2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地方】人口減少止まらず…京都・舞鶴市7万人台に 市制施行後初

1 :ばーど ★:2019/04/23(火) 12:04:23.65 ID:UyAIN72D9.net
京都府舞鶴市の人口が市の推計で1943年の市制施行後初めて8万人を割り込み7万人台になったことが、このほど分かった。市は春の異動時期に伴う一時的な変動としているが、人口減少に歯止めがかからない現状を示している。
 
推計は毎月公表され、1日現在で前月から734人減の7万9831人になった。市総務課によると、例年この時期は進学や転勤などで転出者が多くなり、人口が大きく落ち込むという。市の推計人口は2009年から8万人台が続いていたが、年間約千人のペースで減少していた。
 
市の推計人口は府内15市では2月1日現在で長岡京市を下回り5番目。舞鶴市を除く7万人台は福知山、木津川、城陽、京田辺、八幡の5市になる。
 
舞鶴市総務課は「海上自衛隊や海上保安庁関連の転入で5月の推計人口は一時的に8万人台になるかもしれないが、本年度はおおむね7万人台で推移していくだろう」と厳しい見方をしている。

4/23(火) 6:00
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000002-kyt-l26
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190423-00000002-kyt-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:05:37.02 ID:AI6YCIdu0.net
40年以上少子化を放置しているのだから当たり前
いま少子化が急に改善したところであと40年は人口が減り続ける

3 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:06:28.48 ID:sR459rXN0.net
何の産業があるの?

4 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:06:29.08 ID:E81g5EDV0.net
まいうー

5 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:06:33.39 ID:tdIlDaOd0.net
田舎からようおこしやす

6 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:01.42 ID:tQ5n1re70.net
ジジババの粗大ごみがどんどん死んでるからだろ
良いことしかない

7 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:08.93 ID:YZC2bFAc0.net
各国の海軍を誘致してみてはいかがだろうか?

8 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:11.13 ID:JPVQrkUw0.net
減らしてんだろ
そろそろ朝鮮人を増やすか

9 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:15.47 ID:/Word+4q0.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%←東京どころか愛知に惨敗
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%←埼玉に敗北
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度←今日も茨城に負けた京都
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%  
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%←何をやっても微妙
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%←香川に敗北
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%←関西最低
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%

10 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:16.51 ID:DkSW7ij00.net
舞鶴なんて駐屯地だけで京都にいくのにめちゃくちゃ不便じゃん

11 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:07:47.11 ID:OeRGR7bQ0.net
進学転勤の若者は戻ってくるの?

12 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:08:13.31 ID:WvgJE8br0.net
>>2
放置というか
自民党は庶民の人口が減るような
政策をやってるのだから
意図的でしょう
緊縮財政→庶民の所得減→子ども作れない→人口減

13 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:08:20.81 ID:qkRXGCNQ0.net
>>3
自衛隊w

14 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:08:59.53 ID:+Wnvmhgk0.net
俺が住んでるのは東京にある市だけど7万人しかいない

15 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:09:23.50 ID:5IvhsSHJ0.net
>>10
大学も会社もないし
京都市、いや東京行くわな

16 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:10:18.66 ID:bTAKTYsj0.net
5ちゃんって公務員信仰が強いけど
地方公務員も普通に地獄だよね

17 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:10:23.97 ID:M2oRKYzG0.net
>>3 肉じゃが+海軍カレー

18 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:11:07.04 ID:wHthbYEg0.net
それでも、なぜか地価上昇します。理由は固定資産税や不動産取得税など税金を多く取りたいから

19 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:11:24.60 ID:ngMYooPy0.net
移民を招致するしかないよ

20 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:03.01 ID:ek2lXBl+0.net
何の産業もないし 若者は東京に行くわなw あとは死にゆくのみw

21 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:15.42 ID:wHthbYEg0.net
それでも、なぜか不動産価格は上昇します。理由は固定資産税や不動産取得税など税金を多く取りたいから 鑑定評価額をつりあげてるだけ

22 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:36.64 ID:WvgJE8br0.net
>>19
【埼玉】レストランの男性客、少年と口論になり刃物で切り付けられる 殺人未遂容疑でトルコ国籍の少年逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555972555/

23 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:51.64 ID:5IvhsSHJ0.net
ろくな病院ないしクルマ乗って豊岡まで行く
そら免許返納せんわ

24 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:55.90 ID:WIVL7jwV0.net
痔民党のあBが悪い

25 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:12:58.99 ID:gw7kO/nr0.net
名前はよく知ってるつもりだったが、どこにあるのかもわからなかった

26 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:13:17.55 ID:nCFrODO60.net
人口減少が継続してる、一番減ってる秋田の数字が楽しみだな
全国の減少レースで今年はどこが一番減るか、みんな楽しみにしてるだろう

27 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:13:24.71 ID:OaaowRf50.net
人口激減中の京都府ざまあ

28 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:13:27.89 ID:GgzwHu2Z0.net
>>3
自衛隊

29 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:14:18.66 ID:o74j9TdS0.net
>>2
つかおまいら、人大杉でウザい、こいつら(他人)死ねば良いのに‥とか街中や歩いたりドライブしている最中に考えたことないか? 

移民入れたら本末転倒になるけどな

30 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:14:33.69 ID:vCJ2g2Rz0.net
そこって朝鮮人ばっかのところだろw

31 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:14:33.80 ID:YJ6DZDzO0.net
もともとそんなもんじゃね?
昔は大陸からの引き揚げ船がたくさん出入りしていたから
その影響があっただけもしれないな

32 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:14:39.88 ID:r20KEXttO.net
一度人口増加で市に昇格したら、そのご、人口減らしても町や村に戻らない、という仕組みが今一つはっきりしない
谷垣さんよ、あんたどう思うよ?

