2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】非正規女子を苦しめ続ける《どうせ女は》という日本

1 :みなみ ★:2019/04/14(日) 16:33:03.23 ID:cM0ilPEi9.net
4/14(日) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190414-00014891-jprime-soci

 格差社会と呼ばれて久しい。そのしわ寄せをもろに受けているのが、バブル崩壊後の就職超氷河期に社会に放り出されたロスト・ジェネレーション、いわゆる『ロスジェネ世代』だ。

 非正規雇用で働く人たちの実態をよく知る作家・雨宮処凛(あまみやかりん)さんは、ロスジェネ世代が向き合ってきた不毛な競争を「10人中、6人しか座れないイス取りゲームをやっている状態」と、たとえる。

 決して行き渡らないイスを目指すよう求められ、あぶれれば、「自己責任」と切り捨てられる。社会人生活のスタートがフリーターだったという雨宮さん自身、「すべてが不安定」なロスジェネ世代の当事者でもある。

どんなに頑張っても報われない

 平成の初め、働くことは、イコール正社員になることだった。

「まだ当時は、普通に働いたら普通に報われた時代。いまより会社は社員を大事にしていたし、1人当たりの仕事量も多くなかった。
結婚したかったら結婚できるし、家も買えるし、子どもに教育を受けさせられる社会だったと思うんです。ところがいま、どんなに頑張っても非正規は低賃金で、結婚も持ち家もかなえられない」

 それから30年の歳月を経て、令和に改元されようとしているいま、普通の暮らしには手が届かない。

以下ソースで読んで

2 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:33:52.87 ID:hKMYQEHG0.net
非正規男子も苦しめてるよなー。

3 :名無しのリバタリアン:2019/04/14(日) 16:34:12.30 ID:2apxsFZb0.net
は?女は男のちんこしゃぶって家で家事育児してろ

4 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:34:13.32 ID:FCs2ejt30.net
>雨宮処凛

あっ…

5 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:34:44.23 ID:CR1+rpIC0.net
米国、F-35A戦闘機の墜落事故海域にB-52爆撃機を投入する異例事態
F-35A戦闘機に乗っていたパイロットの名前は細見彰里で写真も掲載
https://t.co/IHX5XnvNyM
奄美 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


6 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:35:26.28 ID:TFwDfJ+z0.net
でもなあ、実際に責任持ちたくない女性って多いんだよな。

7 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:36:27.78 ID:Z7dedPrO0.net
実際、派遣で来る女性で使い物になるのは5人に1人程度。
即戦力なんてとてもとても。

8 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:36:56.28 ID:WR/G8t/p0.net
俺今41
社会のスタートは日雇いだったけど
今年850くらいもらえてるよ?

9 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:37:09.29 ID:b1w0S6YE0.net
>いまより会社は社員を大事にしていたし、1人当たりの仕事量も多くなかった。

平成の始めなんて、今と変わらんよw
何と何を比較してんだろうか?

10 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:37:10.39 ID:cwNwzL300.net
給料低すぎるって。
女も男も。

11 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:37:38.17 ID:Y5/XRWkg0.net
そもそもイス取りゲームなぞ参加しなくてもいいじゃん
むしろ自分の椅子を欲しい奴にくれてやればいいのでは

脱サラ自営の俺に言わせればイスなんぞ自分で作るもんだ

12 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:37:48.26 ID:+L+aF8yI0.net
>>1



「男のくせに」のほうが多いだろ

13 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:38:45.73 ID:UwAa2Rqk0.net
女の子だから優しくしなきゃっていう無意識の差別も無くさなきゃね

14 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:39:02.94 ID:nv0ifZkS0.net
派遣会社の利益のためにお前ら氷河期を非正規に叩き落したのが自民党。
氷河期が正社員になろうとしても邪魔してたのが自民党。
氷河期が老いてきたから非正規の仕事をも取り上げ移民に渡してるのが自民党。
今まさに氷河期が生活保護を受けるのを阻もうとしてるのも自民党。

15 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:40:05.72 ID:Ip9zn/AN0.net
企業側としても割りとリスクではあんのよやっぱり
数年前の話だけど新卒で入った女の子が数ヶ月で妊娠結婚辞めますってなったことあって
採用する人たちはちょっと考えるだろうなぁと思ったもん

16 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:40:09.60 ID:Z3Tg2TFa0.net
女性の社会進出とか言われるけど、それを望むのは本当は一部なんだってな。
多くの女性は社会で出世するなんてどうでもいい。
好きな人と結婚して家庭に収まって、かわいい子供に囲まれるほうが幸せなんだと。

小さな子供を見たってそうじゃん。
願望が現れてる。
女の子はまだ自分が小さいのに、お人形さん相手にすでに子育てをイメージして、おままごとして遊んでる。
家庭がいいわけだ。
けど、男の子はお砂場でトンネル掘ったり、鬼ごっこで泥棒を捕まえる警官のように遊んだり。
つまり、社会的に活躍したいわけじゃん。


だから、昔のように女性は腰掛のように大した仕事はさせず、早く結婚せえと。
追い出しやすくさせたほうがいいんじゃないの。

17 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:41:36.10 ID:h3ywRAVT0.net
女の場合は出産を機にヤメるのが相変わらず結構いるからなぁ。
ヤメなかったとしても、子供がいるせいで残業あまりできませんとかザラにいる。
そうなるとそれじゃあ最初から正規では雇わないようにしよう、ってなるわな。

18 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:41:41.73 ID:q/oSPLt70.net
いまなら正規で採ってもらえると思うんだけど何で甘えたままなの?

19 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:42:28.15 ID:fhC/PzL20.net
派遣でも何でもやって、まず己が使える人材であることを証明せにゃ。
他人が悪い社会が悪いと文句言うだけの屑、相手するほど暇じゃないよ。

20 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:42:43.72 ID:qYAxQ1mb0.net
どうせ女じゃんw
女は同性の結婚するから仕事適当女にまずキレた方がええで

21 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:43:10.61 ID:zNeLMj0m0.net
そういう事を男性に言わせしめた女性先輩に一回でも苦言言ってみてくれよ。

22 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:43:26.68 ID:AaOjf+In0.net
優しいパパとママに甘やかされて育った子供部屋おじさんが、
俺を相手にしてくれなかった女への恨みつらみを書き込みます↓

23 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:43:32.37 ID:IXn+/4lT0.net
いい加減にしろ
これ以上少子化進めるな

24 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:43:37.49 ID:Tvxur/Xk0.net
専業主婦世帯には税金取れば
いいんじゃない?
嫌でも働くでしょ

25 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:43:40.42 ID:h3ywRAVT0.net
>>16
正確に言うと、女はそういう気持ちを持っていても、
男側がATMにされるとほぼ死んだ感じになるので拒否するんだよ。
だから男が拒否権を行使→女が行きそびれるっていうのが物凄く多い。
男の非正規の多さももちろん問題の1つではあるが。

26 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:44:32.20 ID:22TEcEJm0.net
>>1
いいからしゃぶれ!

27 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:44:35.18 ID:ZnNveNFd0.net
>>15
もう女の形したロボットに働いてもらえればすべて解決

28 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:45:19.92 ID:8PIZ5DuL0.net
非正規女子が貧乏だと女性差別だが、
非正規男子が貧乏だと自己責任

29 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:45:51.72 ID:Yc6zbTHi0.net
男は無視かよwー

30 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:46:03.66 ID:qBFQxsay0.net
成人してるのに女子だとか僭称してる奴らに相応しい末路

31 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:46:48.81 ID:YjM9KrXR0.net
「男のくせに」ってのと表裏一体なんだけどねェ

32 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:13.26 ID:Za7Rmn0e0.net
まずは奢ってもらって当然という売女の意識をなんとかしてください

33 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:18.82 ID:YL05XPxg0.net
「どうせ女は」「どうせ男は」 接点を探していこう 

34 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:36.24 ID:fWiWEpOc0.net
母親がエグい見栄張るタイプの出来悪息子が縁故でガンガン出しゃばるのが日本社会だからな。

35 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:39.70 ID:XP7afUKF0.net
結婚も持ち家も叶えられないってそんなにダメか?
離婚するかも知れないし子供が犯罪に走るかも知れないし
住宅ローンが払えなくなるかも知れない。
俺はしなきゃならないならするがしなくていいならしたくない。
令和なんて平成より酷くなると思うよ。

36 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:45.59 ID:Z3Tg2TFa0.net
>>25
そこなんだよな。
女性が結婚相手に、安定した収入や地位を求めるのは当たり前なのに、ATMと思われるのが嫌だとか、あほかと。
逆に半端に女性を正規雇用するもんだから、男性が非正規になってしまい、結婚できなくなる。
男女平等は社会を不自然にして壊すと思うよ。

37 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:51.45 ID:TwtnCdk20.net
>>3
くさそう

38 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:48:11.54 ID:1fI/7HJg0.net
>>8
時給850円?

39 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:48:35.90 ID:Y5/XRWkg0.net
自治体の正規公務員ですら
既婚女子は残業、転勤、非常時の登庁命令拒否するヤツが多いからな。

信用は本人の行動で作るもの。それが信用社会
これが、「どうせ女は」、の正体 

40 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:49:14.27 ID:ruDpV2oo0.net
でもその女子って正規になったら全国転勤で飛び回ってくれるの?

41 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:49:28.35 ID:TwtnCdk20.net
>>13
優しさや思い遣りは人として普通に持っているものだけどな
害悪人達覗いては

42 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:49:55.27 ID:ruDpV2oo0.net
>>8
時給850って、やっす!

43 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:50:26.58 ID:TwtnCdk20.net
>>41
✕ 覗く
○除く

44 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:50:32.14 ID:Grr5v/aK0.net
そら安易にフリーターなんか続けてたからだろ
自業自得だよアホ

45 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:50:48.87 ID:7xGaMoHO0.net
女が女を正して行かないと

46 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:51:08.80 ID:ejpS769P0.net
>>1

朝鮮戦争特需で生まれたバブル。

戦争は儲かる。


'

47 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:51:12.76 ID:gDLjjPa50.net
>>7
何の業種か知らんが中小の工場に来る派遣なんて男も女も似たようなもんだぞ
むしろ男の方が持たない

48 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:51:24.20 ID:qYAxQ1mb0.net
>>40
ないないww男優先w
クリスマスやら無理言うとすぐ辞めるで

49 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:51:44.52 ID:tbX+KxtR0.net
ようするにこれが、戦後社会の塾産業の弊害
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ 

なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ

そして無職か犯罪者を叩く弱いものイジメしか楽しみがなくなる
俺も君も

ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり

50 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:52:47.02 ID:b1w0S6YE0.net
昔は「家事手伝い」という立派な職業があったしなw
それが嫌だと。男のように外で働きたいと。
その結果がこれw

51 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:54:40.93 ID:Y5/XRWkg0.net
とても困難な嫌な仕事もあるだろう
どれだけ苦しくても、その仕事をやることが大切。
この損特にこだわらない献身ぶりで信用が上がり、職場で一目置かれる
多くの女はこれが足りない

52 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:54:51.92 ID:8JuXQvY70.net
氷河期世代でも女は男より結婚してるイメージ

53 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:55:35.32 ID:Z6O0kPLx0.net
>>29
(´;ω;`)ブワッ

54 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:56:47.48 ID:QlvIfpex0.net
>>50
いまは圧倒的に人手不足で、女性が働かないと大変なことになる。
我々は女性に感謝しなければならない。

55 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:57:03.76 ID:RTx7a8NR0.net
でもバイトは入りやすいから利点もある
男じゃとらないとこも女のアルバイトはすぐとるから

56 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:57:35.46 ID:qYAxQ1mb0.net
>>52
稼げないからだよ
結婚で逃げてるんだわ

57 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:58:09.39 ID:FbEyXENd0.net
もう何にも期待してない。
けどそれがダメなんだろうな

58 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:58:24.95 ID:2zkHmVYq0.net
女を同調圧力で一括りにして見たがる股開いて生中だしされない
女を虐めるカースト発情脳専業主婦ママと淫獣男がいる限り無理

59 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:00:03.78 ID:sImqlOfU0.net
なんで女だけ苦しむのか
独身貫いてキャリア進むなら男と変わらないし
結婚出産すれば数年は働けなくなるのは仕方ない
非正規は男も女も苦しいだろ

60 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:01:30.62 ID:XqyPcSYO0.net
うちの会社にいた派遣で責任のある仕事はやりたくないからと楽な事務職の仕事の派遣で渡り歩いている40歳独身女がいた。
うちの会社は二年働いたら正社員に登用することも可能なのに断っていた。
責任ある仕事はしたくないからとあえて派遣で働いている女は結構いるんじゃないの。

61 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:01:43.91 ID:8JuXQvY70.net
>>56 そうやって逃げれるから良いよな。周り見ても氷河期男は独身だらけw

62 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:02:09.58 ID:4ID0xrTa0.net
駅とか街中の邪魔な歩きスマホって八割がた女だろ?
社会の歯車を回せない女なんて要らないよ、って事。

63 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:02:43.57 ID:Y5/XRWkg0.net
「ワリカン負けはイヤ 損はしたくない 美味しい所のつまみ食いしたい」
女に多いこんなタイプを
メンバーの世話、クレーム処理、調整、気苦労の多い幹部には出来ないわな

64 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:02:55.76 ID:QlvIfpex0.net
この国は、女子という言葉の定義を明確にすべきだと思う。
文字通り、女子は女の子。
大人の女性を、なぜ女子と呼ぶのか?

