2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Ψ( 'ω'* )】秋田高、10年ぶりに学食復活! 同窓会が寄付募り運営

1 :ガーディス ★:2019/04/17(水) 19:59:16.62 ID:urx/lnMa9.net
2019年4月16日 掲載
 秋田市の秋田高校の学校食堂(学食)が15日、10年ぶりに再開した。2009年に委託業者の撤退で閉鎖したが、同窓会が寄付を募って復活させた。初日の昼時には生徒や教員ら約130人が詰め掛け、空腹を満たした。同窓会は今後、学食の名前を生徒から募集する予定という。

 学食は部活動の合宿などで使用する同校研修会館1階にあり、食事スペースは約146平方メートル(88席程度)。メニューは丼や麺、弁当など約30種類を用意した。ご飯の上にトンカツと牛丼の具をのせ、天つゆをかけた「カツ飯」(450円)は、旧学食の人気メニュー。牛カルビとすじ肉を煮込んだスープが特徴の「秋高ラーメン」(同)など個性的な一品もある。

(全文 915 文字 / 残り 616 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20190416AK0001/

2 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:01:09.34 ID:iVCVbVcD0.net
高校の学食なんて黙っていても客が来るから儲かるイメージだが業者撤退とは?

3 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:01:34.54 ID:Nwa7j1Ub0.net
なぜカルビとすじ肉煮込めば秋高ラーメンなんだろ?

4 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:01:37.58 ID:urx/lnMa0.net
>>2
儲からないから

5 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:02:57.32 ID:lriKFG350.net
>>2
黙っていても客が来ないからやめたんだろww
何言ってんだ?www

6 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:03:55.68 ID:a+hxgYCk0.net
秋田高校で学食が無いとか他の公立高校も同じようなものなのか

7 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:04:36.32 ID:urx/lnMa0.net
>>6
民間委託して採算性悪けりゃそら撤退してんでしょw

8 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:05:35.82 ID:81S7BUxoO.net
ユニフォームが早稲田のマネ

9 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:06:36.67 ID:/hu7U/d70.net
>ご飯の上にトンカツと牛丼の具をのせ、天つゆをかけた「カツ飯」(450円)

なんだそりゃ
俺は学食にあった
梅干入りうどん作って家族にひかれたけど

10 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:08:58.62 ID:dmEi3nSV0.net
秋田なんかもう若い人居ないだろ?

11 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:09:27.65 ID:o8cO/h4x0.net
ここ賢い高校なんでしょ?

12 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:15:09.62 ID:kHKIokkx0.net
>>11
少なくとも>>2みたいなのが入れる学校ではないようだww

13 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:16:27.81 ID:gvhLkVwr0.net
>食事スペースは約146平方メートル(88席程度)

秋田高校って生徒数は何人くらい?
88席では、3回転しても300人足らずだ
生徒の一部しか利用できない

14 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:16:40.86 ID:CLz68AWa0.net
>>11
私立含め秋田県トップ

15 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:17:13.40 ID:VvstUiq10.net
偏差値67
学食羨ましいな。
息子横手高校だが秋田高校すごいわ

16 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:19:25.05 ID:WXkpHkzJ0.net
>>6
そもそも公立高校で学食なんてある方が珍しいだろ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:21:51.98 ID:YU3rkiDl0.net
>>15
知らねーよ、田舎もんw
オマケにおっさんかよwwwww
自分語り楽しいか?www

18 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:24:43.63 ID:vrCRFoRD0.net
こういう脳筋が財政課長
地方が廃れるわけだわ



猿田 和三先輩
昭和57年卒業、硬式野球部
秋田県総務部財政課長

学食の思い出
硬式野球部の1年生は学食に立入りできませんでした。その理由は昼休みにグランド整備があるためです。2限と3限の合間に弁当を食べ、午後の授業前に売店あたりで買ったパン等を補食にしていました。
2年生になって堂々と学食でラーメンを食べられるようになって、味よりもグランド整備から解放された爽快な気分に浸りました。 高校生活の3年間は野球に没頭し、校舎では栄養補給と休息と睡眠学習の毎日でした。

https://gakushoku.love

19 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:24:53.80 ID:iTGA7QRN0.net
>>11
Wikipediaで出身者見れるよ
その他、地元企業のトップ、幹部多数。

学力全国一位の小学生、中学生がここを目指していた

最近は他にも分散されてる

20 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:29:59.20 ID:5btMBc0w0.net
横手高校は勉強「しか」できないバカが多いイメージ。

