2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★2

1 :ニライカナイφ ★:2019/01/13(日) 11:37:11.20 ID:+1eal3zC9.net
弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は11日、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。

純損益もゼロから15億円の赤字になる。
通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてという。

プレナスの下方修正は今年度で2度目。
売上高の見通しも従来の1587億円から1539億円に下げた。

既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。
店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。

http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/

■前スレ(1が立った日時:2019/01/13(日) 09:54:36.14)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547340876/

2 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:10.56 ID:UWaXvagp0.net
でしょうね

3 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:10.62 ID:dVSBWvG70.net
特損じゃないのかw 弁当屋で赤字て

4 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:18.79 ID:jboPA8yz0.net
ほも弁当

5 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:42.26 ID:TCTdNW6P0.net
閉鎖中だからなあ
そりゃ費用もかかるさ

6 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:50.73 ID:Rg92JTAW0.net
とよ唐亭増えたなー。 俺は日の出屋ファンだけど。昼の4時間しか営業してねー。

7 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:38:59.99 ID:iAwC3aOn0.net
まずいし

8 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:39:08.68 ID:SbRyh8FR0.net
ノリノリ弁当に改名してのり弁専門店にすれば回復するよ

9 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:39:10.56 ID:DHOQgc3F0.net
弁当を作り置きで出しているからだよ!

10 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:39:57.96 ID:4LziImDR0.net
     ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥           | |,,_   _,{|                ┃
┠────┤          N| "゚'` {"゚`lリ                ┃
┗━━┳━┥             ト.i   ,__''_  !      ほってもっと    ┃
      ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

11 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:40:27.68 ID:x0oUrc1p0.net
衛生面で心配。外国人が作った弁当じゃ食べる気がしない。

12 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:40:40.39 ID:Nplk04ky0.net
個人的には結構利用してるけどなw
やよい軒も

13 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:11.22 ID:UFJslSAf0.net
>>7
ほう、それではほっともっとより美味しい弁当屋さん教えていただこうか

14 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:15.22 ID:l8cmKpB50.net
大戸屋高いな
1度だけ地方で食べたことあるけど、四元豚がめちゃくちゃ臭かった
大戸屋の売りってなんなの?

15 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:16.56 ID:GBb+w2L10.net
‪ランチの女王
https://youtu.be/odrOLe-8O0M

16 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:25.78 ID:jcE7RQ7W0.net
何店舗閉鎖すればこんな赤字になるんだ?

てか、パートのおばちゃんがもっと酷使されるな。
どうせ社員がとりすぎてるんだろな。

17 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:34.69 ID:0YkvCVy40.net
ほっとも〜っと たけもっと !

18 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:44.24 ID:sUplCEH50.net
オリジンもほっともっとも不味いから行かない
昔、西武池袋線の保谷駅前にあるオリジンで唐揚げ弁当買ったが、ゴキブリの脚も一緒に揚がって入ってやがったよ

19 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:41:44.88 ID:dVSBWvG70.net
>>6
からあげしかないのなそこw

20 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:02.84 ID:zoFSLOCy0.net
外食何処も駄目だもんね

21 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:09.71 ID:JHgipceQ0.net
安倍晋三

22 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:15.56 ID:MJSk28ln0.net
弁当チェーンって他に何があったっけ?

23 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:23.00 ID:dnFuwE000.net
特のりタルだっけ?
教えてもらって本当に美味しかったですが。

24 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:26.36 ID:DIL1GsnN0.net
ほっかほっか亭との再統合くるか?

25 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:36.68 ID:dLJk+IXE0.net
ビジネス街にしかないな

26 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:54.86 ID:UWaXvagp0.net
塩唐揚げだっけ
嫁が外出してたから近所のここ行ったけど
唐揚げ冷めてかたいかたい
あんなのだったらコンビニがまし
当然!センターにクレーム入れた

27 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:56.06 ID:j+1doxpo0.net
セブンとどっちがうまいの?

28 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:42:58.80 ID:fpbnQGnp0.net
982 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/01/13(日) 11:37:38.20 ID:7A+FqTW+0
俺は食パン(一斤108円)に
コロッケ(半額50円)を挟んで弁当にしてるよ
日本はそれほど貧しくなったんだ


一斤てマジかよ

29 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:04.82 ID:Lk7KGY8J0.net
唐揚げのブランド化に失敗
ブランドの地位確立してチルド販売とかもできたのに馬鹿だね

30 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:06.82 ID:9OVHt1Jb0.net
やよい軒の前のめしや丼の時は安くて美味いメニューが
いっぱいあったけど、最近のやよい軒は高くて量が少なくなった。

31 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:10.73 ID:vKkbKDAb0.net
個人的には、ほっともっとの弁当は好きだが、店舗が少ないんだよね。

だからコンビニ弁当になってしまう。

32 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:21.78 ID:wsNZ9uO20.net
店がなくなりまくるわ、あっても夜閉まってるわ
で行かなくなったなぁ

33 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:24.27 ID:5X4Q7r9x0.net
吉野家と同じ赤字額か、接点は何だろう

34 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:31.56 ID:s7iBMyYR0.net
高すぎるからな。近所のスーパーの税込250円弁当で十分

35 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:32.21 ID:7G1ALi9s0.net
なす味噌炒めと 塩さばと 肉野菜炒めはうまいよ!

36 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:36.88 ID:/l8gFN6P0.net
マジかよ
すき焼き弁当卵無料が響いたのか?

37 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:43.97 ID:UhAEqMam0.net
レストランとアイナック何とかしないとな

38 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:45.25 ID:DiNjwg9S0.net
客単価低いのに出来上がるまで待ち時間長いからな。
弁当ってサッと買いたい

39 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:57.00 ID:ebdEWpaR0.net
のり弁250円にしろよ

40 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:43:58.37 ID:gnbE28iO0.net
>>33
量と値段じゃね

41 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:44:16.27 ID:DIL1GsnN0.net
>>33
やはり消費低迷かな
無駄な外食を減らして自炊する傾向が強まったとか

42 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:44:21.05 ID:u8ktHj7T0.net
ほっかほっか亭のままでよかったんじゃないか?

43 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:44:26.22 ID:dVSBWvG70.net
まぁ安かろう悪かろうで期待するほうがねw のり弁当が一番

44 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:44:29.13 ID:gnbE28iO0.net
オリジンがなんだかんだで強いからな

45 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:44:32.83 ID:ywT4yWKy0.net
スーパーが安く美味いの出すし値引きもあるからな

46 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:06.04 ID:JHgipceQ0.net
>>27
セブンも麦飯とか変なのじゃなければなぁ

47 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:15.04 ID:MJSk28ln0.net
ほか弁屋はどこも唐揚げが不味くて全滅だな
スーパーの冷凍唐揚げのが上手いっていう

定食屋なんかだと唐揚げ定食と生姜焼き定食って
定番中の定番だからどこでもそれなりに美味い
初めて入る定食屋だと唐揚げか生姜焼きにしておくと無難

なのに、ほか弁屋の唐揚げって不味い

48 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:28.38 ID:vIdBiRMI0.net
因果応報
ほっかほっか亭潰しなんて姑息なことしてるからだ
ハー糞レイざまぁ

49 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:29.78 ID:Vp7f1cNp0.net
唐揚げの改悪とレモン抜きの恨みは
忘れないから

