2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動物】世界最高齢のコアホウドリ、68歳で産んだヒナがかえる 婚活時期は未成年のように若く見える

1 :チンしたモヤシ ★:2019/02/12(火) 12:25:45.05 ID:S/zCybR19.net
世界最高齢のコアホウドリ、68歳で産んだヒナがかえる
ギズモード・ジャパン 2019.02.12 07:00
author Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US ( 岡本玄介 )
https://www.gizmodo.jp/2019/02/worlds-oldest-wild-bird-now-68.html
[原文]
https://gizmodo.com/worlds-oldest-wild-bird-now-68-still-fucks-and-she-ha-1832442351


イメージ写真 Madalyn Riley / USFWS Volunteer
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/08/190208_albatross-w1280.jpg

老いてますますお盛んな知恵婆さん。

世界でもっとも高齢の野鳥という、コアホウドリのウィズダム(Wisdom)さん。ちょっと前に68歳で新たな卵を産んだことを報告しましたが……合衆国魚類野生生物局USFWSによりますと、この度そのヒナがかえったのだそうです。

●コアホウドリの生殖方法

オスは卵を温めることはしませんが、オスもメスも総排出腔という排便や生殖を兼ねる器官を持ち、交尾の時期になるとその器官が膨らみ、メスは尾羽を脇に動かし、オスは自分の総排出腔をメスのソレに擦りつけるのです。その後、メスはヒヨコが孵化する受精卵を産む、という流れになります。

コアホウドリにとって、婚活には長い時間がかかることがあるのだそうです。その時期になると彼らは未成年のように若く見えるようになり、相手が見つかるまで求愛ダンスを練習します。そして一度伴侶になると、一生連れそうのです。

●ウィズダムさんの発見時は6歳

ウィズダムさんの話は、生物学者のチャンドラー・ロビンズ氏が1956年に海軍兵舎の近くで捕まえたことから始まりました。当時彼女はもうすでに成鳥だったので、この時点で少なくとも6歳。彼女はその年にいた8,400羽の野生コアホウドリの中の1羽であり、ミッドウェイ島で繁殖する数百万のコアホウドリのうちの1羽でした。そして46年後、ロビンズ氏が巣穴を調査しているときに遭遇したコアホウドリの識別番号を見たら、それがウィズダムさんだったのです。

ちなみにウィズダムさんは“知恵”という意味で、彼女が56歳で結ばれた夫のAkeakamai(アケアカマイ)さんは、ハワイ語で“知恵の探求者”という意味を持っています。

現在68歳の彼女は、世界で最高齢として知られている野鳥です。USFWSのブログによりますと、このつがいは2006年から毎年卵を孵化させているとのことでした。ロビンズ氏はまだ、ヒヨコちゃんに名前を付けていませんが、おそらく近い内に“知恵”に関係した名前が付くでしょうね。

イメージ写真 Bob Peyton / USFWS
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/08/190208_albatross2.jpg

●子育ては大変

コアホウドリの子育ては簡単ではありません。USFWSは、彼らは1度に1つの卵しか産むことができず、両親はそれから2カ月以上卵を温めるといいます。加えてヒナが海に向かう準備ができるまで、さらに5?6カ月かかるのだそうです。

ミッドウェイは、鳥の重要な生息地として機能しています。コアホウドリの70%が、ここで育児をし、またほかの種族の鳥たちもここで同様の暮らしをするのです。鳥たちにとって、家であり保育園でもあるのですね。何はともあれ、ウィズダムさんグッジョブです。


関連動画 66歳時の本人の動画と写真
世界最高齢アホウドリ、66歳でヒナかえす
太平洋の孤島で世界最高齢の野鳥が今年も子育て奮闘中
ナショナルジオグラフィック日本版 2017.02.22
https://pmdvod.nationalgeographic.com/NG_Video/976/815/1602011-news-albatross-wisdom-vin_thumbnail_ds1602001-21_990x556_621773379957.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022100061/

2 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:27:31.88 ID:Ghaz48sS0.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)…

3 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:27:39.47 ID:nf8b5byv0.net
もしかしてアホウドリって人間より長生きする動物?

4 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:27:59.80 ID:Em8Gbgq00.net
子育てしろよアホウども

5 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:28:20.22 ID:6MJZnAPY0.net
BBAお盛んだなw

6 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:28:33.78 ID:pG1m7l4a0.net
今晩ばあさんと5ラウンドくらいやろうかのう
上見てワシもヤル気出てきたぞい

7 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:28:34.44 ID:0JdvQjoG0.net
かわいい(´・∀・)
とり大好き

8 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:29:09.58 ID:jvCP65Wi0.net
鳥は種によっては70まで生きるよな
大型のオウム類とか

9 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:30:02.77 ID:ebSsvMqd0.net
美魔女かな

10 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:30:57.22 ID:t2VqkcN00.net
一方ジャップは産んだ子供にはネグレクト
そもそも子作りやつがいになることさえ消極的

11 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:30:58.69 ID:NihdOIg00.net
高齢出産の事よりも
鳥が68年間生きていることに驚いたよ

12 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:31:02.30 ID:lpubuuPm0.net
鳥に人間並の知能と器用な手があれば最強なのに

13 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:31:27.73 ID:m91sHlTc0.net
未成年に見えるとか
前にもあったよな
https://i.imgur.com/l9ypC7S.jpg

14 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:32:19.74 ID:UJsZYFG40.net
お前ら68のアホウドリにも負けて…ww

15 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:33:01.45 ID:e4cQyExg0.net
>>6
五分で中折れの間違いでは

16 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:33:04.48 ID:oct2+PAz0.net
ロー エンドロー 振り返るな ローロー♪

17 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:35:17.64 ID:e4cQyExg0.net
>>11
鶴は千年、亀は万年、って聞いたことも無かったのか?

