2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★23

1 :ばーど ★:2019/04/15(月) 23:00:40.97 ID:MqoPoZnq9.net
時事通信の4月の世論調査
2019年4月12日 15:06
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190412X057/

 時事通信の4月の世論調査で、男系男子に限られている現在の皇位継承資格を女系・女性皇族にも広げるべきか尋ねたところ、「広げるべきだ」が69.8%だった。「広げるべきではない」は11.2%、「どちらとも言えない・分からない」は19.0%だった。

 政府は女系・女性天皇に慎重な姿勢を示しているが、回答者の約7割が女系・女性天皇を容認していることが明らかになった形だ。

 皇族数の減少対策となる女性宮家創設の賛否に関しても、「賛成」69.7%、「反対」10.3%、「どちらとも言えない・分からない」20.0%となった。
 現在の天皇陛下にどのような感情を抱いているかについては、「尊敬の念を抱いている」44.0%、「好感を抱いている」39.5%、「特に何の感情も抱いていない」15.5%などだった。

★1 2019/04/12(金) 21:51:49.42
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555073509/

前スレ
【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555307660/

952 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:57:56.93 ID:0iwRmJUQ0.net
単に男系継承しかされていないという点ならフランス王位とかも当てはまるから日本固有という訳でもない
フランス王位の場合、何度か女系継承で争いが起こってるけど、男系継承のみとは断言できないだろう
同じことは日本でも当てはまる

953 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:59:22.27 ID:j99MNKzi0.net
日本バカオスはパクリしかやらない 



1 歌舞伎の創始者はオクニという女性 

2 相撲の創始者は女相撲 

3 神道の創始者はアマテラス 

4 天皇の創始者はアマテラス 




ぜんぶ日本バカオスが歴史をパクり男が創始した事に変換。日本バカオスの歴史はパクりと泥棒とレイプ。

954 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:59:32.04 ID:9Drzo1ge0.net
>>867
あのねえ
宮内庁長官人事は総理にすら人事権がなかったと、下野した時に安倍が語っていたという。
別スレに「そこまで言って委員会」からの抜粋があったがね。
省庁に人事権があったなら、総理にはそれがわかるし、どうにでもできたはずだが
羽毛田長官をやめさせようにも、どこが人事権を持っているのかさえ、総理にはわからなかったってさ。

955 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:59:45.30 ID:N3tQQ/ft0.net
>>943
血統って主義でもなく先祖子孫知ってる人間の性の事だろ。
逆に血統知ってる近い親族同士の競争や征服は当たり前と思ってるのが大陸や多民族社会。

956 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:59:55.55 ID:ei/ndnyy0.net
女系賛成のバカが何を言っても2000年の伝統だからの一言ですべて論破できてしまう

957 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:00:11.19 ID:BEL6QzYq0.net
>>943
反社会性人間には無理だろうな

958 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:01:11.15 ID:K6mjpZIr0.net
>>954

959 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:01:16.73 ID:j99MNKzi0.net
>>956
2000年のパクリとねつ造の歴史
まさにブラック日本

960 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:01:56.53 ID:SO9nBUbB0.net
だったら天皇制やめましょ。

961 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:03:01.16 ID:j99MNKzi0.net
天皇制の歴史を創始者である女性に返せばok

962 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:03:41.99 ID:QdRahAR80.net
>>624
女性宮家とか認めたら宮家がどどんと増えるんだが。こいつバカ?

963 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:06:04.30 ID:HGAMvePs0.net
ところで女性宮家の財源は?まさか消費税増税?

964 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:06:42.17 ID:ghszUUYF0.net
右翼は天皇自体が差別的な存在だって意識が無さすぎる
伝統だけでは誰も納得しない

965 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:07:02.52 ID:K6mjpZIr0.net
>>954
時期による
第一次安倍内閣で本気で公務員改革をやろうとした安倍が、官僚たちの猛攻撃を受け、やむをえず下野した
だから再登板ののち、各省庁の人事権を官邸が掌握するという法律を制定して、官僚の抵抗をできなくさせた
その宮内庁人事(参与になったとかいう)がいつのことか知らないが、法律制定後ならば官邸
だいたい参与も宮内庁の公務員でしょ、陛下の一存で人事ができるものではない
私的に雇った使用人ならば自由に首も取り立てもできるけど
法律の制定年は調べればでてくるだろう、こっそりとやったみたいで世間にはあまり報道されてない
私も昨年テレビではじめて知ってびっくりした

966 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:07:15.29 ID:HGAMvePs0.net
>>964
え?納得するけど?