50 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:30.66 ID:7G1ALi9s0.net
日替わりが不味くなったけど

51 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:40.94 ID:qA0smFzH0.net
最近は明らかに客が減ってる
よく利用しているが店に客が溢れていて諦めるなんてことなくなった

52 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:44.34 ID:ZFwuCQ3N0.net
>>22
かまどや
ほっかほっか亭

でも、ほっともっとがブッチギリでうまい。
弁当屋に共通するのは、米の炊き上がり具合が抜群っていう点。
これは、牛丼屋ややよい軒とかよりも凄いと思う。

ほっともっとは、親子丼、肉野菜炒め定食は絶品だ。

コンビニ弁当は、どこも美味しくないというか、弁当屋には勝てない。防腐剤入れすぎ。

53 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:45:54.14 ID:0PaK5DGs0.net
待ち時間対策をなにかやるといいと思う
早く出すのは難しいだろうから待ってる間のぼんやりを上手くごまかす方法

54 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:46:24.48 ID:SKuaQFWx0.net
夜勤明けによってみたら
ハリセンボンのブタにクリソツがレジにいた
焼肉弁のおかずのみとハンバーグ弁頼んだら
ブスッとして返事もしやがらねえの
しかも帰って開けたら焼肉ちょびっとの
野菜こげてる
あれ以来いってない
飲食はそういうの原因でダメになるんじゃねえの

55 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:46:30.64 ID:gnbE28iO0.net
>>47
最近どこの店もからあげクンみたいな
唐揚げばっかりだよな
王将で買う方がうまいわ

56 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:46:45.45 ID:/APKG7hL0.net
九州メインだろうが九州だと、量少なくて割高だよな
コンビニとおなじくらいだけど
職場に出入りする地元弁当屋の方が安くて量多いわ

57 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:46:49.47 ID:hLptBgC80.net
>>47
ほか弁いうても地域差ありそうだな
うちのところは結構おいしいと思うし
付いてくるゆずしょうゆも好き

58 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:01.24 ID:Be/7h85f0.net
からあげセンターってとこ美味かったぞ

59 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:01.70 ID:LiEuGyMYO.net
年明けに行ったら米がないとかで買えなかった
塩からあげもなくなったしたまにチャーハン買うぐらい

60 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:04.98 ID:ePOLrOOy0.net
おまえらが節約してるから。
味とかサービスとか関係ないから。

61 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:11.51 ID:DHOQgc3F0.net
>>49
レモンはいらねーだろ。パセリ同様、原価率変動の元凶だぞ。

62 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:12.02 ID:MJSk28ln0.net
>>52
コンビニ弁当は確かに不味いね
レンジでチンしたら漬物まで暖かいのも嫌

63 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:20.10 ID:0EddHNgW0.net
そういえばCM減ったね
吉野家もライザップもわかりやすよね

64 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:20.43 ID:+x5yi1Nb0.net
円安のせい

65 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:22.03 ID:00ciJVDg0.net
ほっともっとのチキンバスケットは俺の主食

66 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:25.05 ID:dVSBWvG70.net
ライスは日本亭が美味かったな〜弁当屋にしては

67 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:43.13 ID:yBUaGxAI0.net
ジャパン亭が最高だな
ノリから明太最高

68 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:43.96 ID:k3k6kYaD0.net
スーパーの弁当惣菜の20%引き30%引き50%引きシールの魅力には、ホモ弁は勝てない

69 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:44.70 ID:jrmSY0sL0.net
ほっかほか亭のハークスレイと比べて弁当が不味すぎる。
ほっかほか亭がまずいと言ってる奴は、そもそも、プレナスがやってた時のものだろ。あれはほっかほか亭がまずいんじゃなくて、プレナスの独自(つまり、今のほっともっと)だからな。

ただ、今はローソンの店頭弁当のクオリティが、高くて、そこで済ませてしまう。

70 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:50.03 ID:EJhPrKhu0.net
素直に値上げすればいいのに

71 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:15.26 ID:ZUoW3upD0.net
海苔弁を安くしたのが敗因

72 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:16.34 ID:GBb+w2L10.net
>>54
日本語わーかーりませーん

73 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:26.67 ID:1W64XHn+0.net
こんなニュースばっかりだな
好景気なニュースはどこにあるんだ?

74 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:33.99 ID:Lk7KGY8J0.net
>>49
チキンバスケットも箱になって小さくなって二度と買わない
なんか改悪しまくって会社潰そうとしてるよね

75 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:37.04 ID:oUeIdISi0.net
この弁当屋はね

どこが悪いかはっきりしてる

名前がダメ

76 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:43.80 ID:cyRutzF00.net
外食関連株、買えねぇ〜

77 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:48.58 ID:I4ueZ6pV0.net
CMで柳葉がやたらうまそうに食ってるけど
実際ほっともっとあんなにうまそうに食ってる奴いないだろ(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:50.05 ID:eWge4oBy0.net
ほっかほっか亭の方が美味しい
特に焼き肉とチキン南蛮スペシャル弁当

79 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:16.64 ID:9Oxr7Pov0.net
この10年でこんなに違うもんな。
次の消費税10%で300円台弁当は、のり弁当だけになる可能性もあると思う。

2019年現在の300円台弁当(税込)
・からあげ弁当390円
・のり弁当300円
・特のりたる弁当390円

2009年の300円台弁当(税込)
・のり弁当290円(10年前は300円を切っていた)
・のりタルタル弁当310円
・親子そぼろ弁当360円
・天丼380円
・塩天丼380円
・お子様ランチ390円
・からあげ弁当390円
・親子丼390円
・鮭わかめごはん390円
・特のりたる弁当390円
・シャケ弁当390円
・豚肉と野菜の味噌炒め弁当390円
・とリカツ弁当390円
・しょうが焼き弁当390円
・ビーフカレー390円
2009年のメニューと値段
https://web.archive.org/web/20090716152304/http://www.hottomotto.com:80/menu/list/index.php?id=10&category=1&mode=sort

80 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:21.86 ID:rx2zCJmk0.net
ネット予約して取りに行ったらかなり前から作り置いておいたらしく完全に冷めてた。それならコンビニと一緒じゃんって思った
他にもメニュー間違い、受け取った時点で漬物汁洪水等々酷い品質だったから3〜4年前に買うのやめた
米さえ硬くなけりゃ弁当はそこそこ食えるってことでポプラ最強って結論でいいかな?

