2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】火星に飛行士「33年に」、月面着陸は24年に

1 :孤高の旅人 ★:2019/04/03(水) 17:04:50.69 ID:696lPM1m9.net
火星に飛行士「33年に」、月面着陸は24年に
1 時間前
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190403-OYT1T50228/

【ワシントン=船越翔】米航空宇宙局(NASA)のブライデンスタイン長官は2日、米議会下院の公聴会で、宇宙飛行士を火星に送る計画について「2033年の着陸を実現したい」と述べた。これまでNASAは、30年代に火星で有人探査を行う目標を掲げていた。

 ブライデンスタイン長官は火星の有人探査を実施するためには、「未知の世界でどのように暮らし、働くかを学ぶ必要がある」と指摘。「資源の利用など、新たな技術を実証するのに月は最適な場所だ」と語り、月面での有人探査を火星探査に向けた予行演習と位置づけた。
 その上で「月探査を早期に実行すればするほど、火星に早くたどり着くことができる」と述べ、月を周回する米国主導の新たな有人宇宙基地計画も積極的に進めていく考えを示した。
 先月26日にはペンス米副大統領が、28年に予定していた飛行士の月面着陸を24年に前倒しする方針を明らかにしている。ブライデンスタイン長官はこの日の公聴会で、計画の変更は「(トランプ)大統領による決定だった」と明かした。ただ、前倒しに必要な追加予算など、計画を早めるための具体策の明言は避けた。

2 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:06:04.27 ID:wCyRh6/L0.net
テセラック!

3 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:07:01.16 ID:65dVFyR/0.net
平均年収比較

職歴20年以上
ソウル市 1381万円
トンキン市 1196万円
職歴5−9年
ソウル市 603万円
トンキン市 577万円
職歴ー1年
ソウル市 376万円
トンキン市 363万円
https://www.payscale.com/research/KR/Location=Seoul/Salary#by_Years_Experience
https://www.payscale.com/research/JP/Location=Tokyo/Salary#by_Years_Experience

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな!ジャップ!!!!

4 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:07:49.66 ID:uXv7cB9J0.net
【宇宙開発】火星の住宅設計コンペ、NASAが入賞3作品を発表[04/02]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554270684/

・3位の「マーズ・インキュベーター」は、4つの空間で構成されるモジュール式のデザイン。このうちの1つで植物を栽培する。
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/02/41978f211a1d005019031c07bd418928/nasa-mars-homes-mars-incubator.jpg

5 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:08:21.02 ID:B4oDYHcQ0.net
> 月探査を早期に実行すればするほど、火星に早くたどり着くことができる

その理屈から行くと人類は既に火星へ行っていてもおかしくないように思えるがw

6 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:08:23.18 ID:3q8/4lOD0.net
帰還を前提としない中国が勝つわ

7 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:09:14.90 ID:o/YCvfOS0.net
トータルリコール始まる

8 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:09:27.20 ID:vR5134US0.net
全員死亡確定

9 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:09:54.00 ID:Vl+d2Tg60.net
阪急神戸線 塚口駅で人身事故「乗ってる電車が轢いた」
https://t.co/Pzlyduaz56
火星 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


10 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:10:29.89 ID:P10DYkrb0.net
なんの罰ゲーム?

11 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:11:38.16 ID:69YbjtUK0.net
もうすぐじゃん

12 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:11:51.70 ID:+SZADVus0.net
行っても意味が無いんだから、そのお金で遊ぼーぜ

13 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:13:25.26 ID:VSyMvg/j0.net
本当はまだ月に行ってないから様々なトラブルが起こりそうな予感

14 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:13:46.20 ID:86y7po9F0.net
スペースシャトル計画に舵を切らなければ
1980年代に火星探査できてたのにな
往復機は今の技術では使い物にならないことだけが実証されただけだった
ニクソン大統領に判断で30年ロスした

15 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:15:12.30 ID:3SyZ5qDU0.net
さん、さん

16 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:15:35.41 ID:flxERyX/0.net
日本も越冬隊を送り込んで令和基地でも作るか

17 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:16:01.43 ID:gqFIujXU0.net
もう月面はいいだろ
それともなにかい? 前は行ってないのかい?