33 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:15:55.49 ID:oTW9xo/60.net
グローバル化で地方が豊かになるわけないじゃん。
人も、物も、雇用も金もみんな消えて流出して終わり。
ネオリベパヨク安倍に文句言え。

34 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:16:21.98 ID:VHmGR2jy0.net
ここ雨ばっか降ってんだよな

35 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:16:30.79 ID:WncVat7n0.net
舞鶴コケて 谷垣もコケた

新幹線引っ張って来て 何か変わる?

36 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:17:27.19 ID:dBgZYh6qO.net
舞鶴の自衛隊員削減されてんの?

37 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:17:37.41 ID:PW1aZ1pP0.net
何年か前に行ったけど、東側がゴーストタウンで驚いた…。

38 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:17:52.42 ID:Vm0SBNqV0.net
お前ら安心しろ
新生児の数は今年1月だけで前年同月比-5300人、年間6万人減で平成元年以来過去最大の減少ペースだ

39 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:18:09.80 ID:fqeFNluN0.net
減少ってワザとじゃないの?w
上級国民とその奴隷の貧民だけにする計画のために中間はいらないって

40 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:18:18.44 ID:teKE4g2B0.net
ついに人口もライバル福知山に負けるんだなあ
京都北部の中核都市は昔から場所に恵まれた福知山だけど。

41 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:18:41.43 ID:cFKu7Xkh0.net
さすがはアベノミクス
舞鶴までも!

42 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:19:22.04 ID:OaaowRf50.net
2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html

43 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:19:37.73 ID:CgazBgrT0.net
京都市民にとったら舞鶴なんて遠い異国の地だわ
訛りも全くの別物

44 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:20:57.37 ID:ed2J4v830.net
止まらんなあ
http://zhp.jp/uuvz

45 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:21:10.99 ID:NfZq2M2G0.net
野生の猿が山から降りてきてる京都なんて住みたくないわ
夏、暑過ぎるし
寺とか興味ないし
八つ橋なんてどこでも買えるし

46 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:21:31.03 ID:LT3rupq00.net
>>3
軍港でしかない
街の規模では福知山に負けてると思う

47 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:22:09.95 ID:mkVW90rn0.net
ゲリゾーが外人で増やします

48 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:22:25.62 ID:VHP6auSc0.net
舞鶴漁港の魚介類は京都へ

49 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:22:31.20 ID:Ny/KosE90.net
>>3
大きいのは海上自衛隊

50 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:22:42.53 ID:8tnP6dQJ0.net
10万人切ったところは町に格下げして周辺の自治体との
合併を促せよ。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:23:11.63 ID:I0uH0QXz0.net
縦に長いから同じ京都府でも日本海側の方は鳥取とかと同じく裏日本

52 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:23:20.07 ID:bWdfjytV0.net
少ねえな

53 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:23:23.24 ID:7uaflx540.net
>>29
ありまくりんぐ大都市で無くてもそう感じる
もう少し寂れたところに住みてえと思う日々

54 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:23:41.94 ID:Z50Bvg+l0.net
>>3
造船、自衛隊、ガラス、原発関連、火電関連、後は綾部の工業団地
何げに平均賃金はまずまずだったりする

55 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:23:51.55 ID:LT3rupq00.net
>>23
豊岡病院は凄いな
なかなか地方にあんな病院無いわ

56 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:24:58.50 ID:bJK4equh0.net
>>12
増税でセルフ経済制裁して、
人口減がーって、
ばかだよな。
まぁ、わかっててやってるんだと思うが、
わかってなかってら馬鹿。

57 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:25:22.38 ID:CxmzLkhd0.net
>>9
古い

58 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:25:54.47 ID:vNMQmR5y0.net
京都の上半分は厳しいな
日本海側って寂れる一方で打つ手無いのか

59 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:26:05.42 ID:1hNFPCLT0.net
>>6
お前ん家の粗大ゴミはまだ生きてんの?

60 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:26:11.66 ID:iqKmmnd50.net
若狭湾は良い所おおいのになあ
基幹産業がないと人口が減って
しょうがないんやねえ

61 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:26:47.44 ID:npi3Nu/80.net
どうせ自衛隊に依存してる町だから人口多少減ったところで大して問題ないだろ。
気になるなら人がいなくなった土地建物借り上げて自衛隊員・その家族向けの
格安宿舎とか賃貸住宅にでもすればいい。

62 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:26:53.79 ID:teKE4g2B0.net
>>55
舞鶴なら共済で我慢しろ
人口にしてはいい病院

63 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:27:21.36 ID:MbmFniiW0.net
>>16
税収とか理解してないんだろうね
夕張市とか前例あるのにさ

64 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:28:42.22 ID:8l/7af0h0.net
米軍基地も誘致すればいい

65 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:29:33.25 ID:MbmFniiW0.net
>>39
でも中間が安倍政権支持してるんだな
なぜかw

66 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:30:11.53 ID:V/Zswimb0.net
舞鶴ってチョン多いしな
どうでもいいわ

67 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:30:48.97 ID:MbmFniiW0.net
>>29
人口減少と一極集中は別問題

68 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:31:13.77 ID:gw7kO/nr0.net
関東民なんでよくわからないが、天橋立とか近くにある景勝地なんだろ
観光業はどうなんだ
閉じて入り組んだ湾のようだから、一般参加のボートレースとかどう?

69 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:32:14.45 ID:gxHeMKFP0.net
日本で初めてのカレーライスは舞鶴だっけ?