81 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:23.27 ID:MJSk28ln0.net
>>57
いいなあ
うちの近所のは塩の塊みたいな衣の唐揚げだった
前スレでも書いたが7年以上そこで買ってない

唐揚げの不味い弁当屋は信用できないし
味噌汁の不味い食堂は信用できない

82 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:29.60 ID:CGWH6LSz0.net
もっともっと赤字

83 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:30.79 ID:yBUaGxAI0.net
日本亭も唐揚げデカくてビビる

84 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:31.24 ID:vW1C9N3g0.net
ドン・キホーテの200〜300円の弁当が気になる

85 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:33.81 ID:h61YkNRb0.net
スレ見るに唐揚げ微妙なのか
そりゃ赤字になるよな

86 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:35.79 ID:zD3o2uYX0.net
野菜炒め弁当もキャベツの芯ばっかりだしね、ウサギじゃないんだからもうちょっとどうにかならんのかと
段々足が遠のいた罠

87 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:49:38.34 ID:1Fl4//UC0.net
>>62
歳取ってとコンビニ弁当の米の味がヤバイの分かってきた・・あれは頻繁に食うものではないわ
おかずも値段の割りに少なくなってきたし

88 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:01.69 ID:EoTeDQcI0.net
日本を離れ、海外に移り住む富裕層が後を絶たないという。
外務省によれば、2016年の海外在留邦人のうち、長期滞在者は約87万人、永住者は約46万8000人で、06年に比べて長期滞在者は18.3%、永住者はなんと42.6%も増加している。
日本は、今や中国と並ぶ富裕層の輸出大国になっています
https://president.jp/articles/-/26862

89 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:08.40 ID:wb5leHP50.net
>>57
うちの所も美味しい
サクッ、ジュワ〜ってなる
ちなみに都内

90 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:14.47 ID:gQI+lnhX0.net
高え

91 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:14.81 ID:Ud2q7o8r0.net
全ては唐揚げ弁当の改悪からきたもの

以前の唐揚げ弁当はジューシーでレモンもあったのに
なんだよ新唐揚げって
糞まずいんだが
カッチカチで小さいし

弁当屋は唐揚げで決まるんだぞ!
おい!社長みてるか?
前の唐揚げに戻せ

92 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:15.18 ID:6ihHmO7V0.net
注文してから出来るのに時間かかりすぎ

93 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:16.26 ID:ABC16txH0.net
エスカレーター歩いたり駆け上がってる人間が
20分も30分も待つと思うか

94 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:22.00 ID:+3Tlvj/x0.net
そういえば、近所のほも弁も店が無くなってたな。

95 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:27.91 ID:DIL1GsnN0.net
今はほっかほっか亭のほうが好調みたいだな
チェーン規模は小さくなったが、収益力が高くなっていると聞く

最近はコインランドリー併設店など業態も拡大しているとか

96 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:28.42 ID:FS0QUCww0.net
からあげ弁当が急激に劣化したからな
あれ主力だろうに安くしたところでまずくなれば売れなくなるよ

97 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:38.56 ID:UrOToI5k0.net
>>66
日本亭のご飯おいしいよね。
お弁当も見た目がゴージャスだし。

98 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:42.00 ID:DEsSqoVn0.net
>>87
それな!

99 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:50:57.40 ID:igCrZjws0.net
>>1
ほっかほっか亭ってまだあるんだっけ?

100 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:02.80 ID:xftLK4YG0.net
別に安くねえし
コンビニ弁当でいいからな

101 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:03.02 ID:BTFhDl+W0.net
安倍政権www

102 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:08.32 ID:rtD8hw2O0.net
ベントマンの白飯は、どうしてあんなに不味いんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:09.71 ID:cyRutzF00.net
>>54
気が効く子・可愛い子はカフェや洋モノ外食に行くからな

104 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:10.94 ID:ywT4yWKy0.net
味の劣化はもろ致命傷
近所のスーパーのメロンパンがフワフワサクサクで110円から強気の160円になっても売れてたんだけど
サクサクでなくベットリネッチョリ的になってから売れ残り多数、自分も買わなくなった

105 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:12.44 ID:m4Pud3z80.net
こないだ初めて食べたけど、唐揚げおいしくなかったなー。唐揚げってハズレないと思ってたのに。ついでにご飯も独特だよね。スーパーのお惣菜の方がはるかに美味しいんだと気づいた。

106 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:17.07 ID:c04QJy1Q0.net
>>79
そらそやろ為替だってかなり違うからな
輸入食材使ってるんだから当たり前やろ
人件費もだいぶ上がっとる
店も新店舗開業で綺麗なとこ増えたしな
利益増やさなきゃ潰れてしまう

107 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:17.19 ID:9cmMjHZ90.net
別れたほっかほっか亭は大丈夫?

108 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:20.48 ID:Klf4/vkj0.net
ほっかほっかもHottoMottoもどっちもクソまずい
食材もどこのもの使ってるかわからんし食べたらだめなやつ
コンビニと変わらん

109 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:21.46 ID:0UKummR90.net
塩から揚げ頼んだが温かくない 時間かかっても揚げたてを食べたいのに
作り置きを出されて不味い それから避けるようになったわ  名古屋

110 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:29.01 ID:zI6eWSg40.net
>>4
ほもともっと

111 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:51.36 ID:6xhSGmov0.net
ほっともっとが元ほっかほっか亭って知らなかった

112 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:51:58.58 ID:xQmkL3Sr0.net
チーズハンバーグ弁当を頼んだら、発泡スチロール箱の中から出してきたwチーズは固まってるし、弁当は生暖かいし。こりゃ駄目だって思ったね。

113 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:05.51 ID:8psRAe2E0.net
>>85
値段下げる為にかなり酷い改悪したから、それで買わなくなった人は結構いると思う

なんか、硬くてパサパサで衣も変になった

114 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:16.06 ID:/rPXy9FQ0.net
近所のほっともっとネット予約は出来ねえわ夜は18時で閉まるわで使う気しない

115 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:23.63 ID:XogxkqKy0.net
もしかして、日本は予想以上の不景気?

116 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:24.44 ID:XgoOHS5e0.net
金をもっと

117 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:26.08 ID:8OU8HATH0.net
寺田商店がえりあ拡大したら、ホモ弁の唐揚げ弁当なんてアホらしくて誰も頼まなくなる

118 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:37.69 ID:CGWH6LSz0.net
20分待ちますが、と言われてそれっきり近寄らなくなった
ネット注文始めてからだろ
すいてるから店に入ってもそーゆう罠があるから入らない

119 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:38.58 ID:vW1C9N3g0.net
本スレが何年も前から荒らされてて、病的な怖さを感じる。

Hottoほっともっとその129 Motto
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bento/1545785209/

120 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:44.92 ID:bHBr5k4a0.net
>>110
日曜のお昼に笑わせてくれてありがとう

121 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:47.72 ID:9pKj5gxx0.net
メニューの大半が、500円前後だろ。
コンビニより安くしないと難しいだろ。

122 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:54.29 ID:Qt4iBEOg0.net
やよい軒が好き(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:04.96 ID:zBFiefnD0.net
>>28
>俺は食パン(一斤108円)にコロッケ(半額50円)を挟んで弁当に

一斤も食えてどこが貧しいんだろうな。貧しいのは脳みそとか髪の毛だろうか、このエラ豚はw

124 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:09.75 ID:+WsX37qP0.net
「ほっともっと」6億円の赤字に転落
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547342338/

125 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:10.99 ID:Ont6MgEg0.net
うちの近所のほも弁は繁盛してるから安泰だな
ほも以外にはオリジンしかない街なのでなくなると辛い

126 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:13.13 ID:OzjSktAt0.net
アベノミクスが何か関係あんのか アホは黙っとけ
吉野家もほっともっとも戦略間違えただけだろ

127 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:15.03 ID:bxM9hSEY0.net
ほっともっとの唐揚げは粉っぽくて嫌い

128 :!id:ignore:2019/01/13(日) 11:53:14.92 ID:W6kYgb/r0.net
もうデフレじゃないってこと

129 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:23.42 ID:B/PLRU710.net
>>96
値段だけじゃなくってほっともっとの唐揚げが食いたいなって店に来るんだから客を呼べる人気メニューを劣化させたら客足が遠退くのは必然なのにな

130 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:25.59 ID:/3W+5+/Q0.net
>>115
20年以上前から不景気だぞ

131 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:36.14 ID:4jiIykG50.net
某国との法則

132 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:38.37 ID:xftLK4YG0.net
>>54
オシャレ系じゃなきゃ飲食にそんな良い人材来る訳ないじゃん
そんな贅沢言えるのも今のうち

133 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:39.10 ID:9OVHt1Jb0.net
>>112
作り置き?
ここみたいな作りたて弁当屋でそれじゃコンビニや
スーパーと変わらないなぁw

134 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:49.94 ID:zICJUvW/0.net
来年はもっと落ちよ。唐揚げクソ不味くしちゃったし!

