2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★3

1 :ばーど ★:2019/04/14(日) 13:43:43.33 ID:JBLdl2NP9.net
※週末政治

桜田前オリンピック担当大臣の辞任による余波が続いています。 政権への逆風が強まるなか、いま、安倍総理大臣が「ある戦略」に打って出るとの見方が急浮上しているんです。 その戦略とは、消費税増税の3度目の延期、そして、衆参ダブル選挙です。

詳しくはソース内の動画をご覧下さい

4月12日(金) テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_175349/

★1が立った時間 2019/04/13(土) 01:16:22.44
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555134508/

2 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:47:17.49 ID:M2X8TtdX0.net
勝負に出ろやー

3 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:47:38.32 ID:eKAvrSjW0.net
設備代返せよ

4 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:48:45.61 ID:JSDl2Lf60.net
さすがに3度目の延期は無いと思われ・・・・・・・税理士

5 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:49:22.46 ID:M2X8TtdX0.net
ここで勝負しないと秋風と共にさようなら

6 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:49:24.75 ID:WhDhCfJO0.net
>>1
.
> 安倍総理が「ある戦略」に打って出るとの見方が急浮上している。
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。


.

平成時代の日本国民は、長期のデフレーションに苦しめられてきた。
.
歴代政権は、「国民が豊かに、安全に生きることを実現する」
.
経世済民の精神を放棄、緊縮財政と「小さな政府」という大方針に固執。


特定ビジネスの利益拡大を目的とした構造改革や、
.
グローバリズム政策ばかりが繰り返され、結果、
.
国民の貧困化と格差の拡大を招き、国家の著しい衰退が進んだ。


新たな御代においては、政府が経世済民の精神に立ち返り、
.
「豊かさ」と「安全」を国民が取り戻し、
.
繁栄する国家を将来世代に残さなくてはならない。


.

上記の見解の下、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が、
.
大きな弊害をもたらしているとの認識の下、


「反・緊縮財政」「反・グローバリズム」「反・構造改革」の
.
三つの基本方針への政策転換を促すこととした。


.

●『反・緊縮財政』『反・グローバリズム』『反・構造改革』●
.
  https://reiwapivot.jp/policy/


.
http://o.8ch.net/1f9jv.png

7 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:49:37.53 ID:OXNscSXR0.net
何気に消費増税に対する手続きとか諸々の情報がいまだに入ってこなくて困ってるんだけど。
8%のときと同じ流れなんだろって感じでやってはいるけどさ。

8 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:50:34.55 ID:ra9UyhwA0.net
戦後最長の好景気は統計操作でした
アベノミクスなんて何も成果有りませんでした
って自白するようなもんだからそんなことはねぇと思うぞ

9 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:51:23.28 ID:Tye1qHYP0.net
天変地異が起きません様に

10 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:52:19.05 ID:Qc77Mp+Q0.net
延期するんか?小売だけどキャッシュレス化とか対応できないし
軽減税率とか面倒だからやめてくれ。一律でやるなら頼むわ。
こんなん現場が疲弊しちゃってダメですよ

11 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:52:25.92 ID:ztcWEYQ00.net
選挙は前から言ってる人いたよ
そのあとで増税するって

12 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:52:32.32 ID:M2X8TtdX0.net
「解散は総理の専権事項です」を聞かせろやー

13 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:56:20.47 ID:QKflQdF00.net
3度目の延期?
中止だろ

14 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:56:55.17 ID:wQJKiBWV0.net
消費増税延期を争点にして解散総選挙するのかな

15 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:56:59.89 ID:Y+f2Gym40.net
そのうち延期されて半世紀とかになるな

16 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 13:59:54.70 ID:4zrHJTB10.net
もういきなり消費税100%にして日本終了でいいよ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:00:07.22 ID:u5YpsmVC0.net
軽減税率や電子マネーどうすんだよ
設備投資とかみんな手付けちゃってるだろ

18 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:00:26.06 ID:lvoBe7+tO.net
ここまできたら消費税が間違いだろw

19 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:01:33.71 ID:M2X8TtdX0.net
とったぶん返してもいいぐらいだわ

20 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:02:57.24 ID:nlVA1HJX0.net
消費税上げる度に国力低下してんだもん
今は下げるべきだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:05:56.14 ID:jT4O1YDl0.net
もう、『上げ潮』経済理論で
景気回復を計るのは
止めにしないといけない。

消費税増税推進で
社会保障充実で安心安全社会を!!

22 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:08:10.03 ID:aWwRRFOc0.net
個人は年間2%の上げですむが事業者は10%以上の納めになるからしぬ

23 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:08:21.03 ID:lVykSTPj0.net
延期の選挙して
代わりに失われた世代にチカラを注ぐ感じか?

24 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:10:52.12 ID:msZNgoJm0.net
消費税増税を当て込んだ予算案が可決してるのにある訳ないやろ
どこまで有権者バカにしとんねん!
20年くらい前にジジババが「○○さんは選挙のときだけいいこというけど・・・」
何一つ代わってないやんけ!

25 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:11:11.72 ID:RhdYMe4L0.net
秘密機関Zの工作員が早速わいてるなw

26 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:11:14.34 ID:kKW83i4G0.net
いや〜
選挙対策なら消費税を5%に戻せよ
凍結ならば当然と受け取られるだけさ
諸物価値上がり、不況、モノ余りw

27 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:11:27.01 ID:Z1DIhXyD0.net
楽観論を信じてしまうと2020年に景気は上向くとか言っているけど

個人的には、楽観視したとしても2020年以降も緩やかな下り坂が続くと思うよ
業種別に景気に差が出てくる・広がってくると思うので、そこを観測出来ないと政策を見誤るだろうね

28 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:13:00.91 ID:2+quInMq0.net
この政権どんだけ国民を振り回すんだ

29 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:13:02.72 ID:QqDdhEVz0.net
>>16 ちなみに「(日本の将来の経済成長率が1.5%の場合)、去年に60%まで上げないと、日本の財政や社会保障が持たない。」
というアメリカの専門家たちによる日本の将来予測があるよ。

日本政府が公表していたデータを基にして検証してみたら、そうなったそうだよ。

30 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:15:26.32 ID:wpx/ksPK0.net
今回は党内のポスト安倍の面々から釘刺されているから増税はやるだろう。
結局安倍の実績は大増税と悪法案を連発しただけだな。
日銀の買い支えで株価が高い、アメポチであれば不祥事があっても政権が潰されないことも証明された。

31 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:15:55.55 ID:le4Dc7D00.net
財務省が延期を警戒してるって報道もあったから、予算成立してても無理ではないんだろう

32 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:20:05.61 ID:QqDdhEVz0.net
>>20 消費税上げる度に国力低下してんだもん
今は下げるべきだろ
>下げたら、後で消費税の増税などの日本の国民に対する負担がドーン来るよ。

*日本政府の『純債務 対GDP比』は、152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大だから。
・しかも、30〜40兆円ほどの歳入不足が、毎年新しく産まれて来ているから。

・医療介護費だけでも、2025年には50兆→75兆円まで増えて来るそうだ。実にこれは消費税10%分に相当するよ。

・しかし、これから2%程度の経済成長率でも望めそうに無い(2%でも、日本の国民の負担はかなり小さくなるそうだよ。)

*こういう感じなんで、減税したり、消費税の増税を先送りするほど、後でドーンと日本の国民に負担が来てしまうよ。

33 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:23:22.40 ID:QqDdhEVz0.net
>>17 軽減税率は採用しないほうが良いんだよ。
税制の仕組みが複雑化し、徴収コストがかかり、徴収や税収の効率が低下して、思ったり税収が増えて来ないから。

特に25%など日本のように今後高い税率が予想される国においてはね。

34 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:23:34.98 ID:jT4O1YDl0.net
別に消費税が有ろうが無かろうが、
昔みたいな大衆消費財で
みんな欲しい物があるとか、
今の時代無いからな。
景気に影響など無いから。

35 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:23:52.66 ID:lsbTuFXF0.net
消費税増税法案をリセットすりゃいいんだよ

そうすりゃ「延期」はなくなるからね

36 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:24:37.77 ID:Iulq8QHGO.net
何回マイナス成長だすんだよ…
なのに毎回好景気ってわけわからん

37 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:26:53.63 ID:aL6H2nix0.net
過ちを改めざる
これを過ちという

38 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:28:15.38 ID:8Zz4DMmk0.net
>>29
実質の経済成長率は0.2くらいだろうし条件が甘い。
名目ならいくらでもあげれるけど。

39 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:30:40.87 ID:y7vHvMns0.net
また少数の底辺パヨチンが国民の大多数の増税賛成という民意は無視して
増税したら内需が死ぬぞとか脅してるのか

40 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:30:52.75 ID:E9RcZu8v0.net
>>32
消費税上げるたびに税収下がってんだけど

41 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:31:03.47 ID:8ks1pLt/0.net
山本太郎が少女強姦!17歳女性を車中レイプ・計画的手口・暴力団(山口組)を使いもみ消し
https://i.imgur.com/3Ivsb5S.jpg
 

新潮によれば、山本は当時17歳の女性をクラブでナンパし、深夜の車内で女性のパンツを強引に脱がせ、挿入したという。
その後、山本がヤクザ(山口組)の名を出し騒動をもみ消した


山本太郎は、東京・青山のクラブで知り合った当時17歳の女性を計画的かつ手馴れた手口で車の中で強姦し、その後暴力団(山口組)の名前を出して事件をもみ消したという!
 

