2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宗教】伊勢神宮の宮司がエルサレムでお祓いの儀式執り行う ユダヤ教研究者「ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」★2

1 :樽悶 ★:2019/04/15(月) 02:06:46.44 ID:bB9uKJrL9.net
今年2月、国立ヘブライ大で神道の儀式を執り行う伊勢神宮の宮司
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190412-00000007-sasahi-000-6-view.jpg

 私の勤める国立ヘブライ大学にはユダヤ教のシナゴーク(ユダヤ教会堂)があります。ユダヤ人学生が80%という大学だから当然といえば当然でしょう。ここに3月、伊勢神宮の宮司の三宅勝正さんがやってきてお祓いの儀式をやってくれました。

 大勢の学生や教職員が見守る中、宮司さん自らセッティングした神殿にお供えをしたあと神を呼ぶ儀式に入りました。一時間に及ぶ儀式はおそらくエルサレムでは初めて。周囲の人たちは興味深く見ていました。儀式の後には、皇學館大学の瓜田理子准教授による伊勢神宮に関する講義が行われました。

 私は昨年、諏訪大社で毎年4月に行われる儀式に参加したことがありますが、それと同じように宮司さんは手を左右に動かし、神様を呼びます。お神輿が大社のほうから幕屋に運ばれます。そして驚くのが、神殿への供え物。鹿の肉、鶏など。儀式を見たときに何百年も前に引き戻された感覚を覚えました。神道儀式を見たのは初めてだったのですが、まるで旧約聖書の世界に連れていかれた気がしたのです。

 確かにユダヤ教と神道は共通点があるといわれています。伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、石川県にはモーゼの墓があるとされています。日本人とユダヤ人は同じ祖先であったという議論はずっと以前からあります。

 私が日本における宗教的儀式に魅かれるのは最初に京都に住んだ時以来です。京都に住んだ時の「マイルール」は毎週、寺社にひとつは行くことでした。有名どころではなく小さなあまり知られていない寺社ばかりを巡っていったのです。そこで私はイスラエルで感じたような親近感と違和感の両方を抱きました。2017年に私はユダヤ教の研究者たちを連れて日本に行き、出雲大社、伊勢神宮、高山、明治神宮を巡りました。

 その中の一人、メナハム・ブロンデヘン教授は、「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。神道も日本民族のものである。ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」。そう主張しています。

 さて、神道とユダヤ教の違いもあります。神社は共同体の周辺に位置していて、自然に囲まれ一人になれる環境にあります。シナゴーグは常に共同体の中心に置かれています。最も大きな違いは、日本の神様はたくさんいて、ユダヤ教は一神教ということです。ただ、イスラエルがカナンの地と呼ばれていた古代ユダヤの時代では、地域の神もユダヤ教として信仰の対象になっていたと思われます。

 また、はっきり違うのは、ユダヤ教は日々の生活において食べ物の戒律が厳しく、日に三回のお祈りが求められています。一方、神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

 近代になって神道とユダヤ教はそれぞれの国で違う役割を演じました。19世紀から20世紀にかけて神道は、「国家神道」として大日本帝国の象徴となりました。今は平和国家としての日本のイメージに貢献しています。

 ユダヤ教は違う方向に進みました。過去2千年間、戦争はユダヤ教徒にとって最悪の事態を招いていました。ユダヤ人は世界中でバラバラに住み、戦争でたいへん被害を受けやすい民族でした。戦争が起こればいつなんどきでも命を守るために逃げなければならなかったからです。いまユダヤ教徒は一つの国に融合され、軍事的なイメージをもたらしています。

 宗教を考えるとき、私は一人の学者を思い出します。4年前に亡くなったヘブライ大のツバイ・ウエルブルホウキー教授という、世界的にも著名な宗教学者です。この言葉を遺しています。

「もしあなた方自身の宗教を理解したいのなら、ほかの宗教を調べて理解しなければならない」

○Nissim Otmazgin(ニシム・オトマズキン)/国立ヘブライ大学教授、同大東アジア学科学科長。トルーマン研究所所長。1996年、東洋言語学院(東京都)にて言語文化学を学ぶ。2000年エルサレム・ヘブライ大にて政治学および東アジア地域学を修了。07年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士号を取得。同年10月、アジア地域の社会文化に関する優秀な論文に送られる第6回井植記念「アジア太平洋研究賞」を受賞。12年エルサレム・ヘブライ大学学長賞を受賞。研究分野は「日本政治と外交関係」「アジアにおける日本の文化外交」など。京都をこよなく愛している。

4/14(日) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00000007-sasahi-int

★1:2019/04/14(日) 22:37:17.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555249037/

2 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:08:31.36 ID:RGBFdK630.net
悪魔くんってアニメ無かった?
今なら放送無理だな

3 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:08:51.32 ID:2RKxij2X0.net
生け贄

4 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:10:32.42 ID:EP4D4ICa0.net
明治以降の神道は、道教と中華系の祖霊崇拝の在り方が混ざった物だと思うけどね。

自らの祖霊が神であり、家名の名誉が絶対だと考えるのは中華系の祖霊崇拝が一番強い。

5 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:10:50.17 ID:hqZVpvd/0.net
ユダヤ教を日本がパクったんだよ
道教を日本から排除するためにねw

6 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:11:27.00 ID:gdxGLyym0.net
生臭坊主だらけの日本仏教界は
話題にもされないか・・・

7 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:11:59.43 ID:4Fd5Of4d0.net
ユダヤの旧約聖書神話で面白いのは、アダムの肋骨からイブが作られたってのな。
普通は最初の神の夫婦は「兄妹」なんだよね。
あるいは朝鮮みたいに他国の頂点の神が自国の獣と契って民族が生まれたとか。
しかしユダヤのアダムとイブの話は「何でそんな設定に?」ってしか思えない。

8 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:12:10.39 ID:rJDwu2el0.net
> 伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、

そんな話聞いたことねえ。
一部に六芒星が刻まれてるのは有名な話だが、あれ昭和に入ってから作った物だろ?

9 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:12:22.36 ID:P48NhZVP0.net
ユダヤ教は民族独自というわけでもないだろ
ユダヤ教キリスト教イスラム教の神は同一なんだし

10 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:12:39.07 ID:hqZVpvd/0.net
日本は唐と差別化するためにユダヤ教を取り入れたわけw

11 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:13:34.90 ID:hqZVpvd/0.net
厩戸皇子なんてキリスト教のパクリやろw

12 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:14:22.78 ID:lV9Fh5Dm0.net
浄土真宗とキリスト教も似てるよな ザビエルが指摘したんだっけ?
西本願寺にキリスト教の本があるって話はデマらしいけど

13 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:14:37.99 ID:4Fd5Of4d0.net
>>2
あれ、普通に「ソロモンの神話」をなぞってるから別に批判する国無いと思うぞ。

14 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:15:32.19 ID:HDvNPa1R0.net
>>9
もともとは古代ユダヤは多神教で
北ユダヤで一神教になってそっちが残った
でも紀元前1217エジプトモーゼ〜紀元前600年くらいに流行ったのは古代ユダヤ教

15 : :2019/04/15(月) 02:15:46.61 ID:wfUXRSIF0.net
>>1
なんでこんな流れに、、、?
やっぱ雑誌「ムー」に載ってようにユダヤと同祖?

16 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:16:33.61 ID:HDvNPa1R0.net
>>8
前から五だよ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:17:23.22 ID:hqZVpvd/0.net
どうやって中国皇帝より凄くするかと考えたわけよw

18 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:18:08.06 ID:qjhkfidt0.net
そもそも中華文明の洗礼を受けるまでは、ドングリ拾って食ってたのに日ユ同祖論とかw

19 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:19:03.85 ID:yq3V4L2l0.net
みんな大好きオカルト話

日ユ同祖論

20 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:19:04.55 ID:HDvNPa1R0.net
>>17
そんなことどこにも書いてないし
そもそも中国皇帝いないし中国共産党は皇帝を消した側だろw

21 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:19:31.64 ID:JeiwgWZW0.net
>>6
法然さん
親鸞君は他の修行僧と違って京の町にくりだして女遊びせず
糞真面目で結構じゃのう。

22 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:19:49.92 ID:HDvNPa1R0.net
>>18
人肉干して干し肉食ってた支那人

23 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:20:16.28 ID:4Fd5Of4d0.net
五芒星自体は「一筆書き」で書ける紋章だから共通してても何の問題も無い。
六芒星も三角形を逆に重ねるだけ。

24 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:21:05.56 ID:1Ypm7Bio0.net
>>1
天狗はユダヤ教徒なんだっけ

25 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:21:18.74 ID:HDvNPa1R0.net
支那人てマジで歴史習わないのか
中国の最初の王は魚だからな

26 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:21:39.86 ID:HDvNPa1R0.net
>>24
インドだよ

27 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:21:55.73 ID:4PzowjOw0.net
>>4
バカかおまえは

28 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:22:10.59 ID:rJDwu2el0.net
>>16
五芒星の写真出てくる?
六芒星ならいくらでも出てくるけど。

29 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:22:27.39 ID:DT32drvh0.net
日本の昔の文化ってだいたい中国とかと似てるのに
神道だけは似てない・・・ような気がする

30 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:22:44.42 ID:HDvNPa1R0.net
>>4
それインドや
死んだら仏様言うねん

31 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:22:57.36 ID:6GZsfnji0.net
イセカンダルから来ました

32 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:23:49.74 ID:ozycUhEP0.net
戦前に仕掛けてまわった奴らがいるんだろ
どこも民族独立と植民地の時代で
いろんな国によるいろんな工作があったろう

33 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:23:57.23 ID:EP4D4ICa0.net
神道が一番、中華系の文化だよ。
日本独自のと考えているのは、島国故だろうね。

34 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:24:56.91 ID:JeiwgWZW0.net
ロシア正教には水行がある。

極寒の中、水中へ! ロシア正教「洗礼式」
https://www.youtube.com/watch?v=jZsNA4OGxBY

35 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:25:06.99 ID:25LFaZ/00.net
三種の神器の鏡の裏にヘブライ語があるという都市伝説

36 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:25:07.56 ID:yq3V4L2l0.net
新興宗教で
表向きはごく普通の人畜無害な神様仏様を拝んでるフリして
本当は変なの拝んでるのって結構あるよね

中世の時代からずっと今に至るまで
正統派から邪教とされたような異端の仏教とか

>>4
確かに
神道系のフリして中華系祖霊信仰みたいなのもあるね

37 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:25:15.86 ID:HDvNPa1R0.net
>>28
昔から五星に沿って神社参りするやん

38 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:26:05.33 ID:HDvNPa1R0.net
>>36
仏教ではあるけど、神道にはないなそれ

39 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:27:01.81 ID:f3P8N8mx0.net
>>7
人間は罪と言う事ではないでしょうか?
つまり罪を背負いながら、神サンをエンターテインしないといけないわけですね
何故なら神サンは悠久の時間を刻み、お1人様で寂しいと感じられる事もあって、
わざわざ人間を創造して下さったという事ですから、相当暇を持て余しておられるのでしょう

40 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:27:35.44 ID:rJDwu2el0.net
>>37
何を言ってるのかよくわからないが、
伊勢神宮の灯籠に五芒星が刻まれているのは間違いと言いたいの?
俺は伊勢神宮周辺の灯籠に刻まれているのは六芒星の写真しか見たことがないが。

41 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:27:42.98 ID:HDvNPa1R0.net
>>33
中華に日本の神様祀らないだろ
キツネとかも祀らないし
人も四つ足も食うから信仰対象にならないし

42 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:28:38.10 ID:JeiwgWZW0.net
失われたアークが日本に
http://www.anan.ne.jp/muta/HP/pages/etc/e-201309/e-20130913.html

43 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:28:57.11 ID:SKDKSkc1O.net
>>1を読むとさ
ユダヤ側は距離取ろうとしてるのに
何か神社側のが厚かましいなw

これじゃ朝鮮人と大差ねえわw

44 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:28:59.94 ID:f3P8N8mx0.net
万能である神サンはつまらないわけですよ
それで万能ではない、罪深いヒューマンをお創りになり、大変に慈しんで、愉しんでおられるのだろうと思います

45 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:04.24 ID:ozycUhEP0.net
>>36
最後の行、気になるなあ
多分アレのことだと思うんだけど

46 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:10.52 ID:USTKLLfq0.net
と言っても、

お前は、木と木を擦れせて、

「火」を起こせることはできない。

という、

なんだろ、ただ21世紀に生きた人。
 

47 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:26.83 ID:EP4D4ICa0.net
中華系との違いは中華系は仏教を捨ててるが、
日本は仏教の戒律による長い時代を経て民族性が出来上がっていた。

今の日本人が信じてる神道の教えは、殆どが国家仏教統治時代に由来する。

神道は祖霊である日本神話の神を敬う事が信仰で、
神の言葉が絶対。

48 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:51.03 ID:4Fd5Of4d0.net
そもそも唯一神(二元論)って実は受けが悪い信仰なんだよね。
それこそ「強制」しないと信者がいなくなってしまう。
何故なら信仰し続けても救われなかったら離れていくしか無いから。
多神教なら「他の神様」に映れば良いけど。
そこで「天国での救済」やらが多宗教以上に需要になって来るんだが。

49 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:51.94 ID:jTx2PnSU0.net
>>8
ていうか昭和30年台に立てまくった石灯籠は、去年の春に灯籠が落ちて歩道にいた人が死亡する事故が起きて全部撤去したし

>>16
それは海女さんがどーのこーののセーマンドーマンじゃないの

50 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:30:15.36 ID:USTKLLfq0.net
と言っても、

お前は、木と木を擦らせて、

「火」を起こせることはできない。

という、

なんだろ、ただ21世紀に生きた人。
 

51 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:30:17.68 ID:+t9Mnf9c0.net
国土を持ってると、持ってないじゃ全然違うけどな。
だから戒律に違い出るだろ。

52 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:30:43.74 ID:kE9Jp/2L0.net
ローマ法王が現地の仏教徒の為にお経唱えるようなもんか
変な時代になったな

53 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:30:44.01 ID:RPWLawhl0.net
神を天皇に求めるのでは気が済まず
ヨルダン西岸まで話をひっぱるのか
現世の利得がここまでやらせるんだな

54 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:30:47.33 ID:f3P8N8mx0.net
私は案外神サンに好かれているのは猿田彦だと思う事があるんだよねー
いかにも人間臭いでしょう?ものすごく悪くもない、ものすごく良くもないわけで、丁度良い感じだし

55 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:03.62 ID:LCp1xQAY0.net
宗教なんてただの侵略ツールだからな
敵の聖地を制覇するとその上聖なる建造物を建立する
それがなぜそこにあるのか起源を説明できない日本中にある神社

56 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:03.83 ID:jO/IBk340.net
それも、終わる

正神返りの時代
3000年の時を経て、エンリルが正神の王座に返りなす
右正のエンリル、左副のエンキ
神はかりにはかりて皇神アンが決定を下す

3000年前の三位一体に戻る時
一神ではなく、三相三位の一神

牛の角の冠を被る者、荒れ狂う雄牛との異名をもつ主人(ベール、バール)
たるエンリルが検事の席に戻ってくる

だから、襟を正せ、嘘はついてはいけない

57 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:11.65 ID:USTKLLfq0.net
と言っても、

お前は、木と木を擦らせて、

「火」を起こせることはできない。

という、

なんだろ、ただ21世紀で、

「のほほーん」と

生きた人。
 

58 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:18.23 ID:/dEpEmEA0.net
ユダヤとくっつけられても嬉しくない

59 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:31.11 ID:0b4d/xjp0.net
>>12
あくまでも仏教の中に於いては。って事だけどな。真宗は悟りを排除して、阿弥陀様を神のような位置付けにして、阿弥陀以外は認めない、いわゆる一神教的な教えだからな。

60 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:40.07 ID:HDvNPa1R0.net
>>43
書いてある意見ユダヤ人教授だし
読めないのか

61 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:31:42.87 ID:1Nen9K/B0.net
>>2
エロイムエッサイム?

62 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:32:01.21 ID:jTx2PnSU0.net
>>40
多分伊勢神宮の近くの土産物屋で売ってるこういうのとごちゃ混ぜになってるのに間違いを認めたくない人なんだと思う
http://senokuniya.shop14.makeshop.jp/shopdetail/000000000331/

63 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:32:06.70 ID:M12aO6vF0.net
人間の敵対者

64 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:32:24.95 ID:USTKLLfq0.net
61名無しさん@1周年2019/04/15(月) 02:31:42.87ID:1Nen9K/B0
>>2
エロイムエッサイム?

エロイムエッサイム

エロイムエッサイム


エロイムエッサイム


沢田研二。

 

65 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:32:46.59 ID:HDvNPa1R0.net
>>57
木と木のクズで火を起こすのさ

66 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:33:13.79 ID:f3P8N8mx0.net
>>55
日本以外の外の世界は侵略されるか否かだったんだから仕方ないもんよ

67 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:33:30.05 ID:Ne6FOB5d0.net
ユダヤ人をみな殺しにしようとしたナチスドイツは正しかった。今のイスラエルを見たら
つくづくそう思う。

68 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:33:39.66 ID:JeiwgWZW0.net
>>64
天草四朗

69 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:33:42.58 ID:USTKLLfq0.net
64名無しさん@1周年2019/04/15(月) 02:32:24.95ID:USTKLLfq0
61名無しさん@1周年2019/04/15(月) 02:31:42.87ID:1Nen9K/B0
>>2
エロイムエッサイム?

エロイムエッサイム

エロイムエッサイム


エロイムエッサイム


沢田研二。

 

フフフ、

時間が止まったな。
 

70 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:30.81 ID:SKDKSkc1O.net
>>60

だから仮説として魅力はあるってニュアンスじゃんかよ

そしたら宮司がでしゃばってると
ま、いいかてくらいじゃん

71 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:31.59 ID:f3P8N8mx0.net
日本の皇室の歴史は長いけど、日本と言う島国は比較的新しいんだよね
だから大昔に日本へ流れてきた人達から見れば、アメリカのような新大陸(新島国)だったに
違いない

72 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:35.72 ID:HDvNPa1R0.net
>>53
それ皇室神道、民俗神道とか
神仏習合とかいっぱい種類あるべ
神道はその総称な

73 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:49.27 ID:nMwBjgAY0.net
ハニワにもユダヤ人の像があるからな。
昔から来てたんでしょう。

74 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:52.40 ID:rJDwu2el0.net
>>62
どう見ても陰陽道だな。神宮全く関係ねえとは言わないが遠すぎw

75 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:34:52.60 ID:0m2FxHmD0.net
日本の仏教は荘園制で力をもってたけど
神道てどれくらいの力あったの?

76 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:36:00.92 ID:JeiwgWZW0.net
パレスチナ人に古代ユダユ系もいる。
自分では分かっていないだけ。
DNAを調べたら分かる。

77 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:36:39.77 ID:HDvNPa1R0.net
>>70
>いいかてくらいじゃん

そんな日本語ないからわからんわ

78 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:36:56.79 ID:USTKLLfq0.net
エロイムエッサイム

エロイムエッサイム

エロイムエッサイム


その答えは、

魔界転生

でした。

79 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:36:57.64 ID:f3P8N8mx0.net
近くの出来事で言えば、和邇氏が中国→朝鮮半島→日本とたどり着いているからね

そういう内乱とか、迫害を受けた人らが、徐々にうわさを聞いて、東へ行こうとなっても
不思議はないね

80 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:36:59.54 ID:SKDKSkc1O.net
ユダチョン詭弁主義じゃんかよ
不可逆的に説明して主客反転させてるだけじゃんかよ

81 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:37:06.20 ID:jTx2PnSU0.net
>>54
猿田彦は三重県だけでも鈴鹿市の椿大神社と松阪市小阿坂の阿射加神社と大阿坂の阿射加神社が取り合いしてたのに、明治維新後に伊勢市の猿田彦神社と二見興玉神社が参戦して無茶苦茶になってる

歴史上は式内社の椿大神社がもっともっぽいのだが、伊勢神宮の近くにあるというだけで無格社の猿田彦神社がありがたがられている

82 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:37:33.80 ID:SKDKSkc1O.net
>>77

揚げ足を取りかw

83 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:38:17.64 ID:rJDwu2el0.net
>>77
で、伊勢神宮には五芒星を彫った灯籠があるの?

84 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:38:43.85 ID:jTx2PnSU0.net
>>74
仰せの通り陰陽道で宗教上は程遠いのだが土産物としては赤福レベルに近距離なんだなw

85 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:05.68 ID:f3P8N8mx0.net
>>81
まあ日本の神サンは喧嘩もするけど、崩壊しなければ別にどうでも良いんだよ

86 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:08.73 ID:HDvNPa1R0.net
>>75
荘園は仏教関係ない。庄屋みたいなもん。
イギリスで言うと英国貴族的なやつ

87 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:28.62 ID:m3oAlfiK0.net
最初に降りてきた連中が進んでて凄いと思ったから神という概念を作っただけだよな
中身はなんら変わらんと思うわ、神道は八百万神=人だからな
でこれからその技術レベルに近づこうとしてる
同じようなことが繰り返されてるだけだろうな

88 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:31.11 ID:0m2FxHmD0.net
そりゃ大陸から文化や宗教が入ってきた日本で
なんらかの他宗教の影響は受けているだろうけど
ユダヤ教と新道はそんなに類似点なくないか?

むしろ現代において何故?共通点を言い出してくっつけようと画策してるの?

89 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:34.10 ID:PouL/LYN0.net
古代ユダヤにすり寄るなよ
残念ながら日本人はモンゴロイドだ
そして韓国人も中国人もモンゴロイド

90 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:36.51 ID:4lS+JH68O.net
>>75
神様を軽んじたらバチが当たるくらいに

91 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:40.14 ID:USTKLLfq0.net
伊勢神宮。

兎に角、

神にすがれよ、すがれ。

それが生き延びる道。
 

92 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:51.88 ID:jTx2PnSU0.net
>>83
伊勢神宮にある灯籠は木製で何も掘ってないのばかりだと思うよ
外宮の前には平成になってから奉納された大きいのがあるけどそれも掘ってないはず

93 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:39:58.64 ID:U38oXIdQ0.net
まぁ日本人の祖先がイスラエルって証拠は山ほどあるからねえ

94 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:40:14.01 ID:UybQS5Eo0.net
ユダヤと伊勢神宮 ★ガセ情報にご注意★ | ★総本宮★ HEX大社
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/hex-6/entry-10726769320.html

95 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:40:31.53 ID:USTKLLfq0.net
伊勢神宮。

兎に角、

神にすがれよ、すがれ。

それが生き延びる道。


「俺は止めない」

96 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:40:49.18 ID:SKDKSkc1O.net
ペルシャ人だか月氏だか知らんが

何でこれがユダヤになっちゃうんだよw

97 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:40:51.01 ID:PouL/LYN0.net
日本人「俺達は中東系に近い」
現実⬇

http://imgur.com/ti9JD7k.jpg

98 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:40:57.06 ID:p/6w2xNf0.net
神輿といい、日本は古代の名残が色濃く残っているからね
ユダヤでは失われたような儀式が懐かしさを感じさせるのだろう

99 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:41:13.28 ID:HDvNPa1R0.net
>>81
いいんだよ。
ラーメン屋から弟子がついで、名前と味つぐようなもんだ。ご利益あるから菅原道真神社あちこちみたいな

100 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:41:16.54 ID:f3P8N8mx0.net
シルクロードがあって、商人が行き交っていたからね

「東の果てに変わった国アルネ。ちっこい国アルネ」と聞いて、ぞろぞろと色々なところから
少数で集まったんだろうなぁ。それで「まぁ、みんな喧嘩しないでおきまひょか」で、同化して
やっていたんだろうね

101 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:41:45.08 ID:0m2FxHmD0.net
>>86
いや日本の宗教て金儲け=力だから
お寺が力もってたり僧兵もってたり
一種の豪族みたいなもんだろ?

神道て鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府の時代それぞれで
どの程度の規模の領地を保有してどれくらい政治に絡んでるのかな?て

102 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:41:54.10 ID:qjhkfidt0.net
>>100
一切記録が無いのにw

103 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:42:10.94 ID:USTKLLfq0.net
日本人 = ユダヤ人 = 安倍晋三

ではある。
 

104 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:42:13.32 ID:g3VxEZ890.net
灯篭と言うか街灯的なというかモニュメント的なもの。
ここ数十年と最近のもので、どこかの篤志家が寄付したんだよな。
少なくとも神宮は関与してない

105 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:42:14.48 ID:szXSCaNt0.net
平たい顔の細目族が古代ユダヤの末裔てw
日本人はアホなのか

106 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:02.39 ID:HDvNPa1R0.net
>>89
そんなんじゃなくて宗教は流行りだから
血とか関係ないわけ
だからインドの仏教が一時中国大陸を一世風靡したりしたわけ

107 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:09.69 ID:Pk+w6aYP0.net
ユダヤとのつながりは否定できないがそれは古代ユダヤ人であり
今のイスラエル人じゃないわな
イスラエルは単にユダヤ教を信仰してる人達が集まった移民の国だよ
アメリカと一緒だ 移民の国だ 白人みたいのばっかりじゃないか

108 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:18.38 ID:qjhkfidt0.net
>>105
アホなんだよw
東北人がロシアの血混じってるとかガチでいうぐらいにw

109 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:20.24 ID:RPUo5ZLq0.net
日本人はどう見ても白人

https://www.youtube.com/watch?v=sxsNhFT3yRc

110 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:20.71 ID:4Fd5Of4d0.net
伊勢神宮には多数の神様が祀られてるが下宮の「豊受大御神」は素晴らしい。

111 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:39.04 ID:f3P8N8mx0.net
>>102
ま、そんなもんよ
それで徳川家で鎖国して混じって、昨今の日本人の容姿になったと言われるからね

112 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:39.32 ID:USTKLLfq0.net
日本人 = 今の ユダヤ人 = 安倍晋三

ではある。
 

113 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:43:54.53 ID:HDvNPa1R0.net
>>105

>>106

1も読めずに夜はチャイナ増えるな

114 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:44:11.09 ID:0m2FxHmD0.net
>>86
え?税金が安くなるという理由で土地をお寺に寄付して
お寺が管理して農家が土地を借りて農作物を作るみたいな時代は
仏教がかなりの力をふるっていただろ?政治にまで口を出したりたまには反乱したり

神道てあんまり力がなかったような…

115 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:44:32.75 ID:USTKLLfq0.net
俺は神。
俺が神。

なのだ。 

116 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:44:56.49 ID:SKDKSkc1O.net
神社ってカレンダー屋さんでしょ?w

117 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:45:08.28 ID:JqM7EqSm0.net
ユダヤ人は民族独自の宗教を信じているだけなのに、キリスト教徒が色々小突き回してきたみたいな所もあるよね
「キリストを銀貨30枚で売って十字架送りにしたユダ」のくだりは何とかならないかね
物心つかないうちに差別を刷り込む最大要因じゃないかな
ユダをせめてイカリオステとか、民族を連想させない呼び名にするとか

118 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:45:21.43 ID:USTKLLfq0.net
日本人 = 今の ユダヤ人 = 安倍晋三

ではある。

119 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:45:42.73 ID:HDvNPa1R0.net
>>102
奈良の東大寺の前の通りに敷いた石は箔をつけるためにわざわざペルシャや当時の中国から持ってきたし、記述残ってるし、中国にもシルクロードのことは記述残ってるやんけw

120 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:45:49.10 ID:USTKLLfq0.net
俺は神。
俺が神。

なのだ。 

日本人 = 今の ユダヤ人 = 安倍晋三

ではある。
 

121 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:46:13.36 ID:HDvNPa1R0.net
>>118
バカ赤しつこい

122 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:46:32.57 ID:g3VxEZ890.net
宇野先生は最近「田中角栄はユダヤ人である」ってネタで元気に公演してるみたいだな。

123 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:46:50.54 ID:USTKLLfq0.net
俺は神。
俺が神。

なのだ。 

「日本人 = 今の ユダヤ人 = 安倍晋三 」

ではある。
 
よな。

124 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:47:31.11 ID:0m2FxHmD0.net
日本の荘園は、朝廷が奈良時代に律令制下で農地増加を図るために有力者が新たに開墾した
土地の私有(墾田永年私財法)により始まる。
平安時代には、まず小規模な免税農地からなる免田寄人型荘園が発達し、その後、
皇室や摂関家・大寺社など権力者へ免税のために寄進する寄進地系荘園が主流を占めた。

この免税システムで力をつけたのが仏教だけど
神道はどの程度の力だったのか?

