2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★14

1 :ばーど ★:2019/04/14(日) 14:49:56.77 ID:JBLdl2NP9.net
安倍首相は今年3月、就職氷河期世代にあたる30代半ばから40代の支援策を決めると発表している。4月10日に開かれた第5回経済財政諮問会議では「(就職氷河期世代を)『人生再設計第一世代』と位置付け」、今年夏までに、今後3年間で集中的な支援を行うためのプログラムを作ることが検討された。

民間議員が提出した<※1資料>では、氷河期世代をバブル崩壊後の新規学卒採用が特に厳しかった1993年〜2004年頃に学校卒業期を迎えた世代と定義。浪人や留年がない場合、今年4月時点で大卒かつ37〜48歳、高卒かつ33〜44歳の人達が該当する。昨年時点では1700万人いて、15〜64歳人口に占める割合は22.4%に上る。

■「地方での人材ニーズ、求められる職業能力に沿った能力開発」の必要性訴える

支援の具体的な内容や詳細は今後話し合われるが、会議ではハローワークや大学等が連携し、3年で対象者半数の雇用を安定化させることや、リカレント教育の情報提供、特定求職者雇用開発助成金や中途採用等支援助成金等の要件緩和が提案された。

茂木敏充経済財政政策大臣は<※2会議後の会>見で、「3年で半減」という提案について、決定ではないと否定した。ただ、今後の計画策定の中で数値目標が入る可能性は高いとも述べている。

会議では、地方への人材移動の促進も提案された。資料には就業安定化の選択肢を拡げるべきという文脈で、

「地方においては様々な産業分野でミドルマネジメントクラスの人材が不足しており、地方での人材ニーズ、求められる職業能力に沿った能力開発を合わせて講じることが重要」

と記載されている。根本匠厚生労働大臣も、農林水産業や建設業などを中心とした地方の人材不足に触れ、

「就職氷河期世代の就業安定化も重要な課題であり、一方で地方に担い手確保のニーズがあることから、これらをマッチングさせた地方での就業促進が非常に有益だ。職業訓練、就業相談、住まい等の生活環境の整備等に関する情報をワンストップで包括的に提供していくことなど、この世代の方々の意識を地方に向けていくことが一層重要だと考えている」

と述べていた。

■「本人の意思に関わらずねじ込むだけじゃん」

政府は人材移動案に前向きなようだが、ネットでは「地方で不足しているミドルマネジメントクラス人材をフリーターから3年で育てるのか」など懐疑的な見方も強い。また、毎日新聞が就労支援の重点的な分野を観光業や介護職と報じたことから、ネットでは

「介護職や地方の観光業の賃金分かって言ってる?」
「結局本人の意思に関わらず人手不足や誰もやらない仕事にねじ込むだけじゃん」

といった批判も出ている。

2019.4.12
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70112
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/04/190412hyogakisedai.jpg

■※1関連ソース
第5回記者会見要旨:平成31年 会議結果 茂木内閣府特命担当大臣記者会見要旨
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019/0410/interview.html

■※2資料
就職氷河期世代の人生再設計に向けて
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019/0410/shiryo_02-1.pdf

■関連スレ
【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★19
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555046339/

★1が立った時間 2019/04/12(金) 19:15:07.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555208700/

952 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:14.14 ID:3rd10OTG0.net
>>938
移民受け入れてその人たちが働けなくなったら帰国させるとか、対外的に無責任な事はできないからな
移民の生活保護も確保しないといけないんだよな

953 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:41.42 ID:Jfz1ZQTH0.net
>>949
圧倒的に人足りてない中小なら入れるかもしれんから頑張って

954 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:27:58.23 ID:2y4bDhLH0.net
自民を支持する経団連とか土建屋は、自民に献金もすれば票集めもやる。公明信者も同じだ。でも、野党支持者は票を入れて文句言うだけ。自民党が気に食わなかったら、野党に金出すとかポスター張り手伝うとかしろよ。

955 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:02.06 ID:GEtUCzIB0.net
同級生で良い大学出ても結局正社員になれずずっと非正規のやつも居るからな
残ったのは大学の奨学金という名の借金。今も返済してるw

956 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:04.82 ID:t1WID9bR0.net
>>949
介護なら大歓迎だぞ?
年齢なんて関係ないし

957 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:13.28 ID:LXR9VjV70.net
>>780
「これからの日本は