42 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:34:40.67 ID:jT4O1YDl0.net
流石にここの連中も
金融緩和の話しは
まったくしなくなったなぁ。
500兆円も使っといて、
無しの話しじゃないだろうになぁ。

43 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:36:01.29 ID:+sBbD1vt0.net
税擁護とJARAC擁護連中すぐ湧いて笑える

44 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:36:48.08 ID:xBM30mmx0.net
>>1
出来るかどうかは知らんが
増税延期なら圧勝で
増税実施なら過半数は取れない

45 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:56:33.64 ID:dJsoAuG40.net
景気は足踏みしてるだけ

46 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:00:09.66 ID:QqDdhEVz0.net
>>40 消費税上げるたびに税収下がってんだけど
>上がっているよ。毎年7兆円ほど。消費税も一般会計の税収も。

47 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:01:12.23 ID:nBEoyn9a0.net
消費税じゃなくて法人税上げろよ

48 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:05:10.24 ID:QqDdhEVz0.net
>>47 法人税は、減税だよ。

上げたり高いと、将来の日本の経済力を阻害するそうだから。

*減税するのに、企業に条件を付けても良いと思うけど。
例えば、女性や高齢者、障害者などが働きやすくしている、
サビ残や残業、休日出勤や不規則な労働シフトが無いとか、などの。

49 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:06:00.53 ID:gqDd5oo50.net
GDPマイナス政権
やはり国難は安倍だった。

50 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:09:20.82 ID:7sIvfAaX0.net
野党に政権とってほしくないけど、衆参ねじれとなれば自民も安部を外すだろうよ。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:18:09.81 ID:nOpDINIv0.net
>>8
なんで?
選挙に勝てば四選だ。

当分隠蔽で済ませられる。

52 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 15:18:39.62 ID:Mrfu/uDw0.net
ダブル選挙
勝ったな

53 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:02:11.50 ID:05F97axJ0.net
消費税増税の延期は絶対にない。政府自民党は、もっと税金の無駄遣いをしたいはず。
しかも野党には極左反日非国民、または与党気取りの素人寄せ集め集団しかいない。
参議院選挙は自民党の完勝だ。そして予定通り消費税は増税されて、税金の無駄遣いが
一層激しくなるだろう。バカ議員が暴露したように忖度し放題になるだろう。
これも野党第一党が極左反日非国民政党立憲民主党で、日本に中道政党がないせいだ。

54 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:02:35.96 ID:FY/Ec80V0.net
野党壊滅させるチャンスだし。
自民が超巨大化したらさすがに割れて、
良質の二大政党制だろ。
いいことだらけだ。

55 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:08:16.06 ID:ev7OFttY0.net
>>54
自民が割れる?
ナイナイ

56 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:15:57.98 ID:DHCdQB700.net
>>54
自民が割れるなんてないよ
お互い様でうまく国民騙してきたんだから
票伸ばすのは維新くらい

さすがに公明べったりはやめて欲しいわ

57 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:18:55.68 ID:GeWhjMFJ0.net
消費税を先延ばしして、ダブル選挙したら、野党は消し飛ぶな

58 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:23:20.88 ID:SegFJ9wr0.net
>>41
小沢の時も財務省は別れた妻にスキャンダル話させて殺してたよな。
元から財務省の増税反対派殺しなのは見えていた。

59 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:24:58.04 ID:QlYMp0G30.net
>>32
*バカ君、デマはもういいから
税上げたら成長率はどうなるのかな?そのままキープされるわけないわな
増税したら後じゃなくて今すぐドーンと負担なんだけどわかんないのかね?

60 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:26:26.29 ID:QlYMp0G30.net
>>48
ハイこれもウソ
伝聞形で主張するな
上げるなら消費税より法人税のほうが妥当

61 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:26:45.08 ID:KdoXIR8b0.net
>>1
政府としては、東京オリンピック開催のお祭りムードと、それに伴う景気浮揚に乗っかって税率アップする目論見だったんだろうけど、前回64年とは社会情勢が全く異なるし、盛り上がりが全く感じられない。

消費税増税前の駆け込み需要も限定的だね。むしろ去年の秋以降は、消費者が税率アップを見越して支出削減の節約モードに入った感があるね。

設備投資、住宅や大型耐久消費財に関しては、前回8%になる前に対応済みで、言うなれば先食いしちゃった感じだからね。

62 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:28:33.88 ID:NPiNijiZ0.net
国民が黙ってるから80%くらい増税するだろそのうち

63 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:32:42.92 ID:8s+u8saF0.net
まあ何らかの形で税を徴収するのは
国家として当然だが
前にも違うスレで言ったが
消費税が良いか悪いかは置いといて
日本人に絶望的に合わない税制だよね

64 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:34:51.72 ID:BIyaqnw00.net
延期より廃止が更にいいぞ。
そんで歳入庁導入

65 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:38:51.40 ID:KdoXIR8b0.net
建築土木工事なんかは、オリンピック関連事業に資材や人材が取られて、通常発生していた民間需要がこなせない状況も発生しているね。

つまり、オリンピックが開催されていなくても、発生していたであろう需要に対応出来ていない。これがかえって景気の足を引っ張っている雰囲気を感じるよ。

そもそも需要の伸びが発生しても、供給がそれに追いつくには限度があるからね。地方公共物件なんかでも、高張力ボルト不足から竣工予定が先延ばしされているなんて話も聞くからな。

66 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:39:59.23 ID:hKMYQEHG0.net
消費税増税は経済が急降下するだろ。

67 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:44:30.63 ID:O/XHhMRr0.net
*だけどあれなんだよな
消費税上げて財政を健全化させて行かないと、国の借金でハイパーインフレ起こして破綻するわけだよな

68 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:47:52.06 ID:qFKnGJUJ0.net
消費税?
まともに税金納めないクズからもとれるからな。
俺は賛成。さっさとやれ。

69 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:48:17.32 ID:uzm/robu0.net
>>47
不正解。法人税は下げるべき。法人住民税等もあり、めちゃくちゃかねかかるから。

働く現場なくなってから気付いても衰退するだけ。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:51:14.63 ID:2zkHmVYq0.net
増税で安倍麻生道路につぎ込みます

71 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:52:48.26 ID:FqtJXjSg0.net
平成の30年丸々使って消費税は失敗税制でしたってわかったじゃん
導入からこっち税率上げるたびに景気悪くなってくばかりで…
壮大な実験終わらせて新元号になるんだから、消費税廃止しろよ

72 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:55:01.04 ID:nlVA1HJX0.net
景気が良くなって金持ちになればあらゆる問題が解決するわな
景気を悪くしながら問題解決するしようとするからどこまでも庶民にしわ寄せが行く

73 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:57:52.05 ID:FqtJXjSg0.net
ってか、新聞やら牛乳やら軽減税率の対象ってされてる物品が軒並み値上げしてて
仮に軽減が適用されても全く意味を成さない状況なんだけど…
下手をしたら普通の商品が8から10へ上がる以上の値幅で値上がりかけてやがる。
商品価格を考えると軽減税率が嘘八百になってる

74 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:58:28.52 ID:M2ZKV/Ig0.net
延期の可能性まだあるね
むしろ税率下げて国債バンバン発行すべきなんだけどね
経済分かってない奴が破綻するとか騒いでて笑えるけど

75 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 16:58:47.07 ID:/yA3RCJ80.net
不景気デフレの方が年金老人とか公務員ナマポは得なんだよな頑張って稼ごうってマインド無いし

76 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:01:29.08 ID:nlVA1HJX0.net
>>32
増税すると景気が悪化して逆に税収が減る
5%に上げたときはそうなった

前回は金刷りまくった金融収益のお陰で法人税が落ちなかったから増収にはなったが、年金が溶けるなど将来不安が増した

増税で景気悪化させて将来の経済力を奪っていてはいずれ国は破綻する

まずは消費税廃止して以前のように5%台の経済成長率に戻して国を富ませてから法人税などの増税で対処すべき

77 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:03:24.52 ID:nlVA1HJX0.net
まずは地方、国家公務員の給与、天下り法人の役人の給与などの無駄を見直すべき
公務員給与は安い方が良い
高いと金目当ての汚い奴しか公務員にならない

78 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:04:18.62 ID:xukcxeiP0.net
増税選挙かな
選管も安倍忖度で大勝利だろwww

79 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:06:14.62 ID:nlVA1HJX0.net
>>48
法人税が今より高い時代の方が経済成長率は良かった
また国際的に見ても法人税の低い国が互い国より成長率が高いわけではない
法人税は上げるべき

