2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】デフレ脱却のため「増税は凍結すべきだ」と訴え…前日銀副総裁・岩田規久男氏が消費税率10%への引上に反対するシンポジウムで

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/04/06(土) 18:54:39.95 ID:ixaC3KL59.net
前日銀副総裁、消費増税凍結を デフレ脱却へ、都内でシンポ

 10月に予定される消費税率10%への引き上げに反対するシンポジウムが
6日、東京都内で開かれた。岩田規久男・前日銀副総裁は
「日本は年金生活者や非正規労働者といった消費税増税に弱い人が多い」
と語り、デフレ脱却のため「増税は凍結すべきだ」と訴えた。

 岩田氏は日銀在任中の2013年に黒田東彦総裁と始めた大規模金融緩和で、
人々が見込む「予想物価上昇率」が高まり、14年7月ごろには2%の
物価上昇率目標を達成するはずだったと強調。14年4月の消費税率8%への
引き上げで個人消費が冷え込み、目標に届かなくなったと説明した。


一般社団法人共同通信社(2019/4/6 18:08)
https://this.kiji.is/487186450594677857?c=39546741839462401

消費税増税に反対するシンポジウムで講演する岩田規久男・前日銀副総裁
=6日午後、東京都内
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/487187410183275617/origin_1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:55:44.70 ID:dU+JGD8P0.net
エターナルフォースブリザードかな?

3 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:56:07.74 ID:A5z2fE4H0.net
むしろ減税を

4 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:56:14.65 ID:TeZx5pG60.net
増税しなかったら公務員様の給料が上げられなくなるじゃないか

5 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:56:14.63 ID:dM2zPbxq0.net
法案通す前に訴えないのは意図的です

6 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:58:12.91 ID:TFGny0el0.net
【 株価 を上げている理由 】
 
・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)
 
【金利 を下げている理由】
 
・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
(貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
(株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)
 
【 物価 を上げている理由 】
 
・庶民を困らせたい。( 買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。( 年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。( 税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。
 
【 国際貢献 している理由 】
 
・原発を売り込むため。( 相手国には、そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。
 
【 自称「左」「右」で漫才をやってる理由 】( 実はグローバル・カルト資本 )

・選挙で勝つためと、勝ったあと、カルトの法案を通すため。
・社会保障費を削るために、若者を取り込もうとしている。
 ( 実際には、奴隷貿易によって、若者のほうが就職が無くなっている。)

日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を、格安で調達できているからです。
 
これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。
 ,,
つまり、皆様方、国民のお金です。
 

7 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:58:44.86 ID:TFGny0el0.net
日本の借金拡大は問題なし?
世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を
真顔で実験するアベ・クロ
 
"はからずも先行して実証実験をしてしまっているアベクロ政策は、
結局なんの成果もでず、
賃金からGDPに至るまで、
とにかく統計改ざんをすることでしか
成果を国民に知らしめることができないという、
かなり厳しい状況に陥っています。"
 
https://www.mag2.com/p/money/651055/2 
 
 
日銀がマネー拡大しても民間融資は増えない
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/216138/041500010/ 

, 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


8 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:59:06.76 ID:TFGny0el0.net
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。,
 
なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。
 
日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。
 
つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。
 
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79 

9 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:59:19.96 ID:WuHuoGDc0.net
むしろ消費税は全廃でもいい
贅沢税を復活させろ

10 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:59:24.72 ID:TFGny0el0.net
(´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!
 
この国を創価学会の手に取り戻す!
 
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!
 
若者の死因第一位は自殺!
 
こんな国は他にはありません!
 
絶望の行き渡る国に!
 
まずは創価学会の経済!
 
経済が最優先であります!
 
国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
 
であればぜひ、その意志を示していただきたい!
 
皆さんにはその責任があるんです!」


15歳〜39歳の各年代の死因の第1位は「自殺」。.
(厚生労働省・平成30年版「自殺対策白書」より)
https://resemom.jp/article/2018/06/20/45209.html

11 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:59:46.57 ID:TFGny0el0.net
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓
 
「リーマン・ショックから10年です。 
 
日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、 
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。」
 
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568 
 
主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。
 
https://www.mag2.com/p/money/7327 
 
通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。
 
日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。
 
普通に考えれば、これだけの金が国内で流通すれば、
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。,
 
お金はどこに行ってるんだろうね。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

(deleted an unsolicited ad)

12 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:59:48.70 ID:WtpF2ZRT0.net
減税が正しいぞ

13 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:04.11 ID:TFGny0el0.net
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506 
 
2割が外国人労働者。,
 
教育者が必要だということです。
 
○我が国における直近5年間の
雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。
 
その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
 
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf 
 
 
(deleted an unsolicited ad)

14 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:38.29 ID:446dNFHo0.net
増税して自公が潰れればいい

15 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:42.37 ID:TFGny0el0.net
内閣支持層や自民党支持層でも「実感していない」は7割に達し、,,
内閣不支持層では「実感していない」は91%だった。 ,
 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4138501017022019PE8000/ 
 
 
30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査
 
同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析している。
 
https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c 
 
地方には仕事がなく、若者は都会に出て働いてるから、
ほとんどが借家暮らしだよね。 
 
ということは大家が合鍵を持っているわけから、 ,
タンス預金はできないんで、銀行預金がほとんどじゃないかな。^^

16 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:44.92 ID:SgwLptKa0.net
してもしなくても日本は死ぬよ

17 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:47.12 ID:4a3veinh0.net
>>1
>岩田規久男・前日銀副総裁は

アベノミクス の片棒を担いできて今さらか?

18 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:00:56.73 ID:xLGKqFZa0.net
>>1
やめてから言っても意味ないでしょうにw

19 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:01:06.03 ID:TFGny0el0.net
日銀の金融広報中央委員会によれば、
これらの世帯の「貯金ゼロ」は
民主党政権時代から大幅に悪化し、
23%どころか40%を超えています。
 
20代に至っては6割超という惨状です。
 
政権の喧伝する戦後最長の景気回復など存在しません。
 
https://twitter.com/Beriozka1917/status/1103433779962507264 
 
安倍内閣には、外国人参政権に賛成している大臣がいる!!
 
茂木敏充 経済再生担当大臣・人づくり革命担当大臣
https://www.motegi.gr.jp/proposal/proposal01.html 
 
「人づくり」というのは、外国人技能実習制度の紙でよく使うフレーズ。
 
 
パソナ農園隊に血税を投入して、
日本をアメリカの植民地にします!!
 
価格競争でパソナに敗北した農家を
パソナが買い取り、日本中の農地を買い上げる。,
 
外資によるプランテーションはすぐそこ。^^,
(deleted an unsolicited ad)

20 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:01:15.98 ID:4a3veinh0.net
>>5
本当それ
なぜあの時に言わなかった?

