2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【定食屋チェーン】「やよい軒」 一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 ★2

1 :ばーど ★:2019/04/15(月) 19:09:44.08 ID:MqoPoZnq9.net
定食チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。

 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。今回のテストは、改めて定食の価格とおかわり自由の価格を設定し、お客様の評価を把握する一環でテストを行います」とコメントした。試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30〜100円の幅という。実施期間は未定。

 やよい軒は、弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナスが運営し、定食や丼などのメニューを提供している。店内に炊飯器が置かれ、定食を注文した客はセルフサービス方式で自由におかわりができることが特徴の一つだった。【大村健一/統合デジタル取材センター】

4/15(月) 17:26
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000027-mai-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00000027-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 17:34:45.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555317285/

2 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:11:07.19 ID:MoqNXsw40.net
とうとう、飲食店の安売り協商も限界が来たか
それでいいんだよ

3 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:11:22.88 ID:HDfcWuVV0.net
不公平(だからおかわりしない人は安くしろ)
ってことが言いたいんじゃないの?客は

4 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:11:48.37 ID:Nj3lfJmR0.net
メニューでおかわり無しを作って安くすりゃいいだろ
値上げの理由を客におしつけるのか

5 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:12:52.15 ID:9MfhJzml0.net
飲食店はブラックの巣窟だからな!

6 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:13:15.30 ID:PNJebTMI0.net
>>3
これだと思った

7 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:13:38.50 ID:gp2MLGXz0.net
こういう卑怯な物言いを堂々としでかす企業団体が増えたよね

8 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:05.24 ID:csxHZ+FD0.net
おかわりするおっさんホンマにキモいしコレでいいよ。
みてて底辺みたいだわ

9 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:08.43 ID:a6FkIU3W0.net
嫌なら来るな

10 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:20.71 ID:QjmIBg4u0.net
だからもう行かない

11 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:42.39 ID:sHrGdDpG0.net
>>3
差をつければ充分じゃん
変わらないんだし
この店はそれが売りできたからクレーム祭りでも理解できるけどw
おかわりしない人は変わらず…

タイミング的に高齢化や外国人対策かね?

12 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:47.27 ID:qmFwfgKW0.net
とんかつ和幸もキャベツごはんおかわり自由じゃなかったかな
やよい軒は定価もうちょい安いと嬉しい

13 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:48.61 ID:wiR3tkC60.net
おかわりすればいいのに

14 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:14:55.63 ID:6eQFxWLI0.net
youtuberのせいだろ
おかわり動画ありすぎてワロタ

15 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:06.94 ID:z0Z48Mep0.net
>>3
それもまた不公平だろ
10杯おかわりしたやつと1杯おかわりしたやつが同じ値段になる

16 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:23.94 ID:a9uqJ8Xg0.net
おかわり出来るからこその「やよい軒」なんだが…

17 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:29.51 ID:tmtVIASL0.net
最初から器だけ持ってきてご飯は自分で取らせばええねん

18 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:29.98 ID:J/LIr5Z/O.net
おかわり不要ならほっともっとで買えよキチガイ
何でもかんでもクレーム

19 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:34.72 ID:pGES+0i80.net
おかずはまぁまぁだけどご飯が不味い

20 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:38.56 ID:4VA+6TrR0.net
皆経済感覚が身について、
会社の売価や原価や利益に鋭くなったからね
お代わりしない人はする人の分を
負担している以外の何物でもない
飯の美味い不味いよりボラれて損する印象しか残らない

21 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:49.82 ID:sb2NfDgs0.net
さち福や行ったらテーブルの明太子全部平らげるから舐めた箸でガッツリ取ってるよ
あんなちっちゃいトングなんてちまちま使ってられるかよ
オカズなんて後回しだ

22 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:15:59.36 ID:GRtzsK+20.net
堂々と物価高とか賃金上昇のためと言えばいいのに
客のクレームにすり替えてるところが姑息
糞企業だな

23 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:01.05 ID:dOIGnrzF0.net
>>3
客の意見で言い訳すんならそうだよなぁ。
何、原価下げて利益上げる方に持っていってんだよw

まさか本当の理由は客の意見じゃないとかw

24 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:04.10 ID:EgSgh5/V0.net
「豚はお断り」
なんて本音が言えないからな

25 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:09.16 ID:/Fzo07pN0.net
>>9
行くわけネーだろw

26 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:34.08 ID:7+DYqcEZ0.net
>>12
トンカツ屋は客単価1280円(税別)イメージ
ランチや最安値セットで980円みたいな感じの

やよい軒よりワンランク(ツーランク?)高い

27 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:43.09 ID:jPy99dxY0.net
赤い茶碗はおかわり不可とか視覚的に分かるようにして値段分ければ

28 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:50.79 ID:9cUlJOcL0.net
おかわりなくなったら価値ない店

29 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:54.72 ID:C79fFwIm0.net
対象の12店舗を公表してよ

30 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:16:57.52 ID:T2AUsIGf0.net
ホテルのレストランですらコース料理のパンおかわり無料でくれるぞ

31 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:02.05 ID:hkdcDPkY0.net
これに文句つけてるおかわりしない人は何を望んでいるんだw

32 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:02.64 ID:qXz19kM3O.net
前スレで外国人がお代わりご飯をタッパに詰めて持ってく輩がいると書いてあったな。
実はそれが原因で値上げなら仕方ない。

33 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:04.98 ID:faXG4MeR0.net
なんか客のせいにした値上げ?

34 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:17.04 ID:jvAYvVJS0.net
ID:/Fzo07pN0
↑こいつ最高におかわり豚汁野郎ww

35 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:17.57 ID:CJyTpGtQ0.net
お変わり無しを値下げするならまだしも
お代わりの方を有料化するんだろ?

36 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:29.43 ID:FnUZNbe/0.net
>>3
その通りで、価格の見直しという話も出ているから定食の価格を下げるのと並行だと思うよ
なぜか前スレで全否定されたがw

37 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:17:58.90 ID:qjhkfidt0.net
>>32
孟宗竹を真に受けるような情弱かw

38 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:04.19 ID:/Fzo07pN0.net
>>34
またオマエか執念深いIDコロコロだなw

39 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:15.21 ID:07rprfIJ0.net
こうして
ひとつの時代が終わるんだな…

40 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:31.72 ID:dHn799mp0.net
また架空の顧客を作ったのか?w

41 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:51.55 ID:SzUqWusS0.net
コジキ相手の商売は長続きせんからな。

全店おかわり有料化にしなさい。

42 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:55.12 ID:CtOpB4uW0.net
>>27
雑穀米はたしかおかわりできなかった。
白米も始めにキッチンでよそってくれてるのは新しいらしい。
おかわり自由のものは基本的には古いらしいぞ

43 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:57.11 ID:7+DYqcEZ0.net
>>30
上級クラスならお代わり無料だよね
メニューに書いてないから、高かったら大変!!って思って、初見じゃやりにくいけど。
(誰かの紹介や、お供ならいいけど)

44 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:57.51 ID:/dA2chp90.net
ただの値上げだな
客云々は実際にそういうクレーマーがいた可能性もないではないが、まぁどっちにしろ方便だ

45 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:18:57.79 ID:qjhkfidt0.net
>>30
むしろパンに金取るのがおかしいw

46 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:04.96 ID:Mctw9+a70.net
もういかない

47 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:23.76 ID:J77UpAMj0.net
漬物のせて締めでお茶漬けにして食べられるから
お腹空いてるときはやよい軒がいい

48 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:28.98 ID:EZyNEjoy0.net
三十円〜百円で一杯なの?
それとも払ったら何杯でもしていいの?

49 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:45.58 ID:o5EMOkJj0.net
>>1
サービスってそういうもんだろ?
大盛無料とかトッピング無料だって
不公平って話になる

50 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:56.62 ID:Vx0lhrqc0.net
客は自分の意思でお代わり自由のやよい軒に飯を食いに行くのに不公平?
プレナスは客のせいにしてるのか?
とんでもない企業だな。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:09.27 ID:2tQFe4Eg0.net
不公平だと思うならそういうシステムの店に行かなきゃいいじゃん
おかわり無料だからと利用してる人の方が多いだろうに
クレーム客も店も馬鹿

52 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:13.39 ID:vU7eAAXB0.net
やよい軒ってとにかく量さえ食えればなんでもいい乞食みたいな客しか行かないとこだろよ
なんでそんな不公平前提の店に少食野郎が行くんだよ

53 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:17.83 ID:sHrGdDpG0.net
>>40
けっこう前から「割り勘」「飲み放題」辺りで問題は起きてる
飲めない派は、飲むのが当たり前風潮に合わせ、無理して酒豪に合わせてたが、案の定酒離れ

54 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:28.28 ID:B2RLoeb/0.net
おかわりしない人に次回50円引きとかの券を配れ(´・ω・`)
これでは客はだれも得をしない

55 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:28.82 ID:6OX2EQmU0.net
文句言った奴の飯は安くならず
いっぱい食いたい奴は高くなり
店側は客が減って売り上げ落ちると。

だれが得してる??

56 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:20:47.74 ID:dpssx5LX0.net
ただの改悪やんけ
子供でももう少しまともな言い訳言うで

57 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:06.62 ID:S9FXP8t/0.net
下手な言い訳をするとイメージダウンが大きいぞ
おかわりで不公平感を持ってるやつはもともと来ない
おかわりなしを安くすればいいだけ

58 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:07.02 ID:L1u47C9C0.net
>>38
この豚骨野郎まだ釣られてるとかくっさw

59 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:10.44 ID:pnwYz2UX0.net
ご飯のおかわりなんて豚になるだけだからどうでもよくね?

60 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:15.87 ID:S0pp0JzO0.net
じゃあ行く意味ないわw

61 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:17.64 ID:z0Z48Mep0.net
>>55
売上落ちたらやめればいいだけだからね

62 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:23.23 ID:7y/QdAiU0.net
現行価格は「おかわり自由」ってのも含めて納得している面が大きい品

63 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:23.87 ID:MhRCnTOQ0.net
何かと言えばすぐに不平等だとか何だとかクレームばかりだな糞ジャップは

64 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:31.90 ID:/dA2chp90.net
特に安くも美味くもない店のほぼ唯一の個性がおかわり自由の「お得感」だったんだし、
これを放り投げるのはマイナスだと思うけどな

65 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:35.68 ID:ZYwLh/Sy0.net
これは良いニュース

66 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:42.34 ID:qjhkfidt0.net
>>52
マウントしたいんならリッツカールトンでアフタヌーンティーでもやっとけよw

67 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:46.30 ID:jyIVLbTn0.net
>>34
お前が一番こじき

68 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:54.06 ID:/Fzo07pN0.net
>>58
マウント基地外だなオマエw

69 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:55.03 ID:csxHZ+FD0.net
おまえら、ほんと乞食精神やめたら?

普通にきしょい。おかわりできてただけでも感謝せーや

70 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:57.06 ID:95lno38e0.net
>>4
値上げの理由が客だから当然やんけ。
何言ってんだ?ww

71 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:21:57.60 ID:jQsIRV0p0.net
まだ実験で380店舗中の12店舗だけなのね
毎回配膳の時に「おかわり自由となっております」、って言ってたのがなくなるのか

72 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:03.10 ID:KfGuEP8O0.net
普通の定食屋だわ候補から外れる宮本むなしに行く

73 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:05.44 ID:uLwWJd0g0.net
まさかココスの朝バイキングこんな貴重な存在になるなんて・・

74 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:05.44 ID:sXBmc7/i0.net
街かど屋がアップを始めるかな

75 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:07.65 ID:qKnBhL4L0.net
もともとおかわり代も定食の価格に含まれていたわけで
不公平感云々のおかわり有料化は単なる値上げするための口実

76 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:22.95 ID:tw/MNVjH0.net
ご飯なしにしてご飯別料金にすればいいだけだろ
値段据え置きにしてもいい

77 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:28.87 ID:4Xw/dFYl0.net
ドリンクバーみたいに米バー

78 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:35.88 ID:dfV9JCst0.net
おかわりだろうか…

79 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:36.05 ID:Z8xzHEBq0.net
いろいろ値段が上がってるんです。
値上げを哂って許容してください

お願いします

80 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:46.08 ID:Nj3lfJmR0.net
なんでそんな人の飯気にしてるんだ。病気だろもう

81 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:47.24 ID:B2RLoeb/0.net
>>55
店は得だろ(´・ω・`)
大食いの客が減るだけ

82 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:53.20 ID:w2jc/QIr0.net
食べただけお金を払う
シンプルでいいと思うけどな

サラダバーみたいなご飯食べ放題のセット作ればいいと思う

83 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:22:53.71 ID:qjhkfidt0.net
居酒屋ランチとかはだいたいおかわり自由だよね

84 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:05.41 ID:HRUzKiN/0.net
現時点でおかわり自由代込みだから、
おかわりしない人には値下げで対応すべき。
店しか得をしない。

85 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:09.20 ID:fL1lyaoV0.net
炭水化物は危険だから丁度ええ
米でお腹いっぱいにするなんてとんでもない

86 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:12.65 ID:MJQ5QBgW0.net
>>25
デブ

87 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:26.49 ID:dpssx5LX0.net
原材料費云々の王道で行けや!
しらこいしらこい

88 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:28.55 ID:/Fzo07pN0.net
>>79
だな
普通は

89 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:38.11 ID:BGeypCM30.net
汚ねぇ茶碗のヘリにしゃもじをつけてメシ盛ってるだろ?
おかわりのある店はヤダ

90 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:38.47 ID:3VNOCLa80.net
不公平感?って
初めから御飯おかわり自由なんだから
おかわりするだろうとお茶碗小さいし
何回かよそいに行く分が
料金に含まれている

91 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:39.24 ID:owQarjH80.net
こんなんしたら橘さんがやよい軒行けへんようになるやん

92 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:46.61 ID:MpffF4qa0.net
>>1
次は「何杯もお茶をお代わりする人と同じ料金なのは不公平」
「長い時間食べてる人と同じ料金なのは不公平」ですね

判ります!

クレーマーの相手なんかするなよ。

93 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:47.95 ID:C79fFwIm0.net
>>42

逆だよ
デフォはぬるくて
おかわりアツアツが普通のやよい軒

94 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:52.69 ID:VnM1qA/j0.net
定食は五十円値下げ
プラス百円でおかわり無限とかにすれば

95 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:54.92 ID:ngXzC85R0.net
宮本むなし堺市内に出店してくれよ
検索しても一店舗も無いじゃないか

96 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:23:58.50 ID:4gUIcyLp0.net
おかわり有料だとやよい軒は割高だろ
だったら大戸屋でいいや

97 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:13.60 ID:OcKEoTKg0.net
>>55
文句行った客の望み通り不公平は是正されてるぞ!w

98 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:16.16 ID:B2RLoeb/0.net
客のためをよそおいなが、実は店が得するだけ
こんな子供みたいなやり口は通用せんわ(´・ω・`)

99 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:21.58 ID:hzR/R/i40.net
おかわりしない客安くはしないなら実質値上げだろ
客のせいにするな

100 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:26.15 ID:CtOpB4uW0.net
前のスレの1000奪っちまった

5ちゃんやってて始めてスレ最後にレスしたかもしれない

ところでお前らはいつも何注文しとんぞ?やよい軒はチキン南蛮のタルタルはキッチンで茹でてわざわざ従業員が小鉢にキューピーマヨいれてタマゴいれたりしてつくってるらしい。すでに揚げ物とかにかかってるのは普通にどっかのメーカーのタルタルらしい

101 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:27.65 ID:7+DYqcEZ0.net
>>71
今のところ、それがなくなるのが12店舗だけだから、
大半はその掛け声はそのまま続けるだろう

102 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:36.18 ID:VrHwUiuf0.net
>おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30〜100円の幅という。

定食の中のご飯の原価っていくらくらいなんだろ?
それ考えたら100円って強気の値段設定だなと思うわ。

103 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:37.81 ID:iEtdMiVq0.net
実際さ、おかわりしないやつがおかわりするやつの分を負担してる構図なのは明らかなんだから
おかわりしないやつが馬鹿なだけ
またそういう店に行くやつが馬鹿

ところでさ、やよい軒ってそんなにいいか?
冗談抜きで鳥からの南蛮定食みたいなのたのんだけどおかずの鳥が3切れくらいしか乗ってなくて
これでどうやっておかわりしろってんだって思ったけどなぁ
あのおかずの量でお代わりするのが貧乏くさくて無理だわ

104 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:48.51 ID:+F/l44EU0.net
おかわり自由のサービスがそもそも変だったんだよな
客がギャル曽根みたいのばっかり来たらすぐ店が潰れるのに

105 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:04.05 ID:tg+s87YU0.net
おかわりする人は現状の値段で、しない人は割引って事だよな?普通。

106 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:09.56 ID:nGKUMH8G0.net
こういうバカなクレームにすぐ対応する愚かな企業
思い知ったらいいよ

107 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:15.21 ID:Z8xzHEBq0.net
>>102
40円くらい

108 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:20.85 ID:zksPEZzH0.net
ほんとうに公平を求めるなら茶碗一杯分のコメの量を正確に計るべき
もちろん、おかわりもセルフではなくして一杯ごとに料金をとるはず

109 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:22.05 ID:A+80Hx9f0.net
素直に値上げと言えばいいものを、「不公平感」とか客のせいにするなんて。。。
ネット時代の怖さを知らない古い経営者。

110 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:27.55 ID:MpffF4qa0.net
定食(ご飯はライスバー)って表記したら解決じゃね?

111 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:30.43 ID:x+tw59nr0.net
おかわりしない他人の金にたかってる自覚がないクズは死ね

112 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:42.58 ID:dfV9JCst0.net
ご飯なりキャベツなりを無料でおかわりできるのは
そうしてもコストにさして影響ないからであって
影響出てきたら無料をやめるのは当然すぎる判断だと思う
むしろ今までよく無料でやれてたなと

113 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:44.60 ID:7eAW5W3d0.net
何杯もお代わりされるとキツいっすって何で素直に言えないの?

114 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:51.24 ID:QHy+Oqbe0.net
不公平とか言ってんの、どうせバカ女のヒステリーだろ。
「アテクシは1杯で我慢してるのに、何杯も食う男が許せない!!キー−ーーーッ!!」みたいな
女って自分が1円でも損するのがどうしても許せない生き物だからな。

115 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:25:52.82 ID:SzUqWusS0.net
おかわり厨にはピカ米食わしとけ。

116 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:03.71 ID:B2RLoeb/0.net
>>104
そういうやつは出禁になると思う
大学時代の先輩が腹いっぱいおかわりしたら
「もう来るな」って言われてた

117 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:08.82 ID:Z8xzHEBq0.net
>>105
おかわりする人は値上げで
しない人は現状でお願いします。

コスト増のためですのでご理解ください

118 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:11.08 ID:Cb67in8o0.net
お客様のために値上げしますね
ホントこれやる企業嫌いだわ

119 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:18.68 ID:NJCWw3SR0.net
無料なのが異常すぎんだろw

120 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:21.44 ID:Nj3lfJmR0.net
こんなもんいうてたら2、3月に1回少量しか使わないアマゾンプライムもハゲの床屋も不公平になるぞ

121 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:30.69 ID:rGK980zU0.net
普段お代わりしないけど、不公平とは思わないなあ
お代わりしてる人見ても「いっぱい食べる人だなあ」くらい

122 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:31.10 ID:3VNOCLa80.net
値上げに成るのか?
茶碗大きくして欲しい

123 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:34.61 ID:OcKEoTKg0.net
>>105
それだとやよい軒が全部ダメージ被ってるだろw
アホかw

124 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:43.72 ID:8zPzHzPS0.net
>東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。

埼玉民は有料化したら絶ッッ対に行かなくなる。
その事は熟知しているようだなwwwwwwwwwwwwwwwww

125 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:50.76 ID:dpssx5LX0.net
小芝居いらんて
やよい軒見損なったわ

126 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:51.07 ID:XcnfMm590.net
不公平 笑

127 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:26:53.68 ID:c6zXDy6q0.net
おかわりの有料化だから”値上げ”ではないね。
いやーデフレだわー。

128 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:00.58 ID:gIiy1Bm70.net
おかわり自由

俺がワタクシが享受できない享受したくない
自由は自由じゃない。不公平だ。

これが通っちゃうのが今の世の中。

129 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:12.62 ID:Q/Dy4jdy0.net
>>53
酒離れは割り勘とは違う理由だろう
貧困化と機会損失
まあ付き合えもしない異性におごるのはもう嫌だという男性が含まれていることは否定しないw

130 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:15.67 ID:C5Ad3y+q0.net
おかわり可能券を100円か150円で追加する方式にすれば?