80 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:09:05.15 ID:nlVA1HJX0.net
>>69
消費税を上げた場合の方が景気への悪影響は大きい
法人税とは所詮企業の余り金に課税するもの
法人税は上げられる

81 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:00.89 ID:oRSvqkSO0.net
>>79
法人税下げたのは外資誘致と円高で海外に逃げてた工場の国内回帰の呼び水だった
経済効果は疑問だが今更下げても株式相場に悪材料になるだけだろ

82 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:05.20 ID:DLJEdtpT0.net
衆参ダブル選なら公明ヤバいな
立憲と維新に削られまくるぞ

83 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:11:21.69 ID:2nhoCEvV0.net
電気ガス水道は10%で新聞が8%って凄いよな。

84 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:17:10.67 ID:nlVA1HJX0.net
>>81
法人税下げて国内に外資が増えたことはない
法人税上げた時の悪影響は株価に現れる
ただ、株価とか発行済み株式の売買価格に過ぎない
あまりそれを重視してはならない
それよりも実際の景気が大事
消費税廃止して実際の景気を回復させるべき

85 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:19:34.45 ID:fEDxGV8E0.net
消費税延期を餌にしても自民にはぜったい入れない

86 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:20:23.63 ID:o8sssiIk0.net
>>84
実際の景気が大事とか言いながら、よく公務員給与を下げろとか言えるな
公務員の給与を下がると実際の景気が悪くなるのに

87 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:20:23.84 ID:nlVA1HJX0.net
去年の終わり辺りから株価も余り延びなくなった
この状況で消費税上げれば税収は逆に減り、恐慌になる
それこそ将来世代にとんでもない重荷になる
今はまず消費税廃止にすべき

88 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:22:05.64 ID:nlVA1HJX0.net
>>86
消費性向の低い公務員給与削減分を民間の減税に充てるので問題ない
心配ご無用

89 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:25:03.18 ID:oRSvqkSO0.net
給与を上げるために法人税下げるって構図はおかしいんだよな。
でも今更株式相場に悪影響の出る政策はとれない。

消費税は10%固定で行くことを明言して所得税下げと相続税贈与税の全廃が有効だな

90 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:25:42.47 ID:o8sssiIk0.net
>>88
問題だが?
そもそも公務員給与そのものが政府最終消費支出であり、GDP

GDPを増やすためにGDPを減らして民間の減税にあててどうすんの?
減税にあてられたところで民間が減税額以上に民間が消費増やすなんて保証はないのに…

91 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:26:24.04 ID:oRSvqkSO0.net
>>88
大問題だよ
公務員給与の引き下げは財政健全化には有効だが景気には悪影響にしかならない

92 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:28:27.50 ID:ZYfAs1240.net
税と議員公務員給料の一体改革しようぜ
議員と公務員の給料は全て消費税で賄う政策
安定した消費税を財源にすることで公務員のやる気を引き出す神の政策

93 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:29:58.80 ID:O/XHhMRr0.net
*ご説明に参りました

94 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:39.70 ID:Uud5ozTG0.net
延ばし延ばして最悪のタイミングで増税www

95 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:30:50.51 ID:9C+x70gI0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。r23

96 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:27.56 ID:O/XHhMRr0.net
しかし国会が周回遅れってどういう事よ?

97 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:45.07 ID:9C+x70gI0.net
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。 54y

98 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:31:56.33 ID:9C+x70gI0.net
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

99 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:15.63 ID:9C+x70gI0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。43t34

100 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:37.46 ID:9C+x70gI0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。4334t

101 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:42.29 ID:FqtJXjSg0.net
>>83
その新聞(読売)だけど、増税前に¥4037から¥4400に値段上げやがったからね。
元の値段で考えたら3738*1.08=4037だったのが3738*1.177≒4400で
実に17.7%。
増税マンセーキャンペーン張って、軽減税率の対象になってるのに増税前にシレッと便乗値上げかますんだもの

102 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:32:57.92 ID:9C+x70gI0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

6う

103 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:33:32.08 ID:qv+VMLtS0.net
増税する前に議員を半分くらい減らせ

104 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:12.67 ID:hdGYV6Ej0.net
選挙の事を考えたら誰だって消費税は上げたくない
だけど上げないと財務省とマスコミの連合軍に袋叩きに合うから
上げなきゃしょうがなくなる
この構図ではどの政党がやても同じ

105 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:16.55 ID:zk9qR/jU0.net
>>56
自民が割れないのはその通りだが、維新が票を伸ばすのはありえないよ。
過去の得票数の推移を見てみな。

106 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:35:27.45 ID:LnpyhmHX0.net
不正統計がバレて実質賃金が下がりまくりなことがわかったうえに
その他の指標も大幅に悪化して、失業率以外は全部韓国に負けている状態で
増税とか官僚の頭はおかしいとしか思えない。そんなんだから、WTOで韓国にすら
ボロ負けしてしまうんだよ。

107 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:36:44.80 ID:ZYfAs1240.net
議員公務員の給料を財源にして社会保障と公共事業しろ
給料は消費税で上げれば良い

108 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:37:30.05 ID:6FrI4GKd0.net
三度目の延期を考えていたなら、本年度予算を作成する前に発言してるんじゃねぇの?
期待を持たせたら支持率が上がるとでも考えてるなら、甘いと思うけどな

109 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:39:40.40 ID:nlVA1HJX0.net
>>90
消費税を下げて景気回復と財政再建させることが目的
その為に一時的に財源が減る

その財源を捻出する為に公務員給与を削減する
公務員給与でGDPを水増しする今の計算方法も変えた方が良いとは思う

110 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:42:38.78 ID:o8sssiIk0.net
>>109
なんで財政再建がしたいの?
んで、そもそも、公務員の給与を下げると景気悪くなるってのに…

111 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:45:59.29 ID:ZYfAs1240.net
>>110
低年齢層の公務員ならともかく900万もらってるおっさんの場合、定年後のための貯蓄が増えるだけ
子だくさんの公務員にとっては教育費医療費無料化等をした方が負担が減るだろ
社会保障費に財源を付け替えるだけだから景気にも影響ないはず

112 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:48:59.05 ID:o8sssiIk0.net
>>111
それ、財務省が消費税上げる理屈言ってるみたいだな

113 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:49:49.18 ID:O/XHhMRr0.net
*日曜も営業しております

114 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:50:32.76 ID:TL/1jwLg0.net
安倍が延期するわけないやん
日本人根絶やしにして中韓の移民で乗っ取ろうとしてんのに

115 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:52:14.59 ID:Z6O0kPLx0.net
株 価 が 上 昇 し て 円 安 で 景 気 回 復 し た た め 、 昨 年 非 正 規 か ら 正 規 へ

転 職 し た 氷 河 期 の 俺 も そ ろ そ ろ 結 婚 し よ う と 思 っ て い る ん だ ・・・(´・ω・`)

116 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:53:07.64 ID:NVZt8wlE0.net
円高するのに消費税増税したら財務省の人間殺されんじゃね?

117 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:53:58.45 ID:Z6O0kPLx0.net
円高なんてないさー
円高なんてないさー
ヒューハー!

118 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:54:20.62 ID:y7vHvMns0.net
景気後退ガーとか何いってんのって話
そもそも景気条項ないし二年前の選挙で消費税増税を争点とした選挙で自公は過半数どころか絶対安定多数を国民から与えてもらったからな
文句を言ったり発狂するのがお門違い

119 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:56:39.33 ID:9vQN4ilt0.net
人口減少による管理が行き届かず土地と資産の大暴落が来ていずれ終わる
少子化対策しなかったツケ

120 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 17:58:33.48 ID:S5ScTdF10.net
アベノミクス失敗、なんていわれるより
予定通り増税して直後に海外逃亡した
方が楽なんじゃないの
子供いるわけじゃなし身軽だろ
竹中もアメリカだし

121 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:01:57.95 ID:jrv5xt6R0.net
>>118
2年前だったか?
民主・野田と自民・安倍が国会でやりあったの何年前だ?
消費税あげるなら政権譲るとか言われて安倍が飛びついたとき
ズルズルと景気後退したなあ
日経平均株価が上昇しても 実体経済はダダ下がり

122 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:04:00.48 ID:y7vHvMns0.net
>>121
一昨年の衆院選挙忘れてるのかな?
それで安倍さんは国民に消費税増税の信を問うといって大勝してるぞ

123 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:05:13.41 ID:oRSvqkSO0.net
安倍は一般人の給与上げや固定費減額に積極的だし評価してやらな
消費税自体はどこかで上げないともたん
所得税全廃してすべて消費税にしてもいい

124 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:08:16.58 ID:jrv5xt6R0.net
>>122
衆院選挙かあ
自民には投票しなかったなあ
政権交代時しか興味ない
あとはズルズル官僚のいいなり

125 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:09:37.41 ID:pC0Bgbql0.net
>>14
もうさ、やるなら三党合意破棄ぐらいかかげてくれよ…

