2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宗教】伊勢神宮の宮司がエルサレムでお祓いの儀式執り行う ユダヤ教研究者「ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」★2

1 :樽悶 ★:2019/04/15(月) 02:06:46.44 ID:bB9uKJrL9.net
今年2月、国立ヘブライ大で神道の儀式を執り行う伊勢神宮の宮司
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190412-00000007-sasahi-000-6-view.jpg

 私の勤める国立ヘブライ大学にはユダヤ教のシナゴーク(ユダヤ教会堂)があります。ユダヤ人学生が80%という大学だから当然といえば当然でしょう。ここに3月、伊勢神宮の宮司の三宅勝正さんがやってきてお祓いの儀式をやってくれました。

 大勢の学生や教職員が見守る中、宮司さん自らセッティングした神殿にお供えをしたあと神を呼ぶ儀式に入りました。一時間に及ぶ儀式はおそらくエルサレムでは初めて。周囲の人たちは興味深く見ていました。儀式の後には、皇學館大学の瓜田理子准教授による伊勢神宮に関する講義が行われました。

 私は昨年、諏訪大社で毎年4月に行われる儀式に参加したことがありますが、それと同じように宮司さんは手を左右に動かし、神様を呼びます。お神輿が大社のほうから幕屋に運ばれます。そして驚くのが、神殿への供え物。鹿の肉、鶏など。儀式を見たときに何百年も前に引き戻された感覚を覚えました。神道儀式を見たのは初めてだったのですが、まるで旧約聖書の世界に連れていかれた気がしたのです。

 確かにユダヤ教と神道は共通点があるといわれています。伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、石川県にはモーゼの墓があるとされています。日本人とユダヤ人は同じ祖先であったという議論はずっと以前からあります。

 私が日本における宗教的儀式に魅かれるのは最初に京都に住んだ時以来です。京都に住んだ時の「マイルール」は毎週、寺社にひとつは行くことでした。有名どころではなく小さなあまり知られていない寺社ばかりを巡っていったのです。そこで私はイスラエルで感じたような親近感と違和感の両方を抱きました。2017年に私はユダヤ教の研究者たちを連れて日本に行き、出雲大社、伊勢神宮、高山、明治神宮を巡りました。

 その中の一人、メナハム・ブロンデヘン教授は、「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。神道も日本民族のものである。ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」。そう主張しています。

 さて、神道とユダヤ教の違いもあります。神社は共同体の周辺に位置していて、自然に囲まれ一人になれる環境にあります。シナゴーグは常に共同体の中心に置かれています。最も大きな違いは、日本の神様はたくさんいて、ユダヤ教は一神教ということです。ただ、イスラエルがカナンの地と呼ばれていた古代ユダヤの時代では、地域の神もユダヤ教として信仰の対象になっていたと思われます。

 また、はっきり違うのは、ユダヤ教は日々の生活において食べ物の戒律が厳しく、日に三回のお祈りが求められています。一方、神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

 近代になって神道とユダヤ教はそれぞれの国で違う役割を演じました。19世紀から20世紀にかけて神道は、「国家神道」として大日本帝国の象徴となりました。今は平和国家としての日本のイメージに貢献しています。

 ユダヤ教は違う方向に進みました。過去2千年間、戦争はユダヤ教徒にとって最悪の事態を招いていました。ユダヤ人は世界中でバラバラに住み、戦争でたいへん被害を受けやすい民族でした。戦争が起こればいつなんどきでも命を守るために逃げなければならなかったからです。いまユダヤ教徒は一つの国に融合され、軍事的なイメージをもたらしています。

 宗教を考えるとき、私は一人の学者を思い出します。4年前に亡くなったヘブライ大のツバイ・ウエルブルホウキー教授という、世界的にも著名な宗教学者です。この言葉を遺しています。