131 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:20.11 ID:kYGjHp650.net
>>4
だからそうするって書いてある

132 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:27.27 ID:qjhkfidt0.net
>>100
そういや東京ではじめてチキン南蛮見たのはやよい軒(当時めしや丼)だったな
福岡企業だし、九州メニューには思い入れがあるのかな?
冷や汁(これも宮崎)とかもやってたし

133 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:28.27 ID:8tDQFo5T0.net
試行錯誤だね
糖質制限で飯食わないのもいるしな

134 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:35.43 ID:BGtuEQXN0.net
最初の一杯は漬物だけでいけるのに…

135 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:38.72 ID:gCXO2AMf0.net
この店は朝定食しか魅力ないからどうでもいいけどおかわり無料につけこんで金稼ごうとしてる糞youtuberはきえてほしい

136 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:46.78 ID:YKbgKUxA0.net
>>15
公平とか不公平とか以前に
以前と値段が変わらないならただの値上げ
そもそもやよい軒来てるような人間はそこら辺わかって来てるので不公平と思うような客はそもそもこない
で、有料化されて不公平と思ってる人間を呼び寄せる集客力がある筈がない
だからただの言い訳で単純にやよい軒は値上げしたいだけ

137 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:52.26 ID:OKGpFGC00.net
否定してるけど赤字だからだろ。
おかわり有料化するよりも、松屋やまつの家みたいにPayPay 導入すれば売り上げ上がると思う。
どっちみちキャッシュレス化進むんだから、松屋みたいに早くキャッシュレス決済対応券売機導入した方がいい。
結局おかわり有料化で売り上げ減って企業イメージ悪くなって売り上げ減って赤字拡大しておかわり無料に戻すけど、売り上げ戻らないって感じになるような気がする。

138 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:53.25 ID:+v1bXUKK0.net
まぁ客のせいにしてるような言い分が通用するのかは今後しだいだな
気に食わない奴が多いならば、 やよい軒に行かない という方法で客が報復するだけやな

139 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:27:58.59 ID:860Mh9ZoO.net
何となく会社の言いぐさがおかしい......
ん? え?

140 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:07.07 ID:7+DYqcEZ0.net
>>128
単に基地外企業が値上げ言い訳に使ってるだけな
読み取れよ

141 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:09.83 ID:Cb67in8o0.net
実質値上げを
客のせいにするなよ
最低な企業だな

142 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:14.38 ID:dpssx5LX0.net
てか漬け物がうますぎるんや
あれは罪な味

143 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:14.75 ID:uZrVGmQM0.net
胃袋小さい奴はケツの穴も小さいな。
そもそもメシが最初から少ないだろ、ここ。

144 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:25.26 ID:21hK40Wf0.net
大食いの馬鹿のせいだな

145 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:31.11 ID:A+80Hx9f0.net
「もう無料は今の時代、経営的に難しいです」
と正直言えば、誰だって理解は示す。

146 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:38.76 ID:4MA1ss3p0.net
>>3
そうなんだろうけど、
不公平だと思うなら行かなきゃ良いだろうと思うわ。

147 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:39.99 ID:+lwLknX40.net
ペイペイデスマホかざしたらおひつが開くようにすればいい

148 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:46.49 ID:/Fzo07pN0.net
>>119
客が無料にしろて言った訳じゃ無いんだろう
店が初めにそう言って、そのサービスが続けられなくなった
言い訳がコレなわけで

149 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:50.85 ID:8pFpgcR60.net
漬物丼みたいにして何杯も食ってるやついるなw

150 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:52.04 ID:jQsIRV0p0.net
そういや日高屋は大盛り無料の券を会計のたびに配ってるな
あの方式じゃだめなのね

151 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:52.90 ID:HDfcWuVV0.net
おかわり有料化だと、おかわりする人が減るから原価ダウン、しかも有料になった分利益もアップする
店だけが得する仕組みだよね
その(本当に存在するのか分からない)客の利益には何もなっていない。
本当に客からそういう意見があったなら、おかわりしない人を値下げするべきだろう。

152 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:28:56.36 ID:HJT/5MEi0.net
不公平感払拭は良いけど、これだと客側からは損しかないんで騙された感に襲われるだけだぞw
なんせ今の値段はおかわり自由込みだからな
真っ当ならおかわりしない奴に対して値下げで対応だ

遠回しな値上げのために架空の客と好都合なクレーム創作してるんだろうけど、この手の汚いやり口は
不信感が増すだけだわ

153 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:01.39 ID:7LcSET+i0.net
>>81
なんでそうなるw
大食い客が減ることを想定しててもしばらくは準備はしなきゃいけないから余剰在庫の処分で損失が出る
バランスが落ち着いたところで、その頃にはすっかり客が減るのに比例して売り上げが減ってるから利益は減る
急には従業員は減らせないから下手したら赤字
どこで店が得するんだ?

154 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:05.41 ID:ngXzC85R0.net
>>112
おかずも減らして値上げして、最後の砦だったおかわり自由も無くしてじゃ通う理由がなくなるがなw

155 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:09.99 ID:tSLuScrV0.net
>>124
バカみたいにおかわりする奴がいるのが、その4都県どいうことだろ

156 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:10.03 ID:C79fFwIm0.net
関西で実験しろやカス

157 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:15.86 ID:B2RLoeb/0.net
>>145
ほんそれ(´・ω・`)
「お客様のためを思ってやりました」ってのがあざとい

158 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:16.02 ID:DHDkJaIV0.net
電車もさ、座れる人座れない人がいるのは不公平だから、座席全部廃止してつり革だけにしたらいいんじゃね?

159 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:25.16 ID:CtOpB4uW0.net
ふりかけかなりたくさん数十種類用意してプラスそこは
ご飯おかわり自由ですってゆうのが券売機であったらええのにな

160 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:26.40 ID:Di14O/rG0.net
潰れていいよ

161 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:29.98 ID:Nj3lfJmR0.net
飲食店で人が食ってるの気になるか?強烈な匂いで食欲をかきたてるならまだしも

162 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:40.06 ID:9wGU3yV20.net
乞食発狂www

163 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:52.11 ID:JdKGme+M0.net
俺はご飯おかわり無料とか麺が普通も特盛りも値段が同じの店は絶対に入らない

164 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:52.90 ID:hzR/R/i40.net
鼻くそほじったりチンコやマンコ触った手も洗わずしゃもじ持つなよ

165 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:29:56.36 ID:2lt4lC5q0.net
これただのいいわけじゃないの?

166 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:03.03 ID:B+e3bym40.net
Hotto Mottoは夜間してないんだから夜間もしてるここはテイクアウトもやるべきなのに
頑なにテイクアウトは拒否する変な会社

167 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:05.14 ID:XMTiwxKd0.net
やよい軒の茶碗っておかわりする事を前提にしてるからか凄く小さいんだよ
それでおかわり有料なんかにされたらたまらんわ

168 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:08.04 ID:07rprfIJ0.net
もしかして
その12店舗を捨てて
有料化してない他の店の
売り上げを増やす作戦かな?

169 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:09.20 ID:Gp4pZ7uu0.net
>外国人がお代わりご飯をタッパに詰めて持ってく

これが主な原因だろうな
12店舗ていうのも、外国人の比率が多い土地柄の店だろ
千葉県で言えば成田周辺とか

東南アジア系の民度の低さは異常
移民政策を推し進めれば、こんな問題はこれから幾らでも出てくるだろ

170 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:12.31 ID:ZBkNBoTX0.net
意味不明だなw 老人か女が言い出しそうな事だけどw

171 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:30.02 ID:GWsnOa210.net
勝ち目があるか分からないから試験運用なんだろうけど
まあお代わり目的のやつはかなりの数が行かなくなるよね
そもそもお代わりしないなら(店舗にもよるが)大戸屋でも良いじゃん

172 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:30.31 ID:xA8YwV1t0.net
それが本当なら
全品値下げするはずだもんね
値上げの理由を豚客になすりつけてるだけ

173 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:33.95 ID:4ZWM2CFL0.net
お代わり無料、大盛り無料、食べ放題
これ
お代わりしない人、並盛で十分な人、小食な人がその分の料金を分担させられるだけだから
普通にこれらのシステムが不要だし当然その分”下げろ”って思うわ

174 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:38.19 ID:EZyNEjoy0.net
普通に御替り一杯幾らにすればいいじゃん
しない人は50円値下げ(一律)だよな

175 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:42.25 ID:rlShCYch0.net
食べ放題とかビュッフェと同じで、おかしいわな?
食わない奴が食う奴の代金を払ってるわけだから?
俺は、やよい軒では必ず2杯はいく。

176 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:42.81 ID:5RagNoAY0.net
こういう意見だけ真っ先に採用w

177 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:48.32 ID:7y/QdAiU0.net
まあ「おかわり自由」で値段設定している店に突撃して
「私はおかわりしてないのに、おかわりしまくってる人と同じ値段なのはおかしい」
って感じる人は、おかしい

178 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:00.79 ID:/Fzo07pN0.net
>>162
オマエのほうがよほど発狂してるね(笑

179 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:10.03 ID:xOHNTs6p0.net
ここ行ったら野菜炒め頼むわ

180 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:11.27 ID:uPF5BBpC0.net
飲食店に関わらずあらゆるサービス業は
回りくどく鬱陶しい表現が多すぎる

経営上の都合でおかわり無料サービスは
終了します

でいい

客も求めていないレベルの婉曲表現は無くしていくべき

181 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:15.23 ID:wdATPt1J0.net
普通に値上げしますって言えば良いのに
客のせいにするとか馬鹿の極み

182 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:24.22 ID:6ca4uwEl0.net
言い訳にしか聞こえない
しかも客の意見って呆れたわ
「自分悪くない」と言いたいんだろうな
堂々と値上げしてくれた方が潔い

183 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:30.72 ID:9wGU3yV20.net
>>178
乞食俺にレスすんじゃねえw

184 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:38.18 ID:ingSdC2Z0.net
やよい軒ファン=おかわり沢山する人=会社の利益が小さい人

まぁ食べ放題全般そうなんだけどビジネスモデルとして常に矛盾をはらんでるんだよね
こんなビジネスモデルやってる方はモチベーション上がらんよな

185 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:45.88 ID:Z8ZhncEA0.net
こんなクレーマーに屈するなよ

186 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:49.80 ID:gRHB5GPd0.net
客のせいで値上げします

って言い方がなんとも卑劣(´・ω・`)

187 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:56.57 ID:xA8YwV1t0.net
お代わりしてる間に
隣の客がオカズ盗む
ってホントかよ

188 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:31:56.59 ID:BCdHgM850.net
おかわりなしにして注文の段階で並盛り200g・大盛り300g(+50円)・特盛り400g(+100円)を選ばせればいいじゃん

189 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:04.08 ID:iScSvTC30.net
そういやこの前やよいにいったらさば定とか以前より小さくなってるような気がした
まあ足りない分はご飯で元取ったが
おかわり有料ならいかなくなるだけだな

190 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:07.84 ID:B2RLoeb/0.net
>>183
金を払ってるんだからコジキではない(´・ω・`)
日本語難しいか?

191 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:21.71 ID:nGKUMH8G0.net
うまいめしでおひつで3杯おかわりしたわ
おかずはもちろん3倍
これでも値段同じ

192 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:24.19 ID:HDfcWuVV0.net
客のせいにして実質値上げとか正直イメージ最悪だよね
苦情言いたい人はここから送れるからバンバン送ったれ

https://www.plenus.co.jp/sp/yayoi/contact/index.php

193 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:25.81 ID:860Mh9ZoO.net
こんな事をいちいち言ってくる人ってどういう層?沢山いるとは思えないなぁ..

194 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:30.03 ID:OcKEoTKg0.net
結局、文句言ったやつの本音は不公平がどうこうじゃなくて
単に安くしろって言いたかっただっけだったって事だろw
これから人件費もどんどん高騰するのにそんな事できるわけがない
お代わりしない人に値上げを転嫁しなかっただけ良いだろ

195 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:32.44 ID:7y/QdAiU0.net
「おいしくなって、新登場!」

おまえも氏ね

196 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:33.11 ID:/Fzo07pN0.net
>>183
おっと基地外の琴線に触れちゃったかw

197 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:33.64 ID:sHrGdDpG0.net
>>129
アルコールは酷かったと思うよ
異性関係抜きに、会社飲み会やプライベート友人等リアルで人間関係変化したしな
日本人はそんなに強くないあまり飲めない飲まない派がいっぱい
酒豪に合わせていた負担していたが、酒抜きレストランの場に変更、または距離を置いて交際相手変更とか…

198 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:38.69 ID:MoHCmHVB0.net
袋やタッパに詰めて持ち帰る奴等を無くせよ。
有料化は、あいつ等のせいだろう。

199 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:44.47 ID:9wGU3yV20.net
>>190
(*´・ч・`*)めしうめえ

200 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:44.58 ID:w2jc/QIr0.net
食べ放題みたいなサービスは原価上昇すると回収するすべないもんね
全体値上げするか質を落とすしかない

お代わり無料維持するために値上げしますとは言えないでしょう
それこそ不公平だもの

201 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:50.33 ID:LAuS10vI0.net
>>1
嫌なら行かなきゃいい。簡単な事だろ。

202 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:51.91 ID:Nj3lfJmR0.net
やよい県にいかなけりゃいい。公共サービスでもないのに

203 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:55.57 ID:pnwYz2UX0.net
>>177
それな
要は自分が食べる分と価格の問題だけなのにな
割高だと思うなら行かなきゃいいだけだしな

204 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:01.17 ID:xOHNTs6p0.net
>>196
俺にも触れて

205 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:16.33 ID:uZrVGmQM0.net
ここは値段の割に飯少な目。
おかわり自由で釣っておきながら
3杯食うやつはそうはいない前提で
飯の消費を減らすのが最初からの作戦

206 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:18.28 ID:9wGU3yV20.net
>>204
(  ̄・ω・ ̄ )・・・

207 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:20.37 ID:bC28QQhx0.net
ほか弁は冷凍食材を主に使う
保存が効き、直ぐに油で調理できるからだ
故にほか弁企業が運営するやよいは、そのおかずの食材は見慣れた冷凍食材が多い
具のショボいフライなどはほか弁のオカズそのものだ

208 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:20.88 ID:B2RLoeb/0.net
お菓子メーカーが
「お客様が太らないように同じ値段で小さくしました」
って言ってるようなもんだよな(´・ω・`)

209 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:24.93 ID:jsBbI37W0.net
流行らなくなってるから値上げします だけだろ

210 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:30.89 ID:gxBj/VsK0.net
デブを入店禁止すればいい

211 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:39.60 ID:dpssx5LX0.net
タッパー奴とかまじか
考えつくことは見境なくやる奴おるしな

212 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:33:45.58 ID:CtOpB4uW0.net
やよい軒でおすすめは
味噌カツ
しまほっけ

CMの多部未華子復活希望

213 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:05.71 ID:y1HVhJi10.net
おかわり禁止で高くてまずいだけの、やよい軒

なんか吉野家みたいだなw

214 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:07.12 ID:bH+DtByL0.net
おかわり自由の店なんてあんまりないのに
わざわざ選んで行って文句つけるとは

215 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:08.26 ID:+FwwMt7Y0.net
ごはんおかわり無料の他の店に行くだけなんでさよなら

216 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:17.59 ID:0ljV25iC0.net
なんでラーメン屋って飯がおかわり自由の所多いんだろうな

217 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:18.08 ID:Ty2M/Fq20.net
そろそろ期間限定で
ねばとろご飯定食が発売になるが
何となくその期間はご飯のおかわりしたくない

他人の茶碗についたねばねばがしゃもじについていそうで嫌だw

218 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:23.16 ID:C79fFwIm0.net
ビッグボーイ行く回数増えるな

219 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:58.23 ID:dpssx5LX0.net
秋刀魚の時期までたぶん行かん

220 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:34:59.50 ID:qjhkfidt0.net
>>184
さすがにご飯何杯か食われたぐらいで赤字になるような値段設定じゃないとは思うけれどもw
ってか飯って安いし、だからどこでもおかわり自由やサービスライスだし

221 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:00.38 ID:XOBo1k7v0.net
スレざっと見た感じ外国人がタッパーに詰めて持ち帰りしてるらしいじゃん
これじゃ有料化仕方ないよ

222 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:00.82 ID:9wGU3yV20.net
やよい軒の駐車場から出てくるやつがいつもノーブレーキで車道に飛び出していくので駐車場なくしてください(´・ω・`)

223 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:10.06 ID:DHDkJaIV0.net
東京ディズニーランドのフリーパスとやらも、不公平だから廃止しろ
電車の通勤通学定期券も不公平だから廃止しろ

224 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:14.74 ID:gRHB5GPd0.net
>>217

それ見てもう食えなくなった
本当にありがとうございました(´・ω・`)

225 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:15.20 ID:JjAymNWb0.net
>>213
まずい?
本当にまずい?

226 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:26.76 ID:Cb67in8o0.net
値上げの理由としては最低だな
考えたのどこのバカだ?
やっぱ飲食業界って頭悪いのしかいないんだな

227 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:30.44 ID:JsTtnqEa0.net
そんなもんに不公平とか
不景気なことよ

228 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:31.11 ID:7+DYqcEZ0.net
>>211
まあ、大学が移民ブローカーして補助金ガバチョな都市ならさもありなんだろ

229 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:37.65 ID:hzR/R/i40.net
おかわりする客もしない客も得しないただの値上げだろが
大体そういう店だと初めから分かってて不公平だと騒ぐ奴なんかおらんだろ

230 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:45.20 ID:CPbyDC5k0.net
ここはそもそも高いよな。
値段だけ見れば安いかもしれんが品質を考えるとかなり割高。

231 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:35:47.95 ID:6nTtEd+i0.net
ライスバー+100で解決

232 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:03.71 ID:O6kmePmx0.net
15年前には渋谷道玄坂上に
店舗を構えていた
めしや 宮本むなし

またいつか関東圏進出してくれることを
祈っています

宮本むなし
今が関東圏本気進出のチャンスですよ!