21 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:30:27.66 ID:/2P8exb30.net
>>15
トップで67しかないんだ。

22 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:42:32.42 ID:5btMBc0w0.net
一番有名なOBが「加藤鷹」の学校よりいいだろ。

23 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:43:02.90 ID:o/K5uuiU0.net
>>17
低学歴だからって田舎もんに嫉妬すんなよwww

24 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:44:01.82 ID:eoWJIpuK0.net
カフェテリアすらない日本の小中高校の貧乏ったらしさ 何とかせいや

25 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:45:04.19 ID:DpC3J/rV0.net
>>21
そんなに競争激しくないからね
県内でここを目指すのは小中で塾通いするような金持ちばっかで医学部と有名私大狙いが多いから東大京大とかも目指さないし

26 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:46:26.86 ID:iOgkL3EB0.net
うちの高校は地元で人気の焼肉チェーンが学食で入ってたからマジでうまくて安かったわ
今考えると割としょぼいメニューだったけど
学食ない高校とか信じられん

27 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 20:55:10.01 ID:QwR6fuZk0.net
横手高校の方が街中にあるより
高台のあり環境が良い
石坂洋次郎のゆかりもあるし

28 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:03:51.03 ID:OqbIN6XS0.net
高校生って学食なんか使うか?
母校は売店はあったけど学食はなかったな
みんな弁当だから食堂なんか使わなくね?

29 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:03:57.65 ID:YXAQXHS40.net
最近の秋田高校は倍率1.1倍ほどに低下
市内二番手の秋田南が中高一貫になって危機感が凄いらしい

30 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:08:59.27 ID:YXAQXHS40.net
>>18
俺なら一年生も学食に入れるように
改革するけどな
何が爽快な気分だよ

31 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:10:02.98 ID:8U8Y4brI0.net
>>21
じゃ、秋田高校は偏差値98です。これでいいか?

32 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:11:26.57 ID:jEjJuhN90.net
寄付でやってけるのか

33 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:12:39.12 ID:c34lgNVA0.net
二年で再廃止とか可哀想だろ

34 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:14:28.10 ID:sly1ordO0.net
>>30
>爽快な気分

日本人の差別意識の根源

キムチ臭い儒教思想だよ

35 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:17:22.72 ID:8J3Gb9/20.net
メニューの数多くないかな

36 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:17:40.07 ID:4UzoYYby0.net
>>16
公立でこの規模だと学食があるのは珍しいな
だいたいは売店があるぐらいだが

37 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:20:28.63 ID:+Xk+ZX1p0.net
秋田の優秀な高校生は、東大よりも京大を受けるって本当?

38 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:21:18.05 ID:E2P4kKKZ0.net
秋田人って
きりたんぽと稲庭うどんと比内地鶏ととんぶりとじゅんさいといぶりがっこが主食なイメージ
反論ある?

39 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:21:23.41 ID:YXAQXHS40.net
寄付頼りだから長くは続かんだろ

40 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:22:03.82 ID:68SIZnEA0.net
>>19
指定校入試が盛んだから、秋高の陣笠よりは南高あたりの上位でいたい奴らが出てきてる。

41 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:25:55.59 ID:Ch/m0+Vn0.net
>>21
都会の偏差値67は、67前後が入る
田舎の偏差値67は、67より上が全部入る

42 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:28:18.83 ID:CqFtvSOn0.net
>>16
長野県だけど高校にあったよ

43 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:30:32.38 ID:YXAQXHS40.net
>>41
そもそも母集団が違うから
比較することが無意味

44 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:39:33.13 ID:JuJFeUFN0.net
>>37
ねえよw
今年 東大12人 京大1人 東北医6人

45 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:51:26.53 ID:lpLb6HUA0.net
>>38
お前ハタハタ投げつけられてしょっつる頭からぶっかけられっぞ?

46 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:56:53.94 ID:E2P4kKKZ0.net
>>45
すまんかった

47 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:57:05.92 ID:D1mPxiyz0.net
横手高校から東大行った。田舎者は苦労したなぁ。

48 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:01:48.12 ID:E2P4kKKZ0.net
>>47
焼きそば好き?

49 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:05:50.84 ID:Ky4YIrVB0.net
>>2
儲からないみたいだね。
社食もあちこちで無くなってるよ。
自動販売機設置も合わせて委託しなきゃ運営してくれないらしいよ。

50 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:08:26.56 ID:g1i9Nq+F0.net
>>16
そうなん?