超絶な少子化と労働力不足 」

ここ数年の人手不足は、平成不況の新規採用抑制と中高年層のリストラで社員数を減らしていた所に、団塊世代が完全にリタイアしてゴッソリ抜けたことと新卒者の減少期が重なった、いわばタイムラグ的なもの。

もちろん、低賃金でこき使える奴隷が不足している、という意味合いの方が大きいが。

今は少子化・人口減少で労働力不足が永遠に続くような論調が多いが、数年前の代々木ゼミナールの校舎大量閉鎖を見ても分かる通り、人口減少=消費する人口の減少、内需縮小が深刻な問題となる。
円高、円安で一喜一憂を繰り返している日本だが、実は輸出より内需で経済を保っている。
人口減少でその内需が先細りになるのは明らかだから、企業は国内での投資、雇用は最小限に抑えている。

あと数年もしないうちに、少子高齢化・人口減少がもたらす最大の問題は「労働力の不足」ではなく、「内需の縮小」であることに、ようやく気付くことになるだろう。

958 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:01.08 ID:yK/heQSU0.net
>>906
そのうち>>852みたいなのは三親等までの親戚で面倒みるとこってなるよ

959 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:26.53 ID:GFgP9H8A0.net
お前ら正社員も首になったら氷河期みたいになるんやぞ?いいのか?

960 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:34.54 ID:D+Zi+8oo0.net
移民並みに安く奴隷化できる労働力だと思われてるようだなwwww

961 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:35.56 ID:7mXu7WBr0.net
40代であと何年働けるのww

962 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:36.25 ID:ObnNKqh10.net
ここまで来たらもう本当に働いたら負けだなw
昔は55位で退職してたんだろう?
もうその年齢まで行っちゃうんじゃないw
考えてみたら働きながら借金する人間よりはマシなんじゃないの?
例えば東電元社長清水正孝みたいに
国民に負の遺産残して退職金奪って逃亡した国賊よりはさ
論破できるの?

963 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:41.83 ID:Jfz1ZQTH0.net
>>957
日本の労働人口って1990年がピークで2019年で1000万以上減ってるんだが
とっくに人口減時代を経験した結果が今なんやで

964 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:48.77 ID:nF+4UOSk0.net
>>949
ニートに自己責任イメージつけるための工作員?

965 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:21.36 ID:3rd10OTG0.net
>>961
最年長が70まで働いて23年

966 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:29.41 ID:nhhQpgEM0.net
介護って70キロ80キロの爺さんを運んだり
相当体力と精神力いるぞ。
すでに引きこもりで鬱はいってるようなお前らが対応できる職場ではない。

967 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:53.06 ID:D28Ar1Bt0.net
負の連鎖は自分の代で止めなさい

968 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:59.48 ID:uNztkIQs0.net
1991年バブル崩壊で逆算すると
そろそろ氷河期世代も50歳突入

969 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:08.06 ID:DS1s8g/00.net
ネトサポの多くが、この人生再設計第一世代だから

970 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:08.51 ID:3rd10OTG0.net
>>966
介護は鬱酷くなるしな
鬱には向かないな

971 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:18.21 ID:t1WID9bR0.net
>>959
いやここで問題になってるのは正社員としてスキル積んでない人間
派遣バイトしかやったこと無いのは20代で限界

972 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:32.69 ID:vUyptvxh0.net
氷河期は島流しの刑?

973 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:38.22 ID:GFgP9H8A0.net
氷河期を助けよ。さすればそなたたち正社員も非正規も救われるであろう。

974 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:39.52 ID:g/xcdQNz0.net
>>937
投資した金額以上の回収が出来ないと事業としては失敗でね。
やるなら奴隷労働で利益を出すしかない。

975 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:43.65 ID:nhhQpgEM0.net
>>949
五輪終われば人手不足もひと段落
今就職できない人は今後もっと苦労する事になると思うが。

976 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:50.14 ID:GQRaJ1MB0.net
>>932民社党みたいな政党今はないものな、自民にはもう入れたくないから、かといって共産こそ搾取政党だから、不破さんの邸宅みたらわかるけど
白票入れることにするよ

977 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:04.88 ID:Ul/GuKj20.net
>>956
腰に負担がかかるのに中年に勤まるわけがないだろ
余計に負傷者と挫折者を増やすだけ
旅順の要塞に突っ込んで、犠牲者が増えてった日本軍じゃあるまいし
そんな無茶ができる時代じゃない

978 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:13.38 ID:MIiYlj6i0.net
>>951
??
リーマンショックの世代も今は普通に働いてるよ??
氷河期が特別無能なんじゃないの???

