2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★4

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/04/07(日) 15:15:50.38 ID:ZVmeLh349.net
人の味覚は十人十色。甘い物が好きな人もいれば辛い物が好きな人もいる。同じ料理を食べるにしても、加える調味料の量には当然違いが出てくる。

はてな匿名ダイアリーに4月3日、「いきなり味変する人が理解できない」という投稿が寄せられた。
投稿者は「まず提供されたままの姿で食べて味わってみない?なんでいきなり醤油とかソースとかどばどば掛けちゃうわけ?バカじゃないの」
と料理そのものの味を楽しまない人達が理解できないようだ。(文:石川祐介)

店から食べ方を指定されることへの不満も「ときどきうーんって思うことがある」
投稿者は、例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべきと続ける。
調味料を否定しているのではなく、一口目くらいはその料理の素の味を楽しむことが"粋"と考えているようだ。

「めちゃわかる ラーメン出てきてすぐに胡椒ぶっかけるとか許せない」など、投稿者に共感する声もある。
中には「そもそも、店出すなら『この味で提供したい」という熱意を持っていてほしい」と店側が調味料をテーブルに置くことに違和感を持つ人もいた。

ただ、味を変えているわけではなく、調味料を加えてその料理を完成させているだけだという反論も見られる。

「刺身は醤油を味わうために食べるから」
「それは『味の変化」じゃなくて付ける前提の調味料でしょ」

料理の味を楽しむのではなく、調味料の味を楽しむための料理もある。この反論も妥当性がありそうだ。

また、「刺身やサラダは最初からつけちゃうしかけちゃうわ。いきなり焼き魚に醤油かけたりするのはどうかと思うが」という意見もあった。
素材そのままに近い料理にはかけても、煮たり焼いたり手を加えたものにかけるのは気が引けるという感覚があるようだ。

「1杯目はそのままで、2杯目はタレにつけて、3杯目はお茶漬けでみたいな指定をされるのも、ときどきうーんって思うことがある。好きに食わせろ!」

なんにせよ、多かったのは他者の食べ方に文句をつける人への憤りだ。「バカでもいいから好きに食べさせてくれ」というコメントは少なくなかった。

食事は1日の中で最もリラックスできる時間と言って良い。しかし、食べ方を他者からあれこれ言われると楽しめなくなる。食べ方くらい自由でいいではないか。

http://news.livedoor.com/article/detail/16270471/
2019年4月5日 11時55分 キャリコネニュース

前スレ 2019/04/07(日) 06:20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554605968/

2 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:16:59.01 ID:6IqorBmm0.net
マイ調味料持参は完全にauto

3 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:17:05.60 ID:ycmIOuqy0.net
こういう意見の分かれることはね、基本的にホリエモンの逆が正解
ホリエモンなら間違いなく好きに喰わせろよって言うね

4 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:17:09.04 ID:+iywH9QT0.net
行きつけの店ならいきなりでも良いが、初めてならまず味見ると思う

5 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:17:22.02 ID:h9jS/r6K0.net
東京で蕎麦食わなきゃいけないとき、こっそりお茶なり水なりを入れてる。

見たら判るだろ。

6 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:18:12.03 ID:25l44QQ40.net
ID:uuWy9eyv0 という自分ルールが絶対の一般的なマナーと
信じて疑わない基地害

7 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:18:50.31 ID:dumCWY7k0.net
>>3
ボリエモンなんかどうでもいいんじゃね?
近づくと物心ともにぼられるよw

8 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:18:59.61 ID:yoRLQumb0.net
品川の胡椒そばは一度くっておきたかった・・・

9 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:19:09.97 ID:im3p9Gy80.net
いきなりソースもかけずにとんかつ食う人は見たことないな

10 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:19:45.28 ID:1/b2fvEq0.net
ポテトサラダにソースは理解できない

11 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:19:50.71 ID:CSgptUkL0.net
味をみるも何もラーメンに胡椒
蕎麦つゆにワサビ鰻に山椒も
最初から入ってないじゃんww

12 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:20:33.88 ID:KkMHsnKG0.net
前スレ>>997
つまらない

>>4
行きつけの店でも同じ味とは限らない
食べる自分の体調も変わってきて同じではない

味を確かめもせずに
機械的に調味料をかける人間はまともではない

13 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:20:52.92 ID:3IJh1h7E0.net
誰が誰に対してそう思うかでも変わってくるかな
店主が嘆くのならまだ分かる

14 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:21:19.09 ID:FhO1NF4D0.net
サラダ食うためにドレッシングかけてるんじゃねぇ、
ドレッシング食うためにサラダにかけてるんだ!

15 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:21:23.04 ID:+7FgpS4B0.net
調味料置いてあるんだから自由でしょ

16 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:21:29.16 ID:pTDaWZsD0.net
いちいち人がやる事気にすんなよ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:21:57.84 ID:x9DLeiVM0.net
>>5
そういう時は蕎麦をつゆに浸す加減で調節するんすよ。

18 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:21:59.19 ID:PyE+gnT10.net
俺、フライとかトンカツにも何にもかけない派なんだけど
昼飯食い行くといつも理由聞かれる
理由って言ってもソースとかが唇にベッタリつくのが嫌なだけなんだけど。
そもそも何もかけなくても大概の店は美味しい

19 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:22:26.42 ID:/MHx9MQA0.net
初めてのラーメンだったら、まずそのままで試してから、かな。
行きつけとかだと、いつものパターンで。

ほとんどそうでない?

20 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:22:35.14 ID:AOGFDRpZ0.net
最初の一口から味変えるんなら、わざわざ料理人に作ってもらう必要ないやん

21 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:22:35.55 ID:e/DuJ5iT0.net
つまり作ってくれた彼女の両親に失礼だから
最初くらいはゴム無し挿入しろということだ

22 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:22:36.35 ID:QwFCY8f00.net
初めて行く店ならいきなりはやらんけど馴染みの店ならやるだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:22:36.41 ID:CSgptUkL0.net
ラーメンに胡椒が入ってて
味もみないで足すならわかるよ

24 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:23:02.61 ID:Yly2UGho0.net
かまたまうどん…

25 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:23:38.12 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>20
大抵は食事したいだけで
その料理人の味を食べたいわけじゃないし

26 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:23:47.86 ID:3IJh1h7E0.net
>>2
店主に断り入れた上で使うならOKじゃね?

27 :令和記念日として堀拓也スペシャルはいかが?:2019/04/07(日) 15:23:56.16 ID:bEhd2IuO0.net
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
詳しくは 【堀拓也 治験】で検索

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

プロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれ
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

http://imepic.jp/20190401/420190


28 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:24:02.74 ID:YBCfI3ge0.net
>>19
初めてのラーメン屋でもいきなり胡椒かけるよ
胡椒が置いてあればだけど

29 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:24:23.67 ID:KkMHsnKG0.net
>>16
胡椒ならまだいいけど、塩だのソースだのかけすぎて
塩分の摂りすぎで、いずれ病気になると他人事ではなくなる

バカみたいに調味料かける輩の病気を治療するためのおカネが
関係のない人間にまで降り掛かってくる

というわけで、いちいち気にするべきかな

30 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:24:23.85 ID:vT65tn6k0.net
卓上に置いてある調味料を足すのは問題ないだろう

31 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:25:06.74 ID:aT2o350r0.net
基礎代謝や塩分の好み、味の好みなんて人それぞれで
最初に胡椒をどばーとかけなきゃラーメン食うた気にならん
ってやつがいてもいいじゃないの
そいつだって散々ラーメン食うて、標準味付けでは物足りない確率99%と
経験があり、そうしているのかもしれん。
時には失敗することもあるだろうが、そりゃ自己責任、他人が干渉すべき問題ではない。
なんでこんなものにまで正義や正解を定義したがるのか。

そもそも場末の外食にマナーもクソもあるかボケ
ハッピーに旨く食う、のが最大のマナーであろう。
なにを優先すべきか
定義は時代とともに変えて良いのだ

なにかの現代マナー本を二、三冊読んで身につけたのだろうか、
マナーを小うるさく言う連中が、
さも上品ぶって食い終わった箸を箸袋に戻すわけだが、
茶道師範の祖母に育てられ袱紗が捌ける程度にオーセンティックな
所作を身に着けている俺にしてみれば
失笑レベルのアホマナーにしか見えないのだが。
本人が満足しているのなら構わんのであり、
俺が箸を折って丼に放り込んでいるのを相手が見てどう評価しているのか
想像すると二度笑え、この世は愉快である。

32 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:25:25.16 ID:2piik7xU0.net
>>21
お義父さん、娘さんはとても美味しかったですよ(*^_^*)

33 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:25:50.77 ID:CSgptUkL0.net
牛丼に生姜とかカレーに福神漬けと
同じなんだよな
最初から入って無いものを足してるだけ

34 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:26:16.62 ID:3IJh1h7E0.net
>>30
置かれてるからってなんでもかんでも足すわけじゃない
あくまでも経験則によるものかと

35 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:26:30.50 ID:Z/jbtUMl0.net
作る方からすると確かにすぐに調味料かけられるといい気がしなかったけど、
自分に置き換えて考えたら、美味しい料理を更に美味しくするために
追加することあるなぁって気付いて、そしたら気にならなくなった

36 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:26:42.23 ID:hNQado2Z0.net
>>29生きる資格なし

37 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:26:45.75 ID:CnadVQ1u0.net
もう自分のベストを探した結果かもしれないのにごちゃごちゃ言うなし

38 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:07.22 ID:e6j713aP0.net
>>20
ただ外食するのに一々料理人の気持ちとか考えないべ
セントラルキッチンかも知れないし誰が作ってるのかすら分からん

39 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:18.15 ID:3M6/l5Ft0.net
俺はラーメンと胡椒は同じくらい好きだな
特にとんこつ系か塩味のラーメンは胡椒は絶対だな
あと白湯系の鍋の〆に蒸し麺入れて胡椒振って食べるのは最高

40 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:22.09 ID:4dP4d1HQ0.net
ラーメンは胡椒味を利かせて食べるのがその人の世界のすべてであるって可能性に思い至らない狭量さがあるよね

41 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:23.78 ID:7xrV3DDl0.net
焼き餃子食う時は普通料理が出てくる前にタレ作ってるわw

42 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:37.04 ID:2piik7xU0.net
>>20
その通り
だから伝説の超こだわり鉄人ラーメン屋ではいきなり胡椒しない

43 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:27:53.01 ID:3ak3bDLS0.net
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い
おじいさんと母親の名前が特定される
https://t.co/U8qDs9hc5f
ちよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


44 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:09.06 ID:yoRLQumb0.net
>>41
負けじと注文する前に出してくるような店もあるよな

45 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:35.09 ID:MsqOyjiO0.net
自称グルメはクソ

46 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:39.60 ID:ycmIOuqy0.net
ラーメンに胡椒を入れるとね、100点のラーメンも30点のラーメンも40点くらいになるんだよ。
わかるか?バカ舌ども

47 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:40.94 ID:mjjoI0O+0.net
うるせ〜〜〜〜黙って食わせろ

48 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:41.84 ID:jIz4cgrj0.net
でも、一口スープをすすった後
すかさず調味料を入れる絵面を想像すればかえって微妙な気がするけどなあw
一口食べてこりゃあかんわみたいな

49 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:28:56.20 ID:2K9oXH9a0.net
https://i.imgur.com/W8JLwjX.jpg
https://i.imgur.com/OKmZx4k.jpg

50 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:02.45 ID:e/DuJ5iT0.net
そりゃ店主の目の前で捨てて踏みつけたらマナー違反かもしれんけど
最初にコショウかけるのがマナー違反って、なんだよその繊細な乙女みたいな感性
そこまで店主の顔色をうかがいながら食事したないわ

51 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:16.16 ID:1jB3k3LE0.net
これは知り合いの中国人コックも言ってたわ
一口飲んでからかけるならわかるが日本人は味見もしないで
麺類やスープに胡椒かけるのがオカシイと

なんかもう条件反射で胡椒かけちゃう奴いるからな

52 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:16.18 ID:7xYWqJQa0.net
>>17
読解力チェック
どう読んでも>>5は盛りそば系ではなくかけそば系の話

53 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:28.53 ID:qUKCstoH0.net
木久扇が木久蔵の時にラーメンがきたらまず喜ぶって言ってた

54 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:30.77 ID:e6j713aP0.net
>>46
だったら店に置くなよ

55 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:34.69 ID:C6qGScHV0.net
胡椒を入れるのは、化学調味料で麻痺した舌を覚醒させる為やで

56 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:51.95 ID:4bVhA3I70.net
胡椒はいいだろ・・・さび抜きで注文しといて、一口食ってからわさび入りで握り直してもらう奴は居らんやろw

57 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:29:52.44 ID:NyFAtK+z0.net
店に入ったらうまいかまずいかにおいでわかる

58 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:06.79 ID:n6xTDVTN0.net
ラーメンに胡椒はいきなりかけるなぁ。店側も織り込み済みだろう。
でも、醤油はかけるなら味みてからだろな。

59 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:07.44 ID:vT65tn6k0.net
>>50
店主に媚を売るのが通だと思ってるグルメ気取りが多いからな

60 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:25.93 ID:GFyFiB9J0.net
すぐに胡椒をかけた方が風味の立ちが良いだろ

61 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:34.50 ID:3IJh1h7E0.net
>>21
お義父さん
新車だって聞いてたのに中古でしたよ
しかも年式新しいのに10万キロ以上走ってそうな
めちゃくちゃ乗りづらいし前のオーナーはどんな乗り方してたんですか?

62 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:44.87 ID:YsG5Nn2p0.net
胡椒を引き立たせるラーメンを探してるだけ

63 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:30:46.48 ID:lpaP9FDJ0.net
寿司とかどうすんだよ

64 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:31:16.22 ID:KkMHsnKG0.net
調味料ドバドバかけて、自分好みの味にして
全部、完食するならいいけど

お腹いっぱいになったとか、理由つけて残すやつおるからな

そのうち何割かは、味もみないで
調味料かけすぎて、食いたくなくなったってのが含まれてんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:31:17.03 ID:1jB3k3LE0.net
>>52
だとしたら尚更おかしいわw
かけそばに水入れて食うやつとか

66 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:31:30.91 ID:eQKoj48u0.net
柚子胡椒を持っていきたい店は有るが、実行はしていない。

67 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:31:53.06 ID:0oOALuAC0.net
>>1
調味料持ち込み批判なら理解できるが
店舗が用意した調味料を
常識の範囲内で使用するのに文句を付ける方が不粋

68 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:12.54 ID:Sqchekjk0.net
自分で焼くお好み焼き屋では、いきなり焼かないでまずナマの生地にかぶりついて素材を味わい、
焼いた方がいいと思ったら初めて焼くべきである!;

69 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:16.24 ID:Jy8h7e3J0.net
バカは黙ってろw

70 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:41.85 ID:1qi7mm/v0.net
山盛りかけてソースマヨネーズ投入なら批判されても仕方がないが

71 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:49.19 ID:39dv6cmC0.net
許せないから何だってんだ?強要するつもり?

72 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:50.12 ID:hNQado2Z0.net
>>51そんな奴はおらん

73 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:57.53 ID:4St0HxuT0.net
ラードで揚げたコロッケはそのまま食った方が美味いね

74 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:32:57.62 ID:CJ3ycJxf0.net
刺身や寿司に醤油もダメ?

75 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:10.36 ID:CSgptUkL0.net
最初から入って無いものを足すのは有りじゃねぇの
味噌汁に味噌足したりしたらそりゃわかるけどさ

76 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:25.58 ID:e/DuJ5iT0.net
どうせならスープを飲み干すかどうかで悩めよ
スープも残さないほど美味かったのかと店主も喜ぶよ

77 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:27.13 ID:e6j713aP0.net
>>ID:KkMHsnKG0

こういう奴は生きてて楽しいのかねぇ もっと肩の力抜けよ

78 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:32.53 ID:4bVhA3I70.net
>>67
>常識の範囲内で使用するのに文句を付ける方が不粋
ここは重要だな・・・うどん屋で、1瓶丸ごと七味入れる韓国人とか居るからなw

79 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:43.60 ID:CTNduCEa0.net
飲食店やってる身からしたらまず食ってから入れられるほうが俺は気悪い
味が合わないってことなんだろうから

80 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:33:47.56 ID:4dP4d1HQ0.net
おかしいなあ
ギョーザのタレに初手からラー油入れるのはアウトなのかな
刺身も素→醤油→ワサビ→他薬味みたいに順番にやんなきゃマナー違反なのか
カレー皿にいきなり福神漬け盛るのもアウトか?
白飯に漬物、ふりかけもアウトか?
スパゲッティにタバスコは?チーズは?
おでんのカラシもアウトかな?

81 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:00.90 ID:ZZ0HXHhs0.net
店の調味料は味が気に食わないと客に言いがかりをつけられた時にだったら勝手に調節しろって言うためにおいてあるんだろ。最初からかけるのは失礼ってのは家庭料理の話だわな

82 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:11.39 ID:lpaP9FDJ0.net
調味料をテーブルに置かなきゃ良いだけじゃねえのか

83 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:16.02 ID:jIz4cgrj0.net
>>50
客の顔色をうかがうのは自信のなさだと思う
美味いか美味くないかは客入りで決まる

こだわり店主の頭的には、
この世には美味いか美味くないか絶対的かつ一次元的な指標で評価できる真理がどこかに存在していてそれを自分は追い求めてるんだ、
という妙な信念があるんだろう
その実は、
店主が一番と思う味は、店主自身にとっての一番美味い味なんだよ
それだけのことなのに

84 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:16.76 ID:ycmIOuqy0.net
というか並んでるような美味いラーメン屋で胡椒かけてる奴なんか見たことないわ
それでもあるってことは、たまにはいるんだろうけど

85 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:36.75 ID:uuWy9eyv0.net
とにかくおまえら作り手の気持ちを考えろ。

わざわざ作ってもらっておいて、軽々しくそれを否定するな。
否定したいなら、それなりの手続きを用いて否定しろ。

86 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:38.50 ID:94ls3C1LO.net
パーティーや宴会場で胡椒はまぎれもなくマナー違反

87 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:41.93 ID:nuX4cevn0.net
sarsonsかけずにどうやってfish&chips食べろと言うのか

88 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:54.37 ID:yoRLQumb0.net
>>76
例の店は利き酒だと思えとか偉そうなこと言ってたから、
一口だけ含んで吐き捨ててあとは残して帰るのが一番喜びそうだ。

89 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:34:57.82 ID:3IJh1h7E0.net
>>68
関東で客にお好み焼き焼かせる店って酷いと思う
あれは客それぞれに好みの焼き方ある前提だろうに

90 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:35:04.58 ID:An6flCAG0.net
おきゃきさ〜ん、熱あんじゃない?

91 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:35:14.68 ID:e/DuJ5iT0.net
>>84
そもそも他の客がコショウかけてるかどうかなんて観察したことないわ

92 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:35:30.36 ID:1jB3k3LE0.net
>>72
飲食店で働いてたが結構多いんだよ
らーめんとか出された瞬間に胡椒かける奴は

93 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:35:44.20 ID:CSgptUkL0.net
>>80
入って無いものを足すのは有りだよな
逆に塩の方が失礼な気がするわ

94 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:18.69 ID:e6j713aP0.net
>>85
>わざわざ作ってもらって
そこが間違い 金だして注文しただけだ
ロボットが作ろうとレンチンだろうと関係ないよ

95 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:27.78 ID:GFyFiB9J0.net
>>74
そりゃダメだろ
特に江戸前は細工してあるし

「シャリの締め具合もわからねぇのに醤油を付けんじゃねぇ!」

って追い出されるぞ

96 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:28.27 ID:PTgE6cTJ0.net
初めて入った店で一口も食べてないのに味の調整ができるなんてすごいですねー

97 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:31.65 ID:An6flCAG0.net
>>91
飯食いに言ってるのに、まわりの客なんて見ないよねw

98 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:40.36 ID:rP4+G95C0.net
>>18
自分もトンカツには何もかけないな。
単純にそれが一番美味しく感じるから、なんだけど、

99 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:36:51.57 ID:FhdBb1rP0.net
>>91自分に自信がない人ほどまわりの人の行動が気になるって本で読んだことある

100 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:37:03.56 ID:2piik7xU0.net
絶対に許すな

101 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:37:36.30 ID:uuWy9eyv0.net
>>94
本気で言ってるなら最古パスだからね。

102 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:37:55.78 ID:GgbDCiVq0.net
スープにこだわりとか書いてても実際にはパックに入った出来合いのスープだからコックからしたらどっちでもいんじゃねーの?変なところを気にしすぎ
とあるチャンポン店で何か味気ないなーと思ってたら店員さんが後入れスープ入れ忘れましたと持参してきて入れたら確かにいつもの味になったよ

103 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:35.40 ID:KMSBI/h+0.net
>>46
ラーメン自体その程度の食い物だろ
自信が有るなら酢もニンニクも胡椒も置く必要が無いだろ。

104 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:36.14 ID:4dP4d1HQ0.net
TKGが市民権を得ている日本で調味料けしからんとか言う意見が狂ってるとしか言いようがない
牛丼屋の七味なんてきっと頭の片隅にも無いんだろう

105 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:39.75 ID:lpaP9FDJ0.net
油と香りは強いが味が薄いラーメン屋で酢をドバドバ入れて食うのが好きだった
ジャンクフードなんてそんなもんだろ

106 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:43.32 ID:hNQado2Z0.net
>>84 妄想を書くな

107 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:47.92 ID:e6j713aP0.net
>>101
ほらでた人格否定w
自分のマイルールを否定されたら人格攻撃ですかw

108 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:38:52.94 ID:An6flCAG0.net
>>102
こだわったスープが袋に入っているんだよ!

109 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:11.12 ID:SqQq828n0.net
>>100

パンスト朝鮮顔の ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

110 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:33.51 ID:39dv6cmC0.net
障害とか病気の類だろうな
強迫神経症とかそういうの?

111 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:34.07 ID:ycmIOuqy0.net
>>91
あくまでも見える範囲でな? 両隣が自分の前のこしょうとったりしたらわかるだろ?

112 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:50.33 ID:1flH1f6a0.net
粋とかうっさいねん
どうせトンキンの糞文化だろ

113 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:50.57 ID:An6flCAG0.net
>>107
きみ、物作りしたことないでしょ

114 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:39:52.48 ID:CSgptUkL0.net
うちは最高の味になるようにって
胡椒も調整して入ってんなら
味みるよ
でも最初から入ってないのに何故味みるんだよw

115 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:13.63 ID:i0aqZToc0.net
>>73
コロッケを蕎麦にぶち込もう

116 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:16.68 ID:3IJh1h7E0.net
>>101
そもそもわざわざ作ってもらったわけじゃない
門戸開いた状態の店に入って契約かわした上で食ってる

117 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:19.68 ID:9Q5dm5380.net
小諸そばのかけに七味入れるのもあかんか?

118 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:20.71 ID:S2VIky960.net
ラーメンに胡椒は店次第だな。

ふらっと入った店で、「おっ!」という感じの薫りがしたらまずそのまま2口ぐらい食って、その後に胡椒をふる。

ラーメン専門店でメジャーではない胡椒 (あえてS&Bの白胡椒とか) が置いてある場合は、店主がスープの薫りに気遣っているパターンが多い。個人的にはこれを目安にしている。

でも、美味い店でも胡椒はかけるな。アレは薫りだから。

119 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:29.94 ID:YSuZNdB60.net
思いやりの心を持とうや?
ブリテン人が複雑な表情で考え込んでるぞ?

120 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:32.55 ID:hruJlOvl0.net
たいしたルールはないからな
気にするやつと行きあったら不運と思っとけ

121 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:37.43 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>63
え?醤油つけちゃったんですか?
お代はいらないで出て行ってください

122 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:38.97 ID:GFyFiB9J0.net
>>84
ラーメン屋に行ったことがないってオチだろ
わかる

123 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:40:50.45 ID:uuWy9eyv0.net
>>107
じゃあなんていえばいいの?最古パスという表現しか知らないから教えて?

