2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】民間ロケット、30日打ち上げへ 機体を公開

1 :プラチナカムイ ★:2019/04/12(金) 13:02:26.85 ID:ZrUTy7H39.net
 北海道大樹町の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は12日、自社開発の小型ロケットMOMO(モモ)3号機の機体を公開し、4月30日に同町の実験場から打ち上げると発表した。

 成功すれば民間企業が単独開発したロケットとしては日本初で、国主導の宇宙開発に新風を吹き込むことになる。

 昨年6月、MOMO2号機が打ち上げ直後に落下して爆発。落下の原因となったガス噴射機の構造などを改良し、高度100キロ以上とされる宇宙空間への到達を目指す。

 インターステラ社を設立した実業家の堀江貴文さんは同町での記者会見で「できることは全てやった」と自信を見せた。(共同通信)

2019年4月12日 11:54
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/408122

2 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:03:37.97 ID:nl93xOJ30.net
堀江は身銭切ってないからいくらでも顔だけは出すな

3 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:03:41.33 ID:pqNjzalq0.net
ドカーン

4 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:05:20.06 ID:Fxc4djdd0.net
また逆噴射ショウをやるのか

5 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:05:25.20 ID:knbh/E720.net
落とすならちゃんと海に落とせよ豚

6 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:05:25.31 ID:DyttdJnW0.net
北朝鮮に技術流れてるで(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:05:28.55 ID:ozsgZe590.net
U字磁石でも付けとけ

8 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:06:02.49 ID:dCp4Np0z0.net
笑いのために大枚はたいてくれるマジモンの芸人

9 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:06:49.64 ID:vmXvTI7p0.net
ワライモンになるのか

10 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:07:44.03 ID:wVwiTgKt0.net
ガンガルチュアまで飛んでいけ

11 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:08:35.59 ID:cAAsH4AD0.net
JAXAと提携しちゃったからなあ
完全に自力でやってほしかった

12 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:08:45.54 ID:7/x+lqN40.net
メスイキしそう

13 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:09:20.55 ID:8Im4w2bA0.net
もうちょっと暖かくなってから打ち上げたほうが良いんじゃない?
できれば花火大会とのジョイント企画でさ。

14 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:10:16.26 ID:TXYIcLKX0.net
一方スペースXでは・・・

15 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:10:51.97 ID:DyttdJnW0.net
たぶんミサイル開発してる。調べろよ、通報しないけど(´・ω・`)

16 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:11:55.34 ID:y0+5QLTC0.net
忘れてたけどCAMUIってどうなったんだろう
ハイブリッドロケットとかいう何のメリットがあるのかよくわからんやつ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:12:49.00 ID:eYqk3zCE0.net
まだやってんのか

18 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:13:03.18 ID:Q9LouI1S0.net
壮大な反復ギャグになるやろうな

19 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:13:45.30 ID:2+2+d/pE0.net
宇宙版、国策民営会社だろう?

種子島宇宙センター?(三菱)に対応した北海道宇宙センター(住友?)

JALとANA、同じ図式。w

20 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:14:22.28 ID:Q9LouI1S0.net
高度100キロ到達って
80年前のレベルとちゃうの

21 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:15:38.55 ID:5Jt4xdIj0.net
ロケット花火大会!

22 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:15:41.86 ID:qHKyn3BV0.net
1から液体ロケットを開発した3つ目の組織だよね
ナチスドイツ、日本、彼ら

23 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:16:49.25 ID:DyttdJnW0.net
俺は堀江を信じてない。朝鮮テロリストだと思う(´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:17:07.68 ID:WIA0iNJ90.net
また面白い爆発すんの。

25 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:18:05.93 ID:Q9LouI1S0.net
堀江がやったのって
ホームページ作成会社と
企業買収株分割決算粉飾等のマネーゲーム
だけ?