233 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:05.64 ID:SpTQJny+0.net
追加費用取るための単なる口実にしか思えないね
値上げを客の責任に転嫁してるだけじゃん

234 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:16.07 ID:HDfcWuVV0.net
最低な会社だね

235 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:19.97 ID:uZrVGmQM0.net
>>163
販売価格の大半は固定費、利益が占めてるから
飯の分量で販売価格を比例させる必要は全くない。
つーか、量に価格が比例してる店の方がボッタだぞ。

236 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:20.88 ID:JVZCsMZ40.net
あんな茶碗がクソ小さいのにおかわりしないとか無理でしょ
てんこ盛りにして4杯は食う

237 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:23.69 ID:N+DTTQX50.net
おかわり無料の店には行かないな 

238 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:26.16 ID:jsBbI37W0.net
松屋行くからやよいは素通りかな
フライや唐揚げが食べたい時はたまに入るがそれもたいていかまどやの弁当買うし

239 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:29.18 ID:BPAE2xx60.net
料理が特別おいしいわけじゃないからおかわり有料にすると客が離れるだけ

240 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:31.45 ID:b2lrgmxlO.net
不公平ワロタ 素直に儲からんからおかわり止めたいと言えよ

241 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:41.32 ID:qjhkfidt0.net
>>211
ねらの妄想をまじか、とか情弱かよw

242 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:36:47.55 ID:yAgQmhOU0.net
>>69
やよい軒で何言ってんだお前www

243 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:03.47 ID:0PrgKypV0.net
「他人が得してる=自分が損してる」というクソ短絡思考

こういう声がデカい馬鹿の事いちいち間に受けてたら、
最終的に誰も得しない結果になるぞ。

244 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:10.47 ID:XsVXJ9uU0.net
昨今の経営者のメンタルとして、とにかく一瞬でも「損する」のが死ぬほどイヤ、というのがある。

245 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:14.77 ID:MoHCmHVB0.net
日本人がタッパや袋持ってきて詰めて持ち帰ってねえんだから、
持ち帰っちゃ駄目って分かりそうなもんだよな。
よくぞやってくれたなって感じだぜ。

246 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:40.12 ID:CtOpB4uW0.net
サバ味噌不味い
普通にセブンイレブンのほうがうまい

やよい軒のサバ味噌はなんであんなウロコおおいねん

247 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:51.78 ID:1WW/DPb60.net
同じ値段で自分より多く食べてる人がいる!自分は損している!
乞食思考というか何とも浅ましい限りだ

248 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:37:54.82 ID:z4gbZ8I30.net
>>221
そういう事情もあるのか
これからこういう無料サービスは滅ぶ運命なのかもしれんね

249 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:01.30 ID:9wGU3yV20.net
>>243
ヤリチンばっかSEXしてずるい(´・ω・`)あいつら値上げしろ

250 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:06.00 ID:qjhkfidt0.net
>>221
ほら、こう言うふうに情弱釣る業者まで出てきてる
でタッパー単発で埋め尽くされる

251 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:07.38 ID:I0dxatwH0.net
取り放題のご飯にいたずらして
その光景をネットに上げるやつとか出てきたら取り返しつかないから

252 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:07.48 ID:Cb67in8o0.net
>>239
それだよな
せっかく「ご飯おかわり無料の定食屋」というブランドを作ったのに
自ら手放すとか愚の骨頂

253 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:08.13 ID:5RqTrdai0.net
そもそもやよい軒の飯って大して旨くないし

254 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:13.65 ID:xXq+ZU7C0.net
ここってご飯食い放題じゃなかったら行く価値なくね?

255 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:26.68 ID:MRrLcFjD0.net
>>243
他人の幸せ=自分の不幸、まさにエラモメン思考

256 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:32.59 ID:r3pc5/p50.net
明日からか、とりあえず価格がどうなってるかだね
単なる値上げか納得の値下げもあるのか報告待ちですね

257 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:35.99 ID:c8dV0lNo0.net
おかずチビチビ食いながら米を掻き込むとかどこの中国人だよ(´・ω・`)

258 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:42.21 ID:rlShCYch0.net
男からすると、おかわりは恥ずかしくないけど、女は恥ずかしいだろ?
茶碗持ってジャーを開けてる女を見たくないわ。
初めから、ご飯の量を決められるようにしろよ。

259 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:43.83 ID:eIRPV0Xm0.net
不公平感w
他人が自分より得してるのが許せないだけだろ

260 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:46.78 ID:mlgO9VGq0.net
いつも五穀米にしておかわりできないから問題なし
不公平感は全く感じないけどなw

261 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:50.63 ID:xFb4V6Si0.net
土田「おひつおかわり!」

262 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:38:54.76 ID:0MX8S69C0.net
持ちやすくなって新登場しそう

263 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:01.62 ID:Xod4Tv580.net
乞食御用達

264 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:08.26 ID:uZrVGmQM0.net
注文時に飯の量を選択させると手間増えるばかりでメリット無い
また、飯を残すやつもいるので最初から少なくして
自分で飯をよそわせたほうが人件費の節約になる。

265 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:11.95 ID:nGKUMH8G0.net
有料化するなら大阪だけでいい

266 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:12.26 ID:SpTQJny+0.net
やよい軒から「ご飯おかわり無料」を取ったら何も残らないのにな

267 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:12.94 ID:CtOpB4uW0.net
>>245
閉店30分前くらいなら
普通になんとも思われないんじゃね?

268 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:15.86 ID:DHDkJaIV0.net
自炊すればやよい軒とやらの金額で炊飯器いっぱいまで食べ放題なのに

269 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:21.37 ID:1h9TRyC40.net
>>258
そういうの気にする女は大戸屋行ってろよ

270 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:23.13 ID:9wGU3yV20.net
>>263
このスレで乞食って書くともれなくいじってくれます(´・ω・`)

271 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:25.24 ID:YIh0tGVt0.net
ときどき気持ち悪いくらいおかわりしてるクチャラーを見かけるから有料化もやむを得ない

272 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:32.17 ID:MNSmtZN60.net
やよい軒ってそもそもおかわり前提で通常の茶碗めちゃ小さいだろ

273 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:52.70 ID:Adqenhyn0.net
めしや丼の頃からおかわり自由が一番の売りだろこの店

274 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:55.17 ID:mlgO9VGq0.net
>>258
確かにw

275 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:59.30 ID:kxhfhD8i0.net
二度と行かないわ
正直に値段上げたいですって言うなら理解したるけど
糞みたいな言い訳してくるとわな
呆れたわ

276 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:05.12 ID:+QLbqQBu0.net
食べ放題とか送料無料とかと同じかね
要はそのコストを誰が出してるかによる

277 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:05.49 ID:XOoWb3q00.net
不公平と思った人が満足して客足が伸びるか
おかわり無料じゃないなら他行く人が増えるか
どうなるか見てみよう

278 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:06.10 ID:7A0rTmnN0.net
おかわり無料じゃなく有料にしたらいいよね

279 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:13.29 ID:qFfLYrVj0.net
悪しき平等主義の弊害だな
不公平だと言うのなら他者以上におかわりすればいい
これこそが競争社会だ

280 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:22.95 ID:jABMc6GF0.net
ID:/Fzo07pN0
前スレから顔真っ赤粘着してる乞食チャーシューwww

281 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:27.08 ID:XwS/4T7y0.net
もともと止めたかったんだな

282 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:35.54 ID:oG/xsgF30.net
松乃家最強
底辺の味方

283 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:39.50 ID:W3VzHAjO0.net
ギャル曽根の舌打ちが聞こえる

284 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:46.96 ID:ulZXP5U10.net
おかわり一杯20円にしとけよ

285 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:48.17 ID:/Fzo07pN0.net
>>272
わんこ蕎麦みたいなか?

286 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:53.45 ID:XsVXJ9uU0.net
まあ、これでどこぞやのコンサルが金儲けて、ダッシュで逃げるんだをろな、跡は野となれ山となれw

287 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:53.67 ID:Gtv5KwOp0.net
客「おかわりしないのに不公平や!(安くならいかな)」
やよい軒「お代わり自由の料金上乗せします」
客「えっ」

288 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:56.78 ID:SWrk1aeb0.net
アホだなあ
素直に値上げすりゃいいのに
そうやって客を悪者にして値上げの理由付けをすれば
信用を一気に失うというのに。

こんな言い訳考えた幹部連中はクビにしたほうがいい。

289 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:56.79 ID:0E8okp9h0.net
大盛無料お代わり無しは50円引きにすればいい。
客単価下げるようなマネは絶対やらないだろうけど。

290 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:40:59.72 ID:JjAymNWb0.net
>>275
銀だこみたいだよね
素直に仕入れコストの転嫁と言えばいいのに

291 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:04.10 ID:1h9TRyC40.net
>>268
種もみから稲を作ればほとんど無料だぞ

292 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:10.88 ID:DHDkJaIV0.net
>>258
ホテルの朝食バイキングとか眺めてると、女性も普通に二度三度取りに行ってるけど

293 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:11.03 ID:7y/QdAiU0.net
お茶碗か丼かを選択できるようにすればいい
丼で現行価格

294 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:11.67 ID:UoRRySRj0.net
ライスをタッパに入れて帰るオバン見たことあるよ

295 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:26.93 ID:HDfcWuVV0.net
こんなくだらない言い訳してイメージ最悪ですよ?
プレナスさんよ

296 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:29.61 ID:7+DYqcEZ0.net
>>284
客と経営者の10円の攻防

297 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:31.08 ID:rm4WbcWl0.net
>>10
そうせい

298 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:40.19 ID:9wGU3yV20.net
>>291
ご家庭に畑はない(´・ω・`)

299 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:41:44.08 ID:N+DTTQX50.net
>>272
自前のどんぶりとタッパー持ち込みがデフォ 

300 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:02.45 ID:sEpYrsWe0.net
松のやでもとんかつ1切れで1杯のペースでおかわりしてる人いるな

301 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:09.56 ID:JjAymNWb0.net
>>292
それ、おかずじゃなくてご飯おかわりしてる?

302 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:10.58 ID:CtOpB4uW0.net
米の消費を減らして従業員の給料にあてるんやろ?

ぜったい客からそんな声ないわ
やよい軒せこい

303 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:16.47 ID:oCq/IEgs0.net
>>216
確かに家系はラーメン頼むとご飯とトッピングのキムチや高菜が食べ放題というシステムがデフォになってる
ラーメン単価は高いけど腹を一杯にできるからよく行くわ

304 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:22.27 ID:xyEBPUne0.net
こんな客に責任転嫁のズルい言訳とかする会社だから、ほっかほっか亭と喧嘩別れしたんだろ、個人的には二度とやよいもほっともっとも行かない

305 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:25.74 ID:DcAece3C0.net
>>247
単に値上げの言い訳でしょ

306 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:27.10 ID:DHDkJaIV0.net
>>289
次回使える50円引きクーポンをね

307 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:33.92 ID:z21NMcp20.net
食べ放題の店にも全部ご意見してるのかな

308 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:36.41 ID:7o5jD6Y60.net
おかわり自由が 売りじゃなかったのか・・

まあもう行かない

309 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:51.37 ID:B369bZyX0.net
方便だろ。
無料にかこつけて、何杯もおかわりする
おかわり女子がいたんだろ。

310 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:42:54.28 ID:/Fzo07pN0.net
>>299
ホントかよw

311 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:02.40 ID:GdUIgyx80.net
つかおかわり無料が売りやろここ
間違いなく客減るぞ
まぁ試験的にやってるだけやからすぐ戻すんやろうけど

312 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:06.86 ID:/K5Jo8TD0.net
ポイントもおかわりと一緒で不公平だよね

313 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:15.38 ID:gM9GToXc0.net
乞食がドカ食いするからみんなが迷惑するんだよな
一番安い定食たのんで漬物一瓶丸ごと使って15杯くらい飯食ってる乞食みたことあるぞ
ご飯に漬物載せて醤油ぶっかけてガツガツ食ってたw

314 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:17.36 ID:xyEBPUne0.net
潰れていいから

315 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:26.62 ID:DHDkJaIV0.net
>>292
ご飯だろうとパンだろうとおかずやデザートでも同じことだろ

316 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:27.82 ID:q/IbcIFp0.net
持ちやすいとか食べ切り、飲み切りやすいとか言い張って量を減らすやり口と同じだな
客の要望に応えたという子供も騙せない寝言は信用を損なうだけだ

317 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:39.17 ID:E3gre/vZ0.net
おかわりできないなら安きもないし行かなくなるだけだな。ほか弁と変わらんし

318 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:51.01 ID:z4gbZ8I30.net
バイキングで思い出したけどあれも持ち帰ろうとして怒られたって話があったね
自重しないのが増えたんだなって思ったわ

319 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:56.01 ID:GsQ41jNT0.net
客からのクレームというのは作り話だろうなぁ
おためごかしたりせずもっと正直になるべき

320 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:43:56.56 ID:9wGU3yV20.net
かけっこでおててつないでみんなが1番だった頃の奴らが文句たれてんのかな

321 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:00.29 ID:7o5jD6Y60.net
不公平って・・・・
そういう店なのに・・・

意味不明

322 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:00.50 ID:KKD4d8D80.net
白飯持ち込み可にしたらどうだろうか

323 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:00.61 ID:xXq+ZU7C0.net
ドカタが納豆朝食頼んで、タッパーにご飯と漬物詰めて弁当作ってるのみたことあるわ、昼飯にするんだろな、ちな亀有な

324 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:04.97 ID:Xod4Tv580.net
湊水産とここは客層が乞食

325 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:14.26 ID:Rhve1bGv0.net
食べた分払うってのは普通だと思うが?
必死に叩いてる人は何が狙いなの?

326 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:28.81 ID:hzR/R/i40.net
金利手数料はジャ◯ネットが負担!とか威張ってるけどその分は商品代に入ってるだろっていうのと似てるな

327 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:36.74 ID:Krrxk9hw0.net
不公平だと思うなら行かなきゃいいだけだろ
バカなのか?

328 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:42.74 ID:9wGU3yV20.net
>>325
(*´・ч・`*)めし

329 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:46.51 ID:xviOJVcv0.net
やよい軒はお代わりしたい時に行くとこじゃないかw

330 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:44:56.93 ID:/Fzo07pN0.net
>>322
良いねぇ
あなたに一票

331 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:07.62 ID:Cb67in8o0.net
>>290
だよな
銀だこしかり、値上げの理由を客のためとか苦しい言い訳するの飲食業界で流行ってるのかな
偏差値低い連中が集まってもの考えるとこうなるんだなw

332 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:21.76 ID:7a4BTXFt0.net
白飯よりおかずをたくさん食えよ。

白飯やうどんガツガツ食ってると、糖尿になるからな。

333 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:25.23 ID:mLdu3UE10.net
客とか乞食土人ばっかやろ

334 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:32.56 ID:gM9GToXc0.net
おかわりは三倍まででいいよ
それ以上は一杯につき50円取れ

335 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:36.69 ID:DHDkJaIV0.net
>>325
おかわりまでが値段設定なのに、自分がたくさん食べられないからって不平を言うのが間違ってる

336 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:43.32 ID:C79fFwIm0.net
>>300

おかわり不可でしょ

337 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:44.92 ID:/iBJ0lhD0.net
日本人って必ず人の足を引っ張りたがるよねw
自分は損をしたままでも、他人も同じように損をすれば満足というねw
クソみたいな民族w

338 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:48.40 ID:sHrGdDpG0.net
>>328
(*´・ч・`*)かわいい

339 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:50.43 ID:7o5jD6Y60.net
紅ショウガ かけまくってる 牛丼屋の客
ガリを 食べつくす 寿司屋の客

不公平だ 

↑ これと同じ バカじゃないの

340 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:50.77 ID:EzOsY1kc0.net
吉野家の飯おかわり無料も意味わかんねーよな。
そういうサービスは、飯より牛が多くてこそ。
あんな申し訳程度の量の牛で飯をどう食えと…。

341 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:55.53 ID:MZgNq+ZN0.net
あらー
やよい軒はおかわり自由だからこそ客が来るんじゃないのか
反対の意見の方が多いと思うけどな

342 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:45:58.43 ID:7y/QdAiU0.net
都市伝説じみたタッパーとか、そりゃ1,000人いれば1人くらいいそうだけど
それを理由にするのも弱い罠

343 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:04.74 ID:4M5WuCqT0.net
>>117
中身は ほか弁当 と一緒や
何で店で食う?

344 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:05.45 ID:kqkLsqGt0.net
実質値上げを客の内ゲバ風に仕立てるってクソやん

345 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:09.19 ID:7+DYqcEZ0.net
>>313
15杯食べるのを見る時間ぐらい長居してたのか

346 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:18.43 ID:z4gbZ8I30.net
>>325
そりゃ無料おかわりが目当てだからでしょw

347 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:18.48 ID:HSDNeSEG0.net
おかわりし続けてるデブが見苦しすぎるからあまり行かないわ

348 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:21.69 ID:sWxCU7ZM0.net
ただの値上げやん
その理屈だとメニューの料金を下げた上でおかわりは有料にしないとおかしいだろwwwwwwwww

349 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:23.93 ID:ZJ+ZbAOM0.net
公式にも有料店舗が書かれてないし
いざ入店してみたら実は有料だったって可能性があるのか
客は無料だと思い込んで入店するだろうに悪どいなぁ

350 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:27.55 ID:b377y7PV0.net
じゃあ俺みたいな大食いはどうすりゃいいってのよ?

351 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:28.93 ID:dpssx5LX0.net
米はブラフで本丸は漬け物

352 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:37.75 ID:rmGkvdSm0.net
んなこと言ってたら食い放題とか食わないほうが損するのは当たり前じゃん

353 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:43.02 ID:sI9StlSn0.net
お代わりしない人にとっとは不公平 → わかる
お代わりする人は値上げします → は?

354 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:47.26 ID:mlgO9VGq0.net
>>319
1件だけあって
よしこれだ!って感じかも

355 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:48.20 ID:XsVXJ9uU0.net
>>302
んなことあるかい、
商品泥棒から給料泥棒にもの移すだけ、
オカネは経営者と株主さまのものです

356 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:51.13 ID:evMBPUqc0.net
地代が同じなわけないんだからしゃーない

357 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:52.43 ID:9wGU3yV20.net
>>338
(*´・ч・`*)次から有料だかんな

358 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:46:57.73 ID:py8DHK090.net
>>340
そのためにちゃんと肉の大盛とかあるだろ

359 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:14.95 ID:TcS9rb1E0.net
ラーメンのマシも不公平だねぇ

360 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:20.97 ID:9OD0zzao0.net
モーニングサービスは不公平か
ビュッフェや食べ放題は不公平か

361 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:27.31 ID:oDNQ/WwI0.net
>>357
ハゲ

362 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:35.28 ID:ZJ+ZbAOM0.net
>>325
ホテルのモーニングビュッフェとかにも君は文句付けてるの?

363 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:40.90 ID:CjpcIocq0.net
昔、マクドは、コーヒーおかわりタダやったのに
ここも有料になるのか?
まぁ、めったにいかないからいいや
でも、ここの漬物だけは、好きなんだw
クセになる

364 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:47.67 ID:qQfTC3Tz0.net
この店で延々とおかわりしてる身体でかいおっさん見た事ある
途中からだけど10杯くらいはしてたんじゃないか
少しは遠慮しろよ

365 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:49.92 ID:tppgY7aU0.net
>>349
関東地区の12店舗で16日から実施やな

366 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:50.80 ID:DQgiHYu50.net
俺はおかわりできない(小食)だからやよい軒は避けてたな。
なんで他人の飯代肩代わりせにゃならんのだと。

367 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:53.83 ID:gM9GToXc0.net
>>340
乞食舐めない方がいいぞ
紅しょうがと唐辛子と醤油があるから何杯でも食うぞ
まあ吉野家は自分でよそうんじゃなくて店員に頼むやり方だと思うからある程度抑止力が働くと思うけどね

368 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:47:57.57 ID:01J0JFHx0.net
「おかわり」の一言が言えないくせになw

369 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:00.48 ID:UPYiHni70.net
最初の盛りが控えめすぎるんだけど

ていうかここ年々店員の質が低下してて行くたび不快になるから、値上げなら選択肢から外すは

370 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:08.68 ID:W3VzHAjO0.net
>>340
「ごはんですよ」の持ち込み

371 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:16.29 ID:9wGU3yV20.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 
  ⊂彡☆))ω・´) >>361

372 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:19.61 ID:7+DYqcEZ0.net
>>347
キャラグッズが好きだけど、新商品販売初日は転売ヤーの巣窟になるのをみたくなくて
店に行きたくなくなるのを思い出した。

373 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:28.00 ID:XsVXJ9uU0.net
>>313
本気で、こういう書き込み工作で共感得られるとかいうんよな、コンサルは

374 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:39.11 ID:y0slpdNg0.net
値上げアホノミクスwwww

375 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:45.44 ID:mlgO9VGq0.net
>>369
ちなみに選択肢に残ってるのどこ?

376 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:48:55.61 ID:E3gre/vZ0.net
不公平と言われてるならおかわりしない人を値下げしようとはなぜ思わないのか?