124 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:41:11.95 ID:jNsSDRDp0.net
>>49
これって良心的だけどね
大抵は、文句つけるけど金は支払ってねの
店ばかり

125 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:41:41.03 ID:xAS3GeuN0.net
>>79
飲食やってるけど気にしたことねえわ
万人に受けるなんて不可能だからな
多くの人間に受ける味が嫌だなんていうひねくれ者までいるんだから

その代わり好きに味付けして食えって意味で下味だけ付けて出してテーブル調味料を色々用意してる

126 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:41:45.17 ID:YPDcUt4c0.net
醤油ラーメン限定だな、味噌なら七味、塩ならそのまま

127 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:41:55.96 ID:e6j713aP0.net
>>ID:uuWy9eyv0

こいつの最大の勘違いは料理人と客が対等だと思ってること
たしかに客は神様ではないが店と対等ではない
客が来なけりゃ店は潰れる 需要がなければ供給も止まる
そういう意味で客>店という構造は免れないんだよ

だから料理人も「いらっしゃいませ 有難うございました」と下手に出る

128 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:42:10.46 ID:yoRLQumb0.net
もしかして同じ胡椒でもS&Bと甘利で扱いが違うのか?

129 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:42:19.31 ID:b+9+cnoG0.net
どう食べようと勝手だけど
元の味も確認しないで調味料をかけた以上、感想を言う権利は無いよね

130 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:42:24.00 ID:lpaP9FDJ0.net
>>121
マジか
喜んで出て行くわw

131 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:42:26.77 ID:dRTrMftt0.net
>>9
ドレッシングをかけずにレタスの味を確かめる奴も見たこと無いな

132 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:42:36.50 ID:GwsT9WoG0.net
>>85
胡椒を置いてくれた人の気持ちも考えろよ

133 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:01.68 ID:GFyFiB9J0.net
>>118
白胡椒は独特の味と風味があるから「俺のスープ」にこだわりがある店には置いてないんじゃね?

134 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:21.28 ID:hNQado2Z0.net
>>111お前に見つかるとうるさいから隠れてかけてます。

135 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:22.15 ID:yoRLQumb0.net
>>124
昔見たブログであまりの不味さに一口だけで帰ったら、店主がお金持って追いかけてきて余計切なくなったとか。

136 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:26.52 ID:lpaP9FDJ0.net
>>131
レタス農家かライバル店のシェフだろwww

137 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:45.42 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>85
それを言うなら金をとるな
わざわざ金貰っておいて、客の喰い方に文句言うなカス

138 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:58.46 ID:lpaP9FDJ0.net
立ち食いで七味かけて怒られたらキレるわ

139 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:43:59.37 ID:gUdpifGh0.net
故障が聞いてるのが食べたけりゃ
最初から入れるだろ

バカじゃねえの

故障が聞いてるのが食べたいんだからさ

140 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:09.73 ID:1flH1f6a0.net
関西では2度漬け禁止と言われたことしかあらへんわ

141 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:10.20 ID:xECWSb+20.net
作り手が言い出したなら議論の余地もあるが、第三者がどうこう言う問題ではない。

142 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:22.68 ID:c7Eggrye0.net
>>9
なんかで見たな
肉の甘みがどーのこーのって

143 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:22.77 ID:3wzdaZkA0.net
この投稿者はラーメンだけでなく、コショウの味も確かめるんたんだよね?

144 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:23.23 ID:RfWpXfYm0.net
自分だけで食するものなら好きにして
ただ、唐揚げにレモンは添えもの
てめえの皿でてめえの分だけに絞れ

145 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:41.51 ID:uuWy9eyv0.net
>>116
じゃあ契約通り食えばいいさ。

>>132
置いてある胡椒は使えってことだと解釈して使えばいいよ。

146 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:42.11 ID:ap2r+dZ80.net
胡椒をかけて失敗したなら、次からはやらん
にも関わらず、いきなり胡椒派がいるのは失敗してないから
要するに放っておけ

147 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:44:58.44 ID:39dv6cmC0.net
人格障害だな
「僕ちゃんの味覚を否定された」
と攻撃的になる

148 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:45:08.10 ID:pwtblask0.net
すまん

ラーメンにお酢ドバドバ入れたらもう普通のラーメンは食えない


圧倒的旨さお酢ラーメン

149 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:45:25.07 ID:qevlXViM0.net
家族が作ってくれた飯なら一口二口は食ってからにするけど
店のメシなら最初から何かけてもええやん

150 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:45:43.79 ID:IbJsFkbz0.net
このひとは餃子無しでラー油食べるのか…

151 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:45:57.78 ID:rP4+G95C0.net
>>9
自分はかけないぞ……。その方が美味しく感じるから。

152 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:46:28.10 ID:uuWy9eyv0.net
>>137
勘違いも甚だしい。
金を払ったら何でも自分の思い通りとでも思っているのだろうか。
出された器を持って帰るタイプ?

153 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:46:43.17 ID:7xYWqJQa0.net
子供舌をふくむ万人向けで出してくるデフォ味付けでは、
自分に合わない事が経験で分かってるから、最初の味見を
省略して香辛料をかけるってことだな。

そして、ラーメンのような庶民の下卑た食い物でいちいち通ぶんな。
そのせいで作る側も勘違いして、昔ながらの安さが売りのラーメンが
絶滅状態だ。

154 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:46:44.71 ID:xECWSb+20.net
こんな店では何も食べちゃいけない。
ウマいとかマズイとかいう以前の問題だ。

155 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:01.10 ID:39dv6cmC0.net
素材の味を楽しむために全部生で食っとけよ

156 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:11.26 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>152
え?お前飲食店で食事するとき
器に金払った気でいるの?
病院行ったら?

157 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:13.84 ID:CSgptUkL0.net
デザートやおやつは別にして
食事で甘味が残るの嫌やんだよな
肉や魚の甘味もそう
だから胡椒やワサビや山椒なんかで
スッキリさせたいんだよね
オタフクソースも苦手トンカツソースの
方がスッキリしてる

158 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:25.94 ID:yoRLQumb0.net
>>152
器はメニューに有るのか?

159 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:26.80 ID:3IJh1h7E0.net
>>145
店が契約の上で提供してるのは料理じゃなくて食事サービス
お前さんはマジで何が言いたいのか分からん
そもそもこの件も店が文句言ってるんじゃなくて第三者だろ

160 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:28.49 ID:1jB3k3LE0.net
完成された料理と素材そのままの刺身では意味合いが違うからな
これは元記事も悪い
だからスレが伸びてるんだろうけど

161 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:30.22 ID:vAtXRT4n0.net
人には人のやり方があるだろう
何故それをいちいち気にして腹をたてるのか

162 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:38.51 ID:hruJlOvl0.net
>>148
自分でやる分にはやっていいと思う
しかし、昔馴染みの店で仕事仲間引き連れたおっさんが、仲間のラーメンにまで雄を入れていた
あれは引いたわ

163 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:47:39.88 ID:jNsSDRDp0.net
>>135
そーゆう店はいい店やで
運がよければ誰かしらが助けてくれるかと

164 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:15.43 ID:jNsSDRDp0.net
>>162
皿うどん「・・・・」

165 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:27.58 ID:e6j713aP0.net
>>152
勘違いはお前だよw
じゃあ何か?買ったスマホに入ってたアプリを消したり
自分好みのアプリをいれて使いやすくするのも駄目なのか?
メーカーの気持ちを考えないといけないのか?

166 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:30.34 ID:RwaMKp1U0.net
食べる気しないときは何食べても美味くない
より食べたいと思えば思うほどより美味しくなる
コショウをかける行為はこの気持ちを盛り上げる儀式なんだよ

167 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:33.28 ID:qevlXViM0.net
>>162
雄入れられるのは怖いな…
はともかくとしてw自分が好きなように調味料入れるのはいいけど
人のにまで入れるのは余計なお世話だわなマジに

168 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:51.41 ID:VqXMnjh00.net
なにか迷惑が及んでるわけでもない他人の行為を「許せない」と断言してしまえる尊大さこそ許せない

169 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:53.11 ID:SiIRdW4m0.net
だったら最初から調味料置くなよ
頃合いみて持ってこい

170 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:48:55.80 ID:GFyFiB9J0.net
ってかさ「胡椒をいきなり入れるな」って人はグルメ気取ってるだけで食い物に詳しくないだろ
胡椒は入れた直後が一番良い香りが出るから店の方では入れようがないってだけ(特にベストの状態出だしたいならなおさら)

171 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:49:17.51 ID:xECWSb+20.net
まあ最初はスープを口に含むのがマナーだよな。
その次に麺で、その次に具。
どんな料理でも基本的なマナーってのは隠れている。

172 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:49:21.79 ID:uuWy9eyv0.net
>>156
え?お前飲食店で食事するとき
自分の好き勝手に調味料を加えることに金払った気でいるの?

>>158
My胡椒はメニューにあるのか?

173 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:49:26.93 ID:yoRLQumb0.net
>>162
アッー!

174 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:49:49.12 ID:1/b2fvEq0.net
何にでも塩をかけて食べる梅宮辰夫

175 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:09.67 ID:39dv6cmC0.net
自由度もサービスの一部だろう
選択肢の狭さは悪

176 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:14.59 ID:f6G/UtUY0.net
だったら最初からコショウを置くな

177 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:21.34 ID:wZL31mWI0.net
>>19
ビールと一緒で、一口目が最高の楽しみでラーメン食べてる
一口目にコショウがきいてなかったら、その一食すべてが台無し
だから思いっきり最初からコショウかける

逆に、コショウかけ過ぎてまずくなったこと今までないし
ラーメンの半分側だけコショウかけるのでもいいし

とにかく一口目は思いっきりコショウがきいたのを食べたい

178 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:27.14 ID:2piik7xU0.net
おまえら脳内頑固店主を攻撃してんのか?
いきなり胡椒かけて店主に注意された経験が本当にあるのか?

179 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:27.43 ID:e/DuJ5iT0.net
>>170
袋麺の調理中にコショウを入れて風味を飛ばすのが
素人が一度はやる失敗よな

180 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:40.93 ID:i8jcgKTt0.net
おいしいラーメンが運ばれてきて、胡椒をパッパとかけるあの瞬間が人生の中で最も幸福な瞬間と言ってもいいだろう。

181 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:43.26 ID:lpaP9FDJ0.net
>>171
立ち食いそば屋でそれ言ってたら笑う

182 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:50:49.46 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>172
そりゃ卓上に置いてあって別料金って書いてない
調味料を常識の範囲で使用するなら払った金の一部だろ
使うか使わないかは自由だけど

183 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:04.21 ID:uuWy9eyv0.net
>>165
メーカーの人は好みのアプリをいれて使ってほしいと思ってるよ。

184 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:20.97 ID:f6G/UtUY0.net
いきなりかけるのは
むしろ常連の人達だろ

185 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:21.24 ID:V1S3p/+E0.net
>>8
期待しすぎてガッカリする典型

186 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:25.19 ID:S2VIky960.net
>>133
いや、あるんだよ。特に東京のいわゆる醤油中華そば系とか塩系の店。

フランス料理の例だと「白胡椒は黒胡椒に対して料理に色を付けない」ってのが一般的なんだが、白胡椒の方が薫りが軽快で癖が少ないんだ (個人的にね)。

対して黒胡椒はスパイス感が立っているから、ステーキとかには合うけど、スープ系だと強すぎる時があるな。特にギャバンの缶とか。

街の中華料理屋のラーメンだと、なぜか定番のコレが合う場合が多いw
https://i.imgur.com/nvIAHDi.jpg

187 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:25.64 ID:qevlXViM0.net
>>168
最近多いよこの手の
ニュースがないからネタ稼ぎなのかも知れんが、「こういうのを見た許せない」みたいな記事
こないだはなんだっけ、料理取り分ける女性が鬱陶しいだの、現金で買い物する客はアホだのだっけ

188 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:31.74 ID:HvWMnUNc0.net
>>151
出た、トンカツは塩で素材の旨味が〜とか言っちゃう奴だ

189 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:33.46 ID:lpaP9FDJ0.net
>>179
どう作ってもチャルメラはチャルメラだわw

190 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:38.11 ID:z4wMTNIU0.net
失礼っちゃ失礼

191 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:45.05 ID:ZhQ3QO5z0.net
カレー何てルーの半分にソースとマヨネーズと生卵乗っけて食うけどな
でもCoCo壱不味いよね高いし

192 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:50.31 ID:e6j713aP0.net
>>171
そんなマナーも文化もないし
最近の意識高い系ラーメン屋(スープ屋)がいい出しただけ

193 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:51.61 ID:uuWy9eyv0.net
>>182
お店の卓上に置いてある調味料は使えという意味だと理解して使えばいいよ。

194 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:51:52.71 ID:3IJh1h7E0.net
>>165
さすがにお前も例えがおかしい
ネットカフェのPCに勝手にソフト入れたり削除したりはダメだろ
テイクアウトした料理にどんな調味料加えようが自由なのはお前のスマホにどんなアプリ入れようが自由なのと同じ

195 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:07.49 ID:G5vIij760.net
許さない。絶対にだ。

196 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:25.46 ID:xVPVhsnh0.net
まぁ何口か味を見てだな。

自分はラーメンとかで味を変えるのが好きなんだが、ラー油やら大蒜やら豆板醤やらたまねぎやらお酢やら最後の方で量を見誤ってわけわからんことになることが多い。
当たり前だが最後の方は味が変わりやすい事には注意だな。

197 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:29.76 ID:0+caipw50.net
ただ単に常連がいつも決まった味に調整してるだけだろ
というか人がラーメン食うのを観察してる奴がいる事の方が気持ち悪い

198 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:38.26 ID:4dP4d1HQ0.net
料理提供してから3分後ドローンで胡椒届ければいいじゃん
文句言う飲食店は全部そうしろ
張り紙もしろ、胡椒がほしけりゃ3分後にくるって

199 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:46.74 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>193
店にないマイ調味料を持ち込んで使う
なんて狂った前提で話してるのお前だけだって気づこうな?
そんなんだと日常生活に支障あるだろ

200 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:52.05 ID:VaeAjYCT0.net
出前一丁には普通の雑なコショーがいいな

201 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:52:52.83 ID:TI9j952m0.net
一口味見をしないとどれだけ追加すれば良いか分からんだろ
もちろんリピーターなら構わんが

202 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:53:13.27 ID:3wzdaZkA0.net
自分ルールを他人に押し付けるなよw
食べ始めにコショウを振りかけていけないルールとか一人で守ってろ

203 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:53:34.50 ID:lpaP9FDJ0.net
そこまで言うほど下処理に時間かけてるラーメン屋があるんか
多くは何らかの臭いがしてるもんでコショウかけるんだろ?
生臭かったりコンブ臭かったり

204 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:53:39.10 ID:qevlXViM0.net
>>192
「高菜食べてしまったんですか!?」思い出した

205 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:53:46.80 ID:uuWy9eyv0.net
>>199
前提をはっきりしないから、こんなことが議論になるんだよ。

くだらない議論だよまったく。

206 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:54:29.25 ID:CSgptUkL0.net
醤油ラーメンに醤油とか味噌ラーメンに
味噌足すわじゃないからな
胡椒を入れるのに味をみるも何もない

207 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:54:39.49 ID:2piik7xU0.net
譬えるなら
スマホにいきなり胡椒をかけてはいけない
が正しい

208 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:54:42.13 ID:wZL31mWI0.net
>>194
ちなみに、ネットカフェとかのはソフト入れたり削除しても、再起動で全部元に戻るようになってる

209 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:54:55.19 ID:25l44QQ40.net
>>205
うんうん、わかったから早く精神科に行こうね〜

210 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:55:09.75 ID:3IJh1h7E0.net
>>205
お前がめちゃくちゃな理屈で荒らしてるだけだよ・・・

211 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:55:21.01 ID:878t6SKJ0.net
いやなら 調味料おかなきゃいいだけだし

くだらねええ

212 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:55:29.35 ID:3wzdaZkA0.net
>>201
自分好みの量までコショウをかけるのは、要は店が出したらラーメンは物足りないということだよね
店主に失礼なんじゃないの?

213 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:55:52.68 ID:e/DuJ5iT0.net
店にもよるかな
工場からスープが運ばれてきてバイトが作るチェーン店のラーメンなんて
店主の味もくそもねえ

214 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:55:54.53 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>207
事前に断られてもそんなことする奴いたら正気を疑うし
自分のスマホにやられたら殴るかもしれぬ

215 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:56:33.07 ID:S2VIky960.net
>>144
わかるわ〜w。あれも薫り付けの側面があるから、本来はレモンの皮を下にして絞るのがいいらしいけどね。

そんな俺は、唐揚げには味ぽん+ちょい塩派なので、味ぽんが置いてあるとうれC,

216 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:56:41.92 ID:qevlXViM0.net
>>208
あれ助かるわ
うちのロースペックパソコンでは動かせない動画ソフトとか入れて編集したりできるの助かる

217 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:56:42.25 ID:BhCtmgTB0.net
>>164
皿うどんに酢なんて入れるかよ
かた焼きそばと混同してんじゃねぇよ
金蝶ソースが定番だろ

218 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:56:45.25 ID:CSgptUkL0.net
>>212
胡椒入ってないじゃん

219 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:56:56.33 ID:3IJh1h7E0.net
>>208
マジか!
知らんかった
まぁ客層考えたらそりゃそうか

220 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:57:36.53 ID:qevlXViM0.net
>>219
俺は出る時に念のため自分で再起動かけるようにしてる
忙しい店員が見るわけないけど、使用履歴見られたらはずかしいしw

221 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:57:38.88 ID:GFyFiB9J0.net
>>198
胡椒抜きのラーメンなんて画竜点睛を欠く状態
一方で胡椒は最初の一振りをした一瞬こそが至上の状態
だから本当にこだわりの店なら
「これから胡椒をかけます。準備はいいですね?瞬間を逃さないでください」
って店の人間が目の前で適量を振りかけるはず

222 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:02.52 ID:3wzdaZkA0.net
>>218
コショウが入ってないとか店員に聞いたの?
確認もしてないのに入ってないのになんで断言できるわけ?

223 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:11.23 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>219
客層良くても普通にネットワーフィンした結果変なもん仕込まれるとかあるからね
何か問題あってもリセットすれば初期化されるというのはいろいろと楽

224 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:25.21 ID:uuWy9eyv0.net
>>210
違うって。

・調味料を後から加えるのはマナー違反。
・(卓上にある調味料含めて)一緒に出された調味料は合わせて完成品だから使うのはマナー違反じゃない。

これをはっきり表現しない(できない)から、ぐだぐだ論争になるんだよ。
それを認識させたんだから、むしろ整理したんだよ。荒らしたんじゃなくて。

225 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:26.24 ID:2piik7xU0.net
議論には正確な前提が必要だ
客のテーブルに胡椒を置いてる店で
ラーメンにいきなり胡椒をかけたら店の人に注意される
そんな店が実在するのか
実在しない店に怒ったって意味無いぞ

226 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:33.53 ID:rLcUfgGS0.net
ウゼェー

227 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:37.26 ID:vT65tn6k0.net
>>219
大学においてある共用のPCもそうなってますやん

228 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:37.95 ID:xECWSb+20.net
ラーメン紹介する番組を見てみろ。
一口目は必ずスープだから。
マナー知らずは恥をかくぞ。

229 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:39.01 ID:1pCAW+hX0.net
好きに食べていいと思うけど、味も確かめずに調味料入れるのはバカ舌なんだろうなとしか思わない
机の調味料って味が足らないときにお好みで付け足すものだから食べずに味が分かるって海原雄山かよって思う

230 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:48.29 ID:S2VIky960.net
>>148
八宝菜に酢も美味いな。

それから、塩っぱい料理にお酢を入れると何故か塩気がやわらぐという不思議な化学反応好き。

231 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:58:55.27 ID:wZL31mWI0.net
>>201
どれだけも何も、「たくさん」かけたい人には初期状態が絶対的に少ないということが経験で分かってるから

最初から好みを満たすコショウがかかってたことなんて一度もないし
逆に、かけ過ぎて失敗したなんてことも一度もない
思うままにやっちゃうと瓶のコショウを使い切ってしまうから、それでも遠慮してるぐらい

232 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:07.45 ID:yoRLQumb0.net
マイルール大好きのアスペが来てるのか?

233 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:16.78 ID:jNf2U0Q70.net
最近のラーメン屋なんて客に5個ぐらい選択させてるぐらいなのに
今更コショウに文句言ってどうすんだ

234 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:23.38 ID:VaeAjYCT0.net
母ちゃん「つべこべ言わずにさっさと食いな!」

235 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:39.41 ID:VXnDT+vm0.net
>>1
>>味変する

みへん?あじへん?
なんにせよ気持ち悪ぃ言葉作んじゃねぇよw

236 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:42.80 ID:CSgptUkL0.net
>>222
見たらわかるし
胡椒はラーメンに入ってない
胡椒ラーメンって名前のいがいはな

237 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:46.73 ID:qevlXViM0.net
最初に一口スープすするのがマナーとか言い出すバカが
人の食べ方にまで口出してドヤってんだよな
ウザがられてるの気づかず

238 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:59:49.00 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>232
来てるぞ
今日は休日で病院やってないから暇なんだそうだ

239 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:00:01.02 ID:hNQado2Z0.net
以後たとえは禁止や
いきなり胡椒で怒る店が有るならここに書け、そんな店絶対に無い、ラーメンに胡椒は絶対や

240 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:00:06.63 ID:878t6SKJ0.net
なにからどう食べようが客の自由だろ

241 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:00:08.99 ID:e6j713aP0.net
>>228
それは番組の方針であってマナーではない
麺を作らないスープ屋がスープ自慢するために広めた似非マナーだよ

242 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:01:11.45 ID:SiIRdW4m0.net
>>212
コショウ置いてるの店主だろw

243 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:01:27.35 ID:1pCAW+hX0.net
>>144
わかるわ〜
飲みかいできた唐揚げ全部にレモン絞るやつははったおしてやりたい
唐揚げってそのままでも味ついてるし、塩で食べてもいいし、レモンもかけてもいいし、色々食べ方楽しめるのに全部にレモンでぶち壊し

244 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:01:37.12 ID:7sYFJhFC0.net
ラーメンはこしょうかけないと完成しないとしよう

でも食べる前からかけたら
適量がわからなくてかけすぎるかもしれない

とはいきなりかける派の人は思わんのけ?


学生の頃は松屋によく行ったけど
濃い目の味ではあるが同じ店でも日によって濃さが違う、
べにしょうがを混ぜて食べるのが好きだが
どれくらい混ぜるかは一口食べてみないとわからなかった、
そう思ってるから不思議でしょうがない

245 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:01:45.66 ID:KK2p0e3y0.net
いきなり調味料より、途中で調味料の方が作った人にはショックちゃう?

246 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:01:46.10 ID:4dP4d1HQ0.net
じゃあ客が店にハチマキTシャツやめーやって意見も通るのかな
ラーメン屋っていえばこれみたいなカッコウすんなやって、これも通るよね

247 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:02:18.44 ID:UjiWQO7Q0.net
好きにすりゃいい
自分のスタイルを他人にも押しつける奴はクソ

248 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:02:28.15 ID:RwaMKp1U0.net
コショウかける前にスープ啜ることあるけど半分フライング気分なんだよな
コショウかけてからが正式な食べ方

249 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:02:42.36 ID:lpaP9FDJ0.net
山ほど白髪ネギのっけたり、乾燥のり載せたり、ラーメン屋自体がスープの味ぶち壊すようなメニュー作っておいて、コショウ振るなはねえよ

250 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:02:56.92 ID:2piik7xU0.net
>>228
マナーは学校で教えなきゃいかんな(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:14.39 ID:FG5PAPfN0.net
まだのようなので、とりあえず貼っとく
https://i.imgur.com/Ag1VP4v.jpg

252 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:22.19 ID:VaeAjYCT0.net
>>144
唐揚げにレモンって全国共通?
うちはそんなもん掛けない
スイートチリソースだ

253 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:22.65 ID:yoRLQumb0.net
>>249
それどころか麺ですらスープの味を壊してるんじゃ

254 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:23.67 ID:SiIRdW4m0.net
>>244
松屋のバイトと大将を一緒にすんな

255 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:52.74 ID:E/pvrd+z0.net
いちいち見てねえよ、忙しいんだからさw

256 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:57.63 ID:qntr01/20.net
>>83
ばーかw漫画とかアニメとかみすぎてアタマおかしくなってんだよ。
ラーメン屋は生活のために兼ね稼いでるの。客の顔色をみるのはあたりまえなの。
ゴミクズ!

