2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宗教】伊勢神宮の宮司がエルサレムでお祓いの儀式執り行う ユダヤ教研究者「ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」★2

1 :樽悶 ★:2019/04/15(月) 02:06:46.44 ID:bB9uKJrL9.net
今年2月、国立ヘブライ大で神道の儀式を執り行う伊勢神宮の宮司
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190412-00000007-sasahi-000-6-view.jpg

 私の勤める国立ヘブライ大学にはユダヤ教のシナゴーク(ユダヤ教会堂)があります。ユダヤ人学生が80%という大学だから当然といえば当然でしょう。ここに3月、伊勢神宮の宮司の三宅勝正さんがやってきてお祓いの儀式をやってくれました。

 大勢の学生や教職員が見守る中、宮司さん自らセッティングした神殿にお供えをしたあと神を呼ぶ儀式に入りました。一時間に及ぶ儀式はおそらくエルサレムでは初めて。周囲の人たちは興味深く見ていました。儀式の後には、皇學館大学の瓜田理子准教授による伊勢神宮に関する講義が行われました。

 私は昨年、諏訪大社で毎年4月に行われる儀式に参加したことがありますが、それと同じように宮司さんは手を左右に動かし、神様を呼びます。お神輿が大社のほうから幕屋に運ばれます。そして驚くのが、神殿への供え物。鹿の肉、鶏など。儀式を見たときに何百年も前に引き戻された感覚を覚えました。神道儀式を見たのは初めてだったのですが、まるで旧約聖書の世界に連れていかれた気がしたのです。

 確かにユダヤ教と神道は共通点があるといわれています。伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、石川県にはモーゼの墓があるとされています。日本人とユダヤ人は同じ祖先であったという議論はずっと以前からあります。

 私が日本における宗教的儀式に魅かれるのは最初に京都に住んだ時以来です。京都に住んだ時の「マイルール」は毎週、寺社にひとつは行くことでした。有名どころではなく小さなあまり知られていない寺社ばかりを巡っていったのです。そこで私はイスラエルで感じたような親近感と違和感の両方を抱きました。2017年に私はユダヤ教の研究者たちを連れて日本に行き、出雲大社、伊勢神宮、高山、明治神宮を巡りました。

 その中の一人、メナハム・ブロンデヘン教授は、「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。神道も日本民族のものである。ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」。そう主張しています。

 さて、神道とユダヤ教の違いもあります。神社は共同体の周辺に位置していて、自然に囲まれ一人になれる環境にあります。シナゴーグは常に共同体の中心に置かれています。最も大きな違いは、日本の神様はたくさんいて、ユダヤ教は一神教ということです。ただ、イスラエルがカナンの地と呼ばれていた古代ユダヤの時代では、地域の神もユダヤ教として信仰の対象になっていたと思われます。

 また、はっきり違うのは、ユダヤ教は日々の生活において食べ物の戒律が厳しく、日に三回のお祈りが求められています。一方、神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

 近代になって神道とユダヤ教はそれぞれの国で違う役割を演じました。19世紀から20世紀にかけて神道は、「国家神道」として大日本帝国の象徴となりました。今は平和国家としての日本のイメージに貢献しています。

 ユダヤ教は違う方向に進みました。過去2千年間、戦争はユダヤ教徒にとって最悪の事態を招いていました。ユダヤ人は世界中でバラバラに住み、戦争でたいへん被害を受けやすい民族でした。戦争が起こればいつなんどきでも命を守るために逃げなければならなかったからです。いまユダヤ教徒は一つの国に融合され、軍事的なイメージをもたらしています。

 宗教を考えるとき、私は一人の学者を思い出します。4年前に亡くなったヘブライ大のツバイ・ウエルブルホウキー教授という、世界的にも著名な宗教学者です。この言葉を遺しています。