377 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:01.36 ID:cygt+DBu0.net
ホテルは宿泊代がかかるから乞食は少ない
安い飲食店は乞食にとって最高の贅沢だから必死だぞ

378 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:07.74 ID:unGGJEZP0.net
その意見を聞くやよい軒はどうかしてるよ
やよい軒から飯おかわり無料を取ったら存在意義がなくなるぞ

379 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:07.87 ID:qjhkfidt0.net
米なんてスーパーで買っても5kg1800円、炊きあがりなら11kgの飯になるわけだからただみたいなもんだろうにw
たらふく一合食っても50円程度

380 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:09.71 ID:gQK2BSUI0.net
値上げの理由を客のせいにする会社なんだね

381 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:10.64 ID:/ulLW4CuO.net
洋服や靴のサイズの値段こそ不公平だ。
でかくなりたくてなったわけじゃねえ。

382 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:12.90 ID:DHDkJaIV0.net
>>366
なんでお前の不満を正当な客が負担して償わなければならないのか

383 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:13.57 ID:oCq/IEgs0.net
>>340
ボケてるんだろうが吉野家のおかわりは定食のみ
さすがに牛丼のご飯替え玉みたいなアホな真似はしないだろ

384 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:17.93 ID:c2l3Pryl0.net
なんで値上げ?
おかわりしないやつの値段下げるのが筋だろ
こういうわけのわからん理屈で便乗値上げするなよ

385 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:27.15 ID:ZJ+ZbAOM0.net
>>365
それは記事を見て分かってるんだが実施店舗が見える場所で公表されてないんだ
まあ店に行ったら貼り紙くらいしてあんのかもしれんが
無料目当てで行ったら無駄足だね

386 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:30.17 ID:wfs1QA300.net
意味不明な理由で値上げか

387 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:31.57 ID:C+Uco3R70.net
おかわり付き定食はピンクのキティちゃんドンブリにすればわかりやすくていいよ

388 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:37.45 ID:gM9GToXc0.net
>>345
40分くらいだったかな
俺は食べたあと友人とお茶のんでたけど
その程度の時間

389 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:46.66 ID:xyEBPUne0.net
その場でおにぎり握って客に販売してる客もいたな

390 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:49.91 ID:0hWEaiUI0.net
>>33
むしろクレームへの当て付けじゃないか?

391 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:51.53 ID:3gnPTlSCO.net
>>364
カバンにビニールみたいなやつ仕込んで茶碗ひっくり返してるだけだよ

392 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:49:52.79 ID:xXq+ZU7C0.net
納豆朝食は納豆で1杯目、卵で2杯目、海苔で3杯目、漬物で4杯目食えるからオススメだよ

393 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:00.82 ID:sb2NfDgs0.net
米くらい好きなだけ食わせろ
その分オカズ減らしてるんだろうからね

394 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:01.17 ID:Ypa63hiE0.net
下手なサービスは、客離れを起こす。

395 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:04.11 ID:i5ZZBPHL0.net
俺はインフレの足音と解釈するなぁ
これから何でもかんでも高くなっていきそう

396 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:12.55 ID:qJuIuO7v0.net
行かないだけ

397 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:16.36 ID:7o5jD6Y60.net
立ち食いソバで

席を要求する 家族 不公平だ

398 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:20.47 ID:XZLpwkNQ0.net
不公平って…
私営の飲食店でしょう?
嫌なら行かなければいいでしょう。

399 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:22.20 ID:5Y0WB/na0.net
売りなくしたらアカンわ
値段の問題ちゃう

400 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:26.98 ID:DQgiHYu50.net
>>382
その台詞そのままお返ししますね。デブざまあ。

401 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:40.69 ID:vfHUUH/K0.net
今でも雑穀米はおかわり出来ないんだから全然不公平じゃないよな

402 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:45.04 ID:ekrKiiAs0.net
デブの客層が多い店舗なのか?

403 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:50:47.78 ID:7mtw4d2R0.net
明日からなのにどこでやるかも公表してない
悪質だ
もう二度と行かん

404 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:06.21 ID:dVuq4hMU0.net
値上げの口実でそんな声などないわ

405 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:10.52 ID:qNQdykM60.net
不公平では無い
https://twitter.com/sigetakaha55


偏向報道ややめよう
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:11.35 ID:9wGU3yV20.net
(  ̄・ω・ ̄ )なんかデブ同士がののしりあってるね

407 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:11.79 ID:zma00u9Y0.net
結果の平等は不要、機会の平等が大切。
お代わりをする機会が平等に与えられる以上、
大量に食えない貧弱なやつの文句など聞く必要がない。
無視しろ。

408 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:13.11 ID:a6FkIU3W0.net
おかわり有料化を騒いでいるのは
大戸屋の関係者

409 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:23.56 ID:TuTd4sjA0.net
福島産の米仕入れたら無料でいけるんちゃうの?
あ!もう既に福島産の米でしたっけ?

410 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:24.72 ID:KdTVs+FR0.net
不公平感?
そんな無理してりゃいいんだよ

411 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:27.08 ID:dpssx5LX0.net
>>398
刑務所の揉め事ぽいよなww

412 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:28.07 ID:UPYiHni70.net
>>375
ごはん大盛無料の店やランチ時ライス無料のラーメン屋とかにする

413 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:33.21 ID:PjlgtgWc0.net
だったらおかわりしないやつを値下げしろよ

414 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:35.41 ID:DHDkJaIV0.net
>>400
え? 俺は外食なんてしないし

415 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:39.38 ID:OcKEoTKg0.net
>>398
そうなんだよ、それが分かってないのが多すぎる
ましてやお代わりしない人を値下げしろとかアホとしか思えん

416 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:41.35 ID:zksPEZzH0.net
コスパ的には、ほっともっとでご飯大盛りを頼んだほうがいいかも
味一緒だよね

417 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:41.99 ID:xyEBPUne0.net
ブラックホールみたいな客が多いんだろw

418 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:45.53 ID:kEvqFjny0.net
つらいのだな
やよい軒も

419 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:47.32 ID:7ey+wxXK0.net
おかわり無しだと値段の割には質が微妙だよな

420 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:51:48.38 ID:Fp/hEGZn0.net
食べ放題って、「食べて応援」っていうことだろ・・・

421 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:05.45 ID:rmGkvdSm0.net
そんなお代わり何杯もするやつなんて一部じゃないの
そんなのを除外しても店的には問題ないんだろ

422 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:12.51 ID:uLfDBETw0.net
お前もおかわりすりゃいいんだよバカ

423 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:13.94 ID:KdTVs+FR0.net
値上げの口実で言ってるだけだろ

424 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:21.99 ID:7y/QdAiU0.net
単に店がやめたかっただけだよな
素直に言えばいいのに

425 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:29.36 ID:tqbDyEb80.net
>>402
客層はけっこう落ち着いてるけど
たまに学生やデブがキチガイのようにおかわりを繰り返す

426 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:29.77 ID:w2jc/QIr0.net
セルフだと食わなきゃ損みたいにして食べるから赤字なんだろうね
有料化でどのくらい客が減るか実験するんだな

427 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:31.88 ID:xJz+Hcay0.net
こういう値上げに都合のいい意見だけは取り入れるんだな
容器を持ちやすくしましたとか女性にも配慮しましたと同レベルの言い訳

428 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:32.48 ID:DWt3hBAC0.net
>>5
だけどご飯は真っ白SoCool!!

429 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:39.65 ID:ufDH8Tsh0.net
やよい軒に11時前に到着
目玉焼き朝食を頼む

まずサラダと豆腐を食う
ウインナーと漬物でご飯を食べる
海苔とつけもので2杯めのご飯を食う
目玉焼きと醤油で3杯目を食う
味噌汁をぶっかけた4杯目を食う

460円で一日分食える
これが俺のジャスティス

430 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:45.03 ID:hzR/R/i40.net
>>389
さすがにそんなは奴おらんやろ!

431 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:52:55.76 ID:tdYWUUgx0.net
貧乏人ほど炭水化物を好む

432 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:00.83 ID:ifzBkiWe0.net
無料やると客質一気に落ちるからな

433 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:04.62 ID:D27rszvc0.net
>>1
> 以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、
> その不公平感にご意見をいただいておりました。

ホントかぁ?
やよい軒なんて、飯を腹いっぱい食いたい奴が行く店だろ

434 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:06.92 ID:2sQnxbjc0.net
は?そういう店やろ?

435 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:16.57 ID:9wGU3yV20.net
>>429
さすがだデブ(´・ω・`)

436 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:19.46 ID:C79fFwIm0.net
>>392

漬け物で1杯
玉子半分とのり半分で2杯
玉子半分とのり半分で3杯
納豆で4杯
豆腐とみそ汁で5杯
 

437 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:28.43 ID:p2FL2q3m0.net
お代わりする人としない人の判別しなきゃいけないからオペーレーションがめんどくなりそう。今みたいに勝手にジャーからよそいなはれはできんし。

438 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:34.80 ID:7IQcRSvm0.net
>>421
小盛りから並盛り一杯程度しかおかわりしないけど
それも有料って聞いちゃうと2割くらいは行く頻度が落ちると思う

439 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:36.23 ID:7o5jD6Y60.net
なんか 喫煙すれと同じやな

自分がやらないから 拒否

やれやれだぜ

440 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:37.12 ID:8iiNDFv70.net
有料化する以上は、飯をうまくしろよ。
飯まずかったら、おかずうまくても意味ないぞ。

441 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:42.61 ID:hrM992Nk0.net
客の為みたいな言い訳が嫌い。

442 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:53.97 ID:cmLnqiWI0.net
おかわりしてる人見てそんなこと思ったことないけどな

443 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:55.15 ID:EELoAqpQ0.net
>>7
落ち着け。なぜ卑怯な物言いをしなきゃいけなくなったと思う?
安倍だよ。安倍の円安政策で飲食店はどこも倒産寸前まできてる

444 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:55.57 ID:zc4d2Cpb0.net
何が不平感だ素直に儲からないからと言えよ もういかねえからな
行っても食い逃げしかしねえからな

445 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:55.62 ID:/Fzo07pN0.net
>>399
だな
自ら選んだ差別化を自分の都捨てるのは合勝手だが
客のせいにしてはイケない・・・と思うよ

446 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:55.63 ID:LLf/aBbW0.net
あれこれ取っちゃって結局高くなる割に
出来立て感がないから行く気が起きない。
よくつぶれないと思う。

447 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:56.83 ID:w8Q0847f0.net
一番いいのは制限設けるのがいいんだよ
三杯か五杯か
それ以上はご遠慮くださいと
普通の人間は三杯、食う人でも五杯食えば十分なんだよ
それ以上食う奴は不公平になるから別途料金を払えってやればいい

448 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:06.79 ID:DHDkJaIV0.net
話題のやよい軒や日高屋やなんとかいう讃岐風うどん店にも一度も行ったことがない
なんとかいう回転寿司も一度行ったことがあるだけ

449 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:10.89 ID:1B40Qai90.net
,
不公平感、、訳の解らない理屈だな

今までがベターな営業方針じゃなかったのか

おかわり自由、、集客の目玉方針だろ

450 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:13.66 ID:z+yJRRLx0.net
セブンの「美味しくなって新登場」みたいなパターンはますます加速するだろうな。量が少なくなって、値段だけ上がるみたいな。容器を変えて誤魔化してるけど

451 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:26.61 ID:dpssx5LX0.net
やよい軒は潔さが足りんぞ!

452 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:29.50 ID:Xod4Tv580.net
>>429
それだけでデブってるのわかるわ

453 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:32.01 ID:7+DYqcEZ0.net
ファミレスその他じゃ白米一杯(一皿)200円(前後)なのを考えたら
まだ安いんだからマシだよ
まあ、無理に指定されてるわけじゃない。
残念なのは分かる

454 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:41.52 ID:WmfBQuW60.net
入ってみてからおかわり有料って言われるのか
もう怖くてやよい軒には行けないな

455 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:43.75 ID:oCq/IEgs0.net
>>429
本物のヘビーユーザーはお茶をぶっかけて5杯目だな

456 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:48.94 ID:iScSvTC30.net
>>205
そもそもおかずも少ない

457 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:53.77 ID:2sQnxbjc0.net
値上げのいいわけ
もとがとれなくなってきたんだな

458 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:55.55 ID:xZUi1Ekw0.net
有料化ってことはお代わり券を予め買わせて
店員にお茶碗とお代わり券出してお願いするのかな

459 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:54:56.13 ID:+WzA0uiQ0.net
>>429
昼と夜は食べないの?

460 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:02.63 ID:/smjuQq90.net
おかわりないなら行かないわな。
おかわりないととんかつ定食780円も払って食べてもお腹いっぱいにならないからな。
それならカツ屋に行くわ。

461 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:03.97 ID:Wgfqg8tk0.net
おかわり有料以前にやよい軒はメニュー開発が糞だからな。
新商品出ないくせにほとんどのメニューが徐々に改悪されてしまった。
街かど屋を見習え。

462 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:11.56 ID:jjJIYrhE0.net
凋落貧民国

463 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:17.63 ID:7+DYqcEZ0.net
>>429
コピペだっけ?

464 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:19.37 ID:OlV3Ut2V0.net
やよい軒は、ご飯のおかわり自由がなくなったら客は半減以下になる
定食類は大して美味しくない
吉野家やすき家で大盛り、特盛り食ってたほうがよっぽどいい

465 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:28.87 ID:s7dwenY90.net
デブは犯罪
豚小屋に入れろ

466 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:39.86 ID:xXq+ZU7C0.net
おかわり禁止だと微妙だよな
もともとオカズの質で勝負できる店じゃないし

467 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:40.48 ID:rmGkvdSm0.net
まあ何より限度がないやつのおかげ
こういう連中がいるから成り立たなくなる

468 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:40.56 ID:8ccLKnfq0.net
あっそ
もはややよい軒の魅力なし
二度といかねえ

469 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:43.89 ID:tA/vBoCO0.net
>>36
メニューを、値下げするならそっちをメインに発表するに決まってるだろ。
単純に値上げだけだ。

470 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:45.98 ID:6XZ2qH550.net
やよい軒は米がイマイチ

471 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:58.65 ID:7LcSET+i0.net
>>258
いや、男でも恥ずかしい
4杯目あたりから少し躊躇しちゃう
だからなるべく押し込んで山盛りにして、おかわりする回数を減らす努力をしているが、その頃にはおかずも漬物も枯渇してくるから困る
おかずもおかわりできるようにして欲しい

472 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:00.63 ID:Adqenhyn0.net
元々おかわりする前提の価格を設定してるはずなのだから
絶対おかわりしない客に対しては値段が下がるはずなんだよな
言い訳がましいよね

473 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:09.75 ID:DttLrztT0.net
高いと思ったらなおかわりしない
食いたいなら金払え
いたってシンプルな内容

474 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:16.81 ID:/mPiKn5q0.net
値上げの口述に客を利用する姑息さ

475 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:36.02 ID:sJAmdwgl0.net
おわたwww

476 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:36.11 ID:Cru9PCud0.net
下層民が多くてお行儀が悪くて
農民には感謝して無さそうな所からww

477 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:38.73 ID:2sQnxbjc0.net
>>464
おかわりさせない味付けだよね 
ご飯とおかずが合わない

478 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:41.42 ID:hzR/R/i40.net
おかず少ないのにどういう食べ方したらあんなおかわりできるんだ?

479 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:43.85 ID:07rprfIJ0.net
おかわり無防備にしては
米がうまい稀有な店だったのにな…

480 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:56:53.28 ID:Autz0ukK0.net
豚が食いすぎなんだよな
食いたきゃ金払えばいい

481 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:04.02 ID:n1EG+aQc0.net
なんだ昼はサクラ水産に行くか

482 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:12.64 ID:XG/FRxLj0.net
>>1
客のせい見せかけた値上げ

483 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:16.73 ID:kZXbos8p0.net
もやしのおかわりは無料ですか?

484 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:27.52 ID:DHDkJaIV0.net
行ったことないから良く知らんけど、やよい軒は定額で腹いっぱいまで食べられるのが売りなんだろ?
小食のやつもご飯一膳で腹いっぱいまで食べて満足できてるんだから、満足している点でおかわり組と公平同等だろ

485 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:33.71 ID:xA8YwV1t0.net
お代わりはしたことは無いが
不公平なんて思ったことは無い
客をなんだと思ってるんだろうな
ここ

486 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:38.74 ID:rmGkvdSm0.net
まあクレームにかこつけて値上げしたいだけなんだろうけどね

487 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:40.06 ID:d7TPPgNb0.net
おかわり無料じゃなければ
行く価値がない。

488 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:43.66 ID:C79fFwIm0.net
>>470

さく水とむなしに比べたら極上

489 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:57:48.75 ID:MNSmtZN60.net
おかわり無料じゃなかったら若干高いよねここ

490 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:00.41 ID:NBjrQXGt0.net
客が定着し始めるまでのサービスなんだから無くなって当然だな
タダで飯が食えると思ったら大間違いだぞメタボサラリーマンども

491 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:01.27 ID:yG86J1MS0.net
お代わりしないから賛成

492 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:09.76 ID:8iiNDFv70.net
客から「不公平感」に意見

なんでも文句いいすぎなんだよ。
いいじゃねぇかサービスだったのによ。せっかくのサービスが低下するなんて馬鹿な民衆だよな。
そんなことより、飯をうまくしろとか言えよ。

493 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:21.44 ID:a4iQrFFW0.net
多かったら残すし同じなんだけどね

494 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:22.61 ID:i5ZZBPHL0.net
お前らは大戸屋にもやよい軒にもダメ出しするけど
オススメの定食屋チェーンてあるの?

495 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:24.96 ID:p2FL2q3m0.net
店員にお代わりお願いするようになるなら歓迎。うちの地元オカスティ多いからお代わり行くとき神経はる。

496 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:26.59 ID:Ri9kcEzh0.net
喫煙席が無料というのもおかしな昭和平成の遺産だな

497 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:35.79 ID:Q0fDVM1v0.net
じゃぁ松屋でいいや
そんなに安い訳でもないのにお代わりに制限付くなら別に行く理由もないわw

498 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:39.46 ID:qjhkfidt0.net
消費者は消費者の利益だけ考えてればいいんだよ
消費者が不利になる値上げやコンディションの改悪におもねる必要は無いw

499 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:44.91 ID:0U31kXfM0.net
>>485
おかわりしないなら値段変わらないからええやん
見苦しいデブが減って得しかない

500 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:47.25 ID:lN86OSGmO.net
>>471
それじゃ単なる食い放題じゃねーかw

501 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:50.53 ID:DR+/pu2x0.net
これ店が値上げしたかっただけだろ
たぶんその不公平感ってのも本当に客が言ったのかも怪しい
高輪ゲートウエイ駅と同じように関係者の意見を客が言ったみたいにしてるだけ

502 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:55.73 ID:B0bkvwQe0.net
やっちゃったなぁ
売り上げ安定してるから調子に乗った
今回の客の不満のせいにしたのネットで広まってかなりマイナスになったよ

503 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:58:56.53 ID:EbgWBKT+0.net
とんかつ屋か街かど屋に行くからいいや

504 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:00.20 ID:LCp1xQAY0.net
飛行機とか豪華客船とかも問題にするべき

505 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:00.88 ID:syG2EQHp0.net
採算が取れないからやめるのであろうに、
本当にあったかどうかも怪しいクレームを言い訳に利用しているだけ。

506 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:08.55 ID:7IQcRSvm0.net
>>494
何書いてもダメ出しされるから安心して良い

507 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:14.91 ID:9y+UW4Fr0.net
おかわりする人だけ行けばよい。
おかわりしない人は行くな。

508 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:19.66 ID:Ri9kcEzh0.net
>>492
その分全メニューを10円引きにしたらウィンウィンだ

509 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:22.06 ID:Xod4Tv580.net
乞食相手にしたら儲からない

510 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:27.34 ID:uVfWtybK0.net
まーた馬鹿ユーチューバーのせいかよ
あいつらのせいで真似するゴミ量産

511 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:28.12 ID:sOhkOkEM0.net
不公平感じゃなく、割高感じゃないの?