その背景には女性を若くみてあげないといけないという要請心理がある。
若くない女性は、価値が低いという暗黙の了解があるからだ。
女性に対する若さへの希求がこの国にははびこっている。

65 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:03:07.75 ID:QNb2wI5E0.net
女は仕事たいしてできんし感情で動くしすぐパコって孕んで休職もしくは退職するし実際ゴミだろw

66 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:03:36.72 ID:86BFhmUQ0.net
ん?自己責任だろそれこそ
女が不幸だったら社会の責任なのか?

67 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:03:39.79 ID:MUkix0O40.net
>>17
そりゃそうよ。
だから正社員にするなら結婚・妊娠はしない方向の人だけで良いし、男が女に対して「子供いても正社員やれ怠け者」と考えるのは間違ってるんだよ。

68 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:04:29.33 ID:u9Lak4210.net
寿で辞めてくれたりしてた頃はいいけど、今わざわざ女を正規で採るのはリスク高過ぎてな…
やれ産休だ育休だやられたらライバルとの競争に勝てる気がしない

69 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:04:33.48 ID:Mq0o3oP30.net
まぁ、非正規に限った話じゃないけど、
「どうせ結婚したら辞める」「どうせ妊娠したら辞める」
「出産、育児休暇を取れるだけ取って復帰せずに辞める」
みたいに思われてる面はあるかも。

むしろ雇用側にとってのリスクヘッジかも知れんけど。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:05:15.83 ID:BKsYTFNQ0.net
そもそも親が娘を育てるのにどうせ女はで箱入りにするからな
バカがいくらでも量産されてる

71 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:05:57.41 ID:wyDv2XE40.net
派遣とか非正規で来るような女は大概いつ辞めてもいいんですっていう無責任なのばっかだからしょうがないわ

72 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:06:09.51 ID:4vbmBS2M0.net
女が女にやさしい会社を作ればいいだろ。男が作った会社に入ってるんだからそうなるわ。

73 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:06:24.34 ID:WR/G8t/p0.net
>>8
年俸制なので850万
高いって言えるほどじゃないけど
十分暮らしていける額だから

74 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:07:27.17 ID:lCBUMpou0.net
>>1
生きるの諦めた方が楽だよ
本来こうゆう問題は国家議員の先生方が真剣に考えるべきことだけど
誰も何もしないwww 女性の問題だから女性議員と拘る必要ないはずなのに
本気で世の中変えたいなら安倍のお友達なるしかないだろ、一緒にゴルフしたり

75 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:07:48.96 ID:0RaD7DqY0.net
マンコはいつも被害者。自殺が多いのは中高年の男。

76 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:07:50.36 ID:wyDv2XE40.net
責任ある仕事任されたくないから非正規で働くって女が多いのも事実

77 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:07:52.00 ID:Y5/XRWkg0.net
元公務員だが、大災害時に全職員に「登庁命令」出しても
タッタ半分の職員しか集まらないのは、多くの既婚女が協力しないからだよ。
こんなバカなことやってるのが公務職場

78 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:09:17.30 ID:r6ZEDUcy0.net
>>73
会社員なのか自営業なのか
額面なのか手取りなのかを言わない時点でお前のダメさが丸わかりなんやで

79 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:09:31.93 ID:aiNsyzhu0.net
女はまだ扱いがいいだろ

男の非正規の方が悲惨

80 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:09:31.95 ID:4vbmBS2M0.net
女こそNHKの青山みたいな奴を責めなきゃいけないんだよ。あんな女がいたら
そんな目で見られるのはしょうがないわ。

81 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:09:49.00 ID:FB8nGFVf0.net
つーかバブル時代だって人気企業は一流大卒で数十数百倍だったんだけど?

当時で言えば大学に行けないレベルのバカまで行った結果が高卒枠には入れない大卒枠では論外の成績ってだけだろ?

それって単に自己判断の結果で高卒後4年遊んでた奴を企業が欲しがらないだけ
そろそろちゃんと考えろよ
美大とか音大出て普通の企業に就職しづらいのの進化系がF欄文系
まだ高卒後4年掛けて世界一周してました!って奴の方がマシ

82 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:10:20.38 ID:Ol3xXd2j0.net
雇用機会均等法やめろよ
男だけが社会で仕事して、女は家庭を守ればいいだろ

いや、女同士のしがらみで会社でいがみ合うの辞めて欲しいんですよ...

83 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:03.79 ID:IBcmYsX60.net
バブルがはじけて発展途上国になったんだからしょうがない
いつまでも先進国の暮らしするなよ

84 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:08.59 ID:05F97axJ0.net
正規でも汚い女はいる。外線には出ない、すぐ休む、残業を拒否する。
上司に、もっと仕事をまわした方がいいのではと言ったら辞められたら
困ると言ってまわさないために自分含めて他の人の仕事量がとんでもないことに。
こんなのを見たら、どうせ女はと言われても仕方ないよね。

85 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:09.08 ID:r6ZEDUcy0.net
外資系行けばええのに国内の会社にこだわる理由は何なん?

86 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:26.43 ID:wgc2bavZ0.net
一言で終わるのが

受け身ばっかはいらん

87 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:30.29 ID:bfNVm9PT0.net
男が楽な派遣事務やろうとしても採用されないのも差別だろ

88 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:56.41 ID:Y5/XRWkg0.net
>>69
話題にもなった医大入学や就職ではすぐに性差別と絡める動きあるけど
過去の実績に基づいて、「 性別による信用度の違い 」が存在するんだよな

89 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:12:03.35 ID:FCRRgaG90.net
>>64
「女」だときつい感じがするから女子
って言ってるだけだ。元々女子の子に
意味はない。女子が女の子供って
意味なら女子トイレや男子トイレに
おっさんおばさんは入れないだろ。

90 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:12:12.62 ID:FB8nGFVf0.net
>>77
割りとマジで「大災害時」に登庁命令が伝わる方が奇跡だろ

通信、交通インフラ無傷な大災害ってどんな災害だよ

91 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:12:31.30 ID:BBfnHz9O0.net
女が事業責任者で成功した企業は聞いたことがないよ

そりゃマクドのカサノバとかいるだろうって言うばかがいるだろうけど
実態は部下が男の上司の場合の3倍苦労してるって現実がある。

研究者の世界でも同じで女の研究者デ管理的な立場にあるヤツは
下が苦労してる。感情がコントロールできる女っていないしあの理性的な女がってやつでも
イザとなると感情に流された判断をするんで下が迷惑をこうむってるんだよ。

男女共同何岡ッテ言う法律も無視するに限るよ

92 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:13:11.48 ID:NlbvaqVF0.net
今は正規の男も正規の女を求めるだろ
若い世代ほどどんどん非正規の男女が売れ残っていくだろう

93 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:14:27.30 ID:QlvIfpex0.net
>>89
昔は婦人という呼称だったし、女子会や派遣女子などは、最近の言い方だ。

94 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:15:07.39 ID:mDKHO5Bg0.net
すぐやすむよな

95 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:15:13.34 ID:QlvIfpex0.net
>>91
DeNAは女性が創業者じゃなかったっけ?

96 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:16:32.41 ID:FxLO42HH0.net
なんで
どうせ女は
になるか

それは女が
権利だけを主張して義務を果たさないクソだから

自分で自分の首締めてる事に気付け

97 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:17:22.03 ID:Y5/XRWkg0.net
>>90
必ず地域の司令塔となるのが役場。
このため携帯電話の登録を始め緊急連絡網作って、
公共交通網が遮断された前提での出動を訓練してるんだよ

そのため自転車で勤務地でもない最寄りの出先にでも急いで詰めるんだよ

98 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:17:43.84 ID:gfl47X1F0.net
お前等世の中に騙されすぎ
そもそも女なんて、本当は存在しないんだぞ
周りを見てみろよ
女が歩いてるの、見たことあるか?
愛だのなんだの言ってるのは、単に政府とマスコミがグルになってガス抜きしてるだけだ

99 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:18:28.65 ID:xyEBIeMu0.net
どうせ正社員で事務やりたいとかだろ?
事務の有効求人倍率知ってんのか
営業で実力見せてみろよ
40前後でも営業で結果残せば次は正規だ

100 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:18:54.79 ID:yEpq2AVH0.net
この失われた世代が悲惨なのは
親の団塊の世代が高度経済成長時の幸せなモデル、
正社員で働き結婚、家購入、退職して
社内、厚生年金で悠々自適と言うサイクルが
当たり前だと思っていた事
それは実は異常で現状が普通なんだと意識を
切り替えるのが遅れたのがマズかった

101 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:19:30.60 ID:QJfVVcjU0.net
>非正規女子を苦しめ続ける《どうせ女は》という日本

いや、男だって苦しんでいる
どうせ男は・・って言われているし

102 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:19:38.89 ID:QlvIfpex0.net
女性は可愛ければ、まあなんでも許す。

103 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:20:19.40 ID:Y5/XRWkg0.net
>>90
過去の大災害でも全職員が死傷してるわけではなく
ほとんどの職員は無傷だろ

役場は普段の気象注意報が出てるだけでも
あちこちの部署で泊まり込みで待機してるんだよ

104 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:20:27.61 ID:f0TWhBYz0.net
何が非正規女子じゃ

105 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:20:57.21 ID:aTUBm9590.net
女って結婚したら主婦になれたりできるし、楽だと思うが。

106 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:21:39.34 ID:bVK4Nj5l0.net
女の役割は中出しられて子供を産むことだ
それが出来ないポンコツは滅びろ

107 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:21:41.73 ID:phR8TL930.net
ここ昔の話する年寄り女性が多いね

108 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:21:48.14 ID:FCRRgaG90.net
>>93
婦人の婦は女が箒を持ってるから使っちゃいけないんだってさ。バカみたいだな

109 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:23:19.14 ID:Znuzv5Vx0.net
非正規氷河期童貞無職ひきこもり男性を苦し続ける「どうせ男は」という日本

110 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:23:20.62 ID:KEupcd+k0.net
まんさんに質問

1.理系の学部に進学しましたか?
2.科学者を目指しましたか?
3.技術者を目指しましたか?
4.医者を目指しましたか?

どれにも該当しないのなら、頑張った事にはならないぞ?
文学部とか経済学部なんて出ても、将来の社内肉便器候補
にしかならんのやで?

そんな事も分かってないくせに、報われないとかホザくなやゴミカスが。

111 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:24:12.84 ID:I8HE19450.net
ソース読んでないけど、どうせ実話みたいに上司に抱かれる展開なんだろ?