126 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:11:35.78 ID:auTcnAGw0.net
もうすでに便乗値上げしまくってるのに

127 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:12:20.12 ID:y7vHvMns0.net
結局国民が増税を是非とした選挙で自公に絶対安定多数を与えたこれがすべて
野党が頼りないとかそういうお話じゃないんだよ

128 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:20:40.43 ID:IZPQSa+90.net
>>127
野党は論外なんだよ

129 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:37:47.71 ID:6FrI4GKd0.net
>>128
与党と野党しか無いのだから、野党を論外と言うなら、中国の様な一党独裁を求める事になるよ

130 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:44:42.23 ID:jtsp8zl/0.net
延期じゃなくてもうやめろ

131 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 18:57:26.58 ID:hwRsIa8r0.net
>>122
お前このあいだも同じ事言ってなかったか?
2016年は増税延期の信を問うだ
サポーターが間違ってどうすんだw

132 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:02:38.06 ID:6FrI4GKd0.net
>>131
今年の参院選は消費増税の信を問う選挙になりそうだな
かなり不利だと思うけど、それでも惨敗しない悪寒がする・・・

133 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:09:37.47 ID:hwRsIa8r0.net
>>132
またそれかよって話だw

134 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:12:45.68 ID:vvaRwjWy0.net
>>129

主軸になるのは

自民党に過半数を与えていいのかどうか

という考え方になる

135 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:16:40.20 ID:W9WhAezE0.net
桜田如きじゃ揺るがんやろ

136 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:17:06.43 ID:6FrI4GKd0.net
>>133
どういう意味だ?

>>134
参院での自公過半数割れを望むならば、自民には30議席しか与えられない
つまり半減させなきゃならない、厳しい戦いだ・・・

137 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:18:07.65 ID:Ljf+Yfuq0.net
まあ減税日本に投票しないおまえらが悪いw
増税は確定路線だ。

138 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:21:01.49 ID:vvaRwjWy0.net
>>136
野党が存在しないも同然だからな
そりゃ厳しい

理想をいうならタダだから言うが
自民党が過半数割れて
意味の分からない泡沫候補が当選しまくり
既存野党が消滅する

これが望みうる最上の結果だ
まぁ無理だが

139 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:23:56.65 ID:6FrI4GKd0.net
>>138
お前みたいな奴が居るから、アホ総理の快進撃が続いてるんだろうな・・・

野党には立ち直って貰わないと困るだろ
自公の独裁を望むのか?

140 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:24:42.20 ID:IZPQSa+90.net
維新以外の野党が亡びて
維新が自民と張り合えるまで伸長するのがベストだろ
他の野党は論外

自公に絶対安定多数を与えたことを反省すべきなのではなく
国民がまともな野党を育てられなかったことを反省すべきなんだ

141 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:27:22.82 ID:6FrI4GKd0.net
維新が対抗馬とか寝言かよ、大阪以外では誰も評価してねぇだろw

142 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:28:24.86 ID:IZPQSa+90.net
>>141
大阪ローカル政党だがそれ以外に無いしな
他の野党は論外

143 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:28:46.70 ID:vvaRwjWy0.net
>>139
既存は皆殺しにする
邪魔だから

144 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:29:30.04 ID:hwRsIa8r0.net
>>136
延期の信を問う解散なら2回目
増税は3回目って意味だよ

145 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:30:01.40 ID:6FrI4GKd0.net
ローカル政党では自公のカウンターパートにはなれねぇよ
勢力拡大に何十年かけるつもりなんだよ?
もたもたしてたら、日本は独裁国家になっちゃうぜ

146 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:30:15.63 ID:y7vHvMns0.net
日本第一党も大したことがない日本のこころこれも何もできずに自民に吸収された
国民はまともな野党なんて求めてねえんだわ

147 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:30:25.92 ID:q+afcYLv0.net
今まで上げる上げる言ってて上げなかったら大嘘つきだからな
絶対に自民党には入れないよ
だいたい、消費税増税延期しても景気良くならない
景気良くするには消費税減税するしかない
というわけで、投票先は山本太郎の令和新撰組しかないな

148 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:30:28.66 ID:IZPQSa+90.net
小池新党が新保守政党を作れば確固たる地位が築けただろうに
民主党の金と伝手につられるからこの体たらく
バカだよなあ小池

149 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:30:39.92 ID:hwRsIa8r0.net
>>137
そして2014年のような事になって責任を取らされるわけな

150 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:32:07.94 ID:IZPQSa+90.net
日本第一は得票数が在日の人数を上回ればそれでいいだろw

151 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:33:31.73 ID:zvYANb020.net
景気が良いと増税しなくちゃいけなくて
景気が悪いと増税しなくても平気。
そんな国ある?

152 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:34:47.27 ID:hwRsIa8r0.net
もう詰んでんだよ
上げても上げなくてもバッシング受けるからな

153 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:35:39.41 ID:hwRsIa8r0.net
安倍「戦争でも起きねえかなあ」

154 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:36:45.85 ID:hwRsIa8r0.net
財務省どうした
爆撃しろ

155 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 19:57:33.74 ID:GHTknLwW0.net
延期、正直うれしい
  

156 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:37:16.40 ID:oBcn0Reg0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策@

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
朝鮮人は確かにクソだが、それ以上に腐りきってる
のが鼻クソみてえな利息しか付けようとしない日本の銀行員だというこ
とを学んで欲しい、あなたが猿ではなく学習能力のある人間なら

日本の金融機関は金を預ける所ではなく、会社が倒産した時に負債を背
負わせる所だ

157 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:38:50.16 ID:oBcn0Reg0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策A

料理→電熱調理器、IH調理器(3000円から)
風呂→電気湯沸しキット2(2万円)

でガス会社を解約してガスを右から左に動かして価格を吊り
上げてるだけのクソ商社を倒産させよう

158 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:39:27.61 ID:oBcn0Reg0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策B

薄力粉大さじ8
牛乳大さじ6
ベーキングパウダー小さじ1
(重曹は酸性の液体しか膨らまない)
を混ぜて1.5合炊き炊飯器にぶち込んで炊飯保温
30分でケーキが出来る
(電子レンジだと3、4分で出来るらしい)
蜂蜜と牛乳で食べるとうまい

毎日1食はこれを食べる前提で作っているので
@卵はあえて入れない
毎日卵食べると将来必ず胆石が出来る
A油の類もあえて入れない
毎日食べると将来必ず胆石が出来る
Bグラニュー糖(砂糖大根)もあえて入れない
砂糖大根にシュウ酸が入っているので毎日食べると将来必ず尿管結石になる

159 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:39:38.21 ID:ZGeQAL6y0.net
あれ? 未曽有の好景気なんだろ? 捏造改竄隠蔽だけど

160 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:40:12.36 ID:oBcn0Reg0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策C

情強の俺はどっぷり中華三昧。
中国無しの生活なんて考えられん。

製品が中国製どころか、最近は買う所もAliExpressとかGearBest
とかの中華サイト。
日本でも送料無料だし、パソコンが1万円台だったり、スマホケー
スが100円だったり、とにかくアホみたいに安い。

161 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:40:42.51 ID:oBcn0Reg0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策D

遂に下着も100均になった
ダイソーは、紳士パンツが200円とかなので×
ワイは、「ワッツ」って100均使ってる
シャツ100円、ボクサーブリーフもトランクスも100円。
すぐに破れないし、無問題

ユニクロ&しまむら   さようなら〜(@^^)/~~~

162 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 20:56:26.81 ID:jdzesPV70.net
え?まだそんな事言ってるの?
上げるの確定じゃないの?

163 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:24:06.67 ID:KdoXIR8b0.net
上げたら年末に掛けて中小の業績不振から解雇続出で年越し村が出来るだろうからな。オリンピックどころの話じゃなくなるよ。

164 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 21:53:28.06 ID:3eOSIatz0.net
予算も成立したのになんで中止しないの?
つーか中止しても予算くらい通せよ

165 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 22:33:53.55 ID:on2nlq920.net
ウソノミクスで払えるようになったら上げても良いよ!

166 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 22:34:43.94 ID:hwRsIa8r0.net
歴史に残る迷総理だな

167 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:36:03.06 ID:177+GFzW0.net
>>27
2020年に直滑降が始まると俺は予想してる
ドーピングサギノミクスは切れた後とんでもないことになるよ

168 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:37:13.27 ID:xWc6QlXR0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

ふぇw

169 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:37:44.47 ID:xWc6QlXR0.net
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
23rr

170 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:37:52.25 ID:xWc6QlXR0.net
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
うぇf

171 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:38:15.27 ID:xWc6QlXR0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
2323

172 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:38:38.13 ID:xWc6QlXR0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

2r23

173 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:38:56.39 ID:xWc6QlXR0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
32r

174 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:39:49.96 ID:oQgjCq/L0.net
>>3
軽減税率対応のためのレジ入れ替えとシステム対応で1000万円単位で飛んでくのに、それでもGDPマイナスってすげーよな。

175 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:41:53.11 ID:l34/oY090.net
軽減税率なんてめんどくせーからやめれや!
増税延期する代わりに一律10%にしますでいーって!