21 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:02:06.36 ID:QqPhC06U0.net
正気の沙汰ではないと皆思ってるよ

22 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:02:37.25 ID:hZVx25aV0.net
正論だけど既に時おすし

23 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:02:48.52 ID:ZDQAExXB0.net
むしろ減税が妥当
そして長期安定が重要

24 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:03:01.10 ID:Ibdm6HKQ0.net
できれば5%、じゃなきゃ軽減税率無しで10%にしろ
8%は計算しづらいんじゃ!
軽減税率なんてもってのほかだわ、店も買い手も混乱しか生まんわ

25 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:03:51.41 ID:4a3veinh0.net
>>23
消費税増税で安倍晋三政権が長期安定するね

26 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:05:36.53 ID:wPyVGOzM0.net
国民が、消費増税するっつった安倍政権を支持したんだから(2017年の衆院選挙)、
国民は消費増税して良いよって思ってるよ

27 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:06:23.81 ID:hZVx25aV0.net
昔の物品税とかサービス税がすごく納得できるシステム

28 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:07:20.18 ID:z35YPLst0.net
企業の言うがままに法人税を減税し、
消費税だけを上げてきた

腐れ政治屋達の賄賂の為に、一般人が死にかけているってわけだ

29 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:07:30.75 ID:E/wXU9xt0.net
安倍が直前に凍結と選挙を狙ってるのなんて簡単に予想できるのに、
先手を打って「凍結すべきだ!」と言えない野党がほんと無能

先に言っちゃえば安倍は凍結しづらくなって、
後から「俺たちは凍結すべきって言ったのに安倍のせいで景気悪化した」と攻めれる
もし安倍が本当に凍結しても「俺たちの言ったとおり」と「増税しなかったから財政悪化」の2パターンを残せる

こんな簡単な二手先も読めずに、
「増税しろー増税しろーそしたら安倍を叩ける」の気持ちがはやりすぎて仕込みもできない野党ホントにガチのマジ無能

30 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:09:28.28 ID:VEbRd9KT0.net
>>3
消費しない国民に減税したら、ますます経済が回らなくなる。
増税してでも経済を回すのが政府の仕事。
それで、消費が落ち込んだらどうするかって?
もっと増税だよ!
国民が消費しないと増税が待ってると気づかせるべき。
いや、マジで。

31 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:09:30.38 ID:hndZrRtP0.net
前日銀総裁ってのがミソだな

ホントは増税はヤバいって
現役の時に既に気付いてたが
立場上言えなかったんだろ

そろそろ官僚も自ら出世の為に
日本経済をスポイルする愚を犯すのを止めろ

32 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:09:41.85 ID:WuHuoGDc0.net
>>7
途中で無駄な増税してるんだから実証実験になっていない

33 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:10:02.42 ID:JmhJIqKX0.net
安倍就任直後は良かったのにね
デフレであったけど良くなりそうな期待があった
それからが言うまでもないけどさ
そしてまたそれを繰り返そうとしてる、8%の傷が癒えてないにも関わらず

34 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:10:38.39 ID:Dt89AHjr0.net
>>9

(‘人’)

消費税は>>1lなら日本人は納得なんだよ

35 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:11:31.84 ID:HTUWmvkM0.net
>>1
2%消費税が上がるくらい大したことないと思っているバカばっかりなんだろうけど
金額が大きければ、大きいほど、ダメージは大きんだよね
住宅ローンでも1%金利が上がるだけで、総支払い金額が大きく変わってくるからな

36 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:11:32.85 ID:4+hZyIgi0.net
正しい声が出始めたね
消費税増税は日本を悪くするだけ

37 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:11:44.89 ID:SgwLptKa0.net
>>30
バカだから死ぬまで気づかないんだけど

38 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:12:15.70 ID:gMKcqXLk0.net
安倍ちゃんにポアされるぞ

39 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:12:23.49 ID:Kg1eQccF0.net
消費税の上限は3%。
8%でも無理。
5%出ぎりぎり出来るかどうか。
3%に戻さないと、完全な回復はない。

40 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:12:28.08 ID:8EeKZngF0.net
消費税はバラマキ安倍が全額負担します

41 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:12:28.79 ID:9NwlRRV90.net
消費税は10%に引き上げます! これは民主政権で決めたことです!
↓選挙前になると
消費税アップは凍結します!
を選挙のカードにすると思うよ。

42 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:12:32.90 ID:VEbRd9KT0.net
>>37
ほんにw

43 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:13:39.03 ID:ra0WrSsb0.net
どんだけ先延ばしするかによるわ
来年の4月以降ならありがたい

44 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:14:26.58 ID:Kg1eQccF0.net
>>30
面白いが、何のパロディなのかの方が気になる。

45 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:14:30.21 ID:kOPxbTUC0.net
>>41
まあ 民主が残していったカードだからね
ギリギリで延期
これで選挙は安泰
実のところ与党をやりたくない野党も安泰

46 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:14:46.45 ID:cPcyUivk0.net
やっと影響力のある方の正しい声が出てきた。

47 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:15:17.92 ID:ubEr9Q830.net
財務省派閥から脱却できなかったのが日銀という組織の限界

48 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:15:18.11 ID:hZVx25aV0.net
お爺ちゃんお婆ちゃん、もうすぐ貰う世代が税収拡大で年金安定を望んでるから仕方ない面ある
でもそれで経済発展死にますけどいいですか、どうしますか?
って言える政治家は居ない
もちろん官僚は権益拡大のため増税したい

49 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:16:00.95 ID:Kg1eQccF0.net
>>35
中間財にも掛かっているからね。

50 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:16:02.19 ID:5oDxXxFW0.net
所得1000万円としようよ。
消費税0で所得税40%のみ課税。
そのままなら所得税40%や、そのままなら税金400万、経費500万つこうたら200万や。

逆に所得税0で消費税40%としよ。全部つこうたら税金400万や、500万つこうたら200万課税や。

おんなじ1000万稼いでおんなじだけ使っておんなじ金額課税されてんねんで。
どう思う?

上は使えば使うほど減税で下は使えば使うほど増税や。カネ持ちはどう行動すんねん。どっちがインフレでどっちがデフレかすぐ分かるやろ。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:16:28.24 ID:WuHuoGDc0.net
虚心坦懐に見つめれば、消費税増税で国民生活が体感的に改善された事実は一度もない

52 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:17:17.50 ID:kCtX3xo00.net
アメリカの新聞、前日銀副総裁の口を借りるだけ。
凍結すべきと言えない日本のマスコミ。
腐っている。

53 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:17:21.29 ID:JGk7XJXA0.net
まずは金融緩和を止めることだ
それに、消費税は減税、ETF買いも止めろ
日銀がやってることは悪い方向にしか行ってない
一時的に日経平均は大暴落しても金融緩和によるスタグフになるのを防げば
デフレは脱却できる

54 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:18:13.16 ID:5Ncx1AJC0.net
GDPの6割が個人消費
そこに10%の罰金かけるだと?
安倍の中では今はバブル期並みの好景気なんだろう頭おかしいね

個人が金使えない企業が投資できない政府が金使わない
これでどうやって経済成長するというのか

55 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:19:06.20 ID:nVsHAGFr0.net
おれは消費税上がることで手取りが増えるからとっととやれや

56 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:19:06.78 ID:5oDxXxFW0.net
>>51
そういう事や。
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま銀行口座に豚積みになってるんや。でその金でまた国債を買ってる。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。
もし、国債が消化できずに金利が上がるインフレ局面になれば、既発債の分の金利差の分だけ一気に財政再建ができるんやで。
。基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。債務は分母側の拡大、つまりはインフレによる希薄化によってしか達成されない。
消費税増税で名目GDP上昇率がマイナスに沈むと、既発債を含めての全ての債務はゼロ金利でもその金利差の分増えている事になるんやで

57 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:19:24.41 ID:SSs3771u0.net
>>45
定数削減とセットもよろしくね

58 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:19:55.02 ID:ubEr9Q830.net
>>52
軽減税率で飼いならされた日本の聞屋に期待なんてできない
この聞屋の態度は消費税率が下がらないと需要が伸びない
経済成長もしないと言ってるようなもんだけどね

59 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:20:05.29 ID:SSNde66W0.net
米国のGAFA(ガーファ)

G…… Google
A…… Apple
F…… Facebook
A…… Amazon

M…Microsoft → GAFMA(ガフマ)

N……Netflix → FANG(ファング)


中国のBAT(バット)

B…… Baidu (バイドゥ)
A…… Alibaba (アリババ)
T…… Tencent (テンセント)

日本 → ???