257 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:03:58.66 ID:3wzdaZkA0.net
そもそも味が変わることを恐れる理由ってなに?
コショウって毒物なの?

258 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:04:09.52 ID:lUDUF+mg0.net
ココイチのルーは手仕込カツと出てくるソースと一緒に食ったほうが好きだわ
最近思うんだが味覚のうちで酸味が締める割合は意外と大きいなと
酢はもちろんだがソース、マヨネーズ、ドレッシングみんな酸味がおいしい

259 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:04:15.60 ID:V1+uIzVb0.net
調味料を置いてあるような店なら、どう食べても基本問題ない
高級なところなら、そもそも置いてないし

260 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:04:23.58 ID:878t6SKJ0.net
唐揚げには 塩こしょう だw

ってな感じで どうでもいい スレw

261 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:04:51.61 ID:lpaP9FDJ0.net
>>253
麺もメンマも臭いよな

262 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:11.59 ID:gHcpFZx00.net
ラーメン自体が貧民の食べ物なんだから
いきなり胡椒とかかける奴がいても、まぁそうだろうな、としか思わん。

263 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:14.75 ID:wZL31mWI0.net
>>224
庶民の店なんて、作る側も食べる側も、相手に過大な期待なんてしてないって
だからあの値段でお互い納得して回ってるわけ

店が厳しい対応すればよっぽどファンがいる店でもなければすぐに潰れるし、
逆に、客の方もバカ高い金を出して完璧な料理とサービスを求めるより手頃な値段でそれなりのものが食べれればいいから
そういう店に行くわけだし

コショウどばぁ、は店と客との緩衝地帯でWin-Winなんだよ

264 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:25.17 ID:ZbAG20vc0.net
>>49
俺も客商売してるが、、、

どんなに儲かっても、調味料や食べ方の順序ぐらいで客にマナー違反だ何だ言うような、
クソ野郎にはなりたくないもんだ。

265 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:27.60 ID:H8zqUaLc0.net
行きつけのラーメン屋に初めての女友達を連れてったときにこれ言われたな
最初は何も加えずに食べるもんでしょ?とか
はあ?と思った

266 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:27.90 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>261
じゃあこれからはスープだけのラーメンを主流にしよう

267 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:36.89 ID:2piik7xU0.net
>>251
次のページを出せ
思わぬ反撃にあって「!!」となった店主は
次のページでどうしたのか?

268 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:40.01 ID:RfWpXfYm0.net
ギョーザは酢とコショーかな
井之頭五郎がやったのを真似してる
いつもは辛子か辣油

269 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:48.80 ID:HvWMnUNc0.net
>>192
味の安定しない店でどの程度胡椒をかけるか判断するのに少し飲むのを、店長の気を悪くさせないように、柔らかく表現しただけなんだけどな

270 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:49.10 ID:0wTN7Qja0.net
好きにしろ

271 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:51.93 ID:CSgptUkL0.net
調味料ってのとまた違うよな胡椒とか
山椒とかは

272 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:05:57.26 ID:h6DgOlVe0.net
>>1
刺身に塩、又は醤油もアウト?

寿司を食べる時、卵、穴子、かんぴょう巻き以外は、いきなり醤油つけてました。
それもアウト?

273 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:02.20 ID:KHb19RSu0.net
ごちゃごちゃ言ってる真性はいるが、品がない
クチャラーと同じ

274 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:09.72 ID:lpaP9FDJ0.net
>>266
ラーメンのメンって何だよ?w

275 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:18.30 ID:GFyFiB9J0.net
>>244
>ラーメンはこしょうかけないと完成しないとしよう

なるほど未完成品を提供してるってことだな
焼き肉屋じゃあるまいし・・・
それとこの論法なら焼き肉屋で生状態で一口食べて、肉質やタレを確認した後に火力や焼き加減を調整するってことだ
食中毒になって店に迷惑をかけるなよ

276 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:32.03 ID:Hvp49WJg0.net
でもお前ラーメン二郎なら「ニンニク脂カラメ」コールするよな

277 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:38.42 ID:S2VIky960.net
>>171
それは否定しないが、スープを先は料理人が他店の味をリサーチする時のデフォ。それを意識高い系が真似ただけ。

俺は、軽く箸で麺を動かし薫りを確かめたら、まず麺を一気に行くね。味噌汁飲んで白飯をかきこむか、白飯をかきこんでから味噌汁を飲むか。そんな違いじゃねえかなw

278 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:06:52.10 ID:F3YxnF290.net
>>124
全然良心的ではない
腹減ってるときに待たされた5分の上にさらに次の店でも待つのだ
時間の消費を考えたら店が1500円くらい賠償すべき案件

279 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:07:14.40 ID:yoRLQumb0.net
>>267
to be continued...
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_29079.jpg

280 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:07:34.68 ID:e/DuJ5iT0.net
考え方としては減点方式だろ?
店主に提供された段階が100点満点で
そこから客が味を足したり引いたりするのはマイナスだと
うぬぼれんじゃねえミシュラン店気取りか

281 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:07:44.63 ID:BiGSiXzH0.net
トイボックスや一福でいきなりかけてるオッさんがいたけど、ただの味覚障碍としか思えないんだよね

282 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:07:54.46 ID:aT2o350r0.net
こんなものにまで正義やマナーを定義しようとするのが病気だわ
てかね、てめぇらの信じてるマナーなんてのはしょせん時代に合わせた
折衷、妥協の産物に過ぎない。
徹底して千利休ばりに伝統的な所作マナーに準じるのであれば
あっぱれだが、適度なところでは妥協してんじゃん、時代だからと。
中途半端じゃん、
和装して懐に懐紙忍ばせなさいよ。休日くらいは。やらねぇじゃん
Tシャツだのポロシャツだの着て、格好悪いからとタックアウトで
ベローンと裾出しで街歩いてんじゃん。
みんなやってる、西洋では子供スタイルだが、ここは日本だからOK、とか言うじゃん
そんな中途半端野郎が聞きかじったマナーを盾に正義だ正統だの言うのが
ちゃんちゃら可笑しいの、何様になったつもりだ。
しょせんは庶民、庶民には庶民のルール、マナーがある、
人生楽しめばいいの。
胡椒かけたいやつはかけりゃいいじゃないの。
てめぇが公式晩餐会に呼ばれる事なんて絶対にないんだから、心配するな。

283 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:07:58.27 ID:CSgptUkL0.net
塩胡椒やってる肉に食べないで
胡椒ふる訳じゃなちからな
そもそも入って無い物を好みで足してるだけ

284 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:01.65 ID:3IJh1h7E0.net
>>227
そうなんだね・・・
俺大学通ってたのなんて20近く前だかしネットカフェのPCも海外で数回利用した程度だからマジで考えたこと無かった

285 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:12.03 ID:ZhQ3QO5z0.net
俺の地元新潟には銭形って言う旨いトンカツ屋があってだな米も味噌汁も野菜も
勿論トンカツも超旨いぞソースどばっと掛けちゃうけどね
フジロックやスノボの帰りにでも食ってみて
間違いないから

都内に銭形ねーし笑

286 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:13.49 ID:/yaa0MRM0.net
出てきた女にはぶっかけるだろ?

287 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:27.22 ID:1pCAW+hX0.net
>>272
刺身に醤油は生臭さを消したりする効果もあるから
味付けがされて出てくるラーメンの類とはまた違う気がする

288 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:32.12 ID:e6j713aP0.net
>>281
味障にだって外食する自由は有るんだぜ

289 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:08:33.20 ID:O98r0efG0.net
>>272
普通何も浸けずネタの端をかじって味を確かめてからだろ

290 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:07.46 ID:5jEeBu0U0.net
程度の問題だろ
一味とかラー油を持参してぶっかける奴がいたら一緒に飯食いたくないけど

291 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:17.65 ID:39dv6cmC0.net
鍋奉行とかこんな感じか
障害者だろうね

292 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:18.10 ID:FG5PAPfN0.net
ポテトサラダに充分に味がついてるのに
さらにソースかける奴は信じられん

293 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:23.35 ID:2piik7xU0.net
>>279
あ・・・ありがとう('A`)

294 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:36.80 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>274
哲学です

295 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:09:37.25 ID:/yaa0MRM0.net
>>18
美味いトンカツだと脂すら美味いんだよな

296 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:10:01.85 ID:e/DuJ5iT0.net
>>290
食べるラー油とか最初に考えて実行した奴は
他人から見たら狂気の沙汰だろうが

297 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:10:27.87 ID:S2VIky960.net
>>179
サッポロ一番の塩に入ってるすりゴマも先にスープに溶くと駄目だよね。何故かあれにはすりゴマと黒胡椒が合う。

298 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:10:44.20 ID:gUdpifGh0.net
後からら足す

そりゃマズイからだろ

299 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:10:48.21 ID:HFSgLsYL0.net
寿司もてんぷらもます醤油とか塩つけないで食うのか?

300 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:02.72 ID:7sYFJhFC0.net
>>245
いや、それなら最初から調味料を置かないだろ、
そんなものかけずとも自分が作ったままで最高のできなわけだからね

自分なら、最初から入れる客は、最初から味はどうでもいいと思ってると考えるな

301 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:03.03 ID:pt5Qgx+J0.net
くだらん議論してるな、キミらw

302 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:16.61 ID:GFyFiB9J0.net
>>289
酢飯や握り具合を確認しない奴は客じゃねぇんだよ!
お客さんに迷惑だ!出てってくれ!

303 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:30.58 ID:CSgptUkL0.net
>>295
その肉の甘さがあるからこそ
ソースと辛子でスッキリさせたいんだが

304 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:35.52 ID:hNQado2Z0.net
スープを最初に飲まなくても、自分の胡椒の適量はわかってる。スープの味でその適量が変わるものではない

305 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:39.34 ID:3wzdaZkA0.net
ココイチのカレーを食べるときに、辛さを最初に決めるのはカレー本来の味を確認してないからダメだよね

306 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:42.31 ID:e6j713aP0.net
他人にどう思われようが自分が旨いと思う味変したほうが勝ちだぜ
マナーとかうるさく言う店には二度と行かなければ良い

307 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:11:52.47 ID:4E25J3Fc0.net
そもそもラーメンに胡椒とかかけたことないんだけど
美味いの?

308 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:12:35.10 ID:878t6SKJ0.net
焼肉をあれ? 焼く前に食えか? 生が自慢

くだらねええ

309 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:12:54.43 ID:gHcpFZx00.net
>>301
何の知識もなく議論に入れるから敷居が低い。
だから知障が長ったらしいレス打ってどや顔してるw

310 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:12:57.87 ID:39dv6cmC0.net
自覚のない大人の発達障害って奴だよ

311 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:02.36 ID:FG5PAPfN0.net
屋台でたこ焼きを注文して
店員が勝手にマヨネーズをかけて寄こしたら、おまえら許せる?

312 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:07.43 ID:V1+uIzVb0.net
まあこれは匿名ダイアリーにしか書けない意見だわな
実名で書いたらオツムが少し足りないのがバレてしまうw

313 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:15.42 ID:3wzdaZkA0.net
もし会社の同僚がこんな事を言ったらどうする?

314 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:28.05 ID:hK2Gxz+l0.net
身内の人間や親しい人が料理を振舞うのと金払って外食しにいくのとでは話が違ってくるべな

315 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:28.99 ID:9PxrPHza0.net
まあコップの水とかお茶を加えたらどうかと思うが、卓上の調味料なら別に・・・

316 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:31.53 ID:HvWMnUNc0.net
>>284
20年ほど前の大学の共用のパソコンにはそんな機能は無い。ぶっ壊されたら助手やバイトの子が夜間の内に直してた。
2004を過ぎた辺りから海外でネカフェ用にそう言うツールが出来始めてコピー品対策からMSもそう言うパッケージングしたモノを売るようになったので日本で一般的になったのは2006辺り。

317 :キャプテン:2019/04/07(日) 16:13:31.75 ID:jdh8rP2m0.net
これは食事のマナーの問題だよな。いきなり調味料はやってはいけないマナー。
好きに食わせろってのは原始人の考えだよ。作ってくれた人への敬意も何もなくなったら、日本の食文化は崩壊する

318 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:34.27 ID:TI9j952m0.net
美味いと言っても『比較的多数に受け入れられる味』ということでしかないからな

319 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:15.81 ID:4dP4d1HQ0.net
>>306
そもそも味変って言葉が最高におかしいよね

「調味」って書いてんのに

320 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:19.63 ID:28wT6lOh0.net
酢をまんべんなくかける人、
ラー油を少し垂らす人、
胡椒をかける人、
何回も見たことある。
流石に上の3つを一緒にかけている人は見たこと無いけど。

321 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:23.12 ID:878t6SKJ0.net
>>311
紅ショウガじゃなければ OK ww

322 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:36.56 ID:2piik7xU0.net
>>305
いきなり5辛は躊躇して断念した(´・ω・`)

323 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:49.47 ID:3IJh1h7E0.net
>>313
「お前めんどくさい」って言う
それでも言い続けるなら店員に意見求める

324 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:14:52.81 ID:nAYkwxU80.net
調味料を置いてるのがトラップなんだよ

見えやすいとこに置いてるってことは
ぜひ入れてくださいってことだから

入れられたくなければ置くな!
それでトラブルは防げるだろ

325 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:15:10.92 ID:QinzQRX9O.net
奴等はラーメンを食ってるんじゃない
情報を食ってるんだ

326 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:15:15.61 ID:e6j713aP0.net
>>317
お、ID変えてコテハンで仕切り直しか?

327 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:15:30.26 ID:e/DuJ5iT0.net
しょうじき香辛料なんて食欲増進のために入れるアクセントだと思ってる
あれは味が変わるほど入れるもんじゃないだろ

328 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:15:37.67 ID:F5lnUN+90.net
寛容さゼロやな
その一言

329 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:15:42.77 ID:ZhQ3QO5z0.net
焼肉は元から濃い目の味付いてるからレモンダレ

海鮮丼が酢飯じゃないとイラっとする

330 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:03.48 ID:wZL31mWI0.net
飯を食うって、味がすべてじゃないしな
男には守るべきスタイルというものがあるのさ

例えるなら空をかける一筋の流れ星
背中で泣いてる男の美学

331 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:07.08 ID:S2VIky960.net
>>228
その順番の方がいい画が撮れるからじゃね?

332 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:07.64 ID:V1+uIzVb0.net
軽度知的障害だと、コショウをかけるかすら判断できず悩んじゃうだろ

333 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:08.44 ID:1pCAW+hX0.net
>>313
さすがに彼氏彼女でもなきゃ言わないけど
心の中で「ああ、こいつが『おいしい店知ってる』って紹介する店は信用できないな』って思う

334 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:23.09 ID:SRaSGkBj0.net
>>49
代金払ってないけど所有権とか占有権は客にあるから店主が勝手に取り上げるのは犯罪になるんじゃないかな。
店主は窃盗罪だろ。

335 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:23.65 ID:3IJh1h7E0.net
>>311
それがその店のデフォなら諦める
そうじゃないならその時の気分で交換求める

336 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:39.75 ID:e6JK99mP0.net
>>18
キモッ
普通に食べてたら唇にソースなんて付かない

食べ方がそもそも間違ってる

337 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:16:40.30 ID:097HP7Y00.net
このスレ何で続いてんの?

338 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:17:04.30 ID:878t6SKJ0.net
>>330
ルパンかよ

339 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:17:13.94 ID:yYPGt2gH0.net
こしょうはいらないだろ?

こしょういれるのは
昔の中華そば的ラーメンのなごりじゃないの?
味全然かわるだろ

340 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:13.09 ID:rP4+G95C0.net
>>188
いや、塩っていうか何もかけないんだって……

341 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:19.96 ID:3IJh1h7E0.net
>>334
司法によって判断変わる場合があるけど
基本的に提供した料理の所有権はあくまでも店にある

342 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:41.04 ID:Y21xwgQB0.net
>>313
じっくり話をきく
なんでそう思うのか
なぜ君に許しをこわないといけないのか
納得するまで説明してもらう

343 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:42.34 ID:GFyFiB9J0.net
>>300
ニンニクや胡椒は入れた状態ではベストな風味としては提供できない
またニンニクは熱で味が変わるから生の風味は直前に入れないと出せない
だから客が入れることになる(こだわるなら調味料を置かず店員が入れるべき)

時間が経つと麺は伸びるし温度も下がっていく
一番美味しく食べたいのならごちゃごちゃやってないでさっさと胡椒をかけて一気にすするのが一番美味しい
ラーメン童貞で自分好みの胡椒量がわからないなら別だけど

っていうか自分に合ってる胡椒の塩梅がわからないとかアホかと

344 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:45.29 ID:4E25J3Fc0.net
俺はラーメンは手で食う派なんだけど周りが箸使えってうるさいんだよな
自由に喰わせろよと思う

345 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:49.48 ID:e/DuJ5iT0.net
>>339
いる、いらないは個人の嗜好の範囲内であって
いらないと思う人は入れなきゃいいだけじゃね

346 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:50.43 ID:2piik7xU0.net
>>337
何処の誰だか分からない人物に承認されたいんだよ(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:52.94 ID:rP4+G95C0.net
>>337
食べ物関連のスレはなんか人気あるからな。

348 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:18:58.77 ID:e6j713aP0.net
>>339
でもカウンターにGABAN置いてあるじゃん 
置いてあるものは使わないと失礼じゃん?

349 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:22.35 ID:e6JK99mP0.net
>>311
全然、たこ焼きごときにこだわり持つのがアホ
ガリガリ君ソーダ味いがいはみとめねぇっていきってるようなもん

350 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:24.59 ID:wZL31mWI0.net
瞳の奥にラーメンを映して
淋しく問いかけるコショウの在りか

男には自分の食べ方がある

351 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:27.14 ID:yoRLQumb0.net
>>313
黙って距離を置く

352 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:40.29 ID:e/DuJ5iT0.net
>>344
俺は応援してるぞ

353 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:49.92 ID:fZfh693K0.net
他人の食べ方なんで割とどうでもいい

354 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:19:53.14 ID:/+AlUiZC0.net
こういうのの幾つかはマナー講師が食い扶持確保のために謎マナー作ったのが起源だったり

355 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:20:11.04 ID:S2VIky960.net
>>317
ラーメンという庶民の食にマナーという定義を持ち込んで、必要以上にアゲる事の方がよっぽど文化破壊だと思うが。

寿司だって、昔は屋台で数個つまんで指先を屋台の暖簾で拭って退店してたらしいからな。

356 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:20:15.62 ID:Y21xwgQB0.net
>>341
それ食ったら器物破損じゃん

357 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:20:45.55 ID:7vzY2NGL0.net
つまりサラダもまずは生で味わえと・・・

358 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:20:54.85 ID:SRaSGkBj0.net
>>341
占有権もないのか

359 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:21:03.69 ID:V1+uIzVb0.net
>>18
食ったら唇がどうとか、軽度の知障入ってんじゃね?

360 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:21:09.74 ID:Y21xwgQB0.net
>>344
熱くないの?

361 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:21:58.32 ID:yoRLQumb0.net
別のスレでこんなイラスト見つけた

912 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 12:10:44.74 ID:gA39AOZ+0
>>906
こういうやついるじゃんww
https://up.gc-img.net/post_img/2016/01/MgzQUanWP7Wr58t_UqFkK_26.jpeg

362 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:04.65 ID:h6DgOlVe0.net
>>299
天婦羅はそのまま食べて、それから味付け考えてるかも…
塩、付け汁、大根、薬味、選択肢は様々。
でも、何時も付け汁で食べてる味覚音痴です。

>>272

それ、凄くマナーが悪い食べ方なんだが…
一般的なマナー違反と、店主へのマナー違反、
選ぶなら前者をやりたくないんだが、この考え方がおかしいのか?

363 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:09.59 ID:O98r0efG0.net
>>357
それは聞いたことあるわ
野菜の甘味がどうとか

364 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:25.44 ID:4E25J3Fc0.net
>>360
余裕だよ

365 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:29.28 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>341
それまだ料金貰ってないからじゃね?
前払い制の店ならまた違うと思うが

366 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:29.59 ID:7sYFJhFC0.net
>>254
それは賛成、
前スレで言ったけど、
いつもの店でいつも同じ味だという信頼があるなら同じ量を振りかければ
ベストな味になるんだから、

とにかく自分がうまけりゃなんでもいいのよ、

味がわからないでやるとかえってまずくなるかもしれないから
味見てからのほうがいいでしょ、って言ってるの

だから「S&Bのこしょう2振りなら、経験上80%の店で満足できる味になるから
いつもこれだ」というひとがいるなら、それも支持する

これでわからないなら説明のしようがない

367 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:22:35.57 ID:zzLk6OHK0.net
>>311
マヨネーズはいい
ってか注文の時点でマヨありとナシあるし
許されないのは青のり
勝手に振られたら取り替えてもらう

368 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:12.76 ID:NnACRkZp0.net
タコ焼きをそのまま食わないだろ
ソースにカツオブシに青のりつけるだろ
好きに食べさせないやつは頭おかしいよ
大阪人じゃなくてわかってくれるだろ

369 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:22.63 ID:e6JK99mP0.net
>>317
原始人も調味料使ってましたけど?
作ってくれた人への敬意よりも、食べてくれる人の幸福追求権の方が優先されるんですけど?

370 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:25.97 ID:XWSpWmOB0.net
調理中いきなり味付けするのも禁止になってしまうわ

371 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:37.57 ID:fjTAtMCd0.net
どっちでもいいんだ。好き好き。

372 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:43.42 ID:2VuyaFwA0.net
味覚は人によって違うという大前提を受け入れられない馬鹿が言ってるんだろ
人の自由を奪う奴は大抵頭おかしい

373 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:23:56.04 ID:3IJh1h7E0.net
>>356
店はあくまでも食事するというサービス提供してる
もちろんテイクアウトで店外に持ち出す場合は所有権が移行する
軽減税率の対象になるならないはそこの違いによるのかな

374 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:24:03.91 ID:G/Z5cLjK0.net
エビフライにタルタルつけるな

375 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:24:23.49 ID:1pCAW+hX0.net
>>357
欧米だとお昼が何もつけてない野菜スティックの子とかいる
マネしてやってたけど、ニンジン、キュウリ、トマトあたりは何もつけずに食べられる
レタスは時々土臭いからアウト

376 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:24:36.67 ID:7vzY2NGL0.net
>>370
農業とか漁業のおっさんが料理屋に現れて
そのまま食べておいしい自信があるから
まずは調理せず使ってほしいとか言いだしたら
すげーめんどくさいな

377 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:24:42.75 ID:3wzdaZkA0.net
マナーの問題ではなく、性格の問題だと思う
こんな事を言ってる奴は、例外なく他人の足を引っ張る連中だからな

378 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:25:05.64 ID:FG5PAPfN0.net
>>374
「エビフライはタルタルソースを食べるための棒」

379 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:25:23.57 ID:S2VIky960.net
>>311
そりゃ駄目だな。てか交換してもらう。粉物にマヨネーズをかけると全部同じ味になるからな。

380 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:25:57.74 ID:QMOo9nRd0.net
>>329
海鮮丼は酢飯じゃないだろ
酢飯で海鮮が乗ってるのは「ちらし寿司」だ
海鮮を使ったのは別の言い方で「ばらちらし」とか「ばら寿司」とか言うんだったかな?

