2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【竹】100年に1度? 横須賀で竹開花 専門家「大変まれなケース。開花後に種子が実り、竹全体は一斉に枯れると思う」

1 :ばーど ★:2019/04/18(木) 06:15:37.43 ID:RodPmoGe9.net
垂れ下がっている白いものがおしべ(西澤さん撮影)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190417-00000020-kana-000-view.jpg

 100年に1度咲くとも言われる竹の花が、横須賀市根岸町に住む写真愛好家・西澤勝さん(70)の自宅で、先週から咲き始めた。専門家は竹の開花を「大変まれなケース。開花後に種子が実り、竹全体は一斉に枯れると思う」としており、西澤さん夫妻は興味深く様子を見守っている。

 竹は、茎が直径1〜1・5センチ程度と細く、1メートル50〜70センチの高さに切りそろえられている。15年前に西澤さんが娘からプレゼントされ、庭に穴を掘り、鉢のまま植えた。

 西澤さんによると、これまでは冬でも青々としていたが、半年ほど前から葉や茎が茶色がかってきた。弱ってきたと思い、毎日のように水やりを続けていたところ、今月12日朝、見たことのない細かいものが葉先に生えているのに気付き、日を追うごとに竹全体に広がった。

 植物好きの妻が図鑑の写真を覚えていて、竹の花と分かった。写真をフェイスブックで公開したところ、「珍しい」「初めて見た」と反響が広がった。

 市自然・人文博物館(同市深田台)の等々力政彦学芸員は「竹の花に間違いない。全体的に花が咲いているということは、一斉に枯死する可能性が高い」と指摘。「竹の開花は周期が長いこともあり、ほとんど分かっていない。数十年から100年ほどに1度の開花ではないか」と推測する。

 西澤さん方の竹は、茎の細さや節周辺の葉の特徴から、観賞用の品種で、タケ亜科トウチク属のトウチクとみられる。等々力学芸員は「たいへんまれなケース。観察記録を残すことをぜひお勧めしたい」とアドバイスする。

 竹は地下茎でつながっており、他の地方では開花後に竹林全体が一斉に枯れる事例もみられる。西澤さんは「今まで強い思い入れがあったわけではないが、懸命に子孫を残そうとする竹の姿にいろいろと考えさせられる。花を咲かせるという秘めた能力が、自らが衰えた時に初めて発揮される点もとても不思議」と話している。

4/17(水) 21:50
カナロコ by 神奈川新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000020-kana-l14

2 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:16:32.50 ID:It565SoE0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、竿竹だよ
  |  ω |
  し ⌒J

3 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:17:49.54 ID:rs3Md33y0.net
いよいよ、来るな

4 :薔薇乙女 :2019/04/18(木) 06:19:24.69 ID:BEnGxfSr0.net
>>1
竹の実(種)ってどんなの?
見てみたいわ。

5 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:20:13.23 ID:UeNlIjF70.net
ヤバイよ、ヤバイよ!

6 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:20:23.09 ID:+Fom8bVp0.net
>>2
竹ヒゴじゃん・・

7 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:20:56.82 ID:Iv62Ck+s0.net
アベノアンコン

8 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:21:21.06 ID:ZVAWkOBM0.net
俺たちも庭に竹を植えて観察しよう

9 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:21:27.98 ID:qJnqu37A0.net
このスレ立てて欲しい

【動画】 韓国人Youtuber日本の飲食店で大声で喋りながら配信、注意した店員と店長を土下座させる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555529525/

10 :「辻元清美 生コン 野田中央公園 ピットクルー」で検索:2019/04/18(木) 06:21:39.33 ID:r6HE1CBB0.net
竹ひごワロタ

11 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:21:43.16 ID:IN5OZT9E0.net
竹って土地にはえるとメッチャ迷惑らしいな。見た感じは綺麗だけど

12 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:21:59.25 ID:1vmfEVaG0.net
不吉だな…

13 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:22:15.95 ID:RZeLRR3y0.net
なんだっけ
落語のネタであったな
オチで皆が笑うんだが俺は意味がわからず
落語を楽しむには学がいるんだと興味をもったきっかけ

14 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:22:35.35 ID:AT5BEao30.net
北島三郎の歌にあったな

15 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:22:41.56 ID:GrT582Wp0.net
なんか地震とか起きそう

16 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:22:50.92 ID:lyIX0eJm0.net
竹の花が咲くと良くないことが起きるみたいな迷信なかったっけ?