60 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:20:19.53 ID:3DLCktVW0.net
消費税増税する度に景気落ち込んでる気がするわな
景気回復による増収を目指して欲しいわ
実際増えてんだし

61 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:20:24.52 ID:BEBr+Q9F0.net
おそい、おそいよ
世間はもう増税一直線
オワタ

62 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:21:20.23 ID:z9DFgSPK0.net
ぬるいこと言ってんな。
最低でも消費税減税だろうが。

63 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:21:54.56 ID:mWj6JwOI0.net
アメリカの経済学者ステファニー・ケルトンは 安倍総理や財相の答弁を受け、ツイッターで
「大胆な金融政策と消費増税の組み合わせだってよ(笑)。まあ、頑張って。」

笑われている・・・

64 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:22:20.71 ID:mWj6JwOI0.net
消費税は、廃止

65 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:23:37.57 ID:00o595QR0.net
食べ物が十二分に供給されているのに、廃棄するほど作っているのに、お金がないばかりに餓死者が出ると言う愚かな行為。
極端な話だが、消費税率を上げるって、こういう事だろ。
だったら、日本銀行券を配って、使わせて、そうすれば、まず、作る側も食べる側も助かるし、税金を取る側もしばらく我慢すれば、おいしい思いができる。
こうなるはずなんだけど、餓死者が出ても、政府債務を返さないと大変なことになるぞーーーだもんな。
で、餓死者が出るより大変なことってあるのか? 生存権の侵害だぞ。

66 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:23:52.54 ID:0xqu2d2f0.net
増税反対って言っておけば誰にも叩かれないからな
ズルいよ こうゆう人
今の日本に必要なのは誰もやりたがらないけど必要なことを実行できる人だよ
安倍とか

67 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:24:17.31 ID:DjAYDfFO0.net
何で法人税下げて庶民からだけぶっこぬこうって考えなんだよ
法人税減税じゃなく増税しやがれ

68 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:24:35.00 ID:hZVx25aV0.net
>>53
わかった、ならば外国人労働者をもっと入れて
派遣推進もして働き方改革とかでみなし管理職も増やしちゃうぞ!

69 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:25:29.11 ID:DjAYDfFO0.net
>>25
法人税減税すりゃ経団連が支えてくれるしな

70 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:27:17.40 ID:xJ3XUrzC0.net
安倍ちゃん?米国にも日銀にもディスられてて草

71 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:30:54.83 ID:CPF7al5k0.net

もう 消費税上げ 決まったんじゃなかったっけ?

役人は、1度決まったものは、仕事で動き出すよ 途中で止まらないし、もう手遅れなんじゃね?

72 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:31:28.48 ID:HkpYH1PE0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき(2019/4/7午後まで)【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fmh

73 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:31:29.91 ID:Ryu65fTN0.net

令和・・・・・・・・・アベノミクス ・・・・・・・・・・零 + 零 = 零
解散

決定!!!!

2月の名目賃金・・・・・・・・・・・・・手取り賃金が マイナス
2月の景気動向指数の一致指数の3カ月後方移動平均・・・・・・・・・4カ月連続マイナス。 日本経済リセッション突入ちゅう。
新元号・・・・・天皇陛下を利用して アベノミクスの失敗をもみ消す
国民栄誉賞・・・・イチロー 3回連続 辞退!。 安倍の腐敗政治には利用されたくない!

\(^o^)/
日銀でインチキやった 岩田喜久雄。
安倍友

74 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:35:46.64 ID:/dg51P3v0.net
2年でデフレ脱却しなければやめると言ってたけど、
暫く居座り続けてた人じゃないですかw

75 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:35:47.48 ID:+TTV/Sxt0.net
リーマンショック級のインパクトあるらしいね・・

76 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:36:23.95 ID:z9DFgSPK0.net
>>64
消費税廃止だとどれぐらい有効需要が増えるんだろうか。

マイルドインフレになるまで、
日銀は買いオペで政府債務の増加による金利上昇を抑えるとして。

77 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:37:36.50 ID:z9DFgSPK0.net
>>66
必要なこと。
消費税減税してデフレ脱却最優先。

これ以外にはない。

78 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:37:52.30 ID:hndZrRtP0.net
>>66
ズルいとか何とか言ってる割には、
経済政策の失敗で
自ら責任を取った日本の官僚と政治家を
未だに見た事が無いんだが

79 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:41:11.60 ID:mWj6JwOI0.net
>西田昌司 4月4日決算委員会 現代貨幣理論で財務省批判
>信用創造で通貨は成り立っているから需要創出が大事。国債を発行して事業をすることに
>より、政府の借金は増えるが民間の資産は増える。財務省は、債務残高が増え続けたら
>いずれ財政は破綻すると20年間言い続けてきたがそうなってない。(一部抜粋
https://twitter.com/9_2_amendment/status/1114091017811062784
(deleted an unsolicited ad)

80 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:42:52.06 ID:z9DFgSPK0.net
>>65
十二分に供給されてる人と、
八分しか供給されてない人がいると、
廃棄(産出量ギャップ)が生じる。

概ね同意だし、マクロ経済が良く分かってる人だと思う。

81 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:44:31.64 ID:RhVOA8iw0.net
もうやめて
税金ぶち上げ
無駄遣い

82 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:46:00.08 ID:RhVOA8iw0.net
安倍晋三
お友達だけ
優遇だ

83 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:46:07.75 ID:5oDxXxFW0.net
>>80
サプライサイドの議論で効率化と言ってきた結果が失われた30年なんや。
日本には強烈なデフレギャップが存在するんや。どれだけあるかというと東日本大震災でも物価がほとんど上昇しない程や。
デフレギャップがある状態で労働力を供給しても、単価が下がってGDP自体は変わらずなんやで。
だから、ストックのある人には出来るだけカネを使ってもらって、消費性向の高い低所得者にカネを配って全体のキャッシュフローを引き上げるのが総体として幸福になる処方箋なんや。

84 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:46:16.41 ID:7mGgkRvF0.net
安倍内閣、安倍ヨイショ評論家、安ホ支援者。 A級戦犯だね。 

85 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:46:56.26 ID:RhVOA8iw0.net
下級層
殲滅しちゃえよ
令和でね

86 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:48:33.76 ID:mWj6JwOI0.net
>>80
十二分の供給に対して八分の需要
生産供給能力と需要にギャップが生じるのがデフレギャップ
消費税はこれを常に生み出す

87 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:49:25.30 ID:IiHluOvI0.net
北関東だけど まあ 群馬だけど 
消費税10%になるともう若い日本人はいなくなるよ
群馬に来てみな 銀行員で若い女性はいないよ 受付嬢だって美人はいない

88 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:52:18.46 ID:mWj6JwOI0.net
消費税3200万円脱税で人材派遣会社を告発 名古屋国税局
https://mainichi.jp/articles/20190326/k00/00m/040/368000c

>関係者によると、同社は2016〜18年の3年間で約4億円を売り上げたのに申告しなかった

消費税は生産者には実質的には売上税
利益があろうがあるまいが、売り上げがあれば納めないといけない税金

つまり、借金してなくても常に8%の金利で借金して事業やっているのと同じ
こんなんで、誰が事業をやろうと思うのか

89 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:52:33.51 ID:dxQj516a0.net
ほなら消費税廃止したらアベノミクス恐慌も終わるね