381 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:26:16.47 ID:5Y0XX/JP0.net
高級な店はテーブルに調味料は置いてない。シェフがそこまで気遣いしてるから、安い店ほど調味料が充実している味が適当だから客任せ。

382 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:26:34.16 ID:HO+77mwR0.net
ロースかつの場合は半分しょうゆ半分ソースで食べる
すりごまが出ても口に合わないのですらない
塩はキャベツに振る
定食の汁が赤だしだとベスト

383 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:26:35.47 ID:HGDdABCH0.net
醤油ラーメンだったら味見なんてせず
スープの嵩が変わるくらい酢入れるけど

384 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:26:46.23 ID:e6JK99mP0.net
>>362
全然マナー悪く無いよ
何勝手に決めつけてるの?
醤油付けないで食べるなんて邪道もいいところで、寿司の根底を覆すような愚行だよ

385 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:27:05.86 ID:lNK+rkEj0.net
許せないなら直接そいつに文句言えや自己中キチガイがw

386 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:27:27.20 ID:GFyFiB9J0.net
>>383
酢の味見をしてるなら許す

387 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:27:28.14 ID:+PRdS4lo0.net
>>29
かけすぎの裁量も個人によって変わるし、議論自体が無意味
それにそんなことを言い出したら、食べ物に限らずありとあらゆる事にケチをつけられる
普段何気なくやっていることも、そういう視点で見れば何らかのケチがつくだろう
そうやってお互いの行動一つ一つにケチを付け合う息苦しい世の中をお望みか

388 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:27:37.33 ID:wZL31mWI0.net
飲食店も料理人である前に商売人なんだからさ、それに自覚を持って
いきなりコショウをかける人が多いのを積極的に商売のヒントにして欲しいよね

389 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:11.00 ID:e6JK99mP0.net
>>379
味音痴だなーマヨネーズごときでたこ焼きごときの味がわからなくなるとかほざくなんて、ほんとアホww

390 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:17.80 ID:HtS/iTlc0.net
うちは最初から「お酢や薬味をお好みで入れて下さい」と言う。
で、そのまま食って味薄いと口コミ投稿される。

391 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:33.53 ID:de+ZCitL0.net
>>2
どんな完全自動化なんだ?

392 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:41.16 ID:g6O2lwF40.net
ラーメン屋にこしょう置いてるしはじめての店でも最初にかけてるな、こしょう好きだからさ
文句あるか?
こしょうない店とかもあるよ
有名ななんつッ亭のとある店舗はこしょうはテーブルに置かれていない
俺は不満だけどね、だからなんつッ亭はあんまりいかないな

393 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:47.88 ID:vT65tn6k0.net
>>383
家系元祖の吉村家はラーメン酢の投入を推奨してるな
美味いんだろうか

394 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:55.66 ID:7vzY2NGL0.net
>>382
ふむ・・・貴殿が10連休に名古屋に赴き
新しい世界へ足を踏み出すべきであろう

395 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:28:57.84 ID:66ygXZQR0.net
>いきなり調味料、、、
その料理食べるのが初めてかどうか、知っているのか?

何度目かで食べる客だっているだろう
既に味が分って調味料かけてるかもしれない
それとも、毎回「どんな味か判らない」料理になってるのか?

懐石かフレンチの毎回趣向を凝らした「創作料理」じゃあるまいし、
いつもと同じメニューで、いつものお客さんだったら、
最初からの調味料で、文句つける方がおかしいだろう

396 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:29:00.06 ID:3IJh1h7E0.net
>>365
前払いの店でも基本的に所有権は移行しないみたい
だから司法の判断によって変わる場合がって書いてみた
海外では出された料理の肖像権まで議論の対象になってるみたいね

397 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:29:42.61 ID:QMOo9nRd0.net
>>388
え、たとえばどんな商売に結びつくの?

あ、コショウをただで使わせずにその場で売るとかか

398 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:29:51.53 ID:Y21xwgQB0.net
>>362
学生の頃寿司屋でバイトしてて見習いふくめて10人くらい職人さんいたけど
そんなことマナーとか言って気にしてる板前さんいなかったよ
どこでおぼえたマナー?

399 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:30:49.72 ID:4dP4d1HQ0.net
>>398
そりゃ、インターネットしかないでしょw

400 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:30:55.33 ID:TMm6H7ET0.net
そうだな。替え玉入れてから高菜入れるわ

401 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:30:59.08 ID:Mw1LQINw0.net
野菜サラダとか普通にドレッシング最初に掛けるわ

402 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:01.91 ID:SgsDLzOt0.net
なら調味料置くなよ

403 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:04.23 ID:h6DgOlVe0.net
>>362
自分にレスしちゃったよ

>>289でした。

404 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:29.55 ID:e/DuJ5iT0.net
パックの納豆に入っているタレとカラシ
今までは全部入れるのが正しいんだろうと深く考えずに入れていたが
先日カラシを入れ忘れたが、こっちのほうが俺的には美味かった
あれからはもうカラシを入れることをやめた
つまり製造者の意図する美味さと、消費者の嗜好の間には黒くて深い溝がある

405 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:36.94 ID:FG5PAPfN0.net
>>391
お前、5ちゃんは初めてか?力抜けよ

406 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:41.10 ID:3IJh1h7E0.net
>>380
ちらし寿司もばら寿司も丼で提供されないかと
海鮮丼は酢飯か暖かいご飯かを選べるイメージ

407 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:51.48 ID:HGDdABCH0.net
>>393
俺、むせるくらい入れるよw

408 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:53.98 ID:gUdpifGh0.net
そもそも他人をガン見してんじゃねえ

マナーイハン

不快すぎだわコイツラ

409 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:31:54.05 ID:S2VIky960.net
>>389
マヨネーズの癖の強さでタコの旨味とか生地の出汁感とか消し飛ぶがなw

410 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:02.50 ID:NnACRkZp0.net
餃子みたいな調味料前提の料理はどーすんだ?
醤油に酢はよくても、醤油にラー油はダメとか?

411 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:22.38 ID:wZL31mWI0.net
>>366
うん
俺はS&Bのコショウ10振りすれば経験上99%の店で満足できる味になる
残り1%は、後日コショウなしで食べてもまずい店
だからコショウ10振りが俺にとって絶対優位の戦略

412 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:44.74 ID:aT2o350r0.net
この手の話で必ず出てくる、相手に不快感云々
てめぇの聞きかじりマナーの説教が一番不愉快だっつの

茶席お点前の一通り、炉開きぜんざい黒文字の後始末から懐石料理まで
伝統作法を身につけてる俺様に、
場末の定食屋で、使い終わった箸は箸袋に戻しなさいと
馬鹿マナー説教かましたボケ友人に、虫の居所が悪かった俺は徹底してそいつの
伝統マナーからの逸脱、無作法、茶碗の持ち方すらまともにできてないのを糾弾してやったのだが
言い訳は、みんなやってる、現代はこれでいい、だぜ。アホか
場末の定食屋にはそれに応じたマナーがあるのだ。
些末なマナーなど忘れ楽しく食う、だ。ボケ

ラーメンにいきなり胡椒、そいつがそれで幸せならそれでいいのだ
他人が干渉するな、ルール決めようとするな。
決めてどうする。なんのメリットがあるのだ。

てめぇがそれを「不愉快」と認知しなければ済む話なのだ
てめぇが変われ、努力しろ。カス
あと、オマエ箸の持ち方間違ってんぞ、言わんけど

413 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:45.93 ID:GFyFiB9J0.net
>>393
酢は旨み成分の塊だから酢に負けないスープで本人が酸味が平気なら美味いはず
インスタントでも酢に負けない濃い味なら入れてみるといい
酸味が苦手ならタイの辛いラーメンとかすがき屋の台湾ラーメンとかの酸味を隠せる奴がオススメ

414 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:50.91 ID:Ot+Vpj8f0.net
同じ「ラーメンにいきなり胡椒をかける、とか、紅生姜を入れる」でも、
ちょっとだけかけるのと、大量にかけるのは違うよね
あと、初めての食べるのか、何度か食べてるのかでも

初めて食べるラーメンに、大量の胡椒をかける奴は同席してるとちょっと引くな
ラーメンの種類にもよるけど

415 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:51.48 ID:rVa5qfhB0.net
あんたの味付けよりヱスビーの胡椒の方を信用してるの!
を思い出したわ

416 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:32:53.52 ID:O98r0efG0.net
>>403
嘘だから安心してください

417 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:33:08.60 ID:M/h3FcZ/0.net
意識高い系とかガチ勢ってホント面倒くさいね

418 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:33:08.71 ID:+ww/vJvR0.net
お店の話かぁ。
手料理の場合なら、ひと口も食べずに調味料入れられたら嫌だな。
主人にもひと口目はそのまま食べてねって言っちゃうw

419 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:33:30.30 ID:ukgpJJuR0.net
その店が材料の生産者にも
同じ気持ちで向かい合ってるなら
俺も付き合ってやらんでもない

420 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:33:41.04 ID:2piik7xU0.net
>>415
ビーエスだよ

421 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:34:05.08 ID:aavNtJhw0.net
ラーメンはともかく刺身なんて醤油無しじゃ食えたもんじゃないし

422 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:34:13.14 ID:3wzdaZkA0.net
低学歴ほどマナーにうるさい気がする
食事のマナーは聞きかじりの知識でも使えるからなんだろうけどねw

423 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:34:23.59 ID:e6j713aP0.net
ろくに麺も打てないようなスープ職人ばっかだよ最近のラーメン屋は

424 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:34:33.48 ID:wZL31mWI0.net
>>397
「本日、ラーメンにコショウかけ放題」とか時々貼り紙を出す

425 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:35:14.37 ID:VnU0o17Z0.net
知り合いも
味も見ないで胡椒とかラー油とか入れるからよ
「味見てから入れればいいじゃん」と言ったら
「オレは見て、味がわかる!」とか言いやがった
面倒くさくなるから、それ以上いわなかったけど
(おまえは、目で味がわかるのか、料理人以上なのかよw)
と、思ったわ

426 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:35:26.57 ID:4dP4d1HQ0.net
>>412
こういうのを落語にしてしまえば爺どもの認識も変わるだろうか

427 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:35:54.45 ID:878t6SKJ0.net
食堂で テンプのふりかけを 自席に持ち込む馬鹿主婦

まじ あれだわ

428 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:35:57.65 ID:NnACRkZp0.net
自分が食べるから揚げにレモンかけちゃダメですか?

429 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:36:10.40 ID:QxkEXVvN0.net
マイルール押し付け厨wwww 匿名じゃなきゃビビって書けない意見のくせに

430 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:36:11.12 ID:e6JK99mP0.net
>>409
そんなもの気にしてたこ焼き食うなんて、かわいそう
アホ過ぎてかわいそう
それらも含めて、総合的にマヨネーズが推奨されてる現実を受け入れられないなんて、社会不適合もいいとこだろ
マヨネーズの癖?タコの匂いの方が数倍強いけど??
出汁?お前、どこのたこ焼きで物言ってるの?出汁なんてそこら辺の化学調味料に決まってんだろ笑
客単価と利益率考えて喋れよ?自称たこ焼き通

431 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:36:34.53 ID:QMOo9nRd0.net
>>424
それw

432 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:36:38.27 ID:jNsSDRDp0.net
>>217
三杯酢を入れるとこもあるで

433 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:36:58.65 ID:878t6SKJ0.net
立ち食いそばで 座席を 要求する 馬鹿

もう あれだわ

434 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:37:15.91 ID:S2VIky960.net
>>393
酸辣湯麺ってのがあるぐらいだもんな。あれは美味い店だと担々麺以上に病みつきになるよ。

435 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:37:38.18 ID:rXsC1sg/O.net
店の料理なら好きにすればいいんじゃね

436 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:37:49.25 ID:PpnrBYJJ0.net
めんどくさいなぁ
そういう細かいこと言ってるからハゲるんだよ
好きにさせなさいよ

437 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:38:14.65 ID:jNsSDRDp0.net
>>187
最近、怪しいルールやマナーとかを広めようとしているのや
断罪して自分優位に事が運ぶようにしている連中が多いからじゃない?

438 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:38:22.69 ID:S2VIky960.net
>>430
ならお前がそうすればいいだろ
量産品のたこ焼き屋の店主か?w

439 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:38:24.93 ID:GFyFiB9J0.net
>>422
あとロクに外食すらしない奴に限って漫画やエッセイで知った知識を披露してグルメを気取る

440 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:38:32.89 ID:gY3rnVKo0.net
なんかラーメンに酢(餃子とか用に店に備え付けの)入れたら
店主に追い出されたって書き込みあったな

441 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:38:59.63 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>396
そうなんだ、それは知らなかったthx

442 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:39:04.67 ID:nwTNZrW20.net
味ガイジには残飯でも食わせとけ

443 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:39:55.01 ID:45oo6Ve80.net
日本は今日も平和です

444 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:40:03.71 ID:VnU0o17Z0.net
そいつをコロッケが美味いという
定食屋に連れて行ったら
案の定、ソースをドバドバかけやがってよ
「うまいだろ?」と聞いたら
「ソースの味しかしねぇ」とか言いやがった
ほんと、もうね

445 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:40:25.82 ID:dH/VT1Yw0.net
すくなくとも一口はそのまま食うかな

446 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:40:49.00 ID:QxkEXVvN0.net
カキフライの場合、 なぜか最初は、何もつけずに食べる
なにも付けないでおいしく食べれるのが一番だとなぜか思ってる

447 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:41:20.83 ID:e6JK99mP0.net
>>438
は?たこ焼きなんて量産しないでどうするの?1日に2個づつとか売るのか?
世界の常識からやり直せ

448 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:41:32.02 ID:3wzdaZkA0.net
>>439
マナーの知識が漫画やテレビから得た知識なんだもんw
頭のいいアピールをしたいんだろうけど、聞いたふりをするのも面倒だわ

449 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:41:34.49 ID:QinzQRX9O.net
>>437
http://i.imgur.com/Xkqmo6s.jpg
これは笑った

450 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:41:47.42 ID:e/DuJ5iT0.net
音を立てて啜るなとか、一口目は素材の味を楽しめとか
いつからラーメンはこんなお高くとまった、堅苦しいもんになったんだよ
ワイン片手に食すようなものじゃないだろ

451 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:42:08.06 ID:GFyFiB9J0.net
>>444
こち亀のコロッケを押しつぶして真っ黒になるくらいソースをかけてご飯を三杯食べるエピソードを思い出した
あれはあれで美味いと思うけどな

452 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:42:29.05 ID:S2VIky960.net
店内では出来ないが、マクドナルドの揚げたてのフライドポテトを紙袋に入れて、塩・黒胡椒・ガラムマサラ少々を入れて振ると美味いぞ。何故かケンタのチキンを思い出す薫りだ。

453 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:42:45.70 ID:lpaP9FDJ0.net
グルメ漫画で仕入れた知識でドヤ顔w

454 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:43:07.97 ID:JieOmjqP0.net
それだったらラーメンとか蕎麦にネギ入れて出すのやめろよ
嫌いなんだよ

455 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:43:08.92 ID:S2VIky960.net
>>447
だから好きにしろよ。マヨラーくんw

456 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:43:40.75 ID:1flH1f6a0.net
西好きやわあ

457 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:43:51.49 ID:ILL5FpG/0.net
>>1
刺身に醤油もわさびも付けずに生で食えよw

458 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:44:03.58 ID:e/DuJ5iT0.net
>>444
次からはソースが美味いと評判の店に連れて行けばいいよ

459 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:44:05.99 ID:QxkEXVvN0.net
>>454
そういう料理として出してるんだから仕方がない。嫌ならやめるしかない

460 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:44:06.34 ID:XgcJutyc0.net
初めて食べるときと2回目以降とは一緒にできないだろ。

461 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:44:52.80 ID:h6DgOlVe0.net
>>398
いや、普通に子供の頃、寿司屋で教わったんだが?
まだ箸がうまく使えなくて、醤油が上手くつけられなかった頃、
ネタを剥がして醤油をつけて、戻して食べたら、
職人さんが怒られた。
最初から醤油を塗ってやれ……みたいに、指導が入った。
いまなら指導と解るが、当時はどうして良いか解らなくて、おどおどしていたら、
店につれていってくれた祖父と、指導していた職人さんが、いろいろ説明してくれた。
手で食べても良い。
ネタはシャリと一体だから、剥がさないとか、色々教えてくれた。
浅草の寿司屋だったのを覚えてる。

お陰でまだ、マナー面で恥をかいたことはない。
……はずだが。

醤油をいきなりつけて良いかどうかは、教わらなかったから、不明なのです。

462 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:45:00.29 ID:w8Tz+Lek0.net
いくらこだわって作ったと言っても所詮ラーメン高級料理でもなんでもないんだから好きに食わせろよ(´・ω・`)

463 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:45:07.18 ID:GFyFiB9J0.net
>>450
だけどラーメンも高くなったよなぁ
500円くらいの化調バッチリのラーメンで十分なのに普通に千円以上だもんな

464 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:45:26.92 ID:zvJJl4pb0.net
元の味が分からなきゃ味付け出来る訳もなく、
単なる習慣なんだろうが、無条件に味を濃くするのは身体によくない。

465 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:45:26.99 ID:e6JK99mP0.net
>>455
は?好きにしてますけど?
反論できなくて涙目か?
キモッ味音痴な上にネット上で雑魚って生きてる意味あるの?

466 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:46:18.20 ID:VnU0o17Z0.net
ラーメンとか
味を見てからなら、ひと瓶全部かけようが
二瓶かけようが、良いと思うけど
味も見ないで、テキトーに調味料いれてよ
「あんまりうまくねーな」とか言ったりしてよ
おまえが不味くしてるんだろwと思うわ

467 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:46:34.61 ID:0smfKl2F0.net
くだらねえ
好きに食え
こっちに強要してこない限り自由にやれ

468 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:16.13 ID:e6JK99mP0.net
>>461
教わっていないのになんで決めつけてんの?そういうところがうさんくさいって言ってるんだけど?

469 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:21.10 ID:RVgRdIVZ0.net
食べるだけの側と作る側の差は大きい
自分が作る側に回らないと永久に理解できないと思うぞ

そしてこれは料理に限ったことではないのだ
料理人も料理以外のことで知らず知らずのうちに同じようなことを日常的にしている

470 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:22.76 ID:GoNqLN2e0.net
何度も通うようなラーメン屋のいつものラーメンなら、何をどれだけ使うかは決まるだろ。

ある店のつけ麺
黒胡椒+すりおろしニンニク+豆板醤

別の店のつけ麺
付け合わせのニラのみ

サラに別の店のつけ麺
荒い唐辛子

あるラーメン屋
ニラキムチ+白菜キムチ+ニンニク

ラーメンに餃子をひとつ入れて中味を混ぜ混んだりな。

471 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:27.13 ID:KDOp6XRA0.net
旅行のついでに、本場の博多ラーメンを食べに行った時
テーブルの上にいくつか調味料入れが並んでて、見ていくと『ラーメンのタレ』というのがあったので、
出てきたラーメンにラーメンのタレをかけたら、店員にすごい目でにらまれた
九州の土人は理不尽だと思った

472 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:42.23 ID:GFyFiB9J0.net
>>452
今度はケイジャンスパイスも試してみ
たぶん好みだと思う(ちょいと塩が強くなりすぎるだろうけど)

473 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:47:42.45 ID:nHV2/geb0.net
なんか、数ヶ月前と同じ展開だな。

474 :名無しのリバタリアン:2019/04/07(日) 16:47:44.86 ID:0/fNvrSH0.net
たかな

475 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:14.99 ID:S2VIky960.net
>>465
なに絡んでんだよキモチワルイな。マヨネーズを横に添えるならまだしも、客の意向も聞かないで「かけるのがデフォ」とか知るかよ戯けが。

476 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:17.94 ID:oOvaF5Sp0.net
テーブルに用意された各種薬味を自由に乗せるラーメン屋とかはどうなんだ?
ラーメン食ってから薬味もそれぞれちょっとだけ食ってからよく考えてから入れりゃいいのか?
スパイス類もペロッと舐めてから入れりゃいいのか?
めんどくさいだろ

477 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:18.56 ID:ZhQ3QO5z0.net
>>380
そうなのか
酢飯海鮮丼の方が美味いと思うけどなあ

酢飯に味ノリ乗っけて雲丹とマグロとイカ乗せて自分で作った方がいいな
ワサビがっつりで

478 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:28.89 ID:G/Z5cLjK0.net
マクドの店員「ナゲットに何も付けないで味わって下さい」

479 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:38.29 ID:Mw1LQINw0.net
刺身になにもつけず食うとか、魚の鮮度見てる板前かよ。
つーか食事として出されたときは板前でもいきなり醤油つけてたぞ。

480 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:40.01 ID:/42kQHJD0.net
ラーメンは麺が合わなかったので出汁だけちょっと飲んで帰ったことがある
自分で持って行った調味料ではなく置いてあるのなら自覚があるんだろ

勿体ないと食うのは変な食べ物増やすだけだよ
身内の料理はある程度考慮してもいいけど、やっぱ指摘するべきだよ

481 :名無しのリバタリアン:2019/04/07(日) 16:48:44.94 ID:0/fNvrSH0.net
高菜たへてしまったんですかのコピペが1回も貼られないことに時代の流れを感じる

482 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:49.51 ID:3PqnS9rP0.net
粋な人間は刺身に醤油くらいでガタガタ言わない。

483 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:48:49.73 ID:nHV2/geb0.net
真っ赤な奴が必死すぎて草生える。

484 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:49:17.39 ID:FG5PAPfN0.net
俺がたこ焼きにマヨネーズの話をしたばっかりに
変な空気になってしまって、すまん。

485 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:49:21.06 ID:3IJh1h7E0.net
>>463
うん
千円出すなら普通にもっと美味い定食食うよな…
最近は時間がないとかじゃなければ選択しないかも

486 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:49:40.80 ID:e/DuJ5iT0.net
そもそもコショウなんて軽く一振りか二振り、多くても三振りくらいのもんだろ
これで味がわからなくなるほど変わるような繊細な料理を食べにラーメン屋に行かねえよ
味が変わるほどドバドバ入れるやつは、最初に入れるかどうかとはまた別の問題だ

487 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:49:44.16 ID:O98r0efG0.net
調味料ガンガンかける奴はサッと食ってサッと帰る
格好いい

488 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:50:11.52 ID:HFSgLsYL0.net
むしろもっときつい胡椒あってもいいと思ってるくらいだわ

489 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:50:18.47 ID:GFyFiB9J0.net
>>465
グルメ漫画かなにかで味を知ってるんだから少しは優しくしてやれよ
「居酒屋はお通しで味がわかる」(キリッ)とか書き込むタイプなんだろ

490 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:50:37.67 ID:OLFzao2K0.net
なんだか最近、食事の作法がやたら複雑化してるよなあ
唐揚げにレモンかけるのも駄目なんだとさ・・・

こういう状態なんて言えばいいんだろか
「フランス料理化」とでも言えばいいのかいw

491 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:50:45.27 ID:EbDrwn7h0.net
好きに食わせてやれよ
何度も通って、その上でそうしてる可能性もあるだろ

492 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:51:11.08 ID:S2VIky960.net
>>472
ケイジャンか。あれ確かミックススパイスだよね。今度探してみよう。

あと、かつ丼に山椒ってのもたまにやると美味いよ。

493 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:51:29.89 ID:QinzQRX9O.net
コンビニの冷やし中華やそばは基本的に全部入れるからな

494 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:51:30.93 ID:lpaP9FDJ0.net
中本に味分からなくなるほど唐辛子入れるなって言ってこいよ

495 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:51:43.60 ID:l/nAdyYR0.net
王将のラーメンセットあたりならいきなり胡椒とかデフォルトだろ

496 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:51:59.91 ID:QxkEXVvN0.net
>>489
どんどん妄想の世界に入ってく狂人乙です・・・・推測でいいならなんでもいえるわ・・・・ばかすぎ・・・・

497 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:52:16.69 ID:P2dbhZD00.net
調味料かけないポリシーの人って
TKGでもそうしてるのかね

498 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:53:24.35 ID:QxkEXVvN0.net
>>468
おまえの決め付けもどうにかしろよバカw そういうミジメな人生いつまで続けるのw たかがメシの話で
ほんとにバカなんだね

499 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:53:29.48 ID:3IJh1h7E0.net
>>490
唐揚げにレモンがダメなわけないだろ
自分が食う以外の唐揚げにまで問答無用でかけるバカが嫌われるだけだよ
それにこの件もマナーは関係ない
強いて言うならモラル

500 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:53:52.41 ID:edIEY6gY0.net
>>251
最終的にこの二人滅茶苦茶セックスする

501 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:54:04.78 ID:IbJsFkbz0.net
>>340
俺もとんかつは何もかけないな。コロッケも。
そのままで十分味ついてるじゃん。

502 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:54:21.63 ID:O3aL/3ll0.net
グルメぶってる奴がいきなり胡椒ドバドバだとアレだけど、食に興味ないんだったら別にいいんじゃない?