176 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:42:48.31 ID:oFO+hlDI0.net
アベ王朝の公約とか絶対反故にされるだけやん
参院選がどうなろうが消費税は上がるぞw

177 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:44:06.31 ID:oQgjCq/L0.net
>>24
マイナスの補正予算とか組めないのかね。

>>32
別に消費税じゃなくても社会保険料上げればいい。実際にどんどん上げてるし。

178 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:48:22.49 ID:xWc6QlXR0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄えwf

ポチどもよ
憲法改正を達成させて
日本を中国と核戦争できる国にするユダー
行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、
中国との核戦争へ向けて勤しむユダ!
モンゴロイドは根絶ユダよqqq

アベ公よ
加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ、芸能人のスキャンダル、
アベ公にはダメージの及ばない大臣の失言を報道させるなどして煙幕を張ってやるから
売国政策と憲法改正を推し進めるユダー
NHKほかメディアには巧妙に維新や自民など憲法改正派の心象が好くなるよう報道させてやるから任せておくユダよqqq
インチキ世論調査でもお前たちの支持率は上げといてやるユダから安心するユダーqqq

     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;

    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _3 5 _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V)
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /    ははーーーーーーーーっっ!!!!
  ∧   ▽   /
  /\___/\

179 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:48:43.81 ID:xWc6QlXR0.net
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★

いわゆる自衛隊加憲論について

現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。

1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。

https://cdp-japan.jp/policy/constitution
wdqw

180 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:48:59.67 ID:xWc6QlXR0.net
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」解憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 

9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的解憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。

昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。

実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。

〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)

ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。

繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4
えwfw

181 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:49:44.40 ID:xWc6QlXR0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられるt34

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

182 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:50:06.31 ID:c0tQTi3a0.net
アホノミクス糸冬了

183 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:52:55.23 ID:Mr/HmpW50.net
平成が大正のようにイデオロギーの周期だったとすると次の令和は昭和初期のように始まるから不景気だろうな
んで戦争で間引きが行われる

184 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:55:56.59 ID:s8R7tXNw0.net
>>90
それはどうかなあ
GDPの数値を上げるのは目的じゃなくて指標だろ?
現状困っていない公務員から民間へ再配分するのには意義がある
お金が余ってるとこから足りてないとこに流そうや
社会全体で困っている人を支えるのが社会保障だろ?

185 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:58:32.84 ID:eHK7xa+S0.net
あまり言われないけど、安倍が長期政権なのは消費税を上げないから。
過去の政権は支持率低下を覚悟しながら消費税を上げた。
消費税が上がるだけで政権を拒否する人ってすごく多い。
リーマンショック級の問題じゃない限り増税するって言ってるんだから、
GDPマイナス程度でいちいち延期してたら増税なんて出来ない。

186 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:05:15.38 ID:BhaYH0a10.net
>>148
俺あれ半信半疑ながら期待したんだよなあ
「排除」で揚げ足取られたとき開き直れば良かったんだよ
自民党の右に出る野党が皆無だとおはなしにならないよ

187 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:27:05.85 ID:Tpak+pKU0.net
店内飲食とか電子マネーで還元とか複雑化させずに凍結しろよ
日常用品や食料品はすべて無税にしろ

188 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 00:42:44.21 ID:Jofaqh9r0.net
延期なんか経済政策に入らないだろ
なんで安倍は仕事しないの?

189 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 01:15:56.74 ID:SKfS//wP0.net
>>4
これで延期したら、何回嘘つくんだろうね、安倍は
消費増税による景気対策まで予算に盛り込んだのに

190 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 01:25:14.05 ID:jNlCMu8M0.net
消費税増税から一転、消費税減税へ 一律5%

191 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 01:27:51.69 ID:ryTqJica0.net
むしろ消費税5%に戻してくれ

192 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:08:37.98 ID:B3Vjnl7K0.net
やりたくて仕方ないのさ

193 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:10:00.23 ID:YNK9ehyL0.net
G20で麻生が増税するって言ったばかりなのに延期なんて無理だろ
取材してるの?

194 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:11:09.28 ID:TjUBrr5a0.net
廃止でヨロ
2万円分の商品券なんてバカなこと

195 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:13:44.58 ID:Bi9gk4gFO.net
>>175
だな はやく上げて

196 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:17:02.39 ID:Mt6pj96+0.net
消費税増税自体は反対では無いが、
あの軽減税率はクソなので
考え直して欲しい。

公明の愚策を丸呑みするなよ。
情けない。



197 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:18:57.29 ID:Mt6pj96+0.net
今回の大阪12区補選で
消費税増税反対の維新が圧勝したら
延期してくれるかな?

とりあえず維新頑張れ。

198 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:19:29.04 ID:HqyQTFuV0.net
今の世界景気を見たら、増税中止は当然だよな
もし増税したら、参院選は自民に入れない

199 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:20:39.63 ID:y6OR6Ze70.net
今回は、氷河期世代対策を打ち出す政党が勝つ
生活保護の増加(氷河期世代だけで400万人の見込み)による社会保障の破綻が現実的になってる

200 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 02:29:57.45 ID:IPabwjnZ0.net
とっとと消費税無くしたら、景気なんて一気に良くなるぞ

201 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:08:58.82 ID:HJ6A5uSD0.net
8%では浮上出来ない
山本太郎の言う通り5%に戻して
いずれは消費税撤廃しないと
日本は貧乏国まっしぐら

202 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:14:27.96 ID:m65L8ZDK0.net
>>189
消費税を景気対策に使う位なら
取るのやめればそれで景気が上がるほうが
手間要らずの気がするんだよね

203 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:16:22.34 ID:oFGpkT2V0.net
>>193
安倍がトランプの指示を受けて麻生更迭して増税延期表明かな?
ガースー後継路線が明確化になって麻生が邪魔になって来たし。

204 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:16:45.23 ID:GgV7Us100.net
消費税が癌だからな〜、延期とか言わず無くせ。

205 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:17:18.95 ID:GAx+Iwac0.net
全国のあちこちの観光地に行ってみなさいよ、外国人だらけですよ。
日本人はあっぷあっぷの不景気なんですよ

206 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:18:32.44 ID:HunrT/LV0.net
安倍は次回は必ず上げると財務省に約束したんでしょ
だったら上げないわけがないよ

207 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:18:42.37 ID:1hs1vFdV0.net
97年増税の結果評価については、今でも経済学者たちは逃げ腰
菅直人が居直っている

208 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:46:48.76 ID:KZJWJ2mP0.net
消費税は議論すらしない語っていた鳩山がどれだけ正しかったことか思い知らされるね。

209 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:28:17.80 ID:lyviM/pD0.net
>>23
氷河期世代に奴隷労働を強制して、そのチカラとカネを収奪することで問題を更に先送りするだけですよ?

失われた30年ってのが要するにこれの繰り返しだから

210 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:28:46.71 ID:afGq1gEX0.net
消費税廃止・減税と言っている政党があるが、
同時に増税推進派官僚も解雇させることも必要なのでは。

211 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:30:24.83 ID:/G7fJeoP0.net
デフレ脱却まだああああ?

212 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:32:44.10 ID:nPGZYxoa0.net
10月の費用の請求書が届いた
とりあえず前払費用で処理するんだがそろそろ会計システムを10%対応させないとな

213 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:06:53.64 ID:d0GqeES60.net
>>209
んじゃどうしろと?

214 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:09:06.17 ID:DjEYl8/O0.net
いや、延期はないでしょ。
もう民間企業もお金をかけて増税に向けた対応を始めてしまってるのに、いまさらやっぱやめますとか言ったら非難の嵐だよ。

215 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:11:46.19 ID:HJ6A5uSD0.net
消費税増税の話だけでも景気は低迷するは本当
去年の11月12月から未曾有の消費減退
これどうするつもり
ばか安倍のせいで迷惑だけど

216 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:17:14.89 ID:F9yHiVBX0.net
>>215
そう。ニュースで増税の話を盛んにやりだしてからデパートも飲食店もひどいことなってた。外国人しか買い物してなかった。

217 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:25:40.24 ID:e/qv1yVd0.net
>>208
財務省が国税を使って全力で潰したよね
国税が大正義とか思ってる奴は早く死ぬべき!