90 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:55:21.59 ID:BRpIkO3k0.net
安倍政権に抹殺されるよな。

91 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:56:12.53 ID:mWj6JwOI0.net
公正取引委員会のツィート
https://twitter.com/jftc/status/1108252758421889025

>【報道発表】 潟Wャパンビバレッジホールディングスが,自動販売機設置場所提供事業者のうち一部のものに対し,
>消費増税分を上乗せせずに販売手数料を支払っていたため,同社に #勧告 を行いました。

最終消費者が定価で消費税上乗せで仕入れた商品を全部買ってくれれば、こんなことは
起きないが、実際には「高いから・・・」と最終消費者から購買拒否をされたり、値下げしないと
売れなかったりするから、この問題は無くならない
(deleted an unsolicited ad)

92 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:57:08.68 ID:WuHuoGDc0.net
いまの日本の経済構造は使う必要のある人に金が足りない状態
そこに金を回せばいいだけなのになぜかアメリカ帰りのペテン師に騙されて
トリクルダウン的な訳のわからないことをいまだやりつづけている

安倍さんもうそろそろあのサイコパス詐欺師とは手を切ろうや

93 :あすにゃああああん:2019/04/06(土) 19:57:57.11 ID:Og67pM5BO.net
安倍首相が5ちゃんねる民を迫害抹殺したいなら消費増税w
上げたところで普通の人には特に大きな影響ないからw

94 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:58:08.98 ID:RhVOA8iw0.net
今でも厳しいのに、本当に殺す気だな
土一揆起こすぞ!!!!!

95 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:59:05.52 ID:JgqA+NQx0.net
>>1
そもそもデフレ放置したのアンタじゃなかったか?

96 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 19:59:39.38 ID:mWj6JwOI0.net
>>93
アホだな
テレビは消費者にしか影響しないようなこと言うけど、企業にも影響あるんだぜ
例えば予算変わらないのに消費増税されたら、購入できる原材料とか減るんだぞ

97 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:00:18.76 ID:VtogNoUs0.net
そもそも下級国民をインフレで殲滅するってのがアベノミクスの目的だろうに
国民年金を毎年2%のインフレで目減りさせ続けたら
国民年金だけで生活している高齢者が生きていけると思うか?

98 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:00:45.12 ID:RGemlJ710.net
岩田とかギャグかよw

99 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:03:58.97 ID:dZtH6NGC0.net
すでに便乗値上げされとんでもないことに

100 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:05:08.03 ID:l0PL0yus0.net
源泉徴収でとられるわ

消費してとられるわ 気が重くて長生きできそうにない

それが小役人の狙いだろ

101 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:07:25.56 ID:X1z/jAOG0.net
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554546302/

景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554536024/

102 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:08:19.61 ID:mOLp88Jj0.net


 
日本終わる

103 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:22:52.69 ID:bZbAOPzs0.net
人口減少で何もしなくても内需が減少してる局面で
消費抑制策の更なる強化だものなぁ

104 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:28:52.91 ID:wCk1sHe60.net
都合良くアメリカから待ったがかかったぞ

105 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:35:08.30 ID:0UutIvD00.net
消費税増税に強い人は公務員だけだろう
勤めていれば、消費税は低い方が良い
無職は問題外だろう

106 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:37:02.38 ID:XvzW3dSg0.net
統計も、景気もまやかしで、何のための増税なんですか?

107 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:38:26.68 ID:lwTWofUi0.net
でも着実に日本の富裕層の数は増えてるみたいだしアベノミクスは大成功だろ
その代わり内需が減少して貧乏人が増えても仕方ないよね
貧乏人なら外国人呼び込めばいくらでも代わりがいるし

108 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:46:39.76 ID:hndZrRtP0.net
>>105
公務員は自分が支払う税金の原資が
他人様の稼いだ税金だからな
何処まで行っても他人頼り

109 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:49:59.78 ID:mWj6JwOI0.net
民間企業 リスクとって努力して数%の利益が出るか出ないか
公務員 ノーリスクで8%の利益 うめぇーーーーー

110 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:54:59.33 ID:XDZq9Vtm0.net
まぁ実際に増税したら速攻で買い控えとか節約とか言い出して国内消費が若干冷え込むだろうしな

111 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 20:59:37.40 ID:T4RFxUa40.net
増税ありきの統計操作で消費税増税強行したら大不況くるで

112 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:02:08.11 ID:lwTWofUi0.net
>>111
今回もたまたま天候不順が続いて景気が悪くなるだけだから大丈夫
天災だから仕方ないよね

113 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:02:51.82 ID:xOrP+jbU0.net
>>1
消費税増税の中止をテレビ番組で言うとスポンサー企業に財務省から圧力があるんだよね!

114 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:08:48.48 ID:CwMggNMt0.net
まあ消費増税は意味ないよ。タコが自分の足食べてるのに近い。

115 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:30:10.74 ID:hndZrRtP0.net
日本は財務省主導の集団指導独裁国家だから

116 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:38:10.77 ID:ssiywYYq0.net
>>1
失敗した人は
引退してくださいよ
むかつくから

117 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:39:36.17 ID:ssiywYYq0.net
> 消費税増税に弱い人が多い

x任期中は増税に反対しなかったくせに

118 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:40:46.19 ID:ssiywYYq0.net
>>1
おまえらも増税の片棒担いでんだよ。
死ねリフレ派。

119 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:41:23.37 ID:X1z/jAOG0.net
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554554073/

景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554536024/

120 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:43:18.58 ID:AQ8FX3JU0.net
国際的に約束しちゃったからたとえ恐慌になっても増税は不可避なんだよ諦めろ

121 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:46:25.13 ID:2/XBlGBW0.net
3%から5%へ67%増加
5%から8%へ60%増加
8%から10%へ25%増加
それに軽減税率やらで実質20%も増加しないので景気への影響は今までの1/3程度だと思うのだが
何でこんなに騒ぐのか誰か説明して

122 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:49:10.28 ID:4leYBgQW0.net
消費税増税か凍結かの国民投票だな

123 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:51:16.00 ID:4leYBgQW0.net
>>121
おまえらみたいのだけが消費税増税すればいいのに

124 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:51:25.76 ID:CwMggNMt0.net
>>121
低所得者に負担が大きい税だからねえ。

125 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:52:27.31 ID:CwMggNMt0.net
実際デフレもロクに脱却できなかったのになぜ実施するのかね。
ムンの最低賃金アップと変わらんわ、これは。

126 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:53:01.51 ID:mWj6JwOI0.net
低所得者だけじゃなくて企業にも負担が出ない
消費税の未納率ヤバすぎ

127 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:55:51.84 ID:z9DFgSPK0.net
>>93
生涯購入できる財やサービスがとりあえず2%減る。

よりデフレ、不完全雇用になり、
さらに20年で10%は実質賃金も減る。

とんでもねえ、バカだな。
消費税8%にしたやつ。

消費税10%?
言葉もない。

128 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:57:02.57 ID:HB5uutdH0.net
記者B 安倍首相は本音ではまだ消費増税凍結という選択を残していると思った。
厚労省に時間稼ぎさせている理由もわかる。
国会終盤の6月頃、株価や世界経済が悪化すれば消費税再々延期を決断する。
その時に公表して、平然とこう言い放つんじゃないか。
「再計算で実質賃金が2年連続マイナスだったとわかった。これでは増税は難しい」とか。

記者A 前回も、「リーマンショック級の出来事がない限り税率を引き上げる」と言いながら、いざとなると、「リーマンショック級の事態は発生していないが延期する」と平然と言ってのけた人だからね。
(週刊ポスト 2019年3月15日号)より