18 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:16:42.76 ID:FxaKX5D00.net
無理だよ
こう言う事業は絶対的な理由がないと立ち消えになるよ

19 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:17:51.31 ID:86y7po9F0.net
>>18
中国という対抗馬が出てきたからアメリカも動かざるを得なくなったということ

20 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:18:35.88 ID:ttjNm1aD0.net
またスタジオにセットを造らなきゃ

21 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:19:52.75 ID:a5VEM4HY0.net
トランプがまた月言ってたけど、もうアメリカにその力はないんじゃない?

22 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:20:03.50 ID:AnVA+fwE0.net
片道数ヶ月
補給をどうするかだな
あるはずのポイントに補給が無かったら…

23 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:20:17.81 ID:0umNDQ7b0.net
やっぱり月面着陸は嘘か

24 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:21:04.75 ID:0k37TXI/0.net
>>18
金持ちが増えてNASAが何もしなかったら民間でやっちゃいそうな勢いだからな
NASAの存在意義の為にもNASAが中心になってやるよ

25 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:22:13.07 ID:0umNDQ7b0.net
アポロから50年経っても月面に行けてない
やっぱり映画のセットで撮影してたのか

26 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:23:40.72 ID:xQ3tA5TZ0.net
ついにバレたな
まずは悲願の月面有人着陸達成を目指さないとなw

27 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:23:45.70 ID:86y7po9F0.net
サターンVロケットの技術は失われSLSを新規に作ろうとしてるけど苦労してるよな
SLSがないと火星には行けない
デルタ4ヘビーでは無理だろうな

28 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:24:06.05 ID:R39rPzEp0.net
火星へいく
火葬へいく
どちらになるんだろw

月にいく
オレもお前も
運の尽き

29 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:25:41.79 ID:9g9K2OJt0.net
まずはゴキブリでも送っとけ

30 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:26:43.99 ID:IfzwzogI0.net
もっかい月行って

31 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:27:33.72 ID:Zu9mIo/w0.net
月は今年に前倒ししたんじゃ?

32 :発毛たけし :2019/04/03(水) 17:27:59.41 ID:lu/YXLFZ0.net
2024年にやっと月に行けるのに

アポロみたいなオンボロで月から
生還できるわけもなく



アホは月面着陸を洗脳されてる

33 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:29:27.30 ID:uxJDfr2D0.net
H-3とかでトヨタが開発するビークルを月に無人輸送したり、HTVを全与圧区画にしてベース資材として
月に送り込んでやるとかjaxaがやれば、もしかしたら1人くらい日本人乗せてくれるかもしれない。

そういう計画ないのかな?

34 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:32:17.05 ID:i5tjpCYO0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
evy

35 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:33:29.61 ID:B+dZp3lq0.net
>>24
民間で火星航行なんて出来ない。リターンがない事業に誰が出資するんだ。
リターン期待しない技術力誇示でもありえん。

36 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:34:17.45 ID:uBx70vX10.net
中国が有人月面着陸を計画してるだろ?
アメリカもやる!って態度を示さないと、中国がスタジオ撮影で国威発揚しちゃったら困るもんな
なぜそうなるかってのはアメリカが一番解っているから

37 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:38:11.58 ID:00F6NXJp0.net
既に書かれているが昔のやつは捏造でしたって公表してるようなものだな

38 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:42:28.85 ID:0k37TXI/0.net
>>35
金持ちの娯楽だよ
娯楽で宇宙へ行く時代になるんだよ

39 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:43:11.74 ID:g1wzIFQa0.net
すげぇもう誰にも止められねぇな

40 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:47:09.47 ID:OkBHiQ7j0.net
今ならみんなスマホ持ってるし月への着陸、撮影できちゃうんじゃない?

41 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:47:20.51 ID:wEpL68540.net
まずは終身刑の囚人を送ればいいと思うわ
自由の身になる代わりに火星での生活のデータになってもらう
やる奴いるんじゃね?