125 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:47:33.30 ID:1q2O3crG0.net
ユダヤは日本に来なくていいし、
チョンは祖国 に帰還せよ。

126 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:48:10.87 ID:JeiwgWZW0.net
>>112
安部によく似た埴輪
安倍は墓守将軍
http://soleil.suttempare.sunnyday.jp/?eid=1087975

127 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:48:42.84 ID:jTx2PnSU0.net
>>104
不法占拠の危険物とみなされ昨年全部撤去された

128 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:49:01.63 ID:qjhkfidt0.net
>>119
だから記録出せよw
飛鳥時代以降なら記録に残ってるはずだろ?
日本になくても中国なり西方なりにだって日本や日本交易の記録は残ってるはず
そしてなんで古代以降プッツリ途絶えてるんだっていうw

129 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:49:07.60 ID:HDvNPa1R0.net
>>124
民俗神道とか布団針でもキツネでも牛も魚も木も神様だからなあ

130 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:49:22.31 ID:f3P8N8mx0.net
だけど日本ほど怨霊に敏感な民族はないでしょう?
そのまま放置したらいけないと思って、死後も祭り上げたりするわけだけど

わりと悲劇に敏感だよね。イエス・キリストも聖徳太子も悲劇だったからね
恐らくはずーっと伝承みたいなもので終わった文明や美しさや高貴さを語られ続けてきたんじゃないかね?

平家物語も残っているし、その美しさが存分に伝わって来るものね

131 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:49:35.64 ID:jTx2PnSU0.net
>>110
下宮なんてないぞ
外の宮と書いて「げくう」

132 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:50:01.21 ID:JeiwgWZW0.net
ユダヤが宗教を発明し共産主義を発明し核爆弾を発明した。

133 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:50:26.31 ID:tfyPNK8h0.net
そもそもが古代ユダヤ人の血統的な生き残りが日本人であって、今のイスラエルにいるユダヤは精神的なユダヤ人でしかない。
あと神道は宗教ではない。

134 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:50:27.40 ID:jTx2PnSU0.net
>>114
「え?」とか「は?」で始めるレスにはまともなものがないという

135 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:50:35.57 ID:USTKLLfq0.net
俺は神。
俺が神。

なのだ。 

「日本人 = 今の ユダヤ人 = 安倍晋三 」

ではある。
 
よな。

だが、ユダヤ人を、安倍独裁、ヒトラーのように殺すことも無く、

そして、ドふとエフスキーの老婆がユダヤ人の金貸しだからと。

殺すことも無く。
 

136 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:51:49.97 ID:f3P8N8mx0.net
皇室の祭祀にしろ、聖徳太子亡き後に、もうありとあらゆる宗教が集まって、一緒に嘆いたと言うからね
美しさや高貴さと言うのは人の心を掴んで離さないものだからね
ギリシャと言うのは「美」が全ての価値観であったというけど、古代文明はどこもそうだったのかもね

137 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:52:01.31 ID:HDvNPa1R0.net
>>128
ローマ帝国や秦の自体にはあったのに何言ってんだ?

138 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:52:41.76 ID:SKDKSkc1O.net
>>117

古代コプト教ではユダの福音書は聖典だった

12使徒で後からインしたパウロが一人を追い出す必要性があったわけだ
パウロは元はユダヤ教パリサイ派という設定

139 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:05.86 ID:4Fd5Of4d0.net
>>131
スマソ。
しかし外宮にあの神さまを置いた事が凄い。
そしてご利益も半端なかった。個人的に。

140 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:08.87 ID:HDvNPa1R0.net
>>136
聖徳太子外人説があるけど、やっぱり聖徳太子はザビエルみたいな奴だったのかね

141 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:08.91 ID:qjhkfidt0.net
>>130
祖先崇拝も怨霊恐れるのも中国の文化だろw
殷王朝なんかは有名だけれども

142 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:16.81 ID:3jvDmH1x0.net
>>129
九十九神とか一神教のユダヤキリストイスラムには理解できない価値観だろうなぁ

143 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:43.98 ID:7eAW5W3d0.net
タイムマシンが完成すれば過去のあらゆる歴史の真実が確認出来るけど都合の悪い事は隠匿されるんだろうなぁ

144 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:53:48.07 ID:U38oXIdQ0.net
>>128
おまえ馬鹿か?
プッツリ途絶えてることに意味があるんだよ

145 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:54:48.01 ID:f3P8N8mx0.net
平家物語の中で、まだ若い貴族の息子さんがいてね
平家が破れて、馬に乗って海を渡っていたら、源氏の兵士のオッサンが
「逃げるのか!」と言ったら、クルッと戻って来て、良く見たら、自分の息子と同じような年齢の
まだ若い男の子であったから、もういいよ、逃げなさいと言ったらば
「とくと、首を斬りなさい」と言ったとかあるのよね

146 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:54:50.09 ID:HDvNPa1R0.net
>>114
地方豪族とか力のある家とかも、寺だけじゃないよ。制度だから。

147 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:55:58.59 ID:f3P8N8mx0.net
>>141
昔の中国にはあったんだよね
風水というのは神道よりも更に土着なものがあるからね
なかなか興味深いのよ

148 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:56:13.50 ID:U38oXIdQ0.net
>>105
縄文人や弥生人の血が混じったから

当たり前だろ馬鹿だな

149 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:56:43.72 ID:qjhkfidt0.net
>>137
自体?時代?
何があったの?物の移動で人の移動じゃないだろ?

人がそんなに移動してるなら記録に残ってるわw
だいたい日本もマルコポーロ以前からもっと西方で知られてるはずだろっつーw
中国人すら薄いイメージしか持ってなかったってのにw

150 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:05.00 ID:Pk+w6aYP0.net
伊勢神宮の御神体である八咫鏡は御舟代という舟形の
容器に収められてるが舟形というのがやはり海から来たのじゃないかと
示唆してる

151 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:23.76 ID:USTKLLfq0.net
で、

話は変わるが、

辺野古 基地が出来たら、、

であるが、、

どう考えても、

辺野古基地を支えている地盤を、ミサイルで、

核で狙うだろ。

そしたら、辺野古基地は、

沈む。

マヨネーズの地盤に。

米兵全員、、 泥の中。

152 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:31.00 ID:4y7fAG9l0.net
これ、記事では
ユダヤ教も神道も民族に固有のものだ
て言ってるだけじゃない

153 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:31.58 ID:4Fd5Of4d0.net
無神論者とされてる織田信長だって戦の前には参拝してんだぜ。

154 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:53.36 ID:JeiwgWZW0.net
隔世遺伝

155 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:57:55.90 ID:0m2FxHmD0.net
>>146
うんだから神道てどれくらい土地とか資産とか持ってたのかな?て
神道といっても千差万別の神を祭って崇めてるわけだから
それぞれの信徒はごく限られた狭い地域の人数だったのかな?て

156 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:58:06.09 ID:HDvNPa1R0.net
>>128
唐時代に唐でペルシャ製品流行ってたのあるじゃん。化粧から服までペルシャ製品大流行りしてるし。絵や焼き物まで残ってるし

157 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:58:14.67 ID:m3oAlfiK0.net
人種ってのもあんまり意味無いと思うわ
最初から上におった者同士の血統ってだけ
下も元々同種でなんらかの環境要因で分かれただけだと思う

158 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:58:24.14 ID:f3P8N8mx0.net
>>140
とても悲しいお話なのよ

もう3才の時から自分の死や、一族の終わりを予言しているの
そして最初は鈍感気味だった父親も、そのうち息子が何を言っているのかを理解して
一緒にハラハラと泣くのね

159 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:58:56.62 ID:yUhWPTor0.net
神道ユダヤ共通説
陰謀論スレだな

160 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:59:23.39 ID:UIIZhUOy0.net
>>34
エホバにもあるよ

161 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:59:30.60 ID:HDvNPa1R0.net
>>155
荘園制度の話の続きかと思ってたわ
神道力ないんじゃね?

神仏習合されたくらいだし
仏像飾ってる神社いっぱいあるし

162 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:59:38.51 ID:fnY6nfxK0.net
ただの相似を関係性にすり替えるアホ。

163 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:59:47.06 ID:qjhkfidt0.net
>>156
だからなんだよw
それが西方の商人が日本にしょっちゅう来ていた証拠になんのかよw

164 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:00:14.13 ID:HDvNPa1R0.net
>>158
ブッダにくりそつだな

165 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:00:25.58 ID:JeiwgWZW0.net
シナ大陸なんか民族の入れ替わりばかりで、
中国人なんか抽象的で架空のもの。

166 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:00:50.54 ID:HDvNPa1R0.net
>>163
その布も日本に来てるよ。
絵もあるし

167 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:02:06.00 ID:U38oXIdQ0.net
たしか2700年くらい前だっけか。
古代イスラエルで王国が滅びた。
王族たちは東へ逃げ延びて消息不明。
これが有名な失われた10氏族ってやつだ

王家の秘宝である三種の神器を隠し持ち、シルクロードを東へ東へと逃げつつけ

ついにイーストエンドにたどり着いた

そしてそこで新たな国を起こした。

それがヤマト朝廷。 今の日本だね

168 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:02:32.87 ID:HDvNPa1R0.net
>>152
古代ユダヤ教は流行って最初は似てたけど
今は似ても似つかない話では

169 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:02:56.68 ID:f3P8N8mx0.net
そして菅原道真もそうなんだけど、高貴な人や影響力のある人は、様々な人が色々な思いを抱えているから
祭祀が出来上がったのだろうと思ったりするのね
もうみんなで一緒に心の底から嘆くのよ。運命だったのか?何がいけなかったのか?
人類とはいかなるものなのか?って世界でしょう

そこで人は産まれてきてから罪人であるというのにも繋がる面もあるのかな、と

最近の世の中はあまりにもパサパサし過ぎていて「あー死んだ?」って感じでしょう?
ちょっとね・・どうかと思うの

170 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:03:02.45 ID:0m2FxHmD0.net
>>161
そう日本の金もうけ宗教世界の中で
力のない土着神道が消えもせずにいまでも残ってるのは
ぎゃくにたいした力もなく政治にも絡んでこない
権力者にとって箸にも棒にも掛からぬ掛からない程度の存在だったからなのかな?

て思ってる仏教徒に改宗とか迫ってきたら滅んでいたとおもうw

171 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:03:21.17 ID:4Fd5Of4d0.net
>>163
頻繁かどうか知らんが飛鳥時代の役人にペルシャ系がいるし
あの話題の海の正倉院からはローマ貨幣が出土してる。

172 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:04:18.22 ID:h3ZPLWtZ0.net
日本にユダヤ教由来と思われる痕跡がいくつもあるのは有名な話だよ
イスラエル政府が昔から徳島とかいろいろ調査して周ってるし
かなり古代でも地中海からペルシャやインド、中央アジアと文化は伝わってたわけだから

173 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:04:18.26 ID:gblRKKoG0.net
多神教。帽子かぶってないから遊びでしょ

174 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:04:31.98 ID:qjhkfidt0.net
>>166
だから物の到来≠人の到来では無い
ペルシャ⇔中国⇔日本でも日本に物は到来するだろw
物が来たから人も来ていたとか、記録や証拠出せってのw

175 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:15.78 ID:HDvNPa1R0.net
>>170
菅原道真みたいに呪いや恨みが強かったり
も納める意味で神社作ったりしてるし
神社の神様はそもそもヤバイのを抑えるために作ったのも多い気がする

176 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:34.39 ID:JeiwgWZW0.net
日本は、人災より自然災害の方が遥かに激しいから、
入ってきた宗教も変容する。

177 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:45.32 ID:0m2FxHmD0.net
人や物や宗教の移動が
西→東
なのはどうして?
日が昇る方向だから?

178 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:05:53.03 ID:HDvNPa1R0.net
>>174
唐の絵でペルシャ人いるべ。

179 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:06:22.86 ID:HDvNPa1R0.net
>>177
途中で死ぬからじゃね?

180 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:00.57 ID:3jvDmH1x0.net
>>170
道鏡事件とか見れば分かるけど古代から神道は政治的な影響力は強いよ

181 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:01.27 ID:jTx2PnSU0.net
>>139
後利益があるって、精神科に行く方が良くないか?

182 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:07.82 ID:0m2FxHmD0.net
>>175
神社は人間では計り知れない事象への恐れに対して
お寺は人間が知り得る叡智を求めに対して
それぞれ存在意義があるんだろうね

183 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:13.67 ID:OSqw2JZ70.net
>>1
なんかあやしげな情報混じってるな

184 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:20.99 ID:HDvNPa1R0.net
>>174
縄文時代にロシアとの交流もあったことがわかっりしてるのに。

歴史とかニュース嫌いか?

185 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:07:57.90 ID:f3P8N8mx0.net
日本は明治の時代からなんだけど、西洋はニーチェが色々と問題を指摘していたわけで
そう考えるとどうもそういうのがずっと怨念を放置しがちな面もあったのではないかと思うんだよね

アメリカで今はレーニンの怨霊だろうか、これは?というのがあったり、
世界各地であるわけじゃない?そういう事がね

どうしようもない、どうしようもできない悲しみというのが宗教の原点となったのであれば
本当に光だけに焦点を当てた世界にも問題があるという事なんだよね

186 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:08:03.95 ID:4y7fAG9l0.net
>>177
西洋人の思い込みやろ
イスラムから輸入したものも多くある

187 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:08:48.91 ID:HDvNPa1R0.net
>>181
後利益www 精神科か日本語学校行こうぜ

188 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:09:31.96 ID:qjhkfidt0.net
>>178
別に唐に来ていたのは否定してないだろw
むしろそっちは濃密な記録が残ってる

日本にペルシャ商人が頻繁に来ていた話だ
有史以降も、日本側にもペルシャ側にも中間の中国にもそんな記録はない

論点ずらすなw

189 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:09:50.77 ID:HDvNPa1R0.net
>>186
唐の食器とかもローマで流行ってたような

190 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:10:16.52 ID:qjhkfidt0.net
>>184
ロシアってどのロシアだよ?

191 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:10:27.74 ID:4Fd5Of4d0.net
>>181
まあ好きに思えば良いが、旅行で始めて参拝したら株で持ってた株が上がって3千万儲かって
職場で昇進もしたんだよw
だからご利益と思ってる。

192 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:06.04 ID:HDvNPa1R0.net
>>188
もっと遠いポルトガルからも日本に来ているのに地続きの中東から日本に来れない理由がいちいちおかしい

193 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:17.06 ID:0m2FxHmD0.net
人が恐(怖)れたり求(需)めたり望(欲)したり亡(失)くしたり
それはどこの国でおどこの土地でもどの人種でも
同じようなものであるのだから

当然生まれてくる価値観や宗教は似てる部分が出てくると思うのだが
それをみて共通点があるよね で済む話を なんで拡大解釈する必要があるんだい?

ジャップお得意の 日本起源ニダかい?

194 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:23.25 ID:jTx2PnSU0.net
>>153
ちょと前にお城のランク付けバラエティ番組をしてたんだが、安土城下と天守の間に寺を作ってたんだってな
お寺にお参りするとその向こうの信長様にお参りすることになるだかなんだか
ウィキペディアの「城郭中枢部の寺院」というやつか

195 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:11:23.48 ID:f3P8N8mx0.net
秋篠宮家 「祭祀はー必要ですかねー?宗教的過ぎてー お金がー もったいないカラー、
豪邸にー注ぎ込みたいというかー」

196 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:02.30 ID:m3oAlfiK0.net
本当に最初からいた者という意味ではあの猿人になるな
それは全人類に入ってるし
そう考えた時にもともと同じだったと考えるのが普通だよな
大陸も全部繋がってた説あるしな
神話だと国産みって話もあるわな、国を分けたってやつ
あれが何を意味するかって妄想が膨らむわな、日本というか世界のことだったんだろ本当は

197 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:02.75 ID:h2F2sJOT0.net
>>18
は?

198 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:06.36 ID:7g3IzA/P0.net
東儀秀樹の先祖の秦河勝がユダヤ人説があるよね
上流の人間だから血が残っていてもおかしくはないけど、薄いだろうね。
ただ、有力者であるからこそ、影響力は強く血よりも文化・宗教の部分で、より濃く残っているんだろう

199 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:16.74 ID:OSqw2JZ70.net
日ユ同祖論ってだれがとなえてんだ?
宗教団体?

200 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:12:54.78 ID:JeiwgWZW0.net
日の本。
天照。

201 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:11.61 ID:U38oXIdQ0.net
2700年前くらい前にイスラエルの民は日本という国を建国した

しかし故郷である聖地エルサレムが恋しかったのだろう。

イスラエルの末裔たちは、エルサレムとよく似た地形、山と湖と海の位置がエルサレムと同じ場所を日本で探して、そこを首都にした。

その首都の名前が平安京。

平安京をイスラエル語に訳すとエルサレムである。

202 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:12.86 ID:qjhkfidt0.net
>>192
ポルトガルが日本に来たのは大航海時代を経てだろw
主観的に俺がそう思うとか、おかしいに決まってる、じゃないんだ、記録や証拠を出せつってんだw

203 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:17.27 ID:HDvNPa1R0.net
>>188
明日香村にペルシャ人の像あるぞ。
鬼のせっちんとな

204 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:26.51 ID:OSqw2JZ70.net
>石川県にはモーゼの墓があるとされています
これだれがいってんだ

205 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:13:41.19 ID:0m2FxHmD0.net
日本て遥か遠くの島国で
いまでもジパングよろしく神秘的な謎の島みたいなイメージもってる人たちがいるから
日本のそれをみてオー!ワタシタチトキョウツーテンアルネ!なんて言われるのはいいが
日本人からユダヤの子孫だのユダヤの末裔だの言い出すのはなんか恥ずかしい

206 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:16.16 ID:HDvNPa1R0.net
>>190
当時のロシアがあった場所な
本当にニュース新聞見てないんだな

207 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:21.99 ID:f3P8N8mx0.net
>>195
あまりにもマテリアル過ぎるところが、美智子様とそっくりでいらっしゃって、昭和天皇が
ああいう大変な空襲がある最中でも残された森をテニスコートに変えてしまうという、何と言う無神経さ!と
驚きましたが、本当に軽薄過ぎるお二人ですね

208 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:30.69 ID:mQJcoKoA0.net
旧約聖書が成立する以前のユダヤ教と見るべき
ユダヤ教だけじゃなくエジプトやギリシャ神話も入ってるから
ギリシャが正教会になったように宗教が科学であったおおらかな時代に
知恵が集められていたんではないか
ヘレニズム時代のユダヤ教は神道に似てたかもしれない
ユダヤ教と言うくくりがおかしいね
神学というのが正しい
しらす政治に繋がったのもギリシャやローマの共和制が元になってるかもしれない

209 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:14:39.28 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>177
古代人の視点になってみれば
南下すると暑くてこれ以上行くのは無理と思うだろうし、北上すればするほど寒くなって
人が住めない地域だと分かる。西は海しかない。自然と東へ向かうはず。

210 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:05.62 ID:4Fd5Of4d0.net
つーか「お稲荷さん」信仰が江戸で信仰集めてたのと同じで、外宮に豊穣の神様を据えたのは
古代宗教で豊穣神が最上だった名残で、最高神を補助する、そして恩恵を与える神として据えた。
この配置は伊勢神宮が信仰を集める最強配置。
そして周辺に数多の神々が存在するわけで。

211 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:12.08 ID:qjhkfidt0.net
>>206
当時にロシアはないw

212 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:30.02 ID:h2F2sJOT0.net
>>17
なんでそういう話か分からんが
日本人にとって
明が目の前で滅んだのは大きいよ

は? なに滅んでんねん

という感じ

213 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:30.39 ID:0m2FxHmD0.net
もしさ?日本の日ユ同族信仰が熱狂して
日本がエルサレムに帰るんだ!奪還するんだ!
みたいに言い出したらどうする?キチガイみたいだろ?

あーユダヤと神道?似てるね 不思議だねー でいいじゃん?

214 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:43.92 ID:jTx2PnSU0.net
>>177
キリスト教は西に広まってるわけだが

>>191
そんなに御利益あるなら毎朝お参りしてるジジババは凄いことになってるはずだが

215 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:15:56.38 ID:HDvNPa1R0.net
>>205
>>1
はユダヤの末裔なんか一つも書いてないけどな。宗教に共通点が多いとしか書いてないぞ

216 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:29.83 ID:HDvNPa1R0.net
>>214
90歳超えても生きてるし

217 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:38.59 ID:SKZV/Xty0.net
日本で出土したハニワにユダヤ人を思わせる格好したのあるんだよね

218 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:16:45.22 ID:h2F2sJOT0.net
>>29
神道の方が古いからね

219 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:19.32 ID:HDvNPa1R0.net
>>214
中東のベツレヘムでキリストも中東の人だから東にも広がっただろ

220 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:20.36 ID:W4sx1hoy0.net
こじつけにしか見えない…

221 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:17:49.68 ID:OSqw2JZ70.net
「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。
ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。
神道も日本民族のものである。

まあこの認識がふつだろ

222 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:02.71 ID:rsq1+7Ns0.net
神なんか存在しないって言ってる奴が初詣にお賽銭投げ入れて手を合わせている不思議な国

223 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:05.50 ID:mQJcoKoA0.net
>>188
日本の記録が残ってない時代に日本に入ってきたんじゃないか
卑弥呼と古事記は違いすぎる

224 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:24.60 ID:0m2FxHmD0.net
>>209
なるほどしっくりきた
ならば土地をもたない弱い立場(奴隷や土地を奪われた種族)が
西から新天地を求めて東へ東へ徐々に移ってきたということか?

それともただ単に貿易の拡大のついでに信仰も一緒に入ってきただけなのか?

225 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:29.04 ID:4Fd5Of4d0.net
>>194
信長は仏教を「嘘吐き」と思ってたようだが神社には参拝してる。
当時の山法師の乱暴狼藉と父親の死で幻滅してたんだろ。

226 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:30.31 ID:jTx2PnSU0.net
>>199
統合失調症患者とバカだろ
キリストの墓とか青森のピラミッドよりも不思議なネタがあったわ「非常にシュールな標識である」
http://byzantine21.com/shingomura.html

227 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:51.59 ID:U38oXIdQ0.net
もちろん日本の国宝である「三種の神器」も
古代イスラエルの「三種の神器」を模倣してるんだよね。


なんで古事記にイスラエル語が書かれているのか?
その意味を理解するのだ。

228 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:54.79 ID:m1IMdYI40.net
協議に共通点が在ろうが無かろうが、他の宗教には関わらないほうが良いと思うよ

229 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:18:55.10 ID:g3VxEZ890.net
>>142
でもさ、「神」をヤハウェと訳すから違和感あるけど、アメノミナカヌシのみを神とし、それ以降を天使や精霊と見做すことも可能じゃね?

230 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:22.96 ID:JeiwgWZW0.net
古代日本にユダヤ人が来ていたことをしめす埴輪
http://www.millnm.net/cgi-bin/page.cgi?url=../qanda4/16n116YSX1ddA79727.htm&org=yes

231 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:46.64 ID:MFwkQnog0.net
創世記自体ギルガメッシュ神話パクってる所があるしな
それにイスラムの啓典でもあるわけで
つまり類似にあまり意味はない

232 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:19:54.36 ID:qjhkfidt0.net
>>223
つまり主観的な空想以外の理由はないってことかよw

233 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:02.55 ID:OSqw2JZ70.net
ユダヤ人きてたら ヘブライ語をもとにした文献のこってるだろ どこにあんだよ

234 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:34.24 ID:HDvNPa1R0.net
>>224
商売しにきたんだろよ

ロシアらへんの宝石も縄文時代に北海道に入ってきてるし

唐でペルシャ製品流行ったし
ローマで唐陶器製品流行ったりしてるし

アラブの商人あちこち行ってたし

235 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:40.84 ID:mQJcoKoA0.net
卑弥呼みたいなシャーマニズムから
100年足らずで神話の世界になってくからな
外からやってきたと見るのが自然

236 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:20:47.25 ID:m3oAlfiK0.net
地理の話だともともと全部反転してたって説もあるわな
ポールシフトってのもよく言われてるわな
これで邪馬台国の謎が解けちゃうんだよな

237 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:31.31 ID:oXmUT/L60.net
>>222
主に反逆した悪魔崇拝の国だからなw

238 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:48.23 ID:b/I5SxDf0.net
>>62
それは海女さんのおまじないの
「ドーマンセーマン」ていうやつ
蘆屋道満と安倍晴明から来てるていうのが定説

239 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:49.16 ID:HDvNPa1R0.net
>>232
明日香村に昔からペルシャの銅像あるのも
東大寺のペルシャ敷石も全無視かよww

240 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:21:55.11 ID:MFwkQnog0.net
>>222
神宮には賽銭箱もおみくじもないのがいいところ
まあ実際は賽銭を投げ入れられてるけどな

241 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:22:42.26 ID:1q2g4DnR0.net
日本人がユダヤの末裔だとする事実の本質の恐ろしさがわかっていないな
ユダヤ人は身に起きる災いを神からの試練として受け止める
それを日本人に当てはめると一つの事実が浮かび上がってくる
2発の原爆を日本人に落としたのは神からのユダヤ人への試練として
与えた宗教的な行為であったという事実だ
もし戦前から日本人=ユダヤ人という事実を
ユダヤ人が知っていたとするならそれは恐ろしい事実として浮かび上がる

242 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:22:44.59 ID:h2F2sJOT0.net
>>12
まあ真宗は仏教じゃないっしょ

243 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:04.77 ID:4lS+JH68O.net
神様は荒ぶるもの
だからお祀りして鎮める(時には生け贄も求める人知を越えた存在)
仏様はすがるもの
だから皆が拝む(人々を諭す存在)
で、新訳以降のキリスト教
人間に対し荒ぶる神へのとりなしをマリアとイエズスが勤め、聖霊と共に三位一体を完成させた
荒ぶる神⇔イエズス&マリア⇔人間
人間はエデンの園を追われた存在で、その存在自体が原罪であるとされてた
旧約の世界ではもう神様は絶対でどんな理不尽な目に逢っても神様には逆らえない(原始ユダヤ教)
ひたすら平身低頭で神の機嫌を損なわぬ様、生活を強要された(掟を設けるとイスラム教)

244 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:25.61 ID:HDvNPa1R0.net
>>62
五星周りに神社巡りする話とか 認めないんだよな。昔は五星は魔除けで使ってたのに

245 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:34.77 ID:JeiwgWZW0.net
日出づる国を求めて世界中からやってきた。

246 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:53.99 ID:g3VxEZ890.net
>>171
大仏開眼供養にペルシャ人が公式に招かれてるね

247 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:23:58.87 ID:W4sx1hoy0.net
星座を見て妄想してたのギリシャ神話だっけ?
日本も身近な自然物を恐れ敬愛、崇拝し勝手に妄想してただけじゃ…

248 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:02.45 ID:HDvNPa1R0.net
>>242
仏教だよ。ブッダの考えに近いし

249 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:10.38 ID:0m2FxHmD0.net
けっきょく神の概念なんて
人間がとても知り得ない事象を起こす説明の代替物でしかないわけだから
それをひとつの影響(一神)なのかいくつかの影響(多神)なのかの
ちがいでしかないよな

たとえば神が太陽だとするならば お日様が昇ると温かいのは太陽神のおかげで
水が沸騰したり凍ったりするのも太陽神のせいとする(=一神教)か?
それとも水の神様がべつのいる(多神教)かの違いだろ

つまりこの俺たちが生きてる現実世界は一人(1神)のプログラマが作ったのか?
それとも多人数(多神数)のプログラマが作ったんか?