135 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:51.13 ID:k3k6kYaD0.net
>>115
上級国民様は好景気だぞ

136 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:53:53.49 ID:B9XXNQHa0.net
飲食業界は高級店が増えてるからな

137 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:08.05 ID:xqU8KzXC0.net
しょぼい新作しかない

138 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:09.58 ID:2gbGr7i90.net
ホモ便終わりの始まり

139 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:11.18 ID:KzKmiUcr0.net
オイオイお弁当は何食べればいいんだよ

140 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:17.95 ID:j+1doxpo0.net
>>52
詳しいな

141 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:21.54 ID:Mn/Kf/nH0.net
ほっかほっか亭は笑うところなのか?

142 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:22.60 ID:/3Z45d9u0.net
唯一行くな

143 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:41.58 ID:xftLK4YG0.net
>>73
ねえよw

144 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:47.58 ID:MJSk28ln0.net
昔学生時代にチェーン店じゃない地域密着型の弁当屋あったがあそこは良かったなあ
学生が多く住んでるエリアだったからオカズがどれもビッグサイズ

145 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:47.80 ID:DVaUm8410.net
高い

146 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:50.78 ID:c04QJy1Q0.net
>>54
底辺同士で泣きたくなった
文句ばっか言ってるもんな下層民て

147 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:52.29 ID:jxJjy6+q0.net
>>113
好みなんじゃないかな
俺はファミチキみたいな油でベチャベチャのやつは嫌い
ジューシー? おえー

148 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:54:54.74 ID:KxxnqEMk0.net
あ唐揚げ弁当の劣化は衝撃だったわ
新唐揚げ買った時に震えた

二度と買わない、と

149 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:18.78 ID:5P0SJy0G0.net
のり弁昨日たべた

150 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:19.38 ID:0PaK5DGs0.net
駄目なものが安くなってもそれは駄目なものでしか無いからね
良いものが安くで買えるからみんな喜ぶんだよ

151 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:22.86 ID:9Oxr7Pov0.net
>>126
>>79はどうしてかな?

152 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:26.42 ID:C0/qxb/Q0.net
財布の紐が硬いから値上げできない
バイトいない

スタグフレーションかねぇ

153 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:28.76 ID:ywT4yWKy0.net
安くなけりゃ美味しくないとな
そこがダメなんだよな

154 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:33.90 ID:xftLK4YG0.net
>>139
日本人らしく日の丸弁当とおむすびでも食ってろw

155 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:34.23 ID:xqU8KzXC0.net
タニタとか犬が食うような粗食を押し出しのが間違い

156 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:42.63 ID:XypJ9u1L0.net
ほっかほっか亭のいざこざで印象悪いよな

157 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:47.30 ID:pcDxbtKT0.net
>>141
そら大笑いやろ
ほっかほっか亭は黒字なんだから

158 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:55:58.57 ID:9OVHt1Jb0.net
唐揚げを劣化させるなんて相当なんだなぁw

159 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:00.30 ID:ywEL+Pm70.net
ほっともっとの米はとても美味い。
今日の昼飯はほっともっとにしようっと。

160 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:13.45 ID:yBUaGxAI0.net
カマドヤは、初めは美味いと思って食べ始めるんだけど
途中で嫌になる。揚げ物とかラードなんじゃないかな

161 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:21.59 ID:tGKm3VEm0.net
オリジンはどうなの

162 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:24.31 ID:xftLK4YG0.net
>>150
バカな事言うなよハゲw
そんな美味い話はどこにもねえんだよボケがw

163 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:25.32 ID:c04QJy1Q0.net
>>52
コンビニは出来てから一度完全に冷やすからね
チンしても出来立てにはならない
夕飯の残りを次の日食べるようなもの
コンビニ弁当はキレイだけどね

164 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:28.66 ID:PT17BGYJ0.net
保温し続けて黄色くカピカピになった御飯と干乾びたから揚げ

165 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:32.75 ID:AjgaLMgl0.net
即残飯GOしたくなる唐揚げで売れ上げ伸びるはずもなく
米もまずいしな

166 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:34.12 ID:4nCw7YLz0.net
同じ系列のやよい軒もヤバくなってくる

167 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:40.88 ID:3lzHiYS30.net
唐揚げの劣化ってどう不味くなるんだ

168 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:41.29 ID:i3KJGt7y0.net
引越して近所にあったから久々に行ってみたんだけどすごいメニューが少ないし地味だったんだけど
前からこんなんだっけ?
これとこれも食べたいとか唐揚げだけじゃなくてミックスフライにしたいとか思うんだが、おかずが単品の弁当ばっか
幕の内もショボいし食べたいなと思うメニューがなかった

169 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:41.39 ID:uCFsC5sQ0.net
地方にもやよい軒ほしいんだよな。

170 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:44.16 ID:8wj3lhgw0.net
あのスーパー特有のの手作り感満載のべちゃべちゃ弁当がきついからほっともっとがなくなるのは困る
まぁコンビニもあるからいいけど

171 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:45.41 ID:Klf4/vkj0.net
>>105
スーパーで惣菜食べる方がマシだな
見て選べるから
弁当にされて出されたら食うしかないからな

172 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:45.57 ID:tlqGZEPa0.net
>>1
ほっとこっと。

173 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:54.75 ID:fpbnQGnp0.net
のり弁と唐揚げ弁当は弁当屋の命
焼肉系なんてどこも同じだが

174 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:56.09 ID:YpsZoVyG0.net
量が少ない
貧乏な女や老人をターゲットにするからこうなる
働き盛りのサラリーマンをターゲットにしろ

175 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:56:58.76 ID:c04QJy1Q0.net
>>150
で、あなたはどのようなお仕事を?

176 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:03.02 ID:cyRutzF00.net
そもそも弁当チェーンて出前しか使わん

177 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:03.87 ID:EDk1PRR30.net
>>79
鳥から、コロッケ、竹輪天、白身魚フライとからな
スーパーの惣菜買いで保存して会社で海苔とサトウのご飯
で食べちうゃうよ 買いに行かなくてもいいし、そうなるかな
フジッコのオカカ昆布もあるしね。 
ほっかほっか亭なら買うけど

178 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:05.85 ID:KzKmiUcr0.net
>>154
弁当とおむすびとか食いすぎだろ
デブか?