「もしあなた方自身の宗教を理解したいのなら、ほかの宗教を調べて理解しなければならない」

○Nissim Otmazgin(ニシム・オトマズキン)/国立ヘブライ大学教授、同大東アジア学科学科長。トルーマン研究所所長。1996年、東洋言語学院(東京都)にて言語文化学を学ぶ。2000年エルサレム・ヘブライ大にて政治学および東アジア地域学を修了。07年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士号を取得。同年10月、アジア地域の社会文化に関する優秀な論文に送られる第6回井植記念「アジア太平洋研究賞」を受賞。12年エルサレム・ヘブライ大学学長賞を受賞。研究分野は「日本政治と外交関係」「アジアにおける日本の文化外交」など。京都をこよなく愛している。

4/14(日) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00000007-sasahi-int

★1:2019/04/14(日) 22:37:17.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555249037/

952 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:20:28.59 ID:4wtxibxu0.net
論理の方が正しいとも言えます

953 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:21:52.78 ID:44jFR/Cl0.net
天皇家から特使を派遣するのは大分の
八幡宮とどっかで読んだ

954 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:18.53 ID:67uY35FG0.net
>>946
神道とは相対するものだな

955 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:28.32 ID:4wtxibxu0.net
1光年先ですら分からない物質の状況
なぜ遙か彼方のブラックホールを確認とした?意味が分からない

956 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:51.13 ID:wrRzDpST0.net
>>29
古代中国大陸の滅びた文明、民族と今の騎馬民族の末裔中国人とは別もの

957 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:23:02.53 ID:HU/9xz1A0.net
かつて、肥沃な三日月地帯と呼ばれた
地域には、レバノン杉などの広大な森林が
生い茂っていた

ローマ帝国が征服する頃には
既に人間の手によって伐採尽くされ、
現代の様に荒野と化していた

↑みてみ
森や自然を敬う日本の信仰と全然違うよ

958 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:23:57.92 ID:h9adLA/b0.net
>>98
田舎だけどなぁ 日本の場合は、あんな神殿とかの西洋的なお洒落な感じじゃないよ?
境内は 木に土 ヘビやらネコやら メダカもいるし 毎度のお約束の参拝も、日常すぎて 宗教とかっつうても、あんましピンともこない
地味だから仕方ないのかも

959 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:27.95 ID:HU/9xz1A0.net
>>951
他人の空似

むしろ、ドラビタ語系の方が
日本語に似ている

960 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:35.52 ID:yaTIyxIn0.net
最近は団塊ジジイよりシナ人が増えたな

961 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:54.72 ID:4wtxibxu0.net
伊勢神宮って針葉樹と広葉樹でなんかめんどくさい神社だったよね

962 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:25:41.07 ID:ht898QRB0.net
>>100
唐で胡人(中東)の着る物に靴に流行ってたし
多神古代ユダヤから派生して一神ユダヤ教キリスト教イスラム教に変わっていったのはかなり古代ユダヤ教が広まってて流行ってた証拠だと思うわ

963 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:25:43.68 ID:J923D7XM0.net
>神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

ユル過ぎだわ
浅草の神社の巫女さんは
袴を勝手に短くして
キティちゃん?のアクセ(魔法使いのステッキ棒みたいなやつ)
持ってウロウロしてたしバイトかもしれんが衣装を改変しすぎる

あと、浅草寺の境内ウロウロすんな
巫女が寺にいると誤解されるだろ

964 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:08.36 ID:Xo2fMe4X0.net
>>917
人間の心の中に神はいるんやで

965 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:12.92 ID:4wtxibxu0.net
結果、広葉樹が残ったという神社
設計者は頭が良かったて話

966 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:27.66 ID:h3ZPLWtZ0.net
共産主義者が西暦を使う矛盾ね
宗教否定するならキリスト生誕年の暦はまずい

967 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:15.25 ID:Yh9dNqDE0.net
浅草は神道関係ないし

968 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:17.40 ID:Xo2fMe4X0.net
>>923
神を信じない奴は大量殺人を犯す