112 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:24:21.64 ID://UlFlKV0.net
そんなに日本が嫌なら韓国に移民すれば?

飛行機で二時間もかかんないでしょ

女の大好きなKPOPや韓流ドラマも見放題だよw

113 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:24:25.66 ID:BBfnHz9O0.net
>>95
彼女は会社があるレベルの大きさになったら
自分の大組織を運営する能力のなさに気が付いて、後継者に社長を譲り
大株主として、対外的な役目を果たすことに専念した。

自分の能力をわきまえた女ではある。

114 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:24:56.33 ID:JGKYH2Xn0.net
女性管理職を増やそうと各企業やっきになってるぞ
今まさに大チャンスじゃん。そこをもっと後押ししたら?

115 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:24:57.12 ID:RGJoXY/20.net
まんさんは彼氏とデートで何食べたいか聞かれても何も主張しないからなw
仕事の責任なんてマジで取らない

116 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:26:00.36 ID:FCRRgaG90.net
>>105
今専業主婦になれる女あんまりいないよ。フェミの口車に乗って社会進出したら男の非正規が増えて女も結婚に逃げられなくなりました

117 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:26:01.44 ID:pFfsI53A0.net
辛淑玉とか香山あたりとつるんでる女か
胡散臭いヤツだな

118 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:26:03.66 ID:8JuXQvY70.net
>>100 それを見て育ってきたんだから、仕方ないよ。今みたいにネットで世間の事を知る事も出来なかったんだから。

119 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:26:57.84 ID:Y5/XRWkg0.net
学校テスト評価上のプライドがいつまでも邪魔してるんではないか

学校の成績は平均点以上なのに、仕事が非正規パートなのは女差別社会だ
みたいな被害妄想

120 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:38.96 ID:+9pKe03Y0.net
同じ非正規なら女のほうが仕事見つかりやすいと思う
パート主婦向けの仕事とかあるし変な目でも見られない
ただやっぱり結婚はしとくべきだったね

121 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:44.57 ID:XmgWZn/V0.net
謝蓮舫とか辻元を見てるやっぱり女はダメだと痛感するよな

122 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:55.25 ID:Y5/XRWkg0.net
優秀な女の中身は男 と言う名言もあるし

123 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:15.66 ID:XP7afUKF0.net
自分の娘もそうなっていいの?
ならない可能性は0%じゃないでしょ?
だったら結婚や出産なんてやめとこうよ。

124 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:29.10 ID:ID5aeqSi0.net
クリスマスケーキにたとえられて、
同調圧力で結婚して、
同じような家を買って、子供2人作って、車を買う。
離婚の自由もなく、転職市場もほぼ皆無。
本当に羨ましいか?

125 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:31.07 ID:tWCMDuDz0.net
30歳以上の無職独身男(ネトウヨw)は女に見下されることを極度に嫌うよねw
女がきっかけで人生失敗したのかな?w

126 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:49.27 ID:KEupcd+k0.net
まんさんに質問

1.肉体労働者ですか?
2.警察官や自衛官や海上保安官ですか?
3.教師ですか?
4.経営者ですか?
5.投資家ですか?

どれにも該当せず、頭脳労働者でもないのなら、頑張ってる
事にはならないぞ?

そんな事も分かってないくせに、報われないとかホザくなやゴミカスが。

127 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:01.23 ID:UJ39ANhg0.net
非正規の場合は、女だから苦しいんとは違うだろ。非正規であることが苦しいんだよ。

128 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:30.63 ID:co/JJbbi0.net
>>25
違うな
ATMにされてもいいって女がいない
さんざん遊びまくった女とか多すぎ

129 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:37.44 ID:QlvIfpex0.net
>>108
それが政治的に配慮する今の時代なんだよ。
「子供」という字も、基本的に「子ども」と表記しなくちゃいけないしね。

130 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:06.95 ID:QBE0UDz+0.net
おい、非正規のLGBTはいいのかよ!!
差別的な記事だな

131 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:11.11 ID:Fxpx7JZ/0.net
うちの親父今55だけどかなりいいときに社会に出たわ
東海大でそこそこの企業の役職だよ?今時ありえん

132 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:13.15 ID://UlFlKV0.net
>>125
オマエみたいに見下されて喜ぶマゾじゃないからなw

133 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:15.26 ID:D2jzYtVr0.net
女だから不利なこともあるだろうが
結婚や恋愛は有利だ、性で稼ぐことも出来るし低収入でも結婚出来る
ご馳走になる事もあるし、女だから楽なポジションに配置されることも多い
力仕事も当然免除されやすい
すべてが女に優しいわけあらず、表と裏の関係
女のメリットのみを取ることなんて出来ない

134 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:04.08 ID:0DIv4mPS0.net
>>7
時給は?コンビニでも1000円の時代、
1500円以下なら優秀な人は来ないと思う

135 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:25.65 ID:JsucSLtJ0.net
>>127
それだな
なんか性別の問題にすり替えれば勝手に女叩きで終わるように誘導されるけど

136 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:28.66 ID:J8wKy5tl0.net
氷河期世代だけど、普通にやってたやつはほぼ正社員になってるぞ
今も非正規なのはバイトで点々としたやつや時々放浪してたやつとか
やっぱりそれなりに理由はあると思う

137 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:03.89 ID:D2jzYtVr0.net
女は恋愛でおごってもらったり援助交際で稼ぐ印象ある
後所得低くても結婚して安定とか 女のみ無料の合い席食堂とか
優遇されてるところはあると思うよ、男よりはまし
男はそういう事は無いから

138 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:27.06 ID:2rHpgpzS0.net
情報処理試験の受験者が増えないのなんでだろなー
登録セキスペの男女比率が低いのなんでだろなー

139 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:29.17 ID:Y5/XRWkg0.net
>>127
主婦パートのメリットである節税枠狙いで
非正規してる既婚女も少なくないけどな

140 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:35.28 ID:QlvIfpex0.net
>>113
でも創業者に変わりはないんじゃない?
パーソナルの創業者も女性だよね。

141 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:44.83 ID:D2jzYtVr0.net
女の場合は風俗とか援助交際とか副業出来るメリットは残ってる
色々優遇されてる部分はあると思うけどね

142 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:15.31 ID:+TTNCBgo0.net
サービス業や飲食や保育や介護は
旦那に食わせてもらって扶養に入った年収100万円前後最低時給のパートがいなきゃ事業が成り立たないし
一定数はそういう奴隷として働くことが想定されてる社会なのに
女性の社会進出とかいう絵空事を進めたのは何故なんだろうな
新卒の可愛い子を五年くらい総合職で育てたいみたいな目先のことしか考えていなかったのだろうか
会社に居座るババアはどんどん厚かましくなり
小さい子供が病気だと言って突発休を取れる特権が癖になって
子供が成人したババアでも平気でそれをやって遊んでいる

143 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:08.64 ID:D2jzYtVr0.net
>>139
結婚してる人女の割合では多いよね
残業できませんは見たことある

144 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:28.18 ID:KiGzf/Kf0.net
非正規男子も苦しんでるんですが

145 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:31.38 ID:QlvIfpex0.net
昔から女性従業員の受け皿であるパートさんは非正規だったよね。
いまの非正規が問題なのは、女性が社会進出するようになったのと晩婚化が起きてることじゃないかな。

146 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:32.53 ID:RAUCW7bG0.net
まず、肉体労働やって汗を全身からビシャビシャに流して泥まみれになってから言え

147 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:50.16 ID:AuYQzHJM0.net
氷河期だけど、高校入試なんか、女子って言うだけで男子より20点は加算されてたよ
5教科250点満点で

もちろん、マスコミも黙り

なにこの性差別

148 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:24.38 ID:yEpq2AVH0.net
>>118
そうだね、何が悲惨って
団塊の世代は生き残りをかけて
社会や会社の構造を変えだけど
結果、自らの子供世代である団塊Jr世代を
地獄に叩き込んだ事だよ

149 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:25.53 ID:Y5/XRWkg0.net
金づる男のゲットが女人生にとっては最重要仕事だしな

150 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:36:11.73 ID:OFVdgG4U0.net
>>7
派遣の仕事のできなさは異常だよな
マジで電話取るのとクソ簡単な事務処理しかできない
これで月に50万以上払ってるのかと驚愕したわ
個人としても25万以上もらっててマジで契約社員以下の業務量

151 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:36:43.40 ID:g0mjI7HD0.net
女は家で大人しく家の仕事しとけ

152 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:36:50.37 ID:Ho6lVIMN0.net
お金がほしいのであって、働きたい人などいない

153 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:37:22.05 ID:OFVdgG4U0.net
>>9
仕事量が少なかったのは確実
忙しさの意味がパソコンが登場してから全く変わった

154 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:37:49.94 ID:17SLw8H/0.net
男なら普通でも女がやると目立つから出世する条件は女の方が良いぞ

155 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:38:04.22 ID:P/uD4i6S0.net
普通の暮らし、これは平均値だからピラミッド型とすれば半数以上は手が届かない
贅沢なこってすわ

156 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:38:27.61 ID:GBr309OQ0.net
君ら貧民が底辺生活で満足しちゃうから、こんな国になったんんだぞ。

157 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:38:43.81 ID:Y5/XRWkg0.net
乙女ゲームやってて発見したんだが
たいてい恋愛対象にイケメン財閥御曹司が出てくるんだよ

女がホルホルする人生願望が良く分かる

158 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:38:44.37 ID:SLQqTved0.net
結婚して家事を手伝って子育ても手伝ってる
高学歴エリートサラリーマンばかりのスレ

159 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:38:58.30 ID:OFVdgG4U0.net
>>15
そのスピードで辞めてくれれば逆に助かるわ
四年目とかで戦力になってきたところで辞められたり妊娠されたりするのが一番キツイ

160 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:39:19.03 ID:KEupcd+k0.net
次に挙げる職業に属してないのなら、報われる訳がないだろ常識で考えて。

頭脳系
1.科学者
2.技術者
3.医者
4.教師
5.官僚

金融系
6.経営者
7.投資家

現業系
8.肉体労働者
9.農林水産業者
10.公務員


派遣で事務員やってて報われると思う方が、どうかしてるから。
男と同じ時間生きてきて、なんでそんなに甘い考えになるの?
ねぇ、教えてよマジで。

161 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:39:25.95 ID:grV5kBJn0.net
非正規男子を苦しめる女も居るので
側面だけ見て物事を語って欲しくないな

162 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:39:55.03 ID:tmH+5JWd0.net
>>18
おまえ会社経営者?
社畜の癖にえらそうな事いうなよ

163 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:40:17.53 ID:Six12s8Z0.net
バカでグズな女なんか皆死ねばいい

164 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:40:19.99 ID:rEAEK8rf0.net
金ないなら、モヤシとか食えばいいじゃん

165 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:41:06.07 ID:ipXh32w30.net
>>15
採用後一定期間結婚はするなと言っているに等しい
そんな権限誰もないでしょう

166 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:41:49.26 ID:0M7RZUNb0.net
レディーファーストなんかどうせ女はの極みじゃねーか

167 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:41:49.97 ID:SLQqTved0.net
>>15
早めに見切りをつけただけに見える

168 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:41:51.89 ID:OFVdgG4U0.net
>>24
年金や健康保険は払わせるべきだよな
社会保険が働かない理由にされるのはおかしいわ

169 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:06.74 ID:MeoEYX2V0.net
女は使えない。
汚い仕事は嫌がる。誰かに怒鳴られると逃げる。自分悪くないと言い訳する。
光の当たらない仕事は嫌い。

なんだ?どこのお姫様のつもりだ?