129 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:58:28.28 ID:CwMggNMt0.net
まあ消費税なんか賛成できるやつは大企業役員か官僚かのどちらかぐらいだろ。
こんなアホな税金はなかなかないよ。そんなにデフレ不景気のままでいたいのかね。

130 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:58:31.13 ID:Ml7u8CZD0.net
>>99
政府が上げろつってるから忖度値上げじゃろ
電気ガス水道石油製品食料品っつう価格上げやすく
コアコアに寄与しないとこばっか上がるっつうのが終わってるんだけどね

131 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:01:24.91 ID:CwMggNMt0.net
消費することに税金とるんだぞ。それで景気も上げますとか基本両立するわけないだろw

132 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:03:13.91 ID:XRU7WsMK0.net
消費を抑制してインフレをコントロールするのが消費税の役割だからな
デフレで消費税上げるバカな国があるらしい

133 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:08:38.07 ID:z9DFgSPK0.net
>>83
あと、2014年3月の前月比10%増の
駆け込み需要ですら、
コアコアCPIは0.8%(前年同月比)までしか上がらなかった。

下手すると1997年以降、
ずっと年率5%以上のデフレギャップを抱え続けている。

134 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:14:08.18 ID:XxMlQk4R0.net
>>17
ホント、それな(´・ω・`)

135 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:31:51.80 ID:OWBju+pp0.net
日本の歴史上もっとも愚かな税制と
小室直樹が言い放った
役人ありきの税システム
役人を肥やす以外何の役にも立たない


136 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:36:47.41 ID:ldtB75kf0.net
けどおまいうだよな
お前の金融政策がズタボロで今があるわけだから


ミンスが、今こそ我らに政権をって言ってるのと同じで滑稽

137 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:47:02.95 ID:kk//VGTK0.net
表現者クライテリオンの主催かな?

今更感が強いなぁ・・・
藤井さんは去年から増税に反対してなかったっけ?
予算が通る前じゃないと意味ねぇと思うんだけどな
今からの増税凍結だと、安倍退陣が前提になるぜ
藤井さんは安倍を支持してると見てたんだけど・・・

口先だけっぽい・・・

138 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 22:48:28.44 ID:CwMggNMt0.net
消費税導入してからこの方ずっとデフレだからな。
財務省怒らせると査察で仕返しくらうからマズゴミも総スルー。パヨク政党ですら共産以外ダンマリ。
ホントお役人の国だよ、日本は。

139 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 23:20:54.83 ID:koXomMWB0.net
人手不足なんだから役所の構造改革やって大量の首切りするべきだろ
今やらんでいつやんだよ

140 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 23:59:39.80 ID:c2EGp4a40.net
氏の指摘の通りですね。
自民が財界のマリオネットをやって低賃金労働者を増やし続けてきた一環として
利権を与えた派遣事業者やらを大量に増やし野放しにしてきたが結果
法人事業所は全て厚生年金加入が原則の筈だがマトモに社会保険年金入ってもいない事業者が所管省庁の発表数だけであの数ある。
もとより基礎年金だけの加入者の多さと、平均受給額で5.6万しかないような年金生活者の実態を鑑みみれば、おいそれと消費税などやっておれない。
上述した派遣非正規労働者においても同様。何せ日本の非正規労働者の平均所得ってのは欧州圏が8正規の8割ぐらい労賃を出しているのと異なり
OECD比、国連調査で半分しか出していないことが判明している、故に未だ170万.180万しかない。
こんなのが全労働者の4割もいる。庶民増税の類などできる筈も無い。
ましてや自民が対策の名のもとに出してきている国土強靭化名目1兆3425億や、幼保教育無償化等7764億も子無しシニア世帯や、氷河期ワープア未婚者などに全く恩恵が無く
キャッシュレス対策名目の2798億に至ってはどさくさ紛れにねじこんできただけである。

141 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:02:58.66 ID:AaJDo8Ua0.net
消費税を廃止しよう!うん!
それがいい

142 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:14:48.97 ID:gsJk+7wN0.net
8%から逆に5%にすべき
それが全てにおいて正解なのではないか
計算してやってきた事が全て間違いなのだから計算して10%にすべき時に減らすのがいいだろう

まあもう終わりの始まりは進行してるから何しても意味はないけどな

143 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:20:07.77 ID:feQ73H3q0.net
広く薄くってさんざん消費税増税論者が念仏のように主張したけど
最近それが全く耳にしなくなったよなw
まあ、世間っていうものはいい加減な人間が実に多い。

144 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:22:15.30 ID:feQ73H3q0.net
今までは増税の際に国際比較をいやというほど増税の論拠としてきたのに
最近はまったくダンマリだよね。
そう、こうやって日本のマスコミは都合のいいときには国際比較を引っ張りだし
都合が悪くなると国際比較を引っ込める。
そう、彼らは常にご都合主義。政治家もマスコミもいい加減なゴミ人間ばっか。

145 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:38:11.16 ID:gLKs+XGY0.net
■【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554564005/

■景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554536024/

146 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:45:40.97 ID:AYPfOTCL0.net
増税されたぶん、何を削るか。
新聞代を削ることになるだろうな。

147 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 00:48:08.84 ID:RE8/UCfD0.net
>>146
新聞を取ってないので削れないんだけど・・・

ここで新聞を定期購読してるのは少数派だと思うんだがな

148 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:01:20.08 ID:TyGsbqnH0.net
ほんと少子化対策とか見てもアホじゃねえかと思うもんな
ほんとに困ってるやつはまず結婚してねえから
政治家も官僚もほんとに困ってるやつが視界に入ってない

149 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:07:33.23 ID:RE8/UCfD0.net
見て見ぬふりしてるんだろ
格差問題の解消は色々と都合が悪い

150 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:11:39.44 ID:FtRf5b9g0.net
>>132
消費税あげたら消費が抑制されるというのはアレ
消費を抑制して貯蓄したって、貯蓄は結局消費されるんだから
消費税から逃れられない
現に今の日本は消費しまくり国家だから、貯蓄率がほぼゼロじゃん。
むかし、「アメリカ人は貯蓄しないで消費しまくり」とかバカにしてたけど
今の日本はそれ以上。

そもそも岩田はとにかくマネーを増やせばインフレになると主張してたのに
消費税がデフレの原因とか、言ってることがおかしい

151 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:20:17.24 ID:6Cwzj92E0.net
>>17
岩田氏は2013年日銀副総裁時から消費税増税反対の急先鋒
安倍総理が財務省の考えに従ってる

152 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:22:52.63 ID:TyGsbqnH0.net
>>150
んなこたあない
金持ちと違って貧乏人には買いたくても買えないものがたくさんあるんだよ

153 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 01:27:08.83 ID:6Cwzj92E0.net
>>151 つづき
岩田氏は低所得者へ所得再分配政策を実施するように提言もしている

154 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 02:34:34.78 ID:im3cGQe10.net
>>1
やっとか
このアホめ

155 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 02:54:13.49 ID:oTGKwSzM0.net
消費税の半分は国債の償還費用だろ。つまり国民から吸い上げた富を上級国民に上納する為のシステム。

156 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 02:56:34.86 ID:RTSTR+3H0.net
デフレ派が岩田は増税に賛成だなんて散々流布してたが、やっぱり嘘だったんだな。

経済統計を捏造したり、ほんとデフレ派って嘘つきばかり。

157 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:01:48.10 ID:x4lHvTBy0.net
>>8
国債の返済は借換債(割引短期国債)で行うので国民は負担しません。
民間銀行が借換債を引き受けないときは、日銀が借換債を引き受けることになっています。
日銀が刷ったカネで返済されるので信認されています。

158 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:16:49.59 ID:RE8/UCfD0.net
>>157
借換国債の全てが短期国債だっけ?
新規国債を発行して得た現金で償還してる分の方が多いんじゃねぇのか?