179 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:09.53 ID:8psRAe2E0.net
>>147
あー、ファミチキは俺も無理だ
まあ好みはあると思うよ、ただ唐揚げダメになったと感じる人はスレみるとやっぱり結構いるんだなと思う

180 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:14.63 ID:jx0U7k3y0.net
自分で揚げろよ
200グラム200円で買ってきて
砂糖醤油で味付けして後は小麦粉まぶしてあげるだけ

181 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:29.46 ID:xftLK4YG0.net
>>160
良いものと悪いものの違いは
悪いものは最初美味しく感じても
食べ続けると段々気持ち悪くなってくる点

182 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:32.30 ID:C0/qxb/Q0.net
やる気のないラーメン屋の唐揚げってマジレンチンが出てきてビビったわ
あれだったら家でレンチンして弁当に詰めるわw

183 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:33.75 ID:J22Zl4iV0.net
嘘だろ?めちゃくちゃ混んでるけどな

184 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:36.37 ID:UtSEmr400.net
>>159
味覚が死んでるな

185 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:37.22 ID:ca1W2K4H0.net
ホント不味くなった
唐揚げなんか固い固い従業員も劣化
最初1200円でーすって言われてからお茶追加したら1100円でーすって値段下がったことあった

186 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:39.41 ID:SUl0nV8W0.net
俺のような上級国民はこのような貧民層の餌を食することは一生なさそうだ

187 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:40.77 ID:ZoR7Co6s0.net
若菜ってもうなくなったの?
西友系列のヤツ

188 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:45.62 ID:Tk1bs1EZ0.net
遅くても旨ければ利用するだろ

189 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:51.44 ID:5xn9Uw500.net
>>161
高い

190 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:57:57.27 ID:0KlHIn+E0.net
弁当もスーパーで買うしな。

191 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:00.78 ID:27pbFc+10.net
まず、あんま美味ないねん>>1

192 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:07.85 ID:BGB4jn8p0.net
最大の原因は「待たせ過ぎ」だな、最高で30分待たされた
翌日も買いに行ったら謝罪したけど、注文数に対して調理場のキャパが圧倒的に足りていない

193 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:09.95 ID:hcs06kCF0.net
ほっともっとはコメが不思議なくらい美味いよな
家でどれだけ工夫しても同じように炊き上がらん

194 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:11.49 ID:xftLK4YG0.net
>>178
ちょっとムッとしててワロタw

195 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:16.32 ID:rdwTl1XZ0.net
>>180
ニートじゃないんだから帰ってきて唐揚げなんか作る時間も体力もないよ

196 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:39.54 ID:SbRyh8FR0.net
大盛り頼んで米が不味かった時は悲惨だよな
弁当屋は米で判断する

197 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:50.49 ID:GDkIyzb10.net
>>11
なるほど。牛丼屋も赤字とか聞いたけど、そういう人も多いかもね。

198 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:52.59 ID:KzKmiUcr0.net
>>194
なんでばれたんだ

199 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:52.59 ID:pKpgO++80.net
ゴミ企業には当然の末路

200 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:56.39 ID:9OVHt1Jb0.net
>>166
ヤバいねぇ。
値段爆上げで量減らして。
肉野菜炒めは野菜炒めに肉がちょっと入ってるだけだし、
その野菜も少ないとw

冷奴なんかそのうち透けて向こうが見えるくらい薄くなりそうな予感

201 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:58:59.95 ID:nVzP22Kj0.net
美味くないというよりはコンビニが美味くなった
レンチンでいいし

202 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:04.62 ID:9UjqGHyP0.net
必ず肉野菜炒めソース少なめを注文する。
手間がかかるだろうなとは思う。

203 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:08.26 ID:Aqw+NVTj0.net
唐揚げ定食クソマズかった

204 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:10.14 ID:4cO0zqux0.net
ここはアレルギーあると食べれないのが多い
乳表記が多すぎ
ほっかほっか亭の方がまだ食べれるのある

205 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:16.78 ID:BIERt1DZO.net
唐揚げまずくなって、レモンつかなくなったから

206 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:19.68 ID:l895M/5+0.net
唐揚げが不味くなってから行かなくなった
のり弁は行かなくなる以前に魚フライが質落として小さくなった時点で注文してない

207 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:20.17 ID:UtSEmr400.net
>>161
あれは残飯集めただけだろ

208 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:22.43 ID:z1mvmXe70.net
店子として場所を貸した事があるが
出て行く時の態度が最低最悪だったので一族全員食べなくなった
我が家としては赤字額が増えていく事をお祈りするよ

209 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:22.60 ID:3BN7y3uq0.net
>>1
弁当屋なんか腐るほどある
割高な店を利用しないだけ
ココイチとモスも潰れるよ

210 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:24.36 ID:sqwJxghl0.net
のり弁しか頼まぬワイのせいですねスマン…

211 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:26.27 ID:RsgdABrt0.net
>>14
嘔吐屋、主にダイエット

212 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:32.07 ID:0K5Ifb0n0.net
食のレジャー化でみんな高級店行くもんな
それに寒かったし

213 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:32.36 ID:B/PLRU710.net
>>167
新唐揚げになってから肉が臭いのかそれを誤魔化すために衣に変な味付けと香り付けしていて不味い
肉がパサパサで臭くて不味い

214 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:37.05 ID:8psRAe2E0.net
>>195
自分で作りゃ美味いの分かってても、揚げ物は面倒だよな、土日とかに作ったりはするが平日は俺もやる気にならないわ

215 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:39.08 ID:6fxScTuc0.net
>>87
マジで最近のコンビニ弁当高いよなぁ
こんなん450円くらいだろってのが600円くらいで売ってるし

216 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:39.52 ID:TONRi6UA0.net
中国人スタッフが休憩中?に
鍋の中の惣菜を箸でつまんで食べてるのを目撃して以来行けなくなった
平皿にご飯を盛って惣菜をオカズにして食べてた
ちな江東区の店舗マジ汚い

217 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:46.52 ID:DJxXP0UK0.net
>>52
老婆心だけど

もすこし食生活見直せw

218 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:50.83 ID:UL9lc8zi0.net
LGBTなのに

219 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:58.11 ID:rc08NSmF0.net
消費税が8%上がる前から器が小さくなり中身が少なくなった
税が上がってからさらに酷くなって底上げ弁当箱で更に量がなくなり、その癖、値段は高くなった
男は1個じゃ足りないんじゃないか?
少食のOLの弁当並
付け合せもなくなりついてるキャベツなんか鶏の餌以下の盛り付け
もう3〜4年以上買ってない
コンビニやスーパーの方が量も普通だしうまいから
ここはそのうち潰れる
お客さんを全然大切にしてない

220 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:01.88 ID:00ciJVDg0.net
のり弁のコスパが良すぎてみんなのり弁しか買わないからじゃないの

221 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:15.54 ID:IuGTCTc90.net
唐揚げの衣が変わって不味くなった

222 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:26.65 ID:UtSEmr400.net
>>204
アレルギーあったら外食は自殺行為だろ

223 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:39.08 ID:s622d3WA0.net
優待良くて買ってた奴らどうすんだよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:39.67 ID:rtD8hw2O0.net
日曜夕方に電話でのり弁注文したら二時間かかると言われた。
厨房に2人じゃ、まともに回せないんだろな。

225 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:45.98 ID:VICQ7i0t0.net
唐揚げを家や中華料理屋さんで揚げたような肉感に戻して欲しい
今の鶏肉ハムみたいなプリンとした食感嫌い
肉にまで変に味がしみ込んでなくていい、唐揚げは塩コショウで食べたいし