42 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:47:24.48 ID:tldKVaTGO.net
嘘バレて

月着陸

スタジオ撮影バレて
半世紀ぶり

43 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:48:36.98 ID:pWBoZgPD0.net
仮性の飛行士

44 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:49:47.14 ID:uBx70vX10.net
火星移住計画なんて、何をどう考えたらその発想に至るんだって話なんだよな

水も無い、空気も無い・・・どころか磁場も無い
少し考えれば解る話だが、そんな星を人間が住める環境にする事が可能ならば、『地球をもっと住みやすい環境にする方が簡単』なんだよ

45 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:50:00.59 ID:tQ6Y5pCM0.net
安倍ちゃん「金だすから日本人も連れていって」

46 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:53:28.91 ID:QSu8xhXZ0.net
次回は是非スコップ持参で頑張って欲しい
わりとマジで

47 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:54:35.38 ID:sm9g7Nka0.net
日本はアメリカに莫大な協力金を支払わされるだけっていうw
誇りもクソもない国家の悲哀

48 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:55:29.38 ID:rgqE9y0s0.net
そういえば日本のかぐやの月面写真でアポロの残地月着陸船が写ってるのを見たことがないな
もしそういうショットがあればJAXAが得意げに公開してるはずなんだが・・・

49 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 17:59:43.14 ID:8igfGbhB0.net
>>48
かぐやじゃ解像度が足りない。
家具屋の次に行ったアメリカの探査機は画像を公開したぞ。
お前、無知すぎw

50 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:00:34.55 ID:sm9g7Nka0.net
日本はスペースシャトルやら宇宙ステーションで莫大な協力金を
支払ったのに結果、得たものって何もないからな。
二人くらい乗っけてもらっただけ。
そんなん、恐ろしい多額の金で乗車券を買ったようなもんで何も国の誇りとか
達成感やらに全く繋がらなかった。
超絶無駄な投資なんだよな。しかしアメリカ様には逆らえないという。

対して、中国は独力で有人飛行船を打ち上げ、宇宙ステーションまで
運用する始末。この違いよ。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:01:26.60 ID:uxJDfr2D0.net
>>44

火星は掘れば氷がでてくると思われているので、水と酸素はどうにかなるだろう。
プラントもつくれば食品も作れるだろう。

一番の問題は、重力。

1/3の重力ではたぶん人間はずっとは住めない。

52 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:02:25.56 ID:zbEH4ASm0.net
東京オリンピック
大阪万博
有人月面着陸
ともだち

53 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:03:26.36 ID:FxaKX5D00.net
>>19
相手がしょぼすぎんだろ…
そもそも二回目とかじゃ盛り上がりに欠けるよ
自由主義の維新を賭けた、米ソ宇宙開発みたいな熱狂がないと

54 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:04:49.30 ID:uxJDfr2D0.net
>>50
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%95%B7%E6%9C%9F%E6%BB%9E%E5%9C%A8%E4%B8%80%E8%A6%A7

55 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:06:33.67 ID:sm9g7Nka0.net
アメリカが開発してくれたスペースシャトルに日本人がのっけてもらって
「日本人初の宇宙飛行士」とか大騒ぎできる土人国家だからな。
ただ単純に何百億何千億?もNASAに金を払った見返りだろと。
宇宙旅行だけなら猿でものっけてくれるわな。
ロシアのほうがもっと安価でな。

56 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:08:51.64 ID:uxJDfr2D0.net
>>55

まず、前提知識が足りないので勉強してきたら?