26 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:18:15.09 ID:e64PoK7i0.net
http://i.imgur.com/sbJXfHA.gif
http://i.imgur.com/DLGwKZd.gif

27 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:18:30.83 ID:ab5YvX990.net
また失敗か?w

28 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:18:56.30 ID:YWnsHJ6S0.net
がんばれー。

堀江は嫌いだけど、こういう挑戦ならいい。

民間でやれるようにならんと進歩が遅い。

いつまでも大赤字垂れ流しの国策ロケットだけじゃな…。

29 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:22:17.30 ID:pFNPwMcQ0.net
>>22
ナイナイw
ロケットの基礎を書物で学んだ時点で、V2の技術は
取り込んでしまう。
それと全く無縁に液体ロケット開発なんてできない。

30 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:24:00.40 ID:xouw7Y8+0.net
>>20
民間でやるということに意味がある。

31 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:24:57.69 ID:1C6fIIA60.net
今度は成功してや

32 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:28:35.71 ID:iaOn9NDO0.net
社長が気持ち悪い

33 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:28:44.21 ID:Q9LouI1S0.net
>>30
民間でやって商業レベルに到達すれば意味があるが、(ry

34 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:29:32.20 ID:Q9LouI1S0.net
壮大な鳥人間コンテストやろ
元が取れるとはだれも思ってない

35 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:30:35.33 ID:cPLl4exi0.net
本州最南端の和歌山県の串本町に民間単独で初のロケット発射場を
建設すると発表した「スペースワン株式会社(SPACE ONE)」に
キャノン電子、清水建設、日本政策投資銀行ととも出資しとる
「IHIエアロスペース」は、「イプシロンロケット」を開発した企業だし。
設備さえ整えば、すぐに打ち上げできそうだな。

36 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:31:15.67 ID:dT48EW4M0.net
ホモ3号機

37 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:31:53.08 ID:QhZ6mVBI0.net
チャレンジすることに意義が有るからなぁ。試作試験してもわからん事もあるから、チャレンジあるのみ。頑張って欲しいなぁ

38 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:34:51.20 ID:AoxL6nCy0.net
マスクの真似してカネはどっかから引っ張ってきて売り込み先もスペースXの真似すればすげえおいしいとか思ったのね

39 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:35:50.67 ID:BHXct+E10.net
脊髄反射で堀江言ってる奴w

40 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:36:50.72 ID:7uB+GR4B0.net
これがアジアの後進国ジャップの現状です

41 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:37:30.39 ID:cPLl4exi0.net
ロケットはエンジンが命。それが全てと言っても過言ではない。

42 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:38:24.38 ID:cPLl4exi0.net
>>40
民間単独で、ロケット打ち上げ実験しているのが後進国?

43 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:41:28.31 ID:/cNCFTSH0.net
>>42
おもくそ後進国

将来のビジネスとして金儲けしなきゃならんのに
いまさら小型で飛ばすことに意味はなし

44 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:44:15.16 ID:I3TCGzxe0.net
ホリエモンロケットの爆発は笑った

45 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:46:13.44 ID:xouw7Y8+0.net
>>43
アジアで日本よりロケットが進んでいる国は存在しないのだがな。

46 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:47:22.84 ID:3HpoENi30.net
>>43
宇宙事業が拡大するに従い重厚長大なロケットでは運びにくい小物が増えてきてる
堀江は本来もっと平凡なロケットで参入する算段だったがなつのロケット団を通じて小型ロケットのほうが見込み有と宗旨替えした

47 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:50:55.55 ID:cPLl4exi0.net
Amazon創業者のハゲ・・・・もとい「ジェフ・ベゾス」氏が打ち上げ計画を
立てているのも、低軌道の小型衛星なんだけれどな。
それを打ち上げるのに必要なのが小型ロケット。

アマゾン、3000基超の衛星打ち上げを計画 高速通信参入へ (写真=ロイター) :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43377630V00C19A4EA3000/

48 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:51:11.01 ID:bciyd62+0.net
あの安い特撮みたいな爆発は抱腹絶倒だったな
別に馬鹿にしてるわけじゃない
ただあまりにも絵面がギャグすぎた

49 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:53:02.56 ID:vg6aVKD10.net
北海道のような高緯度地域から打ち上げるのは不利なのに、
やっぱ発射場の確保の問題か?