「もしあなた方自身の宗教を理解したいのなら、ほかの宗教を調べて理解しなければならない」

○Nissim Otmazgin(ニシム・オトマズキン)/国立ヘブライ大学教授、同大東アジア学科学科長。トルーマン研究所所長。1996年、東洋言語学院(東京都)にて言語文化学を学ぶ。2000年エルサレム・ヘブライ大にて政治学および東アジア地域学を修了。07年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士号を取得。同年10月、アジア地域の社会文化に関する優秀な論文に送られる第6回井植記念「アジア太平洋研究賞」を受賞。12年エルサレム・ヘブライ大学学長賞を受賞。研究分野は「日本政治と外交関係」「アジアにおける日本の文化外交」など。京都をこよなく愛している。

4/14(日) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00000007-sasahi-int

★1:2019/04/14(日) 22:37:17.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555249037/

175 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:15.78 ID:HDvNPa1R0.net
>>170
菅原道真みたいに呪いや恨みが強かったり
も納める意味で神社作ったりしてるし
神社の神様はそもそもヤバイのを抑えるために作ったのも多い気がする

176 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:34.39 ID:JeiwgWZW0.net
日本は、人災より自然災害の方が遥かに激しいから、
入ってきた宗教も変容する。

177 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:45.32 ID:0m2FxHmD0.net
人や物や宗教の移動が
西→東
なのはどうして?
日が昇る方向だから?

178 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:53.03 ID:HDvNPa1R0.net
>>174
唐の絵でペルシャ人いるべ。

179 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:06:22.86 ID:HDvNPa1R0.net
>>177
途中で死ぬからじゃね?

180 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:00.57 ID:3jvDmH1x0.net
>>170
道鏡事件とか見れば分かるけど古代から神道は政治的な影響力は強いよ

181 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:01.27 ID:jTx2PnSU0.net
>>139
後利益があるって、精神科に行く方が良くないか?

182 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:07.82 ID:0m2FxHmD0.net
>>175
神社は人間では計り知れない事象への恐れに対して
お寺は人間が知り得る叡智を求めに対して
それぞれ存在意義があるんだろうね

183 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:13.67 ID:OSqw2JZ70.net
>>1
なんかあやしげな情報混じってるな

184 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:20.99 ID:HDvNPa1R0.net
>>174
縄文時代にロシアとの交流もあったことがわかっりしてるのに。

歴史とかニュース嫌いか?

185 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:57.90 ID:f3P8N8mx0.net
日本は明治の時代からなんだけど、西洋はニーチェが色々と問題を指摘していたわけで
そう考えるとどうもそういうのがずっと怨念を放置しがちな面もあったのではないかと思うんだよね

アメリカで今はレーニンの怨霊だろうか、これは?というのがあったり、
世界各地であるわけじゃない?そういう事がね

どうしようもない、どうしようもできない悲しみというのが宗教の原点となったのであれば
本当に光だけに焦点を当てた世界にも問題があるという事なんだよね

186 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:08:03.95 ID:4y7fAG9l0.net
>>177
西洋人の思い込みやろ
イスラムから輸入したものも多くある

187 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:08:48.91 ID:HDvNPa1R0.net
>>181
後利益www 精神科か日本語学校行こうぜ

188 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:09:31.96 ID:qjhkfidt0.net
>>178
別に唐に来ていたのは否定してないだろw
むしろそっちは濃密な記録が残ってる

日本にペルシャ商人が頻繁に来ていた話だ
有史以降も、日本側にもペルシャ側にも中間の中国にもそんな記録はない

論点ずらすなw

189 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:09:50.77 ID:HDvNPa1R0.net
>>186
唐の食器とかもローマで流行ってたような

190 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:10:16.52 ID:qjhkfidt0.net
>>184
ロシアってどのロシアだよ?