57 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:10:40.53 ID:63EsQkBV0.net
結局、片道切符問題は解決出来たのか

58 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:11:16.36 ID:D7NWC4AM0.net
紺碧の艦隊で、米国に航空機の有用性を認識させないよう
あえて大艦巨砲でいくみたいな話があった気がするが、
アメリカが火星行きを猛アピールしてたのは中国の月に対する興味を
逸らそうとする意図があったんじゃないかね、おまえもこっちに来いと
でも、中国は月に行っちゃった
アメ「行くのか? しゃーない でも、おれらの降りたところに近づいたらどうなるか…
   わかるだろ? 地球はお互い様で回ってるんだからな」

59 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:12:19.88 ID:sm9g7Nka0.net
で、今だって日本は有人飛行すらできてないからな。宇宙ステーションも
自力で運用できてない。原人国家。
わけわからんしょぼい無人衛生を打ち上げて騒いでるだけ。
幸せよのーw

60 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:14:38.87 ID:B+dZp3lq0.net
>>38
上手く言えないが、有形の物理作用的なことはそうそう進歩してないし、しないよ。
ジェット旅客機の利用開始は、第二次大戦後間もない時期だが、
構造的な部分は基本的には現在も変ってない。電子制御やらは段違いに進歩したろうが。
自動車も大半は発明当時と同じ油を燃やす仕掛けだろ?
宇宙間航行もおなじだろう。
半導体やネット、ソフトほどの進歩発展はしていない。

61 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:15:01.47 ID:86y7po9F0.net
宇宙空間にしても月にしても火星にしても国家間の権益獲得競争はすでに始まってるんだよ
日本はそれに乗り遅れるわけにはいかない
アメリカの主導する計画に参画することこそが国益なんだよ

62 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:15:56.19 ID:hX0xeOVG0.net
運悪く事故に遭うか不摂生して病気にならない限り、生きてる内に火星人を拝めそうだな。
ホントにあんなタコみたいな姿なのか是非確認したい。

63 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:20:12.40 ID:WSx5LFr60.net
令和6年、月面着陸
令和15年、火星に飛行士

64 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:20:52.14 ID:5bUm/cAE0.net
被ばく線量が半端ないだろうな。帰ってきたらジャミラだな

65 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:24:25.59 ID:uxJDfr2D0.net
>>60
地球上ではいろんな制約から内燃機関を使うのは仕方ないだろ。
電池がもっと発達すればEVに切り替わると思うけど。

でも宇宙空間は制約が低いので、今現在イオンエンジンが使われ始めているし
大きな構造物を作れるようになったら核パルスエンジンだってつかうかもしらんぞ。

66 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:26:23.15 ID:B+dZp3lq0.net
>>65
核爆発で恒星間航行って奴かw
マジメに考えたら障害がデカすぎて無理だろ。

67 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:27:17.19 ID:B29vN6XB0.net
この時代は誤魔化し効かないぞ
大丈夫かよw

68 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:27:40.53 ID:Ewywetz30.net
月や火星に資源があったとしても
地球に持って帰るにはやはりコストがかかる

宇宙っていまだぜんぜんカネにならないのに
「宇宙!」というだけで夢やロマンが広がっちゃうバカが一定数いるんだよな

69 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:29:26.09 ID:B+dZp3lq0.net
人類の歴史、活動域は地球で終わると確信している。
スタートレックや銀英伝見て夢膨らませる人には悪いが。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:35:13.77 ID:lspFrvVh0.net
なろうみたいに思いついたものがぽんぽんできる前提の話ですね

71 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:40:44.58 ID:uxJDfr2D0.net
>>66

核爆発でも壊れないお皿(放射線も通さない)を作れば理論上はいけるかと
しかし、その加速度に人間が耐えられるのかは知らんw

72 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:44:52.91 ID:k4mYxlsK0.net
火星に行っても戻ってこれないんじゃない?
荒野しかない星に置き去りとか発狂するわ

73 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:50:39.13 ID:ZoD8LI570.net
あと十数年以内の計画なら地球に帰還させるのは無理だな。
ゴキブリでも送っとけ。

74 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:55:24.18 ID:uxJDfr2D0.net
>>72
金の掛け方しだいだろ。
主に、推進剤の問題なのだから、分割で資機材送っておけばいいだけの話かと。

75 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:55:40.29 ID:vR5134US0.net
シベリア開発の方が可能性がある
広大な森林が手つかずである
ツンドラ地帯

76 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:57:40.51 ID:vR5134US0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/シベリア