50 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:55:11.14 ID:XAaZTDtq0.net
ホリエモンを乗せて打ち上げれば真剣さ、慎重さが数段増して成功する気がするわ

51 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:55:33.01 ID:VV0haaWp0.net
宇宙行きならずメス行きロケットか

52 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 13:56:51.61 ID:H2g6aeG20.net
>>49
まあ、バイコヌールも高緯度だし、場所確保の方が最優先なんだろ

53 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:00:28.93 ID:h5isBAjH0.net
>>1 
>>50

今度はホリエモンがパィロットなのだろうか??
または人柱でくくり付けられたロープがロケットに
繋がれて居るのだろうか??

だとしたら成功するだろう??

54 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:00:50.17 ID:/cNCFTSH0.net
>>45
有人で飛ばせたら信じてあげる

>>46
小物限定なら所詮ニッチなビジネスになるし
完全使い捨てだし
運搬コストが小型だから安くなるという条件が満たせなきゃ意味なし

55 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:10:27.71 ID:/iiQ50yl0.net
金持ってるのになぜクラファンで資金調達するんだ?

56 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:10:35.75 ID:/AhkWlw+0.net
何で令和初じゃなく、平成最後を選んだんだろ

57 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:11:13.11 ID:3HpoENi30.net
>>54
>小物限定なら所詮ニッチなビジネス
それは明らかにあなたの感想ですよね
自動車でアナロジーするなら軽トラ輸送は所詮ニッチなビジネスだといってるようなもの

58 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:18:53.80 ID:en/SU5KM0.net
>>6
北朝鮮「そんな欠陥技術は頼まれてもイラン」

59 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:22:59.85 ID:VcAXFm3V0.net
>>56
普通に考えて天候かな?
他には令和で打ち上げを成功するために、平成である程度は形にしたいのだと思います。

60 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:25:57.41 ID:Y9seJcW60.net
以前の失敗はロケット野郎が誰しも通る道
燃料の流入の方式と混ぜ混ぜ具合の速度やタイミングがいかに難しいかは
数打てば直感的にわかるようになるが
今は経験が大事だからいずれ乗り越えられるでしょう
成功して宇宙空間に出たらどうするのかも問題だね
海に落とすのか、宇宙に放り出すのか

61 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:26:46.50 ID:gG13kSO/0.net
堀江は何度失敗しても繰り返す

62 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:32:24.42 ID:WSv+HryE0.net
まあ夢はあるよね

63 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:43:47.51 ID:pFNPwMcQ0.net
>>33
これまで実績がない燃料の組み合わせとか、新しい機構を
JAXAがやるのは難しい。
そういう冒険を行えるのが民間ベンチャーの強みだ。
天然ガスエンジンなんてJAXAがやるものじゃなかった。

64 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:51:46.38 ID:M7fDtbCo0.net
失敗の中にも重要な技術がある。
ゆえ失敗しても蓄積されるものがある。

65 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:54:31.01 ID:mdtNEknE0.net
ホラレモンの彼氏の無修正みたけどかなりデカイ

少なくともケツの穴の小さい男ではないことは確かだな!

66 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 14:57:13.30 ID:dSsWfQRt0.net
メスイキモンのロケット?

67 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:06:08.94 ID:bPyTWdBw0.net
JAXA が手を貸してるんじゃなかったっけ?それで飛ばなきゃねぇ〜

68 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:07:46.66 ID:TqjL27kV0.net
>>20
エロゲで高校生が成功させてた。

69 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:09:08.00 ID:VV0haaWp0.net
>>26
だからメスイキになったのか不能

70 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:16:09.80 ID:OaymHedw0.net
どこの国も赤道に近いほうでやるのに
北海道でめざすのか

71 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:19:55.14 ID:ewd7s2SB0.net
前回の落ち方オモロかったなぁ

72 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:26:27.49 ID:5P2cQeuq0.net
>>26
おもろいなあ
ロケットエンタテインメントなんてなかなかできないよね

73 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:28:23.24 ID:xouw7Y8+0.net
>>54
有人なんて大したことないんだぞ。
それよか惑星間往復をなしとげたのは日本だけ。
中国には永久にできないよ。

74 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:29:58.29 ID:QrdIcsKR0.net
話題商法っての?こういうの。

75 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:37:19.35 ID:sYcJTjCj0.net
>>16
研究開発は続いてる。マスコミ露出は減らしてるみたい。
あのハイブリッドロケットのメリットは
燃料(ポリエチレン)が危険性低くて安いから
低価格の小型ロケットを作れるようになるって事。