512 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:30.63 ID:S0pp0JzO0.net
>>1
あーこれやったらおしまいだよ・・・

513 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:34.97 ID:bd0zQcSS0.net
唯一の強みを捨てていくスタイル

514 :名無しさん@13周年:2019/04/15(月) 20:01:06.56 ID:MlRhYQhk/
コーヒーランチw

515 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:54.33 ID:ZL7eqbbz0.net
筋肉の負担が軽くなりました的な

516 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:55.07 ID:8iiNDFv70.net
お前らが文句ばっかいうからサービスが低下してんじゃないのかwww

517 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:14.61 ID:/Fzo07pN0.net
>>473
まぁ、客が言い出してそうしたわけじゃ無いしな
自分で言いだした売り文句が
諸事情有ってそうは出来なくなったと言うだけのはなし

518 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:16.80 ID:ZBiK39Le0.net
水やお茶が無料なのは不公平だから有料にしようぜ

519 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:33.05 ID:w2jc/QIr0.net
今の飲食はどこも基本流行ってる
儲かってるかは別にして客の入りはいい
むしろ入りすぎで対応できてない店が結構ある

客数は増やしたくないが儲けは増やしたい
だからどこも少しでも客単価あげようとして必死

520 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:33.56 ID:Ri9kcEzh0.net
半ライス50円引きもやるべき

521 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:46.21 ID:S8zRj6ET0.net
こんなのは値上げの口実だと昔から決まっている
苦情があったと言えば大抵は収まる、たとえ本当はなかったとしてもね

522 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:55.53 ID:weLX55mH0.net
めっちゃおかわりするやつ居るんだろうな

523 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:58.36 ID:x8MO7Hz30.net
おかわり自由しかウリないじゃんやよい軒
おかわり代込みだから定食屋にしちゃ高めの値段設定なんでしょ

524 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:00:59.64 ID:VrHwUiuf0.net
ご飯自動配膳器導入してみれば
それですべて解決するぞ。

あれを使っておかわりすると
無機質というか情けなくなると言うか・・・。

525 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:16.76 ID:LCp1xQAY0.net
まあちゃんとサービスの対価を払う文化にするべきだよ
○○放題なんて法規制するべき

526 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:26.02 ID:Bx9bBiGc0.net
どうせすぐ無料に戻す
次からアホな言い訳しないように気を付けろよ

527 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:27.46 ID:rY+qagqM0.net
おかわり以外メリットのないやよい軒がおかわり有料のマーケティングか。プレナスも弁当1本に絞ったが良さそうだな

528 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:39.68 ID:SWrk1aeb0.net
客のせいにして値上げするってことは
値上げする「一部の店舗」ってやつも
ほぼすべての店舗なんだろうな。

姑息に2度も言い訳を重ねているわけか。

これ考えたやつ、最初から消費者をバカにしてる。

529 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:41.28 ID:2hGZCcm/0.net
いままでおかわり客の分までおかわりしない客が負担してたからな
おかわりなくして定価を下げるのが筋だろ

530 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:41.60 ID:4/2Ml2Io0.net
おまえらが無限おかわりとかするからだ。

531 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:48.22 ID:NkngRpSy0.net
ただの便乗値上げ
不公平感だけ問題なら他のメニューの値段の下げろ

532 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:49.94 ID:syG2EQHp0.net
客から「不公平感」のクレームなんて本当にあったか怪しいのに
よく疑いもせずに企業側の値上げの言い分を信じるなぁ。
いわゆる、搾取される側の人間の発想だよ。注意しな。

533 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:01:54.67 ID:XOBo1k7v0.net
駅前のトンカツ屋
定食頼めば、ご飯サラダカレーみそ汁お代わり自由やってる
最近こういうの増えたね

534 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:04.01 ID:Ri9kcEzh0.net
嘔吐屋はどうする?

535 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:09.08 ID:YLFRI4xD0.net
不公平って(笑

その貧乏くさい発想はねえわ。

536 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:12.11 ID:7IQcRSvm0.net
>>525
自宅ネットも従量制に戻るのか

537 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:12.12 ID:UoiZpu3y0.net
24時間店舗があるから有料
深夜営業止めろ

538 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:16.90 ID:Nj3lfJmR0.net
ハゲのカット料金も不公平だ、安くしろ
飲み放題食べ放題も不公平だ、安くしろ
バスの市内均一料金も不公平だ、安くしろ

539 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:34.46 ID:ogHV3WHl0.net
俺はヘビーユーザーだけど、おかわり有料ならもう行かないわ
おかわり自由が売りの店で有料化とか、完全終了宣言と言わざるを得ない

540 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:02:37.24 ID:YEw0APCj0.net
>>8
お前も周りから見ててキモいって思われてるから自殺すれば?

541 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:03.31 ID:IzoPxdDm0.net
自分でおかわり自由の店に行っておいておかわりしないから不公平てそんな客おらんだろ
このやり口は逆に印象悪いから

542 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:09.27 ID:rm4WbcWl0.net
ほら、おかわりは有料でええやろ…

543 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:09.57 ID:cIfCFc6X0.net
>>1
不公平感があるなら来なければイイ話じゃないの?
(´・ω・`)

544 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:15.01 ID:iDpjijI70.net
普通飯のお代わりなんてしねぇよ
みっともねぇクソデブ死ね

545 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:16.04 ID:FrmP29lP0.net
おかわりできないような奴がやよい軒行くかね

546 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:24.98 ID:/moTCNRv0.net
>>538
あのー(´・ω・`)
ハゲはカットが難しいでしょ。むしろ剃るからカットより手がかかるのでは・・・。

547 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:25.15 ID:DGdhskV30.net
やよい軒はおかわり無料が売りなのに自分の首を締めるぞ

548 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:26.57 ID:Ri9kcEzh0.net
松屋みたいにご飯→豆腐変更サービスの方が時代に合う

549 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:30.76 ID:yG86J1MS0.net
糖質とりすぎはよくないから
いいんじゃないの

550 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:39.57 ID:8j/HS2890.net
変な客減っていいんじゃねーかな

551 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:41.26 ID:hzR/R/i40.net
お椀を漬け物皿くらいに小さくしてやればいいのに

552 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:43.09 ID:VrHwUiuf0.net
>>520
ご飯抜きの定食メニューあっても良いよなw
ご飯アリの定食メニューより100円マイナスで。

553 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:56.82 ID:kU7HC39s0.net
おかわり自由で他人お構い無しに際限なく食ってる奴は自分の首絞めてることに気付け
そりゃこういう対応になるに決まってる

554 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:03:56.92 ID:O0U4JLBU0.net
鶏もも一枚揚げ定食復活希望

555 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:05.00 ID:RgVx603s0.net
そもそもここの1杯は少ないんだよ
松屋の並の半分くらいしか入ってないだろ?

556 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:06.19 ID:XbqapmDU0.net
おわかり頂けないですか

557 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:08.35 ID:YEw0APCj0.net
>>336
セルフ店舗はごはん味噌汁おかわりし放題
北海道産米で安晋安全

558 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:23.87 ID:e6MIRPBC0.net
最初にどこかのラーメン屋が大盛り無料にしたんだよな
そのがほかのラーメン屋に移ってみんな大盛り無料になって
こういう定食屋もお代わり無料とかになっていった

559 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:32.71 ID:X4F0ydYc0.net
>>3
やよい軒はジワリジワリ値上げしてきてるからな。本部のロジックとしては 

おかわりしない人30円引き

メニュー全て60円値上げ

おかわりする人だけ30円値上げ

だとすれば丼も30円でごはんおかわりし放題にしろよな

560 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:42.80 ID:SJL19lr70.net
おかわり無料が売りやんここw
他はおかわり+100円とかでここより安いわけで
アホなことしてんなよw

561 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:43.13 ID:6m7tzJFh0.net
おかわりできないやよいなんて……

562 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:47.40 ID:Ri9kcEzh0.net
>>552
まんま、いきなりステーキだよ

563 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:54.44 ID:0V6T8X780.net
円安なんだから仕方ない

564 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:54.68 ID:8iiNDFv70.net
苦情や文句ばっかりだからこんなことになるのは会社勤めていたら多少理解するが、
こんな強行にでられたらなw
お前らが苦情ばっかりいうからだぞwww

565 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:04.22 ID:73YQegFf0.net
ママじゃないんだから嫌なら他行け

566 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:12.55 ID:VrHwUiuf0.net
>>538
市内均一料金なんて一部の地域だけだろ。

567 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:15.13 ID:S8zRj6ET0.net
>>532
消費者相手にせよ、納入先にせよ、値上げは最大の営業交渉だからね
本当に苦しい事業者がある反面、方便で言うところもあるから疑われるんだよね

568 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:31.27 ID:hzR/R/i40.net
いきなりおかわり有料

569 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:38.11 ID:PYDxmERZ0.net
カツ丼頼むとおかわりできないほうが不公平だと思う

570 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:41.42 ID:/K5Jo8TD0.net
そのうち、男性料金と女性料金を分けろと言い出すかもね

571 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:43.14 ID:XOBo1k7v0.net
おかわりしない。って言ってる人
本当にこの店行ったことあるの?
小さい茶碗にご飯半分しか盛ってないのが出てくるんだよ
男なら絶対に足りないよ

572 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:55.21 ID:RQgeATJR0.net
やよい軒の一杯の量は普通の定食屋の半分程度だよな

573 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:05:58.86 ID:u3lnTpL20.net
卑しいでデブが責任転嫁で店を責めるスレか

574 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:00.91 ID:Ri9kcEzh0.net
おかずをおかわり自由にしたら行くわ

575 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:11.70 ID:Y5+R6wyn0.net
>>8
キモい
ヤバい
めっちゃ

576 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:13.27 ID:rm4WbcWl0.net
>>542
俺は有料でも食いたかったらする。

577 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:19.12 ID:LCp1xQAY0.net
食べ放題飲み放題の店なんて潰れていいよ
大食いの人間なんて代謝が落ちれば糖尿病コースだからね
医療費下げるためにも規制するべき

578 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:24.18 ID:LtDECusP0.net
おかわり無料とおかわり+10円じゃ天と地の差あるのわかってないんだよな

579 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:26.45 ID:3wYvR8PC0.net
おかわりしか存在価値無いのにどうすんの

580 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:30.86 ID:zQVQcmPZ0.net
>>571
お代わりしない人だけど、この店に行ったことはないわ。

581 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:47.92 ID:Ri9kcEzh0.net
>>571
行ったことないわ

582 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:51.03 ID:dskw8YhB0.net
この理屈じゃ大盛り無料もアウトだよな

583 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:53.54 ID:S8zRj6ET0.net
>>558
大盛り無料だからって普通盛りを割引しろってバカはいないよなあ
いや、いるんだろうな

584 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:54.16 ID:DGdhskV30.net
茶碗ちっちゃいしそもそも初期のご飯は盛り方が少ないからな

585 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:10.98 ID:O6kmePmx0.net
大戸屋
ねぎし

千円越えの定食屋はナンセンス
割高感ぬぐえないね

586 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:13.21 ID:5yfF5FWu0.net
お替り自由で50円で良いだろ

大盛りなくして+50 円でセルフ食べ放題で良いよ。

587 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:23.53 ID:f3L/N78S0.net
くだらない言い訳すんなよ
まじ感じ悪い

588 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:25.46 ID:3qTukh1c0.net
「おかわり無料」だからって、ガツガツと山盛りの飯をかきこんでるブタを見ると食欲がなくなる。

589 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:25.53 ID:VrHwUiuf0.net
客は値段とおかわりしないという選択肢を選んでいる
それでいて不公平なんていう客いると思えないが。

不公平言い出す客は、おかわりする人と同じメニュー頼んでいて
自分が金出して同じメニュー頼んでいるの悔しくなっただけだろ。

590 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:29.14 ID:TRF4Pbny0.net
>>1
公平感てことにして実際は原価削減

591 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:29.74 ID:2hGZCcm/0.net
不公平とは思っていないし文句も言わないけど
損しているのは馬鹿でもわかるからおかわり自由系は行かないという考えはある

592 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:30.71 ID:rm4WbcWl0.net
>>556
おかわり300円だす

593 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:31.75 ID:D0kcOD2C0.net
>>454
おかわりで1000円も2000円も取られるわけじゃなし、
その程度でガタガタ言うなら、外食止めたらいいと思うんだよなあ

594 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:38.85 ID:cEJY+iRa0.net
>>582
十六穀米の大盛はは+50円になってるな

595 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:48.20 ID:rENoj2A+0.net
ちょっとYouTubeみてきたけど大食い系の連中はだいたいやってるなw

596 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:48.22 ID:8iiNDFv70.net
やよい亭ってセットのご飯少ないだろうがw

597 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:50.19 ID:dOnI046x0.net
ご飯いっぱい食べたいオッサンはさくら水産に行きなさい
やよい軒は女性客ばかりで場違いだしあっちはオッサンしかいない

598 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:07:50.57 ID:/Fzo07pN0.net
>>546
文句は人一倍言うらしいね。格安バーバーで
薄毛じゃバランス取るのムズイのに (´・ω・`)

599 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:10.73 ID:w2jc/QIr0.net
>>571
男だけどお代わりしないこともあるよ
米の食い過ぎは避けたい年齢なんでね

600 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:12.09 ID:BR8aaniX0.net
みなさん落ち着いてください
私がやよいのPです

601 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:16.05 ID:ingSdC2Z0.net
食べ放題業界と似たようなビジネスモデルだけど、500円っていう最安の価格帯ってとこで
また1000円以上の食べ放題とは違ったビジネスモデルなんだろうね  
価格でフィルタリングできないからお客さんのモラルも最低ランクになっちゃうんだろうか

602 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:22.64 ID:Klp1HyHU0.net
>>588
他のテーブルの客なんて見ないよ
というかキモいんで見ないでもらえます?

603 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:35.91 ID:QYl3h1MT0.net
やよい軒終わったな
あの値段でおかわり無しなら行かないわ

604 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:36.19 ID:rNvx1JbI0.net
言い訳が下衆いな
サービス改悪の理由を顧客に責任転嫁してるだけだろ

605 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:38.57 ID:kEvqFjny0.net
このスレの勢いなんとかしろ

606 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:39.72 ID:ZsvjwLuq0.net
おかわりしたい客は離れ、閑散とした店からおかわりしない客も離れ、
売上低迷する未来が見える
プレナス株売っておけ

607 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:42.67 ID:y+I6HrHw0.net
>>8
いやーこれはグサっと来たねえw
笑っちゃったよw

608 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:08:49.90 ID:g8O30S680.net
お代わり有料で値段は据え置き

増税前に仕入れ高を理由に値上げして増税後も値上げする

609 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:09.73 ID:PYDxmERZ0.net
>>571
いつも雑穀米選んでるからってのもあるけど、基本しないけどなぁ
雑穀米おかわりできないのも不公平感あるけど

610 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:20.14 ID:ruaGN8sR0.net
人件費も原材料費も上がってるんですよ
お客さん、堪えてつかあさい
みんな幸せになったらいいじゃないですか
まぁお代わり無料なんてヤクザな事やって
個人のお店潰しまくった末路ですよ
嫌なら行かなきゃいいんですから

611 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:21.63 ID:/PPH5znT0.net
大盛りって頼む行為自体が面倒な人もおるのわかってない

612 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:28.05 ID:5yfF5FWu0.net
>>597
さくら水産は、ご飯、たまご、味噌汁、ふりかけ までお替り無料だからな。

613 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:42.35 ID:VrHwUiuf0.net
>>563
企業は円高でも円安でもどっちでも構わないんだよ。

値上げの理由を円高にするか円安にするかの違いだけ。

614 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:51.27 ID:9aUV6No30.net
そんな事言ったらバイキングだって不公平になる

615 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:09:53.00 ID:z4gbZ8I30.net
どんな事でもクレームを入れるのがクレーマー
それが全てじゃないけどそういうのが増えたって事なんじゃないの

616 : :2019/04/15(月) 20:09:55.75 ID:BgSLTSWd0.net
おかわりって字が多いので、あのアレになった。

617 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:09.15 ID:6m7tzJFh0.net
とうほぐだけど、さくら水産ないんだが……
吉野家で我慢するか

618 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:13.28 ID:G052aOdB0.net
あの小さい茶碗のままお値段据え置きでおかわり有料化されるとめちゃ割高店になるだろ

619 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:14.07 ID:Klp1HyHU0.net
>>593
俺がお代わりするたびに100円くれよ
それくらいガタガタ言うな

620 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:20.49 ID:zzNMmo5R0.net
外国人のふりしてタッパーで持ち帰りたいなw
チャーハンにしたりいろいろ使い道ある

621 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:25.10 ID:Mdf8dAQo0.net
おかわりしてくれる人ってのは常連になってくれるから、2杯目まで無料とかの方が良いと思うけど。

622 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:25.88 ID:gRHB5GPd0.net
アベガー
「全国民は健康で長生きして死ぬまで働けという政府からのメッセージに忖度したやよい軒」

623 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:31.66 ID:D0kcOD2C0.net
>>606
で、おかわりしたい客が居着いたとこは
耐えきれずに値上げして・・・

624 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:32.85 ID:Oa+U2aHx0.net
デブの電車賃も割り増しにしろ

625 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:39.67 ID:a1Q/72eA0.net
>>4
うん貧乏人は客にあらず

626 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:43.70 ID:f9Amvapb0.net
なんでみんなやよい軒側の主張を信じてるんだ
こんなもん持ちやすいデザインにリニューアルしましたとかほざきながら内容量減らすペットボトル飲料と同タイプの言い訳だろ

627 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:44.83 ID:nvg1heO70.net
おかわりしたい奴が行く店だろうが!
何を考えとんじゃ!

628 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:10:47.41 ID:bPApGMY40.net
ドカタと乞食共ざまぁw

629 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:01.00 ID:O6kmePmx0.net
関東圏で行くべき飲食店
ピザ食べ放題・シェーキーズ
焼き肉食べ放題ランチ¥950・神保町食肉センター

関東圏におこしのさいは
自信を持ってオヌヌメできます

630 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:07.12 ID:hyUezB7H0.net
不公平って何?
それ言ったら食べ放題のバイキングとか
みんな不公平じゃん

631 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:12.09 ID:VrHwUiuf0.net
>>571
行ったことないからわからないから
どれくらい少ないのか他の店との比較してくれないかな?