70 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:32:30.49 ID:KNk9WR2Z0.net
>>67
人口減少→住みにくくなる→住みやすい都会へ一極集中
思いっきり関係あるんだよ

71 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:32:32.93 ID:BDe1DuD10.net
>>58
日本海側は本来表日本だったんだよね

72 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:33:54.77 ID:njdeH85b0.net
>>54
海保やら漁業もあるし、フェリーや日本海貿易も
京都府北部の中心地で出先機関も多数あるし、職に困るとは思えない街だから不思議

73 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:34:19.26 ID:KBFta6wf0.net
買い物するとこラポールしかねえから

74 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:35:13.96 ID:KNk9WR2Z0.net
>>36
そんな感じ
いずもだかかがが舞鶴に配属になったのは他に配属すると
人員削減の形になって寂れてしまうからという地元の事情

75 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:38:10.61 ID:KNk9WR2Z0.net
>>68
>>72
太平洋ベルト地帯から外れてるし、関東からだと飛行機ぐらいしか
まともな交通手段がない
外部(特に東京)からは到達しにくいのもマイナスポイント

76 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:38:21.40 ID:8bFw1rnX0.net
不便すぎるわな

77 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:39:19.19 ID:MbmFniiW0.net
>>70
それは間違い
住みにくくなる要因は所得の方が大きい

78 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:39:41.36 ID:vNMQmR5y0.net
あっちから琵琶湖まで走ったことあるけど
道中何も無くて驚いた記憶がある
まだ東北辺りのほうがそれなりだった気が

79 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:40:34.48 ID:Nb9q5moC0.net
舞鶴もヤバいけど宮津はもっと過疎化しててヤバかった。
舞鶴は東側の商店街が廃墟だよね。
あそこから小浜、若狭町辺りは雰囲気良いけどなんかどことなく寂しいよな。

同じ7万都市でも、大阪に近く18万居る中核市の宇治市と地続きの城陽市のがまだ街だわ。

80 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:41:59.40 ID:HzZ/aOC40.net
>>68
観光地つーても、車移動前提だからな。
バスもそんな走ってないから、観光するにも不便。

81 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:43:16.17 ID:kS58E4uz0.net
やっと舞鶴にも原発造れるな

82 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:43:42.93 ID:O5Bh1RDy0.net
そりゃぁ岸壁の母が老衰で亡くなったからだろ

83 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:43:43.99 ID:tdIlDaOd0.net
>>71
駅裏再開発された駅前みたいなもんだからな

84 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:44:59.01 ID:KNk9WR2Z0.net
>>77
所得があっても自動車しかまともな交通手段がない所や
店がまともにない所だと所得の有無に関係なく人が移る
所得の低い人にとっては仕事の有無、所得の高い人にとっては住みやすさもあるが

85 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:45:09.83 ID:ZlG2X+jh0.net
>>77
それも結局一極集中じゃん
人も金も企業も全部東京に集めてる&集まざるを得ない状況だからこうなるんだよ

86 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:45:41.31 ID:oFdlu3t80.net
毎年確実に人口減っているんだから当たり前の話なんだが。w

87 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:47:17.08 ID:8bFw1rnX0.net
郵便局のやつがあのへんに配達だと舌打ちするっていってたな

88 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:47:45.24 ID:ym9PpwON0.net
京都行ったことあるけど
あまりのクソ田舎っぷりにビビった
京都市内も同じ

89 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:50:11.49 ID:gw7kO/nr0.net
何かネタ作って京都に来る外国人観光客を引っ張れ
交通はバスで御案内でいいだろう

90 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:50:23.26 ID:MbmFniiW0.net
>>84
だからさあ
所得がないから他所で働く→過疎るんだよ

所得があれば税収も上がり交通機関も充実する

91 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:51:26.29 ID:MbmFniiW0.net
>>85
でもお前ら地元で買い物しないじゃんw

92 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:51:50.46 ID:7ouZ0b3M0.net
地方公務員給与総額は20.3兆円である。これを10%カットするだけで消費増税分の税効果がある。

財政難を訴えておきながら自分たちの給与がほとんど横ばいのままいけると思うことがおかしい。
あまり知られていないが、
多くの地方自治体で職員給与総額が
住民税総額と同等または上回っている
デタラメぶりだ。

https://theurbanfolks.com/5974

93 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:51:52.48 ID:KNk9WR2Z0.net
>>90
だからなんでその所得がなくなるのか?と言えば、仕事がなくなるから
仕事がないのは人口が減少して店などがなくなるから

自分で関係あると言ってるんだよ、あんたは

94 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:52:33.93 ID:/Word+4q0.net
洛中の人から洛外よりいじめられてるのが北部地域
まるで京都ではないような言われ方

95 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:53:57.07 ID:njdeH85b0.net
一番はやはり交通が不便だからだろう
東京はどうでもいいが、京都までが不便すぎて地元京都の大学や府庁にすら自宅から通えないのが大きいのでは?

96 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:54:13.18 ID:MbmFniiW0.net
>>93
所得が低いから売上を期待出来ないんだよ

客に金ない地域で商売始めるバカはいない

97 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:54:28.15 ID:ZTMFdYTG0.net
皆さんに質問ザンスね。


・カルトはタダ働きをするだろうか?

・なぜマスコミは、カルトの批判をしないのか。

・カルトはなぜマスコミ対策に必死になっているのか。

・カルトがいなくなると、どのくらい無駄遣いが削れるだろうか。

・カルトの組織票がなくなると、
 どのくらい民主主義が機能するようになるのか。
 (有権者を無視した政治)

・カルトの広告塔、義理買い、ステマがなくなると、
 どのぐらい市場原理が機能するようになるだろうか。
 (消費者を無視した商品やサービスの提供)

・無党派層が選挙に行かなくなると、組織票の力はどうなるんだろうか。

・権力が全てを握っているのだとしたら、 
 選挙の時に投票に行く以外に、抵抗する手段はあるのだろうか。

選挙以外はカルトのターン。選挙終わったら、もうずっとカルトのターン。覚えましょう。

98 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:54:43.48 ID:ZTMFdYTG0.net
教育費の無償化に抵抗してきた公明党。↓


「事実というなら、 
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、 
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。 

一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて 
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と 
私立学校への助成の充実を求める請願』に 
3回反対し否決した。 

今年2月になって、初めて賛成した。 
  
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html 

99 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:55:00.66 ID:ZTMFdYTG0.net
カルトにとっての理想ってなんだと思う?

