2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【競売】「たけくらべ」に2100万円 樋口一葉の自筆原稿 都内オークション

1 :次郎丸 ★:2019/01/19(土) 16:29:55.44 ID:QvcLlMy29.net
 近代文学史に名を残す女性作家、樋口一葉(1872〜96年)の小説「たけくらべ」の自筆原稿が19日、東京都内のオークションに出品され、2100万円で落札された。
落札者は地方在住のコレクターの男性で、予想入札価格の1000万〜1500万円を大きく上回った。


 出品されたのは400字詰め原稿用紙75枚がとじられた和装本で、展示会などでその存在は知られていた。主催した毎日オークション(東京都江東区)によると、一葉没後は美術商が所蔵し、さらに別の個人の手に渡っていたという。

「たけくらべ」に2100万円=樋口一葉の自筆原稿が競売
2019年01月19日16時17分 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011900430&g=soc

2 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:30:44.18 ID:r2khqiwH0.net
へえ
まあそんなもんか

3 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:31:23.78 ID:L3eL+6Ez0.net
中国に倍で売れる

4 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:31:30.44 ID:4rPsx1ud0.net
https://www.youtube.com/watch?v=x9TuipxPCIk

5 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:33:38.38 ID:zu06F2rI0.net
本人が生きてる内に売れてりゃ

6 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:34:59.32 ID:cRCyK7mT0.net
マジかよ、安すぎるだろ?
樋口一葉だぞ

金藤日陽じゃないんだぞ

7 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:36:04.36 ID:Tk5oqxov0.net
有名だけど実際読んだことある奴どんだけいるやら

8 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:36:50.56 ID:1wreXDwM0.net
絵画とかに比べたら安いよな

9 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:40:02.10 ID:4nBCEQj/0.net
5千円札の人か

10 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:41:06.99 ID:LXlfzKfI0.net
>>8
小説は内容が問題なのであって自筆とかどうでもいいもん
研究者は修正入れてるとか知りたいだろうが

11 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:45:44.70 ID:hzeCp7wh0.net
オークションなのかよ 中国人が狙ってるな

12 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:50:42.80 ID:Sbr5BvTD0.net
日本国内の需要でしか価値が上がる余地がないものだし
外国人が投機的に買おうとしてたらアホやろ

13 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:52:46.39 ID:6WD186kU0.net
欲しいw

14 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:54:51.30 ID:WhNHLl+q0.net
ゾゾ何やってんだよ
さっさと2億くらいで入札しろよ

15 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 16:59:09.21 ID:/t3hRas30.net
女ってだけで持ち上げられてる凡人

16 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:17:37.94 ID:bXNVyDXB0.net
余程の能筆とかじゃ無い限り所有したいって人は少ないだろうね
たけくらべだからこの価格が付いたわけで
他の作品ならもっと安いだろうな

17 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:24:10.96 ID:1UNZENME0.net
安いな...

18 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:24:28.52 ID:tstZf5hk0.net
随分と安いものなんだなあ。今紫清と呼ばれた人だぞ。女流文学を語る時には絶対外せない
人だぞ。しかしなんだなあ、他の人も書いてるが、生きてる時明治のお金に換算して2100万も
入ってきたら喜んだだろうなあ。

19 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:27:11.34 ID:1UNZENME0.net
日本人って

価値の創り方が下手だよね

2100万円って安過ぎ

くだらん高級外車より安いなんて

ありえん...

20 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:29:23.32 ID:cRCyK7mT0.net
まあ金があったら100%買ってるな
こんな価値のあるものがたったの2100万とは泣ける話やで

21 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:30:56.09 ID:gFrricZY0.net
正太郎

最後に傘を貸して走りさってゆく
ところが
江戸っ子だなw

22 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:32:31.18 ID:rdG0lCXJ0.net
安っすいやつやん

23 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:32:46.72 ID:Cx5b5ImV0.net
おにゃの子
2000人は抱けるのに

24 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:33:12.05 ID:1UNZENME0.net
>>20
同意...
悲しいわ

25 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:35:38.23 ID:38RCbBux0.net
安いな
文化財に金を出す人間がいないってのは、国の貧しさの現れだろうな

26 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:36:03.95 ID:Wi9yL1fA0.net
思ったより安いな
教科書に載るような作品の自筆原稿がたった2千万www

夏目漱石や森鴎外なら億単位?