967 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:07:22.91 ID:aHl++3Bs0.net
ネトウヨや日本会議系が女系云々言っているのは後づけの言い訳。本音は
女帝自体に反対。主権在民下の象徴天皇制ならどうでも良いが彼らのあるべき
天皇像(ウヨの脳内には存在している)は君主、元首、現人神、大元帥。女性天皇に頭を
下げたくない理由はこれ。皇后なら良い。典型的な男尊女卑。

968 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:07:29.90 ID:7bBdHI/v0.net
「天皇」の看板に価値が有る訳では無い。125代と言う系譜の重さにその価値がある。

969 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:08:30.71 ID:9Drzo1ge0.net
>>963
女性宮家は最低でも3つ(内親王3人)できるんだし
それぞれの継承方法は同じく女系容認だろうから
際限なく宮家が増えることになるな。
そして降嫁がないんだから、将来もネズミ算式に増える。

970 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:08:38.43 ID:o/0Ty7l00.net
>>968
ほんとこれ

971 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:10:01.56 ID:ijBfIMPS0.net
>>967
俺は天皇制廃止支持者だけど
だって女って馬鹿なんだもん(笑)

972 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:10:02.38 ID:i30IfYlw0.net
>>959
熊と交わり半万年の嘘捏造の歴史の半島にはかないませんわw

973 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:10:37.77 ID:ijBfIMPS0.net
>>968
それで飯食えんの?

974 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:11:00.18 ID:K6mjpZIr0.net
>>965自己レス
調べたら官邸が省庁の人事を握って官僚が抵抗できないようにしたのは2014年夏以降のようだ
その参与のご褒美人事がそれ以降なら官邸、それより前なら違うが、どっちにせよ陛下の一存ということはない
陛下の意見を容れることはあると思うが

975 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:11:03.23 ID:ZlWjv/UO0.net
>>964
伝統を守るのは当然の義務
ましてや2000年の伝統となれば死守しないといけない

976 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:11:59.79 ID:oAT4gjaB0.net
>>973
まぁ二千年近くそれで飯食ってきてるからな

977 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:12:03.14 ID:LTN0FaB60.net
女性はいいけど女系になったら二度と戻らんぞw


その意味理解してんのかな

978 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:12:22.32 ID:i30IfYlw0.net
>>974
官僚の人事権を官邸(首相)が掌握ってのは当時結構話題になってたけどな。

979 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:12:25.88 ID:0iwRmJUQ0.net
伝統を守るというより伝統だったと信じたいんだろ…

980 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:13:02.82 ID:N3tQQ/ft0.net
>>967
ネトウヨ、日本会議、安倍ちゃんの戦前好きは逆に迷惑になってるんじゃないの。
「皇統」が1500年の「大和」を造ってきたのは征服戦乱の大陸と比べればすぐ判る話。

981 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:14:01.71 ID:Bk31aJR60.net
>>979
でも事実伝統だし
千数百年という圧倒的な歴史を持つ天皇家を目の前にして
織田信長や豊臣秀吉ですら皇位簒奪できずにひれ伏した

982 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:14:12.61 ID:Cgjc0U610.net
女系天皇なら配偶者は旧皇族の中で
見つかるのが条件

皇統のY染色体を持ったフィリップス
殿下なら受け入れる

983 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:14:21.58 ID:ijBfIMPS0.net
>>976
へぇ、天皇居るだけで働かずに飯食えんのか?
なら仕事なんかアホらしいな

984 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:15:28.73 ID:hUH+NWjw0.net
>>983
それが二千年で構築された権威のすごさ

985 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:16:01.24 ID:0iwRmJUQ0.net
>>981
その伝統であるって根拠を示せば良えだけやで…
それが系譜しか出ないもんだから

