2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】世界遺産の社寺で節分準備 「皆さんに福が来るよう心を込めて」 熊野那智大社・青岸渡寺

1 :次郎丸 ★:2019/01/19(土) 07:26:00.24 ID:KD98Ok019.net
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190119/0011724.

世界遺産に登録されている和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社と青岸渡寺で、2月3日の節分に向けた準備が進められています。

このうち、熊野那智大社では、輪になったしめ縄の中に鬼を封じ込めた様子が描かれた木版画のお札「鬼面札」づくりが行われています。

鬼面札は、玄関先にはると厄よけの御利益があるとされ、毎年この時期に参拝者に授けられます。

神職たちが、ご神体の「那智の滝」の水ですった墨を版木に塗り、縦35センチ、横45センチの和紙を1枚ずつ丁寧に押しつけていきました。

そして、鬼の姿が刷り上がった和紙に、みこが朱印を押して完成させました。
熊野那智大社の※吉田遥紀 権祢宜は「厄よけなどのご神徳が行き渡るよう丁寧に作っています」と話していました。

また、熊野那智大社に隣接する青岸渡寺では、節分の豆まきで使う「祝枡」作りが行われています。

(いわいます)地元のスギやヒノキでできた「祝枡」には、災いが消滅し福を呼ぶという意味の「七難即滅」と(しちなんそくめつ)「七福即生」という文字が(しちふくそくしょう)押されたあと、僧侶がことしの年号を書き入れて完成させました。

青岸渡寺の※※高木亮英副住職は、「平成最後の節分ということで、皆さんに福が来るように心を込めて仕上げています」と話していました。
(※吉は、「土に口」 ※※高は、はしごだか)

世界遺産の社寺で 節分準備
01月19日 07時11分

2 :名無しさん@1周年 :2019/01/19(土) 07:27:51.78 ID:fyQSAd9R0.net
今までこんなのノーマークだったのに
世界遺産候補に挙がるや否やパヨチョンが小バエのように寄り付いて来るんだな

3 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:42:37.21 ID:KkKyxmBN0.net
爺「皆さんの幸せを祈っていますぅ〜ぅっふっふっ」
インタビュア「〇〇テレビの〇〇〇です」
爺「あのイカレ番組でしょう〜?」

っていうのを思い出したw

4 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:44:08.22 ID:MROU2tSt0.net
宗教は全部なくなってほしい

5 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:46:38.02 ID:wG7pMH/A0.net
チョンは外チョンは外

6 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:49:33.26 ID:tzDGVWzv0.net
気を付けないと馬鹿が滝登りするかもよ

7 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 08:58:20.81 ID:swM09JCI0.net
節分には恵方巻!節分には恵方巻!節分には

8 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 09:22:20.40 ID:twwDKRfq0.net
仏教は日本から出てけよ

9 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 13:32:18.76 ID:fFi5Zr2S0.net
>>4
さすが共産党員ww

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200