979 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:17.91 ID:7mXu7WBr0.net
相当 無年金者多いと思うよ

980 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:42.02 ID:o/5udUb80.net
>>956
俺は家族と社会の被害者だ
ホワイト業種に就かせろ

981 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:44.61 ID:ObnNKqh10.net
もはや日本に住んでいる事自体が罰ゲームのような状況になってるからなw
笑いを越して飽きれる状況

982 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:44.64 ID:NCbrtxuw0.net
警視総監 三浦正充
副総監 斉藤実
警務部長 筋伊知朗
警視庁
03―3581―4321

983 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:53.62 ID:I93nKl330.net
バブルの頃思い出せばたくさん働いてたくさん稼いでたくさん使った

今の40代ぐらいからだ、若者が総じてだらしなくなったのは
就職率も悪くて安い服着て消費も結婚もしない
給料ある無しは関係ない
時代のせいにするな
徹夜と残業を増やせば給料もらえるだろ
新車ぐらいボーナス一括で買えと言いたい

984 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:06.12 ID:Ke37zLoN0.net
>>970
これ

985 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:06.34 ID:t1WID9bR0.net
>>977
40以上の女ですらやってるのにバカなの?

986 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:07.98 ID:GEtUCzIB0.net
現代の大塩平八郎は現れないのか

987 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:47.34 ID:orndH9Hq0.net
奴隷労働とかやって技能実習生とか逃げ出す環境は
氷河期でも逃げ出すぞ
適当な報酬は支払いなさい

988 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:55.72 ID:7mXu7WBr0.net
職歴に空白あるとブラック以外就職ない
ww

989 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:04.03 ID:ObnNKqh10.net
最後は死んで終わりだよ
確かに悪人の方がちょっと長生きするけどなw

990 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:12.00 ID:snO06Oew0.net
>>949
始めは何でもいいんだよ
ネットで安いデータ入力やってみても
職歴いらない日雇い派遣でも
それすら職歴にないなら
職歴気にする企業に入るのは無理ゲー
ダイエット成功させて職歴いらないバイトでとりあえず職歴作っても
現実ではそれでも就職は無理かもって感じだからなあ
ちょっと無理ゲー

991 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:12.93 ID:t1WID9bR0.net
>>980
ホワイト?何それ?お前にとってのホワイトはニート以外ないだろ?

992 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:13.16 ID:xy0rbcXd0.net
手遅れ手遅れw

993 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:14.37 ID:56Qz+t3a0.net
>>677
死因が自殺か失踪かでちょっと世間話する

994 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:23.63 ID:/orHUHHI0.net
既に地方は内需駄々下がりで、廃業の嵐。
一昔前だと、写真屋とか、卒業アルバム制作で1学年300人×5校とかを請け負って
たけど、今じゃ統廃合で1学年200人×4校とかになってる。
仮に1冊3000円だとして、1500人×3000=450万円の収益だったものが
800人×3000=240万円の収益にガツンと落ちてる。

この210万円の減収って死活問題。だから、どんどん廃業していってる。
起業から100年近くの老舗でもこれだわ

995 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:24.52 ID:BlT6HZwm0.net
>>961
腹を満たすだけの食事で食生活も悪そうだし
巷で言われるよりも更に短いんじゃないかな

996 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:25.10 ID:nhhQpgEM0.net
20年間ひたすら歯を食いしばってきた正社員と
20年間ひたすら他人が悪い世の中が悪いと文句言ってきたニート・無職

後者を見捨てずしかたないと手を差し伸べる政府に対して
頭おかしいんじゃねえのとおもってしまう。

997 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:27.47 ID:3rd10OTG0.net
>>984
訪問のお風呂とかのサービスなら、大人数でやるから鬱にはならないかもね

998 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:34:50.72 ID:Z6O0kPLx0.net
景気回復したから昨年非正規から正規へ転職した氷河期の俺も

そろそろ結婚しようと思っているんだ・・・(´・ω・`)

999 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:08.75 ID:xy0rbcXd0.net
>>998
解雇フラグ?w

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:30.61 ID:Z6O0kPLx0.net
株価が上昇して円安で景気回復したため、昨年非正規から正規へ転職した氷河期の俺も

そろそろ結婚しようと思っているんだ・・・(´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
433 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200