27 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:37:41.58 ID:38RCbBux0.net
たけくらべなんかは現代語訳版が必要なんだよな
話は小学生軍団の抗争を描いてて面白いんだからさ

28 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:38:01.28 ID:SCBZqmP80.net
樋口一葉で一番好きな短編だな

29 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:41:03.52 ID:lcLKan9m0.net
これに2100万円しかつかないって
悲しくなるな
日本の金持ちって何やってんの

30 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:42:36.53 ID:dBvAhPIK0.net
樋口一葉、正月を越せなかったんだよ

お金がなくて

31 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:45:33.42 ID:AIF445JD0.net
いくつで死んだっけ
我々は長生きし杉

32 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:52:32.71 ID:bOiKRd9g0.net
この人の文章と呼吸が合わなくて
読んでもイマイチだったのよな。
にしてもこんな値段かよ・・・

33 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:52:53.61 ID:4q1haek+0.net
>>27
現代語訳版でてるはず。

34 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:59:40.40 ID:HSV0NiMG0.net
樋口一葉と原口一博って
名前の構成が似てるな

35 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:03:12.68 ID:Fly8k/wr0.net
まぁ、俺のタケノコと比べて勝てたやつなんぞ見た事ないがな。

36 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:04:09.73 ID:5E2lsljp0.net
ガラスの仮面でしか知らん

37 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:14:32.47 ID:7MAXAO/50.net
そんな事より俺とマツタケ比べしようぜ

38 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:35:03.36 ID:3V8HJ18V0.net
マハリクマハリタたけくらべ

39 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:41:41.20 ID:xBB8K2n30.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.gs.notsojane.com/172.html
http://o.8ch.net/1dgy0.png

40 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:43:50.24 ID:tLX9QHX40.net
>>6
キンドーさん
なつかしいな

41 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:44:27.40 ID:tLX9QHX40.net
ZOZOの人、
こういうのは買わないんやね

42 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:46:46.07 ID:SRg2YddB0.net
金のなかった作家が5千円札ですか。

ところで「日本銀行券」でWikipediaを牽いてみたら、
現行の一万円札のカラースキャン画像が載っている。
これは犯罪でやばい。

43 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:54:46.30 ID:TTYZm2Xx0.net
>>31
24(;_;)

44 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:56:42.93 ID:Jf+QCRXL0.net
超有名漫画家の直筆イラスト色紙とか
50年後は数百万とかになるのかね

45 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:56:44.67 ID:IR/lGfg10.net
>>41
ツイッターで金配るよりよっぽど尊敬されるのにね
文化には興味ないんだろ

46 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 19:07:19.16 ID:UzFBofk90.net
>>35
>>37
とんがりコーンとシメジがなんだって?

47 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 19:07:44.18 ID:L/yezmgd0.net
樋口一葉といえば貧乏エピソードで有名だよな
しかしまあ野口英世といい、なんでまあそういうお金に苦労した
あまり景気良くなさそうな仁をわざわざ紙幣に選ぶかわからんし
それいえば、これはあまり困ってなさそうだが1万円さまが
なぜ続投したかってのもよくわからない。

そういえば旧千円の漱石先生も収入はもちろん悪くなかったが
金に困らなかったとはとてもいえないよなあ。
なんかあるのかね、この国の紙幣肖像選定基準は。

48 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 19:48:37.24 ID:gxsN2Knc0.net
本人は貧困だったのに

49 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 19:50:49.58 ID:x8dTvQRU0.net
たけくらべ

古来は「猛比べ」と記され、多くの漢どもが筋肉を、力を、気力を競い合う催しとされてきた
時代は変わって近代、その片鱗を遺しつつも和やかなものとして姿を変えた「たけくらべ」の一面が童謡として歌い継がれている。