カルトに入るやつは、よほどの理由をかかえている。

人間関係の悩み、仕事の悩み、健康不安、貧困・・・。

つまりさ、
困った人がいないと、とうぜん増えないし、
いまいる信徒団体を維持することもできないんだよ。

テレビ、あるいはネットのSNSなんかを見ていると気づくと思うんだけど、
奇っ怪な言動でお茶の間を賑わせている人たちがいるでしょ。

貧困地区の住民、人気のない政治家、
頭空っぽのボンクラ息子・・・それが草刈場なんだよ。

まともな政策なんてやるわけないだろう。

まともだと思わせる必要はあるだろうけどね。

うまいことダマサれるやつがいるから
世の中ここまで悪くなってるんじゃないかな。^^  

要するに、世論操作ってやつだよ。^^
営利企業顔負けのカルトが何を目指すのか。^^
選挙にしても、あいつらがタダで動くわけ無いだろ。^^

100 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:55:38.84 ID:ZTMFdYTG0.net
(´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!

この国を創価学会の手に取り戻す!

若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!

若者の死因第一位は自殺!

こんな国は他にはありません!

絶望の行き渡る国に!

まずは創価学会の経済!

経済が最優先であります!

国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
  
であればぜひ、その意志を示していただきたい!

皆さんにはその責任があるんです!」

101 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:56:45.27 ID:15VOupf20.net
今こそ停電を。毎日計画的な大停電を夜に。

102 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:57:14.51 ID:KNk9WR2Z0.net
>>96
所得があっても人が少ないなら住みにくくて都会へ移る

反論の為の反論だから、段々言い訳が見苦しくなってきたぞw

103 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:57:42.04 ID:4DkYfnlr0.net
グローバル化してる限りやがて半分になるね・・・・60年くらいかな
増えるのは移民くらいでしょうね
だからやがて日本の中身が変わります

104 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:58:36.87 ID:iqKmmnd50.net
江戸期からずっと一次産業だけでやってた地域が高度経済成長期に
なまじ二次産業・三次産業に手をだして敗退、結果として廃墟のような
場所ばかりになってるんだよね。これは京都北部だけのことではなく
大半の日本の僻地で発生していることだ。二次産業や三次産業は
座標上の位置が重要であって、競争力のない座標で地域振興だの
やるよりは、従来どおり土地を搾取する経済圏(一次産業)に回帰
するか、自然の原野に戻すのが経済合理性というものなのだがな。

105 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:58:52.87 ID:15VOupf20.net
高校の授業に合コンを義務化するとか。

106 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 12:59:20.69 ID:KNk9WR2Z0.net
>>103
移民だって仕事のある太平洋ベルト地帯だよ、来るとしても

107 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:00:09.76 ID:tJ12olzM0.net
釣りには絶好の場所なんやが不便なんよねえ

108 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:01:48.82 ID:MbmFniiW0.net
>>102
そんなことないよ
所得のあった昭和は分散してた

お前の理屈だと一極集中してない国はどう説明するの?

109 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:02:47.07 ID:ym9PpwON0.net
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&g=pol

110 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:03:25.66 ID:KNk9WR2Z0.net
>>104
それ間違い
江戸時代までは経済の中心は(いちおう、大阪)だった。
大阪を中心に考えると瀬戸内海と紀伊水道と関門海峡が重要地点になる
北海道を物資の供給元とすると日本海側の方が有利になり
その途中にある舞鶴〜新潟の各地点は中継地として栄えることになる
第一次産業でなく第三次産業ね

経済の中心地が東京に移ると日本海側が過疎化するのは必然

111 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:04:17.61 ID:iqKmmnd50.net
北海道の場合が典型だけど、農家あたりの土地の広さが地域の豊かさそのものなのよ。
欧州じゃ農家あたりの土地面積は50ヘクタールあり、アメリカだと100ヘクタールほどに
なる。これが北海道で30ヘクタール未満、本州だと2ヘクタールとかだ。北海道は道民が
そもそも大半が移住者とその子孫だということもあって土地に対する屈託がなく、ダメだと
おもえば合理的に札幌や東京に撤退してしまい、ここ10年ほどで急速に農家の土地
集約が進み、これに応じて農家収入も急拡大しつつある。ところが本州はあいかわらずの
土地亡者なのでいっこうに農地を放棄せず集約が進まない。北海道であれば農家1世帯で
数千万円の収入が得られるのに内地では補助金込みでも100万円とかその程度。
こんなことやってちゃ若者が農業に向かうわけがない。農業やってるだけで収入数千万
手取りでも2千万も3千万も残るなら、どんな若者でも農業学校めざして農家になるんだよ
そこがわかってない(´・ω・`)

112 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:05:21.12 ID:MbmFniiW0.net
>>110
西日本は山だらけ

113 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:05:25.36 ID:mNKu9kJ00.net
左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ

日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、
ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww

ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!