191 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:10:27.74 ID:4Fd5Of4d0.net
>>181
まあ好きに思えば良いが、旅行で始めて参拝したら株で持ってた株が上がって3千万儲かって
職場で昇進もしたんだよw
だからご利益と思ってる。

192 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:06.04 ID:HDvNPa1R0.net
>>188
もっと遠いポルトガルからも日本に来ているのに地続きの中東から日本に来れない理由がいちいちおかしい

193 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:17.06 ID:0m2FxHmD0.net
人が恐(怖)れたり求(需)めたり望(欲)したり亡(失)くしたり
それはどこの国でおどこの土地でもどの人種でも
同じようなものであるのだから

当然生まれてくる価値観や宗教は似てる部分が出てくると思うのだが
それをみて共通点があるよね で済む話を なんで拡大解釈する必要があるんだい?

ジャップお得意の 日本起源ニダかい?

194 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:23.25 ID:jTx2PnSU0.net
>>153
ちょと前にお城のランク付けバラエティ番組をしてたんだが、安土城下と天守の間に寺を作ってたんだってな
お寺にお参りするとその向こうの信長様にお参りすることになるだかなんだか
ウィキペディアの「城郭中枢部の寺院」というやつか

195 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:23.48 ID:f3P8N8mx0.net
秋篠宮家 「祭祀はー必要ですかねー?宗教的過ぎてー お金がー もったいないカラー、
豪邸にー注ぎ込みたいというかー」

196 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:02.30 ID:m3oAlfiK0.net
本当に最初からいた者という意味ではあの猿人になるな
それは全人類に入ってるし
そう考えた時にもともと同じだったと考えるのが普通だよな
大陸も全部繋がってた説あるしな
神話だと国産みって話もあるわな、国を分けたってやつ
あれが何を意味するかって妄想が膨らむわな、日本というか世界のことだったんだろ本当は

197 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:02.75 ID:h2F2sJOT0.net
>>18
は?

198 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:06.36 ID:7g3IzA/P0.net
東儀秀樹の先祖の秦河勝がユダヤ人説があるよね
上流の人間だから血が残っていてもおかしくはないけど、薄いだろうね。
ただ、有力者であるからこそ、影響力は強く血よりも文化・宗教の部分で、より濃く残っているんだろう

199 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:16.74 ID:OSqw2JZ70.net
日ユ同祖論ってだれがとなえてんだ?
宗教団体?

200 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:54.78 ID:JeiwgWZW0.net
日の本。
天照。

201 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:11.61 ID:U38oXIdQ0.net
2700年前くらい前にイスラエルの民は日本という国を建国した

しかし故郷である聖地エルサレムが恋しかったのだろう。

イスラエルの末裔たちは、エルサレムとよく似た地形、山と湖と海の位置がエルサレムと同じ場所を日本で探して、そこを首都にした。

その首都の名前が平安京。

平安京をイスラエル語に訳すとエルサレムである。

202 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:12.86 ID:qjhkfidt0.net
>>192
ポルトガルが日本に来たのは大航海時代を経てだろw
主観的に俺がそう思うとか、おかしいに決まってる、じゃないんだ、記録や証拠を出せつってんだw

203 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:17.27 ID:HDvNPa1R0.net
>>188
明日香村にペルシャ人の像あるぞ。
鬼のせっちんとな

204 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:26.51 ID:OSqw2JZ70.net
>石川県にはモーゼの墓があるとされています
これだれがいってんだ

205 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:41.19 ID:0m2FxHmD0.net
日本て遥か遠くの島国で
いまでもジパングよろしく神秘的な謎の島みたいなイメージもってる人たちがいるから
日本のそれをみてオー!ワタシタチトキョウツーテンアルネ!なんて言われるのはいいが
日本人からユダヤの子孫だのユダヤの末裔だの言い出すのはなんか恥ずかしい

206 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:16.16 ID:HDvNPa1R0.net
>>190
当時のロシアがあった場所な
本当にニュース新聞見てないんだな