77 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 18:59:55.03 ID:/2v/zzdN0.net
排泄物を炭素にして再利用やな

78 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:00:33.81 ID:am7Om+F20.net
お金がかかり過ぎるからどの国もやらないんだよね
火星に行ったところで何ができるのかって話w
火星は実は青かったとか言って話題が逸れそう。地球の事すら完全に解明されてないのに

79 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:02:49.49 ID:lspFrvVh0.net
現状大量の資源と労働力を費やしておもちゃを送るだけだしな

80 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:05:23.72 ID:rdLSj6jTO.net
オーストラリアのどこだかでロケを行う予定

81 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:08:29.66 ID:AaVF3Hdc0.net
火星争奪戦か

82 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:09:44.26 ID:R+pROYIE0.net
たぶん片道切符だよね。

83 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:11:24.50 ID:AwH0TDWU0.net
2016年にはシャトルの後継機が出るはずだったのにいまだに完成してない。お察し。

84 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:11:52.72 ID:mpayafZG0.net
>>82

どーせ延期

85 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:13:24.08 ID:mpayafZG0.net
>>82

どーせ中止。

86 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:14:26.01 ID:s95kwin00.net
本物の糞アキヒトはとっくに暗殺されてる。

311の時よ。
2011年3月12日に暗殺されてる。

糞アキヒトは、
一号機の爆発前にトンキンを離れて、
一号機の爆発でジャップが混乱した隙に
暗殺された。

ざまみろ糞ナチ野郎が。

だから「生前退位」みたいな茶番になったわけよ

311以降の糞アキヒトの映像とか見てみ、どれもニセモノ臭いから。




q90

87 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:14:52.91 ID:lP2YnN2C0.net
>>53
米ソの宇宙開発競争の場合、
ソ連が先行してたからな

スプートニクにせよ、ガガーリンにせよ
それで、アメリカが物凄くショックを受けて
「10年以内に月へ行く」と言い出した

確かに、今は中国の勢いが凄いけど
まだ、アメリカを追い越したとまで言えないので
ちょっとモチベーションには欠けるんだよね

どっちかというと、トランプの「古き良き時代のアメリカ」を憧憬し、
復古的な価値観を押し出してるだけな気がするわ
そのうち、計画立ち消えになるんじゃね?

88 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:15:07.20 ID:8YFA9/dWO.net
33年に火星着陸とかマジか!
38〜39年と聞いてたから早まって嬉しい!!

89 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:15:14.18 ID:s95kwin00.net
本物の糞アキヒトはとっくに暗殺されてる。

311の時よ。
2011年3月12日に暗殺されてる。

糞アキヒトは、
一号機の爆発前にトンキンを離れて、
一号機の爆発でジャップが混乱した隙に
暗殺された。

ざまみろ糞ナチ野郎が。

だから「生前退位」みたいな茶番になったわけよ

311以降の糞アキヒトの映像とか見てみ、どれもニセモノ臭いから。




q0-

90 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:17:14.81 ID:dwCLW4YF0.net
じょうじ

91 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:18:19.20 ID:lP2YnN2C0.net
>>74
ま、無人機で大量に送り込んでおけば
資材関係はどうにでもなりそうだが。。。

莫大な費用かかるわりに、何の見返りも無いし
有人飛行の意味ってなくね?

92 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:20:00.35 ID:StP5/9mt0.net
【NASA】
火星に飛行士「33年に」、月面着陸は24年に

月はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシナに!任せたら!!

アポロの月面着陸がーーーーーーーーーーーースタジオ撮影とバレルのが怖いか!!

火星ね!遠い遠いなーーーーーーーーーーーー今だ!行きは良い良い!帰りは怖いんだろ!!

ま!一度!火星に永住を募ってーーーーーーー行って!見るかNASAよ!!+

93 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 19:46:40.80 ID:5OvPHEG+0.net
前に行ってるから楽勝すよ(汗)

94 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:00:00.54 ID:vSkEyAjz0.net
>>91

単独飛行とかの記録じゃないんだし。

95 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:09:47.99 ID:dnKPt7GR0.net
50年前に月着陸できたのに
なんでそんな時間かかんの?(´・ω・`)

96 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:16:20.64 ID:qOP+q8B50.net
これあれだろ?
他の国が行く前に、いまさら何かしらの証拠を置きに行くんだろ?
今なら行ける・・・戻れる??