で、お前ら日本人はお前ら日本人自身のことを
精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww
とか思ってんだろ?www

ああ、ああ。ゴキブリもハエも翼は持ってるよなww

しかも最近じゃ、ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな

日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww
Other thing being equalなら、オマエラ日本人いないほうが世界は今よりましだろ?www

114 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:05:37.88 ID:mNKu9kJ00.net
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。
ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。

お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww

オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。

オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」

お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。

北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」

115 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:06:29.12 ID:mckmnD8g0.net
2/21(木)発売の週刊文春に、
“全国1000人アンケート 「私が嫌いな県民」

 1位 : 大阪府 (277人)
 2位 : 東京都 (171人)
 3位 : 愛知県 (71人)
 4位 : 京都府 (65人)
 5位 : 埼玉県 (30人)
 6位 : 茨城県 (27人)
 7位 : 沖縄県 (22人)
 8位 : 福岡県 (19人)
 9位 : 北海道 (17人)
 10位 : 千葉県 (16人)     …とのこと(ToT)


大阪人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「大阪は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(兵庫県・30代女性)
「大阪は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「大阪人は特にネット等でやたら東京に絡んでくる印象」(東京都・20代男性)
「大阪の有名人は関東の悪口ばかり言っている」(群馬県・30代女性)
「大阪の阪神ファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(福岡県・30代男性)
「大阪は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を「蝦夷熊襲の産地」と馬鹿した佐治敬三は許せない」(宮城県・60代女性)
「大阪は関西の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(滋賀県・40代男性)
「大阪は在日の数も生活保護受給者の数も例年日本一だから」(広島県・50代男性)
「大阪は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「大阪の方が臭いから」(京都府・40代男性)

116 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:06:32.81 ID:IG0P5urE0.net
>>95
日本中の都道府県でも、そんな県は少ない希ガス。
大阪府みたく、面積が狭い&離島がない&府庁所在地が府のど真ん中にある、みたいな奇跡的な確率でしかあり得ない事象だぞw

117 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:07:22.58 ID:iqKmmnd50.net
大規模化さえすればマイセスナだって飛ばせるようにだってなるのが
農業なのに土地の細分化を放任しておいて「地方の衰退」だの「少子化」だの
論外だろう。

118 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:07:41.06 ID:NZ3+t8bG0.net
>>12
それだけの話としても支持してきた国民の責任

119 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:08:42.13 ID:KNk9WR2Z0.net
>>116
さすがに大半の都道府県は新幹線で県庁所在地へ行ける

120 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:09:13.68 ID:MbmFniiW0.net
>>117
北海道の開発しないのもったいない

121 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:10:21.41 ID:bLBwLxDc0.net
千原兄弟が舞鶴出身なんだよ
なぜかウィキペディアには出身校にすぎない福知山出身てことになってるが

122 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:12:12.88 ID:iqKmmnd50.net
北海道はここ10年で目に見えて土地集約がすすんできている。80ヘクタールや
100ヘクタールほどを保有する個人農家もある。このくらいになれば機械化が
国際競争力レベルになってきて、輸入農産物になどまったく負ける要素がなくなる。
そもそも欧米の労働者の賃金のほうが高いのに、欧米の農家のほうが儲かってるのは
農家あたりの土地保有面積が広いという、非常に単純な算数の話しにすぎんのだ。

123 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:12:21.13 ID:KNk9WR2Z0.net
>>108
その昭和の頃は、人口が多かった
今は老人の方が多い時代なんだから

124 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:17:57.81 ID:8tnP6dQJ0.net
>>89
カニと甘鯛くらいだろう

125 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:20:05.65 ID:N/x/hv+O0.net
.
.
南米人大量に入れてサンバでも踊ろうぜw

126 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:20:56.87 ID:Z50Bvg+l0.net
>>95
京都までは高速で一時間ちょいだな
電車だと3時間ぐらいだったかな
こんな田舎でもガンガン家が建って売れてるから不思議でしょうがない
まぁ、観光資源も何もないヤクザだらけの気持ち悪い町だよ

127 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:22:10.85 ID:swkzbxe10.net
カテゴリー分けして地方は税金安くしてくれ
企業も移るだろ?
そのくらいいいだろう?

128 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:23:18.24 ID:Z50Bvg+l0.net
>>121
千原兄弟自体は福知山だった気がするよ
千原建設関連だったか、土建屋だったと思う
親戚が舞鶴にいたんじゃないかな

129 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:24:45.94 ID:f8uFJoUF0.net
奈良から鹿を引っ越しさせろよ

130 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:26:34.10 ID:fN9uCrsU0.net
先週とれとれセンターへ行ったけど人が多かったぞ

131 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:27:16.34 ID:JxSAupKo0.net
>>15
旦那の実家が舞鶴だけど就職はこっち(愛知)でした
周りも大阪で就職
というか進学するのに大阪いってそのまま就職パターン

そら人減るわ

132 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:31:06.01 ID:nz/IxwxR0.net
>>128
千原兄弟の出身地は舞鶴やぞこれは間違いない
福知山に引っ越してそこで育って高校は福知山だったけどな
千原兄弟は出身地福知山って事にしてるが産まれたのは舞鶴市・育ったのが福知山

133 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:32:46.19 ID:nz/IxwxR0.net
>>130
この時期舞鶴市の天然岩牡蠣が旬だからな
1個1000円近いくそ高い牡蠣やけど舞鶴の天然岩牡蠣はガチお勧め
超でかい牡蠣やし

134 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:35:39.20 ID:SChvj/gS0.net
谷垣と野中のゴリ押しで立派な京都縦貫道作ったけど
住民の脱出に活用されただけだった

135 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:36:50.06 ID:nz/IxwxR0.net
>>23
舞鶴市には大型バイクの免許が取れないって聞いたな
京丹後市峰山か福井県小浜に行かないとダメとか聞いたな
それはいくら何でも可哀想だろ
まぁ〜国会議員が福知山の自民党谷垣だったし、今は違うけど
舞鶴衰退するわな

136 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:38:00.79 ID:cKReivi00.net
人口減るって単純に産業がないだけでしょ

137 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:39:10.92 ID:nz/IxwxR0.net
>>134
あれはさすがだと思ったよ
舞鶴道、京都縦貫道って2本も高速道路作ったんだもんな
さすが園部の部落解放同盟野中、福知山の谷垣だと思ったわ
他の県見ろよ
南部から北部に向かって京都府のあの狭い中で高速道路2本も日本海側に引っ張ってる都道府県ねーよw

138 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:40:27.47 ID:nz/IxwxR0.net
>>136
一応隣の福井県高浜に原発あるからその関連で仕事してるって聞いたな
舞鶴にも火力発電あるしあとは造船?海上自衛隊、自衛隊学校ぐらいか?