そういう違いでしかない

250 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:24:54.69 ID:qjhkfidt0.net
>>234
だからロシアってどのロシアだよ
今言われるロシア(ルーシ)なんて国は日本ほどの歴史もないんだぞw

251 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:25:38.23 ID:HDvNPa1R0.net
てか中国大陸に中東系のイスラム民族散らばっておるのに。テレビでよくやってたのに
外人かな

252 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:15.85 ID:JeiwgWZW0.net
>>241
当時ユダヤ人科学者は原子爆弾はドイツに落とすべきもので
日本には落とすなという書簡をルーズベルトに送ってる。

253 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:18.42 ID:mQJcoKoA0.net
>>233
ユダヤ人だからヘブライ語というのは絶対ではない
ヘレニズム時代は学問がリベラルで合理主義の時代
ユダヤ教も他の宗教の良いとこを取り入れる
国を作るにあたっても、その国の人を使うには
倭人の言葉を使うのが合理的

漢字の意味も分からずしばらく和と名乗ってるから
漢字に詳しいわけでもない

254 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:35.16 ID:0m2FxHmD0.net
日本の仏教は金と力と欲にまみれて
堕落していった宗教だけど
神道はあんまりそういうイメージはないな

天皇をあがめる神道は別だけど

255 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:26:46.46 ID:HDvNPa1R0.net
>>250
だーかーら当時のロシアの辺りだって書いてるのに、らへんと書くと通じないのか
日本語まだまだだな

256 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:26.28 ID:0m2FxHmD0.net
>>252
つまり上陸作戦で根絶やしか…恐ろしいな…

257 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:32.25 ID:4y7fAG9l0.net
>>235
神話はだいぶん後になってから作ったもんだろな
原型はあったかも知れんけど
編纂者によってかなり改変されてんじゃねか

258 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:28:47.26 ID:JeiwgWZW0.net
>>254
信長は神社の焼き打ちはしていないしね。

259 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:29:24.26 ID:4Fd5Of4d0.net
>>249
神が「人間の行動創作物で何かあった時にそいつのせいに出来る便利な存在」ってだけなら
共産主義も無神論ももっと現代で勢力を広げてたよ。
しかし「奇跡」としか思えない偶然ってのは誰でも経験する。
だから信仰ってのは無くならない。

260 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:07.65 ID:HDvNPa1R0.net
>>257
日本の神話て戦争とか殺しとか生々しすぎて実際あった人間同士の話だよ。

読んだことないか

261 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:10.45 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>235
外から国ごと来たなら言語体系が入れ替わってるはず
でもその100年に日本語自体は変わって無くて、漢字やら農耕、建築技術やら取り入れて輸入したんだろう
明治から一気に社会が変わったように、日本は取り込むのが上手い民族なんだと思う

262 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:32.62 ID:eZ52NA8A0.net
>>254
江戸時代に幕府が強要した檀家制度のせいなのか

263 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:34.84 ID:U38oXIdQ0.net
なんで天皇家の菊花紋が

古代エジプトや、イスラエル、バビロンのイシュタル門に刻まれてるのかってこと。

264 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:30:41.91 ID:4lS+JH68O.net
>>249
群盲、象を撫でる
あまりにデカ過ぎるものは人智を越えてしまい、個人々々の理解の範囲内から出られない
人が多ければその数だけの神が存在する
大元はひとつなんだけどねw

265 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:31:10.90 ID:qjhkfidt0.net
>>255
だからどのロシアだって聞いてるんだよw
この地域の〇〇人って言えばらへんもクソもないんだからw
いわゆる今日想像するロシアってルーシ以降のスラブ人中心多民族国家だが、そんなもん当時は存在してないってのw

266 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:31:24.47 ID:ZC1oIRX50.net
神と言ってもデンデだぞ

267 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:06.32 ID:1q2g4DnR0.net
あれは菊じゃなく太陽をかたどったものだからな

268 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:14.86 ID:JeiwgWZW0.net
そもそも神様は、豚を食うなとか、ああしろ、こうしろとか細かい事は言わん。
無茶は行かんぞという程度。

269 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:18.81 ID:4lS+JH68O.net
>>254
安倍晴明じゃないが、スポンサーが強力だったんでしょうなw

270 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:27.78 ID:m3oAlfiK0.net
あーあとこれはヤバい話だが同性みたいなのも元々いたみたいだな
神話だとそういうのがまず出てくるからな
これを隠すためにアレとアレをすり替えたってことだろうあの本は

271 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:40.04 ID:0m2FxHmD0.net
>>258
別に特別自分では仏教徒であることも神道に入ってるつもりもないが
葬式は坊さんよんで年始には神社にお参りに行く

そういう自分でも天皇の存在やここまでどの権力者にも完全に葬られてないのは
何故なのか?さっぱりわからない
信長も天皇は利用してた?

天皇の血筋てそんなに重要なのかな?権力もつと自分の娘を天皇家に嫁がせたりするし
天皇や公家てなんでそんな力もってたの?

272 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:32:45.38 ID:HDvNPa1R0.net
>>262
当時の寺は市民会館や町内会館兼ねてたから。
飲み会とか結婚式とか催し物とか合宿とか会議室として借りたりな。

最近までそんな使い方してたんすわ

273 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:11.01 ID:44jFR/Cl0.net
伊勢神宮ってのがおかしい
諏訪大社なら納得できるが

274 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:14.05 ID:xu6Av1my0.net
湯だ


275 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:29.40 ID:GZAovra50.net
>>8
というか、ユダヤの六芒星がそんなに歴史が古くない。
DavidのDDを組み合わせて作った意匠で17世紀

276 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:32.48 ID:tRK/33e90.net
>>1
ユダヤが居る所には戦争が起こるから、マジで来るな!
ユダヤの武器商人が貧しいユダヤを煽って戦争起こしているの知っているからな!

金儲けの一番の方法は戦争を起こす事だけど、
これ以上金儲けする為に日本に来るとか碌な事考えてない・・・。

277 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:42.72 ID:BFsY9Xm50.net
◯ 日本
レ ユダヤ
これが交わり世界は新しく作られる

とひつきしんじにはあります

278 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:49.31 ID:3jvDmH1x0.net
>>268
豚肉を生焼けで食って食中毒とか寄生虫にやられた奴がいたんだろうなぁ
日本は仏教の影響で四足を食う習慣がなかったけど

279 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:51.29 ID:1pBtzXBR0.net
これはなんとかかんとかなんとか説だな
俺は詳しいんだ

280 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:33:56.48 ID:U38oXIdQ0.net
古代ヘブライでは十六弁の菊花紋は全世界向けの場合に用いられ、
十二弁はイスラエル十二支族に限る場合のみに用いられていた。

実は日本の皇室にも「十六弁の菊花紋」と「十二弁の菊花紋」がある。

これもただの偶然と言うのだろうか?

281 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:34:17.21 ID:HDvNPa1R0.net
>>271
日本で一番長い家系図あるからじゃね?
自分の家も長く末永く滅亡しないようにとか

282 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:34:42.93 ID:GZAovra50.net
>>2
ああ、違う意味でな
だってあれ完全に共産主義目指してるからな

283 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:34:43.74 ID:xu6Av1my0.net
人口減って大昔に戻りユダヤが無くなりましたよ

284 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:10.68 ID:TSDP2mCY0.net
結局ユダヤ人って何民族なの?
白人なんだよね?

285 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:11.56 ID:g3VxEZ890.net
>>213
神話には定型があるからねー。
冥界下りとか貴種流離譚とか異種交配とか洪水伝説とか山や海が異界とか
大体どこの神話にもこれのバリエーションがある。所詮人間の考えることだから似るよねー。

286 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:13.10 ID:44jFR/Cl0.net
あ、忘れてた
天皇陛下は古代ヘブライ語を喋るらしいね

287 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:17.75 ID:vlrtO/U/0.net
なんだユダヤ神社だったのか

288 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:29.36 ID:xu6Av1my0.net
薪だや

289 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:44.54 ID:qjhkfidt0.net
>>271
天皇なんて何度も潰されそうになった危機はあったがねw

290 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:44.46 ID:jTx2PnSU0.net
>>210
豊穣の神じゃなくもとはお食事を司る御饌都神、料理の神だぞ
記紀神話だと織物と稲作は天照大神の担当になってないか?塩は豊受大神宮鎮座前に倭姫命が堅田神社の祭神の佐見都日女命に目じたことになってるし
いつ衣食住、産業の守り神が追加されたのか知らんが「中世末の政治上・社会上の変動を経た」と書いてあるな
https://kotobank.jp/word/%E8%B1%8A%E5%8F%97%E5%A4%A7%E7%A5%9E-585157
朝廷からじゃ経済的になりゆかなくなった頃なんかね

291 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:45.60 ID:HDvNPa1R0.net
>>276
その話を二千年で1でユダヤ人が説明してんだけどな

292 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:48.58 ID:mQJcoKoA0.net
>>257
古事記はシャーマニズムとはかけ離れてるし
太氏は渡来系だからシルクロードの話を模写したんだと思うけど
宗教が国の柱だった時代に自分達と関係ない宗教は作らない
渡来系の秦氏もすんなり日本の政治中枢に入ってる
秦氏にも信仰する宗教があったはずだ
神道の起源は海外にあったと見られる

293 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:35:53.44 ID:1pBtzXBR0.net
>>284
んなわけないじゃん

294 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:36:11.73 ID:AMdK+vtV0.net
さぁここで秦氏の登場です。

大いに語っていただきましょう!

295 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:36:23.45 ID:0m2FxHmD0.net
>>280
それって平安時代や奈良時代や鎌倉時代や室町時代も
その菊の文様だったの?

296 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:36:40.45 ID:/pOO5rXI0.net
>>4
先祖が神なのは沖縄もそうだよ

297 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:36:55.98 ID:44jFR/Cl0.net
>>284
教えてほしい?

298 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:37:13.90 ID:HDvNPa1R0.net
>>289
ないよ。天下取った家が皇室の面倒見る
中国人には少しわかりにくいかも知れない

299 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:37:38.11 ID:xu6Av1my0.net
ユダーヤ

300 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:37:59.81 ID:HDvNPa1R0.net
>>4
だからそれは仏教だってば

301 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:05.23 ID:GZAovra50.net
でも俺は日本とユダヤは関係あると思う。
根拠はアークとお神輿
これ言うと物凄く頭の悪い反論あるんだよなあ

302 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:22.38 ID:0m2FxHmD0.net
>>289
かならず潰そうとすると逃がしたり
あとで担ぎ上げだす人がいつも出てくるのは
やっぱり御神輿なんだろうなあ…

都合の良い

303 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:32.81 ID:HDvNPa1R0.net
>>295
そだよ?なんで知らないの?

304 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:33.20 ID:1pBtzXBR0.net
イエスキリストはユダヤ教徒なんだがどう言い訳してるんだろうな

305 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:40.38 ID:hqZVpvd/0.net
>>188
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4a5c169d873f1f24805414940506fb87eebae798.20.2.2.2.jpg

306 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:44.96 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>241
変なこじつけをするな。
身に起きる災難を受け止めるならナチのホロコーストも受け止めなきゃいけない
ユダヤ側が言ってるのは天災による災いとかだろ、おそらく。
人災まで自分のせいにする教理なんてのは考えにくい。

307 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:49.31 ID:MFwkQnog0.net
>>263
ヘロデ紋って救世主の誕生を嫌ったヘロデ王が
三歳以下の赤ん坊をジェノサイドした紋章だよな
むしろキリスト教とは対立するのでは?

308 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:38:56.60 ID:4y7fAG9l0.net
>>260
何を否定されたのか良くわからんが
神話てそんなもんだろ
大抵どこの神様も人間と大差ない
人間の想像力ではその辺に壁があるのかと
その点で、一神教てのは大きな飛躍だったのかなとは思うな

309 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:39:26.56 ID:5N50opz20.net
日ユ同祖論が最高に盛り上がってるのは今日ジャネ?w

310 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:39:35.31 ID:44jFR/Cl0.net
>>301
ワッショイはヘブライ語で担ぐなんだよね
他にも同じ意味の発音が仰山ある

311 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:01.52 ID:aoAVxH8F0.net
>>267
太陽=悪魔崇拝。
大いなるバビロン、つまり、この国はサタンの会堂でもある。

312 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:03.51 ID:0m2FxHmD0.net
>>303
いや俺たちが習ってる知ってる歴史て書き換えられてない?
韓国のことバカにできる?

313 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:04.35 ID:LdqUjvWH0.net
ネトウヨってアホだな
お前らがいくら妄想拗らせたところで、お前らの憧れるユダヤ人様と日本人には何の関係もねえよwww

314 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:16.59 ID:TSDP2mCY0.net
テレビで見るイスラエルの人は完全に白人だ

315 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:19.00 ID:HDvNPa1R0.net
>>305
なんか修学旅行に行った時ペルシャの敷石の話と一緒に聞いた気がする

316 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:40:52.16 ID:mZCQsnaE0.net
>>1
そもそも神という存在は無い
46億年前の創世のとき偶然に微生物が紛れ込んだ
それが始まり

神とかかんけーねーし

317 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:41:04.14 ID:5N50opz20.net
>>199
スコッチ。
日本人でもユダヤ人でもないんやで

318 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:41:11.16 ID:m3oAlfiK0.net
聖典ってのは人の上に神がいてナンボ
それが宗教
その考えと違うのは一国だけ

319 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:41:18.01 ID:HDvNPa1R0.net
>>313
お前、1には宗教に類似点が多いしか書いてないのに日本語読めないから来るなよここに

320 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:41:31.00 ID:mQJcoKoA0.net
>>261
支配層の宗教が変わりすぎてる
ヤマト王権以降の人口増加は日本人の特性とは関係ないし
良いものは取り入れるは当時のグローバルスタンダードだった
例えば邪馬台国とヤマト王権に連続性があるなら宗教を捨てたことになるし
卑弥呼が闇に葬られてる
弥生時代との宗教の連続性が全くない
信仰の対象が支配層だけ入れ替わってる

321 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:41:52.35 ID:0m2FxHmD0.net
まあ大体の問題は
それが正しいか?ではなくて
なぜ?それを言い出したのか? なのだが

なんでそういうことにしたいの?

322 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:05.42 ID:44jFR/Cl0.net
>>314
カザール人だから
本来のユダヤ人とは違い
宗教がユダヤになった

はい教えてあげました

323 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:09.18 ID:GZAovra50.net
ドラえもんの十戒石版でもお馴染みのモーゼの十戒。
あの石版は神の指示で神輿(アーク)を作って担いで持っていった。
それがどう考えてもお神輿の由来
そんなわけないと言い張る人はじゃあお神輿ってなんなんだっていう疑問に答えてみて

324 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:09.93 ID:HDvNPa1R0.net
>>199
誰も唱えてない。アホチャイナが勝手に読み間違えてファビョってる

325 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:24.39 ID:qjhkfidt0.net
>>315
お前中高生とか未成年かよw

326 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:32.57 ID:jTx2PnSU0.net
>>240
外宮だと多賀宮・土宮・風宮の3別宮に、内宮だと荒祭宮・風日祈宮の2別宮と滝祭神、子安神社に賽銭箱があるように思うが
正宮は賽銭箱じゃ単純に追いつかないのと常時見張ってるから賽銭泥棒の被害にあわないからだな

327 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:50.47 ID:RA0nuNW10.net
神社の歴史は古く複雑。Wikipediaでは分類されていて
「産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊など」
となっている。もう一つ、多神教であり、祟りの鎮魂やお祓いが大事なように、
一神教の神様とは違って性格も異なり、むしろ目的によって使い分けている。

「信仰は?」と外国人に聞かれても「ん?仏教のXX宗だけど」と答えるだけで
「その教義は?」と聞かれてもだんだんと怪しくなる。その一方、お祭り好きで
神社の神輿を担いだりそれを眺めたりは、ほぼ誰でもやっている。
受験や七五三あるいは安産の祈願など、普段無精でも大事なことは「神頼み」w
また土地の神様の機嫌を損ねないよう大企業でも地鎮祭を欠かせない。

つまり神道は日本の環境の一部になっていて、誰も宗教なんぞとは思っていないが
外国から見れば「これぞ日本の宗教」だろうな

328 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:54.78 ID:KMAE60UI0.net
何でもユダヤの功績にすんなよ。
馬鹿じゃねーの?

329 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:42:56.68 ID:HikO/d950.net
池袋だったかに住んでいる、超大金持ちなクラスメートが高校にいたけど。
般若心経だそうで、「葬式のときは一晩中踊り明かす」、とか言ってたぞwww

シンドウなんていねえよwww
おのぼりの成金財閥がビル立てるときぐらいだろwww

330 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:00.30 ID:1pBtzXBR0.net
ドラえもん聖書説に草

331 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:22.97 ID:pDo7S5BO0.net
ねたむ神と八百万の神々は相容れない。

332 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:35.29 ID:vlrtO/U/0.net
ユダヤ神宮ワロタ

333 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:40.87 ID:HDvNPa1R0.net
>>325
昔から修学旅行はあるんやで?

334 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:58.04 ID:X4PgmnzS0.net
>>174
平安京の役人にペルシャ人がいた事実を記録した木簡が、遺跡から発掘されている
ニュースになったしNHKのNスペや歴史番組でも何度も取り上げられた
ネットで検索すると記事も色々出る

ちな、俺の知ってる1000年くらい遡れる宮司の家系はユダヤ系の容姿をしている
全員が日本人離れした超美形
若い頃のナタリーポートマンみたいな顔

335 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:43:58.06 ID:W4sx1hoy0.net
実家周りが稲荷神社、お地蔵さん、寺が入り乱れててワケワカメになってる
お地蔵さんて仏教なのね
庶民は100パー深く考えてない

336 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:44:07.13 ID:0m2FxHmD0.net
>>323
昔からエジプトで偉い人を運ぶやつだろ?
他にも荷物の運搬・タクシー事業もあったかもしれない

日本の籠屋みたいなもんだ

337 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:44:40.42 ID:xpxmgE790.net
天狗はユダヤ人説あるよなw

338 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:44:41.38 ID:mZCQsnaE0.net
信仰は好きにやれ、バカは誰かに頼らないと生きてられない
まあいいけど
さて、信仰すると必ず権力者が現れるよね、これって矛盾
で、なぜ信仰した?理由を述べよだな

339 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:44:49.78 ID:GZAovra50.net
あと塩で清めるって行為は実は仏教にはない
イスラエルと日本だけ
ただこれはイスラエルでは死海から、日本は海から大量の塩が取れるという理由もあるが

340 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:44:53.88 ID:HDvNPa1R0.net
>>329
神道は皇室神道や民族神道、神道習合の総称だからいないぞ?

341 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:45:12.63 ID:tRK/33e90.net
>>291
ユダヤが加害者の中心にいる事実なんてユダヤが認めるわけないし、
核開発推進の中心はユダヤの投資会社で、最近は中国でかなり活動しているからな。
後はイスラエルを日本に移して、中国共産党を煽れば、第三次世界大戦の出来上がりという構図。

ユダヤの兵器生産産業は最近、トランプがウザいから次のターゲットを探している所なんだろよ。

342 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:45:14.63 ID:44jFR/Cl0.net
>>335
神仏習合だったからね
お地蔵さんは別の意味あるけど

343 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:45:32.85 ID:mQJcoKoA0.net
>>313
ユダヤは人種じゃないからな
当時では単なる学派
今の日本が海外製の民主主義を国の柱にしてるのと同じ

344 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:45:44.95 ID:1pBtzXBR0.net
全知全能だけど信仰を必要とする論理的欠陥はなろう小説なら徹底的にバカにされてるレベル

345 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:45:57.34 ID:qjhkfidt0.net
>>333
じゃあ嘘つきだなw
2016年10月に分かった話をそれ以前の修学旅行で聞いてるとかw

346 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:01.78 ID:HDvNPa1R0.net
>>338
中国は宗教ないのに今も権力者がいるけどな、

347 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:04.73 ID:mZCQsnaE0.net
なぜパウロの頭テンテンできない?
単なる人間だろ?

348 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:27.75 ID:tRK/33e90.net
>>337
いや、あれはロシア人の遭難者だよ本当は。

349 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:36.62 ID:GZAovra50.net
>>336
だから、そういう頭の悪い反論要らないから
それはただの輿
アークの形状はほぼお神輿

350 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:39.19 ID:4y7fAG9l0.net
>>292
原始的な信仰を体系化する際に既存の何かを参照したのではないのかなーと思う
それが海外のものだってのはむしろ自然だろうね

351 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:46:50.27 ID:U38oXIdQ0.net
どうして日本語は、びっくりするくらい

発音と意味がイスラエル語と同じものが多いのかってこと。

素直に考えれば、日本人の祖先は古代イスラエル人ってはっきり分かるでしょう。

352 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:47:10.50 ID:jTx2PnSU0.net
>>265
本当にどこなんだろうなクリミア半島のあたりなのかモスクワあたりなのかウラジオストックあたりなのか今現在の地名で示すならまだしもって、今のウラジオストックあたりなら往来があったと言ってる人が何人もいるな
ユダヤ人が渡来するより1億倍は可能性がある

353 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:47:46.08 ID:QB/q72wA0.net
葬式仏教の呪縛からは経済的事由もあり離れていく人が増えるだろうが
現世利益のために安価で済む神頼みは今後も残るだろう
低コストは現世利益にとっては不可分だからw

354 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:47:46.49 ID:b/I5SxDf0.net
>>314
イスラエル建国の時に多かったのはロシア系
というのを聞いたことがあるけど

ナチスなんかは「ユダヤ系ぽい見た目」という
ガイドラインがあって金髪碧眼はピックアップして
里子に出して助けたとかいうのもあったらしい

355 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:47:47.75 ID:mZCQsnaE0.net
信仰はよりどころだよね
個々人が弱いからそうなるし
別に信仰無くても生きていけるよ
全く問題ありません

356 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:48:18.69 ID:MFwkQnog0.net
>>326
うん、内宮の話ね。つか詳しいなw

357 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:48:22.12 ID:0m2FxHmD0.net
>>349
いやただたんに形状がモノを運ぶのだから
同じような方式になるだろ?て言ってるのだが?

デザイン的にも似るだろ?

358 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:48:28.27 ID:m3oAlfiK0.net
ユダヤ教だとヤファウェイか
あれは何だって話だけど、妄想だとあるエネルギーが関連してるんじゃないかと思うわ
昔ある実験である動物があるものに変わった
そういうのが世界中で行われてた、今の開発も本当は別の目的があるのかって

359 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:48:48.85 ID:44jFR/Cl0.net
>>351
諏訪大社の祝詞が古代ヘブライ語らしいね
聞いたことはないし聞いても分からないが
ヤ^レンソーランとかもヘブライ語らしい

360 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:48:55.70 ID:vlrtO/U/0.net
ユダヤ神道の廃仏毀釈だったのか

361 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:49:07.52 ID:DdmRVQHs0.net
神道の、どんな宗教でもローカライズして取り込んでしまう柔軟性は面白いねw

362 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:49:20.27 ID:jTx2PnSU0.net
>>284
ユダヤ教の信者なので人種を問わない

363 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:49:25.66 ID:tRK/33e90.net
>>304
確か、双方で破門状の突きつけ合いもしていたよ。
カトリック「ユダヤ教はユダだ殺せ!」
ユダヤ教「イエスキリストは裏切り者だ!徹底的に金を巻き上げろ!」

364 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:49:48.90 ID:HDvNPa1R0.net
>>345
前から記述あるんだっつーの
中国人はこれだから

日本紀 巻第十二 聖武天皇 天平八年】
八月庚午、入唐副使従五位上中臣朝臣名代ら、唐の人三人、波斯一人を率ゐて拝朝す。
十一月戊寅、天皇、朝に臨みたまふ。(中略)唐の人皇甫東朝・波斯人李密翳らに位を授くること差有り。
【訳】
(西暦736年)8月23日、遣唐副使・従五位上の中臣朝臣名代らが、唐人三人・ペルシャ人一人を率いて、帰国の挨拶のため天皇に拝謁した。
11月3日、天皇は朝殿に臨御し、(中略)唐人の皇甫東朝・ペルシャ人の李密翳らにはそれぞれ身分に応じて位階を授けた。

365 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:49:55.56 ID:Ld0FLPF+0.net
お前らの割礼はわしが引き受けた ささ、出されよ

366 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:50:06.09 ID:0m2FxHmD0.net
>>354
イスラエル建国はロシアがポーランド占領したとき大量に抱えたた
ユダヤ人がうるさいので新しい国作るのでそっち移動してくれて
ことで元ポーランド領のロシア系ユダヤ人が多いんじゃなかったっけ?