632 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:14.44 ID:S9FXP8t/0.net
お代わりいやよ軒

633 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:18.74 ID:LCp1xQAY0.net
大食いの人間が来なくなれば客層も良くなって
女性客も増えて売上アップ間違いなしだよ
他の飲食店も見習うべき

634 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:26.87 ID:D0kcOD2C0.net
>>619
良いけど、代わりに俺に手間賃で200円よこせよw

635 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:27.90 ID:w2jc/QIr0.net
>>606
客は減るだろうな
むしろ減らしたいのではないかと思うよ

俺がいつもいく店舗はピーク時は客多すぎで破綻しかけてる
人増やせばいいのにといつも思う

636 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:32.36 ID:8iiNDFv70.net
値下げするならまだしも、商売で不公平とかあるのか。
お前らが変なクレームつけるからだろうwww

637 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:33.76 ID:+QLbqQBu0.net
こういうあいまいが通用しなくなったんだね

638 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:37.88 ID:JazG3Ifi0.net
これじゃおかわり5杯ぐらいしないと元が取れないな

639 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:40.44 ID:a1Q/72eA0.net
>>7
卑劣?なら行かなきゃいいだけだよね?意味がわからない

640 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:40.95 ID:E3gre/vZ0.net
何で客が付いてたのか全く理解してないんだろうな。おかずがめちゃくちゃうまいから来てくれてるとでも思ってたのか

641 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:43.62 ID:ingSdC2Z0.net
「おかわりの量が多すぎて利益がでないんでやめます」って言ってくれたらやよい軒ファンも納得するんじゃないかな

スレ見てるとごまかしてるのが嫌みたいだね

642 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:46.43 ID:5yfF5FWu0.net
>>620
さくら水産は、コンビニ袋に、ご飯詰めて帰るホームレス客いたらしいぞ

643 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:50.71 ID:R2AP7FPI0.net
おかわりしまくるデブが悪い
小食の俺はこのままでいいや

644 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:51.37 ID:gRHB5GPd0.net
>>626
おいしい牛乳「最低やな」

645 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:52.66 ID:IRcU8FTO0.net
ご飯いらないから-20円とかにしてほしい

646 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:55.84 ID:rNvx1JbI0.net
>>615
なんでもかんでもクレーマー扱いして下衆な責任転嫁をする店が増えたよなあ
お前みたいな単細胞のせいで

647 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:57.71 ID:ogHV3WHl0.net
俺は今回の件、本当に憤りを隠せない
不公平と喚いた貧乏な一部の不良客のせいかもしれないが
この決定は愚かな愚か者の発想に他ならない
もし断行するならこっちにも意地があるから
今後絶対に店に立ち入らないことをお約束しよう

648 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:11:58.04 ID:PYDxmERZ0.net
>>620
そんなうまい飯じゃないだろ。
普通に炊きたて食ったほうがよっぽどうまい。

649 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:05.50 ID:3qTukh1c0.net
>>602
見るつもりはなくても目に入るよ。狭い店の中なんだから。

650 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:07.93 ID:DHDkJaIV0.net
この理由なら、髪の量が個々ちがうのに床屋カット整髪料が同じなのも不公平だな
ハゲなのにふさふさの人と同料金なのは不公平だから髪の毛の本数x10円の従量制にしろ

651 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:07.98 ID:hzR/R/i40.net
とんでもなく小さな茶碗で客に何回もおかわりさせといてお得感ないわ

652 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:09.37 ID:S8zRj6ET0.net
インド人かパキスタン人のカレー屋で、ナンのおかわり1回までOKってあったな
意外にやらない人が多いが、誰も不公平だなんて思わないだろうな、でかいし

653 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:13.36 ID:2hGZCcm/0.net
そもそもやよい軒の保温器廻りが不衛生に思えて嫌
せめて新しいどんぶり置いとけよ
使用済み茶碗にご飯盛るって嫌じゃねえの?

654 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:15.82 ID:k8SNIn9+0.net
お代わり自由のお店って、殺伐としたデブが多くて近寄れない。

655 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:19.65 ID:UPYiHni70.net
>>624
ラッシュ時は3割増しくらいでお願いしたい

656 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:20.41 ID:ch6kCbBl0.net
貧乏人ども、茶碗一杯のメシも食えないのか

657 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:20.88 ID:aiJaRdYY0.net
前は好きだったけど他客の衛生事情とか考えたら気持ち悪くて無理になったわ

底辺が多い地区とかの店舗だとケツ拭いた後に手洗わないで
おかわりしゃもじ掴んだりするんだぞ

炊飯器の中にツバとか吐かれてる可能性もある

658 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:26.08 ID:HVNlyxQZ0.net
逆にご飯なしで値段引いてほしい
おかずだけ食べたい

659 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:29.71 ID:2VVMaB2c0.net
不公平だと言う客がいるから?
噓っぽいな
正直に採算の問題って言えばいいのに

660 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:33.28 ID:vicotOf20.net
>>1
客と争いだしたら、終わりだった・・・


その全ての事業所・・・何百はないけど、50か所ぐらいに・・・
どーせ、減価償却のサイクルは決まっている
厨房機器の転用の仕方も知っているし
暖簾分けも知っている・・・

だからと言って、金持ちになりたいとか
貧乏人のままでいいやという気持ちでもない

ただ、世の中の維持のためにいたいとは思うけど

もう、限界が来ると、何も言える状況もなく
家族も作れないし
ただただ、出勤して退社して終わりの毎日

無意味な国だと思ってます。('ω')bイイネ・・・

661 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:34.81 ID:w1eVGxj10.net
>>603
それ
あのクオリティであの値段はお代わり込みだろうに

662 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:46.03 ID:/jaaZzKq0.net
>>629
都内の安い焼肉食い放題はどこも騒がしい中国人ばかりで入る気にならんわ

行ったことない人へ、誇張とかじゃないからなこれ

663 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:52.06 ID:u+DdDliZ0.net
酒あまり飲んでないかな割り勘を安くしろ!
の発想だね

664 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:59.92 ID:gRHB5GPd0.net
客のせいにするさもしさ(´・ω・`)

665 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:13:09.45 ID:SWrk1aeb0.net
まあ、1番の問題は客に言い訳をなすりつけて心象最悪にしちまったこと。
行かないやつが二度と行かなくなって
潜在的な顧客を失ったことだわな。

信用を失ってやよい軒を選ばなくなったこと。

卑怯な値上げ理由ってのは
存外に信用を失うんだよ。

666 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:13:27.54 ID:Xb0MyIsjO.net
つまらん理由の値上げだな。がっつり食べたいガテン系も大事にすりゃ良いのに。まあうちの近くのやよい軒は接客がひど過ぎて行かなくなったけど

667 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:13:27.80 ID:z4gbZ8I30.net
>>630
客層の違いだろうね変なのを集客しすぎたんだよ

668 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:13:29.88 ID:BUPPb6mW0.net
朝はともかく夜はおかわりしないな

669 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:13:37.68 ID:RNRuhqfD0.net
>>634
俺はガタガタ言うぞ
おかわりでもガタガタ言うからな

670 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:08.21 ID:O6kmePmx0.net
>>612
その500円ランチ危険だよ
あやしげな食べ放題生卵で体調くずした同僚が
3人います

671 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:09.21 ID:bd0zQcSS0.net
値上げは客のせい!
値上げは客のせい!

672 : :2019/04/15(月) 20:14:18.53 ID:BgSLTSWd0.net
ハラペコな学生が困るんじゃあないんかね。

673 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:18.82 ID:nDI78uPv0.net
米食われ過ぎて赤字になっただけだろ
客の不満とかあからさまに嘘こかなくていいから

674 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:30.40 ID:s8DJycNz0.net
クレイマーの勝利だなw

675 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:31.32 ID:rcflO3yw0.net
>>4
ご飯は仕入れがタダ同然だから、おかわりしてもしなくても原価にほぼ影響ない。
だから、おかわりしない人を安くできない。

676 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:43.85 ID:UPYiHni70.net
>>657
支那人はじめ外人が多い店舗には行かなくなった
上野から神田あたりのエリアは衛生的に怖くて入れない

677 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:47.47 ID:wrp1KCFa0.net
ほも弁も不買したるわ

678 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:14:58.72 ID:zNLIH1OU0.net
誰も不公平だなんて思ってないだろうに。

679 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:15:02.15 ID:D0kcOD2C0.net
>>669
言っても良いし、行かないのも勝手だよ
好きにすりゃいいじゃんw
でも、変わらんと思うから、早めに諦めることを
お勧めするw

680 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:15:15.38 ID:Lx3CPxM80.net
さっさと値上げしてデフレ脱却してくれ。
貧困層は斬り捨てろ。

681 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:15:27.87 ID:s8DJycNz0.net
>>670
食い過ぎだろ。バカが。

682 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:15:28.70 ID:Ri9kcEzh0.net
マクドナルドはコストが高い喫煙者を排除して成功が、これはどっちに出るんだろ

683 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:15:31.51 ID:swI4Bisp0.net
俺には街かど屋があるっ!

684 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:01.06 ID:TSK1i2k40.net
スレ読んでないけどやっぱり福島産?

685 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:18.09 ID:ingSdC2Z0.net
商売やるとしたらどんなお客さんでも笑顔で迎えたい そんな商売をしたい
ラグビー部の大学生5人ぐらいで入ってこられて「うわ〜」ってなるような商売はやりたくない  バイトには関係ないか

686 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:29.20 ID:ynhozGl70.net
太ってへんけどおかわり一杯半くらいはいつも食べるぞ
実質値上げでしょ

687 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:31.68 ID:EzOsY1kc0.net
>>383
いや、俺は牛皿定食の肉2倍食ったんだけどさ。

688 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:44.25 ID:X1QbC2ef0.net
>>507
じゃあよそにいくわ

689 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:49.10 ID:MBBuARBl0.net
御代わり有料であれば、あの飯の量は少なくないか?
一般的な定食屋より飯の盛りが足りないから
一気に割高な飯屋になるな

690 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:16:54.85 ID:xyEBPUne0.net
ここの経営者、よくもこんな客に責任転嫁のセコイ言訳を考えたもんだと呆れてしまう

691 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:17:07.85 ID:nDI78uPv0.net
同じ値段だけどあの人いっぱいおかわりしててズルい
店にクレーム入れたろ

こんな奴いない

692 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:17:28.22 ID:pGES+0i80.net
どうせ、ほっともっと不調が原因なんだろうなあ

693 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:18:02.51 ID:DHDkJaIV0.net
>>682
マクド成功してないやん
近所でも店舗数半減したし、各商品値段は高くなり、店も以前ほど大混雑してない、コストカットのためにか店員はほぼ外国人

694 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:18:07.20 ID:1qBkV4hY0.net
客単価が増え得るって点ではインフレだね
良かったじゃん、日本人はインフレを望んでるわけなんだからさ

695 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:18:22.77 ID:9bhVQVGC0.net
さよおなら

696 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:18:34.90 ID:9AtIiisf0.net
一部店舗は不公平じゃないの?
NGT運営並みに意味不明な対応

697 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:18:48.70 ID:gRHB5GPd0.net
>>691
食いっぷりの見事なヤツにはまあ感心するだけで
不公平だ!!とはなかなか思い至らんよな(´・ω・`)

698 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:06.42 ID:k4PHXiZT0.net
値上げの言い訳一覧

人件費(とりあえず言っておけばいいと思っている)
原材料高騰(レートが戻っても値段は戻らない)
パッケージリニューアル
美味しさアップ、○○の使用量アップ
女性でもうんたらかんたら(持ちやすい、お求めやすい、気軽に)
不公平

699 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:37.20 ID:8rTDK4CA0.net
立ち食いそばのネギ多めとかいうやつこそ有料にしてほしいわ

700 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:38.50 ID:rNvx1JbI0.net
滅多に行かないから偉そうなこと言える立場じゃないが、俺は金輪際行かないわ
下衆い言い訳で顧客に責任転嫁する店に金は落としたくない

701 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:50.01 ID:07rprfIJ0.net
>>692
常識的にかんがえれば
そうだろうな…

702 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:51.20 ID:pGES+0i80.net
>>689
そうだよな
あのお代わり前提のちっちゃいご飯茶碗は止めるべきだと考える

703 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:19:51.82 ID:Rdr7noYg0.net
出たよ、不公平感
不公平という大義名分で不利益変更させたいだけ
NHKと同じ手法

704 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:02.55 ID:2LhqpAFh0.net
ここっておかわり前提だからデフォのご飯の量が少ないんだよなw

705 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:03.65 ID:KmhrqHiO0.net
あんな小さなおかずでどーやってお代わりするんだよ。漬物でご飯食べるのか?

706 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:05.23 ID:ynhozGl70.net
>>697
そもそもクレーム入れる人がおかわり禁止されてるわけじゃないし意味分からんよな
まあ実際は値上げの言い訳だと思うけど

707 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:15.00 ID:XOoWb3q00.net
>>696
全店舗で実施していきなり売上減ったら困るだろ

708 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:17.50 ID:Fb9SQOSa0.net
やよい軒ってオカズの量も少ないし、コスパ悪いんで行かない。

709 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:19.64 ID:y3fYklMT0.net
てか、猛者デブはご飯お替わりで済まない
ワシが見たのはご飯お替わり数え切れず更に卓上のつぼ漬けまで一瓶食い切って更に店員にお替わりしてたデブがいたwwwww
脳卒中で死ねばいいのに

710 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:27.23 ID:86hY6zI40.net
やよい軒はおかずがショボいけどおかわり自由なのが強みだったのに
おかわりに制限つけるならおかずを強化しないと潰れるぞ

711 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:36.84 ID:6m7tzJFh0.net
>>699
無料のネギとか紅しょうがとかやたら入れるやつとかな

712 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:46.67 ID:nDI78uPv0.net
>>675
おかわり有りを作って少し高くすれば解決じゃん

713 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:46.85 ID:Kj5NgH450.net
あの値段でおかわり自由じゃないやよい軒なんて行く価値あるの?
他の店行くでしょ

714 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:50.89 ID:S8zRj6ET0.net
>>698
消費者のために減量しました、値段は据え置きですって本当に狂ってるよな

715 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:52.69 ID:r7NVAxpn0.net
ビッグボーイで以前、ライス食べ放題をやめたところ、あまりの不人気にすぐ戻した経緯あり。
やよい軒なんかごはんお替り自由が売りなのに。
体のいい値上げだとバレバレ。

716 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:20:54.61 ID:O6kmePmx0.net
すき焼き・しゃぶしゃぶ食べ放題
豚バラ肉・豚ロース肉・牛バラ肉・牛ロース肉
ごはん・野菜・うどん・水餃子・生卵
おかわり無料
鍋ぞう
ランチの時間帯はオヌヌメできる
うめぞ〜

すたみな太郎NEXTは微妙
肉質悪いので

717 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:01.13 ID:MAK/1+5c0.net
1杯おかわりと3杯おかわりが同じになるの??
不公平感は増すばかりw

718 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:04.20 ID:Ss80FHca0.net
おかわりがそんなに負担だったとは。

719 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:06.10 ID:ynhozGl70.net
>>705
味濃いしおかわり一杯はイケね?
俺はとろろとか頼むけど

720 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:16.67 ID:Y0eTCO/F0.net
卵と納豆それぞれ1個100円取ればいい

721 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:23.39 ID:Ri9kcEzh0.net
>>693
禁煙後、業績アップしているぞ

モスバーガーは出遅れて低迷

722 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:21:30.18 ID:MA5vqvkhO.net
>>1
ご飯おかわりはしないけど、不公平とか感じないよ
そんなこと言い出したらキリがない

723 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:22:12.68 ID:G6CKgZFu0.net
おかわりしない側からクレームが来たのにおかわり側から追加徴収とか馬鹿かよw

724 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:22:15.80 ID:guMJr2cP0.net
クソ言い訳がましい
まじでこの言い草は、企業としてないわ

725 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:22:38.22 ID:ynhozGl70.net
むしろ体格や消化能力の差による不公平感を緩和してたんじゃないの

726 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:22:51.34 ID:eYDw52Or0.net
外国人と乞食根性の日本人に人気だからな。限度を知らずおかわり何度もしてるやつがいるし

全店舗有料でいいんじゃね

727 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:22:59.56 ID:zUVuR7xH0.net
これ、定食の値段据え置きっぽくね?

728 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:23:09.67 ID:47FQmj8i0.net
なーにが客の意見だよ
なし崩しに全面有料化したいだけだろ

729 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:23:27.01 ID:S4ViZ40A0.net
別におかわり有料は好きにしろと思うけど
その理由を同じ値段で不公平感ときて、さらに意見があったとか余計だから

730 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:23:28.24 ID:rIiOszyI0.net
やよい軒とかありがたがってるのは
嫁さんや母ちゃんの作る飯がよっぽど不味いんだろうなとついつい見下してしまうわ

731 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:23:55.83 ID:2hGZCcm/0.net
不公平と言っている側を貧乏人呼ばわりしているけど
どっちかというとおかわり無料が無くなるのことに不満言っているほうが
貧乏人だろ理屈的にw

732 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:23:58.67 ID:7o5jD6Y60.net
食べ放題

 自分より食うやつ

   不公平

ーーゆとりちゃんーー

733 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:05.32 ID:O6kmePmx0.net
シェーキーズ
パスタもカレーライス食べ放題だよ
うめぞ〜

734 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:07.28 ID:Kj5NgH450.net
>>706
クレームの内容を都合よく利用してるだけ
「おかわりしないからもうちょっと安くしてほしい」
がクレームというか意見

735 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:18.83 ID:eXdXY08+0.net
「タダで食える物はいくらでも貰う」という乞食は世の中に沢山いるから仕方がないな
夫婦共働きで最近家を建て、車を持ち、小さな子供が3人いる家族がいるけど、ほぼ4年間毎月のようにタダ食いしに来ている
こっちが意図的に量を少なくして配ったら、父親が「僕がよそいましょうか?」とかって言ってくる厚かましさ
あと70過ぎで働いている老人も毎月来るけど、大盛りをその場で食ったら「職場の若いヤツらにも食わせたいんで3人分用意してくれ」
こういうのがいるからサービスが無くなって行くんだよ

736 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:25.27 ID:Ri9kcEzh0.net
行ったことないが、確かに割高なメニューだな

これを期に100円引き、おかわり100円プラスにしたらいいのに

737 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:35.65 ID:Aa2mo/MD0.net
客のせいにしてるけど多分本当は赤字だからでしょ
値上げもしていかなきゃ従業員の給料だって上がらないまま

働くようになってから「採算度外視のサービス」って糞だなと思うようになった
これを掲げる企業は明らかに従業員の待遇に皺寄せが行ってる

738 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:40.62 ID:LHa3jP9U0.net
コジキ対策

739 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:46.91 ID:xtqxFSvT0.net
企業の嘘を信じる純朴な奴大杉

無料おかわり制度を経営が耐えきれなくなった言い訳にきまってるだろw

本気でこんな言い訳信じるのか?

740 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:47.20 ID:QsJZx2ve0.net
おまいらご飯おかわりするとか結構若いんだな

741 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:24:49.74 ID:MA5vqvkhO.net
>>717
有料化にしたら、おかわり回数や量で不公平になると思う
無料のままでいいと思う
無料で不公平とか言う客がおかしい

742 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:00.46 ID:3q0V9/5q0.net
>>682
マックとか行くの高校生くらいだろw
まともなやつはもう行かないよ

743 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:05.13 ID:z4gbZ8I30.net
おまえらどんだけ無料でおかわりがしたかったんだよw

744 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:19.12 ID:KmhrqHiO0.net
>>708
同意。
俺も1回行ったきりで、もう行く気がしない。

745 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:23.45 ID:cLawvUyW0.net
吉野家が逆に定食のおかわり無料になっていたな

746 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:39.62 ID:hzR/R/i40.net
三杯くらい食べてやっと普通の定食屋の一杯だろここ

747 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:46.37 ID:PYDxmERZ0.net
>>731
客が値上げを望んだような主張をしてるから反発されてるんやろ

748 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:54.40 ID:kKosMpLP0.net
これは仕方ないだろ

749 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:03.38 ID:xtqxFSvT0.net
ああ、なんだスレみたら、意外と嘘の言い訳って気づいているやつ多いんだな

5chもまだまだいけるな

750 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:10.44 ID:7o5jD6Y60.net
生卵はデフォで 追加

 後は 胃の 赴くままで・・

こんなん不公平やん by ゆとりちゃん?