503 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:54:30.64 ID:hioIpL970.net
>>64
お前バカだろ

504 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:54:51.83 ID:GFyFiB9J0.net
>>492
山椒は高いからか知らんけどちょいとマイナーなんよね
実は汎用性が高くて旨みも良い感じなのにな
脂物と濃い味に山椒は最強

505 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:55:07.46 ID:rsDCMRgd0.net
自分が食うラーメンに勝手にコショウかけたり、唐揚げにレモン絞ったりするのは怒るが、
他人がいきなり調味料で食ってるのはどうでもいいわ

506 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:55:16.52 ID:1tJW0BCP0.net
宮崎では何にでもマキシマムをかける

507 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:55:38.70 ID:aNGp2mkw0.net
分かるよ
分かるけど好きにしたらいいじゃん
食べる前に調味料を足して失敗したとしてもそれもいい勉強だよ

508 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:55:46.97 ID:7vzY2NGL0.net
最初から料理にコショウとか組み込むのはなしなん?
スパイス天国のインド料理とか足すもんないし

509 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:56:36.57 ID:gqtKx0Pm0.net
人の食い方にいちいち文句つける必要はない

510 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:57:24.33 ID:pc4A0Dd40.net
その場の状況に応じて作法を変えればいいだけなのにこんなに議論するのか
空気が読めない人が増えたのかね

511 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:57:34.55 ID:mLxg/2Di0.net
面倒臭いな。
人の勝手だろうに。

512 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:57:41.04 ID:e/DuJ5iT0.net
まず経験則として、最初に振っても不味いと感じたことが無いから定着してんだよ
当人が満足しているものに横から注文付けてくるやつのほうが無粋

513 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:57:46.20 ID:kLSAoQU60.net
健康に問題が無いなら好きに食え

514 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:58:07.94 ID:aT2o350r0.net
俺はラーメン横綱でネギドバラーメン食ってたのよ
するとカウンターの向かいに高校生くらいのカップルが来てね
初々しいの、まだセックスしねぇだろうな、みたいな
で、女が一生懸命喋る男に一生懸命答えながら
到着した箸をつける前のラーメンにニントンをドバドバ入れてんのよ
気もそぞろなんだろうね。
ありゃ半分くらい食うてから味の変化つけるのに軽くひと匙で十分なわけじゃん
アレを何杯も何杯もドバドバ入れてんの、喋りながら
女は初めて来店、男は何度か来てるみたいでさ、
男も止めりゃいいのに、言い出しづらいんだろうか、わかるわー、絶対セックスしてねぇ

で、食い始めて、からーい、とか言うてるの
オジさんはね、幸せにおなんなさい、と莞爾と微笑むわけだ

味を確認してから調味料入れろ?
そもそも調味料を足すな?
どーでもいいわボケ
と思う瞬間なわけ

515 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:58:47.90 ID:dvJ5KvvU0.net
ほっといてくれ
俺は胡椒が食べたくてラーメン屋にいくんだ
ラーメンはそんなに興味ない

516 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:59:11.34 ID:GFyFiB9J0.net
>>508
味としての胡椒なら先に足すのもあり
だけど風味としては熱いお湯の中に突っ込むと香りが立たなくなる
茶碗にお湯を張って胡椒を振りかけてみるとわかるよ
ふわっと香りが広がった後にすぐ落ち着いちゃうから

517 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:59:19.07 ID:3IJh1h7E0.net
何が一番下品かと言うと
他人の食い方にいちゃもんつけるやつ
クチャラーとかに文句言うならまだ理解出来る
でもこれは店も迷惑だろ

518 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:59:27.08 ID:GoNqLN2e0.net
>>434
唐辛子に酢が合うからな。
トムヤムクンとか酸っぱく辛い。

519 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:59:29.57 ID:e/DuJ5iT0.net
>>514
若人のセックス以外はどーでもいいな

520 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:00:04.59 ID:S2VIky960.net
>>504
確かに。テーブルサイズの瓶でも他のスパイスより割高だし、独特の癖もあるしね。もも肉の焼鳥の塩なんかにひとふりしても美味いけど、一般家庭だとあまり使わないからね。うちはたまに四川麻婆を作るから豆板醤と山椒は必需品なんだ。

521 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:01:24.63 ID:UwxqAWYK0.net
自分でかけてくれって置いてるんじゃないのか?
罠だったのかよ

522 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:01:27.78 ID:fBp0UuLI0.net
個人店では味をみるけど、チェーン店では調味料を入れる

523 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:01:44.92 ID:QBtetAZN0.net
胡椒がOKなら
ラーメンに水入れてスープ薄めるの有りだろ
ダメなら胡椒もダメに決まってるだろ

524 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:02:06.19 ID:IGECJqoV0.net
他人が焼いた焼肉は最初は絶対にタレや塩で味つけんなよ
他人が新しい肉を焼いたらそれも最初は味付けんなよ
自分で焼いた肉以外味付けるの禁止な

525 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:02:10.21 ID:3IJh1h7E0.net
>>508
インド料理は後から足しようがない気が・・・
ちなみに今時の現地にある安い店はインスタントだよ
化調もたっぷり

526 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:02:32.41 ID:2Mlcz4W+0.net
味見てかけろという話だろ?
味見ない奴はバカだけど自由だから放っておけ

527 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:02:41.96 ID:S2VIky960.net
>>518
なぜなんだろうね。お酢ってスパイスの尖ったところを上手く丸めてくれるんだよね。

528 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:02:52.46 ID:GFyFiB9J0.net
>>520
麻婆なら花椒の方が負けなくていいお

529 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:03:28.10 ID:1flH1f6a0.net
吉野家であり得ないほど紅ショウガ盛るけど文句言われたこと無いわ
けち臭い店やのうw

530 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:03:29.33 ID:FeaCfdAU0.net
サラダにドレッシング、刺し身に醤油は当たり前だと思うんだけどな
いちいち自分ルールを作って人に押し付ける人は嫌い
常識内の食べ方にあれこれ言われたくねえわ
こういう人ってご飯にふりかけにも文句つけそう
ご飯を汚すなとかさ

531 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:03:33.53 ID:h44aOlGy0.net
>>1
好きに食わせろよ

532 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:03:38.60 ID:mLxg/2Di0.net
素材の味ガーは鬱陶しいことこの上ない

533 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:03:58.61 ID:nm3q5iWo0.net
文句言うなら俺の分まで金払えよと言いたい

534 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:04:11.64 ID:zZ/QU6tW0.net
こんな難癖つけてくる店なんて実際に無いっしょ

535 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:04:19.00 ID:e/DuJ5iT0.net
>>523
昔なんでんかんでんの社長がスープを水で薄めてたしセーフ

536 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:04:28.96 ID:3IJh1h7E0.net
>>520
山椒って育てるの簡単だよ
実家の山にに数本植えてる
全然獲らないけど

537 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:04:50.77 ID:GoNqLN2e0.net
>>504
焼き鳥に塩なら山椒が合うな。
ゆず胡椒もアリ。
コンビニで焼き鳥詰め合わせとかだと七味唐辛子が付いてるけどね。

538 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:04:53.43 ID:2piik7xU0.net
>>521
罠だ
騙されるなよ(`・ω・´)

539 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:05:25.53 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>521
高菜・・・・・食べちゃったんですか・・・・?

540 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:05:27.39 ID:i1BwNAER0.net
>「1杯目はそのままで、2杯目はタレにつけて、
>3杯目はお茶漬けでみたいな指定をされるのも、
>ときどきうーんって思うことがある。好きに食わせろ!」

味噌土人ご自慢の櫃まぶしも似たような指示されるね
2杯目は薬味をのせるんだっけ
わざわざ鰻を細切れにする最低の料理

541 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:06:05.24 ID:feFqbpUu0.net
もし明日世界が滅びようとも私は林檎の木を植えるだろう、とは誰の言葉だったか
調味料をかける行為を単なる味の調整だと捉えている浅はかな人間には信念というものが分からんのだろう
もしラーメンが濃くても私はコショウをかけるだろう。そういうことだ

542 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:03.76 ID:jNf2U0Q70.net
>>541
なんか知らんがかっけー

543 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:10.71 ID:vUdE7fP70.net
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」。多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。

はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、
「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか? スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? 
ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、
持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」。唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、
食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、
口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。

長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。そっか、わかった。次は旦那さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」。

ここでまた奥さんがかまし始める。「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

544 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:14.43 ID:YkovHtlZ0.net
ラーメンに胡椒なんてかけた事ないし、味噌汁に七味とか意味不明

545 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:29.30 ID:pil4JdyY0.net
使って欲しくないなら、なんで胡椒を置いてるんだ?

546 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:42.01 ID:h9jS/r6K0.net
>>65
おかしいってアレ食う方がおかしいようなw

付き合いじゃなけりゃたのまんよ。

547 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:55.29 ID:0r+nDwqD0.net
>>251
これを見に来た

548 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:07:58.30 ID:hU1arDc20.net
ラーメンのタレって替え玉で味が薄まった時用じゃなかったか
出てきて即使うものじゃなかったはず

549 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:08:00.63 ID:hNQado2Z0.net
>>523 おまえってバカ? 胡椒と水は違うお前の味覚なんてその程度のもんだ

550 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:08:19.22 ID:RTOWo4/10.net
自分の所有物に何をするかは自由です。

551 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:08:20.04 ID:S2VIky960.net
>>528
花山椒も良いんだけど、そんなに量を使う訳でもないので、色々と使える普通の山椒になちゃーうんだよ。

552 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:08:28.02 ID:qU3r3zWU0.net
置いてあるんだから
使うのは当然でしょ
バカみたいな話
拘りある店は調味料は何も置いてないよ

553 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:08:30.22 ID:GFyFiB9J0.net
>>536
俺は庭に植えて必要に応じて葉っぱを千切ってる
炊き込みご飯にちょいと乗せたりね
タケノコの香りとマッチして良い感じよ

554 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:09:00.98 ID:VnU0o17Z0.net
全く調味料を置いてない店とかあるけど
アレはあれで、パンチが足りないときに困る

555 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:09:01.27 ID:HvWMnUNc0.net
>>434
酸辣湯麺はラーメンでは無い

556 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:09:29.04 ID:QU0gJpbs0.net
味噌ラーメンにはかけないけど醤油ラーメンには胡椒かけるわ

557 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:09:34.50 ID:401i/6mO0.net
ラーメンに一味入れて食うのがうまいから、おれは置いてあったらいっつもすぐ入れるよ

558 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:09:37.25 ID:6l5vqLqe0.net
自分の分で出されたものなら好きに食ったらいいじゃん
大皿で出てきた唐揚げにいきなりレモンをかけるのは許せんけど

559 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:10:15.33 ID:Mw1LQINw0.net
>>548
替え玉がない店でもおいてあったりするけど

560 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:10:24.04 ID:GoNqLN2e0.net
つけ麺の麺にミルひいた胡椒をかけると旨かったな。
食べる一口分にガリガリっとやって、
スープには完全に浸さないでね。
ほんの少しで胡椒の香りが立つ。
キツすぎるから全体にはかけないけど。

561 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:10:25.28 ID:h5lGqeuJ0.net
>>407
店主「さよならは言ったはずさ、別れたはずさ」

562 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:10:39.06 ID:NnOq771N0.net
直ぐに調味料使う人間には常連もいるからね

563 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:11:42.61 ID:S2VIky960.net
>>536
確かに和食の添え物で山椒の実とか使ったな。山とか畑とかあるといいよね。正直羨ましい。

564 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:12:01.78 ID:yB/IlI1L0.net
そんなもんどーでもいいだろまじでwガイジばかりが増えすぎたな近年は

565 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:12:33.96 ID:sfCnFSjZ0.net
決めてるルーチン通りに行動して安心したいのかね。
今時のラーメンなんかは店ごとに全然味が違うから、
そもそもコショウと相性悪いこともありそうなのにな。

566 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:12:53.35 ID:4w+rSSBb0.net
から揚げにレモンかけるやつは許さん。
つか、レモンかけるとなんでもレモンの味になるから嫌なんだよね。

好きに食わせろってのはわかるけど、何でもかんでもタバスコ掛けて食うやつが
いるらしいな。完全な味覚障害。
極端に味を変えるもの、量を入れるのは許さんな。
俺は作る側だが。

567 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:13:16.97 ID:JsNykY4w0.net
ずっと通ってた定食屋とか
オヤジが体調悪いと
味が変わるからスグにわかったな

568 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:13:25.16 ID:3PqnS9rP0.net
>>544
多種多様な人間がいるからね。その程度理解出来んとずっと部屋から出れんぞ。

569 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:13:39.60 ID:1b3hoG5d0.net
ラーメンにいきなり胡椒はさすがにドン引きする
口には出さないけど距離置くわ

570 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:13:40.68 ID:S2VIky960.net
>>555
元々は中華料理のスープだしね。まあそんな気もするw

571 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:13:59.72 ID:nkCP/7w90.net
いきなりかけるのは理解できないけど
他人の食いかたに文句言うほど恥知らずじゃない

572 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:14:42.18 ID:h5lGqeuJ0.net
>>566
レモンは本来唐揚げじゃなくて添え物の野菜にかける用途で置かれてた

573 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:15:27.84 ID:b0m0WzEwO.net
>>536 本当? 梅と混ぜたじゃこ飯には欠かせないから美味しいよね

574 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:15:31.85 ID:HvWMnUNc0.net
ルーチーンがある店は最初に説明しろよ
それが納得できない客は帰って下さいって所までな
ちゃんとそういう風にやってる店もあるんだからよ

575 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:16:03.39 ID:1B3eUcL50.net
やっぱ日本人は他人のやることでも気になってしょうがないんだな。

576 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:16:40.30 ID:hU1arDc20.net
>>559
替え玉ないところで見たことないから何とも
メニューに無くとも替え玉頼んだら出てくるのかもよ

577 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:17:22.18 ID:e/DuJ5iT0.net
>>569
その程度のことで他人と距離おくおまえにドン引きだよ

578 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:17:28.01 ID:kKk0p7TH0.net
こう言うめんどくさい暗黙のルールみたいなのあるから
二郎系ラーメンに言った事ないし、行く気もない。

そもそも、調味料を必要としない完成品を出せば良いんじゃね?

579 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:17:58.59 ID:SsoMkcIQO.net
>>536
実家の庭に山椒の木がある

580 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:18:08.20 ID:k+NMinvo0.net
「唐揚げにレモン」否定派だったけ、どから好し行くようになってからは肯定派になった
今のところから好し限定だけどね
逆に、レモン付いてないからからやまには行かなくなった

581 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:18:12.53 ID:JsNykY4w0.net
紅ショウガを山盛りにして
牛丼食うバカとか
作業着きた
ドカタみたいのが多い

582 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:18:41.37 ID:Hs2Z96Bu0.net
途中で味に飽きて変化つけたいときに、調味料使うのが正解。

583 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:18:49.82 ID:hNQado2Z0.net
>>569私もあなたにドン引きだよ

584 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:19:13.60 ID:GFyFiB9J0.net
>>573
実が欲しいなら二本以上必要だからな
一本だけならオスの方がオススメ

585 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:19:24.32 ID:EwOXaGxf0.net
自分好みの味で食べたいだけだろ

586 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:19:56.35 ID:HvWMnUNc0.net
>>576
替え玉がメニューに無いのにラーメンのタレが置いてあるのは天下一品かな
あそこは食べる側を選ぶのでダメな御仁にはなんとかタレで調整するしか無いのかもしれん
まあ、替え玉も頼めば忙しく無い時はやってくれるけどね

587 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:20:10.69 ID:SsoMkcIQO.net
>>582
妹に飽きて、に空目した
かなりヤバい
ロリロリ

588 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:20:23.69 ID:b0m0WzEwO.net
>>540 櫃まぶしは好きだが、味噌土人は血圧が高すぎて、
相手してあげないで無視していたら、
救急車を呼ぶ最低の人種だわなw 自己愛性パーソナリティ障害だっけ?

589 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:20:26.28 ID:eateE/Xv0.net
>>546
なら行くなよ。
濃い味=おかしいっていうほうがどうかしている

590 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:21:02.40 ID:EKlO2Ja30.net
一蘭は卓上なんもないからコショウとか持ち込んでるやつもいるだろうな

591 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:21:38.62 ID:+wazO4CH0.net
他人の事が気になって気になって
もうタヒんじゃえよ

592 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:21:48.42 ID:jNf2U0Q70.net
>>582
うっさい好きに食わせろバーカ

って反論なんやで

593 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:03.08 ID:1O08veGF0.net
マイ調味料持ち込むのはちょっとって思うけど、
店がテーブルに置いてる調味料を使うのは全くありかと。
ラーメンとかだと、胡椒のほかいろんな薬味を置いてる
店とか、好きにドバドバ入れてよしって雰囲気だよな。

594 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:05.45 ID:/42kQHJD0.net
>>589
旅先で濃すぎてほとんど残すことは有る

595 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:13.68 ID:vEjTl2KN0.net
串カツは一口味わってからソースに一度だけつけるのか

596 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:31.83 ID:HvWMnUNc0.net
>>581
時間と金の問題で毎日吉野家だと味に変化が無いと飽きてくるんだよ
身体が資本なのに食べれないって困るからイロイロ味を変えて食ってるんだよ
口に押し込むとか言う状況は誰だって嫌だろ

597 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:33.95 ID:0RIZ9lqY0.net
いきなりかけるってことは味を知ってるんだろ?
そうじゃなかったらNGとか失礼とかじゃなくてバカ

598 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:43.34 ID:b0m0WzEwO.net
>>541 素敵な言葉だね、おれだったら、自分の種を撒いちゃうよ…

599 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:22:50.03 ID:BDPf8k4N0.net
>>18
新潟でタレカツ丼というのがあるけど、あれなら口につかないんじゃね?
好みは分かれるかもしれんが美味いぞい
新潟は食べ物美味いんだが他県へのアピール下手であまり話題にならないな
米や酒ばかりが知れわたっている感じだ

600 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:09.91 ID:7Y6xdzsa0.net
>>490
変な奴が増えたんだろうな
>レモンかけるのが

だったら、店側が先にレモンまでかけて
そういう料理ですって提供してたらどうするんだろうね?

それはそれで楽しめないあたりが、小さい人間だよな

601 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:22.64 ID:lpaP9FDJ0.net
>>581
安牛肉は臭いくせえし、元々ジャンクフードだし。
味わって食うもんじゃねえだろ

602 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:26.70 ID:BOkJ3JZw0.net
テーブルにいろいろ調味料置いてあるラーメン屋は、味に自信がないのかと思うね。

603 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:31.18 ID:a6ZL2SgB0.net
高菜、食べてしまったんですか!?
の話を思い出した

604 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:46.16 ID:aT2o350r0.net
揚げ物に柑橘は南国の習慣だね
沖縄やフィリピン、ベトナムあたりに見られる、
豚の素揚げにシークワーサーとか、美味いじゃん
もともとは臭みを消そうとしているのか、南国でよく見る

しかし一方で韓国冷麺は食う前に酢を箸で垂らして注ぐが、
韓国人に聞くと箸の消毒だと言うが、ホンマかいな
本体に注いどるがな
酸っぱみの加算であり、似たような習慣だなぁと

605 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:23:49.10 ID:GyX4X0tJ0.net
味変とかいう言葉を使ってるような奴に言われるのは尺だろうな

606 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:24:11.31 ID:De2JW1X10.net
>>410
餃子は調味料前提の料理なの?
あくまでお好みでしょ。
中の餡に濃いめの味がついて
いたら何もつけずに食べてる
けどね。

607 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:24:47.34 ID:0wicC0NY0.net
何回も通ってるラーメン屋なら味わかってるから胡椒ふる
初めてなら一口二口食べてからかな

608 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:25:15.59 ID:7Y6xdzsa0.net
>>597
>バカ
馬鹿にはならないわな
>>1
>理解できない
こういう奴がいるわな???だから、そういう人達においては
1の奴ほど、味の探求心も、それもない人達であるって
理解ができないあたりが、頭が悪いのは、1の人だってなるんだよな
誰しもが「きちんを味を」ってなるか??

人によって、食なんて興味がなく「食べられたらいい」とか「それなりの味なら」
そういう程度の人なんて、山ほどいるからな

609 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:25:32.00 ID:eateE/Xv0.net
>>594
それはあなたの好みでしょう。
自分の舌=完璧とか思ってんの?

610 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:12.76 ID:oqku9R2y0.net
信用してないおばさんはあの後どうなったの?

611 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:22.78 ID:Yyw5iMdG0.net
イギリスでは、味付けは客が自分でやる。

612 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:23.16 ID:7t1uSyTz0.net
おれっちのラーメンにいきなり胡椒入れる奴いたら
そりゃもうぶっ飛ばして出禁よ

613 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:49.31 ID:hpFW9Vvm0.net
店で料理出されるなりマイ調味料出して食べ出す中国人は多い
変な瓶詰めの味噌みたいなのを入れて食べてる
あとチョンもイタリアンの店とかでも持参のタッパーキムチを出して食べる
マイ調味料取り出す人はそっち系の人でしょ

614 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:53.66 ID:GFyFiB9J0.net
>>597
ラーメンは出された瞬間には既に急激な劣化が始まってるんやで
そして自分自身の胡椒の好み量は把握してる(胡椒は定番のメーカーで味も大体わかる)
グズグズ味見だなんだして旬の瞬間を逃すとかアホやろ

むしろ自分の好みは把握してるのに食べてから胡椒をかけるとか・・・
北条家は任せられんな

615 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:53.82 ID:8DUeLpif0.net
>>607
結局胡椒ふるんだろ
だったら初めての店でも加減しながらふればいいだけの話
味の検討つかないもの頼んでるわけじゃないんだから

616 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:26:58.32 ID:OIcNmG780.net
最初からはかけないけどいろんな味を楽しみたくて徐々に変えていくから
ラーメン屋で胡椒や酢を置いてない意識高い系には行かないな

617 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:27:21.57 ID:/42kQHJD0.net
>>609
自分の舌に合わない者を食うほど困ってないだけ
一口・二口程度食べてダメなら他を探した方がいいだろ
旅行なんだから美味いと思えるものを食いたい

618 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:27:50.04 ID:a4dc0n5y0.net
いきなりなのは失礼なのはわかるしかしいきなりも途中もどっちも一緒かな
その店の味を変えたい味に飽きただから失礼なのは一緒
本当は最後までその店の味で食べないといけないということになる

619 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:28:25.35 ID:+ww/vJvR0.net
>>466
ラーメン屋のカウンター席で父の隣りに座った人が注文した焼きそばに胡椒を丸々ひと瓶かけたそうな。
店主も父もドン引きで固まったそうだよw

620 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:29:02.33 ID:e/DuJ5iT0.net
たかがコショウの一振り二振りするのにビクビクしながら先に味を確認しなきゃなんねえとか
どんだけ黄金の味なんだよ
確認しなくても経験から失敗したと感じたことはねえよ

621 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:29:02.48 ID:yn0tSyJF0.net
あんたは黙ってラーメンを作ってなさい

622 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:29:48.26 ID:Mw1LQINw0.net
>>586
マジで?
替え玉っていくらでやってくれるの?