17 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:23:12.87 ID:+BqWf4ML0.net
竹の花ってわりと咲いてるけどな。
この学芸員は竹の専門家じゃないんだろ。

18 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:23:56.55 ID:Fqkny/UC0.net
パンダが死んじゃうやつだ

19 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:24:12.74 ID:peEce7Yd0.net
凶兆だな。日本人に冷たい令和になるからな。

20 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:24:14.48 ID:PKUbhscc0.net
お前らも一回ぐらい花咲かせろよ

21 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:24:31.72 ID:nV2RMEqw0.net
竹林は手入れせずほっとくとすごいことになるから、
>竹林全体が一斉に枯れる
この現象、一度起きて欲しいわ、ウチの竹林で。

22 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:24:43.25 ID:5gWkJQxJ0.net
>>9
北海道のしまむら土下座事件は在日だったけど今度は旅行者のコリアンか!?
胸糞悪い

23 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:25:56.17 ID:40O/pYah0.net
山へ行けば毎年タケノコが芽吹いてるじゃん、毎年生えてるんだから100年前に芽吹いた竹から順番に毎年花が咲くんじゃないの?
珍しくなくない?

24 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:27:27.81 ID:utd/Q1i3O.net
ウエイケなのに・・・

25 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:27:37.55 ID:skablzVD0.net
オレん家の東側の斜面に生えていたササは、50年くらい以前に
一斉に花を咲かせたっけ。今では無粋なコンクリートの崖になっている。

26 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:28:02.79 ID:61pwrwC90.net
この間、大分県でも咲いてたぞ?

27 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:28:39.85 ID:8tJ99hId0.net
100年に一度のくせに頻繁にこのニュースを耳にするな

28 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:28:52.22 ID:r8fFahfE0.net
>>3
古来より凶兆だよね・・・

29 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:28:57.14 ID:fC88e30B0.net
て、天変地異じゃ〜‼

30 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:29:36.89 ID:7BXRZVEU0.net
>>13
「うちの庭で竹の花が咲いたべ。花が咲くと竹が一斉に枯れると言われるから今のうちに刈って欲しい。」
「そんなことは植木屋さんに頼んで下さい。うちは医者ですよ。」
「あぁ、あんたヤブ医者だろ?」



ちなみに、上手い落語家は初心者にも優しく話してくれる

31 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:29:49.90 ID:d6FJjvPm0.net
松竹梅のランク付けでは中隊長格なんだよね

32 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:30:25.59 ID:7sZyAj7A0.net
今年は筍の発生が遅かったなぁ
野菜全般に育成が遅いしなんか変な感じ

33 :三河農士 :2019/04/18(木) 06:31:01.49 ID:578rkVti0.net
横須賀・・・東海地震の予兆か?

34 : :2019/04/18(木) 06:32:27.30 ID:aUve38kr0.net
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)花も緑で笹の葉の様なもの見たことあるような気がする

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)イネ科なので米に似てるよな

35 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:32:39.96 ID:PM2eazdT0.net
>>21
竹林に入ると中の方ほとんど枯れてない?

36 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:32:49.14 ID:7K4HTRSd0.net
「俺、花咲かせたら結婚するんだ…」

37 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:33:50.41 ID:8FJKlVpJ0.net
世界樹の花でロザリーが生き返る

38 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:34:04.70 ID:hdNPCK0l0.net
>>21
実家の竹林が昔咲いたわ
確かに枯れたけど今も元気に竹林やってる

39 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:34:48.56 ID:0Wk4cP9I0.net
最後の力を振り絞るわけか

40 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:35:39.34 ID:6tBn0bET0.net
ああー東海地震だか南海トラフだか来る?

41 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:35:50.67 ID:8nPj8Ka/0.net
>>1
これを研究して、竹を枯らす除草剤の研究に役立ててほしい。

42 :三河農士 :2019/04/18(木) 06:36:04.21 ID:578rkVti0.net
>>32
旧暦で見ると暦通り。
でも去年の台風の塩害がまだ残ってたりはするねえ。

43 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:37:25.68 ID:v5IxvmJj0.net
熊本地震まえも大分で咲いてたな
湯布院もゆれたなあ

44 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:38:05.43 ID:E4GaSmAr0.net
竹「母さん、さよなら。。

45 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:39:22.82 ID:KOuU4wAsO.net
>>23
去年できた竹の子も、10年前にできた竹の子も 実は地下でつながってる1つの個体なんだ

