2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アルゼンチン】 2億2000万年前の恐竜の化石を発見

1 :みつを ★:2019/04/19(金) 04:57:32.94 ID:66ITSEkf9.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3221493?act=all


2億2000万年前の恐竜の化石を発見、アルゼンチン
2019年4月19日 4:08 
発信地:ブエノスアイレス/アルゼンチン [ アルゼンチン 中南米 ]

【4月18日 AFP】アルゼンチン西部で10体近い恐竜の化石が発見され、2億2000万年前に生息していた恐竜であることが分かった。調査チームが17日、発表した。

 サンフアン大学(University of San Juan)の古生物学者、リカルド・マルティネス(Ricardo Martinez)氏によると、発見された化石は約2億2200万年前のもので、「われわれがほとんど知らない時代」に属しているという。

 マルティネス氏は「少なくとも7体か8体が哺乳類の祖先であるディキノドン類で、雄牛ほどの大きさであることから、今回の発見は二重の意味で重要だ」と指摘。巨大クロコダイルの祖先の可能性がある爬虫(はちゅう)類、主竜類の化石もあり、これについては「未知の」領域だと語った。

 化石は首都ブエノスアイレスから西方約1100キロにあるサンフアン(San Juan)州で、昨年9月に発見されていた。

 アルゼンチンでは長年にわたり三畳紀やジュラ紀、白亜紀の化石が多数発見されている。(c)AFP

2 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 04:58:44.77 ID:VRJw3exY0.net
お前らも早く死ね!

3 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 04:59:11.78 ID:ypbTI+Yc0.net
デタラメだなぁ。
人間の憶測は

4 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:07:17.22 ID:Pe4ura0N0.net
100年前のナチス?卍

5 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:10:52.65 ID:9nrq/SRL0.net
アルゼンチン国債

6 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:11:18.67 ID:0pWqiIzJ0.net
2億年と2000万年前から

7 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:12:37.43 ID:xTmGbYYF0.net
>>2
B層が死ねよ。
人に迷惑ばっかりかけてんじゃねぇ。

8 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:28:54.05 ID:W8tza8qD0.net
玉乗り仕込めるんですか?!

9 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:48:27.81 ID:3uGniUNY0.net
妄想乙としか言いようがない

10 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:51:07.20 ID:yxVkw4b10.net
リカルド・マルチネスってどっかで聞いたと思ったらはじめの一歩だった

11 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:56:01.18 ID:HuiS674p0.net
ピンとこない
2億2000万年前って大体何年前だよ

12 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:56:39.39 ID:CShhungf0.net
二億二千万年って恐竜としては古い方だね。
こども科学電話相談で呪文みたいな問答きいてるうちに(マニアなお子様が多いジャンルなので)ちょっと詳しくなったw

13 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 05:58:15.54 ID:8JzdT1Ga0.net
すげーな。出会いは億千万の胸騒ぎだわ。

14 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:04:22.71 ID:xTmGbYYF0.net
恐竜の出現って2億3000万年前じゃなかったっけ?w

15 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:09:10.34 ID:O74c8dlW0.net
ディキノドンとかは恐竜出現以前のものだな
哺乳類型爬虫類

16 ::2019/04/19(金) 06:40:40.74 ID:e3M6/Nw70.net
>>11
あと150万回生まれ変われるくらいの時間やで

17 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:43:50.24 ID:1SsEd94L0.net
それでもお前らは5億年スイッチ押せるんだろ?
頭おかしいわ
これでもまだ半分にも達してないんだぞ

18 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:44:44.33 ID:Ooipy3iO0.net
>>15
なんで哺乳類型爬虫類が主流にならず
恐竜の天下になったのだろう

19 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:45:28.21 ID:TPcLs7bW0.net
こんなところに

20 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:56:27.63 ID:0hzwxpoU0.net
何故石になるのかも知らんくせに

21 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:59:18.17 ID:+ABhIooa0.net
「気が付いたら2億2000万年経って僕の骨が晒されていた」

22 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 07:01:12.16 ID:vdc3h/ee0.net
早くジュラシックパーク作ってくれよ

23 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 07:01:46.35 ID:Y3XOCe1L0.net
>>1
巨大ワニは、恐竜じゃありません

24 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 07:03:58.70 ID:/YTTZWRN0.net
>>20
地球全体に山の高さまで水をつかり、超強烈な重力の泥水で真空パック状態になる

25 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 07:50:52.32 ID:lHJID2rt0.net
>>23
だがそれを言いだすと今の鳥類が恐竜である可能性w

26 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 09:08:52.57 ID:6MwIh7Yz0.net
1億5千万年くらい続いた割に進化してないな恐竜のアホは
哺乳類は数千万年でここまで進化したのに

27 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 10:17:29.75 ID:45VlQ6M00.net
>>26
進化は猿までな
我々は宇宙人だから
本当だよ?

28 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 11:40:16.87 ID:bsbwE73k0.net
>>14
たから初期恐竜の化石なんだろ
2億5000万年前からの三畳紀だな
三畳紀はまだわからない部分もあるからこれは貴重

29 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 11:42:59.24 ID:xU+ypOAE0.net
だいたい長くても2億年くらいでプレートの端から端まで移動して地球の内部に巻き込まれちゃうからな
こういうそれ以前の地層残ってること自体珍しい

30 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 20:39:55.18 ID:XlDfoTRO0.net
>>18
恐竜が三畳紀に適した進化をしてたんよね
直前に大大絶滅があったりでかなりの低酸素だったのだが恐竜は効率のいい気嚢呼吸を持った
骨も軽くして大型化もでき、二足歩行で動きも速い
哺乳類型爬虫類も頑張ったが大絶滅の煽りもうけており発展途上の横隔膜呼吸ではぶが悪い
でも哺乳類を産み出したので逆転勝利と行ったところやも

31 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 20:46:17.54 ID:ErpzVEzQ0.net
>>18
古生代に繁栄してる
その後酸素濃度低下でほとんど絶滅したけど

32 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 20:53:03.61 ID:z53/FB1W0.net
三畳紀で哺乳類系でしかも牛サイズって今まで聞いてた話と大分違うような…

33 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 20:56:15.93 ID:l9j8gkGs0.net
> 2億2000万年前
ジュラ紀よりも前、三畳紀か

34 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 20:58:40.89 ID:NVpFH2450.net
2億2000万年とか小学生でも言わねーよ最近

35 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 13:16:53.12 ID:Z6ZpLW/Z0.net
化石スレ好きなのに伸びない

総レス数 35
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200