少なくとも地元の市内の公立高校学食のない学校見たことないなぁ

51 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:18:58.01 ID:xNIIL0BM0.net
>>50
地域によるんだな。公立だと札幌は一校もない。購買にパンがあるくらい
おそらく北海道全体で見てもないんじゃないかな
その代わり小中は校内で作る完全給食

52 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:27:29.98 ID:hK1hq+kY0.net
>>18
自分は在校中1度しか学食利用しなかった
混んでるから昼休みが勿体ないと思っただけだけど
安くて味も悪くなかった印象

53 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:33:41.74 ID:hK1hq+kY0.net
>>46
ギバサもかけてやるから健康になりやがれ

54 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:33:42.90 ID:eBqxf4Ae0.net
秋田ってマット殺人あったとこだっけ?
医者追い出すとか・・・

ここの書き込み見る限りでも、
秋田の人って頭おかしい県民性なんだろな。

全く分からないけど、
横手ってのはなんなの?
大阪が東京に対して対抗心燃やすのと同じ?

田舎者同士、仲良くしろよw

55 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:38:29.76 ID:slm1VJOT0.net
一般にも開放すればぁ?
ピチピチJKの生足見ながらお食事。素敵やん

56 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:52:02.15 ID:tviVWOcf0.net
ラーメンに天ぷらのせて食ったりしてた。
遅い時間に行くとふっくらしたおばちゃんが
サービスねなんっつって余った食材をいろいろのっけてくれた思い出。
昭和の秋高生です。寄付はしてませんw

57 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:56:14.63 ID:ku9K3BYJ0.net
>>41
そこが都会と田舎の違いだよね。選択肢が一つしかないからどんなに頭が良くてもそこに入るしかない。

58 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 00:27:23.20 ID:J2PYGnii0.net
高田秋の母校か?

59 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 01:46:17.89 ID:3Kq8OAPo0.net
>>54
それ山形
おまえの書き込みから知性の無さ
性格の歪みが読み取れます

負け組は大変だね、かわいそうに

60 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 02:10:45.41 ID:vz/93u6M0.net
秋田県トップ進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 旧米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)

61 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 02:12:29.04 ID:qBhXMC6D0.net
フォロワーが何年も前からこの運動してたから
達成したの知って嬉しかったわ
生徒達も家族も嬉しいだろうねよかったね

62 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 03:21:07.58 ID:UjqGFy520.net
明治維新の本質

イギリスが、長州と薩摩を挑発する。

馬鹿な長州と薩摩、イギリスに喧嘩をふっかける。武士の誇りw

馬鹿な長州と薩摩、イギリスに完膚なきまでにぶっつぶされる。

イギリス「俺のいうこと聞けば生かしておいてやるぞ、猿ども」

薩長「な、な、なんでもご命令に従いますご主人様!」 武士の誇りw

イギリス「武器やるから幕府倒せ。で、その後は傀儡になれ」

薩長「かしこまりました、ご主人様」

こんだけの話だろ馬鹿w
何が「世界のニッポン!」だ、死ね糞ジャップ

y

63 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 04:38:21.38 ID:J2PYGnii0.net
秋田の高校トップのレベルは東京の不良落ちこぼれ高校と同等レベル。

64 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 06:35:43.40 ID:gMiZZlS10.net
マジか。東大12人とか東京の不良落ちこぼれレベルハンパねえな

65 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:16:43.96 ID:v3N1dY1M0.net
>>60
秋田高校意外に聞いたことないやw

66 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 12:49:38.19 ID:QHxNVhj70.net
>>59

秋田って無職が勝ち組なの?w

67 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:30:02.67 ID:fUkGcdTg0.net
無職が平日の真夜中に他人を負け組呼ばわりしてもな・・・
秋田の人間て頭おかしいの?

68 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:36:38.35 ID:czZMLqOu0.net
高校で学食なんかあるんだ
羨ましいね

69 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:40:45.63 ID:SKTmhuVt0.net
>>1
どうせキムチ置くんでしょ(呆れ)

秋田県と韓国の深い関係

秋田市役所には日本の国旗と韓国旗が並べて掲揚されています(2012年まで確認済み)
秋田県と韓国は友好姉妹都市()か何かの約束を交わしているらしく秋田空港からは韓国への定期便が発着しております
秋田県は県全体の活性化を謀るため韓国ドラマのロケ地として日本と朝鮮にアピールしましたが韓国から秋田にやって来たのはマナーもモラルも無いような人達ばかり
ロケ地付近の土産物屋はもちろん、空港や一般商店でも商品の万引きが頻発し、神社仏閣、その他文化財の破損や汚損、盗難も相次ぎました