986 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:16:42.87 ID:K6mjpZIr0.net
>>980
ネトウヨと日本会議は本物かもしれないが、安倍はどうかなあ
東京裁判史観をくつがえす的な発言の時にはびっくり仰天したが、結局やる気なしだろうし
できるわけもない、そんなこと
祖父の岸信介崇拝は本物っぽいから、祖父みたいに思想関係なく私利私欲であざやかに転身するタイプなんじゃないの

987 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:17:01.17 ID:9Drzo1ge0.net
>>965
元侍従長が皇室評論家として女性宮家スポークスマンをやっていたのは
野田の末期に女性宮家議論が起こってからのこと。
だがなんにしても、安倍が再登板してから人事権を掌握したのであれば
参与に返り咲いたのが野田官邸の指示であったにしても、安倍の権限でやめさせられるわな。
安倍は男系維持なんだから、そんな危険分子を陛下の参与にするはずがない。
だからおかしいんだよ。
現在は安倍が人事権を持っているのに、なんで女性宮家宣伝家が陛下の参与にいるんだ?
これは陛下の側近の人事には総理の手が及ばないということを示している。
侍従長も、野田とズブズブだと暴露されてるのに、辞めさせられてない。

988 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:17:30.77 ID:N5eszUBN0.net
中国のいろんな皇帝が今の天皇のような権威を構築しようとあの手この手尽くしたけど結局できなかったことを見る限り日本の天皇の凄さが理解できますね

989 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:20:34.96 ID:mxTW5dAB0.net
>>981
信長や秀吉は絶対的権力者ではないからな
単なる小者に過ぎん

絶対的権力者の安倍なら出来る

990 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:21:05.61 ID:27/EZCn+0.net
皇統問題の核心を語る1/2
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10619873
...、、
皇統問題の核心を語る2/2
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10623014

991 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:21:18.26 ID:27/EZCn+0.net
男系限定継承は側室によって支えれてきた。
側室なしでは無理。
旧宮家子孫の皇籍復帰も現実的ではないし、実現しても男系は途絶える。

・旧宮家子孫で皇籍復帰を承諾する人間が一人も表れていない。
(そもそも政治家が誰も制度の確立に動こうとしない)
・旧宮家子孫を皇籍復帰しても側室なしでは男系は続かない。
(どの代にも二人の子供ができると仮定した場合、甘く見積もっても
男系が四代続く確率は三分の一
男系が八代続く確率は十分の一
男系が十六代続く確率は百分の一
少子化晩婚も進んでいる現代、一夫一妻では宮家がいくらあっても足りない)
・明治の時点で「女系・女性天皇を認めるかどうか」の議論は徹底的に行われ、拮抗した意見を最終的に取りまとめたのは「男尊女卑の風習にそぐわない」というものでしかなかった。
・天皇の条件は『天壌無窮の神勅』によるもの 。「直系により近い」&「三種の神器の継承」こそが要件
・皇室には姓がないので、女性天皇に婿入りしても姓は消滅するだけなので易姓革命は起こらない

ここらへんちゃんと説明されれば、普通の国民なら誰しも女系容認する 。 7割賛成が8割賛成にも9割賛成にもなるだろう。
「女系になったらもう天皇ではない」なんて考えるのは11.2%の男系固執論者だけ。
女系天皇を認めるくらいなら皇統断絶して天皇が消滅してもいい、なんて思うのは「皇室の弥栄」を願わない、本当は天皇なんかどうでもいいと思っている尊皇心がないやつだけ。
女系容認で消えるのは皇統でも伝統でもなく男系固執論者の自己満足なつまらないアイデンティティだけ
男系限定継承は伝統でもなんでもなくただの因習

992 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:21:36.30 ID:27/EZCn+0.net
Y染色体がだとか遺伝子がどうとかいうのは、八木秀次とかいう門外漢の学者が捏造した、新興宗教。