207 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:21.99 ID:f3P8N8mx0.net
>>195
あまりにもマテリアル過ぎるところが、美智子様とそっくりでいらっしゃって、昭和天皇が
ああいう大変な空襲がある最中でも残された森をテニスコートに変えてしまうという、何と言う無神経さ!と
驚きましたが、本当に軽薄過ぎるお二人ですね

208 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:30.69 ID:mQJcoKoA0.net
旧約聖書が成立する以前のユダヤ教と見るべき
ユダヤ教だけじゃなくエジプトやギリシャ神話も入ってるから
ギリシャが正教会になったように宗教が科学であったおおらかな時代に
知恵が集められていたんではないか
ヘレニズム時代のユダヤ教は神道に似てたかもしれない
ユダヤ教と言うくくりがおかしいね
神学というのが正しい
しらす政治に繋がったのもギリシャやローマの共和制が元になってるかもしれない

209 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:39.28 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>177
古代人の視点になってみれば
南下すると暑くてこれ以上行くのは無理と思うだろうし、北上すればするほど寒くなって
人が住めない地域だと分かる。西は海しかない。自然と東へ向かうはず。

210 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:05.62 ID:4Fd5Of4d0.net
つーか「お稲荷さん」信仰が江戸で信仰集めてたのと同じで、外宮に豊穣の神様を据えたのは
古代宗教で豊穣神が最上だった名残で、最高神を補助する、そして恩恵を与える神として据えた。
この配置は伊勢神宮が信仰を集める最強配置。
そして周辺に数多の神々が存在するわけで。

211 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:12.08 ID:qjhkfidt0.net
>>206
当時にロシアはないw

212 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:30.02 ID:h2F2sJOT0.net
>>17
なんでそういう話か分からんが
日本人にとって
明が目の前で滅んだのは大きいよ

は? なに滅んでんねん

という感じ

213 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:30.39 ID:0m2FxHmD0.net
もしさ?日本の日ユ同族信仰が熱狂して
日本がエルサレムに帰るんだ!奪還するんだ!
みたいに言い出したらどうする?キチガイみたいだろ?

あーユダヤと神道?似てるね 不思議だねー でいいじゃん?

214 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:43.92 ID:jTx2PnSU0.net
>>177
キリスト教は西に広まってるわけだが

>>191
そんなに御利益あるなら毎朝お参りしてるジジババは凄いことになってるはずだが

215 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:56.38 ID:HDvNPa1R0.net
>>205
>>1
はユダヤの末裔なんか一つも書いてないけどな。宗教に共通点が多いとしか書いてないぞ

216 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:29.83 ID:HDvNPa1R0.net
>>214
90歳超えても生きてるし

217 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:38.59 ID:SKZV/Xty0.net
日本で出土したハニワにユダヤ人を思わせる格好したのあるんだよね

218 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:45.22 ID:h2F2sJOT0.net
>>29
神道の方が古いからね

219 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:19.32 ID:HDvNPa1R0.net
>>214
中東のベツレヘムでキリストも中東の人だから東にも広がっただろ

220 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:20.36 ID:W4sx1hoy0.net
こじつけにしか見えない…

221 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:49.68 ID:OSqw2JZ70.net
「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。
ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。
神道も日本民族のものである。

まあこの認識がふつだろ

222 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:02.71 ID:rsq1+7Ns0.net
神なんか存在しないって言ってる奴が初詣にお賽銭投げ入れて手を合わせている不思議な国

223 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:05.50 ID:mQJcoKoA0.net
>>188
日本の記録が残ってない時代に日本に入ってきたんじゃないか
卑弥呼と古事記は違いすぎる

224 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:24.60 ID:0m2FxHmD0.net
>>209
なるほどしっくりきた
ならば土地をもたない弱い立場(奴隷や土地を奪われた種族)が
西から新天地を求めて東へ東へ徐々に移ってきたということか?

それともただ単に貿易の拡大のついでに信仰も一緒に入ってきただけなのか?