139 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:44:33.64 ID:0FoDbIvR0.net
>>137
舞鶴道は京都には向かっていないよ。
福知山民(と舞鶴)民以外には全く関係ない道路。

140 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:48:37.03 ID:gRF5c4UY0.net
>>3
いろいろな事件

141 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:52:27.73 ID:cKReivi00.net
>>138
その程度だと人口減少は食い止められないだろうねえ

142 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:53:08.60 ID:6XpKlpCa0.net
(´・ω・`)京都市市内に来てる外人観光客を分けて上げたい・・・もう居らんw

143 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:53:27.70 ID:Dv+TKfsB0.net
木津川城陽八幡京田辺とか移民に来られたらまずいんだよね、農地転用だからけっこう家賃安いし都会に程よく近いし、野菜などの食べ物も地場物が美味しいし。
京田辺と八幡は大阪に出やすいし、城陽と木津川は京都に近い。
外人に気付かれてはいかんよ。

144 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:54:06.27 ID:nz/IxwxR0.net
>>139
舞鶴道は舞鶴若狭道北陸道につながってるやん
南は吉川だっけ?神戸の中国道に連絡
そこで山陽道、新名神、名神(吹田から)に連絡
福知山の友達が京都市から福知山行くなら名神〜中国道(新名神〜中国道)〜舞鶴道〜福知山の方が
京都市〜京都縦貫道〜丹波→で降りて下道で福知山に行くより早いって言ってたぞ
京都縦貫道で綾部まで行ってそこで降りて福知山まで下道もまた微妙な距離って言ってた
だから舞鶴道使って京都から福知山でも何も間違って無い

145 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 13:59:52.05 ID:89g5Ev1U0.net
主要道が商店街みたいになってるとこだっけ
みんなシャッターしまってて

そりゃ寂れる

146 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:01:31.63 ID:zCsPlw+v0.net
外国人観光客のおかげでもう京都に良いイメージはない

147 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:01:37.73 ID:cKReivi00.net
舞鶴市は市街地が二つに分かれているのも不利な要素

148 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:02:54.97 ID:jtDdpGIc0.net
北関東の片田舎の俺の地元より少ないのか…
名前は聞くからもっとでかいもんだと思ってた

149 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:03:55.27 ID:LqFiayrm0.net
ガイジのコミュニケーションことダブルバインド文化離れ

150 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:06:03.51 ID:AsXHhCSy0.net
らぽーる、結構客減ってそう。
舞鶴市は10万人弱って昔学校で習ったけど今7万人代か。
ペース速くてビックリ。

151 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:07:21.66 ID:EB5CGXwv0.net
7万で市なのかよ・・・・

152 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:18:08.89 ID:wxSey+Ms0.net
>>75
一般人が関東から舞鶴まで飛行機って、民間飛行場もないのに
どうしろと言うんだよ(笑)

153 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:19:55.71 ID:RNT3PD5c0.net
ほくとしんきん「お前はもう死んでいる」

154 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:19:59.76 ID:wxSey+Ms0.net
>>119
県内主要都市のほとんどがが新幹線で県庁所在地と
結ばれている県なんてないだろ。

155 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:23:18.58 ID:X2HNpW3O0.net
ぶぶ漬け県は早晩滅びる

156 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:27:44.64 ID:5IvhsSHJ0.net
>>135
谷垣も東京育ちだよ

157 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:29:57.69 ID:5IvhsSHJ0.net
>>62
府立医大は京阪神の基幹病院ならすぐ人を送るのに
北部だと人不足で無理だと断る
なんのための公立医大よ

158 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:30:10.70 ID:IG0P5urE0.net
>>154
だよな。
せいぜい、静岡・広島・山口・福岡くらいか。

159 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:30:15.38 ID:XCyQ/ZqvO.net
一票の格差を是正するからスパイラルになる

160 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:30:37.91 ID:h13z4fEr0.net
>>151
歌志内市「・・・・」

161 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:33:40.20 ID:5IvhsSHJ0.net
引き揚げ記念館は行っておきたい
うちの父はついに還ってこなかったから

162 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:33:50.14 ID:4bOWeXvk0.net
日本政府が補助金を出してチャイナタウンを作りまくればすぐに解決する話だろ。

163 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:34:17.32 ID:8Io5NKhB0.net
ここって冬は90度くらいまで気温あがるんでしょ?
無理だわ…

164 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:39:54.95 ID:SChvj/gS0.net
>>151
基準は5万やぞ
人口が減っても市の称号は取り上げられないから1万人以下の市もある

165 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:45:18.16 ID:mS5qSwsB0.net
舞鶴高専入寮の際、半強制的に住民票移せって言われたわ
舞鶴市の要請だろうな
数百人単位で増えるから
俺は実家の市の成人式出たかったから先輩から聞いてて移さなかったが

166 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:47:13.79 ID:cnexrOSL0.net
仕事無い中年以降は
介護運転警備旗振りくらい
賃金低い
土地家安くても物価は
東京と変わらない
車は1人1台

167 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:51:21.72 ID:ThMqvyU50.net
>>40
>>46
福知山も毎年水害にやられて若い世帯が家を持つことをあきらめてしまい京阪神へ大量流出してしまっている
人口もすでに長岡京市に抜かれてしまい来年あたりは木津川市に抜かれるだろう。

168 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:53:39.15 ID:+tNpw7+H0.net
ギャル曽根の故郷だよな

169 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:55:28.48 ID:WwKRsNOX0.net
仕事が無かったり、よそ者に嫌がらせしてるからだろ。