367 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:50:24.52 ID:fVn0KqPl0.net
旧約聖書と神道はそっくり似ている
正月は種の無いパンを食べ(餅のこと)
また7日休む
旧約聖書の言うことを
日本人ほど習慣を残している民族はいないだろう

368 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:50:25.45 ID:QKhmiwU10.net
日ユ同素論にはウリナラ起源と同じ感じしかしないわ
日本の独自性を否定して日本を破壊しようという企みではないのか
唱えてる連中もキリスト教絡みが多いのを見るに
神道(神社)を破壊してキリスト教で上書きしてやろうと考えてるんじゃ

369 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:50:48.18 ID:qjhkfidt0.net
>>352
普通に極東のツングースカ系なら交流あるんでねーの?
2ちゃんで有名なのだとエヴェンキ族とかw
地理距離的には朝鮮人と交流するのと何が違うの?って話だが

アホはロシアつってスラブ人想像しちゃうんだろうけれどもw

370 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:00.74 ID:D5SwV7O70.net
全部読んだ
結論、意味わからん♪ b(^^)

371 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:20.29 ID:GZAovra50.net
>>358
YHVHもしくはYHWHはユダヤ教だけでなく
キリスト教とイスラム教の神でもある

372 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:25.68 ID:HDvNPa1R0.net
>>284
イスラエルがあった場所に元はいたんだろ。
二千年かけて無理やり戻ってるけど

373 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:26.72 ID:mZCQsnaE0.net
あのさ、なんでキリスト教、カトリック、プロテスタントなど詳しいの?
関係ないでしょ?って思うのだけど
なぜ日本人が躍起になるのか分からない

374 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:34.67 ID:1pBtzXBR0.net
yhvhは淫夢と同じ略し方だから
淫夢同祖論も同じだけの価値がある

375 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:45.83 ID:HdhEHHQt0.net
良い湯だや ハハハン ♪

376 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:51:48.53 ID:tRK/33e90.net
>>354
まぁ、虐殺大好きスターリンおじさんから逃げないといけない人たちだったからね。

377 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:12.07 ID:mQJcoKoA0.net
皇室の神道と民間の神道が昔から共存してるのも日本で生まれたシステムなのかは疑問だ
支配層と被支配層の宗教は日本以外では同じなのが普通ではあるけど
そうでなかった時代がある
それがヘレニズム時代
正教会が支配してもイスラムが許されてた時代
その思想と被る。言葉も変えなかった。
元の登場以降に世界は変わってしまう
ヘレニズム時代が世界で唯一残ってるのが日本であると

378 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:28.41 ID:QB/q72wA0.net
>>361
昔の日本人には使えるものは何でも使えばいいんじゃね?的なところがあったのだろう
禁忌的なものが付いて宗教化したのは後の気がする

379 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:34.84 ID:HDvNPa1R0.net
>>368
だからそれ1にも書いてないしチャイナとウリナラだけ勘違いして勝手に発狂してんだよな。無駄に

380 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:35.49 ID:GZAovra50.net
>>357
でそれを運ぶ祭りをしてるの?
偉い人みんなで輿にのせて祭りしての?

頭悪い人は返事しないで

381 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:45.06 ID:Cru9PCud0.net
キムチ悪い

382 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:52:59.59 ID:b/I5SxDf0.net
>>366
アメリカにもけっこう逃げてたみたいよね

まあ見た目だけでは判断出来ないはずなのに
朝鮮耳とかつり目とか左右対称とかいろいろ
言ってる誰かさんらとよく似ているよ

383 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:05.62 ID:qgXkFyig0.net
あー
いるみなてぃサタン礼拝のマークじゃんw わらわらわらわらわらわらわら

384 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:17.11 ID:44jFR/Cl0.net
>>373
カトリックとプロテスタントが紛争するのが分からないね
むかしアイルランドでテロばかりだったな

385 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:26.51 ID:3jvDmH1x0.net
>>363
キリストはメシアのギリシャ語訳で救世主という意味だからユダヤ教はイエスをキリストとは言わないと思うよ

386 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:45.86 ID:U38oXIdQ0.net
>>359
日本に古くからある数え方に
「ひい・ふう・みい・よお・いつ・むう・なな・やあ・ここの・とお」があるけど

古代ヘブライ語そのままだからね。

387 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:48.87 ID:qjhkfidt0.net
>>364
木簡の話じゃないのかよw

388 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:53:57.25 ID:qgXkFyig0.net
ユダヤ

悪魔の儀式のかたまりだわww

389 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:10.64 ID:HDvNPa1R0.net
>>380
アフリカの王とかも神輿みたいのに乗って移動するよ。テレビで見たよ。

インドもそうじゃね?壁画か絵で見た

390 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:17.96 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>313
イスラエル政府は昔から古代ユダヤの痕跡を日本で調査してるよ
駐日イスラエル大使もテレビで熱心に力説してたし

391 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:18.19 ID:0m2FxHmD0.net
>>380
あなた本当に日本人?
昔は実際に神輿には人が乗ってたんやで?

392 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:23.22 ID:UnUE1Cia0.net
国連、国際連合はねつ造語。正しくは連合国、さらに言えば戦勝国、戦勝国のWW2の
リーダーはフランクリンルーズベルト、チャーチル、スターリン、全部ユダヤ人。蒋介石も
フリーメーソン、妻の宋美齢もフリーメーソン。全部ユダヤだよ。
中国軍が日本軍と戦うことができたのはフリーメーソン関係でアメリカのユダヤが武器、弾薬、
戦闘機、戦闘機搭乗員を提供したから。日本軍は中国軍ではなく、フリーメーソン、ユダヤ
と戦い、大東亜戦争に追い込まれ、敗北し、ユダヤの奴隷となった。
国連本部の敷地を提供したのもユダヤのロックフェラー。
ユダヤの最終目的は経典タルムードに基づく、人口削減して世界統一政府をつくるというもの。
このユダヤにとって、日本人は天敵。なぜなら、日本人はユダヤ人の遺伝子を持っていると
考えられるからだ。日本人の習慣や風俗を見ると旧約聖書と合致する部分が多すぎる。
例えば、入学式、卒業式で使用する赤と白の幕で四方を囲む。これはモーゼの出エジプトの
子羊の血を鴨居と柱に塗れば、殺戮の天使はイスラエル人の赤子を討たず、エジプト人の
赤子を討つという話からきていると思う。つまり幕で囲むことによってここは神聖な場所で
あるから、不浄な霊は入ってくるなという意思表示と思う。日本人はなにも知らずおこなっているが
旧約聖書に基づくと考えざるを得ない。モリヤ山とか、ゴルゴダの丘もモリヤ山の一部だろう。
そういう日本人は、単なるユダヤ教徒の自称ユダヤ人にとって、天敵以外の何者でもないだろう。
なお、ユダヤと言う言葉は古代ローマ人が古代イスラエル人をさげすんだ蔑称でもある。ジャップと
言う蔑称と同じだ。
昨年、ユダヤはヒラリーを不正選挙で勝利させ核戦争を起こさせる予定であったが失敗した。
これは嘘でもなんでもなく、米軍はロシア国境付近に戦車を展開させたし、ロシアも全面核戦争
やむなしとしてモスクワ市民全員を地下シェルターに避難させる訓練を2回以上やった。
日本のカスゴミはユダヤの支配下にあるので一切報道しないので、日本人は何も知らない。
ユダヤは反日のDNAを持つ朝鮮人や在日を、あるいはフリーメーソン会員を利用して、
日本を統治している。

393 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:34.52 ID:MFwkQnog0.net
>>367
イースト菌の入ってないパンと餅は違うw

394 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:43.18 ID:jTx2PnSU0.net
>>339
中世以前の日本の塩は海水をたくさんの薪で煮詰めて作ってたので大陸で岩塩拾う方がずっと効率が良かった

395 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:54:59.45 ID:UnUE1Cia0.net
A級戦犯とユダヤ人

・東条英機  −満州に逃げてきたユダヤ人に穏健な措置を取るように指示し、ドイツからの抗議を一蹴。

・松岡洋石  −凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。

・荒木貞夫  −文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、民族差別には 同意できないと拒否。

・東郷重徳  −亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。

・広田弘毅  −命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となる。

・板垣征四郎−五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張し、その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。

多くのユダヤ人を救った人物がA級戦犯にされた歴史を世界は知って居るのか?

396 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:55:07.73 ID:44jFR/Cl0.net
>>386
知らなかった
これはヘブライ語を本格的に勉強する必要があるね

397 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:55:18.53 ID:HDvNPa1R0.net
>>364
東大寺の説明でペルシャの敷石と一緒に話聞いたって言ってんじゃん。

398 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:55:52.86 ID:UnUE1Cia0.net
ウクライナのポロシェンコ政権は、NYの1%オリガーキ金融ユダヤ人が捏造したユダヤ傀儡政権
です。よって、ウクライナが、旧ソ連のミサイル用エンジンの技術を北鮮のキムテジに流出させた
としても、どこにも疑問はない。ごくごく常識的なニュースでしかない。ポロシェンコの「意図的」な
犯行でしょう。

ユダヤ傀儡政権のウクライナのやってきた事


・ロシアから所有権ぶんどった空母ヴァリャーグを、オリジナルエンジン搭載したまま中国に売り払う
・空母建造に携わったウクライナの造船所技術者が中国に全面協力
・原子力空母ウリヤノフスクの設計図を中国に売り払う
・Su-33の試作機をそのまま中国に売り払う
・アントノフのAn-225ムリーヤの技術及び設計図に至るまであらゆる所有権を中国に売り払う
・中国海軍艦艇向けの大出力高性能ガスタービンを大量に売り払う
・中国海軍艦艇向けの高性能レーダーを大量に売り払う
・北朝鮮にICBM用エンジンを売り払う ← New!

399 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:56:01.69 ID:mZCQsnaE0.net
なぜ、モスクを作るの?
なぜ集まりたい?
自分ち(家のこと)でお祈りすれば良いじゃん
なぜ、日本の補助金使うの?
我々の税金なんだけど

400 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:56:03.34 ID:W4sx1hoy0.net
>>342
神仏習合
明治で比較的はっきり分けたんだな
明治より前にあちこち置いてるんだから庶民からすればワケワカメのままだよな…
冷静に考えればおキツネさまは神社〜とか分かるくらいで

401 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:56:27.13 ID:QB/q72wA0.net
似たような性質の人間達が居たから似たような宗教ができたんじゃないの
地理的に遠すぎて直接的な繋がりは無さそう

402 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:56:58.62 ID:HDvNPa1R0.net
>>386
へえ。すごいね中国とか経由してきたのに
極東日本にしか残ってないのか

ここで発狂してるチャイナ見てたらなんとなくその理由わかる気はするけど

403 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:02.43 ID:GZAovra50.net
あと先に言っとくが
アラーってのは神様とかGODって意味な

404 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:11.67 ID:0m2FxHmD0.net
日本て最初の文字が漢字のように考えてる思ってるけど
じつは最初に入ってきた文字はヘブライ系文字の可能性もあるよな
四国とかにも残ってるんだっけ?石に掘られた神世文字が
木簡や竹簡よりも古いよねたぶん

405 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:31.44 ID:mZCQsnaE0.net
あのさ、宗教や信仰は好きなだけやれば良い
しかし国税使うなよな

406 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:35.47 ID:UnUE1Cia0.net
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、
日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって
食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。
今後、中国、インドなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。
@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか
東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。
B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる
さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、
関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。

407 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:50.84 ID:4y7fAG9l0.net
ユダヤ同祖論て日本だけでなくて色んな民族があるらしいな
ユダヤは古代民族界のアイドルと言えるなw

408 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:57:51.24 ID:TFITUXaa0.net
日本・イスラエル比較文化研究(2)日本列島は誰が創った?
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006401553

409 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:58:07.73 ID:MFwkQnog0.net
契約の箱は四人で運べるしな、そもそも大きさが違うし揺らさんし

410 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:58:11.81 ID:HDvNPa1R0.net
>>400
その辺に仏像祀ってる神社腐るほどあるから
別に別れてないんだけどね。

411 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:58:17.07 ID:mZCQsnaE0.net
しかも、課税無し はぁ?

412 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:58:47.14 ID:UnUE1Cia0.net
  /⌒)   
  ⊆==卍|_  どうもロスチャイルド男爵の孫です。
  (`■´) < ナチスはロスチャイルドが作りますた。
 【_ヽA/】   イスラエルを建国するために
  /_|_ゝ  欧州からユダヤ人を追い出しイスラエルに追い込みますた。
  (__)_)  それがホロコーストの正体です。


 さあみなさん、ユダヤ金融悪魔様のために叫びましょう。さあご一緒に
\ハイルユダヤ!ハイルイルミナティ!/
    /⌒)
   ⊆==卍|_
  ∩(`■´)
  `【ヽA/】⊃
`_/| ̄ ̄ ̄ ̄|\_
|||  卍  | ||
||| Deitsch| ||

ハイルユダヤ!ハイルイルミナティ!
` ∧_∧∩ ∧_∧∩
 (  ´)/   (  ´ )/
∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
  )/(  ´ )/(    )/
∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
 )/(  ´ )/(    )/

アンネ・フランクが、死後、化けて出て、ドイツのユダヤ人男性作家に憑依して、戦
後発明されたボールペンで書かせたのが、アンネの日記。

クロアチアでアンネの日記を教育課程から削除したら、騒ぎになった。

ホロコーストは、戦後、ユダヤ人が利益を享受するためにでっち上げた神話。殺鼠剤
、チクロンBで600万人を殺害するなど、不可能。ガス室、焼却炉は、戦後隠れユ
ダヤ人スターリンが作ったもの。ユダヤ人口に戦前、戦後で大きな増減なし。

ユダヤを迫害したヒットラーは、ユダヤ・ロスチャイルド男爵の孫。米欧ユダヤがヒ
ットラーのナチスのスポンサーだった。ナチスは、National Zionist の略。

よって、クロアチアが、アンネの偽日記を教育課程から外したのは正解。今後、世界
がクロアチアに追従する。RKがホロコースト否定をしても、SWCが直接攻撃して
こない理由は、赤字で示しました!(そのかわり、汚い手口で妨害はしてきます!)

413 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:59:12.01 ID:mZCQsnaE0.net
5chネラーは節穴か?

414 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:59:23.10 ID:HDvNPa1R0.net
>>405
祖国帰って一から歴史やり直し

415 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:59:24.43 ID:U38oXIdQ0.net
どうして神武天皇に至るまでの日本神話の系図と、
旧約聖書にあるエフライム族の系図がまったく同じなのかってこと。
ストーリーも全く同じででしょ?

それがどうしてかってこと。

偶然だとでもいうのだろうか?

416 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:59:29.95 ID:RA0nuNW10.net
坊主(=僧侶)が結婚する仏教なんてその世にない。
神主は一般人と同じ暮らしをする。
仏教なんて日本には定着してないんだよ。
仏壇の仏様なんて先祖のこと。あれは神道なんだよw

417 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 03:59:44.61 ID:wUNDA5s30.net
神道
「一神教」ならぬ「一天皇教」
「自称、多神教で寛容 」だが、
「天皇否定・天皇不敬」を許容しない、非寛容な宗教

神道の目的は天皇崇拝。
八百万の神など、ただのアリバイ。

418 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:10.04 ID:UnUE1Cia0.net
東日本大震災が人工地震である9コの証拠
証拠1:P波が来てS波が来る自然地震が、P波が来てない
証拠2:不自然な3回の波形
証拠3:福島原発の爆発がなぜ3回!?
証拠4:海に汚染水を流したのを「米政府の要請で」と発言した政府関係者がいる。次の日撤回。
証拠5:船艦「ロナルド・レーガン」がトモダチ作戦で被爆を訴える不自然さ
証拠6:陸前高田の薪からセシウム検出
証拠7:震災後すぐ、海底から放射線物質が出る
証拠8:津波にが20分置きと規則正しい
証拠9:すべてが46分に行われている
*1.17阪神大震災5時46分、3.11東日本大震災14時46分、4.1チリ大地震20時46分、9.11NY同時多発テロ8時46分

2011年、津波のあった年の3月3日に、
  地震・津波のあることを日本政府は知ってました。
知ってたんですよ、8日前に。
  地震・津波の8日前に知ってました。
しかし、政府と東京電力と東北電力と
  日本原電が発表を止めてしまったのです。
こんなことって許されますか?みなさん。
  国民が知らなければならないのに、
この電力会社によって、
電力会社の都合によって、
  津波・地震情報が止められたんです。
恐らく、死ななくてもいい人が
  いっぱいいたんじゃないでしょうか。
これは、青森から千葉県まで、
  津波に遭って、亡くなられた方のことを思うと、
無念で無念でなりません

2013年7月16日(火)、新宿駅西口で演説する
  井戸川克隆・元双葉町町長。

419 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:30.92 ID:HDvNPa1R0.net
>>415
あの生々しい国取り合戦みたいな殺し合いの日本神話が?ほんと?

420 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:33.76 ID:mQJcoKoA0.net
>>368
日ユ同祖論には独自性と正統性がある
漢字のルーツが中華であるように
日本は海外で生まれたものを取り入れてる
それが独自性を生んでる
今のユダヤ教もキリスト教も時代に揉まれてるが
神道は2000年前の価値観を残してる
日本生まれである価値よりも
2000年の価値と、それより前に遡れる価値の方が大きい
少なくとも皇室の神道と弥生時代の宗教には繋がりがない
一方で民間の信仰は卑弥呼に通じるものはある
そこも日本の独自性と正統性を生んでるのは確かではある

421 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:40.30 ID:mZCQsnaE0.net
>>414
生粋の日本人としてお前のような外国人が何だって?

422 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:47.41 ID:b/I5SxDf0.net
>>415
それはパクったからだ
はい論破ー

423 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:00:54.47 ID:UnUE1Cia0.net
東電のあの人達は今!
勝俣恒久会長
 →日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
 
清水正孝社長
 →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
 
 武井優副社長
 →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住)
 
 宮本史昭常務
 →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
 
 木村滋取締役
 →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
 
 藤原万喜夫監査役
 →関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)

日米海戦末期、東南海地震の前にB29がビラを撒きました。
「米国式(人工)地震を起こす」。
そして地震が起きて、その後に「地震の次は何をお見舞いしましょうか?」とのビラが撒かれた。
これはNHKの番組で暴露されました。
そして、その製作者は殺されています。
オウムの村井幹部が刺されたのも、番組で「阪神の地震は人工」との旨を暴露した後でした。
米ソの「互いに地震気象兵器を使わないように」という協定だけでなく、
ペンタゴンが世界に向けて「地震気象兵器は使用すべきでない」と発信した事実もあります。
人工地震については国会でも言及されましたね。

424 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:03.71 ID:0m2FxHmD0.net
運搬道具だよただの

神輿だからてなにか特別の意味はあるかもしれないが
多人数でなにかを運ぶていう意味ではただの運搬道具

当時の人力タクシーみたいなもん

中東のタクシーと日本のタクシーが似てるね みたいなもん
あんな単純な構造どこの地域でも考え付くだろ…

425 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:09.40 ID:mZCQsnaE0.net
>>414
やんのか?

426 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:12.47 ID:tRK/33e90.net
>>352
遊牧民族の場合、常に移動しているから、場所というのを特定しにくいんだよ・・・。
北方は遊牧民族の地域で、旧ソ連地域を西へ東へと自由に動いてほぼ一定の地域にいない事が常だった。
あと民族紛争で追い出される事も多く、このせいで農耕国家が潰れたりするんで、旧ソ連の遊牧民族の歴史というのは世界史では大切なんだよな。

427 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:13.98 ID:QKhmiwU10.net
ユダヤ人は白人、日本人は黄色
ユダヤ教は一神教、神道は多神教
日本とユダヤは無関係だな

428 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:31.07 ID:jTx2PnSU0.net
>>351
誰かがコテンパンに論破してるのにまだ信じてるアホがいるのな

>>366
イギリスが第二次大戦時にユダヤ人に協力させた見返りにイギリス領だった土地をくれてやったんじゃなかったっけ?アラブ人にも約束したのでどうしようもなくなったとか

429 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:36.47 ID:HDvNPa1R0.net
>>417
>「天皇否定・天皇不敬」を許容しない、非寛容な宗教

そんな皇室解体唱えてるのが共産だけだからだろ

430 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:01:50.58 ID:UnUE1Cia0.net
真珠湾攻撃はアメリカによる謀略

@真珠湾攻撃前までサンディエゴにあった太平洋艦隊の拠点が1940年5月に真珠湾に移された。

A太平洋艦隊司令官だったジェームズ・リチャードソンは猛烈に反対したが、ルーズベルトに更迭された。

B日本軍の奇襲攻撃は、米軍の演習の際に奇襲が大成功を収めたものとほとんど同じ経路。

アメリカの工作員が日本海軍の士官などへ情報をリーク→政官財に張り巡らされた工作網を通じ開戦が促され→真珠湾攻撃が実行された。
今の日本の政治も同じ、政官財メディアに張り巡らされた工作網を通じて安部は操られているだけ。和解の演出は次の戦争のための演出→憲法改正&中国と戦争

「アラモの砦」でメキシコと戦争
「メイン号」でスペインと戦争。フィリピンを略奪
「ルシタニア号」で第一次世界大戦に参戦
「パールハーバー」で太平洋戦争
「トンキン湾事件(謀略)」でベトナム戦争
「アメリカ同時多発テロ」でアフガニスタン紛争・イラク戦争

「きっかけ」は浜辺に打ち上げられてる「子供の死体」でも「油まみれの鳥」でもいい

「ナイラ証言」でググれw

431 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:14.70 ID:hqZVpvd/0.net
欽明天皇15年(554)の条に記されていた
医博士の王有陵陀(おううりょうだ)と
採薬師の潘量豊丁有陀(はんりょうぶちょうだ)
という人物である。
欽明天皇はその前の年に隣国の百済(くだら)に対して、
軍事支援の見返りとして
「医博士・易博士・暦博士を当番制で交代させよ」
と要求した。要求に応えて百済から派遣されてきた
交代要員の博士たちの中に、二人の医師が含まれていた。

432 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:19.68 ID:HDvNPa1R0.net
>>425
三国志も知らないだろどうせ

433 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:19.99 ID:mZCQsnaE0.net
誤解を招くようなレスするんじゃねーぞ

434 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:37.03 ID:0m2FxHmD0.net
>>415
パクったからだろ?
そして当時の中国に自分の出のストーリーといかに自分たちがすごいか語って
「日本人は嘘つきで信用できない」と当時の中国人たちに見透かされてたじゃんw

435 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:38.03 ID:UnUE1Cia0.net
●白人のやってたこと

■アメリカ人 インディアン大虐殺  1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
 彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
 アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人  アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺

436 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:40.65 ID:3jvDmH1x0.net
>>427
ユダヤ人というのはユダヤ教徒のことだから人種は関係ない
で、古代ヘブライ人は白人でも黒人でもなく黄色人種だよ

437 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:02:41.26 ID:44jFR/Cl0.net
>>402
イスラエルから失われた十氏族を日本に探しに来てたよ
見つかってもさすがにミャンマーみたいに連れ去る事は出来ない
イスラエル大使が四国を中心に探してた

438 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:03.54 ID:hqZVpvd/0.net
王有陵陀は中世ペルシャ語で「ワイ・アヤーリード」の
写音文字で「ワイ(神)によって助けられるもの」という
人名であることが判明した。
潘量豊丁有陀についても、「ボリヤワーデン・アヤード」の
写音文字で、「鋼のような強固な記憶の持ち主」という意味であり、
イラン系の医師であると判断したという。

439 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:12.44 ID:UnUE1Cia0.net
第二次世界大戦当時、亜細亜は、ほぼ全域、タイと日本を除いて白人の植民地であった。
白人の力が世界を支配し、有色人種に人権が存在しない時代に
大日本帝国は有色人種国家として唯一強大であり、最後の砦だった。
1919年、日本は国連にて「人種的差別撤廃」を世界初提案するが、否決される。
1941年になり、ABCD包囲網を敷かれ、アメリカにハルノートを突きつけられると、 追い詰められた日本は「亜細亜の解放」を大義に掲げ、打って出た。
而して大日本帝国は、イギリス軍、オランダ軍等を打ち破り、
対アメリカ戦と言う戦術レベルでこそ敗れたが、
亜細亜を白人支配から解放するという戦争目的を達成したのである。
結果、欧米列強は持っていた植民地のほぼ全てを失った。
日本が先の大戦を戦わなければ、現代人は白人の奴隷となったであろう。
大日本帝国こそは、亜細亜を解放したのです
■イギリス
◎アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、
むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」
(1956年10月28日/英紙「オブザーバーL)
■タイ
◎ククリット・プラモード 元首相
日本のおかげで、アジアの諸国は全て独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、 生まれた子供はすくすくと育っている。 今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、日本のお陰です

440 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:15.20 ID:mZCQsnaE0.net
>>432
諸葛亮孔明しか知らない

441 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:19.82 ID:HDvNPa1R0.net
>>427
ユダヤ人は白人ww 中東系だよ顔つきでわかるんだよアインシュタインとか

442 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:44.88 ID:RA0nuNW10.net
>>417
それは「国家神道」という神道でも特殊なものな

443 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:48.26 ID:7eHHNW480.net
>>416
そうか?日本は仏教1000vs神道1ぐらいだと俺は思うけどw

444 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:55.63 ID:UnUE1Cia0.net
@ つい70年前まで、有色人種は日本とタイ以外、白人に売買される対象だった

A 白人にとっては、日本とタイを支配すれば「地球全土の奴隷化完了!」だった

B 日本が重い腰を上げて抵抗した。まず近隣アジア諸国から白人を追い出した。
  そしてインフラを施し、教育や軍事レベルを上げて、白人と戦争できるようにした。

C 日本統治でシナ人は増え、台湾人は日本兵の1割になった。
  アジアは団結しつつあった。

D 戦後、白人は「勝ったのに」全ての植民地を失った。
  黒人も立ち上がるようになり、この70年で独立を勝ち取った。
  これは70年前、日本人が世界で始めて、白人と戦ったからだ。

 例外として、中国と朝鮮だけは中華思想により、逆恨みしている。

以上。

ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。

445 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:03:58.03 ID:tRK/33e90.net
>>422
あー日本の神話で初期の話は、他の宗教の話の丸パクリっていうのが多いからな。
聖徳太子も、キリストの逸話を丸パクリだしなww

446 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:04:05.20 ID:mZCQsnaE0.net
>>432
歴史振るな苦手なのだから

447 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:04:28.92 ID:PXe3ik810.net
日ユが同祖な事を知っていますか?