159 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:19:27.52 ID:gLKs+XGY0.net
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554577819/

景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554536024/

160 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:54:02.62 ID:uTktMdpa0.net
>>137
もっと前から反対してるよ。

[藤井聡氏]「税制・財政についての虚と実」2012年3月22日参議院予算委員会公聴会(文字起こし)
http://blog.unity-design.jp/article/54652663.html

161 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 05:39:10.57 ID:N02fU6i5O.net
サッサと消費税廃止しろ

162 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 05:42:57.08 ID:BcsFYVPH0.net
>>6
そもそも株価も偽装なんじゃないか?
株券は全て電子化されたから実態なんて誰にも分からん

163 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 07:09:54.95 ID:/tMXdolJ0.net
>>17
アベノミクスはもともと「3本の矢」などと呼ばれてたが
その中に消費税増税は含まれてない

いわゆるアベノミクスと消費税増税は、もともと別物

164 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 08:29:01.59 ID:gLKs+XGY0.net
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554589643/

165 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 08:39:12.62 ID:3T2JEP8c0.net
歳出を減らせ。公務員の給料は半額でも高すぎる。

166 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 08:55:50.40 ID:yyUpspHJ0.net
試しに消費税を廃止してみればどれだけ国民の消費が伸びるのかわかるだろうに

167 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:03:55.83 ID:oJPDwGzS0.net
キャッシュレスで減税して消費税率上げは先送り
この辺が落とし所

168 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:26:33.15 ID:2/FO9tcV0.net
岩田さんが消費税反対に回ってくれたのは心強い!って言うか消費税は消費を直撃するから経済に悪いのは当たり前だよね。消費してくれる人は経済への貢献者なのに税金でペナルティ課してどうする。

169 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:27:26.21 ID:oLfpoEpv0.net
がんばれー

170 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:28:58.42 ID:JpsYffMD0.net
軽減税率という恐るべき政治コスト。
愚民という言葉はあるけど、愚政治家という言葉もつくるべきだ。

171 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:29:32.67 ID:VlECLtEM0.net
デフレ脱却阻止するための増税、デフレ時に増税するキチガイは世界で日本だけ
財務省に反日勢力がいると考えて間違いない

172 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:31:21.88 ID:QMeuSTJy0.net
政府が日銀と癒着しちゃったのは失敗だったな
国債だって間接的に日銀が政府が買ってるのと変わらん

173 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:31:50.85 ID:QMeuSTJy0.net
↑政府から

174 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:35:49.30 ID:U2RRi6Ph0.net
>「日本は年金生活者や非正規労働者といった消費税増税に弱い人が多い」

これらの人々にとって消費税10%増税時になされる政策はメリットがある
それらについて恒久的に財源を確保し実施していくことが求められている
何れにせよ安定財源としての消費税は必要で、また先送りすると15%論の
時期が早まるだけ

今回はリーマン級や震災級がない限り増税すべしたるが国益

175 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 09:51:02.76 ID:5riD9Avb0.net
>>174
税制とは予算を確保するためにあるんやない。
マネーの流れにインセンティブをつけて余ってるセクターから足りないセクターに流す機能を担保するもんや。
財政は分母である名目GDPの成長で維持していくもんやで

176 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 10:25:38.26 ID:8bN6Q3Oc0.net
>>174
財源とか化石かよ
支出は税に先行するんだ

177 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 10:36:16.40 ID:tn8yM7py0.net
公務員はデフレでも給料は上がるしボーナスも出るから何も困らないし
物価が下がれば購買力が増すから良いことばかり

178 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 12:51:11.36 ID:+emlIauV0.net
>>1
愛国心あれば消費税上げても大丈夫。
外国人労働者もたくさん受け入れよう!

179 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 13:05:11.24 ID:udjdkfxw0.net
だって消費税増税って
官僚公務員限定の恩恵しか無いだろうよ

連中は一度掴んだカネは死んでも話さない

消費税増税で「公務員限定の」社会保障の
拡充しかしてないし、
これから10%に上げても20%に上げても 絶対に
「公務員限定の」社会保障の拡充にしか
予算を充てる事は無い

つまりはそういう事だ
一般国民?その辺の草でも食っとけ
それが財務省の本音

180 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 13:19:10.94 ID:cUgLhPSk0.net
>「日本は年金生活者や非正規労働者といった消費税増税に弱い人が多い」

右派的なポースに釣られて小泉だの安倍だのを支持したばかりに
日本はこんな国になってしまった・・・

181 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 13:21:01.04 ID:GhzoGBeK0.net
岩田「いつも右寄せだけど今日は左寄せで違和感があります」

182 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 13:27:28.26 ID:+WQktBmb0.net
もう日経上がんなくていいよ
消費税のない
アメリカ株に全振りしたわ

183 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:16:07.87 ID:gLKs+XGY0.net
景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554536024/

【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554618857/

184 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 17:52:13.46 ID:jb8e13gW0.net
民衆の苦しみ<<<<<<<<<<<<<<<<
安倍個人のプライド

185 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:30:50.82 ID:VlECLtEM0.net
令和の年貢、消費税、潤うのは財務省と公務員だけ

186 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:37:33.20 ID:pwlV2XRy0.net
増税凍結だと現状維持だから
デフレ脱却には消費税減税しないといけないよな
いやここは消費税撤廃か

187 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 18:46:58.32 ID:FgyK3Syh0.net
こいつは売国奴
消費税上げなければ財政破綻するんだぞ
増税しなければ国債暴落して紙切れになるのをわかっていない

188 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 20:08:28.55 ID:udjdkfxw0.net
>>187
国債破綻しても困るのは一部の上級国民だけ
大半の一般国民には何の影響も無い

189 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 20:26:27.22 ID:Ua3fy4510.net
>>187

(‘人’)

国債なんか買って無いし(笑)

190 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 21:40:30.09 ID:uy/uMyxg0.net
>>174
十数年後にはおまえみたいな考えかたは
天動説の老害のサンプルとして経済学の教科書に載るだろうな

191 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 22:47:55.32 ID:gLKs+XGY0.net
■【速報】重税世界ランキング、日本2位 ★2 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554632742/

■【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554644442/

192 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 22:50:20.40 ID:UwxqAWYK0.net
消費税10%にしても税収増えるかどうかわからんのに
公務員の給与下げれば確実に財源増えるのにな

193 :笑い袋:2019/04/08(月) 00:12:06.79 ID:awM4khfYR
公明党、ついうか、創価学会が反対しているから駄目だよ。

公明党は、低所得者の味方かと思ったのたが、実は違っていたんだよなぁ。

残念。

考え直して欲しい。

194 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 00:32:50.43 ID:JKzNf3be0.net
公務員は売国奴
自らの給料アップ・天下りのために政権に忖度する

195 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 07:34:13.82 ID:8ITDa+sn0.net
岩田を私利私欲にまみれた売国奴竹中と一緒くたにしちゃイカンでしょ

196 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 14:21:47.42 ID:go9u+w8U0.net
そもそも官僚は私利私欲でしか動かないもんだ

竹中?あいつは別格の最低人間
人間ここまで醜く欲望を剥き出しになれると
決してこういうクズにはならないと思わせた
そういう反面教師的存在

197 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 17:50:49.28 ID:AQOV3XUpO.net
アスペ集団の経済学屋来てる〜?
来てるんだったら、下のオレの質問に答えてよ

皆さん、私は、経済について博識というわけではありません。
そこで経済現象に関する名称(用語)について教えていただきたいのですが、
景気が悪いのに物価も上がってしまう現象をスタグフレーションと言うんですよね?
これは分かります。
では、景気は良いはずにも関わらず、物の値段も上がらない
これを何と呼ぶんですか?
つまり、スタグフレーションの対義語はあるのか、経済用語として存在するのか。存在しないとすれば、それは何故かを訊きたいわけです。
宜しくお願いします。

198 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:03:49.89 ID:YcAypWPA0.net
’’【でも増税します】安倍首相「令和時代、デフレ脱却果たす」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554696526/

’’’【速報】重税世界ランキング、日本2位 ★3 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554698680/

199 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:07:57.06 ID:torsqcOF0.net
>>30
無い袖は振れない
って日本の諺をご存知ですか?