97 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:17:07.84 ID:qOP+q8B50.net
>>95
ドローンとか使えばなんとか母船まで戻れるんじゃね?
証拠を置いたりなんだりしてさ

98 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:18:48.31 ID:oTBal7o90.net
24年に月とかさ

すっげえ悠長だなwww

99 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:18:58.86 ID:qOP+q8B50.net
シャトルなぁ?
飛行機飛んでる上をぐるぐる回っていかにも宇宙ですって顔してたのが
シャトルやね

100 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:34:41.58 ID:zmQf+P6S0.net
NASAから
公表されている火星のデータからすると行くのはやめたほうが良い
ロボットや探査車のみの火星探索で十分
人の住む何ものもない
みんな機械頼みになる
電気がなければ三日と生きられない場所だ
ムリぽ
気温低すぎ、圧力違いすぎ、重力も人に合わない
酸素ほぼない、砂嵐の圧力怖すぎ
行くのは良いが帰ってこれない、食い物は地球から持っていくのみ
住む家がない、水がない、物品の運送が途絶えたらすぐ全滅
あと百年は行けないのは事実だ

101 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:43:27.93 ID:OvYJxUno0.net
>>98
5年しかないけど

102 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:46:54.92 ID:QUlGI/2R0.net
月は行く気あれば行けるけど火星は無理。その前に人類滅亡してる。

103 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 20:58:59.67 ID:zmQf+P6S0.net
ロケットに三人が乗って火星に行くだけで
どれだけのものが必要か片道の期間半年として想定

五人分として半年分の食料、飲料、生活の消耗品各種、
それらとその品物を詰め込めるだけの大きさのロケットと燃料
電気設備と絶え間なく稼働できる電力装置、人数分の持続的な酸素発生機
生存と生活に必要な機器のすべて、排せつ物の貯蔵と排気の設備
飲料以外の生活水、生存環境維持のための各種システム類
乗務員たちの健康管理設備とシステム
運行管理システムとそれらのメンテナンス
はっきり言って地球環境システムを3年間維持できるスペースと物質がないと
往復は無理である
行くだけならできるだろう
帰還を考え万全な体制が可能な状態の維持は
やはり今から百年は待つことになるだろう
火星到達後一年間は維持できる物資とエネルギーと

104 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 21:07:32.11 ID:zmQf+P6S0.net
>>103
少し矛盾はあるけど急いで書いたものだから統合は取れて居なかもしれないが
まあ大体それぐらいの事柄は必要だろう
やはりあと百年はかかると思う
性急さは事故ありきだからね

105 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 21:13:23.75 ID:xShf1Tm20.net
プールで宇宙遊泳wとかやってた中国が伸びそうだもんな
人類初は譲れないんだろう

106 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 21:18:06.02 ID:408dAQUgO.net
リコール社は何年後かな

107 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:29:38.68 ID:mpayafZG0.net
>>95

着陸出来てないからだろw

108 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:33:11.86 ID:pVZtH9Jm0.net
NASAを今すぐ解体しろ
トランプを今すぐ逮捕しろ
それで火星着陸も月着陸もナシだ。
ロケット作って宇宙ステーションに行くと、アメリカ合衆国になんのいいことがあるんだよ!
そんなくだらないことに使うカネがあるなら、アメリカ合衆国はその会社に増税し福祉にカネを使え!
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国はモンロー主義になる!アメリカ合衆国は、全世界から米軍を引き上げる!
アメリカ合衆国はNASAをつぶせ!

宇宙開発は日本がしろ!
自動運転と同じで株価対策だろ。

火星に最初にいくのは日本かもしれないだろ

日本なら、世界で唯一、帰りの燃料・酸素・食料・水を考えなくて良い国だぞ!!!