170 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:06.74 ID:byCaKNT+O.net
でも「男のくせに」とかと同じようなものだよね?
一度でも男に対してそんな風に思った女は文句言えないんじゃないかな

171 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:18.65 ID:Z6O0kPLx0.net
株価が上昇して円安で景気回復したため、昨年非正規から正規へ転職した氷河期の俺も

そろそろ結婚しようと思っているんだ・・(´・ω・`)

172 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:48.20 ID:Zln7WP+G0.net
俺は40台職歴無しだけど、最近は人手不足だと聞いて飲食・小売のアルバイト求人に
片っ端から問い合わせしたが、「その年齢で働いた事が無い人は難しい」って全部断られた。

中には電話口で「オッサンはタダでも要りません」という会社もあった。

173 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:49.74 ID:uMXZcC+10.net
男は楽な事務派遣は無いから女は楽って言うけど、男の事務派遣普通に居るよ

174 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:43:11.68 ID:+9pKe03Y0.net
>>145
もともと非正規労働者は家計の補助的に働く主婦や小遣い稼ぎの学生で成り立ってたもんね
非正規労働を本業として生活する想定はしてなかったしたくさん稼ぐと都合悪いから低時給でも良かった
今はフルタイム非正規労働が増えて年金や保険は一人前しっかり引かれるのに時給だけ昔を引きずって安いまま
そりゃ生活できるわけがない

175 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:43:37.59 ID:TCfj+vdz0.net
どうせ女は=男のくせに

176 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:44:00.55 ID:hgtfo37q0.net
氷河期女子は2割が正社員になれたけど8割が非正規で生きざるを得なかったんだったかな
そして40代未婚女性の半分が非正規
ここからわかることは非正規女性の多くが結婚できなかったということ
国が見捨てた氷河期未婚非正規女性は生活保護で助けるしかない

177 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:44:04.66 ID:fxZWchAq0.net
女上司だけど正社員でやってるやつは仕事できるんだよな
女特有の聞こえるような愚痴とかうざいけどなw

178 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:44:08.16 ID:OFVdgG4U0.net
>>25
これだけ贅沢を知ってしまった時代になると、妻子を養うためにお小遣いは3万円まで、
会社の飲み会代もお小遣いから出してねって生活にはなかなか受け入れられないと思うわ
団塊ぐらいまではそういうのも堪えられたけど、バブル世代からは難しいだろうね

179 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:44:25.03 ID:lkc74Qpw0.net
でも転勤は嫌なんでしょ?
でも責任のある仕事は嫌なんでしょ?
でも単純作業も嫌なんでしょ?
でもお茶くみも嫌なんでしょ?

何しに来てるんだよ('A`)

180 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:44:54.61 ID:vfL3mXBc0.net
男より、専業主婦で楽に暮らしたいと思ってる女たちに、文句を言うべき

181 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:45:01.92 ID:PKBqtYW90.net
本社総合職、
グループ総合職、
エリア基幹職、
有期雇用、
定年再雇用キャリアスタッフ、
派遣

雇用形態多過ぎ。
人を大事にしない日本社会

182 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:45:31.39 ID:8JuXQvY70.net
>>148 とっくに時代は変わってたのに、昭和のやり方をそのまま引きずってしまったんだよな。

183 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:45:33.36 ID:OFVdgG4U0.net
>>39
拒否してもやらせればいいじゃん
やらなかったら査定下げていって最終的には解雇すればいい

184 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:45:41.91 ID:Up3Onq/t0.net
>>73
妄想書いてて草

185 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:46:09.62 ID:QlvIfpex0.net
>>174
そうなんだよね。非正規は、そうした家庭優先の人たち向けの労働システムだったけど、今はそうした想定状況とは異なるために問題が表面化してると思う。

186 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:46:47.68 ID:QESuiVl+0.net
やれ体調がやれ子供がって休んだり遅刻したりし過ぎ
冷静に考えて使いたくないだろ

187 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:46:56.39 ID:TOObL8+50.net
>>1
>「まだ当時は、普通に働いたら普通に報われた時代。いまより会社は社員を大事にしていたし、
>1人当たりの仕事量も多くなかった。
>結婚したかったら結婚できるし、家も買えるし、子どもに教育を受けさせられる社会だったと思うんです。
>ところがいま、どんなに頑張っても非正規は低賃金で、結婚も持ち家もかなえられない」

こういう社会を心から望み、実際にそのための政策を実行させたのがフェミニスト、すなわち男女共同参画論者達
なわけだが・・・女性の自由という錦の御旗のために・・・・

188 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:47:25.27 ID:XpBOR1bo0.net
グダグダ言わずにさっさと働き出て男を養え。
そう言う社会を望んだのは女だろ。

189 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:47:34.98 ID:OFVdgG4U0.net
>>54
ほんと女性には感謝するよ
俺みたいな無能な男性は家庭に入るからどうぞ女性はもっと輝いてください

190 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:48:23.05 ID:OFVdgG4U0.net
>>55
まあ男は問題起こすからな
内引きやったり、いざこざ起こしたり

191 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:48:36.35 ID:Y5/XRWkg0.net
>>181
脱サラ自営の俺に言わせれば
そんなくだらんことにこだわって、社会を恨んでる時点で
廃人なんだよ

192 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:51:32.39 ID:QlvIfpex0.net
女性にいいたいのは、本当の就職は家庭に収まることだということです。
就職は、いい男を捕まえる、ちゃんと仕事ができるかどうかを確認する場だということなのです。
そこでちゃんと仕事ができる男を捕まえて、結婚して子どもを生んで幸せな家庭を築くことが女性の幸せなのです。
実際に女性は出産して子育てするように体も脳も出来ている。
若い女性のみなさん。40過ぎて結婚できなかった女性たちの悲劇をみてください。

若いときの努力が人生のすべてを変えるのです。

193 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:51:52.88 ID:OFVdgG4U0.net
>>69
辞めてくれる分にはいいのよ
辞めないで時短で残られるのが一番迷惑

194 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:51:54.86 ID:Y5/XRWkg0.net
>>183
俺個人は会社員、公務員、自営とやってきてるが
公務員は簡単に首切れないしわ、そこらに根を張るからウザイし
やたら強力な組合でも騒ぐ特殊な職場だよ

195 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:52:37.35 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>150
仮に50万払っていても派遣さんは20万もらってるんかね?って話だわな
ツレのところは来る人が還暦前後とかだから聞いたら当時の最低賃金だったんだと
ウチの会社も月80万/人出して3人来てもらって
2人はろくに日本語も通じない外人だし(あんまりひどいからチェンジ求めたら3人とも外人にするぞと脅された)

あんまりなので1人100万出して人材紹介会社から日本人2人を紹介してもらって正社員にしたよ
それでも来てくれたのFラン+アラサーの職歴0の引きこもりとかだけど
日本語通じるだけマシって喜んでる

196 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:52:52.97 ID:wNs5wJsg0.net
バイトでさえ面接の時に結婚出産の予定はあるか聞かれるんだってな
あと直接は聞かないけど独身者にパートナーは居るかとか聞いてくるらしい

197 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:54:08.10 ID:wgc2bavZ0.net
それ現代ではセクハラ対象やな

198 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:54:11.16 ID:r6E8o4bG0.net
男でも正社員でも家庭や家なんて持てませんからww

てか、いよいよ差別を自分で顕在化させる部落差別的になって来たなぁ

199 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:54:53.61 ID:8JuXQvY70.net
>>174 今は結婚適齢期の男が半分くらいそうだからね。ボーナスもないんだし、子どもが増えようがないよ。

200 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:55:00.82 ID:QlvIfpex0.net
個人的な経験から言うと、派遣さんは我慢できない人が多い。だからすぐ辞める。連続して女性派遣の人が妊娠したから辞めると言ったのには笑った。
上司も「言いたくないけど、派遣はだから派遣なんだ」と言ってたね。

201 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:55:07.33 ID:EHEFRhO40.net
美人なら一緒に暮らしたい
いろんなことしたい

202 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:55:14.58 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>196
そういうこと聞くことは今はコンプライアンス上は問題ありってことになるんだけどね
普通に聞くよ、子供いたら子供はいくつか?世話してくれる人いるのか?とかね
男性には聞かないのに

203 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:56:44.32 ID:+FuIoNvq0.net
寿退社とかで退社リスクが高いやつに投資なんかできんわな
だから正社員採用も男優先になる

204 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:56:54.10 ID:ijmO3nko0.net
非正規だけじゃない
正規社員も女性は厳しい
「ママに優しい」を売りにする大企業が増えて来たが未婚の女性は手当もなく本当に苦しいね

205 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:56:56.06 ID:OFVdgG4U0.net
>>90
というか指示なんてなくても登庁するのが当たり前なのよ
もちろん、自分や自分の家族が生死の境目とかなら別だけど、そうでない場合は公務員として地域社会を守ることが当然の行動となるわけ
そこで、「出勤命令を受けませんでした」なんてバカなことを言うやつはいらんよ

206 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:57:51.90 ID:8JuXQvY70.net
>>200 工場で働いてたけど、派遣はちょっと頭が足りないというか、発達障害みたいな人ばっかだったな。たまたまかも知れないけど。

207 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:58:20.76 ID:P/uD4i6S0.net
>>200
そこの会社のブサイク男は口説けなかった

208 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:58:30.43 ID:4GCgOUqk0.net
しょせん家畜のメス豚

209 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:58:39.82 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>200
もらってる金額とか待遇聞いたら
そりゃ我慢するわけねーよって金額だから仕方ない
自分だって時給千円程度で交通費もボーナスもない職場なら我慢とかしないわ

正社員でボーナスたくさんくれるから人間関係クソでもとりあえず居ようかなって我慢してるだけ

210 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:58:43.53 ID:9ZmsbP/D0.net
>>192
氷河期男に何を期待するんだよ

211 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:59:12.50 ID:+9pKe03Y0.net
>>185
この際パート主婦の扶養枠を撤廃したら非正規の待遇も少しは良くなるんじゃないかと
賃金が上がらないのは低賃金で働く人がいるからだし飲食店や小売業はそこに頼りすぎた

212 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:59:24.75 ID:wNs5wJsg0.net
>>197
2、3 年前の話だぞ
話出てくる以外のところでもかなり行われてるって事だな

213 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:00:34.05 ID:qYAxQ1mb0.net
>>61
バカマンを嫁にするなら風俗で可愛い子でいいしな
子供欲しけりゃピーナの若い子嫁にすればいいし
日本バカマンほど嫁にして金かかるもんこの世にないわwwwww

214 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:00:34.99 ID:s2JdM6io0.net
世の中が苦しくなってきたら今や専業主婦やりたい女だらけだ
女はむしろ、専業主婦を尊いものとして、くだらん男女悪平等なんか否定して断固死守するべきだったな

215 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:01:01.57 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>204
ママ社員が多いと、子供産んでも続けられるんだっていう精神的な安心感はあるよ
結婚したら肩叩きにあうような職場なら産休からの復帰なんて無理ゲーだから若い社員もここには長居しない転職するべって働き方しかしない

216 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:01:57.21 ID:rm7uqIuk0.net
>>202
彼女はいるって位は聞かれるぞ割と
ふざけんなと思うけど

217 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:02:08.41 ID:uPdtbUKY0.net
女はどうせ出産育児で休職するだろうってなるのは仕方なくね
てか本人たちもそう思ってるし
正社員女子も責任のある仕事したがらないぞ

218 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:02:43.95 ID:8JuXQvY70.net
>>213 同年代はクソ女ばっかりだしなwとにかく態度デカイのが多いし。

219 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:03:22.93 ID:vN75z//z0.net
>>2
男の方がやばいね。ひねくれちゃってw

220 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:03:41.79 ID:rAsOpCrr0.net
男は自己責任
女は被害者
ここテストに出ますからノートしとくように

221 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:03:47.98 ID:Zln7WP+G0.net
「すぐに逃げるようなやつは、何をやってもダメだ」っての、めっちゃウソだから。
逃げずに我慢してきた人たちは、自分の人生を肯定したくて「逃げるようなやつはダメ」って決めつけてる。
実際には、さっさと逃げて上手くやっている人なんてたくさんいる。逃げ遅れて人生を無駄にしないようにしよう。

222 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:03:56.61 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>217
本人に聞いてからの仕事の振りなら構わないけど
聞いてない(へセクハラだから聞けない)ならおまえさんの決めつけで逆に差別主義者のレッテル貼られても仕方ないよ

そういう意味で若い子の扱いは難しい

223 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:04:16.26 ID:bb+mgi8G0.net
なんか一部の変なフェミ女だけが主導しようとしてるけど
多くの普通の女性はそんなの関心ないよとか
そんなの嫌だと言う感じなのが一番の問題だろ
それで男社会が悪いといくら男を責め続けても全く何も問題解決しないね

224 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:04:28.77 ID:o643b1M40.net
>>181
上2つが転勤残業で

下が給料少ないけど無責任

なだけ

225 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:04:45.58 ID:vN75z//z0.net
>>201
女も同じくイケメンなら一緒にいろんなことしたいわけ

226 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:06:14.26 ID:rEES1b7E0.net
俺の友達みたいに夜の仕事から金持ち捕まえて家賃と遊ぶ金を貰ってる勝ち組になるしかないな。夜遊びに国内外旅行行きまくってる31歳だが。

227 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:06:47.85 ID:QlvIfpex0.net
>>210
いまの若い女性への提言だから、その人たちからしたら氷河期世代はおじさんで眼中にないと思う。

228 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:07:14.42 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>225
まあね、担当がイケメンだと幸せな気持ちにはなるな
逆にみたくも無いような精神的にブサイクさんでも性格良かったら普通の対応できる

ただ性格がヤンキーなチンピラ気質なのは
業者なら担当変わるまで取引は遠慮して他社製品にするくらいは普通にする

229 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:07:28.11 ID:OFVdgG4U0.net
>>160
今までずっと楽して生きてきたのに、いきなり自分で努力しろって言われても困るだろ!
おまえはバカの気持ちを考えたことがあるのか!!