知ってた
今知った

448 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:04:40.74 ID:UnUE1Cia0.net
神風特攻隊は、アメリカの卑劣な戦争犯罪を打ち砕く聖戦戦法だった。
アメリカは大日本帝国に戦争犯罪の積み重ねで戦争にやっと勝った。
日本軍は武士道に従って正々堂々と相手の軍だけを相手にしたが、
アメリカは一般市民を虐殺し捕虜を不要と公言して降伏した日本兵の幸福を認めず、
全員を射殺していた。
こんなアメリカに対して日本の軍令部は日本からの捕虜への降伏は無駄だから、
一人でも多くのアメリカ兵を倒すよう指導した戦陣訓をあたえた。
アメリカは都市の無差別爆撃、広島長崎での原爆実験を強行し、
広島での原爆の効果を正確に結果を出すように被爆者の救助、治療を禁止し、被爆者の自然死を無理に待たせた。
それによる被害は甚大になったが、アメリカ軍は広島での都市での核の被害を正確に出して、
以後のアメリカの都市爆撃に必要な核の数を割り出し、今現在のアメリカの核攻撃に必要な
核爆弾の数を割り出す参考値にして、仮想敵の都市の攻撃必要数を決定する要件に、
広島の被害状況を正確に割り出している。
この陰には日本人の律儀な科学に対する正確性をそのまま利用している。
だから広島の被害は広がったと言える。
原爆攻撃はナチスドイツの、ユダヤホロコーストと同じ思想に基づいている。
アメリカには1945年当時はアメリカ全国での人種差別思想が充満しており、
日本人を黄色い猿と公言し全滅政策を取るのが常識と考えていた民主党の大統領が公文書に明記している。
更に空軍を作ろうとしていたカーチスルメイは相手の軍ではなく市民を標的にして戦力を割く戦法を信奉していた。
だが日本人は日本人の武士道を重視して民間人どころか軍に対しても敗戦の将兵を救助した記録も多数存在しているが、
アメリカ軍は敵の軍隊より抵抗のない民間人をより多く殺戮した。
ヒッリッピンでの病院攻撃の砲撃ではに日本軍の存在しない事を知っていたのに、無差別で砲撃し、
普通のヒリッピン人を虐殺した戦争犯罪事件があった。
アメリカが戦争で勝てたのは戦争犯罪の積み重ねであった。
だから、マッカーサーはそのことを知っていたので日本の戦争は自衛戦争だとアメリカの議会で公言した。
これが隠れた大東亜戦争の真実だ。
第日本帝国の始めた大東亜戦争は世界の奴隷解放、植民地解放戦争であった。
その結果アジヤだけではなくアフリカの植民地も戦後全部解放された。
大日本帝国は戦争の現実には結果には敗戦したが、アメリカの言う太平洋戦争ではなく、
「大東亜戦争」を戦いその戦争の目的を果たしアジヤの植民地を解放し、さらにアフリカの植民地も解放した。
日本人は誇りを持って未来へ進もう。

449 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:04:56.15 ID:qjhkfidt0.net
そもそも経典失うとか、偉大な神や王の名前忘れるとかありえんしw
天地創造の話すら残ってないとかw

450 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:04:57.33 ID:bQDYa+CB0.net
フリーメーソンユダヤの陰謀

451 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:05:13.78 ID:t7FsAsTI0.net
日本から神道や皇族をとったら、中華や朝鮮並みになりそうで
怖いな。

452 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:05:15.67 ID:UnUE1Cia0.net
アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望し
ているのか、それは、アジア諸国民と日本との長きにわた
る結びつきのゆえであり、また、植民地として従属的地位
にあったアジア諸国民が、日本に対して抱いている深い尊
敬のゆえである。往事、アジア諸民族の中で、日本のみが
協力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ
友邦として、仰ぎ見た。私は前大戦中のいろいろな出来事
を思い出せるが、当時、アジア共栄のスローガンは、従属
諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インド
ネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されるこ
とを希望して、日本に協力した者がいたのである。

よってセイロンは日本に賠償を求めない、とジャヤワルダナ
蔵相はサンフランシスコ講和会議で述べた。同様の趣旨でイン
ド、ラオス、カンボジアなどが賠償請求権を放棄した。

【アジア諸国(中韓除く)の反応】
★シンガポール リー元首相:
「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:
「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。
外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:
「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:
「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:
「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:
「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:
「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:すべての人のために祈るのは正しい事

453 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:05:47.63 ID:UnUE1Cia0.net
昭和39年、社会党の佐々木更三委員長が毛沢東主席に
「中国国民に多大の損害をもたらして申し訳ない」と挨拶すると、
毛沢東主席は言った。
「何も申し訳なく思うことはありませんよ、日本軍国主義は
中国に大きな利権をもたらしました。
中国国民に権利を奪取させてくれたではないですか、皆さん、
皇軍の力なしには我々が権利を奪うことは不可能だったでしょう」

昭和52年10月7日にトウ小平主席は言った。
「毛主席は、常々過去のことは水に流そうと言われた。
しかも実際は、日本が中国を助けたことになっている。
日本が蒋介石を重慶まで押し下げて呉れたので、
我々は日本軍の占領地域の後方に広がった。
そして八年間に三万から百二十万に迄増えたし、
さらに数百万の民兵まで作った。
我々は、百二十万を以て三年間で蒋介石軍を打ち破った。
それゆえ皆さんだけを責めるのは不公平だと思う。」

反日は、中国共産党幹部のバカ息子の会の太子党(習近平等
)が自分達の腐敗や貧富の格差をごまかす為にやっている!

454 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:05:57.07 ID:mZCQsnaE0.net
>>447
ラフカディオハーンだね
小泉八雲

455 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:19.41 ID:HDvNPa1R0.net
>>440
赤壁の戦いの劉備玄徳と曹操くらい覚えてあげてな

456 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:23.49 ID:44jFR/Cl0.net
天皇家がユダヤなのははっきりしている
敗戦後に仁徳天皇陵からダンボ―ル何百も持って出た
ボストン博物館に展示しているが撮影禁止なので表に出ない

457 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:30.37 ID:jTx2PnSU0.net
>>372
黒人でもモンゴロイドでもユダヤ教に入信したらユダヤ人なの
こんな簡単な話も理解できないのか?

458 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:34.52 ID:t7FsAsTI0.net
日本から神道や皇族をとったら、中華や朝鮮並みになりそうで
怖いな。:

459 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:36.35 ID:tRK/33e90.net
>>413
いいえ、日本語が通じないのです全員。

460 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:39.12 ID:0Bkq+PKA0.net
ユダヤ=頭いい→ユダヤと似た文化を見つけた→日本人とユダヤは同祖に違いない→日本人は頭いい!

要はタダ乗り
くだらないね

461 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:06:51.82 ID:UnUE1Cia0.net
■韓国の前大統領クネさんの父親・朴元大統領の談話■

日本の朝鮮統治は、そう悪かったと思わない。

自分は非常に貧しい農村の子供で、学校にも行けなかったのに

日本人が来て義務教育を受けさせない親は罰すると命令したので

親は仕方なしに大事な労働力だった自分を学校に行かせてくれた。

すると成績がよかったので、日本人の先生が師範学校に行けと勧めてくれた。

さらに軍官学校を経て東京の陸軍士官学校に進学し、首席で卒業することができた。

卒業式では日本人を含めた卒業生を代表して答辞を読んだ。

日本の教育は割りと公平だったと思うし

日本のやった政治も私は感情的に非難するつもりもない、むしろ私は評価している。

462 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:09.69 ID:mZCQsnaE0.net
>>455
知らない

463 :名無し募集中。。。:2019/04/15(月) 04:07:10.92 ID:KFVpx9Ng0.net
茶道の例の三回回しの作法がキリスト教の聖餐式の儀式とまったく同じなのは知ってるよな

464 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:25.76 ID:TSDP2mCY0.net
結局ユダヤは民族なのか宗教なのか分からんね。
民族だったらでユダヤ民族以外は関係ないという理屈もわかるが。
宗教なら宗教入信したら民族関係なく信じる人がユダヤなわけだし。

465 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:29.77 ID:UnUE1Cia0.net
■インド、パ−ル判事の東京裁判に関する談話■

要するに彼ら(欧米諸国)は、日本が侵略戦争を
行ったと、歴史に、とどめることによって
自分たちの、アジア侵略の正当性を誇示しようと
したのだろう

そして、それと同時に、日本の17年間の一切を
罪悪と烙印することが、目的であったに違いない

私は、1928年から、1945年までの
17年間の歴史を、2年7ケ月かけて調べた

その中には、おそらく日本人の知らなかった
問題もある
それを私は、判決文の中に綴った

その私の調査した歴史を読めば
欧米こそが、憎むべきアジア侵略の張本人であると
分かるはずである

それなのに、あなたがた日本人は、自分らの子弟に
「日本は犯罪を犯したのだ」
「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」
と、教えている

満州事変から、大東亜戦争に至る真実の歴史を
どうか、私の判決文を通して研究していただきたい

日本の子弟が、ゆがめられた罪悪感を背負って
卑屈、退廃に流されていくのを
私は、平然として見過ごすわけには、いかない

誤まられた彼らの宣伝の、その欺瞞を払拭せよ
誤った歴史は正しく書き換えられなければならない

466 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:45.15 ID:HDvNPa1R0.net
>>449
お前チャイナのくせにペルシャ人が唐に来てたことすら知らないじゃん

467 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:50.74 ID:0m2FxHmD0.net
とにかく日本の宗教の元になったのは
ほとんど海外輸入だよな
土着信仰のはべつかもしれないが
当時の権力者たちが崇めた宗教なんて
当時の知識人が渡来人から影響を存分に受けているじゃないか?

似てて当然だよ
ただ日本お得意の改修がはいるわけだが
ただパクるだけじゃないのがお隣と違うところ

468 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:07:52.58 ID:qjhkfidt0.net
>>463
全然違うw

469 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:03.72 ID:wUNDA5s30.net
>>429
>そんな皇室解体唱えてるのが共産だけだからだろ

「一神教」ならぬ「一天皇教」の信者らしい見解。w

470 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:08.15 ID:UnUE1Cia0.net
■マレ−シア、ノンチック元上院議員の談話■

私たちは、マレ−半島を進撃してゆく日本軍に
歓喜の声をあげました

敗れて逃げてゆく、イギリス軍を見た時には
今まで感じたことのない、興奮を覚えました

しかも、マレ−シアを占領した日本軍は
日本の植民地とはせず、将来のそれぞれの国の
独立と発展のために

それぞれの民族の国語を普及させ
青少年の教育を、おこなってくれたのです


■マレ−シア、シャフィ−元外務大臣の談話■

日本は、どんな悪いことをしたというのか

大東亜戦争で、マレ−半島を南下した時の
日本軍は、凄かった

わずか、3ケ月でシンガポ−ルを陥落させ
我々には、とてもかなわないと思っていた
イギリスを、屈服させたのだ

私は、まだ若かったが
あの時は神の軍隊が、やってきたと
思っていた

日本は敗れたが
イギリス軍は、再び取り返すことが出来ず
マレ−シアは、独立したのである

471 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:25.44 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>427
古代のユダヤ人が迫害されて北へ行って白人と混ざって現在では白人に分類されると考えるほうが妥当、
古代にどんな容姿だったかは定かではないよ。
古代のユダヤ教が当時明確に一神か多神かを区別してたかどうかも定かじゃないでしょ
少なくとも今よりぼんやりした原始的な宗教だったと思う

472 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:36.12 ID:UnUE1Cia0.net
■インドネシア、ナチ−ル元首相の談話■

アジアの希望は、植民地体制の粉砕でした

大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を
日本が代表して、行ってくれたものです

大東亜戦争というものは
本来ならば、私たちインドネシア人が
独立のために戦うべき戦争だったと思います

もし、あの時、私たちに軍事力があったなら
私たちが、植民地主義者と戦ったでしょう

大東亜戦争は、そういう戦いだったのです
_____________________

また、インドネシア軍人、サンパス氏は
以下のようにも、述べています

「特に、インドネシアが感謝することは
戦争が終わってから、日本軍人、約1000人が
帰国せず、インドネシア軍と共に、オランダ軍と戦い
インドネシアの独立に、貢献してくれたことです
日本の戦死者は、国軍墓地に祀り、その功績を称えて
殊勲賞を、贈っていますが
それだけですむものでは、ありません」

473 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:36.69 ID:mQJcoKoA0.net
日本人の価値観とユダヤ教は全く違う
日本人はしらす主義
ユダヤ教はうしはく主義
しかし欧州にはしらす主義の時代が確かにあった
2000年前だ
シャーマニズムからはしらす主義にはならん
日本のしらす主義の起源はギリシャやローマ
共和制や民主主義が日本のしらす主義の原点
日本が遅れて民主主義を取り入れたのではなく
欧州が民主主義を取り戻そうとしてるだけだ

474 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:51.38 ID:b/I5SxDf0.net
>>456
ああ、結局それが言いたいのか
くだらない

475 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:08:58.82 ID:0m2FxHmD0.net
日本にユダヤ教が入ってきても
厳しい戒律や難しいことは形骸化して
本来ユダヤで禁じてることもいろんな言い訳で良いことにするのが
日本人なのです だからまったく別物なんですよw

476 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:09:16.76 ID:HDvNPa1R0.net
>>457
二千年嫌われて入信してないから

477 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/04/15(月) 04:09:58.84 ID:jC2bYQAl0.net
(; ゚Д゚)なんだかよくわからんけど、日本にも星の智慧派があったってことね

478 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:10:10.27 ID:44jFR/Cl0.net
日本人が古代ユダヤなのは事実
敗戦後に三笠宮殿下がマッカーサーを諏訪大社に連れて行って
ヘブライの祝詞聞かせているよ

479 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:10:15.01 ID:mZCQsnaE0.net
実はフリーメーソンてアホばかり
その実態とは IQだけ優れていて社会性がない

480 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:10:27.24 ID:wUNDA5s30.net
>>442
じゃあ、日本のほとんどの神社は神社本庁傘下だし、
傘下でないところも天皇崇拝の祭礼をしてるのはどういうこと?
「神道=国家神道」ではないというのか?

481 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:10:38.49 ID:m3oAlfiK0.net
なぜか一国だけ神々が登場しまくる
神が死んだなんて表現もあるな
一方はすっ飛ばして、はい神が全部創りましたって始まり

482 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:10:53.21 ID:HDvNPa1R0.net
>>469
だから日本の神様は多神教だっつーの
皇室神道もな。
いっぱい神様出てきて国取り合戦して殺したり子供できたり、ふつーに生々しい昔の人間の話

483 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:11:13.80 ID:t7FsAsTI0.net
大戦後、敗戦国の日本に、軍部に祀り上げられ利用された皇族や
神道を残してくれた進駐軍に、日本人なら少しは感謝しなきゃ、なら
んな。

484 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:11:28.34 ID:44jFR/Cl0.net
>>477
日本人は古代ユダヤと覚えておけばいい話

485 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:11:35.17 ID:b/I5SxDf0.net
>>477
古代の縄文人がそうだったぽいんだけどね
そこに外来系が支配して神社を建てていった

486 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:11:51.37 ID:jTx2PnSU0.net
>>387
そいつ「当時のロシア」の奴か
日本語通じないみたいだけど異星人との対話を楽しんでくれw

487 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:23.28 ID:HDvNPa1R0.net
>>480
皇室神道とか民俗神道とか神道習合とかいっぱい種類ある総称

総称が神道

488 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:23.74 ID:0m2FxHmD0.net
不思議なのは日本にユダヤの使途が入り込んだとしてさ?
じゃあ日本から発祥の地にいってみようていう神道信者が出てこなかったのか?
ということ

同一論を振りかざすなら当然日本人が中東に当時渡った人もいないとおかしいよね?

489 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:25.58 ID:qjhkfidt0.net
>>466
論破されてついにはレッテル貼りに論の捏造かよw

別に否定してないだろw
むしろ記録が残ってるって肯定してんのにw(>>188)
日本に商人が頻繁に来て、ともすれば定住してた(>>100)ってのを否定してる

490 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:41.42 ID:5OiGchFa0.net
>>427
神道はユダヤ教の教えをねじ曲げたもの。
例えば、その畑の中に良いものが満ち溢れても、ある時、粗悪なものが混入し、それが満ち溢れると、やがて、その畑の中は粗悪なものだらけになる。
つまりは、一神教のユダヤ教から多神教へと様変わりした神道はこの原理と同じである。

491 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:50.15 ID:vlrtO/U/0.net
ゆうても日本は仏教国やしな
かなりハイブリッド化されとるが

492 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:12:56.15 ID:44jFR/Cl0.net
>>480
物部氏が秦氏に皇室をゆずったんだよ

493 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:13:21.83 ID:4wtxibxu0.net
お前らの親が信じたノストラダムスの大予言て大外れ
お前らの信仰宗教なんてそんなもなんだよw
マジで目覚めろ「あたしを信仰して良いよ」まじで嘘つかないし

494 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:13:31.77 ID:HDvNPa1R0.net
>>489
ずっとペルシャからは物は来たけど人は来てない言い張ってただろがw

495 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:13:49.89 ID:mQJcoKoA0.net
>>475
ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も今が一番厳しい
ヘレニズム時代は支配層がユダヤであろうとキリストであろうとイスラムであろうと被支配層は宗教も言葉も変えずに暮らせてた
今の日本と同じように
天皇の宗教と日本人の宗教が全く違うように

496 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:14:08.67 ID:tRK/33e90.net
>>402
一応、カトリック全盛期は中国はユダヤ人受け入れ国で栄えていたんだよ。
ただ、ユダヤ人はとにかく戦争を起こすから中国の国力がどんどん落ちて、
世界の先進国であった中国は、世界最下位の後進国まで落ちた。
その時に、ユダヤ人は中国を見限って方々に移るようになったんだよな。
ユダヤの制度に華僑制度とよく似た制度があるけど、
それは、中国でお世話になっていた時の名残だよ。

497 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:14:14.45 ID:Ld0FLPF+0.net
日本人固有のは各地に散らばる氏神信仰かな よく分からないけど 
土地に憑く何かを恐れ後に畏れたような  

498 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:14:25.27 ID:wUNDA5s30.net
>>487
じゃあ、一切天皇崇拝をしない神道の宗派を挙げてくれ。

499 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:14:38.49 ID:HDvNPa1R0.net
>>488
神道ていろんな神道の種類の総称だからな

500 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:14:52.74 ID:3C6tmSc10.net
三笠宮崇仁親王
陸軍時代に支那派遣軍に在籍していた関係から、
日中国交回復前夜には中国の招請を受けた。
語学にも堪能であり、流暢な中国語・ヘブライ語を操る。
学術関係の公務において他の皇族と同席する機会も多い。

501 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:15:02.18 ID:0m2FxHmD0.net
少なくても直接中東の文化や影響を受けたわけじゃないから
伝播していく間にどんどん変化した可能性はあるよね

それでも似てる部分があるというのならばそうなのだろう
でもイコールじゃないよね

502 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:15:15.60 ID:BGeypCM30.net
>>445
キリスト教もユダヤ教もオリジナルじゃないでしょ?
パクってまっせ
最近の比較神話学の研究だったら、ユーラシアの宗教の根はたぶんひとつ

503 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:15:16.30 ID:OVyABp7F0.net
日ユ同祖論を面白がってる奴は何もわかってない。

旧約聖書には王権はエフライムを離れずと書いてあって
これは天皇の事だろう。

するとどうなるか

エレミヤ書
31:6 見張りの者がエフライムの山に立ち/呼ばわる日が来る。「立て、我らはシオンへ上ろう/我らの神、主のもとへ上ろう。」

31:9 彼らは泣きながら帰って来る。わたしは彼らを慰めながら導き/流れに沿って行かせる。彼らはまっすぐな道を行き、つまずくことはない。わたしはイスラエルの父となり/エフライムはわたしの長子となる。

泣きながら帰ってくる!イスラエルに!
意味わかる?
日本に住める場所がなくなっちまうって事だよ?

俺はそんな未来嫌だ。

そうかもしれんとも思うが勘弁してほしいorz

504 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:15:16.76 ID:b/I5SxDf0.net
>>480
それは明治以降ね
かなり厳しく取り締まって統一化させたんだよ

505 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:15:48.92 ID:HDvNPa1R0.net
>>498
稲荷神社
菅原道真神社
仏像祀ってる神社
魚祀ってる神社
徳川家祀ってる神社
いっぱいあるだろ

506 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:16:02.32 ID:qjhkfidt0.net
>>494
別にペルシャ商人が唐に来てたのは否定してないってかむしろ常識だろw

日本にまで頻繁に足を延ばして定住までしていたってのを否定してるw
ここまであからさまに論点ずらしとかお前は日本語が分からんのか、都合が悪いのかw

507 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:16:19.77 ID:4wtxibxu0.net
土地神様(氏神)も実は眉唾なんだけど
それを横から否定できない、それは仕方ないんだよ

508 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:16:52.79 ID:KHfltDLf0.net
元々別の豪族の儀式を取り込んだだけだけどな今の神道

509 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:00.75 ID:mQJcoKoA0.net
>>488
日本人には土着の信仰があったからユダヤは関係ない
ヤマト王権がユダヤだとしても
今とは違ってただのユダヤ教という学派だからルーツには拘らない
中東のユダヤと縁が切れるのも必然性がある

510 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:01.50 ID:NPBdN2jb0.net
神を崇めれば救われる?
キリスト、ユダヤ、イスラム、勝手にやれ。
この時代において、それらを信じるなら、
それは無知ゆえのもの。

511 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/04/15(月) 04:17:01.62 ID:jC2bYQAl0.net
>>484
(; ゚Д゚)そ、そんな単純なのけ??

>>485
(; ゚Д゚)外来系・・・つまり外なる神か
神社が建てられた位置も全て意味があるって聞いたことあるな

512 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:02.45 ID:tRK/33e90.net
>>495
ユダヤ教はガチで危険な奴は多神教国家でトラブル起こすからな。
それで1度ローマに滅ぼされかけて、反省して立ち直った経緯がある。

513 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:02.52 ID:1pBtzXBR0.net
>>502
当時の奴隷主が奴隷に言ってた言いつけが基礎になってるだろうな
他人の言葉に影響されるものだから

514 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:23.22 ID:HDvNPa1R0.net
>>506
シルクロードすらなかった言い方してただろw

515 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:17:35.01 ID:wUNDA5s30.net
>>482
で、その「多神教」ということに意味があるの?
「多神教」より「一天皇教」の方が意味がありそうだが。

516 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:09.54 ID:BGeypCM30.net
神道がどこかのパクリだとか、ユダヤ教徒似てるところがあるとか言ってる人がいるけど当り前
ユーラシア大陸の神話の根はおそらくローラシア神話という一つの神話から派生したもの

517 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:29.33 ID:eVsbNy0V0.net
ユダヤ、アシュケナージどうにかせいや

キリスト暗殺し、それでもキリスト教が拡大してユダヤを脅かすようになって

キリスト教殲滅から人類に変わって無差別殺人してるユダヤ

518 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:34.00 ID:HDvNPa1R0.net
>>445
日本の神話にモーゼ出てこないし古代ユダヤ教に国取り合戦でてこないだろ

519 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:39.11 ID:KHfltDLf0.net
>>515
天皇は只の神官だぞ

520 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:42.95 ID:4wtxibxu0.net
全ては拠り所として祭ったのだから
横からできない
では、カトリックやプロテスタントはどうなの?
何も言えないんだよ

521 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:18:42.96 ID:jTx2PnSU0.net
>>424
神輿と狛犬は
驚くべきことに古代エジプトが起源らしいぞ!
https://s.webry.info/sp/55096962.at.webry.info/201704/article_21.html
早稲田大学名誉教授が言ってるんだから間違いな訳がない!

・・・早稲田恥ずかしくないかこれ?

522 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:05.36 ID:b/I5SxDf0.net
>>511
いろんなケースがあるけどね
宮島=厳島神社なんかはその一例かと思うよ

523 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:11.04 ID:IZTb12oB0.net
神道はもともと仏教

524 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:20.30 ID:F+VfMgGq0.net
薩長政権が日本の伝統宗教の仏教を排斥したから日本人は根無し草民族となった
イギリスで言えばキリスト教を排斥したようなもの
これだけ見ても薩長政権がいかに国賊政権であったかわかると言うもの

525 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:30.49 ID:m3oAlfiK0.net
進んでたからスゲーってだけだと思う
中身は我々と変わらない、だから八百万

526 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:53.26 ID:mQJcoKoA0.net
元々ゼウスは最強の神
最弱の神もいるという事で
欧州は多神教が幅を利かせてた
その名残が日本の神話

527 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:19:59.91 ID:4wtxibxu0.net
唯物論についてでディスカッションしてみます?

528 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:07.81 ID:DVT31IXN0.net
ユダヤ教って他の宗教に寛容なの??

529 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:10.94 ID:HDvNPa1R0.net
>>515
なんでそこに意味があんの?
皇室も藤原に源氏に平氏に大量に別れてんのに

530 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:39.84 ID:t7FsAsTI0.net
古代の日本人(倭人)の研究をするには、縄文文化と神道の関係が
解明が重要なのかもな。

531 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:40.08 ID:9Lfygksg0.net
>>436
古代ヘブライ人はコーカソイドだから、強いて言うなら白人だよ
つか現在では白人、黄色人種、有色人種、という分け方や表現はしない

黄色人種よりも肌の色が濃いインド人やアラブ人は白人と同じコーカソイドであり、単純に肌の色だけで分類するとそれらの有色人種が人種的には白人である事と矛盾が生じるから

532 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:43.26 ID:JCOrSmIw0.net
日本神話のほとんどはギリシャ神話のパクリ
八岐大蛇 はメドゥーサ
天照大神はデメテル

533 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:20:47.37 ID:0m2FxHmD0.net
そもそも宗教とはなんだろうか?
それが発生する理由は?
それが派生する理由は?
それが伝播する理由は?

ただの狭い地域の土着文化ならばそれほど広まらないはずだ
もし日本にユダヤの影響があるのならば当然
モノだけじゃなくて人も伝播してきたに違いない

534 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:21:23.42 ID:HDvNPa1R0.net
>>523
違うだろ1の話もスレも全部ぶった切ってるな

535 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:21:23.97 ID:tRK/33e90.net
>>488
いや、日本人はそんなこと考えない、
ユダヤ教?また祭りの日が増えたぜ!ひゃっほーい!!と考えて簡単に受け入れるけど、
聖地巡礼というめんどくさい事は嫌がる。

536 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:21:39.51 ID:mQJcoKoA0.net
>>521
獅子は日本に居ないから

537 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:21:41.98 ID:qjhkfidt0.net
>>514
してないだろw
むしろ物の移動は肯定してる(>>149,>>174,>>188)

レス付けてんのに読めてないとかw
やっぱり日本語が難しい人なんか?