969 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:39.16 ID:ht898QRB0.net
>>963
神仏習合でまだ神社に仏像置いてある神社腐るほどあるし

970 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:51.25 ID:HU/9xz1A0.net
面積的に世田谷区くらいで、
伊勢市の1/3は神宮

ちなみに、正式名称は神宮

971 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:00.20 ID:4wtxibxu0.net
>>964
良いことながら、その神はあなたです
あなたを信じて下さい
あなただからね

972 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:13.81 ID:42iAyKMz0.net
秘密結社の匂いがプンプンしてくるな。

973 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:37.92 ID:ht898QRB0.net
>>959
ひい、ふう、みい、やあ、とう
てユダヤ語にもあるねんて

974 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:39.27 ID:rPGSp5s80.net
行ってみたいなぁ

975 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:14.07 ID:J923D7XM0.net
>>966
神社だから神社神道だろ
おかしな事を言うなよ

976 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:14.87 ID:ny1GmECi0.net
国家神道 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A5%9E%E9%81%93

977 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:21.50 ID:ht898QRB0.net
>>972
イミフ。
昔古代ユダヤ教が流行っただけの話

978 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:41.19 ID:BvemG2a/0.net
>>953
おまいはもう何も読むなよ もう寝ろ

979 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:55.74 ID:qo072IvO0.net
日本人とユダヤ人にだけみられるDNAの特徴があるとかいう話
あれはムーが言ってるだけ?

980 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:10.42 ID:ht898QRB0.net
>>975
皇室神道、民俗神道、神仏習合神道
あなたはどれが好き?

981 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:14.45 ID:HU/9xz1A0.net
>>969

日本の宗教は

大半が元来の神仏習合の
仏教と古式神道
一部にカトリック

982 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:19.59 ID:67uY35FG0.net
>>968
パレスチナ

983 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:24.78 ID:4wtxibxu0.net
神は存在しません100万回1000万回でも言います
自信や希望としてあなたがそこにいます
あなただから、ってこと

984 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:24.96 ID:1Wu9mwqN0.net
浅草てなんだっけ
寺?

985 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:27.47 ID:vlrtO/U/0.net
足りないアタマ振り絞って
訳の解らんものを崇めるならデズニーランドの方が楽しくてよいですよ

986 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:57.01 ID:AWfU5FUl0.net
発端は一緒だったかも知れないが今では別物だよな

987 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:57.49 ID:J923D7XM0.net
>>984
浅草神社

988 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:04.69 ID:Xo2fMe4X0.net
>>964
自分ではどうにもならないものが神だよ
信じるというよりは、敬い、畏れ、感謝する存在

989 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:28.72 ID:ht898QRB0.net
>>984


990 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:34.44 ID:1Wu9mwqN0.net
>>987
神社か…
それすら把握してないよな(笑)

991 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:51.94 ID:ht898QRB0.net
>>986
それ。

992 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:53.91 ID:1Wu9mwqN0.net
>>989
あれ?汗

993 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:54.31 ID:Yh9dNqDE0.net
>>984
やくざの事務所だけど?

994 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:56.01 ID:HU/9xz1A0.net
国家神道はカルト
元来あるべき神道は古式神道

995 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:32:23.83 ID:ht898QRB0.net
せんそうじ

996 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:32:42.02 ID:ht898QRB0.net
>>993
は?

997 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:33:15.42 ID:Yh9dNqDE0.net
日本人とチベットは遺伝子も顔もにてるけど

ゆだやって

998 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:33:17.26 ID:ht898QRB0.net
>>994
皇室神も多神やし

999 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:34:06.98 ID:ht898QRB0.net
>>997
インドの仏教が流行っだからってチベット人と日本人がインド人にならんから

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:34:25.62 ID:7SpnEWHd0.net
連投基地外のIDあぼんして目から入る公害を遮断推奨

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200