218 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:44:57.48 ID:o/exU9FW0.net
もっと物事を大局的に見るべきだ

@増税延期+アベ政権延命で最悪の場合は4選
A増税実施+景気大幅悪化でアベ政権崩壊

中長期的に見たら@のほうが恐ろしい

今は景気後退局面と言われるが、多少の後退レベルでは、この国の馬鹿な愚民はアベを引き続き支持するだろう

特に人口減少の日本は何もしなくても若者の雇用が確保されるので、ハロウィン暴動やバイトテロなど劣化著しい馬鹿な若者は相変わらず奴の岩盤支持層と化すだろう

ここは正に「急がば回れ」だ
増税を実施して景気を完全破壊する
そうなれば株価も低迷してアベを支持してきた馬鹿な大衆は目を覚ますはずだ

219 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:50:49.76 ID:NyqJzcvW0.net
消費税10%でもいいけど、軽減税率5%にしろよ
政府によるとインフレ率2%ってのは食品なんかを除いた目標値だから、いくら下げても無視できるほどの影響しかないはず

220 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:50:55.35 ID:HJ6A5uSD0.net
>>216
あっちもこっちも閉店で驚く
とうとう終わったかって感じ
10月前に閉店予定の大きいところも多いし

221 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:53:25.58 ID:is3+t7Yd0.net
まだ増税するとかほざいてんのか?バカ政府
財政増やす道が他に沢山あるだろうが
本当に無能政府だ。

222 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:55:44.34 ID:/FqF86ycO.net
キャッシュレスをここまで煽って延期するかな?

223 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:04:11.82 ID:HJ6A5uSD0.net
国民を痛めつけて喜んでいるかのような政府

224 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:06:39.42 ID:o/exU9FW0.net
増税を反対してる連中はアベに助太刀してるという自覚を持て
アベ政権崩壊には一時の痛みに耐えるという覚悟を持て

225 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:06:42.52 ID:x1TD5DEZ0.net
これはまずない。野党が弱すぎるもんね。

226 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:12:32.58 ID:ICHY0YXP0.net
>>225
弱いから同時選挙やって
勝ったから増税しまーすってやるんじゃないの?

227 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:12:40.83 ID:F9yHiVBX0.net
>>220
貴方はどちらにお住みですか?
私、京都なので外国人だらけで一見活気はあるのですが10月はほんとに日本人は出ていなかったです。外国人観光客の来ないお店←人気店で普段は予約いっぱいのお店ですが、どうしたことかと言うくらいヒマしてはりました。

228 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:30:10.69 ID:B3Vjnl7K0.net
>>226
それだと解散の大義名分は何になるのかw

229 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:43:57.22 ID:OPj81oqk0.net
>>185
そりゃあまり言われないわ
的外れすぎて

230 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:51:18.55 ID:flmJO0EE0.net
>>224
増税に賛成して、世論を増税止む無しの方向へ向けたら、安倍は喜んで増税できるだろ
精一杯、増税反対を唱え、増税延期ができない安倍を虐める方が国家の為だ

安倍に増税延期は言えねぇよ、その屈辱に耐えられるだけの度量が無いからな

231 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:53:44.84 ID:/5tFPFs90.net
108円税込みに消費税10%かけようとしている店が必ず出てくる、前もそうだった105円に8%かけやがったわ

232 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:56:48.09 ID:flmJO0EE0.net
店も苦しいからな、便乗値上げで利益率を保ちたいんだろ

233 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:20:37.75 ID:Y1LyDu2z0.net
増税賛成の政治家、特に安倍って小売業の実態を知らなすぎる
一度店員になってレジ打ちやってみたほうがいい
自分たちどれほど面倒くさいことを押し付けようとしているか、わかるだろうから

234 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:49:06.62 ID:FpOPsUGh0.net
消費税は5%に下げて景気回復、公務員給与と議員給与を欧米公務員賃金並に大幅値下げ
子無しで病弱の首相は血税で雇われる身分じゃない!

235 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:34:11.28 ID:DaNcQGZqO.net
知られてはマズいスレに財務省工作員は湧かない

よってこのスレは伸びない

236 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:38:32.72 ID:KLflHbPH0.net
>>1
だったらどんなにいいかと思うが、
安倍に限らず与党、いや野党も含めてほとんどが財務省の言うことを
鵜呑みにしてゾーゼーゾーゼー言ってるバカばっかりだから、増税を
止められる気がしない…。

237 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:50:00.78 ID:UaWy6eF70.net
>>1
消費税の本質は、国から輸出企業への補助金給付だからな。
実はトランプからダメ出しされたのを、国民に恩着せがましく延期、ってパターンもあるかな?w

238 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:57:05.07 ID:UaWy6eF70.net
>>202
財務省と国の本能だよ。
最終的に国民に還元するカネであっても、一旦徴税することに意味がある。
カネの流れをコントロールする力こそ、国家権力の源泉だから。

しかし、税による所得再配分によって、格差がなんと拡大してる、世にも珍しい国が日本だけどねw

239 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:58:08.84 ID:WelzOkya0.net
>>31
今年度入りした4月から、民間でも、増税前提で契約締結とかされてる

240 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 22:14:47.13 ID:mw4zZjlZ0.net
アベノミクス失敗、実質賃金下がりまくりの責任とって、とっとと辞めろ。

241 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 22:15:24.79 ID:flmJO0EE0.net
GWまで二週間、増税を見送るなら今日がタイムリミットだろ
国会でゴタゴタするのは見えてるからな、二週間は必要だろ
補正予算も必要だし、GW明けにしちゃったら間に合わないよ

今日の安倍に動きは無し、つまり増税を見送る気なんて無いのさ

242 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 22:33:04.83 ID:AjkG0Th/0.net
>>199
2年後...
自民「氷河期世代を救出すると言ったが、あれは嘘だ」

243 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 06:03:51.88 ID:MrpIpniL0.net
消費増税延期して、ダブル選挙したら、野党は消し飛びます

244 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 06:51:37.20 ID:Ivi8fU7Z0.net
>>48
法人税の穴埋め税
https://i.imgur.com/QfDytmH.jpg

245 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 06:55:07.00 ID:Ivi8fU7Z0.net
>>76
破綻はもう規定路線なので諦めてください
自民党の悪政の成果ですから

https://i.imgur.com/ElSzaTS.jpg
https://i.imgur.com/51gWTUg.jpg

246 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 07:54:21.48 ID:+9xkj4WY0.net
>>245
少子化わかってて対策一切してないからな。
人数多い氷河期の多くは既に子供作るの諦めた。

247 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:02:34.72 ID:KtCPu7lx0.net
減税ならともかく増税延期したところで景気良くならないから無駄だぞ

248 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:49:37.91 ID:INTm7mR/0.net
10%上げる気まんまんだぞ

249 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:52:19.04 ID:02/AZBIP0.net
ダブル選挙はバランスの感覚が働くから捻れる可能性があるんだな。

250 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:47:21.88 ID:hU8N2Eko0.net
運営効率化やらずに増税って基地外にも程がある

251 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 20:27:33.17 ID:sxuZl1vH0.net
廃止で

252 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:29:55.41 ID:KcIGQ98g0.net
>>233
そうだな。
与党が節約すれば消費税上げないでもやれるのにな涙

253 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:33:41.15 ID:KcIGQ98g0.net
かつて、震災の事で大臣クラスが震災を馬鹿にした責任として
消費税を下げろよな。
国民に申し訳ないといいながら頭下げてないVTRばかり見たくない!

254 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:57:26.01 ID:c3oK/ryt0.net
いまだに中止してないのが信じられない
延期で良い事したつもりかよ

255 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 11:39:11.00 ID:itYTUPAD0.net
もう延期は無理だって。
4月も実質10日しか無いだよ。
5月は消費増税の準備を民間も官庁も結構進んでいるから後戻り出来ないよ。
4月から建築の契約は10%でやっているのに。
延期したら大混乱だよ。

256 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 11:56:17.56 ID:NJ3f4VtE0.net
>>255
財務省に騙される方が悪い
頭も悪い

257 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 11:57:28.24 ID:NJ3f4VtE0.net
>>255
つかそれ、ザマア見ろでしか無いと思うが

258 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 12:16:43.28 ID:fKSvm+C10.net
フランスの環境税は暴動で1ヶ月前に延期決定
財務省の屁理屈は世界には通じない!