230 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:07:58.28 ID:+9pKe03Y0.net
>>226
結婚してないなら勝ち組じゃないよそれ
すぐに年取って捨てられるから

231 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:08:06.49 ID:QlvIfpex0.net
妊娠した女性を非難するけど、出産して子育てするとなると現実に仕事ができるわけないんだし、そこは非難しちゃいけないんじゃないだろうか。

232 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:08:08.19 ID:QGpnUAMx0.net
日本の女って?ww

233 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:08:48.48 ID:QGpnUAMx0.net
イジメ好きなのは女

234 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:08:50.68 ID:OFVdgG4U0.net
>>169
辞めさせればいいんだよ
どうせいてもいなくても変わらないようなやつだから厳しい仕事与えて追い込んだらいい

235 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:09:34.94 ID:SLQqTved0.net
>>234
早く稼いでくれる女捕まえて家庭に入れよw

236 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:09:43.42 ID:jjKI0K/q0.net
だから結局は日本型雇用が諸悪の根源なんだよ
にもかかわらずお前らサヨクが

「(正社員と公務員の)雇用を守れ」
「従業員(正社員)を解雇するなんてとんでもない」

とか言ってるから>>1みたいなことになってる

237 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:09:48.83 ID:QlvIfpex0.net
若い女性は、若いうちに危機感をもった方がいい。
厳しい言い方になるけど、女性は20代前半までがちやほやされるけど、30代になると、もう厳しい目で見られる。
女性の価値は、ほぼ若さと言っていい。

238 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:10:09.11 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>233
結婚できなかったオンナ(ババア)がいじめ好き

そりゃそうだよね
選ばれないような性格なんだから

239 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:10:27.33 ID:OFVdgG4U0.net
>>172
パートなら雇い口あるけど、そうは言っても職歴なしはキツいわ
麻生じゃないけど今まで何やってたんだってレベル

240 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:10:43.54 ID:x5RViNXN0.net
結婚あるし男より遥かに良くね?
非正規男とか誰も助けてくれんぞ
女は非正規どころか障害者でも既婚者多いけど

241 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:10.92 ID:KEupcd+k0.net
>>229
戦乱とかで荒廃した国にランドセルをプレゼントする
ってのを、数日前にテレビで見たんだが、そこの子供は、
将来科学者か技術者か医者になりたいって言ってたぞ。

恵まれない国の、満足に教育受けてない子供でも、どの
職業に就くのが有利かは、完璧に理解してるんだが?

242 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:15.22 ID:UPlLDp1Y0.net
>>233
ここ見てたらイジメに特化してるのは男の方だね
特に社会の負け組の男は全てに対しての怨念やばい
何でも執拗に叩くのは何でなんw?

243 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:24.26 ID:OFVdgG4U0.net
>>174
そこら辺解決するには最賃上げるしかないんよ

244 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:32.42 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>234
クズって陰口叩かれてない?

245 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:45.64 ID:QlvIfpex0.net
いいところに就職するのではなく、仕事ができる男と結婚するのが勝ち組の女性だと思う。
結局、女性の体と脳は子どもを育てるのに特化しているからね。

246 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:13:00.47 ID:+9pKe03Y0.net
>>238
子持ちのおばさんのほうがイジメ好きだよ
家庭では絶対権力者だし根拠のない自信に満ちてて「普通」じゃない何か欠けた人間には容赦ない
未婚おばさんはカタワなの自覚してるから案外大人しい

247 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:13:14.95 ID:Zln7WP+G0.net
近年の日本経済の低迷は「使い勝手のいいバカ」をあまりに求めすぎてきたツケのような気がしてならない。
日本が発展途上国だったころはそれで良かったと思うのよ。先進国と名乗るなら、高等教育に敬意を払うべき。

248 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:13:49.57 ID:OFVdgG4U0.net
>>179
フルタイム契約で、実際は5時間程度で終わり、定時1時間前には業務が終わる土日祝は休みで、有休完全消化、突発的に休んでも文句言われない簡単な事務仕事をやりたいんだよ
いちいち言わなきゃわかんねえのか

249 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:14:48.00 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>242
サラリーマンしていて思うのは底辺の営業職とか潰しが効かない部署ほど
男性は陰湿ないじめ気質の人多い
精神的にストレス過多だからかもしれない
底辺職でも肉体労働系は意外といじめとかしない
ただ理不尽なことでキレたりするオサーン率は高い

250 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:15:34.19 ID:5P7Mrhr80.net
日本は腐ってる。出てけ。こんな国。

251 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:16:17.65 ID:VXTtUXSy0.net
バカマンコはマンコだけの会社作って働けよ
アタマ悪いし仕事できないし本当にいらない
独身の中年女が一人オフィスにいると必ずトラブル起こしてる

252 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:17:08.67 ID:MHbt3Cr+0.net
いや非正規なら男も女も同じだろw
まだ正社員の女なら分かるが

253 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:17:36.04 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>246
ウチの職場が異常なのかな?丙午のババアのイビリがすごいよ
前の会社不倫バレで居らず来た人だけどさ
上司(男性)と同僚(女性)を入社半年の間に精神的に追い込んでやめさせた

怖くて誰も何も言えない

254 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:17:56.28 ID:og+kwvfHO.net
逆に虐めやすく弱い社員を見つけると
ストレス発散の如く非正規女子が嫌がらせするがね

255 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:17:59.72 ID:OFVdgG4U0.net
>>195
その個人には25万いってたよ
事務員にしたら十分な給料だと思うけど
前の大企業での派遣の時は云々と文句ばっか言って、自称体調不良で辞めていったわ
結局そいつの仕事はみんなで分担して吸収したけど、周りで吸収できるレベルの仕事しかしてなかったのによく文句言えたなと思うわ

256 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:19:43.77 ID:MHbt3Cr+0.net
それ女のくせにじゃないぞ
たぶん非正規のくせにでしょ

257 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:20:13.56 ID:OFVdgG4U0.net
>>200
1年間限定の、延長の予定のない派遣契約とかでも妊娠するからな
本当にバカかと、常識ないのかと
1年間ぐらいゴム着けれないのかと思うわ

258 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:20:53.29 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>255
吸収できるとは言え居てくれたから残業しなくて済んだor時間に余裕が持てた
とかはあるだろうに25万だと手取りは20万だよ底辺だな
都内だったら速攻で他探す案件だと思う

259 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:22:18.49 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>257
1年の期限付きだからそういう人しか来ないんだよ
1年しか働けないんだよ
普通の人は派遣は選ばないし選んでも期間限定には手を出さない

260 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:22:38.55 ID:Zln7WP+G0.net
結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが個人の努力を無にしてると言える。
プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは毛頭無いという事の裏返しだからね

261 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:22:42.37 ID:R4qES6360.net
ここ見てると、そりゃ頑張るの嫌になるな

男の嫉妬でどれだけ優秀な女が潰れてきたんだろう

262 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:22:47.81 ID:OFVdgG4U0.net
>>215
ただそう言う会社って男性社員や子無し女性社員の負担がめちゃくちゃデカイぞ
明らかに業務量が倍ぐらい違うけど給料は当然倍も違わないから男性の退職率が高い

263 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:23:21.12 ID:+9pKe03Y0.net
>>257
妊娠の可能性があるからそんな仕事選んでるんだろ
延長予定のない派遣なんて条件最悪だからそんな人しか来ないよ
だから派遣なんだ、ってのはその通りだよ

264 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:24:07.44 ID:OFVdgG4U0.net
>>221
それは逃げたと思わせずに逃げる技術が長けている人だから単純に逃げてるだけの人とは能力が違うよ

265 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:25:10.32 ID:YQrh95lM0.net
男は責任感も能力もあるから努力して上に行ける
女はどうせ結婚して楽すればいいと考えているからいつまでも非正規に甘んじる

266 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:25:30.45 ID:P/uD4i6S0.net
>>257
いいじゃないか 胸を張ってベビーカーを押すその姿、それでいいんです。
だがバカ過ぎるとシンママナマポコースだが そういうのもよく見かける
子供は当然クズ 始末に負えない

267 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:25:37.56 ID:l7DgY5IR0.net
受付にいる非正規女とかどう見ても寿待ちにしか見えないけどな

268 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:26:03.06 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>262
そうかな?ウチの会社は結婚してない独身は
ババアでも絶対に残業しないけどね
独身はババアしかいない(ババアが辞めないから若い子入れられない)
男性のが給料多いんだからその分働けよ!ってのが彼女たちの言い分だし、まぁ同じだけもらえないんだから仕方ないよね

269 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:27:47.04 ID:OFVdgG4U0.net
>>241
日本の話ししてるんだ!恵まれない国の話しなんかして、バカをバカにしてる!!!

270 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:28:00.44 ID:l7DgY5IR0.net
>>265
別に男女ともに元の責任感は大して変わらんと思うが
男は家族養う為にやらなきゃいけないから必然的にそうするしかないって事だろう
女はいくらでも逃げ道は作れる
人間なんてラクな方に行くに決まってんだから

271 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:28:55.15 ID:YQrh95lM0.net
>>217
女をどれだけ優遇しても子供産まない癖に子供をダシにしていい思いしようってのが見え透くんだよな

272 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:29:48.51 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>270
そういう考え方の人も多いかもしれないが
そういう色眼鏡で女性を見ない方が良いとは思う
今の子は反撃くらうよ
特に取引先の担当に対して女性だからって軽い対応すると見抜かれる

273 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:30:28.82 ID:/9Nq4VjG0.net
>>22
という思い込みがうざいw
「あんたたち、私に構ってほしいんでしょw」っていうw

ブスに用はないんだよ

274 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:31:06.51 ID:SLQqTved0.net
>>273
ブスも子供部屋おじさんに用はないと思うよ

275 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:31:38.22 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>271
でもさ優遇しまくって10年の産休許したNHKに対してのバッシングみていたら
制度を悪用するアホこそ少子高齢化促進させてる張本人だよなと思ってしまった

276 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:32:32.20 ID:CCh363eg0.net
派遣会社はガチでクソ。
基本的に派遣会社の重役は派遣先の天下りだらけだからな。

そこで搾取して引退後の人生を謳歌する。

若い派遣会社時給を聞くとマジで同情する。35%-45%は抜かれてる。

277 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:33:03.12 ID:OFVdgG4U0.net
>>258
都内だと派遣でどれぐらいもらえるの?