226 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:47.09 ID:J22Zl4iV0.net
>>220
海苔弁安いよね

227 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:48.72 ID:4VEyvQAZ0.net
ほか弁時代は食べたがホモ弁は食べる価値なしオリジンのがまだ美味い

228 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:50.89 ID:CuqDCy8T0.net
のり弁しか買わない俺みたいなのが増えたのかね

229 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:51.00 ID:qcYuaW+V0.net
一刻も早く腐りかけのカレー始末しなきゃいけないのに
のり弁食べたくなっちゃった

230 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:53.50 ID:FS6uq6lq0.net
立地が悪い

231 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:58.04 ID:KQJu+QcT0.net
福岡だとほっともっとの唐揚げ弁当よりもとり唐亭のほうが美味いし熱々だしでコスパいいからな

232 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:59.23 ID:UxIYnle80.net
久しぶりに食べたらハンバーグが小さくなってたな

233 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:00.86 ID:MJSk28ln0.net
ほか弁チェーンって長い間行ってないけど
やっぱ王将や牛丼屋みたいに
バイト店員はアジア外人になってるの?

234 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:01.91 ID:X2wOD7Uw0.net
CMみて昨日カツ丼食った

正直微妙だった
もう買わない

これの繰り返しだろ

235 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:02.00 ID:5Pyy5d5M0.net
でさーね
でさーね
だって経営やる気ないじゃん
企業努力しろよ

236 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:14.46 ID:k8CYju5A0.net
出来立てだから圧倒的な美味しさ。
スーパーのくそ不味い弁当は胃に入れたくない。

237 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:15.49 ID:dXp6TSz10.net
ここ数年行かねえな

238 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:19.14 ID:nVzP22Kj0.net
>>224

そら客も離れる

239 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:31.23 ID:Ksnq0SH60.net
>>3
最近の出店ラッシュはすごかったもんなー??
2km離れていないの出店なんて無謀だよ!!

240 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:36.70 ID:I4ueZ6pV0.net
唐揚げは揚げたてのカリカリこそ命

241 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:39.04 ID:7yzQJphH0.net
昔は唐揚げ旨かったんだけどなあ
ここ主力唐揚げ弁当なのに不味くなったらいかんわな

242 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:42.25 ID:xftLK4YG0.net
>>123
うわぁガチ底辺ネトウヨじゃねえか…w

243 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:01:52.18 ID:U8McT1Rk0.net
たけえよ糞が

244 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:06.48 ID:UtSEmr400.net
>>195
ニート以下とは嘆かわしい

245 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:09.81 ID:D/dJHMml0.net
コンビニよりうまいのになぜ??

246 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:11.37 ID:MdGgWmix0.net
筋トレバカ向けにサラダチキン弁当なんぞ発売したらウケるんじゃね

247 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:21.66 ID:TyMP9UkX0.net
昔は美味かったのになー
ほっかほっか亭と分裂した後もな。
だけど何てえのかな5年くらい前からかな
忙しそうなのは良いんだけど
終始面倒くさそうな対応するから
段々行かなくなったわ

あの頃から業態でも変わったのかねえ

248 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:39.15 ID:LCJkO7NL0.net
弁当屋は日本亭のMからだけあればいいや

249 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:00.84 ID:U8McT1Rk0.net
マックバーガーとチキンクリスプ食っても200円だぞ
どんだけぼったくってんだよ

250 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:11.67 ID:xftLK4YG0.net
貧乏くせえ唐揚げフリークのスレになってるやんw

251 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:11.87 ID:N9wis9HX0.net
揚げ物ばっかで高カロリーなイメージ
実際、昔は近所にホットもっとあってランチに活用してたら確実に肥ったし、コレステロール値が上がってしまった

252 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:13.58 ID:x3Mtyy5I0.net
チキン南蛮以外全部まずい

253 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:20.09 ID:tdGrE+9N0.net
バブル期より高けりゃそりゃ買わんよね

254 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:21.91 ID:O34WXoqA0.net
>>17
弁当とピアノのコラボ企画か?

255 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:22.44 ID:c04QJy1Q0.net
>>181
俺的にはそれセブンの弁当
よく出来てるんだけど3口目からなんか
つらくなる

256 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:24.16 ID:qgJ06KHY0.net
外食産業は原材料の実態が気になりだして一切食べなくなったな自炊が最強

257 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:25.31 ID:3lzHiYS30.net
>>224
弁当調理するのってマニュアルあっても、ある程度の技量いるんかね
バイト増やすにしても時間かかるのか

258 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:36.68 ID:ekVGltRp0.net
天神かどんどんで十分

259 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:37.46 ID:dXp6TSz10.net
クレームより怖い  もう買わない

260 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:38.49 ID:JneWcJr70.net
近所が最近ほっともっとグリルとかいう
馬鹿みたいに高い弁当屋に変わってて
行かなくなった

261 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:43.11 ID:xftLK4YG0.net
>>249
そりゃマックは人肉で低コストだからじゃね?w

262 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:54.59 ID:1Fl4//UC0.net
>>246
筋トレバカは自炊が基本じゃないかな
自分で食うもの厳選するから

263 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:54.86 ID:D/dJHMml0.net
>>255
わかる、セブンは劣化しすぎた

264 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:03:58.83 ID:c8HHK64k0.net
内部分裂からのほっかほっか亭ほっともっとに
別れたあたりからおかしくなったな

265 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:01.08 ID:9Oxr7Pov0.net
>>1
唐揚げに不満がある書き込みを見かけるけど、他が値上げされる中、
からあげ弁当は2009年から値上がっていないんだな。
その分なのかカロリーも食塩相当量も減っている。

2019年現在の300円台弁当(税込)
・からあげ弁当390円 ←750kcal食塩相当量2.8g
・のり弁当300円
・特のりたる弁当390円

2009年の300円台弁当(税込)
・のり弁当290円(10年前は300円を切っていた)
・のりタルタル弁当310円
・親子そぼろ弁当360円
・天丼380円
・塩天丼380円
・お子様ランチ390円
・からあげ弁当390円 ←782kcal食塩相当量3.4g
・親子丼390円
・鮭わかめごはん390円
・特のりたる弁当390円
・シャケ弁当390円
・豚肉と野菜の味噌炒め弁当390円
・とリカツ弁当390円
・しょうが焼き弁当390円
・ビーフカレー390円
2009年のメニューと値段
https://web.archive.org/web/20090716152304/http://www.hottomotto.com:80/menu/list/index.php?id=10&category=1&mode=sort

266 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:04.15 ID:8psRAe2E0.net
>>248
あれ、結構美味いよね
隣駅の駅前にあるからたまに途中下車して買って帰る

267 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:06.58 ID:OzjSktAt0.net
>>151
がちで頭おかしい人かな?
いや別に弁当の値段がいくらかなんて関係ないんだけど
同業他社が 軒並み赤字とかでなくて
ほっともっとが赤字を出してる事に関してそれはほっともっとの責任じゃないのって?はなし

268 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:08.61 ID:gZBJSxec0.net
ほっかほっか亭が美味しいわ

269 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:10.53 ID:vW1C9N3g0.net
>>245
近所のコンビニですぐ買える弁当