「神話」からつながる存在に対して遺伝子とか、馬鹿じゃないかと

遺伝子を遡ったら行き着く先は神話的存在の神武天皇や天照大御神ではなく、ただの原始人とか猿人とかになる。クロマニョン人とかアウストラロピテクスとかに。

993 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:21:45.44 ID:ugJOaw+k0.net
>>618
その質問は鬼女板の冷静スレに居る基地害ババアにしてみてくれ

994 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:21:57.61 ID:K6mjpZIr0.net
>>987
安倍は天皇継承問題なんかに本当はまったく関心を持ってないと思う
どうでもいいと思っているだろう
典範改正なんかは面倒だしどこからも反対論が来るおそれがあるからやる気も無い
政治家としての旨味も少ないし
産経新聞記事で「旧宮家すべてを対象としているのではない」がその良い証拠
選抜したらあちこちで大騒ぎになるに決まっている
選挙対策で保守派の支持をかためるためのリップサービス

995 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:22:08.02 ID:lQjvYyxZ0.net
そりゃ100年の伝統とかなら女系天皇でも別に良いと思うし廃止にしてくれても構わんが
なんて言っても2000年だからな?さすがに2000年の伝統は保存してほしい

996 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:22:16.52 ID:IHhm96mp0.net
でも本当に謎
誰が決めてんの宮内庁長官て
東宮大夫とか女官長とかその辺の幹部も

997 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:22:21.58 ID:i30IfYlw0.net
>>989
信長はあと5年生きてたらやらかしたかもしれんが。

998 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:22:42.61 ID:N3tQQ/ft0.net
>>988
確かに大陸には同情するわな、すぐ他一族や多民族が襲来だからな。
かなり大きな島なのと聖徳太子、鎌足天武、和気清麻呂あたりに感謝だろ。

999 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:23:05.36 ID:27/EZCn+0.net
男系固執主義者はシナの男尊女卑の風習の影響を脱し切れていないだけ。

シナでは、結婚しても女の姓は変わらないし、家系図に記録もされない。
婿養子というのもなく、生まれてくる子供はすべて男(夫)の家系の子になる。

だが日本ではそれは成立しない。
日本では姓とは天皇から臣下に与えられたもので、与える側の天皇に姓はない。
だから、天皇は結婚しても姓の影響を受けない。姓が消滅するだけ。

なのに、シナの男尊女卑の風習の影響を抜けられない男系固執主義者は、女性天皇と一般男性が結婚すると、生まれてくる子供は男性の家系の子供となると思っている。
結局、男系固執主義者の本音は、シナ(およびやはりシナの風習の影響の濃い朝鮮)にマウントをとられたくない、マウントをとりたいというものでしかない。伝統でもないただの因習に、シナの影響に毒されて固執している。

天皇の即位条件に男系であることが明記されたのは、明治になるまで一度もない
明治の時点で「女系・女性天皇を認めるかどうか」の議論は徹底的に行われ、拮抗した意見を最終的に取りまとめたのは「男尊女卑の風習にそぐわない」というものでしかなかった
男系限定はただの因習で伝統でもなんでもない。
天皇の条件は『天壌無窮の神勅』によるもの 。「直系により近い」&「三種の神器の継承」こそが要件。

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 14:23:19.02 ID:27/EZCn+0.net
伝統とはやみくもにあるものではない。
時代に必要だから残されてきたのであり、いつか必要とされる時のためにつながってきたものだ。
男系固執論者と天皇・皇統を心中させるためにあるものではない。
いまや男系限定継承は天皇の制度を終わらせるための道具と化している。これが因習でなくてなにか
側室がなくなり男系限定継承が不可能になったのに、男系固執論者は「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」とのたまい、真性の天皇制廃止論者の左翼に利用される始末だ。

男系限定継承など、所詮はシナの男尊女卑の風習の影響でたまたま続いただけのシロモノで、
明治になるまで一度も明記されたことすらない。
明治の皇室典範制定時に初めて明記されたのも、
会議で女性・女系天皇を認める意見と拮抗していたのを、井上毅が
「男尊女卑の風習にそぐわない」
と主張して、女性・女系天皇論を退けたのが理由だ。
参加者16名。女性・女系天皇に賛成8名、反対8名。議長の決により、女性・女系天皇論を退けた。その程度のものだ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200