538 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:21:55.14 ID:W4sx1hoy0.net
外国人に説明するときは仏教系なんだろか、と悩むものでもめんどくさいから「かみさま」にする
間違ってはないよね

539 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:01.02 ID:4wtxibxu0.net
>>532
そのあなたの教典の根拠は何?
全ての書物に番号が振られています教えて

540 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:01.06 ID:44jFR/Cl0.net
物部氏も秦氏も古代ユダヤ
子孫の我々も古代ユダヤが多い
正月に神社に初詣に行くってそういう事

541 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:14.43 ID:jTx2PnSU0.net
ユダヤ教やキリスト教の予言者や天使って神道だと普通に神レベルだよな
一神教って単なる言葉遊びだわきっと
神道だと天照大神以外は神様じゃないのでと言っちゃえばOK

542 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:24.95 ID:m3oAlfiK0.net
人の上を作るためだよ
ちょっと変わったことができた人がいたんでしょう
それが都合が悪かった

543 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:29.66 ID:HDvNPa1R0.net
>>532
太陽神なんて南米にもアフリカにも世界中に昔からあるから

544 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:22:38.14 ID:4wtxibxu0.net
>>532
何回言えば分かる?
嘘つくなって!

545 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:23:39.72 ID:IZTb12oB0.net
古代遺跡の石版や壁画の文章を集めて
未来の予知と、過去の出来事と、神話を
まとめた紙の本がユダヤ教の聖書

546 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:23:52.95 ID:W4sx1hoy0.net
>>535
それあるよね
めんどくさいものは避けるはず

547 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:24:00.53 ID:LjHZu71R0.net
>>533
価値観の共有
概ねは統治するため
みんなが同じことを信じることによって連帯感を生まれるんだよ

548 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:24:02.27 ID:0m2FxHmD0.net
けっきょく他人を動かすのに
人よりも上の存在が必要になっただけだよな
神の存在意義て

549 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:24:19.75 ID:HDvNPa1R0.net
>>537
お前が貼り付けたレスが全然肯定してなくて全否定してて草

>人がそんなに移動してるなら記録に残ってるわw

550 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:24:20.92 ID:b/I5SxDf0.net
>>530
そうなると天皇家をどうしても外来だと
いう必要があるからね
なかなか先に進まない一因だろうね

551 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:24:49.33 ID:9Lfygksg0.net
>>531に追加
ユダヤ人が黄色人種というのも誤り
西欧のキリスト教徒がユダヤ教徒を差別する際に有色人種という表現を使っていた事から生じた誤解
そもそもユダヤ人という人種はいない、ユダヤ教徒という表現が正しい

552 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:25:10.46 ID:4wtxibxu0.net
>>532
もしも、そう信じていたのなら
騙(だま)されていたってこと
もう一度調べて欲しい

553 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:25:25.61 ID:t7FsAsTI0.net
始皇帝の命令で古代日本に、5000人くらいの子供を連れて来たらしい徐福も
ユダヤ人らしいね。

554 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:25:35.37 ID:SoxOVfeS0.net
人は正義、愛、信仰といったおよそ好ましいもののために、奪い争うものです。

555 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:25:39.43 ID:jTx2PnSU0.net
>>543
っていうかアポロンはい論破みたいな?

556 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:25:51.17 ID:HDvNPa1R0.net
>>550
日本人自体が南方とロシア辺り、半島から原子時代か渡って来てるのに。

世界の元はアフリカなんだろだって

557 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:26:17.04 ID:44jFR/Cl0.net
古代ユダヤは黄色人種でっせ
白人のユダヤさん達はユダヤ教

558 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:26:17.21 ID:SoxOVfeS0.net
信仰を捨ててごらんなさい。
戦争の8割は消えてなくなるでしょう。

559 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:27:05.16 ID:0m2FxHmD0.net
古代も古代 大昔は人の移動手段なんてたいしたことなくて
文字もなければ世界各地でそれぞれの土着信仰・宗教があったはずなんだが
日本は島国だから仏教が入ってきてもユダヤやキリストが入ってきても
そんなに完全には染まらずに土着信仰がつい近代まで残ってたんじゃないかな?

イスラムは完全に入ってこなかったのは不思議だが

560 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/04/15(月) 04:27:14.96 ID:jC2bYQAl0.net
>>522
(; ゚Д゚)昔の人って色々計算して社とか建ててたんだよな〜
そういうの調べると面白そうだ

561 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:27:29.88 ID:jTx2PnSU0.net
>>556
アトミック時代とは豪快だな

562 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:00.33 ID:t7FsAsTI0.net
始皇帝もユダヤ人の疑いがあるな。
兵馬俑の軍団なんか、古代のペルシャかローマあたり
の軍団を彷彿させるので、可能性は十分だろうな。

563 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:12.61 ID:vlrtO/U/0.net
神道とか皇族以外はあんま関係ないからな

564 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:27.65 ID:sx8CeouZ0.net
>>533人格神は全部権力者が支配するため
自分の身代わりに作り出したインチキ
今でもイスラム教徒は礼拝所で時間が来ると祈るだろ
権力者に言われてもこんな事はしない
マインドコントロールするには都合がいい
日本人には関係ない話

565 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:31.43 ID:0m2FxHmD0.net
日本で天皇崇めてる人たちに
天皇の祖先は黒人だっていうようなもんだろ?

やめてよ相手が嫌がってるのがわからないの?(差別)

566 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:35.86 ID:HDvNPa1R0.net
>>555
日本神話に十二神なんていたっけ
戦争とか殺しとか異性同士嫉妬とか子供孕んだり生々しすぎてそっち側が忘れてる

567 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:28:49.29 ID:IZTb12oB0.net
トルコの国教がユダヤ教だった時代が白人国家だったよ
イスラム教に取られてヨーロッパに白人ユダヤ教難民が広がった

568 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:03.11 ID:jTx2PnSU0.net
>>560
南北以外はあまり考えてない
前方後円墳は南北も適当だし円墳・方墳も適当

569 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:05.45 ID:wUNDA5s30.net
>>505
稲荷神社は「新嘗祭(天皇崇拝の祭礼)」があるじゃないか。

570 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:14.41 ID:mQJcoKoA0.net
>>550
弱い国は外来が支配するのが世の常だけどね
いきなり強い国なんて存在しない
縄文人が中華文明とシルクロードの宗教を取り入れて
朝鮮にまで領地を広げる
現実味がないね
少なくとも外来の指南役が要る
幕末でさえそうだった

571 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:17.67 ID:qjhkfidt0.net
>>549
ペルシャ商人の日本への移動の話だが?

ってかそういう重隅予想して>>174で物と人の到来は違うよって明確化してるんだが?
そして挙句の果てには明確に>>188の冒頭で完全否定、都合が悪いのか見えないみたいだけれどもw

572 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:31.24 ID:HDvNPa1R0.net
>>565
人類の祖先はアフリカだし
最初魚でネズミで猿から進化だから

573 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:47.50 ID:4wtxibxu0.net
信仰宗教で怖いのは他者への押しつけという
そもそも布教とは押しつけから始まった
隠れキリシタン、潜伏キリシタンは被害者だと思う
冒涜と言われても良いよ
なぜ信仰した?と、問いたくなる

574 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:50.04 ID:3PS4nqpC0.net
え?この深夜から夜明けにかけて何しとんのw

575 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:50.80 ID:QKhmiwU10.net
日本が近代になるまでイスラムと出会わずに済んだのは
中国が壁として機能していたからじゃないのか

576 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:55.81 ID:SoxOVfeS0.net
>>566
12一重がなぜ12枚なのか考えたことがあるでしょうか。

577 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:29:59.05 ID:RA0nuNW10.net
日本の場合は「宗教」じゃなくて「占い」が基本。実際的な民族なんだよw

578 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:30:03.33 ID:MFwkQnog0.net
大体、伊勢神宮に神輿なんかないだろw 狛犬もないが

579 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:30:37.69 ID:44jFR/Cl0.net
戦後に不法入国したあちらの人達は古代ユダヤとか
何の関係もないですから
話から引き取り下さい

580 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:31:13.62 ID:0m2FxHmD0.net
>>572
進化論も一種の宗教だよな
否定されても怒るなよ
宗教の違いだ

581 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:31:19.49 ID:4wtxibxu0.net
なぜ布教して回った?
教えてくれないか?

582 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:31:24.49 ID:mdJK7+U+0.net
>>577
それ亀の甲羅焼いて割れ目見たり中国でも同じことやってたよ

583 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:32:51.52 ID:8KO7/S/S0.net
>>107
ほんとそれ。今のイスラエルは白人至上主義のネタニヤフ政権のユダヤ教の国
古代からのユダヤ人、おそらくキリストも有色人種

584 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:32:52.18 ID:4wtxibxu0.net
かつて、氏神を捨て布教されたて話ならどうする?

585 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:32:52.25 ID:44jFR/Cl0.net
>>578
ないよ
祀るのに困ったから伊勢神宮にしただけ
草薙剣は愛知にある

586 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:32:52.88 ID:mIxBQXtM0.net
>>1
全部A型 自己愛、 ザフレネミー、イジメ大好き、モラハラ、嘘つき捏造、自己中、陰険陰湿、姑息、責任転嫁、卑怯、
話がつまらない

大量の引きこもりを生み出した小泉純一郎、沢田亜矢子元マネージャー松野行秀ww
高橋ジョージ、伊勢谷友介、玉川徹、クロちゃん、在日新井浩文、嵐の薬物大野智、お塩先生こと押尾学、与沢翼、スネ夫サバンナ高橋
山本太郎、渡辺謙&在日南果歩、水道橋博士、
Matt、ミスター慶応6回逮捕 渡辺陽太
パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、元自民SPEED絵里子不倫橋本健、尾上松也、DJ KOO
石田純一、Gackt、小出恵介、ほっしゃん
ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、ジャニーズ不細工北山、寺門ジモン、スーパー整形 玉置浩二
橋幸夫(元妻介護要因捨)高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、要らないロンブー亮、寺門ジモン
ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、
彦摩呂、
ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功、


サンドイッチマン 偽の人気
大山商店街にある朝鮮肉屋新井のコロッケを宣伝したことによって、マスゴミに持ち上げられただけ。
森三中大島のカロリーゼロを堂々とパクる伊達みきお クソつまらないデブ

587 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:32:54.94 ID:WYkejIto0.net
>>521
あー通りで。
狛犬ってライオンっぽいもんね

588 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:33:03.77 ID:jTx2PnSU0.net
>>569
普通の氏神様でもやるだろ
今年は無しになったようだが天皇崇拝の代表格は今は天長祭じゃないのか

589 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:33:25.34 ID:mdJK7+U+0.net
中国の歴史で最初は魚が祖先て習って感動したけどな。

中国人は進化の歴史わかってるってな
いまの共産党の中国人はまともに歴史習わないみたいで可哀想だわ

590 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:33:41.98 ID:tRK/33e90.net
>>518
モーゼの話って神との契約で契約書の話があるからなー。
どちらか言うと、当時の唐とかで噂された聖人の話が元ネタだと思う。
「なんか馬小屋で生まれた子が奇跡を起こしたんだって・・」
(ああ、ちょうど天皇家に都合の悪い人物がやった話を、馬小屋生まれの奴がやった事にしたろ)

591 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:33:43.40 ID:U44ZXUAl0.net
>>441
中東系も白人と同じコーカソイドという人種なんだよ
どうしても「中東人は白人か否か」を決めるとすると、白人ということになる
気候の影響で肌の色は濃いがね

592 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:33:57.60 ID:0m2FxHmD0.net
日本人てあんまり日本人だからって共通の価値観があまりない民族だったんじゃないかな?
だから海外から新しい価値観が入ってきてもすんなり受け入れて消化して独自のモノを生み出す

現代の日本人みてもそんなに宗教に固執してないそういう民族だからこそだと思う
当時の日本人も現代の日本人もそんなに宗教に囚われてなくない?

593 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:34:12.49 ID:mQJcoKoA0.net
稲荷=INRI
伊勢=ヤハウェ
大王は宗教学者
秦氏は政治家
これが日本をしらす主義に導いた

594 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:34:15.03 ID:mdJK7+U+0.net
>>521
あー似てるわなるほどー

595 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:34:24.59 ID:b/I5SxDf0.net
>>570
まあそういう拡大志向が
一神教の嫌われる所以なんでしょうけどね

結果的に「神様がいるのになんで戦争が
この世からなくならないんですか?!」ていう
素朴な質問に答えられない

596 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:34:24.71 ID:wUNDA5s30.net
>>519
>天皇は只の神官

その「只の神官」とやらのh繁栄・弥栄をなんで祈るの?
https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/jinja_no_omatsuri/koureisai
>新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、

597 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/04/15(月) 04:34:24.98 ID:jC2bYQAl0.net
>>568
(; ゚Д゚)古墳だと埴輪が鍵を握ってるんだっけ?
なんか大量の埴輪が発掘されたって聞いたことあるな

598 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:34:52.10 ID:RA0nuNW10.net
>>578
それは猿田彦神社とか分かれてやってるよ。お祭りは地元的なもの

599 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:35:03.71 ID:mdJK7+U+0.net
>>591
確かに中東は青い目や緑目いるね

600 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:35:20.79 ID:44jFR/Cl0.net
>>587
犬は犬だよ
デザイナーによりデザインされているだけ
スフィンクスとの関係はあまり見当たらない

601 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:35:51.73 ID:mdJK7+U+0.net
>>596
神官ですし。

602 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:35:55.02 ID:6FywpGei0.net
>>81
たしか伊勢の猿田彦は全国の猿田彦とは関係ないんだよな

603 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:36:27.49 ID:mdJK7+U+0.net
>>600
狛犬はライオンだお

604 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:36:28.96 ID:tRK/33e90.net
>>595
んあ?
人間が増えすぎないように間引いているらしいよ?

605 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:36:48.59 ID:qjhkfidt0.net
>>592
別に海外ってか他文化の優れた物受け入れるのって、日本人に限った話じゃないともうけれどね

606 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:36:59.95 ID:eVsbNy0V0.net
日いづるくに

このスレにその重大な意味が分からん教養のないアホが多いことが深刻だと思う

教養のないアホ、学者、そういったものがバスに乗らないと乗り遅れると煽り

このスレのアホどもが煽りに乗ってしまう、その数が恐ろしいことに多いという

607 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:37:08.15 ID:3PS4nqpC0.net
AIカキコは他でやれ

608 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:37:17.70 ID:4wtxibxu0.net
文化大革命の悪さが今露呈している
中国人も所詮、火病人なので毛沢東もバカでした
もうね、マジでバカが当時の日本軍のバカ、今なら小学生でも分かる

609 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:37:25.64 ID:0m2FxHmD0.net
仏罰がくだるぞ?て言われても
「へーそれがどうした?」て思うけど
神罰がくだるぞ?て言われると
「ガクガクブルブル」が日本人だよね?

610 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:09.35 ID:jTx2PnSU0.net
>>577
北朝鮮で占いをすると死刑というスレがまだあるな

北朝鮮でまた公開処刑…女性2人を銃殺「占いしたから」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555187647/

611 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:11.79 ID:Nl1Xr7Vp0.net
鳥居はヘブライ語だとトリイ(門)という意味らしいな

612 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:13.51 ID:0m2FxHmD0.net
>>605
いや庶民にとって宗教なんてそんなに重要じゃなかったてこと
政治的には利用したかもしれないが

613 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:13.51 ID:mdJK7+U+0.net
なんで中国はユダヤ人そんなに恐れてんの?
逆に気になる

614 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:49.49 ID:b/I5SxDf0.net
>>604
そうなの?w

615 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:38:58.89 ID:K/WNNAch0.net
もう神とか仏とかオカルトやめーやいい加減

616 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:39:18.59 ID:tzBNqFQA0.net
イザベラ・バードの日本紀行に中東の儀式とそっくりだって書いてある記述あったし
イスラエル国歌の東の果てシオンの地を目指したとか有るし
たどり着いて土着した人いたんじゃないかとは思うよ
天狗の帽子がユダヤ教徒の神官のと一緒だったり、似通った風習多いし
神話や昔話には、大体元になった史実があるものだし

617 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:39:35.40 ID:mdJK7+U+0.net
>>610
金デブさんが一番占いに頼ってそうに見えるわ

618 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:39:46.34 ID:oUuoyXhP0.net
日本語は、漢字を借りて来てるけど、日本語化してるからな。ひらがなとかいうのはヘブライ語に似たような発音や言葉があるからな

実は、文法的には中国語と日本語は、まったく違うからな。中国語は、英語の方が近いよ

だから、英語を中国語にするのも、その反対も簡単や

日本語と中国語の方が難しい。まあ、文法を無視して漢字のイメージで何となくわかるというのはあるがな

文法的には中国語と日本語は、まったく別の言語だよ

619 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:40:20.06 ID:4wtxibxu0.net
ユダヤ商法は脅威、いや驚異だから
中国はもう狙らわれているよ

620 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:40:28.41 ID:m3oAlfiK0.net
国津神の猿田彦も某救の話にソックリだよな
で女の方はどこから来たっけ?っていう
ちなみに国津神ってのは天津神登場前から元々地にいた存在
大国主ってのが一般的だがな

621 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:40:30.98 ID:mdJK7+U+0.net
>>615
共産権は宗教はオカルトて習うのか
興味深い

622 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:02.03 ID:44jFR/Cl0.net
神社の狛犬はまさに犬だよ
中東やシーザーとは関係ない
いろいろなデザイナーが懲りに凝って
ああなった

623 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:09.26 ID:4T31SYY60.net
毛沢東はゲリラ戦の才能は凄かったけど、内政力は皆無だったからな
農家の米を食べるから害鳥だとか言って党総出で雀を狩ったりとか
(その結果、害虫が爆発的に増え却って飢饉になったw)
要するに脳筋のバカ
だから頭が良くて内政能力の高い周恩来や劉少奇に嫉妬した

624 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:12.91 ID:RA0nuNW10.net
>>609
だからキリスト教徒でも地鎮祭や初詣は欠かせないw

625 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:15.10 ID:b/I5SxDf0.net
>>616
だからそれは猿田彦神じゃないの?
アマテラスを導いた神様だよ

626 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:24.50 ID:mQJcoKoA0.net
天皇は神官
これを2000年ほど巻き戻すと
大王は学者、となる
宗教科学はこの世の全てを司る叡智であった
大王に権威を持たせることで国の正統性を得る
今みたいに人気投票の選挙じゃなく
一番賢い人が一番偉い。
威張るんじゃなくて周りが尊崇の念を抱く
人にあって人に非ず。そのくらいIQが高かったはずだ

627 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:41:49.05 ID:WYkejIto0.net
>>611
かごめかごめの歌って
ヘブライ語との二重歌なんだな

628 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:42:16.35 ID:mY0HShAY0.net
>>1-1000

 

ドイツ「ナチスが悪い。我々には関係ない。」

ロシア「ソ連が悪い。我々には関係ない。」

日本「大日本帝国が悪い。我々には関係ない。」
 
 

629 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:42:19.14 ID:Yha5bqws0.net
>>1
そうかも知れないな…

630 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:42:41.93 ID:jTx2PnSU0.net
>>598
猿田彦神社は明治創建だし氏神様でもねーし
学習会みたいなことを除外すれば観光施設みたいなもんだ

>>597
埴輪は生贄などの代用と土が崩れるのを防止するのと2種類あるんじゃないか
それ以上の意味合いはないように思うが何かあるんだろうか

631 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:42:56.70 ID:WYkejIto0.net
>>613
フリーザーがサイヤ人を恐れていたのと同じ理由だぞ

632 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:42:58.54 ID:mQJcoKoA0.net
古事記は森羅万象を語ってる
学問なんだよね

633 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:05.09 ID:tRK/33e90.net
>>613
結構ややこしい話だけど、アンチユダヤの奥底には金持ちユダヤ人の影があってね。
あのナチスドイツでも、ユダヤ人がやった操作には抗えなかった。
たしかカトリックのバチカンに多額の寄付をして、教皇からヒトラーに指示をださせるような手口すらやったいた。

634 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:09.66 ID:2kAoA8UR0.net
神宮の六芒星は、太陽と思ってた。

635 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:15.16 ID:1pBtzXBR0.net
エッチなハニワの使い道

636 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:23.98 ID:y2iR8KdO0.net
日ユ同祖論は有名だが
提唱したのは白人だと言うのは
あまり知られていない

637 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:52.75 ID:mdJK7+U+0.net
>>616
天狗の帽子でなくて奈良時代平安時代とかに被ってた烏帽子? 黒いの。

今も神社とか皇室行事で被るけど

638 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:43:53.33 ID:D1b/LC5B0.net
赤福大好き

639 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:44:25.32 ID:mdJK7+U+0.net
>>636
イザベラバードかね

640 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:44:46.20 ID:pTWP3PNn0.net
>>623
大躍進政策の愚かさよ

641 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:44:52.95 ID:jTx2PnSU0.net
>>602
何を祀るのも自由だからなw

>>605
韓民族は中国由来以外は受け入れない韓国起源説というのがある

>>617
お前夜が明けたら拉致決定な

642 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:45:02.17 ID:4wtxibxu0.net
宗教絡みの戦争って意味ないでしょ
未だやってるよね 
なんで止めないか?
お金儲けからだよね
まあ、良いんだけど
宗教かんけーねーし

643 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:45:55.42 ID:eYcBogch0.net
>>498
神社庁に属さない神社は、天皇崇拝してないんじゃないかな
あとは天理教とか金光教みたいなの
あれらも一応神道名乗ってる

644 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:45:56.43 ID:44nfEBme0.net
>>633
シオニストがナチスと手を組んだ事なのか、
ユダヤ集団が反ドイツ運動繰り広げてドイツ製品ボイコットしてた事か、どっちだ?

645 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:46:07.84 ID:tRK/33e90.net
>>621
は?毛沢東、スターリンは
国家に宗教はいらないと言って、宗教を徹底的に排除したぞ。
共産主義にとって宗教は毒として扱うか、言う事聞かなければ粛清だった。

646 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:46:28.72 ID:WYkejIto0.net
>>622
けどどうして日本の神社の構造が

どうして古代イスラエルの神殿とそっくり同じなの?

偶然で片付けて良いのか?

狛犬も本当は最初はライオンだったんじゃないの?

647 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:46:39.64 ID:mdJK7+U+0.net
>>630
普通に皇族が京から江戸東京に移住する時に作ったんだと思うけどね。

648 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:46:58.49 ID:JCOrSmIw0.net
>>593
稲荷は稲が生る
キリストは稲の栽培をしていない

649 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:05.84 ID:MFwkQnog0.net
鳥居はインド寺院の門のトーラナに似ている
京都の化野念仏寺などにもある
まあ鳥居については諸説あるからなんともいえないが

650 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:11.90 ID:qjhkfidt0.net
近世までは帽を被ってないのが、ズボン履いてないぐらい恥ずかしかったらしいねw
むしろフンドシ一本でも恥ずかしくないが、帽を付けてないのは恥ずかしいとか言っちゃうレベルでw

651 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:20.64 ID:mQJcoKoA0.net
日ユ同祖論というより
日本ヘブライズム&ヘレニズム論

652 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:23.75 ID:0m2FxHmD0.net
日本がユダヤにすり寄ってるのなら別にまあいつものことだからホルホルとしていいけどさ
ユダヤが日本にすり寄ってるとしたら裏になんかあるんじゃないかと勘ぐってしまうよな?

653 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:39.00 ID:m3oAlfiK0.net
反転してたなら戻っただけってことだよな東に

654 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:47.93 ID:mdJK7+U+0.net
>>622
狛犬て獅子だよ?

655 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:54.21 ID:rFAzghVB0.net
失われた10支族のうちの1支族が日本に来たのか?

656 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:47:59.39 ID:b/I5SxDf0.net
>>646
古代イスラエルの様式を取り入れたから

偶然でもなんでもないだろ

657 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:48:01.85 ID:tRK/33e90.net
>>644
うーん、両方ともやると思う。
シオニズム運動、反ドイツ運動、同時にやらかして混乱に陥れさせるという奴かな?