遠くのほってもってで長く待たされる弁当

270 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:14.45 ID:SgICVS1m0.net
ウリがないんだよ。微妙に美味い、微妙に高い。みたいなw

271 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:17.92 ID:A5TQy25G0.net
>>233
主力はおばはん

272 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:26.22 ID:l8cmKpB50.net
日本人相手に商売しても金使わないし持ってないからそりゃ営業不振よ
イオンも自転車操業のあげく10年後に存在してるかもわからない
そうさせてるのがケチな国民性だよ

273 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:27.42 ID:VICQ7i0t0.net
>>259
嫌なら見るなで崩壊した企業あるもんねw

274 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:39.10 ID:W1IShodh0.net
ここ見てたら唐揚げ食べたくなってきた

275 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:40.05 ID:nVzP22Kj0.net
>>249
チキンクリスプ裏メニュー化してるし

276 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:08.05 ID:tdGrE+9N0.net
中国産、福島産いっさい使いま宣言でもしてんなら値段上がるのもわかるけど

277 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:15.51 ID:5xn9Uw500.net
ネット予約で50食とか入ると
そりゃ回せんわな
取りに来た奴の会計も大変そうだった

278 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:19.74 ID:ItR9EKrY0.net
近くにない

279 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:24.91 ID:+eMkWj0o0.net
驚くほど貧しい国になったな日本は
吉野家もすき鍋膳の肉少なすぎ、かわりに人参大盛り決算は赤字
好景気ってのはどこの国の話か
https://pbs.twimg.com/media/Dr3DomEXcAAOlGg.jpg

280 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:33.71 ID:D/dJHMml0.net
>>269
日本人は味覚音痴になってるのか

281 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:34.05 ID:Tc8GMxw/0.net
営業時間短くなったし、昼は作り置きが多いというか注文後調理だと遅いし。
まぁコンビニ弁当に比べてわざわざ買いに行くメリットがなくなった。

282 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:48.79 ID:IMaOmY580.net
糞まずいからな

よくあんなの食えるわ

283 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:01.94 ID:qV1ZFEYH0.net
衣食住のレジャー化

284 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:06.48 ID:aYhsp+M+0.net
ステーキ弁当なくして
なぜかCMを打つ

285 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:10.03 ID:X8TZLYan0.net
赤字転落なんて珍しくもないのに思い入れがあるのかやたらとスレが伸びるな

286 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:14.30 ID:OzjSktAt0.net
弁当の値段コピペしてる意味不明な奴はいくし
ほっともっとってちょっと頭のおかしい奴に擁護されてるのかな

287 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:23.82 ID:5fKRVPqp0.net
オリジンの方が健康的な気がするので

288 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:38.14 ID:8dYNXMKs0.net
ドラッグストアが弁当売り始めた影響か?

289 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:42.39 ID:G2aNfOn60.net
本当に5chはマックに吉牛、ほっともっとのような
リーズナブルな店の話題は盛り上がるなw

290 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:51.22 ID:/CFRBqaX0.net
>>245
そうか?大して変わらんと思うけど
むしろ待ち時間の割りにこれかよ感が大きい

291 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:52.33 ID:LkZa0YIz0.net
>>95
その割には大阪のほっかほっか亭がほっともっとに押され始めてるぞ。

292 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:54.25 ID:D/dJHMml0.net
>>287
オリジンは米がやばいよ
味の違いわからんのか…

293 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:55.26 ID:KQVgdoJ10.net
>>265
高くないんだけどね
待たされるのがな〜

294 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:06:59.29 ID:VICQ7i0t0.net
揚げ物は後始末が大変だから弁当で済ます主婦多し

295 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:05.51 ID:UtSEmr400.net
>>256
まぁ自炊で使う材料も嘘ばかりでどっこいどっこい

296 :名無しさん@13周年:2019/01/13(日) 12:08:16.66 ID:7ns6CL/6D
最近利用してないな、、すまんかった

297 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:11.36 ID:fpbnQGnp0.net
>>285
食い物スレは伸びるよ昔から

298 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:13.70 ID:l8cmKpB50.net
>>280
そりゃあ添加物、うまみ調味料で育ってるからしかたない

299 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:14.59 ID:SgICVS1m0.net
>>282
コンビニの弁当よりも美味くないか?
あとはまぁ凝ったモンがおいてないんだよね
「これ家でつくりゃいいんじゃね」みたいな

300 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:19.09 ID:5xn9Uw500.net
>>255
わかる
重い ご飯がやけにパサついてくる

301 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:20.51 ID:nVzP22Kj0.net
>>289
回転寿司も追加で

302 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:22.70 ID:B/PLRU710.net
>>264
ほっともっとはコストダウンしか考えてないからな
質の悪い材料と不味い調理
簡易性を上げるためにレギュラーメニューの副菜を統一
店員減らしすぎて客を裁ききれない

303 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:22.87 ID:kknHqZvp0.net
とにかく食材の質が悪過ぎる、ごはんも不味い。家賃や人件費考えるとカットするのはそこしか無いから仕方ないが。

304 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:23.18 ID:Fzdq15+V0.net
西友半額弁当のおれに死角は無かった

305 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:35.07 ID:c04QJy1Q0.net
>>272
国民性もあるが
安倍政権で消費税が倍になるし
各種税金も安倍政権で上がってる
それなのに構造改革やらないし
五輪は賄賂だらけで利権の無駄遣い
外人優遇と外国へのバラマキ
政府に信用がないから使いたくなるのも分かるわ

306 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:36.87 ID:Oh/WX24+0.net
近所の店、潰れてたわ

307 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:38.30 ID:sCoVRv520.net
コンビニとかスーパーじゃなくても買う理由が常に必要だから厳しいよね

308 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:38.84 ID:D/dJHMml0.net
>>290
まじ言ってるの?軽く味覚障害起こしてるよ君

309 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:50.44 ID:Tc8GMxw/0.net
>>287
オリジンはイオン系なので24時間営業のメリットのある深夜でどうしてもって時しか行かんな。

310 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:51.44 ID:x402hQdT0.net
好景気って捏造してるだけで庶民は不景気だしな
弁当買うならスーパーの方が安いし

311 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:54.62 ID:xftLK4YG0.net
>>285
飲食店の不味い飯の話でメシウマできるからな

312 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:58.29 ID:Ak9QX6zo0.net
とりめし無くなったから行ってない
唯一おいしかったのに

313 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:05.74 ID:tdGrE+9N0.net
オリックスの本拠地ですらなくなった神戸の球場のネーミングライツから抜ければ
5000万〜1億くらいは返ってくるんじゃねえの?

314 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:33.88 ID:xftLK4YG0.net
>>308
逆だ普段もっと良いもの食ってるんだよ多分

315 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:35.00 ID:N9wis9HX0.net
業績低下はヤバイな

316 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:35.97 ID:LqRf+Omn0.net
確かに最近潰れまくってるわうちの近所も
たまに行っても客少ないし俺も飽きた

317 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:38.66 ID:9Oxr7Pov0.net
>>286
なぜ赤字になったかを論じるのに、10年前と値段を比べられるのは不都合なのか?