MOMOは従来の液体燃料ロケットのミニチュア
カムイはモデルロケットのでかい奴
みたいな感じ。

76 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:37:29.57 ID:YcYM/R8l0.net
ホリエモンは嫌いだが、民間ロケット開発にはどんどん頑張ってほしい。

77 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:39:27.62 ID:adJ9aPbx0.net
カウントダウンで0になって発射せず
カウントアップが続くも発射せず
じわーっと火が出て爆発ってのもあったなw

78 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:39:34.34 ID:VV0haaWp0.net
>>24
みんな何を期待してるの?
ロケットとしての成功か?
巨大花火としての成功か?

79 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:54:46.63 ID:G64yAEcb0.net
実際総額いくらなんだろ
ボビーセンターロケット

80 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 15:56:17.44 ID:+PmR6WOh0.net
ミサイルだろこれ

81 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 16:17:12.32 ID:dFuJYcJA0.net
 技術面のところをうまくごまかしてるよなあ。
民生品をかきあつめてつくっていますって印象があったけど、ウソくせえし。

防衛産業的な商社もここに出資してたりするんだろう。
 演出しすぎかとおもう。 主要なパーツはつくるか、買うしかないとおもうし。
つくっているかんじがまるっきりしない。

82 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 16:56:42.43 ID:fCV5nYKu0.net
また笑わせてお願い

83 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 17:01:26.66 ID:MqgnTxLc0.net
>>26
北朝鮮のほうがクオリティー高いな。

84 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 17:01:55.57 ID:M9ENa25+0.net
バルブシステムは大丈夫か

85 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 17:08:02.29 ID:EkIxQ0Jk0.net
ロケット開発黎明期の
ドイツ宇宙旅行協会やRHゴダードを思い出す
民間でやるにはロケットは金がかかり過ぎるからこそ
国家でやってるワケだが
これを商業ベースに乗っけられるんだろうか。。。

86 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 17:36:42.10 ID:/cNCFTSH0.net
>>57
おもくそ軽トラ輸送はニッチじゃん

運送大手で軽トラ専門なんて無いだろ?
運送大手が軽トラの泡沫自営業に委託してるのが現実だぞ

87 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 17:37:58.99 ID:/cNCFTSH0.net
>>73
大したことないことすらできない
日本のロケット...可哀相に

まずたいしたことない有人飛ばしてから言おうか

88 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 18:52:32.13 ID:HhPJpcsE0.net
>>26
頭の中で全員集合の盆回りが流れた

89 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 19:29:11.66 ID:Dxe8dEX30.net
あぶない あぶない

90 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 19:30:36.54 ID:3gDqxqyQ0.net
ホリエモンはロシアからミサイル買ってるからあんな北でロケットやっとるんやで。

91 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 20:15:01.55 ID:qHKyn3BV0.net
>>90
ロシアからロケットエンジン買おうとしたけど相場の10倍ふっかけられて買えなかった
それで自作するハメになった

嘘つくなら背景を知らんとダメ

92 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 20:58:47.33 ID:zrUS1Fpk0.net
ペットボトルの方がry

93 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 21:03:52.42 ID:QXd2GoWh0.net
>>1
最初から完成した物はできない。
やっては失敗、そして改善しまた失敗、そして改善。
その繰り返しで完成度の高いものができる。
そんなもんだ。

94 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 21:49:07.44 ID:QgFh/Z9T0.net
次はどんなギャグを見せてくれるのかな

95 :名無しさん@1周年:2019/04/12(金) 22:13:22.85 ID:xouw7Y8+0.net
>>87
有人の必要性が低いからな。
中国こそせめて惑星探査成功させてみろ。

96 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 14:56:47.84 ID:s7UaamCG0.net
メスイキ掘られもん

97 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 04:45:01.71 ID:XzMPSibk0.net
前立腺肥大症

98 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 14:44:33.41 ID:EjRRUt3h0.net
また自爆

99 :名無しさん@1周年:2019/04/14(日) 23:35:29.92 ID:W2swnjqO0.net
またインポロケット

総レス数 99
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200