2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急場しのぎ】紙の不足のために新聞が薄くなります キューバ

1 :猪木いっぱい ★:2019/04/06(土) 00:08:01.03 ID:J7t1QKSU9.net
キューバ政府は、少なくとも6つの国営新聞が、島が直面している現金不足の強力な兆候で、ページ数と発行日数を削減することを余儀なくされていると述べています。

新聞Granmaは木曜日版で水曜日と金曜日に16から8ページに削減していると述べた。 変更は金曜日に有効になります。 共産主義ユースリーグ、Juventud Rebeldeの新聞は、土曜日に出版を中止します。

Granmaは、詳細を述べずに、「国内の新聞用紙の入手の困難さ」に変更を帰しました。キューバは近年中国から新聞用紙を輸入しており、政府は広範囲の輸入製品の削減を余儀なくされるキャッシュフロー問題に苦しんでいます。

政府は最近インターネットとモバイルデータサービスへのはるかに流動的なアクセスを許可しましたが、ほとんどのキューバ人はまだ放送メディアと新聞からニュースを受けます。

新聞用紙の最後の大きな削減は、ソビエト連邦の崩壊に続く不足と苦難の「特別な期間」の間でした。キューバは今日、新しい「特別な時期」にはほど遠いように見えますが、小麦粉、食用油、鶏肉、卵などの基礎製品がますます頻繁かつ長期的に不足しています。

政府は基本的な経済情報をあまり公表していないが、国内総生産の伸びは2016年以来ほぼ横ばいであり、これは主にキューバの最も近い同盟国であり補助金の多い石油の供給源であるベネズエラの20年近くの経済の自由落下によるものである。オブザーバーは、昨年は470万人の観光客が訪れ、海外からの送金や世界中の国への直行便で、キューバ経済の緩やかな多様化がある程度の深刻な経済崩壊からの保護を提供していると述べています。

それにもかかわらず、キューバの多くの地域では、国営の店舗はせいぜい週に数日、鶏肉や小麦粉のような商品しか在庫しておらず、それらの商品が現れると店舗のすぐ外側に長い線が現れます。棚を片付けた。

ハバナの西の自由貿易地域で島を越えてホテルや工業施設を建設している外国企業もありますが、市場志向の改革とより多くの外国投資を引き出す計画はほとんど行き詰まり、非効率、腐敗、崩壊を補うことができません。ベネズエラの援助と60歳の米国貿易禁輸の効果

ミゲル・ディアス=カネル大統領は、政府機関や企業からのさらなる効率化を繰り返し求めてきました。

猪木の要約、新聞用の紙は中国から輸入しているが、お金がなくて買えないという話

https://www.japantimes.co.jp/news/2019/04/05/business/economy-business/cash-strapped-cuba-curbs-newspaper-length-due-paper-shortage/#.XKdr5FVUu9c
https://cdn.japantimes.2xx.jp/wp-content/uploads/2019/04/b-cuba-a-20190406-870x571.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:08:33.65 ID:IBlQE5Sh0.net
本も薄くなると良いな

3 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:08:57.15 ID:+IQdJlux0.net
オレの髪が薄くなってきたのもこのせいか(´・ω・`)

4 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:09:47.31 ID:L+TFj6ASO.net
世論誘導新聞なんか紙の無駄

5 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:10:14.12 ID:eQwEAHfK0.net
スレタイ狙いすぎなんだよハゲ

6 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:11:12.88 ID:KRapuHvL0.net
いやー気の毒だから
日本の朝日新聞のぶんの紙あげようよ

7 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:12:01.00 ID:YDOVNu//0.net
やばいな、キューバでは薄い本が薄くなるのか

8 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:19:09.36 ID:pnoDdwrE0.net
>>7
日本でも薄い本が薄くなるって印刷会社のツイート見たな

9 :ミンシン万歳:2019/04/06(土) 00:19:35.34 ID:0lYjm0NC0.net
新聞紙は重量で取引するのか。
薄い紙にすれば枚数増やせるな。
紙は同質なら同一面積で厚い紙ほど価格は高いんだろ。
この商取引の共産国でのやり方が分らんからキューバの貧困は判ってもピンと来ないな。