46 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:39:27.74 ID:TriTdtGa0.net
>>3
こんなもん毎年どこかで起きてるだろ

47 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:39:41.49 ID:MrVmlrUD0.net
>>1
>>937
今回のノートルダム大聖堂の火災は、かの有名なノストラダムスによって予言されていた
(ちなみにノートルダムをラテン読みしたのがノストラダムス)


大劇場が建て直されることになるだろう
押し出された天蓋とすでに張られていた網が
大音響の中、当初の構造物を過度に疲弊させることになるだろう
割れてからかなり経つ迫持 (せりもち)の崩壊のせいで
(百詩篇第3巻40番)

※迫持 (せりもち)=両端の柱の上に石・れんがを少しずつせり出してのせ、曲線形にきずいた構造。アーチ。

48 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:39:48.22 ID:E4GaSmAr0.net
>>43
統計学的にめっさ確率高い。
この地球にどんだけ竹があると思ってるのよ?w

49 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:40:07.58 ID:Fs0VxVNK0.net
>>23
球根や種子増殖と違って地下茎植物はそれ全体で一個体だから
かと言って竹藪が100パー一個体では無いけど

50 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:40:21.44 ID:DbxMldPD0.net
ネズミが大発生して東京に攻め込むんだっけ?

51 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:40:29.21 ID:E4GaSmAr0.net
>>47
パナウェーブ

52 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:40:40.49 ID:VsJuzDmu0.net
外道皇帝の復活か。

53 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:40:59.77 ID:E4GaSmAr0.net
>>50
ディズニーランドだよ

54 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:41:02.80 ID:dJjBN86v0.net
100年に1回にしては竹開花のニュースが少なすぐる

55 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:41:39.26 ID:E4GaSmAr0.net
>>54
知らないし気づかないし

56 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:43:56.58 ID:NtH+maMU0.net
スズメって竹林なんであんなに好きなんだろ

57 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:45:14.25 ID:yeQIlD6J0.net
水のやり過ぎで寿命が縮まったんじゃね…?

58 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:45:26.85 ID:9t/VCHvL0.net
>>32
たけのこは裏年。野菜は天候のせい。

59 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:45:33.98 ID:cjA1jZ+50.net
人工的に花を咲かせる技術を開発できれば、竹林の繁殖で困っている土地の所有者相手にいい商売になりそう

60 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:45:53.17 ID:vzIwxePE0.net
これ不吉といわれるやつだろw

61 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:46:43.50 ID:0CQIwX3x0.net
創価って土地にはえるとメッチャ迷惑らしいな。見た感じは華やかだけど

62 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:47:32.27 ID:licSO59B0.net
この前京都か滋賀でも咲いてなかった?

63 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:47:33.20 ID:v5IxvmJj0.net
>>60
ニュースになるくらい珍しいことだからな

64 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:47:37.85 ID:1Gb7SyXW0.net
突然降ってわいた竹の実景気でネズミが大繁殖して、竹の実を食い尽くした後食うに困ったネズミが人間の食料を狙うから、竹の開花は凶兆なんだよ

65 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:47:39.26 ID:xN4hPuCG0.net
いのしし年に竹の花って・・・

66 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:47:54.22 ID:xUeGzDHK0.net
かれるの本当なのか?
つうか枯れても根がいきとるならまたにょきにょきってこと?

67 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:49:13.79 ID:K4jSiQ5T0.net
令和の梅に対抗した竹

68 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:50:02.73 ID:AMPInD4o0.net
笹米いうてな

69 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:50:06.60 ID:9pj9GDyO0.net
竹の花が咲く時災いが訪れるという
村人たちはそんなバカなと笑っていた
しかし

70 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:51:22.09 ID:1skdVxG20.net
実家の竹林
子供の頃花が咲いて枯れたことを
思い出した
また生えるけどね
ウグイスが数年来なかった

71 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:52:05.41 ID:zOfW1hPz0.net
竹林は一個の生物だからな

72 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:52:24.70 ID:/KUHv3/E0.net
竹の実って食えるのかな。
ねずみが食って増えるって伝承有るよね。

73 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:52:28.87 ID:3cv0uliQ0.net
うちの山でも今年竹の花咲いてた
大地震来る覚悟している

74 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:52:31.71 ID:GwKDMIPs0.net
竹の花が咲くと災いが起きるよ、( ー`дー´)

75 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:52:41.66 ID:fgz3Vo9i0.net
竹の花が咲くと幸運と凶事の予兆両説あるけどどっちがほんとだよ

76 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:53:18.30 ID:M01jaPYu0.net
「滅びの笛」だな。

77 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:56:37.06 ID:xT19G8zC0.net
>>72
考えしまう
タケノコは食えるし実は?