278 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:35:10.03 ID:OFVdgG4U0.net
>>267
実際、窓口企業の社員との寿率高いな

279 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:35:32.50 ID:5q5ddP9O0.net
世代が違うけど
ちゃんと安定した生活と保障が
ある人生送れてるのは
自分でも幸運だったなと思う。

会社はいって半年で辞めて
次の会社決まるまで半年以上かかったし
そのあとまた辞めてとかそのあとも相当数、転職した。

結論からいうと会社は全部同じって全くの嘘。
転職できない、する気のない人の妄想でしかない。

転職した後の人生を保障できないから勧めることは
しないけど、会社はひとつひとつ全く違う世界。

大学も複数いたことあるので知ってるけど
大学文化の差より会社文化の差のがはるかに大きい。
会社によって人生は全く違ってくる。

280 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:35:35.34 ID:OFVdgG4U0.net
>>268
うちは普通に残業させてるわ

281 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:35:55.60 ID:fAMJuQrP0.net
>>200
我慢したくないからあえて派遣な人も多いわけで…年頃の女性ばかり採用してるのにも問題あるのでは

うちは40超えた人ばかり採用してるよ

282 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:36:58.67 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>277
派遣経験ないから実際の相場は知らんが普通にバイトでも千円越すのに
ツレのところに最低賃金で来てるし
ウチの出しが80万なんだが手取り20万とかだとクズしか来ないのはわかってる

283 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:37:40.79 ID:OFVdgG4U0.net
>>275
少子高齢化の原因は、そう言う環境でも職場を守ってる男性社員への報酬の低さだと思うよ
昔並みにもらえてたら昔並みに子供作ってたと思う

284 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:39:12.47 ID:/9Nq4VjG0.net
>>54
「食物連鎖」のピラミッドの上が肥大しすぎてるんだよ
無能なくせに金持ってる連中を中流下流に落せば解決

285 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:39:28.02 ID:OFVdgG4U0.net
>>281
50越えたおばさん雇ったらそのおばさんも暴れて辞めていったわ

286 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:40:29.51 ID:OFVdgG4U0.net
>>282
派遣で最低賃金って派遣やる意味なくね?
普通、派遣って直接雇用の非正規よりは給料いいと思うけど

287 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:40:35.62 ID:On0rq3QI0.net
>>236同意だなあ
日本型雇用が時代遅れだから色々な歪みが出てる

288 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:40:59.65 ID:/9Nq4VjG0.net
>>64
だって女の中身は16歳くらいで成長がとまるやん

289 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:41:17.44 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>283
そなのかもね
ウチの会社は零細だけどそこそこ給与だけは良いので
再就職で来たら
だいたい半年以内に結婚したり嫁が妊娠したりする
生活安定すると人は結婚するし子供も産むんだなというのがよくわかるよ
逆に男性よりは少ないけど女性が充分ひとりで生活できる給与渡してるせいか
新卒採用からの女性は誰一人結婚しないし平均勤続年数20年とか怖いことになってしまってる

290 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:42:34.65 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>286
それでも
15時終わりだし残業ないしでどうにか人は来るみたいだよ

291 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:42:35.63 ID:rm7uqIuk0.net
>>259
もっと短ければフリーターみたいなのも来るけど
1年は微妙なんだよなw

292 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:42:39.73 ID:P/uD4i6S0.net
まあ派遣やるなら正社員の待遇は良い所がいいぞ
底辺企業だと社員が底辺の怨念を持ってるからな その矛先はハケンにくるわけだ
選びなさい

293 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:45:23.16 ID:74sJBPgL0.net
バカまんこも大概やなw

294 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:45:50.14 ID:OFVdgG4U0.net
>>289
新卒採用できるような会社を零細とは言わんと思うよ
中堅って言うんじゃないの

295 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:48:10.73 ID:h5Fj/VPS0.net
ホワイト企業と言われる企業でも世界的に見ればブラックだから非正規のままでいいと思っている

296 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:51:02.76 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>294
人数的には零細だから年商で行くと中小企業だと思うけども

297 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:51:50.43 ID:5q5ddP9O0.net
>>236

幻想だよ。日本で解雇自由かして労働市場活性化して
すぐに転職できるようになるとでもおもってるの?

そんな甘いわけない。
簡単に解雇だけしてなかなか再雇用しなくなるだけになる可能性大。

なにより、新卒主義で、好条件の企業の雇用は縁故採用が基本だという現実を無視してる。

高年収の企業のほぼ全部が縁故中心。
年収が高くなくて、地方の工場勤務中心の製造業は
縁故より学歴中心かもしれないけど、労働環境は決していいといえないし
地方勤務で終わる可能性も高い。要するに雇用条件としてはいいといえない。
理系のが採用きまるというけど年収も高くないし
へんぴな場所の地方の工場勤務が中心だし、東京の大学出身だったら
人生終わったと最初おもうだろうね。

労働市場が欧米と同じだけの転職可能な市場になるという保障ないなら
解雇自由化したら地獄にょうになる可能性が現時点では高い。
不安定な人生になって、老後の年金も保障されない
根無し草のような人生になる人も激増してしまうだろう。

298 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:51:52.66 ID:xpZMesoJ0.net
派遣を原則禁止に戻せ

299 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:53:38.73 ID:yvA5F2Sq0.net
友人がIT系の派遣で働いてるけど時給は安い所でも2000円以上は貰ってるよ
都内一人暮らしでも普通に生活出来てるし今月からまた違う所で働いてる
専門的な仕事出来なくて派遣じゃ生活苦しい人は婚活して結婚した方がいい

300 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:55:17.80 ID:DFuugyaO0.net
>>2
女性の社会進出が進む前は、男性同士で足の引っ張り合いだもんな。

301 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:56:45.30 ID:rEES1b7E0.net
>>230
結婚迫ったら三年待ってと断られたんだってさ。
5年位付き合ってるのに。相手は今50歳なんだけどねw

302 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:57:09.61 ID:5q5ddP9O0.net
>>298

欧米の場合、派遣仲介業者の取り分がせいぜい10%程度に
法律で決まってる。
しかも派遣の時給が日本よりずっと高い。

会社のほうも派遣を雇うとコストが高くなるので
正社員にする傾向が多くなってる。

日本ではシステム系は派遣が多いけど
米国では内部で作ったほうが安いというので
内部の正社員にシステムを作らせるようになってる。

日本の派遣や非正規は欧米と違って
ガラパゴス状態になってる。
つまり日本において非正規が非常に不利な条件で働いていて
老後の年金も不足する危険性が高い。

少なくとも欧米と同じように派遣業者の取り分の規制強化は絶対に必要。

303 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:57:50.18 ID:OFVdgG4U0.net
>>297
実際解雇が比較的簡単なパートですら中年のおっさんはお断りされるのに
解雇自由化されたらおっさんは死ぬしか無くなる

304 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:59:19.28 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>298
それがベストだと思うよ
得してるのは派遣会社だけだもん
更に今は人不足(そりゃ搾取されるの分かって登録するアホいねーわ)で派遣屋は高飛車なこと言ってくるし
長く続くか分からないけどとりあえず未経験者でもアラサーでも良いから新しく社員雇った方がマシって結論になってる会社も多いと思う

305 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:59:34.96 ID:89VAorD00.net
SIer系→男のバーターでよくくっついてくる
Web系→草食系やオタク系を惑わしアタイもWebデザイナー
イメージです

306 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:00:14.78 ID:ED5ASlfo0.net
なんで企業がコスト高の派遣を喜んで使うか?そりゃ解雇(契約解除)できる以外に理由はない。

307 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:00:35.51 ID:QrLzndMW0.net
実際に「上に行こう」って気が無いじゃん

308 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:02:31.60 ID:ws3nyxVV0.net
39男無職
いなかった事になってまーすwww

309 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:02:39.83 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>306
少なくともウチの会社は欠員が出て新しい人が入るまでの穴埋めでしか使ってなかった
それでも本当にここ数年で人の質がガチでやばくなったので
金かけて欠員補充することにした>イマココ

310 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:03:52.96 ID:K0nk9vjg0.net
スーパーの店員なんて男の方が圧倒的にクズだけどな
あれはなんでだぜ

311 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:04:17.98 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>307
上にいったら男性の僻みが怖ろしいのを身をもって知ってるからね
少なくとも私は仕事できません、上には行きたくないよオーラを出していたら同期やちょい上先輩からのアタリだけは躱せる
っていう処世術

312 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:05:01.60 ID:xG1v9zIB0.net
以下ソースとかやめろよ。

313 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:06:21.57 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>310
スーパーの社員のまともな人は
店に出てくる立場には居ないから
店で見かけるのはパートしかいない=男性パートのレベル

314 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:06:22.72 ID:w1sQoGBM0.net
>>311
処世術としては良いかもしれんが、上に行くということはそういうことも含めて受け入れていく覚悟が必要ということ

315 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:07:13.06 ID:gM9wytjx0.net
女子アナとか男に負けまいと低い声でかっこうつけてしゃべって鼻につく
どいつもこいつももっと自然体で話せばいいのに
男でも最悪なAB型、自己中で強引で恥知らず、更にバカなら手に負えない
女でも同じかな

316 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:07:18.61 ID:BtWx3bHv0.net
>>310
スーパーで働こうと思う時点で
中身が腐ってるから

317 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:07:49.95 ID:SLQqTved0.net
>>314
何故女だと男性からの「女のくせに」という僻みまで覚悟しなければならないのか

318 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:08:16.02 ID:4GSEgN5n0.net
女が働いて子育てもやるのは当然だろ
動物だってそうしてるんだし

319 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:08:30.69 ID:GiCTy3mN0.net
…はイカ臭い

320 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:08:36.53 ID:5q5ddP9O0.net
人文系に女性がいくのは自殺行為だと思うよ。

こういうことをいうと
人文系の職をもってる人に申し訳ないけど
人文系の会社なんて殆どないからね。
マスメディア系だけだよ。人文系で役にたつの。

マスメディア系だって、本当に役にたつのは社会科学系だし
文学部とか安易にいくのは本当にやめろといいたい。

男で文学部いくとかありえない。友人とかマジで就職口なかった。
東大でも凄い苦労してるよ、男で文学部系は。

人文系は今後すくなくなっていくしかないだろうね。
専業主婦が経済的ぬ不可能になってるし。

321 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:08:43.39 ID:MZFqwhdq0.net
>>311
まあね、男は「え〜分かりませ〜ん。教えてくださ〜い」って女が好きだからね

322 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:10:29.95 ID:pUx1Yjg30.net
女が働き出してから世の中おかしくなったよな

323 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:13:24.01 ID:h49cGFyq0.net
「どうせ女は」と言われる女自身が変わろうとしないで
お前らが社会が国がアタシラに合わせて変われとほざいてるのがなんだかなー

324 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:13:34.16 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>321
それをいかにうまく使うか
また、ババアになれば大阪のおばちゃんよろしく憎めないカワイイおばちゃんキャラに上手にクラスチェンジするかが生き残っていくために必要な処世術なんだよ

当然仕事的には文句なしにちゃんとやって、でも絶対に私がしました!とか言ってはいけない目立ってはダメだ!
なのだよ

325 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:13:51.45 ID:WJy00sb00.net
>>55
引きこもりの男女比は男が圧倒的だけど、女はパートとかで社会復帰しやすいからだと思う

326 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:15:03.23 ID:5q5ddP9O0.net
>>322

女性が働かないと結婚生活維持できなくなっただけ。

米国も1980年代くらいまでは専業主婦はざらで
大学時代に結婚相手をみつけられない女性は負け組だった。

今の米国では働いていない女性は
旦那と世間から非難される状況。
例外は富裕層だけ。

日本は専業主婦が糾弾されるまでなってないから
まだ女性は楽で、実際専業主婦願望はいまだに根強い。
あと5年もすると専業主婦とか妄想レベルになるよ。

327 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:16:02.30 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>325
世の中にはババア向けの低賃金パート職はとりあえず色々あるからね
ただそういう所はババアによる嫌がらせやイジメも多いから人の入れ替わりも激しい
尚更仕事は選べるという利点はある

ただ自立は無理だ(ニートではないってだけ)

328 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:18:25.04 ID:5q5ddP9O0.net
>>322
女性は専業主婦でも
旦那がなくなったあと年金生活で安泰だったけど
今は旦那の年収がすくなくなって年金も少ないから
専業主婦の継承できる年金もずっと少なくなって
生活できなくなるリスクがかなり高い。

つまり生活保護に将来ならないためにも
自活して生活できるスキルを女性も身に着けないといけない。
実際問題、離婚した女性の半分以上と
母子家庭の8割以上は、貧困層に落ちてるのが現状。

女性も働くしかないんだよ。
他に選択肢はない。

329 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:18:38.77 ID:UezLOfmy0.net
性別関係なくね?