658 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:48:59.14 ID:D1b/LC5B0.net
八百一神

659 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:49:04.06 ID:44jFR/Cl0.net
>>654
架空の犬になっている
獅子ではない
デザイナーが作り上げた

660 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:49:27.87 ID:jTx2PnSU0.net
>>625
天照の子孫の瓊瓊杵尊な
その子孫の大田命が倭姫命を現在の皇大神宮へ導いたということになってる

661 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:49:34.63 ID:mdJK7+U+0.net
>>652
いや別に。昔から似てるって言われてたし
1でも二千年前の文化が日本に残ってるという話だし。
仏教も廃れたけど日本だけかなりまだ残ってるしそういう話さ

662 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:49:38.65 ID:WYkejIto0.net
>>618
まぁ日本語が孤立言語っていうのは有名だしな

遥か西、砂漠の向こうに語源があったわけだ

663 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:50:04.88 ID:mQJcoKoA0.net
>>648
当て字なんだよね
イナリという音が先にあった
INRIだ
そういうの日本の地名とかでもいっぱいあるし
漢字を後から充てがうパターンが毛っっこう多い

664 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:50:25.22 ID:JCOrSmIw0.net
>>622
阿吽になっていて、角のある阿の方が獅子で
角のない吽の方が犬

665 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:51:12.97 ID:7MeAM+sb0.net
>>177
シルクロード歩いて考えろ
三蔵法師と一緒に

666 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:51:15.80 ID:mdJK7+U+0.net
>>659
獅子なんだってば

>飛鳥時代に日本に伝わった当初は獅子で、左右の姿に差異はなかったが、平安時代になってそれぞれ異なる外見を持つ獅子と狛犬の像が対で置かれるようになり、狭義には後者のみを「狛犬」と称すが、現在では両者を併せて狛犬と呼ぶのが一般化している。

667 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:51:56.83 ID:RXWdV0Yt0.net
>>42
アークは徳島の剣山と言われてるな
真偽のほどは定かでは無いが

668 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:07.65 ID:mQJcoKoA0.net
>>662
母音が五音なのは
ヘブライ語とラテン語の影響
ヤマト王権はここだけ取り決めてあとは日本で生まれた言葉でしょう

669 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:08.39 ID:b/I5SxDf0.net
>>663
稲荷は8世紀
創建したのは秦氏(ユダヤ系の噂あり)

670 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:10.40 ID:mdJK7+U+0.net
>>665
エベレスト辺りの山脈越えるのが辛いす

671 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:16.51 ID:jTx2PnSU0.net
>>647
何を作ったというんだ?猿田彦神社か?
明治維新で突然湧いて出たってことは廃業した荒木田神主か御師かどっちかじゃないの
双方とも近代史なのにすでに黒歴史に葬られてるんだが

672 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:38.96 ID:qjhkfidt0.net
ヘブライ語と日本語って文法全く違うけれどもw
むしろヘブライ語なんて語彙まで含めてアラビア語そっくりでw

673 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:51.93 ID:RA0nuNW10.net
日本の岩石文字が楔型文字じゃないかとか、ようやく世界が注目し始めてるな。
全部渡来で日本は遅れてたという先入観も怪しくなって来てるし、、、

674 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:52:54.20 ID:1EAbND6b0.net
>>666
獅子はユダヤの象徴だから。

675 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:53:20.10 ID:y2iR8KdO0.net
始皇帝も白人説あるんだよな
言い伝えられてる特徴がコーカソイドっぽいから

676 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:53:42.10 ID:WYkejIto0.net
>>659
無知を晒しちゃったな
ドンマイ

677 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:53:59.29 ID:4wtxibxu0.net
>>646
当時の人のことは分からないけど
伝わった手法は真似(パクリ、オマージュ)するでしょ

678 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:09.18 ID:mdJK7+U+0.net
古代ユダヤ帝国みたいのて
もしかしてモンゴル帝国超えて大きかったとか
一神ユダヤや別れたキリストやイスラムが後から歴史をめちゃくちゃにしただけで

679 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:22.74 ID:tRK/33e90.net
>>666
日本に獅子が居ないから、犬に似てしまったという話だねー。
江戸時代に日本に虎が居ないから、虎猫をモデルに虎を書いたら、
どっから見ても猫です。本当にありがとうございましたっていうオチがついたことがあった。

680 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:31.69 ID:e/eDR7rx0.net
>>417
天皇は神ではない
天皇は八百万の神の神官であり
神道の神事を司る者の頂点に居るに過ぎない

神道とは
日本本来の自然信仰を含めた上で
キリスト・イスラム・ユダヤを始めとして
新興のオウム・ケロヨンクラブ・エホバの証人
いずれの伝統、新興の分け隔てなく
八百万の神を崇め奉る。
それが神道

日本の宗教観をなめるな
基本は全て許容から始まる
その上で個人が取捨選択をする
崇拝し、信じる教義もあれば
拒絶する教義もある。それは個人の自由だ
誰にも強制される義も理も謂れもない

他人に教義を強要する宗教
これが人類が作り出した
最大の悪であり負の元凶だ
布教?折伏?聖戦?笑わせるな
おまいらここ千年、それで何人殺した?
それが宗教の目的とするなら
そーゆー宗教が人類滅亡の原因である
人間の作り出した最悪の所業である
拒絶する教義もあれば

681 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:41.10 ID:JCOrSmIw0.net
>>675
ユダヤは白人ではないから

682 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:41.43 ID:D1b/LC5B0.net
ユダヤ人は世界的B

683 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:54:54.23 ID:mdJK7+U+0.net
>>674
エジプトじゃ

684 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:55:22.01 ID:OH2T82N50.net
>>371
しかしキャラ設定が異なる。コミック版とアニメ版の不動明ぐらい違う。www

685 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:55:27.94 ID:XYNgJG6h0.net
Fuckin Jews

686 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:55:30.79 ID:mdJK7+U+0.net
>>681
中東もコーカソイドらしい

687 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:55:47.54 ID:44jFR/Cl0.net
まあ天皇家のユダヤには朝鮮人は何の関係もないって事だ

688 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:55:51.19 ID:wUNDA5s30.net
>>643
「神社本庁に属さない=天皇崇拝しない」ではない。

例 身曾岐神社 ゆず・北川悠仁の実家
http://www.misogi.jp/news/1947/

689 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:56:02.76 ID:mQJcoKoA0.net
>>672
支配層より被支配層の日本人の方があっといて気に多いから
言語を日本人に合わせるのが合理的
ただしシステム、体系化は支配層が決める
それが日本語

690 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:56:34.21 ID:RA0nuNW10.net
>>675
秦は辺境だからね。だから漢族のゴタゴタに巻き込まれなかったのかも

691 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:56:42.99 ID:WYkejIto0.net
>>672
君が浅学で無知なだけで
日本国古来のヤマト言葉は、シルクロードの最果て地中海に近い、
イスラエルで使われていたヘブライ語に似ているところが、たくさんあるのよ

これを機に勉強してみれば?

692 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:56:47.80 ID:4wtxibxu0.net
>>680
天皇明仁は神と言ってない
なぜ拘る?
人は決死て神にはなれない
神という存在は無い

693 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:57:20.66 ID:HOCq5qux0.net
>>683
スフィンクスのことか?

694 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:57:36.49 ID:1pBtzXBR0.net
超時空帝国漢を爆誕させるな

695 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/04/15(月) 04:57:40.76 ID:jC2bYQAl0.net
>>630
(; ゚Д゚)うーん、後は魔除けや権力の大きさの誇示・・・くらいか〜

個人的に、埴輪より土偶が好きかな
土偶展は面白かった

696 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:57:49.96 ID:qjhkfidt0.net
>>691
文法的に具体的には?

697 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:57:57.82 ID:mdJK7+U+0.net
>>643
>あとは天理教とか金光教みたいなの
あれらも一応神道名乗ってる.

カトリックだと思ってたわ。
まあ神の道ならなんでも総称して神道だけど

698 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:58:19.56 ID:4wtxibxu0.net
>>680
お前は外人?
日本人でも平成のバカは知らないけど
昭和の時代のワタシと
議論しようか?

699 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:58:42.03 ID:WYkejIto0.net
>>674
ロートシルト家の家紋もライオンだったけ

700 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:59:24.90 ID:44jFR/Cl0.net
日本人が古代ユダヤであるのは三笠宮殿下が証明して血待ったのだよ

701 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:59:36.27 ID:4yCpMwkt0.net
イスラムを敵に回しました

702 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:59:49.71 ID:b/I5SxDf0.net
>>687
天皇家disってんの?
ものすごい違和感

703 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 04:59:56.13 ID:4wtxibxu0.net
>>680
日本の宗教観て無いし
つか檀家て少ないっしょ

704 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:00:09.67 ID:tRK/33e90.net
>>678
ユダヤ史を昔しらべていたけど、帝国というのは無いよ。
どちらかいうと技術者集団みたいな団体が、色々な国を転々としていたというのが実情かな?
古代ギリシャ→ローマ帝国→中華帝国→トルコ→世界中に散る。

705 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:00:16.40 ID:y2iR8KdO0.net
ユダヤって言っても
聖書とかに書かれている古代のユダヤ人と今のユダヤ人は
あんま関係ないし

706 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:00:21.69 ID:vlrtO/U/0.net
電波ゆんゆんシント〜

707 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:00:42.28 ID:1pBtzXBR0.net
ライオンはアフリカなんだから日ア祖論にしろ

708 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:08.79 ID:wUNDA5s30.net
>>680
>日本の宗教観をなめるな 基本は全て許容から始まる

テレビやメディアで、「天皇制存続・廃止の世論調査」もロクにされない。
(ヨーロッパでは、王室存続・廃止の世論調査もされている)
テレビやメディアは、天皇制翼賛・礼賛報道。
こんな国のどこが「多神教で寛容」なんだか。w

709 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:10.84 ID:44jFR/Cl0.net
三笠宮殿下がCHQを諏訪大社に案内して
祝詞が全てヘブライである事を証明した

710 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:13.45 ID:eB8icLin0.net
イスラエルの仲間になんか死んでもなりたくねえなぁ…

711 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:33.52 ID:mdJK7+U+0.net
>>702
誰が見ても朝鮮がディすられてるんだが

712 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:47.13 ID:4wtxibxu0.net
質も〜〜ん 檀家いますか?
いないよね それ無宗教てこと

713 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:01:53.40 ID:JCOrSmIw0.net
>>695
三重県や滋賀県で出土したものは七千年前の物
ユダヤどころではない、古い文化

714 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:06.83 ID:mdJK7+U+0.net
>>705
それな

715 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:11.68 ID:LjHZu71R0.net
https://i.imgur.com/s3Lx3w1.jpg

716 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:14.86 ID:ksCshTWJ0.net
>>699
秦氏=ロスチャイルド=ライオンということだなw

717 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:21.62 ID:90qv610v0.net
日ユ同祖論ってまだ生きてるんだ
浪漫があって面白い話だとは思うけれども……

718 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:24.42 ID:b/I5SxDf0.net
>>711
それはデフォだろjk

719 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:55.31 ID:wUNDA5s30.net
>>680
で、神道(天皇崇拝教)において、
「天皇不敬者・天皇制廃止派」は、どのように扱われるの?

720 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:02:58.56 ID:mdJK7+U+0.net
>>712
都心以外はみんな実家はどっかの檀家だよ

721 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:03:07.85 ID:mQJcoKoA0.net
日本人の古来よりの信仰の自由は
天皇との契約の証
日本人が仏教徒になろうが天皇が日本人を叱ったことはない

日本はずっと天皇のもの、その代わり日本人には自由を与える

日本以外では王様の信仰と違ったら大抵死刑
そういう国の王様は必ず滅する
天皇の先祖は故事に精通してたはずだ
だからこんな日本を作れた

722 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:03:32.11 ID:JCOrSmIw0.net
>>717
縄文時代、全否定だからな

723 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:04:15.41 ID:mQJcoKoA0.net
>>704
技術者であり学者
相当賢かったんでしょう

724 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:04:31.06 ID:mdJK7+U+0.net
>>719
>で、神道(天皇崇拝教)において、
「天皇不敬者・天皇制廃止派」は、どのように扱われるの?

だから外人てばれるんたわ

皇室神道、民俗神道、神仏習合神道たくさん種類がある総称が神道

総称な

725 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:04:41.63 ID:jTx2PnSU0.net
>>643
新熊野神社・富岡八幡宮とか天長祭やるみたいだから序列が気に入いらないって程度なんじゃないの
神君家康公をお祭りする日光東照宮でさえ天長祭するみたいよ

726 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:17.07 ID:Yh9dNqDE0.net
天皇は神道の敵やん

727 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:22.23 ID:4wtxibxu0.net
とある外人が日本で死にました
仕方なく近くのお坊さんを呼び弔いました
この外人は仏教徒になりました

なので、家族はお盆にお破壊参りをします
とういうこと

728 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:33.94 ID:WYkejIto0.net
>>722
馬鹿だな。
別に日ユ同祖論が縄文時代を否定することにはならない

729 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:37.27 ID:mdJK7+U+0.net
>>722
縄文時代だからな
古代ユダヤ。

起源前1217から起源前600くらいだし

730 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:46.49 ID:b/I5SxDf0.net
>>721
古来じゃなくて
現人神思想が導入された頃からだろ
天皇という呼称が用いられた時点

731 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:05:55.28 ID:4wtxibxu0.net
お墓参りw

732 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:06:00.23 ID:m3oAlfiK0.net
神武がモー○だからな
実際はもっと遥かに古いんだろう
卑弥呼もそういうことだろ

733 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:06:24.37 ID:1Wu9mwqN0.net
神社の由来見てると面白いな
15世紀、16軒の農家が悪霊退散!厄除に神社建立(ほんとに?w)とか

734 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:07:05.64 ID:b/I5SxDf0.net
まあ日本会議のイカれっぷりが
よく分かったわ

735 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:07:09.37 ID:4wtxibxu0.net
>>729
起源てなに?

736 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:07:24.06 ID:soHBYaSO0.net
イスラムなんてキチガイばっかりなんだから余計な事するなよ

737 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:07:54.92 ID:44jFR/Cl0.net
縄文時代にあった文字をなかった事にされているからな
もしかして藤原不比等は国賊になるかもしれない

738 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:07:55.52 ID:mQJcoKoA0.net
>>722
なんで?
日本人の価値観は縄文時代からのもの
天皇は別というだけ
皇室神道とそこらの潰れかけの神社は全然違う

739 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:08:05.53 ID:mdJK7+U+0.net
>>730
公方様の歴史が一番ちゃんと家系図あって一番長いからさ

740 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:08:32.02 ID:4wtxibxu0.net
今日この日時を基準に言えば良いのに
今から遡るところ3500年前縄文時代でしたとかね

741 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:08:35.44 ID:90qv610v0.net
>>722
まぁ何かしら伝来してた可能性は完全に否定できるものではないね
それがどの程度の影響を残してるのかはわからんけどさ、こじつけみたいな共通点探しも多いし

742 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:08:45.90 ID:0m2FxHmD0.net
遣隋使や遣唐使送ったころに
中国に伝わってる中東の文化や宗教のお話を日本人が知ったとき
ユダヤ系の思想や文化も入ってきただけだろ?

それ以前にも渡来人から伝わるものがあったかもしれないが
日本に定着したと思われる記録は残っていない

743 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:09:09.34 ID:mdJK7+U+0.net
>>835
はいはい眠くて間違えた
紀元前

744 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:10:00.79 ID:mdJK7+U+0.net
>>742
東大寺建立時、ペルシャ人来てくれてるから

745 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:10:06.66 ID:4wtxibxu0.net
起源を使うバカがめんどくさい現象になっている
改元よりややこしい

746 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:10:22.63 ID:BvemG2a/0.net
>>7
ヘブライ語かなんかのオヤジギャグだよ ソース 山本七平

747 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:10:25.29 ID:mQJcoKoA0.net
>>733
卑弥呼に近いね
日本人の土着の信仰は縄文由来と分かる
逆に皇室は体系化されてて明らかに縄文とは違う

748 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:11:13.64 ID:mdJK7+U+0.net
>>747
近くない。

749 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:11:20.20 ID:IVKFaqrk0.net
神なんていない
金のため、権力のため、戦争のため
治世のための嘘

750 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:11:32.19 ID:4wtxibxu0.net
今から2万5千年前の人類の話しますか?

751 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:11:36.12 ID:jTx2PnSU0.net
今思うとムーってすげー罪作りだな

>>703
日本で一番多いのは仏教徒でそのほとんどはどこかの寺の檀家になってる
農山村だと無住職寺院が増えていて葬式とかの時に同じ宗派の別の寺から坊さんに来てもらうので坊さんがいないのに檀家がいることはよくある

752 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:12:19.05 ID:DOSCuJrW0.net
教典の有無は?

753 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:12:32.61 ID:WYkejIto0.net
>>742
前方後円墳の鍵穴の形って

マナの壺そのものだよね

それが記録だよ

754 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:12:37.00 ID:b/I5SxDf0.net
>>747
まあ要はカルト化したんだよね
ただ仏教があったことで暴走するのは
防げたんだろうな

755 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:12:41.20 ID:mdJK7+U+0.net
>>745
はいはい紀元前紀元前

一回書き間違えたのに
紀元前2017〜600はほんとだろ?

756 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:13:25.59 ID:4wtxibxu0.net
ついていけませんの?はぁ?
で、なぜ日本の今から、3500年前を知っているの?

757 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:00.23 ID:mQJcoKoA0.net
>>742
日本を統一したのは誰よという話
弱い国の内戦を治めるのは古今東西外来勢力だよ
それは漢字文化圏の外来勢力ではないということ
倭の語源を知っていれば和とは名乗らないから

758 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:06.71 ID:mdJK7+U+0.net
>>754
違うんだよなあ

カルト化ww

759 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:24.22 ID:RA0nuNW10.net
>>709
四国の地蔵が大陸的だったり、諏訪神社の一本柱がエジプト的だったり
記紀以前の古いものが残ってると日本が多様だったことがわかるね。
古代は不思議と中央アジアに結びつく

760 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:32.56 ID:b/I5SxDf0.net
>>758
カルト信者に笑われてしまったw

761 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:37.67 ID:4wtxibxu0.net
>>755
だからさ、わからんじゃん起源使うとね

762 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:14:51.16 ID:jTx2PnSU0.net
>>733
ぶっ殺した崇が怖いからとかありがちじゃね?
ぶっ殺しといて崇め出した菅原道真の天神さんとか

763 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:15:12.36 ID:sW1rsDsN0.net
>>4
神仏集合祖霊崇拝は明治以前どころか昔からある。
菅原道真の太宰府天満宮や将門の首塚などは、現世に仇なす
荒御霊の鎮魂だが、これは祖霊崇拝のー形体だったりする。
そもそも天皇家の祖霊は天照大御神。

764 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:15:15.37 ID:mdJK7+U+0.net
>>756
歴史苦手だろ

765 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:15:25.45 ID:4wtxibxu0.net
>>755
合わせろよ、意味分かるだろ?

766 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:15:59.44 ID:+q9tcK/i0.net
気色悪いから赤旗のアジトにでも行けやw

767 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:16:41.28 ID:4wtxibxu0.net
今から3500年前縄文時代でした

768 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:16:50.77 ID:mQJcoKoA0.net
そもそも中国が名付けた国号を名乗るのは
外から倭を見ていた勢力ということ

769 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:17:02.74 ID:mdJK7+U+0.net
>>733
大量に人死ぬとそらな。

硫黄島だって20年経っても真昼間から出てたし
昼夜関係なく見えるって有名

770 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:17:11.11 ID:44nfEBme0.net
>>759
文化がやってきたと言うのと、人がやって来たと言うのを、意図的にひっくるめてる奴がいるのが問題

771 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:17:50.95 ID:4wtxibxu0.net
あれだね小中高の年表が悪い

772 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:18:03.63 ID:jTx2PnSU0.net
まともに突っ込んでたID:qjhkfidt0さんがいなくなって電波ゆんゆんになってきたようだから寝るか

773 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:18:15.51 ID:mdJK7+U+0.net
>>765
紀元前2017てモーゼの年代だろが
古代ユダヤの時期だよ

知らないのか

774 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:18:24.25 ID:9di1yIx40.net
縄文時代の供物が肉なのは理解出来るんだ。でもどうして伊勢なんだろう。

775 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:18:35.99 ID:4wtxibxu0.net
なんで西暦を使ってんの?って話

776 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:18:47.07 ID:mQJcoKoA0.net
>>770
文化だけやって来ることはない
人もやってくる
その時やってくる人より弱ければ必ず支配される

777 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:19:27.12 ID:RA0nuNW10.net
>>762
それは祟りと非業の死とを結び付けたから。だから神道の本質は「占い」なんだよ

778 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:19:34.56 ID:mdJK7+U+0.net
>>767
古代ユダヤが紀元前2017から600辺りだって話な

てかモーゼの紀元前の時期有名じゃね?

779 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:20:17.17 ID:4wtxibxu0.net
ほら混乱してきたてでしょ?
つまり、日本で使っている小中高の年表は西暦なので誤っています
と言いたい

780 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:20:25.71 ID:mdJK7+U+0.net
>>777
占いじゃなくて墓や葬儀と一緒。
沈めるわけよ
だから宗教なんだが

781 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:20:56.41 ID:mdJK7+U+0.net
>>779
誰も混乱してないし

782 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:20:57.13 ID:E8jTjoJB0.net
>>753
あれはカギ穴じゃないのか…。
てっきり黄泉のカギを持つものが開けるのかと…。

783 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:21:00.18 ID:y2iR8KdO0.net
ちなみにお前らはモーゼが何年生きたかご存知で?

784 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:21:29.68 ID:b/I5SxDf0.net
>>774
伊勢の裏手?に朝熊山という山があって
その山頂で古代祭祀が行われてたらしい

元々強大な集落があったことが想像できるかと
海の幸にも恵まれているしね

785 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:21:50.53 ID:AXTxQ6S50.net
日本人に反ユダヤ主義はいない→日本人は味方

なんかなつかれてないか?
宗教的なかかわりはどこの民族ともしたくないものだ

786 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:01.87 ID:m3oAlfiK0.net
あー逆にモー○が新しいってことか
なんかゴッチャになっとる
あと神武より卑弥呼のが古いんだろうと思うわおそらく

787 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:03.53 ID:4wtxibxu0.net
縄文文化、弥生文化は 今から何年前だったのか?
それを教えない事が問題なんだよ
それが、このスレの題目に関係します

788 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:10.46 ID:44nfEBme0.net
>>776
種子島一つで終わる話だな

789 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:17.38 ID:1Wu9mwqN0.net
>>747
>>762
>>769
一応その地区では有名なとこでネットにあちこち書いてあるから本当なんだろけどなw
ちょっと笑う
すごく古い用水路は現存してる(水を逃してた)ものの水害が醜かったのは事実
どう考えても信仰というか「神様助けて> <」だよねw

790 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:34.07 ID:9tAJuLlZ0.net
ここでレクサス乗りの生臭坊主が一言

791 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:45.63 ID:WYkejIto0.net
日本列島で国を興したイスラエルの民たちは

自らをヤマウト( ヘブライ語で神の子・神の選民)と呼称した。

これがヤマウトがなまってヤマトと言われるようになり

ヤマト民族となった

792 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:50.61 ID:SOVO71yt0.net
ユダヤ人って国滅ぼされてからエデンの園
シオンの地を求めて世界中に散っていった流浪の民なのだから
東の果てめざした一部の民が日本までたどり着いても不思議じゃないと思うが

793 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:57.68 ID:4wtxibxu0.net
ユダヤ、キリストかんけーねーし

794 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:22:59.04 ID:mdJK7+U+0.net
>>782
鍵穴にぴったり合うのが別の場所にみたいな話なかったけ 昔の教育テレビでよくやってたような

795 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:23:31.29 ID:mQJcoKoA0.net
造化の三神
ゼウス、アメン、ユーピテル

796 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:23:38.02 ID:rT8y0WO10.net
日本の神様は寛容でいいね

797 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:24:00.46 ID:JCOrSmIw0.net
>>747
白村江の敗戦が原因だよ
それにより日本は唐からの侵攻に怯えるようになった
だから日本が唐に匹敵するような文明国であるとともに独自の帝国であることを示す必要に迫られた
その時に日本という国名や日の丸が採用され仏教のお経に似たような大祓の祝詞も作られた
そして古い昔話や神話もかき集められて体系的にまとめ、古事記や日本書紀が編纂された

798 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:24:12.06 ID:mdJK7+U+0.net
>>793
古代ユダヤ教から派生したのが
一神ユダヤ、キリスト、イスラムじゃなくて?

799 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:24:15.64 ID:vlrtO/U/0.net
>>785
日帝時代からのユダヤ陰謀論も根強いんすけどね

800 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:24:24.43 ID:b/I5SxDf0.net
>>792
もうおまえらがエルサレムに移住しろよ
心置きなく神を崇めて生きろ

801 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:24:59.17 ID:4wtxibxu0.net
>>783
存在していません
というか七つの大罪はそれから採用した

802 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:26:04.10 ID:t0ietx100.net
正月の伊勢神宮の混み具合は異常

803 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:26:42.94 ID:LjHZu71R0.net
ムーの読みすぎ

804 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:26:45.98 ID:4wtxibxu0.net
>>783
もし、モーセの存在理由を証明できたら
ノーベル賞だよ

805 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:27:28.03 ID:mdJK7+U+0.net
そういえば対馬系倭人て半島にもいたらしいけど。高麗前だっけか

806 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:27:41.55 ID:lYqaK4Yb0.net
>>4
はあ??

807 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:27:44.86 ID:RA0nuNW10.net
>>785
いやユダヤは’はにかむ’し日本人と一緒。ハザール人だ偽ユダヤだとか言うけどね。
アングロサクソン・ローマなどの人間は感情が別

808 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:27:47.84 ID:jukr5b6O0.net
じゃあ何で天皇はチンコの皮を切る儀式やってないんだ?

809 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:28:45.15 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>742
古代のユダヤ人の宗教、技術などは、中央アジアから東アジア全体に広まっていたんだけど
中華の歴代国や朝鮮を見ても分かるように、大陸は国も統治もダイナミックに入れ替わってる
入れ替わるたびに過去を消し去るもんだから、そんな2千年も古い物は完全に消えている
なので、古代ユダヤの痕跡がどうして遠い日本にだけ?というのはミステリーではなく
国が続いている日本での保存状態が極めて良かったというふうにも考えられるな

810 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:28:50.16 ID:mdJK7+U+0.net
>>783
古代ローマの出エジプト時代
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/古代イスラエル

811 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:29:15.66 ID:4wtxibxu0.net
>>808
ちんこネタするの?なら
まんこネタもよろしく

812 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:29:22.88 ID:R/KTiAA+0.net
太陽神

ラー🎵

(~O~;)

813 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:29:28.85 ID:mdJK7+U+0.net
>>810
古代イスラエルが古代ローマに書き間違えたわ

814 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:02.05 ID:mdJK7+U+0.net
>>808
なんでするんだ?

815 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:19.00 ID:9YEq3fK10.net
初代神武天皇の正式名は、

カム ヤマト イワレ ビコ スメラミコト

ヘブライ語にすると…

((( ;゚Д゚)))あぁぁぁぁーーーー‼

816 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:35.03 ID:WYkejIto0.net
モーゼもキリストも物語の登場人物なのに

なんであたかも実在したかのように扱われてるんだろうな

817 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:42.25 ID:mdJK7+U+0.net
>>809
賛同

818 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:47.33 ID:m3oAlfiK0.net
戯言だが 

入れ物 イブ AI(ヘ○)

もう寝るわ

819 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:30:54.33 ID:dMpen4Lq0.net
五芒星ねえ。
ペンタグラムは悪魔の紋章だろ。

820 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:31:31.03 ID:44nfEBme0.net
>>812
石柱が何故か神扱いになった某カードゲーム

821 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:31:38.24 ID:Eu22TTLz0.net
>>800

いぁ別にユダヤ教徒じゃないし
歴史学としての興味と宗教的価値観一緒にされても困るが
今のゴイムと他民族を見下す価値観は共感できそうにないよ

822 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:31:50.48 ID:R9Y+HW7s0.net
坊主肉食ぃや今朝まで臭い

823 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:32:15.68 ID:mdJK7+U+0.net
>>816
ノアの箱船時代も本当に大洪水の後があるからな。

全部が本当ではなくても、事実に多少色がついてる

824 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:32:17.15 ID:WYkejIto0.net
>>808
やってるよ。
アミシャブが天皇家から聞き取り調査をして判明した

皇室の男子は生まれてすぐチンコの皮を切ってる。

825 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:32:19.46 ID:gCKwVggW0.net
>>105
ローマ人の平均身長は155cmで全員hyde並だったなんて信じられるかい?
現代の容貌からするとあり得ないがこれが事実

826 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:32:55.95 ID:8NIAbZWf0.net
>>816
この世界が聖書でできているからだろ。
けれど、反聖書の世界なんだけどなw

827 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:32:59.81 ID:4wtxibxu0.net
>>809
布教する際、日本だけは遠かった
なので長崎の平戸から始めた
あとはご存じの通り

貧乏人は何かに縋るしかないそれがキリストだった
哀れだ

828 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:33:23.77 ID:b/I5SxDf0.net
>>821
ごめん
そういう専門用語使われてもよく分からん

829 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:33:34.83 ID:NKF1cSkz0.net
日本人はあまりに宗教的すぎて宗教が血肉化している
だから自分がどれほど宗教的な生き方をしているか自覚できない
覚えず知らず毎朝仏壇に手を合わせてしまう自分に戸惑っている、と述懐した井上陽水は誠実な詩人だと思う

830 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:33:36.35 ID:JCOrSmIw0.net
>>819
中国の道教をもとにした陰陽道から発生したものだな
陰陽道は遣唐使だった吉備真備が持ち帰ったもの
それ以来、朝廷の儀式に取り入れられた

831 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:33:46.32 ID:mdJK7+U+0.net
>>800
だから中国でもインドの仏教有り難って大流行した時期があったろ?
古代ユダヤ教もそうだって話

832 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:34:29.48 ID:RA0nuNW10.net
>>808
今じゃ旧英連邦系とユダヤ・イスラム教にしか残ってない割礼は歴史が新しいのかも。
元々古代エジプト周辺から始まった暑い国の習慣だし

833 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:35:20.66 ID:tajPIIOI0.net
八坂神社がユダヤとなんたら。

834 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:35:27.95 ID:b/I5SxDf0.net
おまいらもカルトの洗脳の被害者だもんな
同情するわ

835 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:35:52.99 ID:y2iR8KdO0.net
>>816
だって実在を証明するために
欧米の研究機関が
調査とかしてるんだもん

文句あるなら世界中のキリスト教圏の
学術機関に言うべき

836 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:36:14.85 ID:44jFR/Cl0.net
>>833
八坂神社は朝鮮にの取られた

837 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:36:37.88 ID:Eu22TTLz0.net
>>808

ホラー映画のIT見てた時に
ユダヤ教徒の子に成人の儀式って何するんだって質問に
別の友達が チンコの皮輪切りにすんだよとか答えてて
良く苦情来なかったなって笑ったがw

838 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:36:41.94 ID:HDvNPa1R0.net
>>836


839 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:36:43.88 ID:4wtxibxu0.net
なぜ布教するのか?
仏教ではあり得ません
なぜキリスト教、プロテスタント、カトリックなど布教するのでしょ

840 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:37:28.42 ID:tajPIIOI0.net
ダイヤモンド☆ユカイの星は何故かダビデの星。

841 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:37:50.74 ID:9di1yIx40.net
伊勢神宮の天照大神は太陽つまり農耕の為に奉った神だろ?なんで供物が肉なんだよ?農作物が普通じゃねーの?