225 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:29.04 ID:4Fd5Of4d0.net
>>194
信長は仏教を「嘘吐き」と思ってたようだが神社には参拝してる。
当時の山法師の乱暴狼藉と父親の死で幻滅してたんだろ。

226 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:30.31 ID:jTx2PnSU0.net
>>199
統合失調症患者とバカだろ
キリストの墓とか青森のピラミッドよりも不思議なネタがあったわ「非常にシュールな標識である」
http://byzantine21.com/shingomura.html

227 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:51.59 ID:U38oXIdQ0.net
もちろん日本の国宝である「三種の神器」も
古代イスラエルの「三種の神器」を模倣してるんだよね。


なんで古事記にイスラエル語が書かれているのか?
その意味を理解するのだ。

228 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:54.79 ID:m1IMdYI40.net
協議に共通点が在ろうが無かろうが、他の宗教には関わらないほうが良いと思うよ

229 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:55.10 ID:g3VxEZ890.net
>>142
でもさ、「神」をヤハウェと訳すから違和感あるけど、アメノミナカヌシのみを神とし、それ以降を天使や精霊と見做すことも可能じゃね?

230 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:22.96 ID:JeiwgWZW0.net
古代日本にユダヤ人が来ていたことをしめす埴輪
http://www.millnm.net/cgi-bin/page.cgi?url=../qanda4/16n116YSX1ddA79727.htm&org=yes

231 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:46.64 ID:MFwkQnog0.net
創世記自体ギルガメッシュ神話パクってる所があるしな
それにイスラムの啓典でもあるわけで
つまり類似にあまり意味はない

232 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:54.36 ID:qjhkfidt0.net
>>223
つまり主観的な空想以外の理由はないってことかよw

233 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:02.55 ID:OSqw2JZ70.net
ユダヤ人きてたら ヘブライ語をもとにした文献のこってるだろ どこにあんだよ

234 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:34.24 ID:HDvNPa1R0.net
>>224
商売しにきたんだろよ

ロシアらへんの宝石も縄文時代に北海道に入ってきてるし

唐でペルシャ製品流行ったし
ローマで唐陶器製品流行ったりしてるし

アラブの商人あちこち行ってたし

235 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:40.84 ID:mQJcoKoA0.net
卑弥呼みたいなシャーマニズムから
100年足らずで神話の世界になってくからな
外からやってきたと見るのが自然

236 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:47.25 ID:m3oAlfiK0.net
地理の話だともともと全部反転してたって説もあるわな
ポールシフトってのもよく言われてるわな
これで邪馬台国の謎が解けちゃうんだよな

237 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:31.31 ID:oXmUT/L60.net
>>222
主に反逆した悪魔崇拝の国だからなw

238 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:48.23 ID:b/I5SxDf0.net
>>62
それは海女さんのおまじないの
「ドーマンセーマン」ていうやつ
蘆屋道満と安倍晴明から来てるていうのが定説

239 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:49.16 ID:HDvNPa1R0.net
>>232
明日香村に昔からペルシャの銅像あるのも
東大寺のペルシャ敷石も全無視かよww

240 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:55.11 ID:MFwkQnog0.net
>>222
神宮には賽銭箱もおみくじもないのがいいところ
まあ実際は賽銭を投げ入れられてるけどな

241 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:22:42.26 ID:1q2g4DnR0.net
日本人がユダヤの末裔だとする事実の本質の恐ろしさがわかっていないな
ユダヤ人は身に起きる災いを神からの試練として受け止める
それを日本人に当てはめると一つの事実が浮かび上がってくる
2発の原爆を日本人に落としたのは神からのユダヤ人への試練として
与えた宗教的な行為であったという事実だ
もし戦前から日本人=ユダヤ人という事実を
ユダヤ人が知っていたとするならそれは恐ろしい事実として浮かび上がる