330 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:19:38.52 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>329
会社側は性別を気にする

331 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:23:34.19 ID:R4qES6360.net
>>137
ママ活ってのがあるんだよ最近は
男も女の性欲市場のネタになってきてる

332 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:23:34.93 ID:ztda2dqN0.net
男子は非正規すら採用されないんだが
底辺の仕事はみんな女に取られてる

333 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:25:51.19 ID:nCLtsC3v0.net
実際、結婚して辞めるのが多いから言われるのは仕方ない

334 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:26:54.33 ID:7pWtIXi90.net
総合職だったらいくらでも椅子はあるんだよね
事務職のような間接業務はもう縮小して営業に振り替えられて派遣と入れ替えになっているんだから、男でもそう
人事だって部署ごとの等kつになっちゃったしそういうものなんだよ

335 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:27:27.93 ID:UezLOfmy0.net
>>330
男も苦しんでるんじゃねという意味

336 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:28:53.40 ID:uwAWviIu0.net
昔、派遣というとスキルがあって、それなりの収入があって、自由になる時間があってだった。
いまは全部ないよな。

337 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:31:38.46 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>335
なるほど、女性が居づらい社会は結局男性も生きにくいにつながるとは思う

338 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:34:15.39 ID:5q5ddP9O0.net
>>334

外資系は
庶務とか一般事務って基本おかない。
そういうのはバイト。

もともと、終身雇用でないと男性が避けていたので
4大卒の女性を積極的に総合職として取ってきた歴史がある。
外資系は4年制大卒しかまずとらなかった。

日本も今後、一般事務職とか激減していくと思うよ。
だからこそ、人文系にいくなといいたい。
リスクありすぎる。人文系に行った人は
必死になって資格とるとか公務員試験とか教員試験うけろといいたい。

いったん社会人になって、経験つめば、人文系も糞もあまり関係ないけどね。

339 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:36:46.41 ID:xOyFoKo10.net
>>327
食品工場とかね、おばちゃんがずらーっと並んでやってるわけだけどほぼ最低時給だからね
でもつい5,6年前まではおじさんまで行くところなくてこういうところで働いてたんだから笑えない

340 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:41:03.62 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>339
今はおじさんから外国人に変わってるみたいだけどね
(おばちゃんは一定数いるんだろう)
だからコンビニのおにぎりの具がパッケージと間違ってたりなんてことが起きる

日本人ならベルトコンベアに運ばれてる具と袋に書いてある字が違うとかすぐに気付いたはず

341 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:41:29.98 ID:1dFwETcZ0.net
通勤電車での女のイキり具合は異常

342 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:54:13.24 ID:DZIqcErO0.net
雨宮処凛

343 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:58:22.40 ID:2UCb9eGf0.net
女と死後とするとめんどくせーしか出てこない。
お互い様や、今回は、相手とこっちの折り合いをとかが出来ねーんだよな。

常に自分の感情だけでやるから仕事が進まない。

344 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:59:19.68 ID:CB/ZfjOC0.net
>>1
現状は女の愚かさが招いた事態。
女は愚かだから、権力と自由を与えないことこそが本当に女のためだったのだ。
女に権力と自由を与えたら、女は勝手放題やって社会を滅茶苦茶にし
結局は女ども自身も不幸になった。

345 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:04:29.21 ID:KEupcd+k0.net
>>269
必要以上にまんさんをdisるなよw

346 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:07:45.33 ID:FFke7JD9O.net
女の平均身長に合わせてんだか低い!

身長高いと暮らしが不便だ。

347 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:11:18.47 ID:QzRSMHUA0.net
>>332
だね。

348 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:14:13.53 ID:6FJjTYjx0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

620231

349 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:16:13.12 ID:YjM9KrXR0.net
>>346
台所は低いねー

350 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:20:09.30 ID:XYsI6L+D0.net
>>128
これに同意
経験人数二桁とか養う気になれんわ

351 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:22:09.42 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>346
自分で家建てるなり改築することあったら海外製品にしたら良いよ
台所だって日本のメーカーでも男性向けに高くするのはふつうに出来る
実際、業務用キッチンは男性の身長ベースだから家庭用と違って高さが高い(特にファミレス用は高め)

352 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:23:32.38 ID:AuYQzHJM0.net
>>221
簡単だよ。
氷河期エリートはちゃんと東証上場一部の課長以上で今日もマイホームで子供と仲良くくらしてる。

それ以下は、逃げずに我慢して自らの人生を欺瞞してるか、氷河期底辺みたいに逃げ遅れナマポ患部候補生。

353 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:24:11.62 ID:mw1f3riI0.net
>>162
発言の意図が分かりませんが

354 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:28:14.62 ID:EWuhiyPW0.net
男も女も関係ねえよ

355 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:28:15.56 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>352
母親は東証一部上場企業の課長(部門長なので実質は部長クラス)で退職だったけど別に大したことなかったよ
東証一部に上場してるから給料や退職金が良いとは限らないんだなって思った
まぁ商社やめてクズ一直線の親父を養う程度には収入あったんだろうけども

356 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:30:40.11 ID:t5Ii4Dmy0.net
本当に報われてないのは言ってる当人たち。
女性に務まらない仕事量をこなしてるわけで。
労働のディスカウント、デフレにもなるよ。

357 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:30:52.75 ID:/gMTb6OJ0.net
>>332
ほんとこれ
派遣の募集タイトルで力仕事なしって載ってるのに紹介もされないし
女にだけ楽な仕事回してやがるわ

358 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:32:38.09 ID:gVquP9hA0.net
一年365日同じような体調で働ける生き物と働けない生き物

359 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:34:17.06 ID:jqxVllx20.net
どうせ女はより男のくせにの方が数倍辛い

360 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:35:31.25 ID:1GpUrgYP0.net
なんで「女子」だけ?
非正規に性別関係ないだろうが

361 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:37:23.29 ID:CU1pVgob0.net
>>232
ザコの集まり
男より弱いのは仕方ないとして、他国の女と比べ、精神的にも弱すぎる

362 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:38:09.84 ID:+GGmSwff0.net
>>350
経験人数二桁とか実際は珍しくもなんともないけどな

363 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:38:56.51 ID:U2am7omh0.net
女子限定募集の軽作業できるから非正規で立ち回るなら女性のほうが有利

364 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:40:58.67 ID:kq/B920s0.net
>>25
養育費払わないおっさんばっやかし女だけ雇用して子供育てさせればいい
おっさんはいらね

365 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:49:08.59 ID:AYGVU8NI0.net
>>36
>>128
>>178
いかにも独身なレスに草

366 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:49:57.25 ID:b4dN1IvJ0.net
非正規女子って表現が気持ち悪い

367 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:55:44.71 ID:/mUQePFd0.net
おまんこ利用しまくっておまんこパワーが使えなくなって文句言うおまんこ

368 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:01:10.78 ID:V8Q6eGvg0.net
>>71
いつ辞めさせられてもしょうがない、と思って来てるよ。
相互不信なのかも。

369 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:06:21.98 ID:XYsI6L+D0.net
>>362
いや、だから未婚率が上がってるって話だろ?

370 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:07:08.70 ID:i1k6wugN0.net
給与が低いのは全体的に楽な仕事が多いからだよな

371 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:07:40.58 ID:Gq8yKu8Z0.net
>>368
正社員でもそう思ってるんだから会社への忠誠心なんてミジンコ以下
金で繋がってるだけだなあって
これが20代の頃いた大手には、技術身に付けてやる仕事覚えて一人前になるぞ!って気概もあったし会社への感謝とかあったんだけどね
結婚したり子育てしたりする中で転職してある程度落ち着くと正社員でもそういうのなくなるんだよ
出世欲なんてなおさら微塵もない
波風立てずとりあえず与えられた業務きっちりこなしたら良いやとしか思えねーなあ

372 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:18:55.87 ID:L6h1V4f/0.net
https://www.huffingtonpost.jp/2015/03/12/netcafe-movie_n_6853040.html

女云々というより非正規の待遇が悪すぎるのが問題なんだよな

373 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:27:39.05 ID:3oOy4QYhO.net
>>361
でも呪詛の力は強い

374 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:34:01.88 ID:yyFx5ybZ0.net
ま〜ん(笑)ま〜ん(笑)ま〜ん族(笑)

375 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:39:07.98 ID:m4hcjQad0.net
どうせ女はと一番言ってるのは女だったりする
頑張ろうとする女を頑張らない女が足を引っ張る

376 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:45:41.69 ID:QmHB1aHq0.net
40までだったら50過ぎの独身男に需要はある。
ちょっと前までは30までだったけど。

377 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:54:39.46 ID:uonKEDWq0.net
非正規と女はもう関係ねぇよ
産休期間だけ派遣入れる世の中なんだから
単に能力が低いだけだろ

378 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:57:47.02 ID:HsJPKAoZ0.net
今ヘタに正社員てのはヤバい時代に入ると思うがな…。今だって内部で貴族と奴隷が分かれるだろし。
奴隷は高プロとか裁量性とか、拡大されてハマり始めたら従うしかないだろね。

379 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 22:09:03.75 ID:L5KwYx//0.net
日本は軍国主義や共産主義国家そのもの。
自民党と経済界がしいたレールを国民に強要し、それから外れたものを自己責任で排除する。

新卒終身雇用の夫の収入で妻が子育て前提。

だから新卒就職失敗で非正規ワープアや離婚シングルマザーが貧困でも自己責任!

380 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 22:15:21.05 ID:pD3lOhTv0.net
そうまでして結婚したがらない理由がわからない

381 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 22:48:08.13 ID:74XzYdXE0.net
氷河期は世代内で断絶したんだよ
他人に配慮なんてしてたら生きられなかったから
20代で死んだ友人は何人いる?30代は?
過労死だの過労による事故死だの自殺だのが珍しくなかった
狂わず生きるには無関心であることが必須だった
だから団塊もバブルもゆとりも使えない奴は等しく見捨てる
そういう生き方を社会から強制されてきたんでね

382 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:01:22.17 ID:PXtpRQRi0.net
男女ともに日本のは処遇がおかしいからね。
欧州圏は8割ぐらいの労賃出してて日本のような半分てことになってないし
オランダではパートなどの労働者に対しての労賃などの差別を法律で禁じてもいる。

383 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:05:33.79 ID:wCulWI2T0.net
氷河期の女が一番苦労して来たのに支え合うどころか女の敵は女
小梨叩きと専業叩きでマウントとって
ストレス発散するしか無いんだろうな

384 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:17:30.33 ID:wRPeDKO00.net
まず、肉体労働をやって汗を全身からビシャビシャに流して泥まみれになって汚れてから言え

385 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:35:26.06 ID:B/7jWID20.net
汚物のくみ取り業務で男女比率が4割超えたら話を聞いてやるよ

386 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:07:45.44 ID:67lbhVL+0.net
非正規男子も多いで

387 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:09:45.84 ID:48jlM0Dg0.net
どうせ氷河期は使えない
だろ?
女だけが差別されてるわけじゃない

388 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:17:42.24 ID:1YS4zKND0.net
女はパンツ汚すしか能の無い不浄な生き物

389 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:24:41.17 ID:tzliFMaB0.net
>>385
トイレ掃除は圧倒的に女性が多いだろ

390 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:33:47.61 ID:ZwbU6GS9O.net
>>64
女子の"子"の字は子供という意味で使う以外に
"人である"という意味で使うことがある。

人名の「〇〇子」はそういう念をこめてつけられてたりする
…少なくとも明治から昭和中期にかけては。

391 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:35:05.48 ID:sTiP6f1x0.net
どうせおっさんはキモい

392 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:37:09.58 ID:iSYZJXii0.net
>>12
スレが終わってしまいました

393 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:38:25.43 ID:5RO1afYI0.net
政府が氷河期対策するなか面白い話題

面白かったTBSの林先生の初耳学
ためになる
ニート批判番組の内容

古館のありがたい講義

絶対に働け
期限を決めて早く家から追い出せ
嫌いなことをどんどんやるべき
嫌いなことが好きになれ

現在の売れ手市場は一瞬で終わる
就職難の時代が一瞬に来る

バイトをして生活費を稼ぐ改善策について

最後に林先生の解説で

バイトをしても将来がない
無人店舗など技術の発達で
企業がバイトをクビにするようになる

394 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:38:57.17 ID:WSDhCzYe0.net
実際「今日だけは休んじゃダメだろ」という日に平気で休む
それが女

395 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:39:05.50 ID:VHY666GQ0.net
これは 竹中の会社のせい!