78 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:57:15.09 ID:k1hTxrvZO.net
>>9
朝鮮ゴブリン定期

79 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:57:17.55 ID:MJ/ByLFO0.net
>>73
住まいはどちら?

80 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:59:29.24 ID:nkpDQ0Sn0.net
何、この予言書みたいな警告

81 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:00:06.99 ID:YlJGESQY0.net
「思う」って・・・。
本当に専門家なのか?

82 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:04:01.43 ID:JwGj7LO10.net
年号の変わり目だしな

83 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:04:05.49 ID:SVKvnRkp0.net
お前らときたら花も咲かせずに枯れやがって

84 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:04:10.27 ID:uk/ja32/0.net
薬品で無理矢理開花させることで対処に困ってる竹藪をまとめて枯らすことできれば良いのに

85 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:04:20.25 ID:CN+KoAhf0.net
滅びの笛を思いだした

山野が放置されて中央山地で笹が大繁殖して一斉に開花して実をつけ、それを食料に野鼠が異常発生するパニック小説
ネズミの津波に甲府盆地が壊滅して首都圏を守ろうと色々な人間が必死になるが返って混乱を助長したり、失敗したり、利害がぶつかって対立したりする
人間に対策が効果を上げず首都圏もこれまでかという時、異常発生した鼠をエサに大量繁殖したイタチやキツネ、肉食鳥類などの捕食動物が現われてネズミを駆逐する

86 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:04:34.16 ID:kcW8FKSS0.net
しかも今年はタケノコの裏年だからタケノコ取れないんだってな

87 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:06:49.88 ID:1skdVxG20.net
毎年どこかの竹林で
起こってる現象
迷信信じるバカはどこにでも居るね

88 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:07:16.73 ID:p1AkiXhO0.net
竹のタネを手に入れて庭でタケノコ栽培したい

89 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:08:29.03 ID:ctho9E8v0.net
竹でも子孫がのこせるのに

90 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:13:58.32 ID:mU2pRJ1w0.net
>>85
西村寿行はエロ作家だったよね

91 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:14:30.58 ID:YJd88sSP0.net
竹林が100ヵ所あれば毎年どっかで花が咲くな

92 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:14:32.72 ID:z1z/RJ630.net
あーあ
とうとう来たか・・・・


一枝寒影月輪孤

93 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:16:07.93 ID:T6L1HWPR0.net
竹ですらハゲんでいるというのに俺らときたら

94 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:22:12.21 ID:1lY4WHws0.net
この種を食ってネズミが大繁殖して甲府?の街が壊滅するSF読んだな
タイトルがわからん

95 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:22:39.51 ID:w71XHkK50.net
三千年に一度だけ咲く花
優曇華がアップを始めました

96 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:27:30.49 ID:DePcyrQh0.net
いやいや竹ってそういうものだから

97 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:27:59.82 ID:09W4uEXD0.net
>>11
根がムチャクチャ強くて、石垣とか
突き破ったりする。

98 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:29:19.60 ID:1lY4WHws0.net
>>85
あーそれだ
ありがとう

99 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:31:18.74 ID:Zppima4o0.net
ネズミ発生とともに左翼ゲリラと暴走族が
10万円払うから指を折らせてと大暴れ

100 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:31:21.52 ID:aiCx7/RB0.net
>>11
孟宗竹はちゃんと管理しないと無限に広がって行くな
竹の子が大きいから食用に中国から持ってきた外来種なんだよね

101 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:32:05.61 ID:asSHC/6w0.net
>>97
昔の日本家屋だと、したから畳突き破って出てくるらしいな

102 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:35:21.37 ID:rHerxvL+0.net
鉢のまま植えたから地下茎ではなく種で繁殖しようとしてるのね

103 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:38:46.11 ID:7qJuRMBg0.net
>>86
そうなん?スーパーに一杯売ってるけど

104 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:41:30.82 ID:w71XHkK50.net
いっぱい売ってるのは中国産じゃねえの?