10 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:20:09.62 ID:3nxdSdmf0.net
新聞紙は便利だからな
印刷がソイインクだと石油系の昔ほどではないが
それでも多少の殺菌効果も期待できる

11 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:25:29.28 ID:5s6w/+rq0.net
キューバの安倍が悪い

12 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:32:40.01 ID:KRapuHvL0.net
バナナの葉っぱにでも印刷すれば良いじゃない

13 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:34:49.84 ID:dYvTsS/z0.net
>>6
いやいや、余ってる輪転機差し上げろ

14 :@猪木いっぱい :2019/04/06(土) 00:38:48.54 ID:J7t1QKSU0.net
ネットのインフラ整えてあげればいいのだけれど
ソフトバンクなんちゃらはキューバに商機はないと見ているようだ

15 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:39:03.64 ID:xE0wxdOc0.net
そりゃ髪が不足すれば薄くなるだろ

16 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:44:53.35 ID:lwHU8SPk0.net
香港の新聞はメチャクチャ分厚いよな
普通の新聞、経済新聞、スポーツ新聞、競馬新聞、芸能新聞が
全部セットになって100円くらい

17 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:47:27.55 ID:q6h+08/u0.net
実は今日本でも強烈な紙不足なんやで
秋口辺りまでは続きそう

18 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:50:07.74 ID:qi8Jfj4v0.net
むかし、ポットントイレの頃はアメリカの雑誌の光沢のある紙より
日本の新聞や雑誌の方が尻に優しかった。それより、戦後すぐに
発行されたカストリ雑誌の方が良かった。キューバもトイレ紙と
共存できる新聞紙を開発し、日本にも広めてほしい。

19 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 01:01:36.04 ID:I0pOiH/R0.net
日本なんて、とうの昔に超軽量紙(超低斤量紙)だけどな。スポーツ紙の裏写りがひどい。

20 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 01:10:18.83 ID:I1Zg1TQo0.net
アフタヌーンが薄くなったのは納得出来ない

21 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 01:13:18.66 ID:A7GvCMSx0.net
広辞苑みたいになるのかと思った

22 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 01:24:30.53 ID:3hW2O0P30.net
トイレットペーパーも薄くなります

23 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 01:29:52.71 ID:zm6X7UkY0.net
ある程度以上薄い紙は、製造品質を保つのが難しくなるのでむしろコスト高になる

24 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 02:06:15.05 ID:tJclSbVo0.net
>>10
当時のインクはPCB添加だったか
本はどうだったか

25 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 02:08:42.53 ID:NaVI7w8/0.net
アメリカになっちゃえばいいんじゃねーか?
統合してもらえよ

それとも、日本になるか?w

26 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 02:11:26.13 ID:tJclSbVo0.net
>>18
PLAYBOYのインクをマーガリンで剥がして
肝心の印刷インクまで溶かした思い出w

消し忘れた写真でシルビア・クリ捨てるの毛が
キレイな茶色だったな

27 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 03:37:12.16 ID:Xyy6Rrjo0.net
日本もぜひ

28 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 03:39:48.96 ID:uK3lnqWC0.net
おい

29 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 04:13:36.18 ID:+j+QPeKA0.net
洋物ファンお待ちかねの

金髪特集でございます

つ http://www.sexpixbox.com/adult20/cute/foreign.html

30 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 04:21:16.34 ID:InOYCNcJ0.net
お勉強だけじゃ幹部になれない 
若いころ使い捨てしてオシマイ 
そんな兆候は既に学生時代にわかっていたはずだ
友人が少ない。暗い。いじめ。文系にマウント 
こんな奴が勉強出来たところでやはり幹部に残らないだろう 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように

31 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 04:25:29.04 ID:wx2DHwFR0.net
紙はそのうちレザーやファーと同じような扱いになるよ

32 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 06:15:48.72 ID:2A9R4bi10.net
>>25
節子、日本はすでにアメリカの属国やで

33 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 08:33:13.27 ID:NOXkhSR10.net
>>18
18世紀頃の新聞はインクに発がん性物質が含まれていて、肛門ガンになる人が多かったと何かで読んだな

34 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:17:51.15 ID:VszhraGe0.net
トイレットペーパーは?

35 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 21:37:37.42 ID:rl58UgxR0.net
日本なら押し紙無くすだけでいいから、対策は万全

総レス数 35
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200