259 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 12:20:50.68 ID:nYdchimw0.net
>>221
使い道が福祉ではなく霞が関官僚の給与昇給だし。
いい加減にしろや。

260 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 12:22:53.46 ID:FLhO3nve0.net
>>255
選挙事情、景気の底なし悪化、米国とのFTA交渉の進展

で、十分あり得ると思われ
政府としては準備がどうとか知ったことではない

261 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 12:24:32.90 ID:nYdchimw0.net
>>246
保育園補助とか言い訳程度しかやってないし。子ども一人育てるのに二千万かかるのに年収200万円じゃ子どもなんか作れんわ。

262 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 13:13:06.85 ID:hgr7L+b00.net
>>255
サクラダ問題で議席減らすのに
もっとピンチのイノシシ年の再現が起きる可能性がある
慎重になるには延期さ。
だってユーロ問題も延期したし
社会情勢不安もある。
不祥事は財務省なんとも考えてないのだろう
じみんはなんとかせんと、やばい。

263 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 16:08:40.75 ID:RVXN9K2O0.net
テレビ東京は、前から、「消費増税の三度目の延期」観測流してるよ。

安倍首相が自民党総裁三選目の自民党内選挙で勝った日の晩のワールドビジネスサテライトでも、消費増税の再延期観測言ってたし

264 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 17:45:55.96 ID:dvXSBXwJ0.net
>>260
国会での審議も揉めるんじゃね?
増税見送りではなく凍結しろとか、ついでに5%に戻せとかね
すったもんだで通した後には、補正予算を作って国会を通さなきゃならない
GW前に増税延期・凍結を決定しないと、さすがに間に合わないだろうな

265 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 21:37:44.41 ID:EE8FolCU0.net
子育て以前に結婚させる気がないわこの国
いつまでも不況だし給料あがんないし無駄に歳もとるし

266 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:04:28.51 ID:FUsmiWgv0.net
>>259
警察消防自衛隊の給料だけ上げるなら納得するが、
大赤字だと騒いでいながら一般の公務員の給与を上げる意味が全くわからんな

267 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:46:07.40 ID:qm54Oga00.net
>>1
安倍首相は民団様にご挨拶して国民から奪った税金で韓国料理とかw
https://i.imgur.com/JXwVEBt.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg

インフレ、増税のオンパレードで消費低迷させ、消費税増税で日本経済にトドメをさす政策


安倍首相:「増税して下民からお金を奪うわw」
アイヌ:「分け前くれ」
安倍首相:「アイヌ支援法だ」 ←一般人差別なので日本国憲法14条違反

同和:「分け前くれ」
安倍首相:「部落差別解消法だ」 ←一般人差別なので日本国憲法14条違反

※日本国憲法14条  国民は平等

268 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:35:33.32 ID:AiupQEPhO.net
撤廃は絶対ないからな
せいぜい遅らせるだけで

まぁ夏選挙に合わせて増税ストップで戦うんじゃないか?w
そんで過半数取ったら早々に10%
次は15%20%と上げていく
移民や在日の権利受け入れ拡張
日本人差別監視統制強化
これらが進むのは確実
反日の与野党が過半数取ったら日本人終わり

269 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:36:49.92 ID:E7UvcaAg0.net
氷河期世代は山本太郎に票入れる?

270 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:38:08.47 ID:8PJkOFx+0.net
増税への期待で整備需要を作って経済を良くした
今度は増税を延期してダブル選挙だ
これで勝ったも同然

増税自体は後の人に任せた


wwww安倍ちゃんGJwwwww

271 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:38:45.16 ID:Z9zKp4jO0.net
>>269
戦後政治なんか既に無意味よ、な、だからカラシコフもって戦うか国を出るかよ

272 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:39:27.94 ID:E7UvcaAg0.net
>>199
山本太郎というか後ろについてる三橋貴明が氷河期世代を取り込む政策出してるな

273 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 07:52:20.92 ID:5Ibra5Ic0.net
>>263
マジか。
逆に8%に上げる前もマスコミが「増税する」アドバルーン報道をしてたよなあ。
「増税延期」アドバルーン報道が事実だとするなら、ひょっとして増税延期はありか。
そうだったら大変よいことなんだが。

274 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:20:32.45 ID:D2CeNebn0.net
>>268
選挙前に延期するとか言っても、誰も信じないだろ
補正予算が必要になるんだぜ、増税予定は秋なんだから間に合わないよ
なんちゃって延期作戦を行うとしても、GW前がタイムリミット
それより後になるとリアリティが無くなる

俺も延期は無いと見るけどね、安倍が屈辱に耐えられねぇから

275 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:25:16.75 ID:AiupQEPhO.net
>>274
どっちみち、既存与野党が過半数なら日本人は殺されるだけ。
延期とかただのブラフで方便だからな
軽減税率も言わなくなったし
何より水道や領土を売って移民入れた連中だからな
与野党全部反日

276 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:28:55.77 ID:D2CeNebn0.net
>>275
今回の選挙こそ安倍は負ける

そう信じて何度の選挙で絶望を味わったのだろうか?
俺はもう諦めてるよ、それでも野党に投票するけどさ

277 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:33:37.18 ID:AiupQEPhO.net
だから野党も反日だから
とにかく日本人が立党しないと日本人は助からない
それが出来ない池沼だから日本人は殺されるだけ

278 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 08:43:37.49 ID:/rOKnhzf0.net
消費税増税を中止にしないと、外国からの投資が益々細っていくぞ
外国人が空売り中心じゃ、日本経済の先行きが思いやられるわ

279 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 09:30:34.48 ID:taxo8fQB0.net
安倍
俺が消費税五パーセントに戻すと言ったら
どうする国民?

280 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:01:38.51 ID:XaxCIWXN0.net
何度も増税延期しちゃったら、あんなに煽ったのに上げなくても大丈夫ってことがばれちゃうよ?

281 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:15:44.85 ID:+rhgXrC10.net
財務省のやろうとしていることは無謀な戦争に突入して
日本を破滅させた旧日本軍と同じだからな。
消費税などいくら延期してもいいんだぞ。その場の空気に支配されるな。

282 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 14:17:03.37 ID:lnPAqxj50.net
5%への減税でないと意味ないよ
消費税撤廃が一番素敵なカンフル剤なんだけどね

283 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 16:37:26.05 ID:JZb8onmO0.net
【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555556185/

日商、消費増税の確実実施を要望 財務相に三村会頭
2019/04/18 10:31
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019041801000913.html

3度目の延期観測、報道に来たので、反応来たで

284 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 16:39:37.52 ID:IG7XRm5D0.net
>>280
それが安倍首相の狙いでは?

相手が、IMFや、OECD使ってくるからね

285 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 16:40:56.25 ID:A3S2GDDJ0.net
レシート見て8%の重さを再確認すればいい
これが10%になったら、本当に消費が終わるぞ

286 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:02:01.78 ID:nKFGmmE80.net
選挙に勝ちたかったら延期だ。

287 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:04:38.20 ID:VnzFbzoK0.net
増税しなきゃ財政破綻しちまうじゃん

288 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:08:57.20 ID:6Gr0x5y30.net
ここで増税しなかったら、
安倍政権の支持率は
地に落ちるぞ。

未来の日本のために断行しろ!

289 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:09:12.30 ID:b3BDZqfy0.net
>>202
すでに消費税対策を予算に盛り込んだのに延期していいのか?って話だよ
読解力なさすぎ

290 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:11:54.65 ID:fuqK7lMC0.net
増税して同時に負の所得税導入した方が
早いのかもな。

無駄に優秀な谷垣と財務省で法案作成したから
中止するのかなり手間暇かかると聞いた。

291 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:19:35.54 ID:Z+C9uFP/0.net
増税延期するかもで株価暴落w

292 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:25:06.20 ID:81UxUcm70.net
延期じゃなく消費税は廃止しろよ
消費税導入依頼どんどん悪くなってるだろうが

293 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:26:53.46 ID:81UxUcm70.net
>>289
消費税対策は増税しなくても必要だろ
8%で今の消費だぞ

294 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 17:34:45.53 ID:/P9Joq2R0.net
消費税を上げる上げないの前に、
あれだけ日銀が刷ってもコレでは…根本的に判断が間違ってるだろ。

295 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 18:10:21.69 ID:D2CeNebn0.net
商工会議所が消費増税を望むのか?
理由が判らん、売り上げが減るぞ

便乗値上げ目的か?w

296 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 18:38:24.53 ID:NBUyFmwH0.net
テレ東は政治を語るな アニメやってろ

297 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 18:53:09.14 ID:fwOnaT0W0.net
世界経済減速懸念中の増税は延期したほうが良い
てか試しに減税したらどうだ?
増税延期したら野党は増税延期反対で叩くのか再三の増税案を反故にしたと叩くのか

298 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:24:40.59 ID:/vPPukDK0.net
消費税上げて今まで一回でも税足りた事ないよ

299 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:25:27.50 ID:OLoOFqRp0.net
>>291
株価なんて気にして誰が得なんだよ

300 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:27:50.56 ID:PEK664c80.net
まずイージス・アショア購入を撤回しろ
金も無いのにあんなもの買うなwww

301 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:37:12.84 ID:eJhbyp4/0.net
財務省官僚とか一回全員死刑にすれば良いのに

302 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:57:02.35 ID:GKpMawt+0.net
延期したら麻生と財務官僚どもは集団自決するかな(笑)

303 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 19:58:10.97 ID:vX6MzG3H0.net
増税延期してほしかったら自民に入れろって
最強の選挙対策だな

304 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 21:36:20.27 ID:ba1YXiLN0.net
お金を還流させたものにだけ優遇を、止めてる者には増税を、の理論だけで10年後にはGDP1.5倍いける。

305 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 21:56:20.14 ID:BoY4Ra6D0.net
ダブルはないよ
公明の支援がなければ勝てないんだから

秋に解散だろう

306 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 21:59:01.86 ID:oH8mNwIM0.net
萩生田氏は、至極、真っ当なことを言っただけ。
経済状況を見ずして、空気だけで増税してもうまくいくわけない。

過去に消費増税を2回延期したから、経済状況を無視して
3度目は実施するという方針こそ思考停止の愚かな行為。

307 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 21:59:45.79 ID:1Kd5GO2X0.net
なんか羽生田はマスゴミから敵視されてるな。

308 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 22:16:00.99 ID:EMlB0Go+0.net
消費増税を争点にして自公が増税、野党が反増税なら自公でも負けるだろう

309 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 22:58:21.59 ID:+JV+EsEp0.net
アベノミクスはリーマンクラスwww

310 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 23:01:58.73 ID:D2CeNebn0.net
>>309
だったら、8%増税も問題ありだなw

311 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 23:11:27.82 ID:9RHjpLlY0.net
ネコジジイ

312 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 23:15:02.10 ID:7xEcy//v0.net
いいじゃねーか。予定通り増税してデフレがどこまで進むか試してみようぜ

313 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 23:20:44.92 ID:D2CeNebn0.net
デフレもそんなには進まないだろ
円高に進めば輸入コストも下がるので、更なるデフレもあり得るけど、
不景気になっても円高になるとは限らない
需要不足に合わせて供給を絞るだけだろ
デフレにもならずに消費量だけ減る、そういうGDP縮小が進むだけだろうさ

314 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 23:33:30.93 ID:3bZUQ7C70.net
クレカポイント還元、幼児教育無償化、どうするんだ
やるの? 財源は??