623 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:30:34.77 ID:eKgGhzvZ0.net
ラーメンにいきなり胡椒かける時点で人として欠陥あるよね
恥ずかしいから一緒にいたくないよ

624 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:30:39.11 ID:GFyFiB9J0.net
>>599
東京で食った
値段も抑えめだし美味いと思う
だけどビールのあてにしては味が濃いし、お金にならない商品だと思いました

625 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:30:42.78 ID:HvWMnUNc0.net
>>618
なんで失礼?
なぜ頑なに多様性を認めない?

626 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:00.76 ID:39dv6cmC0.net
好みなんて一律じゃ無い
お前の一番が他人の一番である可能性はとても低いと自覚しろ

627 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:18.09 ID:40f3qYcf0.net
胡椒ぐらいは良いけどラー油かけまくるやつなんなの?
料理人をバカにしてる

628 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:38.20 ID:wZL31mWI0.net
>>583
ぼくドンちゃん!

629 :!omikuji !dama:2019/04/07(日) 17:31:38.86 ID:E/+zEK2p0.net
そもそもラーメンの味は胡椒かけて完成だろ。
サラダにドレッシングかけるのと同じ。
香りが飛ばないよう食べる直前に自分で入れるようになってるだけだ。
ベストな量の胡椒を最初から入れて供するラーメン屋はない。

630 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:47.61 ID:2piik7xU0.net
>>612
拘り店主キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

631 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:47.80 ID:a4dc0n5y0.net
店側が店の味を最後まで食べてもらいたいなら調味料置かなければいい
調味料置いている意味は何なのか店側もわかっているはず

632 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:31:51.19 ID:XwNonXh10.net
もしかしてこれ、自分が頼んだ唐揚げにレモンかけたら
横の客にぶん殴られるの? まず一口食ってからかけろとか言われてw

633 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:32:11.88 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>612
なんで故障置くんだよ

634 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:32:17.02 ID:SmLCw0BU0.net
調味料が食べたいんだろ
乗せるものはなんでもいいんだよ

635 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:32:21.74 ID:lNDUjDd30.net
ラーメンくらい好きに食べればいいだろ
敷居の高い食い物じゃないわな

636 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:32:50.78 ID:/Pf9sLw70.net
訪問した先や自宅で作ってもらった食事にいきなり調味料は失礼かなと思うけどさ
不特定多数の幅広い好みの人間に金とって売ってる品物なんだから
それぐらい文句言うなよ

637 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:33:17.59 ID:jNsSDRDp0.net
そもそも本来の食事作法の由来とか知らない状況だからね
咥えばしとか何でいけないのか説明できる人がどれくらいいるのか?

638 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:33:21.28 ID:b0m0WzEwO.net
>>544 うちの母親も姉貴も味噌汁は上手に作れるよ。
母もドブスだが、胃袋を掴んで、イケメン高収入だった
親父をいとも簡単にゲットw
姉は美人だが、吉川晃司みたいな良い男とケコンした。
人間って自分にないものを持ってる人に
惹かれるようだ 姉はマヨラーだが、僕はタルタルソースが好きねw
コーヒーも一口目はブラックで頂く。そしてミルク入れるわ。紅茶はミルクティーだけど。
最近カレーが食べれるようになったが、
インド料理屋やタイ料理屋には中毒患者のごとく
足繁く通ってしまうw

639 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:33:21.34 ID:3IJh1h7E0.net
>>617
どう考えても頼んどきながら口に合わないからってすぐ席立つ方が人としてどうかと思うわ
金払ってるからとかの問題じゃない
味の想像つかないなら注文前に聞けよ
相手は注文されたもの出してるだけななに・・・

640 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:33:40.17 ID:74hhubJU0.net
>>636
食べてから調味料かけるほうがもっと失礼

641 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:33:46.64 ID:JFFOwDfx0.net
ジャップはこんなのにも「素材の味を楽しむ(キリッ」だの選民意識持ってマウンティングする習性がある猿なの?

642 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:34:21.05 ID:hpFW9Vvm0.net
>>631
普通餃子用の調味料くらいしかおいてなくね

643 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:34:48.06 ID:44z3U0vs0.net
胡椒ひとふりで良くなることあるからな

大量にかけるやつはただの味覚音痴

644 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:34:49.76 ID:GFyFiB9J0.net
究極的にはほとんどの店はこれよ

「さっさと食ってささっと出て行って欲しいな。あとビールを頼んで欲しい」

645 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:35:04.01 ID:ER+3NodE0.net
素材厨うざすぎるな
調味料一切使うなよ

646 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:35:09.13 ID:/Pf9sLw70.net
>>640
そんなもん料理によるだろ。
少なくともラーメンに胡椒、うどんに七味を失礼と言うバカなんか素人にもいない

647 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:35:30.89 ID:2piik7xU0.net
なんか忖度のし過ぎじゃねえかな
客のテーブルに胡椒を置いているラーメン屋で
いきなり胡椒を入れる客に不快感を感じる店主って
本当に居るのか?
黄昏流星群の店主ぐらいだろ

648 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:35:49.01 ID:hn/M3tbW0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetter
https://togetter.com/li/796999 - 類似ページ
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ... A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、2009年に勝訴した。

統合失調症の幻覚疑似体験バーチャルハルシネーション

「超音波超指向性スピーカー」を使用して可能な嫌がらせ(声の送信)

三菱電機 映像 AV機器 :超指向性音響システム(ここだけ)
www.mitsubishielectric.co.jp › 法人のお客様 › 映像 › AV機器
ここだけ は、今までのスピーカーに比べ格段に指向性が鋭く、ビーム状の細いエリア
に音情報を提供することができる

TBS「夢の扉+」5月25日 #154「脳波で話す装置で難病患者を笑顔に!」


2014年5月25日:過去の放送|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/smp/backnumber/20140525.html
2014/05/25 - 念じるだけで、自分の意思を相手に伝える―。 そんな“テレパシー”のような技術の開発が、着々と進んでいる。 産業技術総合研究所の長谷川良平博士が手がけるのは、 人間の脳から発せられる信号=“脳波”を読み取り、それを瞬時に解析して ...

脳波を読み取り文字入力 FB、数年以内に実用化 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170421/mcb1704210500021-n1.htm
2017/04/21 - 米SNS大手フェイスブック(FB)は19日、脳波など脳が発するシグナルを使って文字を入力するシステムの開発を進めていると発表した。数年以内の実用化を目指すという…
12

649 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:36:29.67 ID:Ae7DpYP70.net
にんにくのすりおろしに、七味、ラー油をかけて食べる
これが通

650 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:00.32 ID:4PmBfLRP0.net
>>168
...という考え方を許せない

651 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:37.57 ID:/42kQHJD0.net
>>639
味の創造って可能なのか?
東南アジアとかだと見た目からでは想像出来ない物が出てくるぞ
日本国内だからと言って注文したら全部食べなければならないなんて無いだろ
口に合わない者は無理なんだよ、勿体ないからと無理に食べる文化もないだろ
体に良い物とかに移行した方がいい

652 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:42.05 ID:39dv6cmC0.net
素材本来の云々いう奴は、調理せず全部生で食えよ
魚も切らずに丸かじりしとけ

653 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:42.32 ID:Gm5Mr1AL0.net
調味料を食べに行ってる場合あるだろ
おおげさかもしれんが
CoCo壱の福神漬けやうどん屋の七味とか

654 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:43.83 ID:wTh+nmjf0.net
コショウ味の料理が食べたかったんだ

655 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:37:52.36 ID:igMa8F7z0.net
文脈読まないで、醤油と胡椒を同一視するバカは心底アホだと思います。

656 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:38:20.89 ID:IcA5LV9Z0.net
他の客がコショウかけてんのそんなに気になんのか。
人の食べ方なんか気にした事ないわ。

657 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:38:29.09 ID:BDPf8k4N0.net
俺が店主だったら自慢のスープ一口飲んでから味調整して欲しいとは思うだろうな
文句は言わないが残念な気分にはなるかもしれない

658 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:38:32.93 ID:2piik7xU0.net
お前らがマナーとか言ってるものは
自分の頭の中で理屈をこね回して作った架空のマナーなんじゃないかな

659 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:38:44.53 ID:aT2o350r0.net
昨今日本人は熱々を好む
ラーメンは寸前まで泡たって沸騰してたんじゃねぇのってレベルで
それに油膜だから熱いんだよ、100℃越えてんじゃねぇのかと

つけ麺屋で冷めたつけ汁に焼き石投入して再沸騰させるサービスの店などもあるが
そこまで熱いの好きかと

伊丹十三も映画で熱くないラーメンはラーメンじゃ無いというてるが

なぜそこまで熱々が好きなのか
とあるラーメン屋は食べログで汁がヌルいと何件も酷評されていた

で、さ、これ和食に限らず世界的なマナーの常識で言えば異端なわけ
すっと食える温度で出すのが料理の基本
ま、徹底的に下賤な食い物なわけ、その象徴があの熱い汁で
そんなものにマナーだのプロトコールを持ち込もうとするのがそもそもナンセンスなの

660 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:40:04.92 ID:VqXMnjh00.net
>>650
そりゃダフスタってもんだろ

661 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:40:05.00 ID:GFyFiB9J0.net
>>655
>>1の投稿者は
>投稿者は、例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべき
らしいから胡椒問題ですら生ぬるい

662 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:40:48.26 ID:NuGT692l0.net
俺が行くような飲食店は味付け補正しないと厳しい
会社の金で1人数万行くような料亭なら不要

663 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:41:03.02 ID:G78USSE00.net
俺がいつも行くすき焼き屋は七味が置いてない。
七味くれって頼むと、いやいや持ってくる。
七味かけないと甘くて食えん。
七味かけると絶品になる。

664 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:41:07.08 ID:BEKYgrqy.net
一口食べて即座に調味料入れる、の方がショックじゃないの?

665 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:41:18.40 ID:7Y6xdzsa0.net
>>625
君は料理人ではないだろうし、他人に料理を作ったことがないやろ?
大学で、友達にとかもな??
>失礼
失礼になるんだよ
「相手においては、この味がおいしいから食べてみて」
こういうのが主旨になるからね??「照り焼き」においても
人によって、その醤油、みりんの配合が違うし、さらには隠し味やその他
味が違うってことな??「この味を食べてください」ってのが主旨

店なら「この味を客が楽しんでくれ」「この味に自信があるんだ」
ここが主旨になるからね??君の場合だと「出された料理に1つプラス」
その味が・・ってなるから、失礼になるんだわな

ただ、いろいろな人がいるから、最初に味を変える人がいたとしても
それは、その人の食べ方ってことな??ラーメンに胡椒にしても
それを定番化させてる人もいるし、胡椒好きだっているからね??

666 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:42:10.84 ID:NJeb6ZKW0.net
俺くらいになるとラーメンが出てきた瞬間に味がわかる胡椒入れるべきかどうかわかってしまうんだ
今のところ10中10入れてる

667 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:42:13.78 ID:2piik7xU0.net
銀座の料亭の裏メニューにある1杯4万5千円する幻の高級ラーメンだったら分からんでもないんだが

668 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:42:40.72 ID:U8KfFZyF0.net
>>665
半疑問さん乙

俺の親父がそうだったなあ
頭が変だと思ってた

669 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:43:07.37 ID:3IJh1h7E0.net
>>651
俺めちゃくちゃ東南アジア旅行しまくってましたが・・・
結婚してから年1に減ったけど
俺は注文前に食べれない食材とかきちんと伝えるし、もし食べれなかったら全部食べれない理由をちゃんと説明する
自分のコミュ障を言い訳にするな
お前みたいなゲスい旅行者たまに見掛けた経験あるから余計に腹立たしい

670 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:43:12.12 ID:7Y6xdzsa0.net
>>664
まーそれもあるわな

最初からの奴って「もう、そういう人です」
ここが確定するが、一口食べてからだと「味が物足りなかった」
こういうことにも繋がるからね

671 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:43:25.57 ID:1ZqaGPXs0.net
調味料がおいてある場所にもよる
カウンターにしかなかったらかける

672 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:44:19.41 ID:e/DuJ5iT0.net
>>666
味なんて濃かろうと薄かろうと関係ねえ
ラーメンとコショウはセット
これは宇宙開闢からの絶対の真理だ

673 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:44:27.95 ID:m/8PoDMj0.net
家で飯が出てきて白米にふりかけをかけると作る人は違えど
カーチャンも嫁もお義母さんも怒る
おかずこんなにあるのに!何が不満なの!って・・・

674 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:45:15.31 ID:BDPf8k4N0.net
>>664
そりゃ人の好みによるから一口食べて味が足りないのであれば足せば良いさ
誰にでも合う味なんて滅多にあるもんじゃない
その店の味が合うか合わないか確認すらせずに胡椒やら何やら入れるから
元の味の正統な評価されない事に対しての問題なんだろうからさ

675 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:45:20.05 ID:ZZ0HXHhs0.net
まだやってんのかお前ら

676 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:45:20.73 ID:/42kQHJD0.net
>>669
味の問題なんだが
ちゃんと自分好みの味に変えてもらったのか?
うちは嫁が東南アジアに今でも行ってるよ
日本風の味付け教えてるw

677 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:45:44.23 ID:1ZqaGPXs0.net
>>664
確かにそんな気もしてきた

678 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:46:29.15 ID:8P5qA8+F0.net
蕎麦に七味はいきなりいっちゃいます。
ミートソースに粉チーズも最初からです。
ラーメンは味色々だからちょっと様子みてから。

679 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:46:54.39 ID:0wicC0NY0.net
>>615
煮干し系なら一口二口食べてから胡椒ふらないこともあるぞ
煮干し系も、がっつり煮干しなのと、醤油系が強いのとあるから

680 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:47:17.96 ID:SeU2RUiw0.net
取り合えず、自分がラーメンを作って出していると考えてレスしろよな
客だから何やってもいいとか朝鮮人みたいな考えはどうかと思うぞ

681 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:47:49.39 ID:9C44i98q0.net
>>9
絶対ではないけどするときはするかな
からあげにレモンみたいに同じ物でもかける前とかけた後の違いを感じたい派だわ

682 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:48:08.17 ID:7Y6xdzsa0.net
>>661
まー、そうだろうけど

馬鹿が粋がっても仕方ないんじゃないか??
1の奴がそこまで言うのなら、普段から、高級品や食材への拘り
エンゲル係数が高い家庭っていうか、そういう人物ならわかるで??

まさか、庶民レベルの人が「刺し身の最初の1口は、素材」とか
ぬかしてるんじゃないだろうね??ってなるで
刺し身とか、それほどのレベルなら、マズイのは食えないってなるで??
肉にしても、松坂牛やそっちしか食べないの??まさか、スーパーの安いのとか
食ってないわな???そういうのを食べてる時点で、信憑性を疑うわ
味がわかるのなら、安いのは食べられないで??おいしくないからね??

庶民だと、庶民の味覚が好ましいってことな

1行すると
1のバカは、庶民レベルで粋がんなよって話だわな

683 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:48:29.59 ID:e/DuJ5iT0.net
>>680
朝鮮人だと言えば相手が黙るという考え方はどうかと思うぞ

684 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:48:47.62 ID:00ZTE0pL0.net
好きに食わせろよ(笑)
嫌なら調味料とかをおかなければいい。

685 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:49:04.89 ID:8wbNDEk40.net
>>680
金さえ払ってくれれば、どうでもいいわww

686 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:49:23.50 ID:SeU2RUiw0.net
>>683

お、分かっているねぇw

687 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:49:42.99 ID:VpH8u2th0.net
>>217
長崎ではソースが当たり前だけど、世の中では酢をかける文化があるらしいぞ
俺も初めて見たときドン引きしたけどな

688 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:49:58.13 ID:CLig4W/h0.net
おまえら最近BSのコショウをぶっかけるババァとほんわ〜のこわい顔の二人とラーメンハゲとか
ばっかりで高菜は無視かよ。スマホ世代ばっかりで嘆かわしいわ。

689 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:50:39.33 ID:SeU2RUiw0.net
>>685

オマイは分らん

690 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:50:51.71 ID:ZZ0HXHhs0.net
>>680
作って出してるけどどうでもいい

691 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:05.04 ID:DXUSRsCd0.net
唐揚げにはマヨもレモンも禁止な

692 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:07.64 ID:aT2o350r0.net
>>669
東南アジアに食べ残し禁忌する文化は無いぞ
食い残しはドギーバッグ、折に包んでもらいそのへんの浮浪者にやるのが粋ってもんだ
どの国も洗浄作戦で見かけなくなりつつあるけどな

693 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:15.81 ID:S2VIky960.net
確かに。煮干し系にはあんまり胡椒を振った記憶がないな。どんぶり上空で薫りが喧嘩するのかもしれない。

694 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:30.91 ID:mUD5MkOj0.net
東京下町は、コロッケやメンチカツにソース掛けまくって食べる文化あったよね
なぎら 健壱 が 素材を殺すほど掛けるのがコツです。ってやってたな

695 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:48.17 ID:e/DuJ5iT0.net
>>687
ケンミンショーみたいになってきたな

696 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:55.60 ID:0Z1jp96j0.net
>>2
卵かけに味の素とかピザにタバスコとか使いたいやん…

697 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:56.76 ID:3IJh1h7E0.net
>>676
じゃあお前も嫁同様に自分の好みの味付け伝えれば良かっただけだろ・・・
マジでお前みたいな文句言うアホな旅行者たまに見掛けるわ

698 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:51:59.76 ID:+xYh0HB60.net
こってり系ラーメンだと、まずにんにく入れて次に七味入れてみたいな指定があるから
醤油ラーメン屋がこしょう置いてる時点で自由じゃねえか

699 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:52:28.34 ID:80W5YBaf0.net
好きに食えばいいのに、こうするのがマナー、こうすべきっていう
勝手なマイルール押し付けてくる馬鹿がうざい

700 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:53:29.94 ID:bkNpVYpq0.net
牛丼に紅ショウガをドバっと赤くなるまでいれるのだけは許してくれ

701 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:53:31.40 ID:ZhQ3QO5z0.net
800円の不味い焦がし醤油ラーメンなんかより
田舎でこじんまりとオバさんがやってる醤油ラーメンの方が美味かった出汁きいてるし300円
胡椒はいきなり掛けてたけど

だって出てくるんだから掛けろって事じゃん

702 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:53:42.11 ID:+xYh0HB60.net
>>694
大阪だってべったりつけるじゃん
フライはそれが普通
例外は魚介のタルタルとアジフライの醤油

703 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:20.29 ID:DXUSRsCd0.net
餃子はそのまま食え

704 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:22.23 ID:SeU2RUiw0.net
俺は九州圏なんだけど、煮干し系ラーメンって旨いの?
その辺になるとラーメンである必要あるのって思うんだが

705 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:34.34 ID:/42kQHJD0.net
>>697
そんなの注文して出てきてからしか判断できないだろ?
注文する前に判断できる法補が有れば問題ないが、現実的には無理だろう

で、勿体ないから食べようとする人が多いだけ

和風のシュリンプと冬瓜・エリンギのシニガンは旨いぞ

706 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:39.37 ID:TJ5JN6uV0.net
なんで自分と同じじゃなきゃダメとか言いだすのか
そっちの方が頭おかしい
人それぞれ

同じがいいなら共産国行けよ

707 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:41.54 ID:e/DuJ5iT0.net
まず他人への非寛容、そして人間としての器の小ささ
こうでなければいけない、こうあるべきだと
自分の考えを他人にまで押し付けるのはウザくて迷惑なだけだと自覚したほうがいい

708 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:46.35 ID:S2VIky960.net
>>688
壺ニラとかも (とても小さな声で) 。

709 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:54:50.76 ID:3IJh1h7E0.net
>>692
コイツがやってるのは一口食って金払ってやるから文句ないだろって席立つやつだぞ
クズとしか言い様がない

710 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:00.71 ID:Sju4r3T1O.net
>>673
美味しい料理を純粋に味わいたいから、白米は料理と別にして食べるために、ふりかけがいるって言えばいい。

711 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:11.93 ID:mTnw3Pd70.net
>>706
マウント取るのが目的だから

712 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:13.36 ID:N8vfqB8L0.net
出された料理に味の素

713 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:13.93 ID:Yyw5iMdG0.net
>>686
朝鮮人ほど嫌われている民族はいないからな。

714 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:24.10 ID:dAiUweCT0.net
>>703
天下一品もそうだが関西のラーメン屋って酢を置かないんだよな
餃子に酢がないってなんだと

715 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:31.92 ID:DXUSRsCd0.net
>>704
日本人にしかわからない味、九州にはちょっとムリかも

716 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:55:42.21 ID:tgNJkCIT0.net
油そば、調味料入れずに食べる人っているん?

717 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:01.65 ID:80W5YBaf0.net
「ラーメンの一口はまずスープをすするのがマナー」キリッ

しらねーよ
お前のマイルールは世界共通じゃねーんだよ

718 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:06.46 ID:gidhiXYh0.net
>>704
俺が知ってる店のは大して旨くなかった
鯛骨塩ラーメンは良かったがなぁ

719 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:13.54 ID:xkzpRhL30.net
確かに、一口味わってからの方がいいかもな。
でも、その店の常連で事前に味が判ってた上で、
自分の好みにする為に調味料をかけるのはOK

720 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:20.56 ID:DXUSRsCd0.net
>>714
黒酢だとなお嬉しいな

721 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:31.38 ID:1rvvVI790.net
ラーメンなんて食べる人の好きにさせれば良いじゃん
関係無いものでも自分の思い通りじゃないと許せないとかキモイな
それともラーメン回し食べするのかな

722 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:35.73 ID:+xYh0HB60.net
餃子に酢胡椒とか流行ってたけど
普通に酢醤油辣油か柚子胡椒の方が美味い

723 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:56:56.73 ID:fC7eu8cy0.net
料理好きだった彼女がつくったカレーに、実家で食うみたいにウスターソースと生卵かけて、ぐりぐりかき混ぜて食べたらぶち切られたことがある。

724 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:57:08.42 ID:/MVzN/Uc0.net
カレーライスに無条件ウスターソースはめっきり見なくなったな。
うどんや豚汁に七味唐辛子はいいのか?

725 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:57:15.41 ID:2piik7xU0.net
あなたの為を思って言っているのよ(´・ω・`)

726 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:57:54.71 ID:DXUSRsCd0.net
とんかつにソースなんかかけるなよ、レモンも禁止

727 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:16.98 ID:xkzpRhL30.net
こんなんで、いちいち投稿する奴が居るのかよ!

728 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:17.26 ID:JsNykY4w0.net
「すみません、、、味の分からない男なんです、、、」と
フォローするしかない

729 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:18.45 ID:krGYRY8i0.net
吉野家の牛丼に味付け醤油ドバドバかけて食うわ
減塩なんて知らん!

730 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:51.60 ID:5xfVzztv0.net
寿司に醤油も解せないな
酢飯に味がついてるのに

731 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:56.17 ID:kGR4Sc/Q0.net
>>9
塩かけて食べる人は見たことある

732 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:58:58.42 ID:3g3qearL0.net
>>691
禁止って誰に対して?
家族や友達?赤の他人まで?

733 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:59:04.46 ID:3IJh1h7E0.net
>>705
なんか絡んでゴメンよ

734 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:59:48.23 ID:SeU2RUiw0.net
>>718

>鯛骨塩ラーメン

それなら食べてみたい

735 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:59:57.71 ID:sQh57f/x0.net
味変できる時点でうまくない可能性

736 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:00:03.59 ID:DXUSRsCd0.net
>>732
世界中で禁止、違反したら死刑かも

737 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:00:24.77 ID:e/DuJ5iT0.net
>>728
味がわかるかどうかなんて他人が判断することじゃないよな
注文した本人が美味いと信じるように食べたらいいだけ
これすれば美味いだろって必要以上に強制すれば善意の押し売りでしかない

738 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:00:25.96 ID:MV30TNFu0.net
>>699
全くその通りだと思う
自分の好き嫌いを他人に押し付けすぎ
他人を貶す事でしかマウント取れない情けない奴が増えすぎ

739 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:00:47.18 ID:aT2o350r0.net
>>709
出されたものは注文者の責任だから残さず食えってのは国内で通用するマナーだろ?
常識的なものが常識的な量で出てくると推測できるわけだから
それは否定せん、日本の麗しい伝統文化だと思うが
海外旅行中くらいはいいじゃん
四角四面に常時適用しなくてもよくね?
経験としてトライしたい気持ちはわかるし

さーせん、これ無理、くらいは言うてもいいと思うけどね
俺だったらそれも含めて折にしてもらいそのへんの浮浪者にやるが

740 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:00:48.96 ID:sQh57f/x0.net
松屋のプレミアム牛めしに豚カルビ味のたれをかけるのはありだと思う

741 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:00.87 ID:DMKFj38j0.net
ラーメンて、砂糖かけて食うと美味いよね!