242 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:22:44.59 ID:h2F2sJOT0.net
>>12
まあ真宗は仏教じゃないっしょ

243 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:04.77 ID:4lS+JH68O.net
神様は荒ぶるもの
だからお祀りして鎮める(時には生け贄も求める人知を越えた存在)
仏様はすがるもの
だから皆が拝む(人々を諭す存在)
で、新訳以降のキリスト教
人間に対し荒ぶる神へのとりなしをマリアとイエズスが勤め、聖霊と共に三位一体を完成させた
荒ぶる神⇔イエズス&マリア⇔人間
人間はエデンの園を追われた存在で、その存在自体が原罪であるとされてた
旧約の世界ではもう神様は絶対でどんな理不尽な目に逢っても神様には逆らえない(原始ユダヤ教)
ひたすら平身低頭で神の機嫌を損なわぬ様、生活を強要された(掟を設けるとイスラム教)

244 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:25.61 ID:HDvNPa1R0.net
>>62
五星周りに神社巡りする話とか 認めないんだよな。昔は五星は魔除けで使ってたのに

245 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:34.77 ID:JeiwgWZW0.net
日出づる国を求めて世界中からやってきた。

246 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:53.99 ID:g3VxEZ890.net
>>171
大仏開眼供養にペルシャ人が公式に招かれてるね

247 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:58.87 ID:W4sx1hoy0.net
星座を見て妄想してたのギリシャ神話だっけ?
日本も身近な自然物を恐れ敬愛、崇拝し勝手に妄想してただけじゃ…

248 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:02.45 ID:HDvNPa1R0.net
>>242
仏教だよ。ブッダの考えに近いし

249 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:10.38 ID:0m2FxHmD0.net
けっきょく神の概念なんて
人間がとても知り得ない事象を起こす説明の代替物でしかないわけだから
それをひとつの影響(一神)なのかいくつかの影響(多神)なのかの
ちがいでしかないよな

たとえば神が太陽だとするならば お日様が昇ると温かいのは太陽神のおかげで
水が沸騰したり凍ったりするのも太陽神のせいとする(=一神教)か?
それとも水の神様がべつのいる(多神教)かの違いだろ

つまりこの俺たちが生きてる現実世界は一人(1神)のプログラマが作ったのか?
それとも多人数(多神数)のプログラマが作ったんか?

そういう違いでしかない

250 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:54.69 ID:qjhkfidt0.net
>>234
だからロシアってどのロシアだよ
今言われるロシア(ルーシ)なんて国は日本ほどの歴史もないんだぞw

251 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:25:38.23 ID:HDvNPa1R0.net
てか中国大陸に中東系のイスラム民族散らばっておるのに。テレビでよくやってたのに
外人かな

252 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:15.85 ID:JeiwgWZW0.net
>>241
当時ユダヤ人科学者は原子爆弾はドイツに落とすべきもので
日本には落とすなという書簡をルーズベルトに送ってる。

253 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:18.42 ID:mQJcoKoA0.net
>>233
ユダヤ人だからヘブライ語というのは絶対ではない
ヘレニズム時代は学問がリベラルで合理主義の時代
ユダヤ教も他の宗教の良いとこを取り入れる
国を作るにあたっても、その国の人を使うには
倭人の言葉を使うのが合理的

漢字の意味も分からずしばらく和と名乗ってるから
漢字に詳しいわけでもない

254 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:35.16 ID:0m2FxHmD0.net
日本の仏教は金と力と欲にまみれて
堕落していった宗教だけど
神道はあんまりそういうイメージはないな

天皇をあがめる神道は別だけど

255 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:46.46 ID:HDvNPa1R0.net
>>250
だーかーら当時のロシアの辺りだって書いてるのに、らへんと書くと通じないのか
日本語まだまだだな

256 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:26.28 ID:0m2FxHmD0.net
>>252
つまり上陸作戦で根絶やしか…恐ろしいな…