200 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:09:04.25 ID:bJ/jSZY/0.net
ところで若田部さんは何をしておられるのかね?

201 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:09:29.57 ID:7qa+L1UW0.net
皆で応援しよう!

202 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:10:15.17 ID:torsqcOF0.net
>>4
5%→8%にしたときも真っ先にしたのが、公務員の給料を過去最大の上げ幅で爆上げしたのは絶対に忘れない!!

203 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:10:55.48 ID:torsqcOF0.net
>>5
まだ選挙あるから
選挙前のパフォーマンスだから

204 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:12:13.65 ID:7qa+L1UW0.net
皆で買い控えてデフレに持ってこうぜ

205 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:36:32.91 ID:AQOV3XUpO.net
>>204
言われなくてもやっとるがなww
てか、自動的にやらざるを得ない状況。
ウチ、一部上場だが暇で暇で開店休業ちうww

206 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 18:47:13.74 ID:vZzIqrBW0.net
当然だ!

207 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:23:57.15 ID:torsqcOF0.net
>>84
統一地方選で移民党圧勝に絶望…
ミンスがけしていいわけではない
1政党が長期政権で何をしても咎められないってのが腐敗政治の元
適度な政権交代は大事

208 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:25:51.23 ID:oEMVon3g0.net
財務省が定めた期限内に政治が大した成果あげられなかったから仕方ないな

209 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:25:58.97 ID:torsqcOF0.net
>>92
ケケ中は選挙後早々に「トリクルダウンなどありえない」と案の定の手のひら返ししてるよね

210 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:31:54.84 ID:2CA1inPP0.net
まあ、正しいよね。まずは景気を良くして所得税と法人税で最大限稼げるように手直しすべきだな。
そこまでやって尚、足りないのなら、初めて消費税増税も考える。それがまとも。消費税みたいに
貧乏人から徴収した金を貧乏人にばら撒いて良いことがあるだろうかね。

211 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:47:54.90 ID:KSnmN3oc0.net
不労取得に重税を課せばいいと思うの

212 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:04:43.96 ID:FnOr6HKk0.net
一流の政治家が国を一流にする
二流の政治がいれば国は二流になる
今の日本はどうですか?
皆さんに聞きたい

213 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:06:15.75 ID:skylDXeh0.net
消費税5%に戻したら
安倍を支持する
日本中が支持するぞ

214 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 21:49:03.88 ID:4rYz18Ze0.net
俺は消費税を廃止しないと支持しない
5%でも不景気だったんだから、5%に戻しても景気は良くならないよ

215 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 22:25:07.02 ID:elCXtxVB0.net
>>210
貧困層から搾り取って富裕層にばら撒くのが日本の再分配制度なので…。

216 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 22:55:27.12 ID:s2QDBszD0.net
>>215
それは再配分とは言わない
搾取と言う

217 :名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 22:55:30.89 ID:QjYplAzeO.net
>>1  
消費者心理、6カ月連続悪化=食品値上げ影響−内閣府調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040800779&g=eco 

218 :名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 05:01:33.13 ID:D6eIKgdG0.net
>>30
増税と減税をわざと入れ替えてますよね?
面白くないですよ

219 :名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 05:11:28.54 ID:D6eIKgdG0.net
>>63
俺でも緩和と増税を同時にするような馬鹿な国を外から眺めるとプヒッてなるわ

220 :名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:02:16.75 ID:qKYrb+Qn0.net
このままいくと経済が萎んで
スタグフレーションのリバンドが始まる
安い商品だけが売れてあとは淘汰だな

221 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 00:04:00.57 ID:6Tmt7pVZ0.net
竹中はマジで日本史上最強クラスの悪魔かもしれん
少なくとも恥知らずという点では日本一
なんでプレイヤーが平気な顔で審判もやってんだよ

222 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 01:29:45.94 ID:WyPRFX060.net
ここ数年を見ると食料品は毎年10%くらい値上がりしてるし
2%くらいの消費税upならほとんど影響ないと思うんですけど

223 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 02:09:31.40 ID:aPYoJXoR0.net
>>222
食料品だって年に10%も上がってねぇだろw
この6年間で10%上がったかどうかじゃね?
自炊してないの?

224 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 02:23:03.41 ID:pP/+5cdA0.net
>>222
↑ひどい増税の言い訳

225 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 02:27:02.05 ID:WyPRFX060.net
>>223
たまにはお米とか野菜とか肉とか魚とか食べたほうがいいですよ

226 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 03:25:47.03 ID:aPYoJXoR0.net
>>225
米価が判りやすいな、6年前と比較して10%も上がってないよ
肉魚は部位・魚種によってバラツキがあるけど、平均したら約10%だろう
値上がりを実感するのは果物かな、これは20〜30%値上がりしてる気がする
98円→128円みたいなのが目につくわな

厨房に健康を注意される言われはねぇよw
問題が有るとしたら血圧が高いくらいだわw

227 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 10:02:55.52 ID:0pmpUoEm0.net
■【速報】重税世界ランキング、日本2位 ★3 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554698680/

■山本太郎、新党立ち上げ★4 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554832792/

228 :朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな:2019/04/10(水) 10:04:52.25 ID:nKgBeDg00.net
まともな人間も少しはいるんだが。

229 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 10:12:01.39 ID:MitOvSey0.net
単純に増税して国民が潤ったり経済が活性化したりした例ってあんの?
歴史上

230 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 10:26:35.34 ID:fSTW1nFP0.net
>>226
ダメじゃん

231 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 10:26:42.24 ID:uqelaKYz0.net
NHKでデフレは消費者の責任だと云ってるのがあったが
デフレを作ってるのは生き残り戦略に奔走する企業だ
そして政府は株価維持のために企業ばかり優遇した挙句
ドツボに嵌ってしまった

232 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:07:05.55 ID:IeHmztNq0.net
どう考えても自殺行為よな
延期して低所得者はラッシュアワーに電車乗れないようにしようの

233 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:43:20.20 ID:ZyAMvT/R0.net
とりあえず
カボチャの植え付けを増やしたワシ。
キュウリ、トマト、インゲンなども大量に植えて
塩漬けする予定
貧乏人にはこれぐらいしかできることないで。

234 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:58:16.35 ID:ZyAMvT/R0.net
■京急線の京急富岡駅で人身事故が発生 2019/02/27