751 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:23.95 ID:Z53nxAaV0.net
高級定食やんか

752 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:37.02 ID:ynhozGl70.net
>>730
出先に嫁がついてきて料理すんのかよ
弁当と外食は別やろ

753 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:40.15 ID:6m7tzJFh0.net
>>715
ビッグボーイはカレーもおかわり自由で好き
デブの好みを把握してくれてる

754 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:26:58.50 ID:+/JLwK/f0.net
不公平の意味が分からない。
文句だから安くしろって事なんだろうけど、最近は馬鹿だらけでお代わりしないのが基準なのに分からないんだろうな
こんな事までお得な方を基準にして、普通の事を損って考える馬鹿思考。、なんとかならないのか

755 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:16.49 ID:0l8Dk8cW0.net
不味い、少ない、値段が高い
おかわりがなくなったら行く意味ないだろ

756 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:19.32 ID:ynhozGl70.net
>>734
>「おかわりしないからもうちょっと安くしてほしい」
そうは書いてないじゃん

757 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:27.35 ID:Mj3ehfYA0.net
>>1
あーあ

758 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:31.79 ID:0rjxNvlI0.net
>>742
ビルゲイツ「せやな」
バフェット「一理ある」

759 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:38.36 ID:0/8DgWNn0.net
いっそおかわり無くせ。公衆の面前でおかわりする奴が不愉快。

760 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:51.56 ID:cQ6NotQW0.net
>>1
これ、利用者激減するパターンだ
最大のウリを自分で潰すとかあほくさ

761 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:52.51 ID:kEvqFjny0.net
貧困層
あきらめろ

762 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:27:59.76 ID:Ri9kcEzh0.net
>>742
喫煙者一人のせいで高校生10人が行くの避けていたわけだ

763 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:08.96 ID:3q0V9/5q0.net
バブル期とか昼飯500円で食える場所いっぱいあった
その頃より経済状況が悪い今は700円くらいかかる
なぜだろう

764 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:15.61 ID:LHa3jP9U0.net
おかわり無料が良いならとんかつ和幸とか行けばいいんやない?
ご飯味噌汁キャベツ食い放題だぞ

765 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:16.97 ID:xtqxFSvT0.net
やよい県って化学調味料たーぷり入ってるから、気分が悪くなるわ
あれ美味しいって言う人は、幼少期からロクなもの食べて来なかったんだろうな、かわいそうでしかたないよ

766 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:21.34 ID:vhyDn4KB0.net
昔に比べておかずもしょぼくなって、でもまあごはんおかわりできるからってたまには行ってたけど、行かなくなるだろう。

767 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:26.96 ID:MA5vqvkhO.net
>>759
おかわり自由の店に行かなければいい

768 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:34.93 ID:79fC7EOW0.net
ん?現状がおかわりする人の価格設定
で、それだとおかわりしない人が損だから
お変わりする人は今の価格設定+30〜100円 ってこと?

完全に不当値上げだコレー

769 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:39.77 ID:VUmvoTsB0.net
売上落ちるんじゃない
おかわり有料なら、やよい軒選ぶメリットがない

770 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:28:43.21 ID:UNSLkSsk0.net
おかわりするから有料だろ
当たり前じゃん

771 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:06.57 ID:FQydDsOQ0.net
>>746
>三杯くらい食べてやっと普通の定食屋の一杯だろここ
それじゃおかわりしない人からクレーム来るのもわかる

772 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:12.45 ID:O6kmePmx0.net
中国人・韓国人・台湾人・フィリピーナ
ベトナム人・ネパール人
このあたりの人種に
日本の食べ放題店を見つけられてしまったら
これは一大事である
やつらに日本のお徳飲食店を侵食させては
いけない
外国人に優良な食べ放題飲食店を
教えてはいけない!

773 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:28.93 ID:MAK/1+5c0.net
試験導入か、とりあえず保留だな

774 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:36.17 ID:Ri9kcEzh0.net
おかわりの引き換えに全メニュー200円引きになったら流行りそう

775 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:38.20 ID:vN47/hB30.net
>>31
おかわりしない俺の代金を安くしろっていう乞食だと思うよ

776 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:39.77 ID:ewg+GVAC0.net
大戸屋が脚光を浴びる時代が・・・

777 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:52.14 ID:bmC801ue0.net
そんなに飯よく食べれんな

778 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:29:52.22 ID:zIUlUvz60.net
不公平って不公平だと思うなら沢山おかわりをしたらいいだけじゃん。
これを不公平だと言うなら、同じ料金で大柄の人や山ほどの荷物を持った人も同じ料金の電車やバスタクシーも不公平じゃん。
そもそも一部店舗だけで有料化すること自体が不公平だろう。

779 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:12.64 ID:hzR/R/i40.net
おかわりしない奴は100円罰金とかやればいいのに

780 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:21.33 ID:ynhozGl70.net
ビンボー人ビンボー人言ってる人は金持ちか知らんがやよい軒で食った事ないやろ
やよい軒て「いっぱい食って元とろう」みたいなそういう空気の店ちゃうぞ

781 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:29.04 ID:m5lE7s2H0.net
お代わりする人は余計に金を払う
当たり前のことだよねコレ

782 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:30.09 ID:MA5vqvkhO.net
>>776
五穀も

783 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:32.00 ID:ZOzeTp560.net
ソースかけて粘る奴がいるからだろ?

784 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:41.57 ID:DvPTXP6C0.net
おのれ!やよい軒め!
かわりに漬物を全部食うたるわ!!

785 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:42.07 ID:LCp1xQAY0.net
>>777
炭水化物中毒だからね
糖尿病予備軍だよ

786 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:51.18 ID:MV72JES50.net
不公平だと思う奴はほかいけやw
あたまおかしい

787 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:56.52 ID:7o5jD6Y60.net
俺2杯が限度だわー
 えーーーあいつ3杯食ってるーー

不公平だわ   ← こういうことだろ

788 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:30:57.39 ID:xtqxFSvT0.net
>>763
へぇそうなんだ
でもバブル期って30年以上も前じゃんね
30年で500が700ってそんなにおかしいのかな

789 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:02.89 ID:MAK/1+5c0.net
>>768
まだそこまでは言ってない
多少の含みは持たせてる

790 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:07.94 ID:GqiSe71F0.net
やよい軒はご飯をおかわりしないと損だから
よっぽど空腹でないと行かないな

791 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:39.34 ID:MBBuARBl0.net
お値段変わらずだが中身の量をどんどん減らして
ほとんどカスカスの状態のポテトチップスとか
なんで日本の企業は目先のせこい誤魔化しをやるかね
値上げせざるを得ない正当な理由があるなら
きちんと消費者に説明すればいいだけなのに
今の時代は嘘はすぐばれるし最も軽蔑されるだけ

792 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:39.76 ID:2hGZCcm/0.net
全国チェーン店で
東京都心の店とド田舎のロード店と同じ値段ってのは
東京は割安ド田舎は割高なんだけどなってなるなw

793 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:49.72 ID:LKp1Sd930.net
>>790
黙ってろカス

794 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:52.82 ID:Di4eCPqI0.net
ちがう!!小盛りを割引せよ!!!!!!

795 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:31:55.33 ID:NBjrQXGt0.net
有料化して客減になるぐらいならデブを入店禁止にしたらどうだ?
そうそう目立つデブなんていないだろ

796 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:00.52 ID:us4tCeOT0.net
ただの値上げなのに客が言うからとか腹立つな絶対行かない

797 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:05.44 ID:cQ6NotQW0.net
>>780
「自分のペースで食える」から利用していた層はこれで離れるね・・・

798 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:06.72 ID:DHDkJaIV0.net
>>741
もともと、売りのお代わり自由な分のコストをおかずの品質をさげて相殺するビジネスモデルっぽいからね
お代わりはセルフサービスらしいからそこで人件費は掛からないし、ご飯1膳も10膳も企業コストはたいして変わらないだろう

わざわざ品質の下げられているおかずと1膳のごはんを食べに行ってお代わりしている正当なほかの客を見てフラストレーション抱きにいく客ってなんなんだろう?

799 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:12.26 ID:g4OSks3o0.net
俺はおかわりしないのにあいつと同じ値段なのはおかしい!

おかわりすればいいじゃん
こんなどうしようもない奴のせいで値上げとか萎えるな
どうせこういう奴は有料化したら「俺がおかわりしようとした時に限って値上げとかおかしい!」とか言うんだろう

800 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:22.57 ID:Oiq5+bko0.net
味噌カツ定食一択

801 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:23.58 ID:/iqvu2Qq0.net
サービスが当たり前になるとこういうこと言い出すゴミクズは死ねばいいのに

802 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:32.88 ID:j5WGmYaH0.net
松平不昧公「ちょっとドキっとした」

803 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:38.44 ID:7o5jD6Y60.net
>>795
ギャル曾根 私は救われた

804 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:55.79 ID:S8zRj6ET0.net
そういえば消費税増税の軽減税率でも話題になったけど、飲食店での食事は食べ物を買ってるわけではないんだよな
あくまで飲食のサービスを受ける場所だから、おかわりの有無による量の違いが不公平という理屈は存在しないんだが、所詮は値上げの方便だからな

805 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:32:58.40 ID:xyEBPUne0.net
今度やよい軒に行ったら水だけ飲んで帰るわ

806 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:33:18.56 ID:dY0jJq6B0.net
お代わりしないから、値下げしろ

807 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:33:19.32 ID:hzR/R/i40.net
ジャー開けて咳とかくしゃみしてるオッサンたくさんいるのに食いたくねーわ

808 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:33:30.46 ID:MAK/1+5c0.net
>>798
>>799
すっかり術中にはまっとるぞいw

809 : :2019/04/15(月) 20:33:40.22 ID:BgSLTSWd0.net
ビッグボーイっつってるのにビッグにしようとしなくなったら
そら客減るわな

810 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:33:48.68 ID:MBBuARBl0.net
関係ないけど、つけ面屋って大盛りでも普通盛りでも値段同じのサービスしてる店多いよな

811 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:33:53.98 ID:DdzujS0S0.net
>>792
これ
トンキンで同じ価格維持してることこそ大問題

812 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:01.52 ID:DHDkJaIV0.net
>>762
え?いまの高校生って1000円ちょっとのしゃぶしゃぶ食べ放題とか行列ならんでるけど、最近のマクドでは見かけないよ

813 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:07.83 ID:csxHZ+FD0.net
>>134
きもいって

814 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:14.54 ID:ynhozGl70.net
>>797
俺は場所がちょうどいいので当分使うけど
客減って撤退がマジで怖いわ

815 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:32.42 ID:Xod4Tv580.net
やよい軒なんたかんだ底辺に人気

816 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:33.64 ID:aiJaRdYY0.net
>>763
何でもインフレしてるからな

給料数千円上がっても物価といい税といい何もかも上がってるからまるで喜べないわ

817 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:37.92 ID:yQAViqf20.net
おかわりしないけど
別に不公平とか思ったことねーや
そんな食えないし

818 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:45.96 ID:2JryBKok0.net
さほどうまくないからおかわり有料になったら行かんな

819 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:55.24 ID:i80QY5ZK0.net
値上げじゃんこれ

820 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:04.12 ID:DHDkJaIV0.net
しゃぶしゃぶ定額食べ放題も不公平の極めだろ
しゃぶしゃぶ定額食べ放題もやめろ

821 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:08.94 ID:GSrFx7vk0.net
>>1
不公平だと思うんなら行かなきゃええやろ。
スーパーの弁当でも食ってろ。

822 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:11.82 ID:O6kmePmx0.net
たしかに
やよい軒って年々
おかずの量が減少しましたね
しょぼいと言うかなんと言うか・・・

823 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:35.30 ID:PD1i+J6G0.net
200円でいいので持ってきて欲しい

824 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:36.91 ID:YrZ31Z1L0.net
  
客からの「不公平感」って
客が悪いみたいに言うなよ
要するに利益出したいから、おかわり止めたいだけでしょ
 
つーか、あんなクソ不味い味噌汁出す店によく行けるよなw

825 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:38.39 ID:S8zRj6ET0.net
ご飯のセルフサービスってラーメン屋にもあるけど、なんか衛生面が気になるのであまり好きじゃないな
ここはもっとひどそうだけど

826 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:38.99 ID:2k499n3T0.net
>>8
その店にいる事自体お前も乞食同然

827 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:46.56 ID:LCp1xQAY0.net
>>815
もう底辺相手にしていたら生き残れない時代なんだよ

828 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:35:58.22 ID:i80QY5ZK0.net
>>815
いろいろ書き込みして優越感に浸っているの?笑

829 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:04.57 ID:6GZsfnji0.net
> 有料化するのは

> 全国378店舗のうち、
> 東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。

830 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:13.55 ID:GSrFx7vk0.net
デブ、入店禁止。

831 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:13.64 ID:QeipVZTF0.net
不公平ねえ。お代わりできる結果安いということで支持された店もあるだろうに。
食品廃棄を減らす方向の観点で言うならば、何処も大盛メニューやお代わりがなくなって、
しょぼい定食しかない店ばかりになるぜ?

832 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:24.39 ID:qnp6lAKx0.net
牛丼屋より落ち着いてるから利用してる。
潰れないで。

833 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:35.63 ID:ynhozGl70.net
>>824
同価格帯のチェーンならどこが良いの

834 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:36:49.09 ID:MBBuARBl0.net
電車の定期券も不公平だから止めるべきだな

835 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:37:00.50 ID:+8J1fLui0.net
>>806
それならわかる

836 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:37:06.02 ID:FIsLPewA0.net
おかわり有料の店だったら大量に残しても問題ないよな
漫画盛りして、ついでに漬物一瓶丼に入れて帰るわ

837 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:37:32.53 ID:S8zRj6ET0.net
>>831
食品廃棄を減らすならむしろ大盛りが増えるだろうな
というか、客によって量を変えるだろうな

838 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:37:43.98 ID:i80QY5ZK0.net
>>824
美味い不味いは結構個人差あるからね。
不味けりゃ行かなきゃいいんだよ。それだけ。
わざわざ「よく行けるな」などと書き込む必要はない。

839 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:37:49.76 ID:6GZsfnji0.net
>>836
廃棄コスト

って話は、なぜか
まったく無かったり

840 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:12.00 ID:DagByYsp0.net
ここのかつ丼不味かった

841 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:21.18 ID:WMIxHTIv0.net
地元にてんぷらチェーンがあるけど、以前カウンタにすわったら、あとから来た親父と娘ふうのふたりが、定食注文したあとご飯と味噌汁が先にきて、カウンタにおいてあるサービスの塩辛でおかわり無料のご飯二杯たべて、そのあと天ぷらを食べてた。これには唖然としたね。

842 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:27.39 ID:f0oyzVGc0.net
おかわりする人に料金プラスでもいいけど、同時に
しない人の料金マイナスしないと>>1の理屈としてはおかしいよね
レジ袋が有料になったあれと同じみたい

843 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:33.53 ID:D27rszvc0.net
とんかつの松乃屋はセルフ店だけご飯のお代わりが自由だな
人件費に比べれば、業務用米の値段なんて大したことないんだろう

844 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:40.43 ID:jbD//U5v0.net
マジレスするとお代わり出来ないならもう行かない。
お代わり自由以外に何のメリットがあるんだ?
大して安くもないのに

845 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:43.89 ID:csxHZ+FD0.net
>>826
なんで?メニュー意外と高いよ

846 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:57.40 ID:MA5vqvkhO.net
>>832
五穀は?
ご飯美味しいし、焼き魚も美味しい
ご飯おかわり自由だよ。白米か五穀米か選べる
落ち着いているし、チェーン店にしたら美味しい
大戸屋より好みだ

847 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:08.12 ID:YCwgT1RE0.net
おかわりしないと損をした気分になる
それがいつも嫌だった

848 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:25.17 ID:Xb0MyIsjO.net
宮本むなしは変わらずおかわりよろしく

849 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:30.03 ID:csxHZ+FD0.net
>>826
お代わり目的とかじゃないし24時間だからいってただけ

850 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:31.24 ID:wop92IyG0.net
>>1
丼はおかわり無しだろ?
同じ様に、おかわり無しのメニュー出せばいいんじゃないの?嫌なら食うな、早く帰れや糞喰いゴキブリ野郎。行くとこ無いなら死ねゴキブリ。

851 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:34.63 ID:X4F0ydYc0.net
吉野家がおかわり自由になってるつーのに
何やってんだよやよい軒のぼんくら経営陣は

852 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:37.25 ID:O6kmePmx0.net
>>800
ええ?
やよい軒ならコスパ良い
しょうが焼き定食
ミックスとじ定食

だな
おかず少ないけどww

853 : :2019/04/15(月) 20:39:37.73 ID:BgSLTSWd0.net
チェーン店最強は魚べい

854 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:38.33 ID:HReAk7+X0.net
めしや丼の頃は美味かったのに

855 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:46.84 ID:6GZsfnji0.net
>>847
残飯量で課金すれば

スッキリ

856 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:39:59.44 ID:Ri9kcEzh0.net
>>812
ならセレブが大量買いでもしているのかね?

業績と矛盾しちゃうよ

857 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:40:03.13 ID:c1KE/H3p0.net
関東住まいじゃなくて助かった
そのうち有料化されるだろうからこれから1杯多く食うわw

858 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:40:16.82 ID:+Mn//u5W0.net
やよい終了だな
こんな決定する能無しがやってるなら
安メシ屋やめていい
存在理由だった看板を白紙にしてやってけるんだろう
えらい自信じゃんw

859 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:40:36.70 ID:JjAymNWb0.net
>>847
わかる
無理しておかわりしてお腹痛くなったりした

860 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:40:39.43 ID:1iTqJ+ey0.net
そもそも最初の一杯で足りるからおかわりする必要ないけどな
ご飯だけあってもおかずが足りないし
あそこからおかわりする奴って単に腹一杯にするために無理やりおかわりしてんのか?w

861 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:41:05.65 ID:MA5vqvkhO.net
>>838
好きな人もいるわけだから、不味いとか言わずに苦手とかでいいのにな
または好みじゃないとか
不味いは相手の味覚を否定しているし、わざわざその言葉を選ばなくていい

862 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:41:40.15 ID:/zuGQ/xf0.net
サラダにかかってるドレッシングがまずいから行かない。

863 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:41:44.52 ID:iTg9ewlk0.net
>>854
懐かしいなw
あの頃はほんと良かった

864 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:41:51.25 ID:wD7lc7gY0.net
こういう系の定食屋って当たり外れがデカすぎる
白飯不味いとこは半端なく不味い

865 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:00.65 ID:zUVuR7xH0.net
こういう客を舐めた対応をするチェーンの例

東京チカラめし
むつみ屋
ステーキけん
なんでんかんでん

866 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:15.56 ID:Rdr7noYg0.net
もちろん、おかわり有料になったら全品150円引きくらいにはなるんだよな?
おかわり無料の店と同じ値段だったら、それこそ「不公平」だぜ?

867 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:16.27 ID:w2jc/QIr0.net
ここの反応見てると客数が減るのは間違い無さそうね
従業員は楽になるな
潰れない程度に頑張ってほしいわ

868 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:32.02 ID:2RZgGPg00.net
おかわり有料導入店舗は常連におかわりしまくる超デブがいるんだろう
常識考えないでおかわりする奴のせいで一般人が迷惑する

869 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:46.89 ID:ZHt4i6mG0.net
とうとう来ちゃったか
隣のじいちゃんが「おっ、まだ行くか」「三杯目だぞ」という独り言が聞こえてきて無理して競いあってた頃が懐かしい

870 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:42:50.41 ID:YrZ31Z1L0.net
>>838
そうだな
「よく行けるな」じゃなくて、「よく通えるな」だったな
1回行って味噌汁飲んで余りの不味さに衝撃受けて
それから行ってないよ

871 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:17.97 ID:VUmvoTsB0.net
外回りのサラリーマンが皆最低一杯はおかわりしてるイメージだからな
有料だったら別の店でもいいかなってならないから
やよい軒でどうしても食いたいメニューってあんまり無いからな
鳥かつ定食はうまかったけど、今ないんだろう

872 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:19.46 ID:rrPNx/IM0.net
>>8
お前も店の外から見たら同じ底辺に見られてるって事だよ。

873 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:24.39 ID:/RknXvWE0.net
「そうじゃない!おかわりしない人の価格を安くしろって言ってんだ!」
ってとこだろw

874 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:24.85 ID:91aiyAk/0.net
もう行く価値ないな
おかずも所詮ほっともっとと同じでうまくないし
メリットゼロやん

875 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:25.34 ID:KY+68BoY0.net
やよい軒といえば・・・結局なにくっても同じというか「コレ」っていう売りがないんだよな・・・

よって何も食いたいものがないときにしか入らない

876 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:48.82 ID:2hGZCcm/0.net
クレカのポイントは現金派が賄っているに通じるよなw

877 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:43:48.86 ID:J/LIr5Z/O.net
五じゃなくて十六穀米だよなたしか

878 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:44:16.50 ID:LlsLgReo0.net
試験的に無料化かと思ったら
試験的に有料化かよw
随分と客をナメてるな。

879 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:44:20.73 ID:75Zh8FEg0.net
白米に醤油かけるだけで立派な食事になる

880 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:44:29.06 ID:ynhozGl70.net
>>870
869は同価格帯ならどこが良いと思ってるの

881 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:44:51.89 ID:o5zCImm70.net
>>633
お前が出てけ

882 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:44:55.23 ID:S8zRj6ET0.net
おかわりで長居させずに客の回転を早くしたいってのもあるのかな

883 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:10.97 ID:OdJlVGWE0.net
関東人はタッパーにご飯入れて持ち帰るから仕方がないね

884 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:13.09 ID:1pc2P0330.net
まずいと思ったらプレナス系だったのか

885 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:26.86 ID:FIsLPewA0.net
>>866
最初は一部店舗のみ
そのうち全店で有料だろうな

886 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:30.01 ID:g8v6zQuV0.net
>>132
プレナスは佐世保が創業地。
その西の佐世保から、東くんだりにある福岡へ移動。

887 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:30.64 ID:XECA05kA0.net
不公平が主題ならもちろん定食は値下げするんだろうなぁ?
おかわりで値上がる八〇〇円定食とか価値無いからな

888 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:35.08 ID:k/YPCq/g0.net
ここの店は行ったことないけど、私は女だからお代わりとかしないから
いろんな店でお代わり自由サービスあるとなんだかなあとは思ってはいた
レディースセットについて女尊男卑!とか叩く男性いるけど、おかわり自由については盲点だったろうね

889 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:46.23 ID:DHTid8q80.net
中国人大勢で来てめっちゃおかわりするらしいなw

890 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:53.00 ID:ynhozGl70.net
普通に原材料・人件費高騰でと言っときゃ良いのに
なんでこんな言い方したんやろな

891 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:45:59.29 ID:Jv1gEFN60.net
やよい軒に行ってみたかった。
大戸屋とどっちが美味しいの?