170 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:56:47.37 ID:bdhkD84q0.net
>>164
北海道とかは惨憺たる状態だよね

171 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:56:47.61 ID:WwKRsNOX0.net
賃金安いなら、車なくても生活できるように整備しないと
衰退は止まらんだろうね。

172 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 14:57:02.16 ID:4JnSpLkP0.net
>>7
ロシア軍に提供したらいいんじゃないかな

173 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:00:35.71 ID:5IvhsSHJ0.net
>>172
間人あたりにアメリカの基地があったはずだ

174 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:04:54.53 ID:DPukVELL0.net
大阪でさえ減ってる有様だからな。アベノミクス半端ない。

175 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:49.03 ID:cJmF08sQ0.net
自衛隊で繁栄している筈なのに、確かに駅前の商店街はシャッターの閉まった店が多いな

176 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:09:06.51 ID:0ytaRGoH0.net
自衛隊や海上保安庁とかの国の出先機関が多い舞鶴は首の皮一枚つながる形でも残るだろうよ
本当にやばいのはその周りの宮津とか福知山。

宮津は天橋立の観光収入くらいしか頼みの綱がなくて今でも財政破綻一歩手前だし
綾部や福知山は工業団地からの税収で市を維持しているけど整理統合や人手不足で
いつ撤退されてもおかしくないくらい足元ぐらついている。地方はもう親方日の丸
でしか維持できなくなるだろう

177 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:09:54.68 ID:cJmF08sQ0.net
近くに宮津市と言うのがあるが、そこは人口2万人割ってるしな
京都の北部はどこも衰退している

178 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:54:10.99 ID:hFfkH/dX0.net
自民党のおかげで
日本人いなくなって国が順調に滅びるね
ありがとう自民党

179 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:57:11.82 ID:5IvhsSHJ0.net
>>134
北部の首長や府会議員はあと2本要ると言ってるぞ

180 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:36:40.92 ID:tf1kryzI0.net
舞鶴や福知山に万単位の
人が住んでいるに
びっくり(°Д°;)

181 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:37:30.24 ID:CbnVbWTG0.net
交通の便が悪い所だしね…

182 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:54:25.41 ID:xh87kaoA0.net
舞鶴から京都市内に移動になった刑事に、都会は犯罪多くて大変でしょ?って聞いたら、とんでもない
って言ってたな
詳しくは教えてくれなかったけど、ヤクザ多くて大変らしい
特に保険関係

183 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:05:55.44 ID:aCTjO0wxO.net
明治以前、丹波・丹後は京都でも畿内でもなく山陰道だった
丹波・丹後から鳥取、島根、山口へ抜ける山陰新幹線を造ろう
赤字路線になりそうだが、大赤字の北海道新幹線よりはマシ

184 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:19:04.18 ID:PZxZuhy50.net
>>1
滅びよ日本!!!!

185 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:21:00.40 ID:ek2lXBl+0.net
現地でバイトやって金ためてさっさとオサラバよ糞田舎w

186 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:25:26.69 ID:ADvN+rat0.net
一番ひどいのは長崎県の各市町村だろ。
各市町村の首長に危機感がマジ皆無だから、なお更たちが悪い。

187 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:28:39.48 ID:bkbpWU3R0.net
糞ジャップざまあああああああwwwwww

188 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:33:06.48 ID:Sl6LdfiJ0.net
京都とは名ばかりで実質は山陰・北陸地方だからな。衰退して当然だろ。

189 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:39:33.89 ID:R7XPFK+X0.net
大陸と交易したり北前船から京都大阪へ降ろした物資を運んでくる時代は
日本海側が表玄関だったけど工業が発展した今では太平洋ベルトから外れると
何処も過疎化が激しい裏日本だな

190 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:48:29.89 ID:aCTjO0wxO.net
>>188
北陸は北陸新幹線の経済効果で潤ってきてる

191 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:50:56.40 ID:fD2LOpqk0.net
まじかよ。減ったなー。

192 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:56:27.17 ID:alrkArxl0.net
京田辺もすごく増えたね。昔は3万人くらいしかいなかったのに。松井山手のニュータウンや同志社とかできたから?
そのうち、学研都市のある精華町や高の原のニュータウンがある木津川市に抜かれるんじゃないの?

193 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:56:29.62 ID:LpPgpxUg0.net
港の名前は舞鶴なのに、なぜ住民は飛んで帰ってくれぬのか。

194 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:00:36.40 ID:GG+GYWQa0.net
舞鶴は母親の実家があった。

幼少期に年末年始とお盆に
車で舞鶴へ連れて行ってもらったが
当時は東舞鶴と西舞鶴の両方の商店街が殆ど賑やかに営業していて
人通りも多く
道路はどこも大渋滞
大病院もあった
さらには特に賑やかだった百貨店の「さとう」へよく買い物にも連れて行ってもらった。

一昨年、何十年ぶりに訪れたら
別世界と思うほど
シャッター商店街と道路はどこも空いていて
病院統廃合になっていて
後日だがニュースで百貨店の「さとう」が閉店と聞いて
思わず泣いてしまった(´;ω;`)

195 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:03:11.79 ID:mKi+nXxO0.net
舞鶴市民ですが、まだまだ人口は減っていくと思います。
だってジジババしかおれの近所に住んでいないし・・・

196 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:46:08.38 ID:cyl8E8dK0.net
舞鶴は東京の品川区と
夜行高速バスで繋がっているから交通の便がいいよ。

逆に言うと東舞鶴駅前から東京の品川区行きの夜行バスがあるから
学生は東京へ上京しやすい。

197 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:58:49.24 ID:oRXJ5AbT0.net
>>188 京都市内からだと小浜行くのと時間は余り変わらないかも