742 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:01.11 ID:WP7Tp6bH0.net
>>722
餃子に柚子胡椒いいよね。
毎年大量に柚子胡椒作ってたっぷりつけて食べる。辛ウマw

743 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:08.82 ID:+xYh0HB60.net
とんかつの店員に脂身のところは塩でって言われた

次からヒレカツを頼むようにした

744 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:15.44 ID:ZhQ3QO5z0.net
>>703
どさん娘の餃子
酢と胡椒と醤油1滴位で食うと激ウマだぞ

汚い店だけど料理人のオヤジは職人だ

745 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:34.24 ID:tgNJkCIT0.net
トラウトサーモンの刺身にマヨネーズ醤油は旨いんだが、外でやると怒られそうでできない。

746 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:34.77 ID:3g3qearL0.net
天ぷら屋行くとお任せコースあるじゃん
俺は天つゆで食いたいんだけど
大将が塩でとか言うよな
従うけどね

747 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:39.46 ID:+ww/vJvR0.net
>>691
マヨ禁止は良いけど、レモン禁止はマジやめて!
唐揚げもエビフライも、レモン汁でビショビショにして食べるのが好きなのよー。

748 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:43.40 ID:2ZdXyVdC0.net
素材の味を楽しむならラーメンの硬さは粉落としだよな。店によっては生麺もあるけど

749 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:47.15 ID:SeU2RUiw0.net
「朝鮮人」使った俺が言うのも何だが、「マウント」って言葉も似た使われ方をするな
まあ、アホを黙らせるには便利だ

750 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:01:49.88 ID:S2VIky960.net
>>704
煮干し系も様々だけど、往々にしてスープの薫りと旨味が強いね。好きな人は好きだと思うが、俺には旨味が強すぎて、麺の小麦の風味が負けちゃうと感じる。東京。

751 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:02:19.38 ID:/42kQHJD0.net
>>733
こっちもゴメン
嫁さん料理出来ない上に好き嫌い多くてさ
若干勿体なくても一口で店出たりしてたし
出てきた料理に調味料かけたくっらいで食べれるなら良いなって感じだったのさ

752 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:02:47.77 ID:eiFAeTqa0.net
いきなり調味料とか行っているやつは薬味の概念がないのかな?

753 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:02:50.53 ID:3IJh1h7E0.net
>>704
博多人って豚骨ラーメンかあごだしぶよぶようどんの二択?

754 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:03:06.95 ID:3MCS1NeI0.net
味の決め手はデブラソース

755 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:03:30.67 ID:TSyJry+f0.net
つうか、胡椒が本体だから。ラーメンはトッピング。

756 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:03:51.83 ID:dAiUweCT0.net
>>739
いや日本ほど世界中から食い物を食いきれないほど輸入して、食わずに廃棄してる国もないから
食卓の上だけ残さないとかいってもしょうがない

居酒屋なんてみんな残すし

757 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:04:08.40 ID:saVqGjRS0.net
かなり前にこれやって悲しそうな顔されて以来すぐかけるのはやめてるわ

758 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:04:40.22 ID:5P4mXzv00.net
この前焼肉屋で冷麺頼んだら「朝鮮液」って書かれた調味料が一緒に来たけどかけるべきだったのか

759 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:04:45.23 ID:918RxFdX0.net
意味不明なとこでがんばる正義君スレか。

760 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:05:03.27 ID:+hPxAP5b0.net
塩分、化学調味料たっぷりのスープに
さらに胡椒を振りかけなければ食べれないラーメン。
多分、まずいのだろ。

761 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:05:08.21 ID:NJeb6ZKW0.net
>>758
なにそれ怖い

762 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:05:17.89 ID:br6F2HzT0.net
>>704
福岡佐賀あたりにはあごだしラーメンあるやん
やまやもだしとる
https://www.shokutu.com/resource/ec/item/YMYST/4055_1_l.jpg

763 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:05:22.06 ID:SeU2RUiw0.net
>>750

実はインスタントで食べただけだから貴方のように真面目にレスくれる相手には申し訳ないが、
ラーメン食べてて煮干しの匂い嗅ぐと「オエッ」ってなるのよね
上手なところのなら旨いのかもしれないけど

764 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:05:42.62 ID:e/DuJ5iT0.net
>>758
名前からネガティブなイメージしか浮かばねえ

765 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:06:44.52 ID:3g3qearL0.net
>>736
へぇ

766 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:06:48.87 ID:+xYh0HB60.net
>>752
ラーメン屋の業務用コショウが薬味だと思ってるの?

767 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:06:51.13 ID:tgNJkCIT0.net
>>739
中国は「満足するだけ食べました」という意味で少し残す。残さないとおかわりを出すのがホストのマナー。
ロシアは料理を全部食い尽くすまで酒宴は終わらないのがマナー。

中国人がホスト、ロシア人がゲストになると……。

768 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:07:14.40 ID:ObtrPQLQ0.net
>>750
煮干し系は好き嫌いが別れるね
不味いところは調味料をガンガン入れても不味い

769 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:07:29.15 ID:DMKFj38j0.net
>>758
それ、トンスル調味料と言ってな。ただの下痢便だから。

770 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:07:33.07 ID:IqMbG4uT0.net
化学調味料の取りすぎで味覚がおかしくなってるんだろう

771 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:07:38.08 ID:+xYh0HB60.net
>>755
胡椒は違うけど、タバスコはそれだわ
ピザとかミートソースパスタとかはトッピング

772 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:08:29.73 ID:ObtrPQLQ0.net
>>770
食べ慣れたものが美味しいんだよ
フランス料理みたいに味が有るか無いか判らんものは、まったく美味しくない

773 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:08:45.78 ID:SeU2RUiw0.net
>>753

おいらは宮崎人
うどんについてはよくわからないけど、昔、千葉に出稼ぎに行って
豚骨ラーメン探して歩いてた
探してもインスタントのうまかっちゃん無かったからなぁ

774 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:08:59.58 ID:e/DuJ5iT0.net
>>758
味も想像できないし適量もわかんない困った調味料だな

775 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:09:00.89 ID:eiFAeTqa0.net
>>766
じゃなんなの?
何のためにおいてあるの?

776 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:09:04.67 ID:3IJh1h7E0.net
>>739
もちろんどうしても口に合わない料理はあるよ
だからこそあなたみたいに折り詰めして持ち帰るとかは有りだと思う
浮浪者にあげるってのは慣れてないから葛藤あるけど俺も何度か経験あるし

777 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:09:48.83 ID:S2VIky960.net
>>749
四文字熟語だと「同調圧力」。それを振りかざす深層心理は「自己承認欲求」だね。

778 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:10:10.51 ID:3g3qearL0.net
七味持ち歩いて何にでもかける人は居るね

779 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:10:10.90 ID:ObtrPQLQ0.net
>>709
食べるまでは美味しいかどうか解らないガチャだからな
仕方がない

780 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:10:36.04 ID:Gmz5adMs0.net
ヴァンさん、言われてますよ

781 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:11:00.02 ID:tzK0+F1P0.net
>>762
アゴなんて正月の雑煮用

782 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:11:21.23 ID:+xYh0HB60.net
>>775
薬味ってのは風味を出すもの
ミル挽き胡椒なら薬味でいいだろうけど
挽き終わって時間が経ってる業務用コショウは調味料

783 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:12:21.95 ID:i/o9WUPD0.net
パスタにタバスコかけるな言うてるようなもんやな

784 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:12:27.80 ID:FtTCkaaS0.net
万人の口に合う料理なんてないんだから好きに食べさせろよ

785 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:12:50.57 ID:3IJh1h7E0.net
>>773
いつの時代か分からないけど20年前とかなら秋葉原まで遠征すればじゃんがらラーメンがあった
千葉は分からん

786 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:12:50.90 ID:ObtrPQLQ0.net
来来亭がやっぱ俺にはあっている

787 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:14:07.07 ID:i/o9WUPD0.net
まぁあれだよな。
初見の店とか新メニューは一度、スープを飲んでみるとかしてからじゃないと
ベースの味が分からんってのはあるよな。
何も触らない方がめちゃめちゃうまいケースもあるし

788 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:14:21.86 ID:ObtrPQLQ0.net
>>785
じゃんがらラーメンって、家の近くに出来たから食べに行ったが
あれは要らん
カップヌードルの方が圧倒的に美味しい

そう思っていたら、案の定潰れた

789 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:14:29.87 ID:OZxTlcI70.net
カレーにウスターソースだけは許してくれよw

790 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:08.91 ID:FdCSpiKP0.net
最初から中華スープの元入れたら、そりゃ店主も気分悪いだろうが、胡椒ぐらい許せよ。

791 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:34.35 ID:3IJh1h7E0.net
>>788
そうなんだ
俺は学生の頃に通った記憶が
全部入りは贅沢だから頼めなかった

792 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:46.76 ID:r3Tzd3BH0.net
>>789
カレーにソースかけるのって不味くなるだろ?
絶対に味覚がおかしいよ
不味いカレーにウスターソースかけるのなら仕方ないと思うけど

793 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:50.36 ID:SeU2RUiw0.net
>>785

大体、その時期だわw
しかも、ヲタクだから休みには秋葉原行ってたし
じゃんがらラーメン、その頃パソコン出来れば知ってたし食ってたわ
残念でならない

794 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:51.63 ID:hNQado2Z0.net
>>782 業務用胡椒は薬味

795 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:15:59.52 ID:5Al+7FEc0.net
調味料置くなよ

796 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:16:34.08 ID:YtEYvnJz0.net
>>1
自分の作ったラーメンが
コショウに負ける程度の物だって分かってるから動揺するんだろ

コショウに負けない自信があれば気にする事じゃないのに

797 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:16:49.20 ID:gidhiXYh0.net
>>734
高鍋の麺屋虎龍って店
期待するほどではないかも知れんが、ラーメンの値段は全部同じだ。
飲み屋帰り用の店みたいだったな

798 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:17:01.35 ID:i/o9WUPD0.net
チェーン店なんかは薬味おいておかないと別の店で常連みたいなやついるやろしな、
そういう店の店長やら料理人が、一々、イラついてたらアホすぎる
個人店ではちょっと気にしてやってればよいくらいだろ

799 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:17:14.51 ID:/mAL9v8f0.net
食べる前からラーメンのスープに臭みが感じられたらコショウはすぐかける
文句言うならそういう風味を消す努力を先にして欲しい

800 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:17:58.37 ID:i/o9WUPD0.net
>>799
臭いでか・・・そういうのもあるんやなw

801 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:18:00.62 ID:e/DuJ5iT0.net
ホットドックの味を確認する前にマスタードかけるやつは味覚オンチ

802 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:18:03.82 ID:4v7ijbuj0.net
アンジャッシュ渡部がブチ切れそうな案件

803 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:18:15.03 ID:ObtrPQLQ0.net
王将のラーメンの決めては胡椒
だから、胡椒を入れてはいけない 元からたらふく入っている

804 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:18:56.72 ID:ObtrPQLQ0.net
>>801
マスタードが好きなんだよ

805 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:20:10.59 ID:8OoSuPBd0.net
うどんに七味
角煮にカラシ

806 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:20:39.62 ID:fmPCeTpL0.net
ラーメンは、胡椒が足りないのではなく、最初から全く入ってない
カルボナーラなら、味見してから胡椒を足せというのもわかるがね
料理人が胡椒で仕上げてから客に出すからね

ラーメンは客に丸投げだろ

807 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:20:58.05 ID:Qo+Gjw1Q0.net
障害児多くない?
ホンモノか?

808 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:21:21.69 ID:BHiqFHsq0.net
迷惑かけなきゃ基本的には客の勝手でしょ

809 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:21:23.84 ID:vAEBL4h/0.net
毎回ワザと聞かずに
から揚げにレモンをかけるのが俺の使命

810 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:22:45.47 ID:HdVWNFVu0.net
とんかつにソースかけても怒られるんか
たまらんな

811 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:22:52.80 ID:S2VIky960.net
>>763
煮干しをドバドバとドラッグみたいに使うと不快感を感じると思うよ。スープにする前の下処理と使う量じゃないかな。

自炊の和食でたまに使うけど、本気でやろうとすると、頭とワタを取ったり、水で戻したり結構手間が掛かる。鰹出汁なんかと比べると癖もあるから (この癖が良いんだけど) ね。本来は癖があるが繊細な出汁だと思うよ。手間がかかるので普段は顆粒のいりこ出汁を代用してまつw

九州ラーメンも食べ歩いたけど、長浜系と久留米系だと違うしね。個人的に九州ラーメンだと癖のある久留米系と、ちょい離れた熊本ラーメンが好き。

812 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:22:53.13 ID:i0PaMcWf0.net
最初の一口はそのまま食べてからでもいいとは思うな。あとはご自由に

813 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:08.59 ID:ZhQ3QO5z0.net
ドライブインで狸蕎麦に生卵入れてとろろ入れて七味振って食うと旨いんだぞー安いし
稲荷寿しも足せば尚更

814 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:21.66 ID:srXPOk0x0.net
ラーメンの湯気で立ち昇る胡椒の香りが好きだから最初にかける
スープを先に一口飲んでからね

815 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:25.79 ID:JUQFDalZ0.net
ラーメンは料理じゃない

816 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:31.47 ID:r3Tzd3BH0.net
>>809
別にそれぐらいで怒らないよ
もしそういう場面に出くわしても、気を使ってレモンかけてくれた良い奴って
ポジティブに考える

817 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:33.68 ID:ZaaPpYjm0.net
味を楽しむ能力がないって可哀想だとは思うが、許せないとは思わないかな。

818 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:23:43.72 ID:XvPSWS+s0.net
味音痴なんだなって思っとけばいいじゃん。

819 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:25:13.64 ID:vzN6Pgaj0.net
釣りとしか思えない内容w
真顔でこんな事いうバカ居ないでしょ

820 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:25:22.03 ID:i/o9WUPD0.net
香川のうどんを見習えw
釜上げに、自分でトッピング
のどごしや腰、麺の旨味、麺自体で勝負
パスタもそうやんな

821 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:26:06.39 ID:CoPTRoTB0.net
三宅裕司が出てた家族で高級料理食べに行って
ライスの丸美屋のふりかけかけるCM思い出した

822 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:26:32.01 ID:ObtrPQLQ0.net
ラーメンって、ジャンクフードだろ

823 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:26:43.44 ID:56tjxLNP0.net
ラーメンが好きなんじゃなく胡椒が好きだから

824 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:26:54.40 ID:aT2o350r0.net
>>776
タイ、マレーシアでは外国人がいるようなエリアでは浮浪者はほぼ見かけなくなっちゃったからな
ベトナムは社会主義だからいねぇし、マニラはまだ沢山いる。あいつら職業浮浪者だが。
ホテル付きのメイドやら雑用係やら、折り詰めテキトーにやってるわ
運転手がいるときはそいつに持たせたり
俺も残して帰るのは心理的に抵抗あるので

とはいえ、意図的に残して帰ることもある
最近だと国内のラーメン屋でスープが自信作、麺は残してもいいがスープは飲みきれ
みたいな店内掲示があり、うっせぇ、てか普通に不味いし、
これ威張るほど美味しくないですよって教えてあげようと思って盛大に残してあげたw

825 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:27:00.72 ID:7hUy0te3O.net
だったら、たこ焼きに青海苔とか振り掛けやがって、
こんなもん喰えるかカネ返せとやってもいいんだな?

826 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:27:02.87 ID:3VJiNDEh0.net
これは妄想記事?なんか言葉色々足りてない気がする
店の話?
直ぐに調味料使うのは味を知っている常連客なんだろ

827 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:27:07.09 ID:/42kQHJD0.net
そのままでおいしいと思える物なら問題ないんだろ
美味しく食べたという記憶を残したくて調味料を使うのであれば
批判する理由は有るの?

828 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:27:20.70 ID:S2VIky960.net
>>768
あれって、煮干しを煮詰めた抽出液じゃないのかね。「煮干しエキス」で検索するとヒットする。そもそも普通のラーメン屋さんで、本気の煮干しスープを作ろうとしたらとんでもなく人件費が掛かるんじゃないかな。

829 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:01.03 ID:QIXko/Ui0.net
>>817
確かに。その店のデフォルトの味を楽しもうと思わずに自分の固まった味覚でとりあえず調味料ぶちこむひとは
ふーん 食に興味ないんだね、と思うだけ。

830 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:07.03 ID:bNWgTckV0.net
そういう客が多いなら店が反省するべき

831 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:14.51 ID:kDY4LdqR0.net
>例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべきと続ける

なんだ自称食通のバカだなw

832 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:15.42 ID:7hUy0te3O.net
だったら、スープの試飲をさせずにラーメン出しやがったら、カネは払わなくていいんだよな?

833 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:30.01 ID:0AtIUfUK0.net
>>14
>サラダ食うためにドレッシングかけてるんじゃねぇ、
ドレッシング食うためにサラダにかけてるんだ!



それもあり!

834 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:28:51.68 ID:iDJVfVVn0.net
まぁ、こだわりのある店なんかは調味料置いてないな
ちょい高そうな店だとなにもない
庶民が行くような店は大体置いてある

835 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:00.76 ID:erSeVXVM0.net
そんなことより飲み会の時全部の唐揚げにレモンかけまくるやつを処刑しろ

836 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:02.08 ID:Jnyb/Fnr0.net
客の好きにさせろや

837 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:07.94 ID:N9vL3JR50.net
好きにしろって思うけど初めての店で味も見ないでやるのは変だなーって思う
自由だけどね

838 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:08.92 ID:eiFAeTqa0.net
>>782
こしょうは轢き立てでないと薬味としてつかえないって初めて聞いた。SBテーブルこしょう涙目。
ラーメン屋のテーブルこしょうの役割は明らかに薬味(スープの味にアクセントを加える香辛料)としてであって、あれで味を調整するやつはあまりおらんと思うが。w
まあ好き好きだからいいんだけどww

839 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:19.23 ID:eF6RDu1P0.net
許せないって何だよおまえは店主かw

840 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:23.87 ID:ObtrPQLQ0.net
>>824
残していいよ
食べた事も無いのにこっちは買っているんだから
不味かった残すのが正解

841 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:54.91 ID:3g3qearL0.net
俺のオヤジなんか
納豆にもカレーにも卵かけご飯にも
砂糖かけて食ってたぞ
お袋がボロクソ言ってたけど
北海道の流儀みたいなこと言ってた
親父神奈川県の出だけど

842 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:29:57.32 ID:jVLEX58s0.net
舌がボケるから、いきなり調味料は無いわ。

843 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:25.79 ID:0AtIUfUK0.net
>>829
だから、調味料のほうを味わいたい人もいるんだよ

かけるの先の具は野菜だろうが肉だろうが何でもいい

844 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:34.45 ID:vzN6Pgaj0.net
飲んだ後、ラーメン屋入るでしょ
食う前からコショウいれた?
誰も見てねぇよwwwバーカw

845 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:41.20 ID:Svfyxsfb0.net
カウンターやテーブルに置いてある調味料は、店の方が了解してるのだろうから
問題ないと思う。

博多天神て替え玉付き500円の豚骨ラーメン屋によく行くのだけど、店が出す
スープはそのままだと塩味が薄くてあっさりめで、そこにタレと胡椒で加味すると
自分なりの味に仕上がる。

ずっとそうやって食してたのだけど、よく見ると壁に自分で味を調整して頂戴て
書いてあった。

846 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:57.09 ID:CtYvS2RZ0.net
そんな小さな事。食べる時ぐらい食べたい様に食べればいいだろ。

847 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:59.10 ID:04YkFxQ30.net
いきなり高菜から食ってやるわ

848 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:31:07.03 ID:2piik7xU0.net
>>835
全員のラーメンにいきなり胡椒を入れるようなもんかな

849 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:31:37.14 ID:RTSTR+3H0.net
最後に答え書いてあるやん食べ方は自由でいい食事は楽しむもの他人の食べ方を気にする奴はキチガイ

850 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:31:43.77 ID:ZhQ3QO5z0.net
白米にごはんですよとかカツオのふりかけ掛けて何が悪い旨くなるでしょう
醤油ラーメンと塩ラーメンなんてそれと一緒だと思うけどね

851 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:32:08.53 ID:+xYh0HB60.net
>>838
蕎麦のわさびの使い方知ってる?

852 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:32:27.39 ID:0AtIUfUK0.net
>>847
お客さん、高菜食べちゃったんですか!

853 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:33:05.98 ID:TXiIrouB0.net
>>1
自分が店から食べ方を強要されたら嫌!
でも他人が自分の食べ方と違うと許せない!
なんだコイツ

854 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:33:15.03 ID:U47/MX4k0.net
何回も通ってて味知ってる店ならいきなり胡椒かけてもええやろ

855 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:33:19.57 ID:2piik7xU0.net
まあ俺に許して欲しかったらいきなり胡椒はautoだな

856 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:33:31.29 ID:jVLEX58s0.net
しゃぶしゃぶで、肉ドサッといれるバカは死ねと思う。

857 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:02.71 ID:uuWy9eyv0.net
>>835
これよく見るけど、だからと言って自分の分だけにかけても文句は出そうな気がする。
カットレモンが人数分あるわけではないだろうから、
使いたい人が同じレモンを順番に絞っていくのが、なんだかなあ。

858 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:25.89 ID:yRoSHgh50.net
自分の好みが最善だと思いあがっている馬鹿が何を言っている
どう食おうが大きなお世話だ

859 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:31.32 ID:NlYMGVV10.net
先に胡椒かけてあるとこあるよね

860 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:45.37 ID:Jnyb/Fnr0.net
味噌ラーメンは、唐辛子だよな?

861 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:48.11 ID:iDJVfVVn0.net
一人で食う飯は好きに食えばいいんだよ
ただみんなで食う飯はちっとは考えろよな
焼肉とか食いきれないほど鉄板乗せて黒こげにする奴とかいるけどさ
ああいうのおりゃイラっと来るわ

862 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:34:59.82 ID:z3zj0HP80.net
いきなり調味料派は捻くれた奴が多いと良く分かった。

863 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:35:05.45 ID:Ca9CMm260.net
>>841
そんな流儀は北海道にはない
あんたのオヤジの自己流だろそれ

864 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:36:17.14 ID:Jnyb/Fnr0.net
>>862
逆だろ
講釈垂れながら食うやつの方がウザイ

865 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:38:02.84 ID:TXiIrouB0.net
>>861
会社の部下とか気を使ってる積もりなんだろうけど嫌だな。
肉は自分で焼く、酒は手酌。そうさせてくれと言ってる。

866 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:38:44.70 ID:7hUy0te3O.net
>>862
> いきなり調味料派は捻くれた奴が多いと良く分かった。

しまいにはこういう謎解釈するヤツも出てくる。
「オレはいきなり調味料かける」と宣言してるヤツが何人いるよ?
「いきなり調味料かけるヤツがいたとしても偉そうにガタガタ騒ぐな」と言っているだけだろ大半は。

867 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:39:13.16 ID:T8kd4byM0.net
色んなものを食べてきたからこそ
やはりプロの料理ってのは太刀打ちできないものだから
その味付けで基本は食べるなあ。それが正解のこと多いし。

何でも調味料すぐに掛けるってやつは食生活の貧しさをPRしてるのと同じだと思う。

868 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:39:34.00 ID:QQZBrhlj0.net
>>860
だね

869 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:39:55.98 ID:Ca9CMm260.net
>>861
自分で食いもしないくせにどんどん鉄板に肉乗せて行って
ほら食べろ、ほら食べろって勝手に人の皿に放り込んでいく野郎な
本人に悪気はなくて親切でやってるんだろうがほんとイラッとくるわ

870 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:40:21.56 ID:S2VIky960.net
>>860
そうだな。若しくは一味かちょい豆板醤。

871 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:42:18.69 ID:arnTPBTx0.net
実際、胡椒って苦手な人も居るから
最初からはラーメンに入っていないんだと思うぜ。
ラー油も人によって味覚が違うから
それぞれテーブルにおいて客の判断に任されている。

一口めを胡椒なしで済ますほうがよほどもったいない。

872 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:42:41.07 ID:e/DuJ5iT0.net
コショウの味を殺すようなラーメンを出す店主は反省しろ

873 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:42:43.07 ID:AQVmWnp60.net
辛くないと食べ物じゃないから仕方ない

874 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:42:53.86 ID:S2VIky960.net
>>869
あれはなんと形容したら良いのだろう。鍋奉行にならって「網奉行」なのか。

875 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:44:00.12 ID:pwUcpiuP0.net
>>809
お前ざけんなよ!今度やったら○すっ!