また秋田と言えば修学旅行先に韓国を選ぶ事で有名です
修学旅行先を決めるのは各々の学校ですが旅行先についての自由な意見交換は無く、有無を言わさず韓国へ渡航するのが慣例となっているようです
暗黙の了解と言うよりは有力者からの圧力とでも言いましょうか、教師陣も自己保身のために提案や意見を口にする事はありません

秋田県の目下の問題は県住民の流出ですが、地元や地域の活性化を韓国からの旅行者や留学生を安易に呼び込む事に賭けている事から、この先も経済や人口流出が好転する可能性は究めて低いと言わざるを得ません

追記:2015年5月に開催された東北六魂祭、航空ショーで祭に華を添え協力した自衛隊機の着陸を拒否した事からも韓国との癒着は強いと言える

70 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:44:33.19 ID:SKTmhuVt0.net
>>30
秋田、青森は汚鮮がひどいからね

71 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:48:24.48 ID:6LBj2taI0.net
学食ないけど外に食べに行けた
近所の役所に安い食堂があるからそこでよく食べてた

72 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 15:10:35.69 ID:J8g5wsEI0.net
石井浩郎代議士輩出

73 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 18:04:29.40 ID:kKpyVmlB0.net
毎日通った学食の〜

74 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 21:17:47.28 ID:3Kq8OAPo0.net
>>66
まあ、はやく人を使える人間になってねw

75 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:01:05.37 ID:SHu91q1u0.net
田舎モンの無職が必死なのはなぜなんだぜい?
働け穀潰しw

76 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:20:38.07 ID:gGA/JUW20.net
日大なんて受ける奴いるんやな…

77 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:40:43.69 ID:W6BHbY9M0.net
>>71
地元の市役所は7階に展望レストランがあるのが売りだった
確定申告のついでに立ち寄ってランチを食べたんだが
料理は冷めてる上にご飯はベチャベチャ、
から揚げとハヤシライスはまずいで散々だった
窓からの展望は確かに良かったが地元だからそんないい景色でもないし
料理はまずいでは全然割に合わなかったな
近所のすき家で牛丼を食った方が良かったと後悔しながら食った

78 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 07:33:02.14 ID:wcRRF0Wa0.net
>>15
横手卒だけでは尊敬されないが
秋田高校卒は尊敬される
県内の常識だ

横手は秋高受験しても2割もうからんだろう

79 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 11:54:36.86 ID:vtQlm7dF0.net
>>78
横手高校のほうが尊敬されてるだろ
いまどき質実剛健な校風が残るのは
横手高校ぐらいだ
秋田高校は落ちこぼれのチンピラ
とスポーツ推薦の馬鹿が
多いらしいし

80 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 11:59:15.44 ID:R+m+WQn/0.net
横手(笑)

って感じだけどね。

81 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 16:50:56.75 ID:E1WsnCp10.net
俺は秋田の東大(どうやら秋大のことらしい)出てるんだけど!
って鼻息の荒い秋高OBに会ったことがあるw

82 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 17:19:36.76 ID:+V/wSiZR0.net
医者でなかったらたんなる落ちこぼれやんw

83 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:40:02.86 ID:gGA/JUW20.net
>>81
まぁ秋田大は鉱山学部では日本一だったからな

84 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:48:08.76 ID:Up71cuW+0.net
>>12
たいした進学実績も無いのにプライドだけは高そうな典型的な自称進学校だよね

85 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:50:38.95 ID:Up71cuW+0.net
年に何人東大京大に合格してるのかをググったら笑った

86 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:54:59.34 ID:hR1TtjAD0.net
>>57
都会なら中位くらすよ高校ですな

87 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:58:19.92 ID:Q2qlYU0e0.net
秋田南高が今は中高一貫でナンバーワン進学校らしいな

88 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 19:59:30.13 ID:h16tjLfm0.net
>>ご飯の上にトンカツと牛丼の具をのせ、天つゆをかけた「カツ飯」は、旧学食の人気メニュー。

お、 おふぇ…

89 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 05:34:19.97 ID:D66SjHwR0.net
>>87
中高一貫がほとんど無いからなw
その中では確かに1番だ

90 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 08:32:04.95 ID:KKtzUzh80.net
>>87
秋田大学専門だろ(非医学科のみ)