105 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:42:19.69 ID:cgRb3/cv0.net
100年に1度しかない現象でも竹の個体は1本じゃないからきっと毎年どこかで咲いてるよな

106 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:42:30.89 ID:3aGbXPfZ0.net
>>47
大予言の著者が謝罪してたやん

107 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:44:35.50 ID:PexG+Xwd0.net
>>66
全部枯れる。
竹は地下茎で繋がってるから、
竹林で竹が大量に生えてるように見えて、実は一株だったりするわけ。
で花が咲いて種ができると、一株完全に枯れて、
種に世代を譲る形になります。

108 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:45:35.26 ID:grsrcbNY0.net
100年にいっぺんなら日本中世界中に竹林は100を超える数あるわけで
毎年どこかで咲いてるんだろうから珍しくないのでは?

109 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:47:59.69 ID:Ep/kyuGI0.net
>>16
竹の実を喰ってネズミが大量発生してそのネズミが畑の作物を喰い尽くす
みたいな?

110 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:49:23.44 ID:2hTCb7dE0.net
ついに来るのか??

111 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:51:03.42 ID:yCMnJ6P70.net
会津磐梯山は〜宝〜の山よ〜

112 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:51:50.12 ID:tk7+jn060.net
>>16
竹が枯れるだけだよ

113 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:52:27.15 ID:7qJuRMBg0.net
>>104
生のタケノコだよ
今の時期は福岡産

114 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:52:29.69 ID:+Tg7UGiy0.net
>>86
そっか
どうりで今年はやけに竹の子が
小さくて値段高いはずだわ
近所の安売りスーパーですら
重量的に例年の2 倍の価格

115 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:54:40.01 ID:3cRiqbGA0.net
常に1体しか咲かないなら自家受粉なのかね

116 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:57:16.04 ID:Ep/kyuGI0.net
竹の子をよくみると判るけど雄株と雌株で形状が少し違う

117 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:57:53.05 ID:R9ZlMbR00.net
布袋竹が五十年くらい前に開花して米粒みたいな実が出来てたけど
枯れたりせずにお隣さん家に延長して迷惑かけてたから
除草剤ぶち込んで枯らせたけど。

118 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:59:15.55 ID:VfbVRwtJ0.net
鉢のまま地植えされて
根が詰まって死にそうになったから
子孫を残そうと必死で花を咲かせたのを愛でられる竹が憐れ

119 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:00:41.78 ID:FciyTJ8G0.net
>>25
じいちゃん、何歳や?

120 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:09:25.54 ID:MkDl+eIT0.net
>>103
中国産とか
ラジオで、今年のタケノコ狩りは不作だとか言ってた

121 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:24:22.37 ID:3LRWFm4U0.net
>>30
なるほど、面白いw

122 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:24:47.82 ID:Ai6lGARG0.net
100箇所で毎年咲いてんだな

123 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:26:00.16 ID:yJTBCPX30.net
60年な
あれ旨いんだよ

124 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:26:08.65 ID:tmHHQnou0.net
不吉だな
代替わり目前で

125 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:27:14.99 ID:4Yn0FzAc0.net
>>1
近隣に胞子なり種子なりが飛ぶって事?

126 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:27:40.39 ID:/rOKnhzf0.net
竹は50キロの鉄アレーをぶら下げても伸びていくんだろ
たけのこ食って長生きしよっと

127 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:27:59.82 ID:OdmILIEL0.net
>>40
相模トラフが‥

128 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:28:43.13 ID:qBjaUNgu0.net
堤防に時植えすれば決壊しないね

129 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:30:02.90 ID:OJoCDQke0.net
かれちゃう前兆なのか

130 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:31:15.71 ID:m4WCb/vY0.net
これは吉兆。
日本に何か良いことが起こるよ。

131 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:40:23.27 ID:p2XpBnCn0.net
竹の開花は何年かごとにニュースしてるじゃん
前も見た

132 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:40:45.37 ID:NrfhAQ8S0.net
竹「我はもう永く生きた…」

133 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:44:46.38 ID:pg32kuGw0.net
>>17
過去に2回ほど竹が咲いたスレを見たな

134 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:00:28.48 ID:iiCd5CAU0.net
>>132
安からにちーん

マダケが花を咲かせるのは120年に1度

135 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:01:12.50 ID:9EEW3GQ30.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
glr

136 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:01:39.51 ID:2Rz4Mqlw0.net
竹は草の最進化系の一つ。

137 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:05:53.55 ID:kFEqwDvk0.net
竹ですら子孫を残そうとしてるのに

138 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:06:33.28 ID:aNGVbuBR0.net
これは関東大震災か東海大地震来ますわ

139 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:07:31.71 ID:cDBqYVGB0.net
イネ科だから花が咲いたら枯れるわな
種がこぼれてまた生えてくる

140 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:10:47.36 ID:6FKSzbFs0.net
ウチの実家の柿の木も樹齢70年以上経っているはずなんだが
いつまで実がなるんだろうなあ

141 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:14:28.52 ID:SWyiS7+s0.net
>>38
別系統があったのかな?