315 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:10:51.76 ID:3CbIm7s60.net
財源確保だったら、公務員給与の引き下げと議員年金、
電波オークションぐらいかな。

316 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:17:20.43 ID:5/T96sI80.net
>>208
鳩山が正しかったんだよなあ

317 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:19:42.44 ID:5/T96sI80.net
>>289
本末転倒じゃん

318 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:40:04.60 ID:y4j/1+tk0.net
氷河期がどうのこうのと、まったくやる気もない、できもしないことまで言って、
さらにはここまであからさまなポジショントークして、参院選挙で勝ったとして、
なにがやりたいのか。

まさかこのまま憲法改正の機が熟すまで、ダラダラとデタラメを並べ立てながら議席を確保し続けようとしているんだろうか。

319 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:41:53.91 ID:TMXcqI8r0.net
選挙も近いし、今回はいろんな意味で延期するが吉

320 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:48:24.76 ID:LtChEiKn0.net
法人税減税やめろよ
企業は儲けても貯めこむだけじゃねーか
昇給とか負担増の社会保障費や
商品の便乗値上げで意味ねーわ
クソが。

321 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 00:59:26.07 ID:qfPyBaQw0.net
延期したら消費してやる。
ただし増税したら徹底的に消費をやめるから覚悟しておけよ。

322 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 01:13:48.47 ID:C3kw7plT0.net
捏造バレた途端コレ

323 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 01:15:26.87 ID:FlbiKdd80.net
収入がない層から
もっと税金の負担を増やすべき。

324 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 01:37:07.15 ID:0VVoCifu0.net
まずは5%に戻せ。

325 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 01:39:47.12 ID:lHWE+7i+O.net
>>1
そんなに景気に悪影響を及ぼす税制の自覚あるなら消費税自体を止めろよ

326 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 01:46:02.85 ID:jV/Pout80.net
財務省テロりたい

327 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:03:06.43 ID:rV6EE+Vn0.net
>>65 ゼネコンは、東日本大震災だけで手一杯で、それで人材と原材料の不足に陥り、人件費と原材料費の高騰が起きていた。

それで、ゼネコンの幹部たちが異口同音に東京オリンピック開催に懸念を示していたそうだよ。「東北の復興が遅れる」と。

328 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:05:34.27 ID:rV6EE+Vn0.net
>>59
消費税の増税を先送りするなら、後でドーンと日本の国民に重い負担や被害や犠牲が来るのを覚悟することになるね。

329 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:06:14.69 ID:Qy8g8T/00.net
>>326
テロった人は何千万人もの日本国民の生命を救った英雄として後世まで崇めたい!

330 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:06:27.47 ID:0m/hCiC50.net
できれば凍結してほしいが
いずれにしてもこんなタイミング悪い時期に上げる馬鹿はいないだろうな

331 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:07:49.23 ID:klpPX4O50.net
>>323
収入がないのにどうやって税金払うんだよw

332 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:09:54.58 ID:p/s5lJLk0.net
こうなることはわかってたろ。さんざん言われてきたことだろ
ハリボテ景気は五輪前に終わるって

333 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:27:37.56 ID:rV6EE+Vn0.net
>>72 景気が良くなって金持ちになればあらゆる問題が解決するわな
>
その肝心の経済成長率が高くなりそうに無いので、これ以上先送り出来なくなってきて、消費税をドンドン上げて行かないといけない状況なんだよ。

*それに、経済成長率が上がってきて高くなると、インフレ率が上がって来て高くなると、『通常金利も上昇して高くなってくる』そうだよ。

・しかし、『金利が上昇して来ると』、
@ 「日銀が債務超過に陥る」危険性がある(→日本政府が日銀に公的資金(税金)を投入する→日本の国民の負担が大きくなる)
A 「不況になる」(→銀行や保険会社などが保有している膨大な量の『かなり低い金利』の国債資産の価値が毀損される
→銀行の自己資本比率が低下し、保険会社などの経済が悪化する→銀行は自己資本比率を高めるようと、融資の抑制や貸し剝がしを行う
→その煽りを食い、資金繰りが悪化する企業が出て来る→企業の経営が傾いたり、倒産したりする企業が出てくる→労働者はリストラ→不況になる。)

○ つまり、『変な話なのだが』、「日本の経済が良くなって高くなってくるほど」、
日銀が債務超過に陥ったりするリスクやその債務超過の金額が大きくなったり、
日本が不況になったりする危険性があるんだよ。
→だから、『今の日本は、経済が良くなれば、良くなると単純には行かない』シビアな状態なんだよ。

334 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:29:46.18 ID:W6Hbc+/d0.net
今度消費税増税延期したら国際社会の信認を一気に失う

335 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:31:50.03 ID:EZeDIUg50.net
>>326
財務省もそうだが民主党政権時代の野田佳彦は本当に罪深い。

336 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:36:41.03 ID:hklBz2/O0.net
>>313
本当の不景気では店に商品すらなくなるからな

337 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:38:17.55 ID:Qy8g8T/00.net
>>334
増税延期で世界経済が窮地に陥るのを防ぐ事の方が重要。日本の消費が落ちる事は日本への輸出も落ちる事を意味する。
だいたい国際公約とやらは誰も聞いてないのに勝手にわめいて世界の了承を得たとかオナニーしてるだけ(笑)

338 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:42:31.86 ID:QZDUJucz0.net
世界経済が窮地に陥ってるってどこの世界の話?
NYダウもナスダックも日経平均も堅調そのものじゃん

339 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:46:40.85 ID:3FRT5nc40.net
アベンキ豚コレラが全く収束してないんだけどどうなってるんだ?

日本人に畜産業は無理、豚に衛生のいい環境を用意してやれ

アベンキ自民に投票するやつは豚小屋で暮らしてみればいいと思うよ

340 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 02:55:18.97 ID:2WLVM2C/0.net
ありえないと、思う、
政府は予算決定した内容は増税ありきで組み立てられているから。

341 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 03:09:00.26 ID:mtvwr8P90.net
アベノミクスはリーマン級でした

342 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 03:29:47.81 ID:eGockYnD0.net
増税延期の政治利用

343 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 04:15:31.48 ID:6gFXy4wM0.net
どーでもいいな
死ねやクソ日本

344 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 04:17:01.81 ID:6gFXy4wM0.net
ここも変な奴に飼われてるからな
バカ安倍
やりたい放題だなお前ら

345 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 04:25:38.71 ID:BnO4EDwE0.net
公務員給料50%削減を20年間やれ
日銀の買った国債はチャラにしろ
円の信任?
知ったことじゃない
円安になったら歓迎なんだろ

346 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:08:19.35 ID:mjKhl9Ou0.net
消費増税を延期して、ダブル選挙やったら、野党はいなくなるな

347 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 06:17:59.33 ID:YWxcSwD60.net
出来るだけ物を買わないようにしてる
極力最小限に

348 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 08:39:05.98 ID:ahpUX+i90.net
増税されたら、ポイント還元に釣られることなく、ただただ消費をやめるのみ。

349 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 08:39:16.62 ID:StEcQM9A0.net
テレビ東京が言うなら100%間違いない。
ダブル選挙で自民党と維新の大勝利になるよ。
野党の馬鹿はダブルになるわけ無いと思ってるから、安部が勇者なら、ダブルに打ってでれば自民党は歴史的大勝利です。改元ブーストなめんなよ

350 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 08:50:06.80 ID:ITxGqgh00.net
そういえばテレ東は最近消費増税に批判的な言動が目立つようになって不思議に感じた
日経新聞同様財務省の飼い犬でしかないのに主人に対して逆らうとは?
財務省にも一部に増税反対論が出てるのかと憶測する

総レス数 350
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200