876 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:44:43.72 ID:9Qcbc+je0.net
この世の中、とんかつ屋なのに塩で食えとかいう塩厨もいるしなあ。
いや、こっちはソース味のとんかつを食いに来てるんだって言いたい時はある

877 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:44:46.17 ID:D/ksBuDz0.net
>>831
会社の飲み会のコースなんか各魚一人一切れづつしかないのに無茶言うなよ

878 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:45:08.47 ID:z3zj0HP80.net
>>866
とんかつやサラダ、刺身とか始めから何かを付けるかかけて食べるものを
例に出して来ることを捻くれていると言っているんだよ。

879 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:45:38.60 ID:SjWf9i1U0.net
その時の気分で魚にしょうゆかけたりかけなかったりするから、まさにほっといて欲しい

880 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:46:20.54 ID:FdCSpiKP0.net
素材の味ww

じゃあそのまま喰っとけ。

881 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:46:37.16 ID:Qu29L0Pv0.net
人のメシの食い方なんて放っておけばいいのでは

882 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:47:12.80 ID:5YW8MGBv0.net
なんで他人の行動を理解する必要があるのかが理解できない
どうでもいいやん

883 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:48:07.83 ID:e/DuJ5iT0.net
いきなりカラアゲにレモンかけるやつは
それこそ最初は何もつけずに素の味を確認しろと言いたい

884 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:48:10.57 ID:hn/M3tbW0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetter
https://togetter.com/li/796999 - 類似ページ
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ... A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、2009年に勝訴した。

統合失調症の幻覚疑似体験バーチャルハルシネーション

「超音波超指向性スピーカー」を使用して可能な嫌がらせ(声の送信)

三菱電機 映像 AV機器 :超指向性音響システム(ここだけ)
www.mitsubishielectric.co.jp › 法人のお客様 › 映像 › AV機器
ここだけ は、今までのスピーカーに比べ格段に指向性が鋭く、ビーム状の細いエリア
に音情報を提供することができる

TBS「夢の扉+」5月25日 #154「脳波で話す装置で難病患者を笑顔に!」


2014年5月25日:過去の放送|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/smp/backnumber/20140525.html
2014/05/25 - 念じるだけで、自分の意思を相手に伝える―。 そんな“テレパシー”のような技術の開発が、着々と進んでいる。 産業技術総合研究所の長谷川良平博士が手がけるのは、 人間の脳から発せられる信号=“脳波”を読み取り、それを瞬時に解析して ...

脳波を読み取り文字入力 FB、数年以内に実用化 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170421/mcb1704210500021-n1.htm
2017/04/21 - 米SNS大手フェイスブック(FB)は19日、脳波など脳が発するシグナルを使って文字を入力するシステムの開発を進めていると発表した。数年以内の実用化を目指すという…
q6

885 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:48:29.72 ID:2zN3cNn50.net
多様化を受け入れないと

886 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:49:19.92 ID:hRWPcxhm0.net
たかがラーメンごときにガタガタ言ってんじゃねーよ

887 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:49:46.24 ID:SeU2RUiw0.net
>>797

麺屋虎龍メモっとくわ

>>811

実は熊本に住んでいたことがあってラーメンは熊本ラーメンが好き

888 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:49:54.94 ID:39dv6cmC0.net
食い方監視社会

889 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:50:11.42 ID:EubLSdgx0.net
「いきなり調味料」という名の飲食店はどうだろう
多種多様な調味料がレーンで回ってる

890 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:50:14.24 ID:n17Iozth0.net
>>831
「自称食通」って、
お前子供かよ?って言いたくなるような好き嫌いのあるヤツが意外と多いから、
「意識高い系」と似たようなモンだと解釈してるw

891 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:50:26.62 ID:7qPZ52kp0.net
食塩の塊にコショウかけるとか自殺行為だな

892 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:50:50.89 ID:ztWWVNTT0.net
価値観の合わない奴とは付き合わないからこの手の奴とも会わないし会ってもそれっきり
どうでもいい

893 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:50:56.44 ID:y7TJ+dM/0.net
コショウがメインの話題だから、書いておくが
ラーメン屋のコショウって量増しで、蕎麦ガラ入ってる奴があるから
蕎麦アレルギーだと死ぬから、気をつけようぜ

894 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:51:36.36 ID:nmuo+qp30.net
好きに食えばいいと思うが、ラーメン屋でいきなり胡椒や酢入れる奴は残念に思うわ。
そのままが一番美味いと思うからな

895 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:52:21.85 ID:ZhQ3QO5z0.net
味噌ラーメンに酢入れて食うの好きなのに文句言われるのか
金払ってるんだけど

896 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:53:05.34 ID:vzN6Pgaj0.net
>>888
それ監視して誰が得するんですかw

897 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:53:56.00 ID:S2VIky960.net
>>887
ナカーマ!

熊本には出張で2回しか行ってないけどね。ああ、馬刺しと辛子蓮根も食いたい (半泣) 。

898 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:54:00.88 ID:8eX/RWsc0.net
>>894
一行目でいきなり矛盾したこと言いやがって、この低能馬鹿が
お前みたいな馬鹿が他人の食いかたに文句言うんだな
馬鹿だから

899 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:54:02.50 ID:LQK+ipPn0.net
オレもマナー的なものとして
まず、スープ飲んで麺を一すすりしてから呼称とか一味とか入れる
でもさ、
それってそれぞれが心の中にあるもので
他人に強要されるものではないと理解できない人のなんと多いことか

900 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:55:05.52 ID:OpNENG0u0.net
コーヒーにはいきなり砂糖とミルクを入れてるクセに。好きに食えば良いんだよ

901 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:55:29.89 ID:rXMHM+Em0.net
胡椒入れないラーメンなんてクリープを入れないコーヒー以下

902 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:55:36.31 ID:vzN6Pgaj0.net
なーんか、単発が微妙にズレたこと言ってるのは気のせいかね

903 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:55:37.34 ID:TXiIrouB0.net
んで、化学調味料ドッサリのスープを有り難く頂いて
大将!この味をずっと守ってくれ!
釣りも受け取らず帰るとw

904 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:56:27.11 ID:nmuo+qp30.net
>>898
残念に思うだけ。好きに食えばいい。お前が残念wハゲ

905 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:56:28.76 ID:irxnnyWl0.net
気にするな!好きに喰えよ!
匂いだけで足りない物がバレたんだろ?

906 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:56:49.25 ID:1D3qURYA0.net
味を知ってれば、いきなり胡椒かけても問題ないやろ?

907 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:56:59.39 ID:F659MRPI0.net
ぶっちゃけ胡椒かけてもかけなくてもあんまり変わんない
でもおろしニンニクと酢はは入れる

908 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:57:38.17 ID:e/DuJ5iT0.net
>>905
コショウが足りないのなんて嗅ぐまでもなくわかってんだよ

909 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:58:00.97 ID:iAA0+MR30.net
味は悪くないのに塩分きついから
最初から塩気なしで出してくれって言いたくなる店もある
店側の味付けがベストとは限らないんだよ

910 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:58:06.69 ID:i8jcgKTt0.net
ラーメンが運ばれてきたら、まずレンゲでスープを嗜む。

そうしているうちにラーメンはどんどんのびていきます。
素早く好みの薬味をドバドバ入れてさっさと食べてしまうのが◎でしょう。
始めて行くラーメン屋の場合は味調節の為にまずスープを飲む事はあるでしょうが・・・。
常連の場合、味はもう知っているので薬味から入れても問題ないのです。
それより早く食べて次の人に席を譲りましょう。(人気店は混んでますから)

911 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:58:14.73 ID:rXMHM+Em0.net
>>1
そもそも投稿者がバカなのにバカの意見について語る必要もねーな

912 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:58:30.71 ID:ebTRhCnB0.net
テーブルの上に置いてある調味料などは自由に使う
使わなかったり入れるタイミングは自分で決める
それが店側として気にくわないのなら置いておくな
そして客が食ってる状況に合わせて入れろや

913 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:59:10.97 ID:lyrfraNI0.net
好きにさせろ

914 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:59:16.81 ID:HrN+kwEX0.net
納豆(豆だけ味わうやつ見たことない)
コーヒー(ミルクか砂糖いきなりが多い)
紅茶(茶葉味わってからお湯注ぐやつ見たことない)
茶漬け(お茶なしに食うやつ見たことない)

915 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:59:17.55 ID:EUys8kRp0.net
店側が決めることだろ
調味料置いてあったら使って問題ないだろ

916 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:59:34.20 ID:OpNENG0u0.net
入れちゃダメならテーブルにコショウは置いていないだろう

917 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:00:15.38 ID:39dv6cmC0.net
食い方を許されると報奨金が出ます
違反すると○されます

918 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:00:38.20 ID:pWN+8r0q0.net
その店で何度も食べている料理なら味は分かっているのでいきなり調味料はアリだろ
初めて行った店で食べる料理にいきなり調味料はナシだわ

919 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:01:03.90 ID:e/DuJ5iT0.net
コショウをかけてからが完成品
あれは最後のひと手間がセルフになっているだけ

920 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:01:20.66 ID:+xYh0HB60.net
ラーメンの胡椒は麺の味を引き締めるためのもので
本質的にカルボナーラと一緒なんだよな

921 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:01:43.49 ID:TXiIrouB0.net
そりゃ使わな損、みたいなのはどうかと思うけど。
一々ケチ付けられたらお前どんだけ分かってんの?と言いたくなるわな。

922 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:02:02.42 ID:8eX/RWsc0.net
>>904
文盲のゆとりかw
社会のせいとは言え可哀想になw
中学校の国語からやり直しとけw

923 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:02:22.26 ID:DY/X9Ozr0.net
チーズや一味だと文句言われないな

924 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:02:45.73 ID:LQK+ipPn0.net
>>912
これ
店が文句言ってんじゃなくて
人の箸先見てるバカがかってにイチャモンつけてるだけだよ

925 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:02:48.96 ID:r63BEOgE0.net
(店が置いてる調味料なら)好きにすりゃいいと思うけど、
一口も食べないで何をどのくらい足すか決めれるのはすごいと思うわ。
2回目以降なら分かるけど。

とりあえず、のりがスープに溶けるのが嫌いだから
焼きのりが入ってる場合は速攻で回収しちゃってるわ。
未だにどう食べればいいのか分からん。

926 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:03:38.81 ID:+xYh0HB60.net
柚子で締めてあるようなラーメンであれば胡椒は邪魔になる可能性があるので入れてはダメ
その場合、店側も白胡椒置いてあると思うが

927 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:03:41.49 ID:dRILVAQM0.net
まあ、不味いかどうかを確認してから胡椒をかけるべき
最初は不味いと判明してから胡椒かけて誤魔化さないと、
不味いラーメンを改善することなく食べることになる

928 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:03:47.88 ID:39dv6cmC0.net
マクドはケチャップ置けよ

929 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:03:48.16 ID:OasWYqLH0.net
>>914
全部的外れw

930 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:04:16.02 ID:irxnnyWl0.net
っていうか…いきなり胡椒で苛つく店なら胡椒を置いとくなよw

931 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:04:47.67 ID:ebTRhCnB0.net
>>924
店の代弁者みたいな顔をして主張するやつが多いイメージだったからね
店に対して失礼とか意味不明すぎだよ

932 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:04:48.24 ID:ZhQ3QO5z0.net
二郎系の店でいきなり下ろしニンニク入れるのもアウトか
まああんなウドン屋2度と行かねーけど
不味いから

933 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:05:04.48 ID:ebTRhCnB0.net
>>928
言えば出てくるよ

934 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:06:10.49 ID:vzN6Pgaj0.net
きっとあれだ、2〜3回しかラーメン屋いったことないおこちゃまが世紀の大発見しちゃって
それでたまらずにハテナなんちゃらに書いちゃったんだろ?w
おじちゃんゲンナリだよ

935 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:06:46.86 ID:LQK+ipPn0.net
>>931
店主の代弁者気取りとか滑稽で面白いよね

936 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:07:41.69 ID:wIMeYKrp0.net
>>170
最初から読んでいて、何でみんなこんな簡単な事が分からないのかと思っていたら、
170レス目にてようやくまともな意見が出て安心したわw

寿司に醤油を掛けた状態で客に出さない理由、
蕎麦にワサビを混ぜたつゆを掛けて出さない理由、
みんな同じなのに。

完成された料理は器の中にあるのではない。口の中に入れた瞬間にある。
それが分からない馬鹿ばかり

937 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:09:35.57 ID:9OQ/fK4T0.net
初めてならともかく2度目以降ならありだろ
味がわかっているから食べ方もわかっている

938 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:09:45.67 ID:ebTRhCnB0.net
>>935
常連を気取りたいんだろうな思うが店主は覚えてないんだよねw
ラーメン作るのに忙しくてさ
まぁそんな奴はラーメン屋だけじゃなくてどこにでも居るけどね

939 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:11:14.50 ID:e/DuJ5iT0.net
客がコショウを入れるかどうかをじっと見つめてる店主のいるラーメン屋なんて
そもそもキモいから二度と行かんわ

940 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:11:38.85 ID:SeU2RUiw0.net
>>936

それって胡椒を入れて完成する料理に限るんじゃね?

941 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:11:55.79 ID:BlpaGYG00.net
同席者の行儀が悪いのは恥ずかしいが
赤の他人の食べ方がそんなに気になるかね
俺には理解不能

942 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:12:08.70 ID:QXrpJmYw0.net
おれの統計によると通ぶってごちゃごちゃ言うやつほど馬鹿舌

943 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:12:33.60 ID:/o68MqK50.net
キチガイの妄言などどうでも良い。胡椒とラー油へデフォだ。

944 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:12:46.36 ID:bkkyBJP90.net
もう外食すんなよw

945 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:13:04.27 ID:+xYh0HB60.net
>>936
玄人ぶってるけど
江戸前寿司はネタに醤油塗るし
ワサビは汁に入れずに蕎麦につけるものだからな

946 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:13:28.38 ID:ZhQ3QO5z0.net
胡椒入れなくてもいい様な旨い醤油ラーメン屋教えてくれよ
行ってみるから

947 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:14:56.56 ID:nwmV36U10.net
常連でもあかんのか?

948 :!omikuji !dama:2019/04/07(日) 19:15:26.25 ID:E/+zEK2p0.net
>>878
ラーメンは胡椒かけるのが前提じゃないの?
かけたての胡椒の香味が箸をつける前から食欲をそそるじゃないか。

949 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:16:01.40 ID:IyJcbzSp0.net
「出された料理がいなり」

950 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:16:50.46 ID:BLjb190u0.net
他人の飯の食い方気にしてる暇があったら自分に出された飯をちゃんと味わってやれよ

951 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:18:08.91 ID:nsjgidvZ0.net
うんちく垂れる料理人が嫌いだ
味覚は人それぞれ、一々指図すんなよ

952 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:18:28.55 ID:q63Glapu0.net
ラーメンにコショウなんてかけないだろ。

953 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:19:42.59 ID:DXUSRsCd0.net
親指出汁で味わう

954 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:20:06.07 ID:BLjb190u0.net
こういう人らはうどんやら蕎麦の七味とか牛丼の紅生姜にも文句言うのかね?
いきなり紅生姜を食べるなんて許せないて

955 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:20:26.14 ID:8PEfEN3x0.net
好みじゃなかったらしゃーないけど内臓に余計な負荷かけない方がよろしいのでは

956 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:22:48.59 ID:f3qaeqe00.net
性風俗は良心的よな

イキナリ、チェンジーで良いんだから

957 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:23:17.06 ID:FF1KYOkq0.net
猫舌なんですが、スープ少し冷やして出してもらえますか?

958 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:24:53.81 ID:+xYh0HB60.net
>>955
スパイスは体に負担をかけないから
減塩で味が足りないときはむしろ推奨される

959 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:25:30.68 ID:GoJhZwfq0.net
理解することが出来ないとしても、否定しないことは可能。

960 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:25:40.39 ID:U/s6Wq3/0.net
ラーメン屋とかいう脂汁ドリンク屋

961 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:26:18.22 ID:e/DuJ5iT0.net
>>955
普通に調味料を使用するぶんには
辛ラーメンほどは体に負荷かからんやろ

962 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:28:32.86 ID:vkhbrwB60.net
塩や醤油の透き通ったスープのラーメン店にコショウがあるのは分かるんだが
ドロッとしたトンコツスープの店でコショウがある理由がいまだに分からない
コショウをどんだけかけてもスープの臭いと味でコショウなんぞ消し飛ぶと思うんだが・・・

963 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:29:11.25 ID:pD90gvBy0.net
ラーメン自体コショウかけんと食えないラーメン屋にはいかないしな。
一蘭とか来来亭の客に選ばせるスタイルにもいかない。テメぇの店の商品なのに味をお任せする意味がわからんからな一番美味い状態で提供しろよと。

964 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:29:30.83 ID:BLjb190u0.net
お好み焼きのソースとかホットケーキのシロップとかはどうなんだろうか

965 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:30:41.30 ID:Fl9aY1Ni0.net
>>964
当然ダメに決まってるだろ
小麦粉の風味をまず味わえ

966 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:31:55.17 ID:BLjb190u0.net
>>965
冷奴は最初から薬味載せていいよね?
鰹節とかネギとかしょうがとか

967 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:33:03.26 ID:12/lzIOU0.net
>>962
紅生姜があるやろ

968 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:33:50.30 ID:Jnyb/Fnr0.net
豆腐は、お百姓さんの労働の汗を感じろ!

969 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:36:32.41 ID:+xYh0HB60.net
>>966
豆腐の真ん中を一口食べて、そこに薬味と醤油入れるのも知らないのかよ

970 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:36:42.60 ID:onD52s+B0.net
じゃあ、俺の好み通りの味付けで出せ

971 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:37:20.82 ID:3g3qearL0.net
誰とも食事する事も無いのにアレコレ言ってる
としたら馬鹿くせぇ

972 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:39:56.64 ID:BLjb190u0.net
人の飯のくい方に文句つけるやつってやっぱ卑しいな

973 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:40:26.97 ID:FRvUfgBC0.net
>>963
麵の硬さを選べる店もNG?
メニューが複数ある店もNG?

974 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:41:01.51 ID:OasWYqLH0.net
>>972
人に料理を振る舞った事がないんですね

975 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:42:10.86 ID:wIMeYKrp0.net
>>940
蕎麦とかもそうだけど?

>>945
絶対そのツッコミ入ると思ったよwww
自分でも分かっているよな? マウント取りたいだけだってw

976 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:42:15.65 ID:UIsEmdR6O.net
別に人に迷惑かけてる訳じゃないからなぁ

977 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:43:06.70 ID:OasWYqLH0.net
>>975
別に蕎麦にワサビは絶対ではないね

978 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:43:33.55 ID:xPhjf/cO0.net
だったら調味料置くなやアホンダラ

979 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:43:46.63 ID:3g3qearL0.net
>>975
wを付けると俄然ダサイよ

980 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:44:41.79 ID:JrSvvLkn0.net
コショウたっぷりって醤油だけだよな?
まさか塩や味噌やトンコツもドバドバかけるの?
美味しい店なら調味料足すまでもないけど、鼻が曲がるぐらいコショウぶっかける奴って一杯300〜400の安い中華そばとか食ってるの?

981 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:44:50.65 ID:PNJlFQsi0.net
インスタント食品かレトルト食品持参でお湯だけ頼めば良いじゃない

982 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:45:12.16 ID:wIMeYKrp0.net
胡椒なんかはまさにそうだけど、料理って、調味料を入れる順番とかあるよね。
何のためにあるのか考えたこともない馬鹿ばかりだね。このスレは

983 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:45:12.16 ID:WOT7SoNm0.net
豚骨ラーメンは油少なめにせてもらうわ
店の人ごめんな

984 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:45:39.34 ID:OpNENG0u0.net
>>974
そのまま食って欲しければ、そのまま食え。と言うけどな
初見の料理で分からなければ店員に聞くし。臨機応変ってことだ

985 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:46:09.42 ID:+xYh0HB60.net
>>975
わかっててなんで書くのかよくわかんないけど
寿司に醤油つけといても、蕎麦つゆにワサビ入れといても口の中で味変わんないだろ

986 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:46:11.06 ID:W6ldy4je0.net
刺身は半分ご飯に醤油を薄く塗るためのオカズみたいなもんかな

987 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:46:30.96 ID:dwub/1QJ0.net
寿司にいきなり醤油かける

OK?

988 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:46:53.68 ID:e/DuJ5iT0.net
>>980
コショウたっぷり使うようなやつは
まず最初に味を確認するかどうかなんて関係ない
そういう人はコショウたっぷりの味が好きなんだから

989 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:46:55.78 ID:wIMeYKrp0.net
料理って交わる瞬間を味わうものが多いから。
ラーメンに胡椒を入れて出せるわけないでしょw

990 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:48:13.69 ID:wIMeYKrp0.net
>>985
おまえ、まともなワサビを食べたことないの?

メチャメチャ変わるよ。

ワサビはキロ2〜3万はするからな。

991 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:48:45.73 ID:Q6q6TKln0.net
将太の寿司でそういうシーンがあったな。
主人公の将太が寿司に醤油をドバドバ付ける客に説教したら、
先輩から「お前はいつからそんなに偉くなったんだ?」って言われてた。

992 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:49:52.39 ID:Jnyb/Fnr0.net
お座敷で振舞われる刺身は、
肉を焼く鉄版出てきたら、
まず、中トロから焼く派

993 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:50:05.81 ID:OasWYqLH0.net
>>984
好みは人それぞれ
一口くらいはそのまま食べろって言ってるだけだろ、この話題は
バカかw

994 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:50:16.70 ID:cwZiB73H0.net
寿司にいきなり醤油つけるの馬鹿じゃねぇの
と似たようなもんだなこれ
投稿者がアホやな

995 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:50:54.92 ID:cwZiB73H0.net
>>2
全然ありだろアホ

996 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:51:15.90 ID:wIMeYKrp0.net
餃子にタレを付けて食べるのがダメだと店主が感じるなら、
最初から餃子の中にタレを練り込んで作ればいいのだけど。

何故そうしないのか? 料理は科学。調味料は入れる順番がある。
ラーメンの胡椒は食べる直前。
いいワサビは混ぜるな。風味が飛ぶ。

997 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:51:57.32 ID:+xYh0HB60.net
>>990
美味いワサビを味わうために、蕎麦つゆに入れずに蕎麦につけるわけで

お前が言う蕎麦つゆにワサビを入れる分には
事前に入れとこうが、直前に入れようが変わらんだろって言ってるんだけど

998 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:51:58.56 ID:/IbgHeLm0.net
調味料を美味しく食べるための具材だろうが。

999 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:52:18.92 ID:axw6glPG0.net
まとめるとラーオタが俺様ルールを
押し付けようとしてるだけのスレ

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 19:52:20.19 ID:cwZiB73H0.net
このバカはフランクフルトにいきなりケチャップとマスタードかけるのにも文句言うのか?
自分の価値観押し付けたいだけのキチガイだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200