257 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:32.25 ID:4y7fAG9l0.net
>>235
神話はだいぶん後になってから作ったもんだろな
原型はあったかも知れんけど
編纂者によってかなり改変されてんじゃねか

258 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:47.26 ID:JeiwgWZW0.net
>>254
信長は神社の焼き打ちはしていないしね。

259 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:29:24.26 ID:4Fd5Of4d0.net
>>249
神が「人間の行動創作物で何かあった時にそいつのせいに出来る便利な存在」ってだけなら
共産主義も無神論ももっと現代で勢力を広げてたよ。
しかし「奇跡」としか思えない偶然ってのは誰でも経験する。
だから信仰ってのは無くならない。

260 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:07.65 ID:HDvNPa1R0.net
>>257
日本の神話て戦争とか殺しとか生々しすぎて実際あった人間同士の話だよ。

読んだことないか

261 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:10.45 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>235
外から国ごと来たなら言語体系が入れ替わってるはず
でもその100年に日本語自体は変わって無くて、漢字やら農耕、建築技術やら取り入れて輸入したんだろう
明治から一気に社会が変わったように、日本は取り込むのが上手い民族なんだと思う

262 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:32.62 ID:eZ52NA8A0.net
>>254
江戸時代に幕府が強要した檀家制度のせいなのか

263 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:34.84 ID:U38oXIdQ0.net
なんで天皇家の菊花紋が

古代エジプトや、イスラエル、バビロンのイシュタル門に刻まれてるのかってこと。

264 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:41.91 ID:4lS+JH68O.net
>>249
群盲、象を撫でる
あまりにデカ過ぎるものは人智を越えてしまい、個人々々の理解の範囲内から出られない
人が多ければその数だけの神が存在する
大元はひとつなんだけどねw

265 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:31:10.90 ID:qjhkfidt0.net
>>255
だからどのロシアだって聞いてるんだよw
この地域の〇〇人って言えばらへんもクソもないんだからw
いわゆる今日想像するロシアってルーシ以降のスラブ人中心多民族国家だが、そんなもん当時は存在してないってのw

266 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:31:24.47 ID:ZC1oIRX50.net
神と言ってもデンデだぞ

267 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:06.32 ID:1q2g4DnR0.net
あれは菊じゃなく太陽をかたどったものだからな

268 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:14.86 ID:JeiwgWZW0.net
そもそも神様は、豚を食うなとか、ああしろ、こうしろとか細かい事は言わん。
無茶は行かんぞという程度。

269 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:18.81 ID:4lS+JH68O.net
>>254
安倍晴明じゃないが、スポンサーが強力だったんでしょうなw

270 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:27.78 ID:m3oAlfiK0.net
あーあとこれはヤバい話だが同性みたいなのも元々いたみたいだな
神話だとそういうのがまず出てくるからな
これを隠すためにアレとアレをすり替えたってことだろうあの本は

271 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:40.04 ID:0m2FxHmD0.net
>>258
別に特別自分では仏教徒であることも神道に入ってるつもりもないが
葬式は坊さんよんで年始には神社にお参りに行く

そういう自分でも天皇の存在やここまでどの権力者にも完全に葬られてないのは
何故なのか?さっぱりわからない
信長も天皇は利用してた?

天皇の血筋てそんなに重要なのかな?権力もつと自分の娘を天皇家に嫁がせたりするし
天皇や公家てなんでそんな力もってたの?

272 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:45.38 ID:HDvNPa1R0.net
>>262
当時の寺は市民会館や町内会館兼ねてたから。
飲み会とか結婚式とか催し物とか合宿とか会議室として借りたりな。

最近までそんな使い方してたんすわ

273 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:11.01 ID:44jFR/Cl0.net
伊勢神宮ってのがおかしい
諏訪大社なら納得できるが

274 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:14.05 ID:xu6Av1my0.net
湯だ


総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200