892 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:46:08.14 ID:eSJPwQgm0.net
>>884
要はほも弁食堂だしな

893 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:46:08.19 ID:2aw2Zh/80.net
>>882
外国人とかえぐいしね
同業の中国人で
1ドリンクで5時間粘ったとか自慢してたやついたわ

894 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:46:13.93 ID:yCRPKuIV0.net
よほどの人でなければ、お代わりや大盛りサービスと言われても断わったことはあるはず
そんな時に「俺はお代わりや大盛りしてないのに同じ値段、不公平だ!」なんて思うか?
普通は頭をよぎりもしないと思うが

しかも実際にクレームまでつけるとか
そっちの方が遥かに異常
とんでもない基地外に当たったか、架空の話としか思えんわ

895 :艦内焙煎:2019/04/15(月) 20:46:23.77 ID:T0tYbRKpO.net
YouTubeでお新香とご飯だけで山盛り6杯食べてるのあったな

896 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:05.48 ID:ct5QAwcH0.net
やよい軒なんて知らんなぁと思ってググったら南河内に無いじゃないか。
一番近い店舗が外環柏原店だな。

897 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:13.68 ID:91aiyAk/0.net
>>891
大戸屋のほうが作りは丁寧かなあ
ただ味濃いのがいいならやよい軒かなあ

898 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:18.69 ID:DYm6IyNI0.net
一時期、やよい軒持ち上げて大戸屋ディスる奴結構いたけど、逆転起きるかもな
昔から大戸屋派だわ

899 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:18.73 ID:rNvx1JbI0.net
>>633
あの味でどうやって客層良くするんだよw
質はともかく濃い味付けのオカズでひたすらご飯かきこむ所だろ
それ以外に何の特徴もないすべて平均以下の店だぞ

900 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:34.75 ID:S8zRj6ET0.net
>>888
おかわりと性別を関係付ける人がいたことは盲点だね

901 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:36.08 ID:w2jc/QIr0.net
>>882
ああ それ大きいだろうな
長居してほしくないのは間違いない

902 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:41.26 ID:D84F1rre0.net
魚が食えてお替り自由ってのが結構良かったんだけどなー。
まあ、消費税上がるし仕方がないのかな?

903 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:46.01 ID:ynhozGl70.net
>>888
男も女も少食も大食も同じ値段で腹いっぱい食えるんだからむしろ平等じゃないか

904 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:54.03 ID:OjKqq8nH0.net
大戸屋は高い

905 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:47:56.73 ID:WMIxHTIv0.net
>>864
何とか

906 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:11.52 ID:QsJZx2ve0.net
>>865
チカラめし凄い増えてほとんど消えてったね

907 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:19.30 ID:TGdlVj/R0.net
自分のとこの経営方針を客のせいにしてるのがなぁ
おかわり自由がウリだったのにそれを自分から手放すか
それなら値上げの方がまだまし

908 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:30.61 ID:cIOdi4Cg0.net
>>8
底辺の自覚はあるが、そんな底辺相手にネットでキモいとしか言えない小金持ちを見てもなんの負い目も感じないw
生殺与奪の権を握れるくらいの金持ちじゃないとw

909 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:32.44 ID:mHNSSTvF0.net
>>8
知るか

910 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:33.90 ID:UjtG9SOP0.net
鯖の塩焼きで2杯
冷奴で1杯
サラダで1杯
漬物で1杯
漬物に醤油をかけて1杯
デザートに1杯

これができなくなると困る

911 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:34.29 ID:k/YPCq/g0.net
>>900
女の方が食べられない人が多いからね
ダイエットとかも気にするから炭水化物バクバク食べはしないし

912 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:35.86 ID:7q7rfiVk0.net
おかわりする客ってそんな長居しないからトータルで見たら店にとって得なのに

913 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:36.49 ID:BnsFH4vl0.net
最大の利点を捨てる気か?

914 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:43.55 ID:FnUZNbe/0.net
>>888
食おうと思えば誰でもおかわり出来るのと、性別によってサービスを受けられないレディースセットとは根本からして違うよ

915 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:49.19 ID:OjKqq8nH0.net
茶碗を大きくしてくれ

916 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:03.40 ID:MUv1ZP3I0.net
おかわり用のご飯は古古古米でいいよ。

917 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:06.46 ID:HHlyhF8F0.net
おかわり自由をなくしたら、
ヘンに高い定食屋になるがな
おかわりができるからそれ込みでまぁこんなもんやろ定食屋なのに

918 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:08.74 ID:B9FwGkGC0.net
アイデンティティなくしたらもう終わり

919 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:09.84 ID:CrGKIuXx0.net
これで首都圏は半田屋に占拠される

920 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:12.59 ID:O6kmePmx0.net
>>843
松屋系統の松乃屋とんかつ
良い店ですよね
三鷹店でたまに行きます

来客数の回転良い場所でなければ
無理に店舗展開しない方針の
松乃屋とんかつ

921 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:16.56 ID:rHwy5Q1s0.net
女性客は大戸屋行くだろうな
あっちの方がメニューがヘルシーなのが多いから
やよい軒はおかわり前提の脂っこい濃い味付けのが多いから

922 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:19.91 ID:QHGUhdOc0.net
おかわり自由がやよい軒のアイデンティテなのに放棄してどうする

923 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:33.93 ID:sMETwC/80.net
隣のテーブルでガードマンが飯おかわりしてデカイ弁当箱に詰めてたわ
なんか見つからんように頑張ってるの見てたら哀れになってきてた所に俺のトンカツ来たから半分やったわ

924 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:38.97 ID:yCRPKuIV0.net
いくらなんでも今の茶碗でお代わり有料はアカンだろ
定食屋は大抵どんぶりでご飯出してくるのに

925 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:47.95 ID:FIsLPewA0.net
>>898
嘔吐屋は昔からボることしか考えてなかったよなw

926 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:49:52.02 ID:OjKqq8nH0.net
塩コショウを置いてくれたら許す

927 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:06.24 ID:MG7LY5Sm0.net
いままでもおかわり自由込みの価格設定だったんだろ
おかわり有料は実質値上げだな

928 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:08.31 ID:m5BlCdpb0.net
ご飯なんて山盛りの砂糖食ってるようなもんだろ
おかわりしてまで食うなよ糖尿になりたいんか

929 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:08.51 ID:UjtG9SOP0.net
おかわり自由じゃなくなったらただのイマイチな定食屋やんけ
値段もおかずも大したことないのに

930 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:18.88 ID:sPVEevGf0.net
10数年位前と比べると定食ショボくなりすぎだよな

931 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:52.86 ID:zUVuR7xH0.net
なんか消費税増税前になんとか一段階値上げしたい企業ばっかだね


増税でもっかい値上げするんだろ?

932 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:54.93 ID:k/YPCq/g0.net
>>914
でもレディースセット(男性も注文できます)って結構あるよ
男でも注文していいか聞いてみ
単に女向けのメニューも作りましたよってだけの店なら男でも注文できるし

逆に本当に女限定にしてるところはなんか理由があって女限定にしてるから
例えば女客を呼び込むことで宣伝に繋げたいとか

933 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:10.00 ID:LIUbPPZe0.net
>>545
行かないと思う
自分は行ったことない
サラダバーあるお店の方が好き

934 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:18.40 ID:RbbhFTVP0.net
不公平だと思うなら行くなよw

935 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:30.45 ID:apoTilPT0.net
ごはんがまずいから行かないからどうでもいい

936 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:37.09 ID:LCp1xQAY0.net
味覚音痴の大食い客なんて相手にしているから
まずいものしか提供できないんだろう
そこから脱却するいい機会だ

937 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:47.33 ID:kU7HC39s0.net
大戸屋が駄目なのは強烈に使いにくいタブレット
あのUI誰が考えたんや

938 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:47.40 ID:H35uvSG/0.net
こういうのってただの経費削減の言い訳だよな
おいしい牛乳の筋肉負担削減と一緒

939 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:51:49.74 ID:OcKEoTKg0.net
>>888
それでお代わりしない人が必ずしも損しているとは限らないからねえ
お代わり自由サービスを求める人が集まる事のよって余計に儲かってる分も含めて
全体の価格が決まるんだから
それが分かってないヤツが多すぎるんだよ・・

940 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:00.78 ID:YrZ31Z1L0.net
>>880
外食自体あまりしないから、同価格帯ってのはよくわからないが
味噌汁なら、なか卯にあった、なめこの味噌汁は美味しいなって思った
今もあるかどうかは知らない

941 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:02.46 ID:k/YPCq/g0.net
>>914
あと食おうと思えばっていうけど食えないよw
おかわりマジでしたことない
インドカレー屋さんとか好きで割と行くけど最初の一枚でデカすぎだもん
その横で男子大学生みたいなのがおかわりしまくっててうへえってなる

942 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:15.08 ID:yCRPKuIV0.net
松乃家は今paypayで2割バックだからな
朝とかトンカツ定食で320円とかとんでもないことになってる

943 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:15.39 ID:LiDj68Bi0.net
底辺氷河期貧乏人に辛うじて人並みの生活を保障していたデフレシステムが次々終了してるな

これでは最後に残るデフレの名残はおまえらの年金支給額くらいになりそうだな

944 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:19.18 ID:ynhozGl70.net
>>936
この価格帯の店ならどこがおすすめなん?

945 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:22.48 ID:S8zRj6ET0.net
>>911
街中にサラダオンリーの食べ放題のサラダバーを作って欲しい

946 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:23.70 ID:VFdzhiTJ0.net
十六穀米派の俺は歓迎
茶碗持ったおっさんがウロウロ歩いてるだけでメシが不味くなる

947 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:41.85 ID:LTwjiaLi0.net
不公平はわかったが
その分値下げがあるんじゃないのかよ

定価のままメリット奪ってどうするんだよ

948 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:52:55.09 ID:k/YPCq/g0.net
>>903
女の方が給料も安いのに

949 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:53:03.21 ID:0QIxWhWf0.net
>>客から「不公平感」

安い店の客は、こんなもんだなw

950 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:53:19.53 ID:FnUZNbe/0.net
>>469
今は実験的にやるだけでしょ
価格を一度下げちゃうとなかなか上げられないからそこは慎重になるよ

951 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:53:40.17 ID:S8zRj6ET0.net
>>941
ナンのお代わりOKは利用しない人が多いだろうね

952 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:53:40.52 ID:k/YPCq/g0.net
>>945
サラダの食べ放題とかなら女も食べられるのにね
そういうのは最初からみんな食べる前提の価格設定だから安くないのよね

953 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:53:56.17 ID:O6kmePmx0.net
神保町食肉センター
食べ放題¥950

オススメできます
肉質すごく良いので美味しいよ

954 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:20.44 ID:jICQXYOI0.net
やよい軒は麺メニューがないから夏行く気になれない。うどんや素麺を取り入れるべき。

955 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:21.37 ID:ynhozGl70.net
>>940
外食しないんか…

>味噌汁なら、なか卯にあった、なめこの味噌汁は美味しいなって思った
今はたぶんない
なか卯はゼンショーに吸収されるまで良かったな

956 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:36.05 ID:7Gw6N9A00.net
大戸屋はご飯大盛りにしたり雑穀米にするとなんだかんだで1300円ぐらい掛かる
定食ごときで高すぎる

957 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:44.50 ID:xyEBPUne0.net
客のクレームに責任転嫁してるのが腹立つから二度と行かない

958 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:44.55 ID:sMETwC/80.net
>プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。

??少食で不公平だと言う人が敢えて損する食い放題に通って不公平だと文句を言う、とw

959 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:46.57 ID:k/YPCq/g0.net
>>951
ナンはむしろ半分か3分の2ぐらいでいいw
うまいけどデカいw
逆にカレーの量が少な過ぎる
カレーは二倍にしてほしい
まあ原価の問題ということはわかってるw

960 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:54:52.81 ID:MG7LY5Sm0.net
>>894
架空の話だろうね
架空のクレーマー作って有料化の理由付けにしてる

961 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:55:05.92 ID:Hos/JFC50.net
>>944
はんだ屋

962 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:55:14.27 ID:VTbZSDsr0.net
おかわりしてるのにご飯残す人とか頭おかしいのかって思う人が結構いることにびっくりしたことある。

963 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:55:26.48 ID:ynhozGl70.net
>>948
それは別に解消すりゃいいじゃん
別のものを正当化する理由に持ってくるのはおかしい

964 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:55:39.17 ID:9iKeB+IP0.net
食えないガリっ子が他人を嫉む

965 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:56:09.67 ID:HgePo9wB0.net
いや、どの店舗だよ。絶対に行かないから
中心の方かね?特定が出来たら晒してくれ

966 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:56:17.99 ID:KhcIFVOP0.net
行く意味なくなったな
俺みたいなデブにとってご飯おかわり無料は魅力的だったがそれなくなれば味まずいし行く意味無し

967 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:57:05.06 ID:ZvZofVje0.net
>>965
いずれ全店有料化だよ

968 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:57:09.63 ID:k/YPCq/g0.net
マックのポテト食べ放題とかしたらデブ化待ったなしだよなあ

969 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:57:26.99 ID:KmhrqHiO0.net
>>784
腎臓悪くなるからやめれ

970 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:57:33.77 ID:1XVXBTPy0.net
そもそもやよい軒はセントラルキッチン方式
料理のコストを下げられる分、金芽米のおかわりが売りだった

それがなくなるとなれば、消費者がやよい軒を選択する動機はあるのだろうか

971 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:14.31 ID:GiShekQn0.net
得できなかったから損したとか考えちゃいかんよ

972 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:27.08 ID:KhcIFVOP0.net
>>968
俺は大賛成だけどね
600円ぐらいで食い放題にしてくれたら一時間半でL8個ぐらい完食させていただきます

973 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:33.59 ID:ynhozGl70.net
>>961
d
行動範囲内から微妙に離れてるけど食ったことないから行ってみるわ

974 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:36.51 ID:qhle22OZ0.net
おかわりのシステム自体いらない

975 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:45.10 ID:FnUZNbe/0.net
>>941
女だから食えないってことはないでしょ。女でも食う人は食うんだから
女じゃないとサービスを受けられないってのとは根本的に違う
女限定という意味でのレディースセットの場合はね

976 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:05.84 ID:7FmJE3Ug0.net
確かに公平ではないが でもこれぐらいでいちいち不公平だのなんだの騒ぐようなことでもない気がする

977 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:06.95 ID:KmhrqHiO0.net
たぶん潰れると思う
今時あのクオリティーじゃあねぇ…

978 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:30.32 ID:7q7rfiVk0.net
おかわりする人って肉体労働者で休み時間がきっかりしてるから長居しない
回転がいいから店にとっては損にはならないってのが定説だけどな

979 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:37.90 ID:yCRPKuIV0.net
そしたら冬の豚しょうが鍋しか食うもん無くなるから、あと半年は行かんわ

980 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:39.98 ID:HgePo9wB0.net
>>967
ソースは?あるわけないか
そしたら夏の「冷や汁」以外は全無視するし良いや
やよい軒の茶碗は小さすぎておかわり前提だからプラス料金と同等になる

981 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:40.21 ID:ynhozGl70.net
>>970
半分くらいは家/職場から近いというのが一番の動機じゃね

982 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:59:50.98 ID:k/YPCq/g0.net
>>975
ギャル曽根みたいな特異体質しか食えない
食えたとしても太るからご飯は食わない

さっきも言ったがレディースセットは女しか注文できないわけじゃない
注文できるか聞けよ
口がないのかよ

983 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:00:12.42 ID:d9dtqwKQ0.net
マックだって地域で価格違うんだから、不満なら行かなければイイ

984 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:00:38.24 ID:KhcIFVOP0.net
やよい軒は二郎系ラーメンのようなジャンルだと勝手に思ってて
量出す分味は保証しないよスタイルと思ってた
ご飯おかわり無料無くなるならまじで二度と行かないよ
値段安くないし

985 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:01:11.46 ID:FnUZNbe/0.net
>>982
話が通じない人かな?

986 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:01:14.20 ID:dskw8YhB0.net
ヤベーこの女さん馬鹿だろ
給料安い訳だわ

987 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:01:25.76 ID:/GqKzX/b0.net
不景気で
こじきまっしぐら
だからだろ
こじきの多い店舗がどこか気になるw

988 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:03.80 ID:HgePo9wB0.net
おかわり有料どこの店舗か名指しで言えよ汚いな
もう我慢できない鯖の塩焼き定食+卵焼き喰って来るわ

989 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:12.39 ID:f2gxzUPV0.net
これは問題ないわ
値上げしたかったんだろ

990 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:13.76 ID:k/YPCq/g0.net
>>985
お前がな
キモいわ
おかわりぐらい有料で食えよ

991 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:19.73 ID:zp4flSGA0.net
なんて関東の一部店舗だけなんだ
こっちこそ松平だろ

992 :ばーど ★:2019/04/15(月) 21:02:22.18 ID:MqoPoZnq9.net
次スレ

【定食屋チェーン】「やよい軒」 一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555329598/

993 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:26.43 ID:CPaqiU9x0.net
まだやってるw
おかわり派は行かないで、他の定食店行くで終了だろ
売り上げ、上がる下がるはプレナスなんだよ

994 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:48.43 ID:f0oyzVGc0.net
>>3
違うだろ。バカみたいにおかわりする奴から取れって言ってんだろ

995 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:02:59.96 ID:sMETwC/80.net
架空の話しでっち上げて被害者面して値上げとかwww

996 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:08.93 ID:k/YPCq/g0.net
てか普通ライスの量で値段変わるだろ

997 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:28.05 ID:8GO/CI700.net
>>1
やよい軒っておかわり自由でも何かお得な感じしないんだよなぁ

998 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:28.48 ID:lhCMWavL0.net
大戸屋に行くようになったな。

999 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:31.97 ID:s7JdwdXD0.net
>>89
意味がわからん
茶碗の淵に口をつけるわけでもなかろうに

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:51.45 ID:ngXzC85R0.net
>>991
卑しい人間が関東に多いからでしょ?

1001 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:03:59.72 ID:f0oyzVGc0.net
しゃぶ葉でバカみたいに黙々と食うブッサイクいたわ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200