142 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:23:10.08 ID:tMJtvNbb0.net
>>2
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  竹ヒゴ拾いました!
( '∀')ノ   お子様の工作にどうぞ!

143 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:23:17.70 ID:VfbVRwtJ0.net
100年に一度しか咲かない竹の花から実るタネが
Amazonで買える件
www.amazon.co.jp/dp/B079QGWT37/

144 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:32:01.66 ID:pOfb5SE/0.net
>>50
滅びの笛かよww

145 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:33:20.74 ID:zBpBtieE0.net
竹の花か幻想的だなと思うけど、観に行くと何んだこんなものかなんだよな

146 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:55:06.88 ID:sOvi7sne0.net
「虹の卵」

147 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:58:13.77 ID:6vygFwkG0.net
その後はネズミが大量発生するんでしょ。

148 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 10:09:21.50 ID:0CQIwX3x0.net
>>126
竹筋コンクリート

149 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 10:13:44.95 ID:0CQIwX3x0.net
☆引張強度
真竹 279N/mm2
淡竹 178N/mm2
孟宗竹 190 N/mm2
(参考)D19異径鉄筋[12] - 440-600N/mm2

150 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 10:22:29.62 ID:YVVHeEMY0.net
世界最大の草

151 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 10:27:06.04 ID:zvfYx+qw0.net
地震はこない

152 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 11:01:16.70 ID:9pj9GDyO0.net
これの
もっと大規模な枯れ木が
ソメイヨシノで起きる

153 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 11:16:13.11 ID:8vPwQie80.net
100年に一度っていっても、100か所竹藪があれば毎年だぞ。
1000か所あれば毎年10の藪で花が咲く。

154 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 11:30:52.19 ID:QnSszb7A0.net
>>146
ピーコカワイイ

155 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 12:41:26.66 ID:MrcSGRiy0.net
>>46
どうかな?
何故か全国的に同時開花するって話じゃなかったっけ?

156 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 13:32:39.78 ID:YLPIpNiq0.net
>>81
専門家だからこそ適当な断定はしない。

157 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 13:33:43.41 ID:vWOz8F4d0.net
これ凶兆だよね?

158 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:12:00.84 ID:5V2cu+oq0.net
サヨク 「政権交代の兆しではないだろうか」

159 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:20:02.31 ID:uHhFWNd/0.net
地震などの天変地異などの前兆と言われてきたけど、科学的根拠はまったく何も無いから安心せい

160 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:53:34.90 ID:L00uVNbH0.net
>>157
天下大いに乱れるの凶兆

161 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 15:06:49.89 ID:grsrcbNY0.net
無性世代から有性世代に切り替わるだけ

何かの講義で
生物が有性世代を迎える、有性世代がある、ということは死を意味する
と言われてなるほどと思った

無性世代の時はひたすら自分のコピーを作り続けるだけで死ぬことは無い

162 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 15:37:19.87 ID:Q+N8SDb50.net
太陽に120年周期があって
破竹類の開花の頃と周期のスタート地点への回帰がタイミング同じで
天明の飢饉と明治の東北飢饉もそれと同じタイミングで120年ジャストの間隔で
そいで今また破竹の開花が始まってるから冷和の悪天候が起こるって話
下のサイト見ると解説されてるホントかもな
太陽が120年で活動一周してたなんてショックだわ

ttps://mogura-no-mogu.blog.so-net.ne.jp/2017-11-21

163 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 15:46:47.32 ID:6AAjLZgg0.net
子供のころ竹の花を押し花にしたけど硬くてつぶれなかった、もしかしたらまだ家にあるかも

164 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:44:05.24 ID:uYiljPYe0.net
100年に一度か…
関東大震災だな。
間もなく死ぬ人々に対する惜別。

165 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:46:29.35 ID:IMrIpDPN0.net
>>164
惜別にしては地味なビジュアルね。

166 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:50:01.69 ID:sV+eamc80.net
ネズミの大発生くるで

総レス数 166
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200