396 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:46:05.74 ID:RLVyic+U0.net
竹中平蔵が派遣マージン率35パー以上に固定したから
派遣事務時給1500円の人はアメリカのマージン率なら1800円
1日2400円余計にとられる
月約5万
一年間で60万
3年間で車一台分くらい買える
日本を衰退させたのは竹中平蔵やリクルートの連中

397 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:46:14.63 ID:2TsGD3f30.net
日本人はいじめ大好き遺伝子でY染色体はとくにいじめで幸せ感じるようにプログラムされてるからしゃあないだろ
日本産Y染色体は女から搾取して生きてきた生物なのだから

398 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:48:18.19 ID:2TsGD3f30.net
>>310
男は基本的にクズだろ
男への幻想抱いてるやつってなんなの(笑)

399 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:49:46.78 ID:AA37GwrX0.net
ということで犯罪を白日のもとに晒します。

パワハラとでたらめな教育で機器を扱わせバイトの指切断させ
さらに裁判でほとんどの事柄を偽証して裁判に勝った

香川県さぬき市長尾

ルーちゃん餃子フジフーヅ

446

400 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:50:15.70 ID:2TsGD3f30.net
>>364
日本Y染色体って金出さない子育てしない出すのは汚い精子だけだもんな

401 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:52:00.73 ID:YJ/M9cSG0.net
非正規、正規関係なく根性腐ってる

402 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:55:27.71 ID:O2sV5w1n0.net
どうせゆとりはってババアの口癖になってる。

403 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 01:40:21.28 ID:rwlwUoSb0.net
>>1
そういう前に
なんで自分たちを顧みないの?

404 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:06:46.72 ID:8ujcvER00.net
大学同期も女子で出来る奴はみんな外資かITベンチャー行ったな
どんくさいやつが日本企業に行って文句言ってるイメージ

405 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:28:08.84 ID:vObdwxsM0.net
ジャップ女はお子ちゃまだからなぁ…

406 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:58:42.15 ID:iB0A7f010.net
>>47
今時人材不足で工場派遣は男女問わず軽度の池沼しか来ねえからな。現場は大変やぞ

407 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 05:46:19.38 ID:dQOnfgdD0.net
>>1 マスゴミが取り上げるどうせコイツも  サヨク共産主義者のアカ や朝鮮系NGO だろう。

     日本を衰退させている  パソナ竹中平蔵  は糾弾しないのか??

     社会が悪いニダーでTHE ENDなの?

408 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:24:08.94 ID:S5Ur3TFI0.net
>>389
トイレ掃除も男性比率を4割以上に上げる必要があるなw

409 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:52:28.66 ID:Ch9gFCK70.net
>>385
トイレ掃除と介護入れたら女の方が多いんじゃないかな

410 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:26:58.99 ID:9cwIpZM90.net
>>408
学生の頃だけど、近くで清掃のバイトがあって申し込んだら、
今の時代募集要項には女のみとはかけないんだけど、トイレ清掃もあるから
実は男は雇ってないって断られた。女は男便所に入って清掃しても
OKだが、男が女便所に入って清掃はダメだとかw

411 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:33:55.52 ID:1YS4zKND0.net
日本は世界一女子供に甘いと思うがね

だから無能なんだけど

厳しい環境に置かれなきゃ自発的成長は無いよ

412 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:34:10.39 ID:2FQ9++H60.net
i

413 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:34:10.39 ID:NCNZqRpM0.net
学生時代は「みんなと同じことをする」のが安全圏にいるための最高の手段だけど
社会人になると「みんなと同じことしかしない、みんなと同じことしかできない」人に高い価値はつかない

414 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:51:12.29 ID:bHLd5Pb80.net
尊敬できる女の人を複数見てきたものの全体的にやっぱり駄目だと思う
女の人の社会進出が進んだ国で衰退しなかった国って一つも無いもん
少々の衰退で済んでる国と超衰退した国と幅こそあるものの例外一つなく女の人の社会進出が進むと衰退していってる

415 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:55:56.32 ID:cI6UZV1C0.net
まあ、昭和時代でも零細企業で働く人は似たようなもんだったろうな
ただ、正規、非正規、派遣とかいう労働者の身分制度はないから
労働者は労働者として仲間意識があったわ
今は労働者が労働者をバカにする時代だよね

416 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:11:10.02 ID:bvCfxsjf0.net
入社するときには散々面接や試験で選別されるのに
多くの女性は女性専用と使えない人間の部署に隔離されるんだよな。
これってどういうことよ。何が男女共同参画なんだか。
名ばかりなんだけど、給料と肩書きさえもらえれば実態はどうでも
いいんだろうな。クズだよなあ。

417 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:15:59.73 ID:VuNR3u8y0.net
正岡子規と似てる

418 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:23:00.99 ID:AWfU5FUl0.net
非正規なんか男女関係なく苦しいよ

419 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:26:23.18 ID:AWfU5FUl0.net
つか氷河期の年代ならおばさんであって女子じゃないだろ

420 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:56:14.48 ID:ve+QLawk0.net
自営業になる予定だけど98%女の人雇わない
心の綺麗な女の人がもしいたら雇いたい

421 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:02:27.80 ID:Kl+j7olr0.net
>>420
お前の心はどす黒いな

422 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:04:19.92 ID:MBUE0cnr0.net
結婚して子ども産んだら仕事だけに注力することなんてできんよ
仕事と家庭どっちが大切かって言われたら家庭だよ

423 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:08:18.32 ID:JGAJyufN0.net
>>410
男に対する差別は何やっても一切問題とされないのが現状だからな。

424 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:11:11.60 ID:9/r+Cnir0.net
>>421
顔がきれいな人とかおっぱいがきれいな人を求めてないだけいいだろ。

うちの近所の個人経営店のバイトの女の子が、
みんな似た顔をしてて気味が悪い。
あれはオーナーの好みなんだろうな。

425 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:34:32.23 ID:ve+QLawk0.net
>>421
なぜ黒くなったかは言わなくてもわかるよね

426 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:23:19.22 ID:0+Fou1sG0.net
>>353
わからないからその程度なんだなw

427 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:37:40.95 ID:7tjEGPcF0.net
>>105
バカ?

428 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:39:23.33 ID:cdg6Gh6n0.net
>>133
いい加減こういう奴滅びないかね

429 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:30:17.62 ID:klgR6EyR0.net
男並みにバリバリ働きたい女もいるんだろうけどどうせ女はって言われてもしょうがない女が多いのもある意味真実

430 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:20.53 ID:klgR6EyR0.net
女のメリットは全部享受しておいて不利な点だけ強調されてもな

431 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:53:56.06 ID:PgmvIMRB0.net
>>413
これよこれ。個性的な人に高い価値が付くのさ

432 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:59:46.03 ID:paJ+Xz6/0.net
派遣女で戦力になるやつは稀
ちょっとでもキツくなったら
「私は派遣です」
「私がやるんですか?」
「社員さんでやってください」
と派遣を理由に逃げ回る糞

433 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:04:28.81 ID:JjAymNWb0.net
>>432
派遣はそんなもん
それ以上を求めるなら社員雇えって話

434 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:09.21 ID:GLbvQlYx0.net
正規にしたり
管理職にしようとすると
嫌がったり
ハラスメント!と言ったり
職場の女性陣と結託して妨害する不思議

435 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:25:23.62 ID:2Bmsfcf00.net
日本の女は男が浮気するとその浮気相手の女に怒るそうだ。

外国の女は男に対して怒るそうだ。

436 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 22:45:33.65 ID:Nzd+a1510.net
>>8
850円ひでー

437 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 23:31:16.84 ID:VwVKagKo0.net
女は結婚があるから楽だよね

438 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 00:08:04.28 ID:nK0kkuUg0.net
>>429
ただ、女が本当に働きたいのか、女が生涯働くことが本当に国のためになるのかは別問題
少なくともフルで働いた方が未婚率も未産率も上がる
しかしその一方で専業主婦して養える男が減ったのも事実
家庭を維持するためには、望むと望まないとに関わらず、働くしかないのが普通なのでは

439 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:26:33.54 ID:nGz0e70M0.net
ブスとBBAは女にカウントするな、若くてきれいなのが女、ブスとBBAは別の生き物

440 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:32:08.11 ID:vn+9jvbN0.net
ランチ命

何しに会社来てるんだよ

441 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:36:22.43 ID:CWDY5ws+0.net
>>6
最近は男もな。管理職ですら責任回避を考えている。まあ官僚が無責任で政治家も超無責任の国だからしょうがないか。

442 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:06:12.96 ID:49GGPQTH0.net
>>441
ウチは管理職がまず逃げるよ
現場から逃げたいやつがごますって昇格する会社だから
仕方ないんだが

443 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 11:23:29.61 ID:o3dGon0V0.net
>>442
そんなもん管理職を追い込んでやらせればいいじゃん

444 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 19:09:52.38 ID:TbW69JZQ0.net
性格も顔立ちもスタイルもよく、家事もある程度しっかりやってくれる
非正規女子がいたら嫁にもらってお〇んこしたいです。

445 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 19:11:22.91 ID:LVLnpC130.net
側室で良かったら俺んとこにこないか。

446 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 19:31:26.36 ID:ZDHOa9780.net
>>432
うちは逆だなぁ
社員の方が帰るの早いわ

447 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 21:55:10.01 ID:5s92Tpi10.net
>>443
お前みたいな奴が知らん間にスケープゴートにされて野垂れ死ぬ

448 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:34:13.93 ID:45Vy6Pj40.net
お前らがデメリットだらけのタガメリスク負債いらねと女様を放棄しまくるから…
俺はいらんけどお前らはもっと負債養えよ。

449 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 07:19:49.38 ID:DR6kc8Jz0.net
勤労の義務をなくせ

450 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 08:52:30.11 ID:eJu6q3Yc0.net
>>78
年俸制って言ってんだから会社員に決まってるだろう
自営だったら年俸もクソもねえから
自営だったこともあるけども

451 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 14:01:30.31 ID:ZkstDok30.net
>>78
年俸ってのに税引き前か後かもわからないのは、おまえはたらいたことないだろ?w

452 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:21:50.32 ID:pg6V9q6i0.net
中途の採用面接で結婚出産の予定ありますか?って聞かれる時点で

結婚諦めて正社員になるか
非正規で結婚出産するか

の二択だからなぁ

453 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 03:35:38.22 ID:oAcRR50+0.net
ワルモンに誘導したい対象



真実) 小泉純一郎  パソナ竹中平蔵

総レス数 453
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200