まあ、千年は誇張だけと、鳥が長生きなのは昔から知られている

18 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:36:43.26 ID:iabUWoRp0.net
おさわりまんこあほうどりです!

19 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:37:24.83 ID:MujzZf2D0.net
>>4
うい
娘が欲しい

20 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:38:36.59 ID:4F3EQCgh0.net
「ゾウの時間ネズミの時間」が適用されない種って何が要因なんだろう?
あるエビなんかは脱皮の前に殻の中でドロドロになって一度死んで生き返るんだっけ?

21 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:38:50.24 ID:OXVfZunR0.net
アホウドリってそんなに長生きなの?

22 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:39:31.85 ID:fw6N22o/0.net
男どあほう甲子園

23 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:40:13.43 ID:EsdPMF9y0.net
名前は阿呆だが、子育ては千葉の人間夫婦より賢いな。

24 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:41:17.54 ID:I1YKu0qq0.net
親とはぐれた子供は胃液吐くまで虐められるんだぜ

25 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:41:21.43 ID:7t0bKO+m0.net
卵子腐らないのか

26 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:43:35.35 ID:e4cQyExg0.net
>>20
クラゲの一種は幼生に戻った後に、また数を増やしながら再生する

事実上の不老不死

27 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:44:09.16 ID:oL7CC98n0.net
人間換算の68歳だと思ったら・・・

ババァ!長生きしろよ!

28 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:44:09.87 ID:NVBCzY880.net
人間の女と同じだな
結婚する前は3重も4重も顔を美化させる
鳥のように一生連れそう事はないが

29 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:44:33.19 ID:/vqeyE9P0.net
>>23
鳥の世界に法律があったら、卵から少し離れただけでも虐待案件だろうな

30 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:44:56.31 ID:wSC6h4SOO.net
オオアホウドリ、チュウアホウドリ、コアホウドリ

31 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:47:05.30 ID:yMFnQYez0.net
識別番号をつけかえてる奴がいるのでは?

32 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:51:01.76 ID:kWbi5/tJ0.net
コリアンアホウドリ

33 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:52:49.09 ID:vghLrk2B0.net
68歳というのは「人間換算で」ではなく地球が68回回った時ってこと?

34 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 12:53:17.12 ID:itPo0+Nd0.net
旦那はリチャードギアか?

35 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:17:48.81 ID:K4woKNTT0.net
>>34
明赤麻衣さんだっつってんだろ

36 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:20:06.80 ID:kLCq5mfU0.net
人間の言葉がわかると落ち込むだろう動物ベスト3

3位 ナマケモノ

2位 アホウドリ




1位 食用ガエル

37 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:22:41.24 ID:NvDcB/Q/0.net
インコだかオウムは100歳まで生きるとかよく聞くけど産卵、繁殖はいつまで出来るんだろう

38 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:24:16.54 ID:bWBHmrsN0.net
ダンナはノブアキドリっていう
自分が若くて格好がいいなんていう
妄想と自分が世界を飛び回っているという
空想でバカなことをほざいている飛べない鳥だろ
キモい

39 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:25:16.00 ID:A5SsjQWK0.net
そんなに生きるのか

40 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:03:05.34 ID:OkSzD4Ou0.net
>>36
チョウセンメクラチビゴミムシが入ってないぞ

41 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:25:27.41 ID:HO2POrDe0.net
鳥の寿命ってそんなに長いのかよ…
犬猫のが圧倒的に短いな…

42 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:35:03.24 ID:JkO8mlN70.net
生食用カキも忘れないであげて下さい

43 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:42:53.85 ID:R0AnCI4x0.net
68年生きてるのがすごい。

44 :名無しさん@13周年:2019/02/12(火) 19:19:51.51 ID:Lux77X2cq
へえ〜、やはり恋やワクワクって身体に大事なんだね。

45 :名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 21:43:56.41 ID:jJmSPs7v0.net
>その時期になると彼らは未成年のように若く見えるようになり、
コアホウドリの成年って何歳?
そもそも成年って酒を飲んだり煙草を吸ったり選挙に出かけたりするコアホウドリがいるわけないでしょ。

46 :名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 09:55:28.09 ID:wBD0ZJBh0.net
お前ら頑張れよ
未来は明るい

47 :名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 12:36:27.30 ID:4htJy8in0.net
68歳でも男が出来ると言うのにお前らマンコときたら・・

48 :名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 15:42:00.58 ID:Hsp3FFZq0.net
68で子が産める(((((( ;゚Д゚)))))

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200