91 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 09:47:21.16 ID:VnbQSjiO0.net
>>87
そこは地域2番手のうえに女子トップ層は北高にいくから、横手や鳳鳴と違って上位層がいない。秋高行くのが厳しい意識高い系が塾通いして入学するイメージで、スポーツも地味。
メリットは、秋田市内のホワイトカラーにOBが多いことくらいか。
まだ秋田高専を選ぶのが賢明だな。

92 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 09:51:28.86 ID:eSFm0JTF0.net
うちの高校学食が無かったからあこがれたなあ、高校で学食がある割合ってどのくらいなんだろう

93 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 10:03:11.56 ID:eU/kpBLz0.net
ボーダーが偏差値67でも、クラス分けテストやったら最上位クラスは結構厳しいのでは。

8組ボーダー 偏差値67
7組ボーダー 偏差値68
6組ボーダー 偏差値69
5組ボーダー 偏差値70
4組ボーダー 偏差値71
3組ボーダー 偏差値73
2組ボーダー 偏差値75
1組ボーダー 偏差値77

94 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 10:18:38.92 ID:VnbQSjiO0.net
だいたい学食再開がニュースになる高校なんだから、その存在感は想像つくだろ。
ちらほら駄レスついてるけど、慶応高校野球部よりPLがレベル高いドヤみたいな難癖だよ。

95 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 10:26:37.78 ID:eU/kpBLz0.net
秋高→東北大 or 秋大医→秋田県庁 or 医師

まぁ実際はこんなに上手くいく人ばかりではない

早稲田とかしか受からなくて都会で埋没する人も

96 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 10:51:47.15 ID:rE56KfSF0.net
都の副知事とか秋田高校だよな

97 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 20:25:59.50 ID:UeL850D40.net
>>93
>>95
そもそもほとんどが早稲田は無理な学力やんw


秋田大学が最大の進学先の時点でお察ししてさしあげろよ

98 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 20:43:45.21 ID:Xtg5fr7F0.net
【最終決定版】 秋田県高等学校のトップ進学校ランキング

A ★秋田 横手(伝統的2強)
B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)
C 湯沢、大曲、角館、★御所野学院(東大合格率県内上位)、★秋田北・★秋田中央(秋田市内御三家の一角)
D 旧米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)


【最終決定版】 秋田市内高等学校のトップ進学校ランキング

A ★秋田(最強)
B 該当なし
C ★秋田北(東大京大一橋東工旧帝医合格者輩出ライン)

以下は東京一工旧帝医がゼロのため同レベルとする。 

99 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 20:58:06.97 ID:eU/kpBLz0.net
>>97
早稲田とかは受験の仕方によって、秋大旧鉱山学部レベルでも受かる。

100 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 21:10:13.74 ID:eSFm0JTF0.net
地方のひとって地元の国立大学と県内一の進学校を異常に高く評価するけど
東京や他県人から見たら、単なる駅弁と田舎秀才なんだよね、東京に来て
その評価を知り愕然とする

101 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 21:26:52.37 ID:eU/kpBLz0.net
都内は都立が凋落して久しいから、あんまり公立の評価が高くない。

日比谷がやっと復活してきたけど、まだ桐朋か海城ぐらいのレベル。

102 :名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 23:45:28.37 ID:lZNuQZh+0.net
>>25
京大でこの高校出身を3人知っている。
同級生1人,別学部の同学年1人,農学部の院生1人。
農学部院生がなかなかの人格者だった。秋田に帰って市役所に勤めた。

103 :名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 02:34:45.20 ID:4GVslI/d0.net
青森高校は会ったことがあるが、秋田高校卒には会ったことがない。
東北大あたりにおさまってしまう
入学後は伸び悩むタイプの高校なのかな?

104 :名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 09:14:03.41 ID:uMaGa6N+0.net
>>99
秋田高校は早稲田に推薦枠があるよ
法学部の場合で1年おきぐらいだけど

105 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:30:43.16 ID:EYGdXTA40.net
>>99
進学先一覧見ておいでよ、地元の駅弁が最大の進学先の

典型的な自称進学校、東大京大に合格とか出せないレベル

106 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:37:22.89 ID:oc65Hqr80.net
>1
その名物の「かつ飯」ってのが美味しそうに思えない
カツ丼、牛丼と別に食べた方が美味しいだろう?
すき家みたいだね、なんか ...

107 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 19:23:20.84 ID:wmAuW0oC0.net
>>105
2019年 東大・京大・難関大学合格者ランキング

46位 秋田県立秋田高等学校
https://www.inter-edu.com/univ/2019/schools/330/jisseki/

総レス数 107
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200