842 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:39:06.09 ID:0m2FxHmD0.net
>>841
神官が肉食べたいからに決まってるじゃないかナニを言っとるのかバカ者が

843 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:39:12.47 ID:vlrtO/U/0.net
ユダヤ教=神道ね
へーこりゃ良い事聞いたわ

844 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:40:08.60 ID:HDvNPa1R0.net
>>843
古代ユダヤ教な

845 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:40:35.69 ID:JCOrSmIw0.net
>>836
逆だ
朝鮮からの渡来人の集落で朝鮮の土着信仰の神が祀られていた
八坂という名を与えられ日本への帰化が認められたとき、祠の主祭神も日本神話の神へと変更した

846 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:41:03.32 ID:b/I5SxDf0.net
>>841
肉だけじゃないよ
米も塩も魚貝類もいろいろある
御食国(みけつくに)てのもググってみて

847 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:41:31.78 ID:4wtxibxu0.net
ユダヤでの教えは日本人に合致(あ)ってるの?
全く違うと思う、なぜ時を束縛する?、なぜ女性を蔑ろにする?
ありえない

848 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:42:47.91 ID:AMdK+vtV0.net
>>280
皇室は16弁だろ
12弁は明治神宮が使い始めたって聞いたぞ?

849 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:43:10.28 ID:RA0nuNW10.net
>>841
伊勢神宮の変遷を調べてみたら面白いよ。
天照大神が不吉だったから遠ざけられて、最後に辺境の伊勢まで行ったけど

850 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:44:02.72 ID:0m2FxHmD0.net
酒を備えるのも穀物を備えるのも猪鹿肉備えるのも
欲しいと思ってるのが神様ではなくて人だからだろう

若い女子を生け贄に差し出せと言い出すのも
言い出すのが男だからだろう

851 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:44:25.54 ID:ht898QRB0.net
>>847
一神ユダヤは元の古代多神教ユダヤ嫌ってたみたいだから古代多神教ユダヤは似てんじゃね?

852 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:44:32.26 ID:Xdi31q3/0.net
伊勢神宮にモスク作るって言ってたからな、クビにしろ。

853 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:44:48.38 ID:BvemG2a/0.net
>>845
八坂神社という名称は明治から それ以前のを知りたければググってくれ

854 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:44:59.78 ID:4wtxibxu0.net
食についても論外、何度も言うけど
46億年前に ユダヤよお前おったか?
数万円前おった?
なら、数千年前おったの?
今から5000前から猿みたいに生活していた ユダヤとか知らんし

855 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:45:18.51 ID:JCOrSmIw0.net
>>280
皇室が菊を使い始めたのは平安時代末期から
平安時代中期以前の日本に紋章は無い

856 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:45:54.36 ID:ht898QRB0.net
>>854
何言ってんだ?

857 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:45:58.01 ID:b/I5SxDf0.net
祭祀のスタイルは儒教のものと似てるけどね
まあユダヤ派諸君には否定されるだろうけど

858 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:46:23.11 ID:TpAQOnKO0.net
日ユ同祖論はかなり好き

859 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:46:30.48 ID:JCOrSmIw0.net
>>853
八坂という名は人間の名だ
八坂連
神社のことでは無い

860 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:47:20.69 ID:4wtxibxu0.net
マジでイラッとする
ユダヤ、キリスト系もかんけーねーし
マジで潜伏キリシタンを造ったのはキリスト教徒
不幸な歴史

861 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:03.31 ID:4t6g2lon0.net
>>43
君が>>1をよく読んでないのはわかった

862 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:17.56 ID:b/I5SxDf0.net
>>858
ムーでも読んでなさい

863 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:17.64 ID:nMZRCjab0.net
伊勢神宮の地下の宮ってホントにあるんか?

864 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:21.45 ID:Eu22TTLz0.net
>>828
アシュケナジー系のユダヤ教徒が第一次世界大戦後くらいからイギリスが中東に過激派送り込んで宗教対立を起こしたんよ
ゴイムってのは、豚とか家畜って意味で
ユダヤ教徒の為に利用し邪魔なら殺しても問題ない
他民族を人間として扱わないって事を本気で考えて実行してるんだよ

865 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:23.86 ID:BvemG2a/0.net
>>859
お、おう

866 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:28.98 ID:y2iR8KdO0.net
まぁエルサレムにユダヤ人より前に住んでた民族いたんですけどね初見さん

867 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:37.93 ID:ht898QRB0.net
>>855
皇室が使ったのは鎌倉時代で、
前から流行りみたいに装飾で使ってたのは平成中期じゃね?

868 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:48:58.73 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>827
大航海時代よりもっと前の話だよ
平城京には既にペルシャ人の官僚まで居ていろいろ技術を取り入れていたし

869 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:49:10.07 ID:ZX0EEDha0.net
ははは、嘘しかつけねーやつばっかだなwww
ユダヤ人はもういない。
なりすましタルムード悪魔崇拝者が自称してるだけ。

870 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:49:40.86 ID:zEV1kP7t0.net
古代ユダヤの失われた部族の
幾つかが日本にたどり着いた
とのとんでも説がある。

その部族のカド族が天皇家のミカド
に関係しているとか、天皇家の三種の
神器が古代ユダヤの三種の聖遺に
関係しているとか言われているなど
様々なことが古代ユダヤに関係して
いるように思える。

日本の伊勢神宮の儀式をイスラエルで
やると聞くと伊勢神宮に秘伝として
日本神道とユダヤにはつながりがあると
伝わっているのかと勘ぐってしまう。

871 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:50:11.64 ID:ht898QRB0.net
>>860
もっと前の多神教の古代ユダヤですわ

なんならインドの仏教流行っても残ってる国は少ないからそんなもんよ

872 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:50:31.55 ID:SDMORjlj0.net
これは赤福食わされますな

873 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:50:53.48 ID:4wtxibxu0.net
キリスト教を布教され、ろくな事は無かった

874 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:51:32.20 ID:SxEYldol0.net
明治からこっちのイカサマ神道じゃダメだよ

875 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:51:49.37 ID:4wtxibxu0.net
ユダヤ教?なぜパンティがけしからん状況なの?

876 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:51:52.53 ID:0m2FxHmD0.net
>>854
数万円はおったで

877 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:51:54.25 ID:MiIvhi5d0.net
順調に取り込み計画進行中です

878 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:52:55.20 ID:b/I5SxDf0.net
>>864
それと国家神道との類似性を認識しろと?
まあそうかのかも分からんね

879 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:52:55.93 ID:ht898QRB0.net
>>827
747年の東大寺建立時にペルシャ人お祝いできてくれてるからなあ。

もっと前から交流あるだろ。

唐でも中東の服やら大流行してた時期あったし

880 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:53:40.18 ID:ht898QRB0.net
>>878
インドから仏教だってあれインドからきてるからな

881 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:54:30.89 ID:4wtxibxu0.net
まあいいけど、けしからんぞユダヤの女性はな

882 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:55:37.70 ID:xoYux43y0.net
どこかの神社の祝詞がヘブライ語に似ているって月刊ムーの人が言ってた気がする

883 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:56:02.39 ID:vlrtO/U/0.net
>>857
それはある
つーか神道に形式とかあるんだろうかね

884 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:56:11.01 ID:ht898QRB0.net
胡人 唐 東大寺で検索

885 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:56:57.63 ID:ht898QRB0.net
>>857
だって中国で流行ってから日本にくるから

886 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:56:59.31 ID:E832BOWC0.net
毎週日曜日を首都でまず完全休日にしてください

887 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:57:21.00 ID:KLi2V9nw0.net
とりあえずユダヤと仲良くしてれば伊勢神宮にモスクを造られないということだね。
富士山にもユダヤ人を呼ぼうよ。

伊勢神宮近く「イスラム礼拝スペース設置」撤回 市民から疑問の声、ネットでも炎上し断念…三重・伊勢市(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180309/wst1803090055-n1.html
【おもてなし】富士山にイスラム礼拝所を開設、ハラール食も提供 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553727702/

888 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:57:29.18 ID:44jFR/Cl0.net
神社にヘブライの祝詞が残っている神社は少ないが
諏訪大社はガチ
あと四国にも

889 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:58:26.28 ID:HU/9xz1A0.net
もはやオカルト

890 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:58:35.20 ID:4wtxibxu0.net
>>886
TOKYOジャーミーで過ごすの?

891 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:58:36.48 ID:DzOm9P5C0.net
帽子をかぶった埴輪はユダヤ人

892 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:58:54.79 ID:44nfEBme0.net
>>887
かわりにシナゴーグ造られるかもな

893 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:58:57.83 ID:ht898QRB0.net
>>889
それインドの仏教もオカルト言ってるのと同じな

894 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:00:32.04 ID:4wtxibxu0.net
ユダヤ人を未だにあれこれ言うけど
確かに、ユダヤ商法のカモになるのでどうしょっかな?て感じ

895 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:00:42.38 ID:ht898QRB0.net
中国ではいつも全滅してるけど
仏教の前は古代多神ユダヤ教流行ってたんだろ? 諏訪神社とか残ってるだけで

896 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:00:50.24 ID:b/I5SxDf0.net
>>883
明治時代にだいぶ画一化されたらしい
例えば魚は鯛がデフォになった、とか

ただし出雲大社の四拍手とかどうしても
譲れないところは特色は残ってる


>>888
諏訪は出雲が起源だろうね

897 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:01:30.75 ID:44jFR/Cl0.net
個人的には宗教はオカルトだ
何をいってんだが
この世の中は宗教というオカルトが支配している

898 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:01:31.82 ID:ht898QRB0.net
>>894
今のユダヤ教の前の古代多神ユダヤ教だから

899 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:02:00.48 ID:ht898QRB0.net
>>897
儒教もオカルト

900 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:02:10.19 ID:FfWG3EeC0.net
どんなにお祓いをしても、地震、火山の噴火、原発の事故がなくなる訳じゃない。
単なる気休めだけ。

901 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:02:29.63 ID:ERMt2kMw0.net
天狗はユダヤ人そっくりだものな

902 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:02:30.68 ID:Eu22TTLz0.net
>>878
いぁスラブ系のユダヤ教との類似性でしょ
アシュケナジー系のカルト教団と一緒にしてどうするの、第一次世界大戦くらいまでキリスト教もユダヤ教もイスラム教とも中東で共存して
対立なんてしてなかったのよ

903 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:02:54.54 ID:fMN+MYQ20.net
まあ別にええやんけ

ユダ公と仲良くしとけば大陸の連中が戦犯国家とか妄言言ってもギャグになる

904 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:03:14.38 ID:BvemG2a/0.net
>>859 八坂連のwiki作って ないから

905 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:03:41.27 ID:67uY35FG0.net
穢れたユダヤが神道と同等なわけねーだろ

906 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:03:47.95 ID:b/I5SxDf0.net
日本に伝わったのはどう考えたって
旧約聖書だろ
多神教云々はギリシャ神話ともよく似てるし

もっとコアな部分は磐座信仰とかシャーマン
とかそういうやつだよ

907 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:03:55.55 ID:4wtxibxu0.net
オカルト?
はぁ、それで解決するね 乙かれ様

908 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:03:57.66 ID:ht898QRB0.net
>>905
古代多神ユダヤな

909 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:04:11.73 ID:ahLrwMqf0.net
ユダヤ人って宗教的な意味と人種的な意味の2種類あるから混乱するよな

910 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:04:20.60 ID:dzwefBnk0.net
無能な奴ほど爪痕を残したがる乙

911 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:04:44.21 ID:67uY35FG0.net
朝鮮人と部落民の親元

912 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:05:07.95 ID:ht898QRB0.net
>>906
747年の東大寺建立時にペルシャ人お祝いできてくれてるし、ペルシャの敷石も引いてある

913 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:05:31.67 ID:u2/aF01g0.net
ユダヤ教て数ある神のなかからその神を選んで契約したってゆー「ユダヤ民族にとってのみ」一神教なんであって
世界観的には多神教、要するに結びつきが一夫一婦制みたいなもんだ、
て聞いたことあるんだけど

914 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:05:43.04 ID:+ZWSmHqh0.net
むりすじ

915 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:06:01.71 ID:ht898QRB0.net
>>913
昔の南ユダヤは多神教です

916 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:06:07.83 ID:YCGV7bpz0.net
日本人とユダヤ人は同じ先祖を持つという説があるからな

917 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:06:31.03 ID:4wtxibxu0.net
何度も言います
神は存在しません
ブラックホールもありません
見つかったらしいけど証明されていません

918 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:06:36.96 ID:Yh9dNqDE0.net
イシュタル門のペルシャか・・・

919 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:06:53.53 ID:b/I5SxDf0.net
>>912
そんなのはぜんぜん最近の話でね
紀元後5世紀くらいまでがまったくの謎なの
邪馬台国の位置すらまだ決着付かないから

920 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:07:12.26 ID:67uY35FG0.net
>>908
そんなの残ってないでしょ
跳び跳ねて騒ぐ遊牧民丸出しの偽ユダヤしかいない

921 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:07:28.00 ID:nMZRCjab0.net
八咫の鏡にヘブライ語が書かれとんのか?

922 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:07:48.13 ID:HU/9xz1A0.net
>>893

いやいや、ヤクザさん
そういう訳ではないの

五芒星が同じとか
そういうのは他人の空似
例えば、生物学で
有袋類と真獣類
系統は違うけど、
よく似た種が派生

二枚貝類も
一度オルドビス紀末期に
絶滅したが
2億4千年後のジュラ紀に
再び絶滅した二枚貝類に
非常に似た二枚貝類が出現

よーするに、西のユダヤと
東の日本も、生物学的な
類似性で説明が着く
わざわざオカルトを
もちださなくともね

923 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:07:49.58 ID:aECMIcyg0.net
宗教ってあんだけ偉そうなこと言ってる割に戦争の原因になりがちなんだよな
いらないだろもう

924 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:07:54.12 ID:+cJoc7+iO.net
まーた
日本が利用価値が高くなると日ユ同祖論が出てくる
この間まで漢ユ同祖論だったろ?

925 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:08:48.29 ID:4wtxibxu0.net
簡単な質問なぜ今から3000年前にキリストは存在できなかった?
2000年前で良かったの? それを教えてくれないか?

926 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:09:02.84 ID:Yh9dNqDE0.net
>>923
戦争や独裁にためにつくったのが一神教だよ

927 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:09:11.74 ID:HU/9xz1A0.net
だから、ニチユ同祖論はオカルトだって

928 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:09:26.99 ID:44jFR/Cl0.net
>>917
神は存在するよ
特に不動明王
悪い人格の霊魂を連れて行ってくれる

929 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:09:44.14 ID:ht898QRB0.net
>>919
古代ユダヤは脱エジプトの紀元前2020年から歴史あるだろ。

唐でも胡人胡人てなんでも中東の服でもなんでもかんでも流行ってた時期あるし、

とにかく流行ってたんだろインドの仏教みたいに

930 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:09:59.14 ID:h3ZPLWtZ0.net
>>880
紫禁城の屋根裏からチベット語の仏教の経典が出てきてるしね

931 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:10:25.48 ID:4wtxibxu0.net
キリスト誕生っていつでも良かったでしょ?
そもそも誕生すらなかったんだよ

932 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:10:31.75 ID:ht898QRB0.net
>>917
死んだらみんな神様、仏様やで

933 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:10:38.72 ID:tg+s87YU0.net
去年の御頭祭なら俺も行ってたわ。10年ぶりぐらいに行ったがギャラリーが多くて驚いた。

934 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:11:51.44 ID:Yh9dNqDE0.net
>>931
勉強不足
あの時期でないとだめ

935 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:12:09.21 ID:ht898QRB0.net
>>927
だから誰もそれ言ってないし
1でも類似性があるって話

936 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:12:33.73 ID:4wtxibxu0.net
>>932
理論としてカルシウムだけ地球上に存在すだけのこと
あとは何もない
残された人に思い出が残るだけ

937 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:13:22.03 ID:1pBtzXBR0.net
西暦が間違ってるのかキリストが間違ってるのか

938 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:13:42.18 ID:u2/aF01g0.net
>>917
ホーキング好き?特異点なしで世界語りたい?

939 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:14:01.06 ID:ht898QRB0.net
>>936
パプアニューギニアのラバウル言ってみ?
まだ昼間から首もげた兵隊に会えるで

940 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:14:14.08 ID:4wtxibxu0.net
>>932
そしてあんたが死んだら、その人との思い出も消えます

941 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:15:17.95 ID:4wtxibxu0.net
>>938
好きでも嫌いでもないよ

942 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:15:24.88 ID:HU/9xz1A0.net
>>935

いやいや、893さん

 確かにユダヤ教と神道は共通点があるといわれています。伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、石川県にはモーゼの墓があるとされています。日本人とユダヤ人は同じ祖先であったという議論はずっと以前からあります。

↑ちゃっかりニチユ同祖論の話出してるよ

943 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:16:44.58 ID:4wtxibxu0.net
特異点の証明の根拠が分からない

944 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:17:04.81 ID:q3Cnt/dw0.net
>>1
三宅勝正って伊勢神宮の宮司じゃないよ。何勘違いしてるんだろう。

945 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:18:24.08 ID:4wtxibxu0.net
基本として、行って観て確かめるそれが全ての根拠となる証明

946 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:18:32.80 ID:7SpnEWHd0.net
人間が選ばれた種としてる宗教は胡散臭い
生き物全般を追い込んで罪悪感沸かせない為の言い訳だろ

947 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:19:03.07 ID:BvemG2a/0.net
GODをいつまでも神と訳してんのがいかん

948 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:19:11.86 ID:XKMEljgS0.net
オカルトかよw

949 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:19:29.02 ID:4wtxibxu0.net
理論とは単なる方程式で必ずしも正しいとはいえないんだよね

950 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:19:58.81 ID:Yh9dNqDE0.net
論拠 「行ってみたらそうだった」

951 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:20:23.02 ID:1N20X1Z+0.net
ヘブライ語と日本語似てるフレーズがあるのとか
古代ヘブライ語がひらがなにそっくりな物がいくつかあるとかは
結構興味深いと思ってる
昔ヘブライ人が日本に居たのかもね

952 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:20:28.59 ID:4wtxibxu0.net
論理の方が正しいとも言えます

953 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:21:52.78 ID:44jFR/Cl0.net
天皇家から特使を派遣するのは大分の
八幡宮とどっかで読んだ

954 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:18.53 ID:67uY35FG0.net
>>946
神道とは相対するものだな

955 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:28.32 ID:4wtxibxu0.net
1光年先ですら分からない物質の状況
なぜ遙か彼方のブラックホールを確認とした?意味が分からない

956 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:22:51.13 ID:wrRzDpST0.net
>>29
古代中国大陸の滅びた文明、民族と今の騎馬民族の末裔中国人とは別もの

957 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:23:02.53 ID:HU/9xz1A0.net
かつて、肥沃な三日月地帯と呼ばれた
地域には、レバノン杉などの広大な森林が
生い茂っていた

ローマ帝国が征服する頃には
既に人間の手によって伐採尽くされ、
現代の様に荒野と化していた

↑みてみ
森や自然を敬う日本の信仰と全然違うよ

958 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:23:57.92 ID:h9adLA/b0.net
>>98
田舎だけどなぁ 日本の場合は、あんな神殿とかの西洋的なお洒落な感じじゃないよ?
境内は 木に土 ヘビやらネコやら メダカもいるし 毎度のお約束の参拝も、日常すぎて 宗教とかっつうても、あんましピンともこない
地味だから仕方ないのかも

959 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:27.95 ID:HU/9xz1A0.net
>>951
他人の空似

むしろ、ドラビタ語系の方が
日本語に似ている

960 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:35.52 ID:yaTIyxIn0.net
最近は団塊ジジイよりシナ人が増えたな

961 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:24:54.72 ID:4wtxibxu0.net
伊勢神宮って針葉樹と広葉樹でなんかめんどくさい神社だったよね

962 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:25:41.07 ID:ht898QRB0.net
>>100
唐で胡人(中東)の着る物に靴に流行ってたし
多神古代ユダヤから派生して一神ユダヤ教キリスト教イスラム教に変わっていったのはかなり古代ユダヤ教が広まってて流行ってた証拠だと思うわ

963 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:25:43.68 ID:J923D7XM0.net
>神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

ユル過ぎだわ
浅草の神社の巫女さんは
袴を勝手に短くして
キティちゃん?のアクセ(魔法使いのステッキ棒みたいなやつ)
持ってウロウロしてたしバイトかもしれんが衣装を改変しすぎる

あと、浅草寺の境内ウロウロすんな
巫女が寺にいると誤解されるだろ

964 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:08.36 ID:Xo2fMe4X0.net
>>917
人間の心の中に神はいるんやで

965 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:12.92 ID:4wtxibxu0.net
結果、広葉樹が残ったという神社
設計者は頭が良かったて話

966 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:26:27.66 ID:h3ZPLWtZ0.net
共産主義者が西暦を使う矛盾ね
宗教否定するならキリスト生誕年の暦はまずい

967 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:15.25 ID:Yh9dNqDE0.net
浅草は神道関係ないし

968 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:17.40 ID:Xo2fMe4X0.net
>>923
神を信じない奴は大量殺人を犯す

969 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:39.16 ID:ht898QRB0.net
>>963
神仏習合でまだ神社に仏像置いてある神社腐るほどあるし

970 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:27:51.25 ID:HU/9xz1A0.net
面積的に世田谷区くらいで、
伊勢市の1/3は神宮

ちなみに、正式名称は神宮

971 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:00.20 ID:4wtxibxu0.net
>>964
良いことながら、その神はあなたです
あなたを信じて下さい
あなただからね

972 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:13.81 ID:42iAyKMz0.net
秘密結社の匂いがプンプンしてくるな。

973 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:37.92 ID:ht898QRB0.net
>>959
ひい、ふう、みい、やあ、とう
てユダヤ語にもあるねんて

974 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:28:39.27 ID:rPGSp5s80.net
行ってみたいなぁ

975 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:14.07 ID:J923D7XM0.net
>>966
神社だから神社神道だろ
おかしな事を言うなよ

976 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:14.87 ID:ny1GmECi0.net
国家神道 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A5%9E%E9%81%93

977 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:21.50 ID:ht898QRB0.net
>>972
イミフ。
昔古代ユダヤ教が流行っただけの話

978 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:41.19 ID:BvemG2a/0.net
>>953
おまいはもう何も読むなよ もう寝ろ

979 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:29:55.74 ID:qo072IvO0.net
日本人とユダヤ人にだけみられるDNAの特徴があるとかいう話
あれはムーが言ってるだけ?

980 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:10.42 ID:ht898QRB0.net
>>975
皇室神道、民俗神道、神仏習合神道
あなたはどれが好き?

981 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:14.45 ID:HU/9xz1A0.net
>>969

日本の宗教は

大半が元来の神仏習合の
仏教と古式神道
一部にカトリック

982 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:19.59 ID:67uY35FG0.net
>>968
パレスチナ

983 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:24.78 ID:4wtxibxu0.net
神は存在しません100万回1000万回でも言います
自信や希望としてあなたがそこにいます
あなただから、ってこと

984 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:24.96 ID:1Wu9mwqN0.net
浅草てなんだっけ
寺?

985 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:27.47 ID:vlrtO/U/0.net
足りないアタマ振り絞って
訳の解らんものを崇めるならデズニーランドの方が楽しくてよいですよ

986 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:57.01 ID:AWfU5FUl0.net
発端は一緒だったかも知れないが今では別物だよな

987 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:30:57.49 ID:J923D7XM0.net
>>984
浅草神社

988 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:04.69 ID:Xo2fMe4X0.net
>>964
自分ではどうにもならないものが神だよ
信じるというよりは、敬い、畏れ、感謝する存在

989 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:28.72 ID:ht898QRB0.net
>>984


990 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:34.44 ID:1Wu9mwqN0.net
>>987
神社か…
それすら把握してないよな(笑)

991 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:51.94 ID:ht898QRB0.net
>>986
それ。

992 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:53.91 ID:1Wu9mwqN0.net
>>989
あれ?汗

993 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:54.31 ID:Yh9dNqDE0.net
>>984
やくざの事務所だけど?

994 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:31:56.01 ID:HU/9xz1A0.net
国家神道はカルト
元来あるべき神道は古式神道

995 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:32:23.83 ID:ht898QRB0.net
せんそうじ

996 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:32:42.02 ID:ht898QRB0.net
>>993
は?

997 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:33:15.42 ID:Yh9dNqDE0.net
日本人とチベットは遺伝子も顔もにてるけど

ゆだやって

998 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:33:17.26 ID:ht898QRB0.net
>>994
皇室神も多神やし

999 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:34:06.98 ID:ht898QRB0.net
>>997
インドの仏教が流行っだからってチベット人と日本人がインド人にならんから

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 06:34:25.62 ID:7SpnEWHd0.net
連投基地外のIDあぼんして目から入る公害を遮断推奨

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200