〜民明書房 刊 「雄々しき漢たちの猛比べ」 より〜

50 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 20:35:53.29 ID:8iP078Qa0.net
意外にお安いのねって感じ

51 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 20:53:06.74 ID:Sbr5BvTD0.net
不思議の国のアリスの初版本が2.4億円
ドン・キホーテの初版が3億円
って聞いた後たけくらべ自筆が2100万円って言って言われたらそんなもんかと思うけど

ハリー・ポッターの作者の習作が5.2億円とか言われると物悲しい気持ちになる
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_expensive_books_and_manuscripts

52 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 21:51:53.67 ID:xOtrduBI0.net
そんなことよりも青空文庫でたけくらべ読んでみろよ
何とも言えない風情に圧倒されるから
それが分かるまで10回ほど読めば
すーと風が吹いて絵が見えてくるから
こういうのが文学だなと本当に思われるぞ
ね、村上さん

53 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 10:24:09.28 ID:rLrvD10Y0.net
樋口一葉のラブユー貧乏が聞きたい

54 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 10:27:18.18 ID:VuJi6sjH0.net
バナナの人?

55 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 11:28:34.42 ID:A1Q9VkOF0.net
>>7
何書いてあるかわからん文章で意味不明だった
日本語で書けと

56 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 11:31:08.39 ID:0u6Xt+MF0.net
台東区に樋口一葉の博物館あるじゃん
こういうの収蔵してないのかよw

57 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 11:53:22.16 ID:qRx0IQ3j0.net
>>47
じゃまずおまえが他に誰が良いのかを言ってみろよ

58 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 14:52:38.80 ID:S8e8gCHl0.net
樋口一葉って誰の妾だったんだっけ?

59 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 14:53:37.08 ID:F2jXJzRo0.net
ちんこのたけくらべ

60 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:10:43.17 ID:id8ZiqHz0.net
おまんまーん

61 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:11:19.26 ID:id8ZiqHz0.net
>>52
一行が長すぎで読みにくかった記憶が

62 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:12:37.84 ID:XbqwrHx+0.net
>>57
リクエストがあったようなので答えると
マジレスするなら漱石先生が外れた時点で大いに落胆したんであまり興味なし。
まあ別スレで興が湧けばそのときに披歴しませう

ネタでよければ安重根義士とか朴烈義士とかいってもいいけど面白くないからスベカラク略
あ、朴烈ネタで言えば紙幣にするなら朴烈文子の怪写真をモデルにするのはいいかもしんまいwww

63 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:19:03.48 ID:XbqwrHx+0.net
ああ、そうか、言われてみればそろそろだな、紙幣変更
新元号じゃないけど聖帝安倍陛下にああいうの決めさせると将来に禍根を残す
ろくな紙幣を作らないだろうからなあ。
文化人縛りとかやめてまあた無駄に長州の英雄、伊藤博文とかだすんだぜwww
ネトウヨは喜ぶだろうなあ、偉大なる大韓は怒るからwww

他には誰だろ、まさかの長閥の巨魁、山県有朋とかさw やるぞきっとwww
極めつけは尊敬していることを鮮明にしている岸信介とかねw
あるいは佐藤栄作、安倍晋太郎なんて一族だしてきたりwww

64 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:22:20.36 ID:jkHm+8Qg0.net
マグロでさえ3億もするのに。

65 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:39:27.09 ID:XbqwrHx+0.net
>>61
同意。あれはねえ読めないよw

最初の言文一致体の小説が高校なんかじゃ露伴の『五重塔』(1892)っていうでしょ。
たけくらべはそれよりあとの小説だけどね(1896)。やっぱり19世紀の小説ってさ、違うよね。
言文一致かなんか知らんけど普通に読めないよwww

そこらへんさ、漱石先生の猫(1906)はまあ今普通に文庫本で売ってるのは
新字新かなには変えてあるにせよ。これは普通に楽しく読めるわけでw
そう考えると今の日本人が普通に読める小説って
20世紀からこっちの100年ちょいとはいえるかもねw 案外短いwww

総レス数 65
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200