198 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:33:26.99 ID:qWkk55gX0.net
>>196
舞鶴からの逃亡を阻止する為、5月12日をもって路線休止。

199 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:33:50.59 ID:g6SYPbtV0.net
>>188
良さげなとこなのに。

200 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:46:27.07 ID:Jp2tdXxh0.net
すぐ隣で原発建てまくってるのに1円も入らないしな…。
事故が起きれば被害だけ受ける。

201 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 00:04:52.02 ID:YQP8jdU30.net
高専なんて直線で10kmあるかどうかw

202 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 02:28:55.64 ID:7v2o+7No0.net
>>200
舞鶴から原発に働きに行ってる人多いよ
あれで大分助かってると思う
道路のインフラ整備、人や資材の輸送、建屋作ったり
関電のおかげで周辺地域は大分助かってる
関電がらみの三セクもあるし

203 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 03:30:29.60 ID:Uqf/9A310.net
今日第二埠頭にきてた外人は何人??

204 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 03:43:25.78 ID:0anrc78b0.net
7万か
過疎地の市だな
そこそこの都会だったら市じゃなくて区の人口だ

205 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 08:14:27.81 ID:Z3X1RYu80.net
>>202
ここから敦賀までの福井の沿岸線は場所に不釣り合いな豪華なハコモノ多く笑うよなw
原発マネー様々

206 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 09:14:12.80 ID:XDCHetus0.net
>市の推計人口は府内15市では2月1日現在で長岡京市を下回り5番目


どんだけクソ田舎なんだよ京都はw

207 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 09:29:45.89 ID:MkGEsfpt0.net
>>43
ほんまにイントネーションが京都市内とは全然違うわ
関西弁とは思えへん>舞鶴訛り

いつもバカにしていた滋賀県大津市、草津市、栗東市、
守山市、野洲市あたりの方が違和感ないわ>訛り

208 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 09:57:28.61 ID:vv91OvXD0.net
そのうちモスク建ててムスリム呼び込みするかもね

209 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 10:50:03.55 ID:nAj85fOF0.net
人がいないと言うか全然集積できてない
薄く広く各施設や住宅が分散してて掴み所がない街なんだよな
産業はあるからまだ再起の芽はあるんだけどね

210 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 10:55:18.47 ID:ozK4jOU30.net
神戸市は福岡市に抜かれて久しいが川崎市にも抜かれた
次は京都市にも抜かれる勢い

211 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:00:52.67 ID:ozK4jOU30.net
推計人口 2019年4月1日

総人口  前年同月  都市名
2,728,981 +11992   大阪市
1,463,996 -2941   京都市
1,522,635 -4846   神戸市



神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減少 震災後、最大の減少幅  深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28


兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。


一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。


市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。


神戸市の人口動態 対前年同月

平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846 ←入社、入学、異動で1年で最も流入が増える時期でこの減少

212 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:12:51.38 ID:5Wn4mPJC0.net
>>1
これ見ると、平らな所が少ないね
https://i.imgur.com/c0pn6nl.jpg

213 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:13:47.50 ID:62JhfAo10.net
舞鶴は名前だけしか知らんな
京都は京都しかないものだと

214 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:38:50.28 ID:kOUBvHhz0.net
兵庫県と京都府の北部は
丹波丹後の国やものね
方言が違うのは仕方ない

もっとここの地域が昔からもっと人口あれば京都兵庫に吸収されることなく島根鳥取に続く3つめの山陰側の県として誕生してたかもしれない

215 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:41:41.55 ID:kOUBvHhz0.net
訂正
昔、藩がそのまま300県になったから
誕生というか吸収されずに県のまま現在まで維持できたかもしれない

216 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:54:45.07 ID:S0QPjoAYO.net
>>214
明治初期に丹波西部・丹後・但馬を県域とする豊岡県てあった

217 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:56:50.85 ID:7v2o+7No0.net
>>212
住宅に適した土地は3割程度って言われてる
凄い勢いで田畑が家になっていってるな

218 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:58:11.92 ID:kOUBvHhz0.net
>>216
ごめん但馬抜けてた

219 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 00:02:34.30 ID:r1hLF1uY0.net
冬に雪降らなければ住みたいんだけどw

220 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 12:14:30.68 ID:cVVOnpup0.net
フェリーも駄目だな。敦賀に水をあけられてる。
毎日運航終了かも

221 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:42:13.14 ID:Vt5a6RF/0.net
>>3
万景なんちゃらの密輸拠点

222 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:15:30.31 ID:aIKSUl8a0.net
>>1
ギャル曽根の出身地だよね

223 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:54:18.70 ID:/OdZXpsW0.net
首都圏以外は人口減なんだが。アベノミクスで予測より早く一極集中が進んでる。

224 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:56:40.97 ID:h4fI1sd30.net
中国人やイスラムの方に移住していただくしかないでしょうね。

225 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:18.60 ID:2OAQBmJu0.net
>>221
ニュースにならないだけで結構押収物は多いらしい

226 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:42:40.75 ID:7pYCbt+u0.net
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=京都府

227 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 03:08:40.63 ID:wpzq6SgaO.net
舞鶴に帰りたいんだけど、もう生まれ育った家もないし金もない
空き家をタダで提供して、仕事見つかるまで生活保護くれないかな?

228 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 21:27:43.87 ID:xfH/fuJN0.net
ロシアや南北朝鮮と関係が良ければ往来の中心地になれるんだけどね。
こればかりはどうしようもない。

229 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 21:46:29.30 ID:ZwuVtdJC0.net
不便なところは人が減る
当たり前のこと
土地の安い木津川市とかはアレだけど
普通に交通の便のいい向日市とか長岡京市辺りは人口が今でも増えてるからね

230 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 22:45:19.70 ID:w42aZ4tY0.net
西舞鶴はホテルが少なくて不便

総レス数 230
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200