■湘南新宿ラインが一時運転見合わせ 人身事故の影響 2019/02/27
赤羽ー池袋で20代男性が自ら踏み切りに入った

■西立川駅で人身事故、青梅線が一時運転見合わせ 2019/02/27

■発寒踏切で人身事故 列車60本運休 2万人に影響 2019/02/25
男子高校生が自殺

■東武東上線で人身事故 31歳女性、列車にはねられ死亡 遮断機下りた踏切 に入る
2019/02/23

■西武新宿線の井荻駅と上井草駅の間で人身事故が発生  23日午後10時1分頃
JR中央線、人身事故で一時運転見合わせ
2019/02/18

■西武 ・飯能駅で人身事故 男性が線路に飛び込み、列車にひかれ死亡
2019/02/16

235 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:58:36.00 ID:ZyAMvT/R0.net
■西武新宿線で人身事故 踏切に立っていた男性、急行列車にはねられ死亡
2019/02/15

■東武伊勢崎線で人身事故 列車が駅通過の際、線路転落の女性はねられ死亡 女性は30〜50代

■JR武蔵野線で人身事故 男性はねられ死亡
2019/02/12

■JR京浜東北線で一時運転見合わせ 上中里駅で人身事故
2019/02/12

■東武東上線で人身事故 駅手前の線路に男性入る…急ブレーキ間に合わず
2019/02/12

■JR埼京線の人身事故 大学生が死亡…駅に列車進入の際、ホーム飛び降り
9日午後11時26分頃、京浜急行線の八丁畷駅で人身事故が発生した
2019/02/09

■西武池袋線で人身事故 女性死亡…遮断機下りた踏切に入る
2019/02/08

■東武佐野線で運転見合わせ 田島駅で人身事故
2019/02/02

■人身事故で運転見合わせの JR横須賀線が再開
29日午前10時28分頃、JR横須賀線の逗子?鎌倉駅間で人身事故が発生 
2019/01/28

236 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:58:51.20 ID:ZyAMvT/R0.net
■藤沢駅、人身事故でやべぇ
https://twitter.com/elinaisgod/status/1111153894678159361/photo/1

■(埼玉新聞)
JR高崎線で人身事故 線路に立つ20〜30代の男性はねられ死亡
埼玉新聞-2019/03/24


■(埼玉新聞)JR高崎線で人身事故 男性死亡…遮断機のバーをくぐり、列車の前に入る
2019年3月12日(火). JR高崎線で人身事故 男性死亡…遮断機のバーをくぐり、列車の前に入る
(deleted an unsolicited ad)

237 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 14:59:28.81 ID:ZyAMvT/R0.net
■【守口市】2日続けて守口市駅で人身事故発生
号外NET 守口・門真-2019/03/26


■JR東海道線茨木駅で人身事故 約2万5千人に影響
産経ニュース- 2019/03/24
24日午後2時35分ごろ、JR東海道線茨木駅(大阪府茨木市)で、
線路内に立ち入った男性が同駅を通過中の大阪貨物ターミナル発金沢貨物ターミナル行き上り貨物列車にはねられた。

238 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:00:22.06 ID:ZyAMvT/R0.net
■相鉄線で人身事故 二俣川駅-希望ヶ丘間の踏切で接触 飛び込み自殺か
 2019年3月25日

■大磯駅で人身事故「線路に靴落ちてる」東海道本線が遅延 飛び込み自殺か
 2019/3/26

■東陽町駅で人身事故 飛び込み自殺で東西線遅延「生存確認後に保護」
  2019/3/25

■生駒駅で人身事故 先頭車両下から救出 近鉄奈良線遅延 飛び込み自殺か
  2019/3/21


■横須賀線で人身事故 逗子駅付近で接触 駅大混雑 飛び込み自殺の可能性
 2019/3/21

■朝霞駅で人身事故「先頭車両下らしい」東武東上線遅延 飛び込み自殺か
  2019/3/18

239 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:01:28.25 ID:ZyAMvT/R0.net
■京王線で人身事故 聖蹟桜ヶ丘駅〜百草園間の踏切で接触 飛び込み自殺か
  2019/3/17 

■水戸線で人身事故 下館駅〜新治間で接触「凄い音した」飛び込み自殺か
 2019/3/16


■百合ケ丘駅で人身事故 飛び込み自殺の目撃情報 小田原線が運転見合わせ
  2019/3/14

■東武スカイツリーライン人身事故 北千住-牛田間で接触 飛び込み自殺か
 2019/3/12

■川中島駅で人身事故 特急列車と人が接触し篠ノ井線遅延 飛び込み自殺か
2019/3/8

■西船橋駅で人身事故「ホームに黒焦げた匂い」武蔵野線遅延 飛び込みか
 2019/2/28
 
■安土駅で人身事故「バーンて音で急停車」窓ガラス破損 飛び込み自殺か
 019/2/27

240 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:02:35.93 ID:ZyAMvT/R0.net
■品川駅で人身事故 飛び込み自殺でフロントガラス破損 横須賀線が遅延
「ブルーシートで覆い血が滴り落ちながら運ばれた」などという目撃情報。
男性会社員は全身を強く打ち死亡。
2019/4/3

■塚口駅で人身事故「複数のものを乗り越えた音」阪急神戸線が遅延
2019/4/3
「明らかに今何か複数のものを乗り越えた音が電車の下からした」「人身事故で乗ってる電車が人引いて停止」
「救急車や消防車が来た」などと現場の情報に関するツイートが多数ありました。


■西武新宿線で人身事故 鷺ノ宮駅-下井草間で接触 帰宅ラッシュで大混雑
2019/4/2

■志紀駅で人身事故「車両の真下で凄い音」大和路線遅延 飛び込み自殺か
2019/4/2

■南武線で人身事故 久地駅-宿河原間で接触し遅延 飛び込み自殺の可能性も
2019/4/1

■東大宮駅で人身事故 飛び込み自殺でフロントガラス破損 宇都宮線遅延
 2019/4/1

241 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:05:19.63 ID:ijmL+8r20.net
やめてから言うんじゃなくて任期中にやって欲しかったな

242 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:06:22.71 ID:myKo7US90.net
物価だけは上がりまくってるんだからデフレではないよね?

243 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:08:58.16 ID:xLRC/grP0.net
あれ?こいつ改心したの?アベノミクスの戦犯だったやん

244 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:14:25.71 ID:Ub8WCDfY0.net
スタグフレ

245 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:14:28.98 ID:ijmL+8r20.net
良いインフレ→給料上昇>物価上昇
悪いインフレ→給料上昇<物価上昇
良いデフレ→給料下落<物価下落
悪いデフレ→給料下落>物価下落
最悪なのは今の状況で給料下落−物価上昇

246 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:27:30.28 ID:D5xutfMZ0.net
良いデフレなんてないよ

247 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:35:51.78 ID:/C7XWJLe0.net
>>241 >>243
>>151 >>153

248 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:39:51.91 ID:h3SDWXiB0.net
>>242
悪いインフレ

249 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:41:26.43 ID:jXaamlFJ0.net
経済学の理論はともかく
現実の経済ではデフレかインフレかという話は景気と無関係なのでは

250 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 15:50:08.54 ID:CHHrB23H0.net
物価ってもう景気より通貨価値で決まってるだろ

251 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 18:06:11.27 ID:eEn0uWP40.net
アベされるだろ、これ…勇気あるな

252 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 19:07:46.99 ID:pBXj2/Cn0.net
正直言ってなんでもかんでも値上がりしてるのでデフレといわれても実感がない
物価が下がったと実感できたのは二千年代前半

253 :名無しさん@1周年:2019/04/10(水) 23:40:35.61 ID:pP/+5cdA0.net
>>252
好景気の時代(20年以上前w)に比べれば今のインフレ率も低いんだよ

総レス数 253
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200