109 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:33:33.56 ID:pVZtH9Jm0.net
アメリカ国土安全保障省「そりゃ、指導部が俺たちだからな」
アメリカ国防省「わ、我々が無能なことがばれてしまったのか!」
アメリカ国家安全保障局「我々が税金に寄生し、税金を食いつぶしていることがばれたのか!」
NASA「無駄飯食ってたことがばれてしまう!」
アメリカ合衆国の99%の意見「しってるよ。この17年間どこにいたんだよ」
アメリカ合衆国の99%の意見「しってるよ。アメリカ国土安全保障省・アメリカ国防省・アメリカ国家安全保障局・NASA見ればバカでも分かるだろ」

110 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:33:48.05 ID:pVZtH9Jm0.net
上層部や国防省がクズでカスでバカだからwww
アフガニスタンで17年も戦争しても勝てずwww
ベトナムで10年戦争しても勝てないんだろwww

で、中国と事を構えろと?
アメリカ合衆国の99%の意見「迷惑だからやめろ」


国防省や米軍上層部なんてバカしかいないだろwww
今までの結果を見てみろwww

これだけカネ使ってもまだ「お金足りないんですぅ〜。装備が弱いんですぅ〜」って国防省は泣き言を言ってんのかwww

どこを空爆したら問題が解決するか段々見えてきたよな

111 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:34:11.44 ID:pVZtH9Jm0.net
アフガニスタンで17年も戦争しても勝てずwww
ベトナムで10年戦争しても勝てないんだろwww

で、中東行けと?
アメリカ合衆国の99%の意見「迷惑だからやめろ」
アメリカ合衆国の99%の意見「この17年間どこにいたんだよ」
アメリカ合衆国の99%の意見「アメリカ国土安全保障省・アメリカ国防省・アメリカ国家安全保障局・NASAを見てみろ。バカしかいないだろ?」
国防省や米軍上層部なんてバカしかいないだろwww
今までの結果を見てみろwww



今すぐ国防省幹部を全員逮捕しろ!
今すぐ国防省幹部を全員死刑にしろ!

112 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:34:27.68 ID:pVZtH9Jm0.net
米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。
米国は米国のバブルを潰し米国の内需を縮小し米国を貿易黒字にしドル高にする。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

これを主張する米国の政治家がなかなか見つからない。

113 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:34:43.27 ID:pVZtH9Jm0.net
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。


お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本 は悪の 帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

114 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:38:12.11 ID:CBm35Mj/0.net
火星の有人飛行は難しそうだなあ

115 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:46:23.02 ID:X7LlHBnU0.net
火星に片道切符で行く候補100人が選抜されたはずだけど、有人探索すらやっとなら住むなんて全然無理なんだな

116 :名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 23:52:50.75 ID:f9lMaKM10.net
・自前の有人宇宙船が無い
・宇宙服が作れない
「火星(ry!」
・・何言ってんだろ?

117 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 00:10:04.72 ID:6KwfP7cY0.net
>>115
あれ動画配信して欲しいな
到着後数日は感動して大騒ぎだろうけどその後は絶望して狂っていくだろうからね
是非見たいよね

118 :二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田:2019/04/04(木) 00:32:39.94 ID:05tcbHRH0.net
まじでか?

119 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 01:21:19.93 ID:hinkHu3dO.net
火星行きに志願する飛行士は、人類の進歩のためなら死んでもかまわないらしいね
凄い人達だ…

120 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 03:11:56.72 ID:cXNZ3WzO0.net
>>119
火星に行ったところで人類が進歩するとは
思えんけどね。

121 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 04:10:12.37 ID:g/0Q9SBI0.net
つーか、月みたく火星に洞窟とかを探査して見つけておいてソコを基地にすればいいんじゃね?

122 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 20:11:27.86 ID:ZvxQeQK10.net
NARC麻薬の開発が急務だな

123 :名無しさん@1周年:2019/04/04(木) 23:52:42.09 ID:op1jSCAt0.net
>>120
人類?と言われるとどうかと思うが
データが取れるので科学は進歩するよ

総レス数 123
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200