318 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:52.07 ID:HZL1Kwv7O.net
店によっては弁当の出来が悪かったり、付いてるものが付いてなかったりするからなぁ

319 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:08:58.95 ID:i3KJGt7y0.net
別にほっともっと擁護するつもりはないけど
日本の外食、飲食は値段安すぎると思うよ
先進国の大都市でこんなに外食安いところないと思う
むしろ多少の値上がりは構わんからチェーン店にももう少し美味しいくてちゃんとした物出して欲しい

320 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:06.51 ID:zBFiefnD0.net
>>279
ん?なんて?
販売員のおっさん「アカヒが嫌なら日経()とってよw」

321 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:12.97 ID:vW1C9N3g0.net
>>287
ご飯がしょっぱい

322 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:15.79 ID:D/dJHMml0.net
>>314
ああ、それなら納得

323 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:26.16 ID:tdGrE+9N0.net
まあ株主は今の方針でいいと思ってた役員全部処分とかしたほうがいいだろうな

324 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:29.50 ID:VICQ7i0t0.net
>>319
外国は高くて不味いよ

325 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:29.63 ID:N66RpyNj0.net
コンビニで弁当買うキチガイ結構いるんだなw

326 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:36.97 ID:IMaOmY580.net
>>299
防腐剤がベッタリのコンビニ弁当は論外

あれは人間の食い物じゃない

ほっともっとは手作りなのに糞まずい

327 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:40.11 ID:S0c7ap410.net
コンビニがそんなに無かった時代ならまだしも弁当屋の需要なんて現代に於いてほぼないわな
実際、人生で一度も利用したことない

328 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:47.28 ID:69Njhhzz0.net
弁当屋チェーン総じてだけど、店舗デザインとかを刷新したほうがいいと思う
まわりの景観と比べて古臭い感じになってきたから

329 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:56.48 ID:tCZHKPaG0.net
まじか
ほっともっと好きだから悲しいわ

330 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:06.10 ID:nS4vM3AB0.net
>>16
飲食業界は安倍の円安政策のせいでどこも苦しい
取りすぎてるのは円安でウハウハの製造業関係者

331 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:07.00 ID:z8W+lWsI0.net
オリジン派の俺大勝利

332 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:13.88 ID:zYA58z/U0.net
吉野家とかプレナスとか結構利用すんのに

333 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:18.20 ID:TyMP9UkX0.net
値段上げても買わないだろ
無理矢理、官製インフレとかやってんだ
銭なんかねえよボケ

334 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:19.38 ID:I3Sx7XSR0.net
値上げしたからじゃないの

335 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:19.59 ID:4wnm6rTJ0.net
品川だけど 去年近所に出来た
元々自炊率高い地域だし 昼間人口(勤め人のこと)も
少ない 出来たばかりで店員の作業習熟度も低い
もうちょっと様子見
弁当買うなら近所の仕出し弁当屋で買う
つめ込む料理も何種類かチョイス出来るし和風のおかずが多い
550円は高いけど

336 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:22.79 ID:xftLK4YG0.net
>>319
チェーン店に美味いものが作れる訳ないだろ
美味いものは美味い店で食えよ

337 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:29.47 ID:vW1C9N3g0.net
>>326
変な改行してるからMGにするわ

338 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:33.59 ID:mCXOVXtI0.net
とりめしが好きだったけどプラスチックの破片が入り込んでて行かなくなったな

339 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:33.72 ID:l8cmKpB50.net
>>305
もう学生等が陣頭指揮を執る暴動しかないよな

340 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:37.12 ID:B/PLRU710.net
美味けりゃ客は来るだろうに
外で食うときは普通は弁当屋の方が早いし休憩時間長く取れるしな
だけど店に入って食うより待たされて不味いじゃ昼飯の選択肢から外れるわな

341 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:39.22 ID:WH+z7/MV0.net
おかずが揚げ物だけなんだから
毎日食べてたら胃がおかしくなるし
ほっともっと自体がなくなったほうがいい

342 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:51.04 ID:jjn5VN6D0.net
タベニャイ

343 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:54.43 ID:KQVgdoJ10.net
>>316
それは良い事かも
採算が合わない店は撤退
損切りだよ

344 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:10:59.67 ID:LqRf+Omn0.net
まぁコンビニ弁当も油こくって飽きたがコンビニは何かのついでに手軽に買えるからな待ちもないし

345 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:02.73 ID:VICQ7i0t0.net
>>330
え!
為替で一番潤ってるのは究極のドメスティック産業、観光業者だよ
製造はもはや海外で作ってる方が多いから

346 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:09.10 ID:Nplk04ky0.net
コンビニ弁当よりははるかにマシだと思うがなぁ

347 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:10.71 ID:JMYWg71P0.net
いろいろ高くなってて行く気しなくなった

348 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:13.54 ID:UtSEmr400.net
>>326
どっちも人の食うものじゃない

349 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:17.09 ID:IJUMTzs10.net
潰れないでくれよ
俺の特のりタル弁当を守ってくれ

350 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:20.60 ID:wtGI9DhP0.net
>>1
メニュー変わりなし
不味い

351 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:20.62 ID:DxNmM51p0.net
>>337
やっぱガンプラはMGだよなぁ

352 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:32.83 ID:IUgZvLf00.net
>>337
カニ目好きだわ

353 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:37.37 ID:DzcWdsra0.net
カレーとか注文する奴はいないやろう。
見た事がない廃止しろよ。

354 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:47.59 ID:YefY6rcg0.net
>>46
セブンの弁当を食ったら腹が痛くなる
脂と生クリームが多いんだろうな

355 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:50.51 ID:E+EXVhO90.net
>>20
マック以外どこも赤字だらけ
もしかして超絶不景気なのか?

356 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:11:57.79 ID:c04QJy1Q0.net
>>330
輸出産業の分外食は儲けを取られてるようなもんだしね
それなのに10年前と比較してボッタクってるみたいに
言うのがいるしね
車だってどんどん値上げされてるのに
弁当の値上げに鬼畜みたいな扱いとかね

357 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:05.69 ID:T7Lmxbba0.net
さっと弁当でも買って済ますか、で45分かかった事があったわ。
客は10人くらいだったけど、スタッフも4人いたのにな。
あれから行ってない。

358 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:07.78 ID:W6GaHizl0.net
得唐揚げ弁当には一つ二つ小さーいのが入ってるよなw

損唐揚げ弁当に解明しな

359 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:13.95 ID:xftLK4YG0.net
>>327
職場の大掃除後のパーティーで全員分頼んで唯一食ったわw

360 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:16.01 ID:h+uB8UNg0.net
ほもの方がほかより優秀で、ケンカ別れ独立したんじゃなかったん??

361 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:23.05 ID:5n19/y0d0.net
ここで食うとき毎回肉野菜炒めを頼んでいるが
スレ内で同様の声がいくつもあって…やっぱこれって美味かったんだな
タレ?の味が絶妙なんだよな

362 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:29.72 ID:tdGrE+9N0.net
>>353
唐揚げカレー初めて食ったのほか弁の時だわ

363 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:30.14 ID:IMaOmY580.net
ほっともっとで食うくらいなら、

まだ吉野家、なか卯で定食食う方がマシ

値段も吉野家、なか卯の方が安いし、熱々

364 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:32.32 ID:E3b/1Vbh0.net
ほか弁の方がすき

365 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:40.77 ID:brrdu0s90.net
潰れるね

366 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:12:56.72 ID:qaaP3UoL0.net
>>47
唐揚げなら最近増えまくってる「とよ唐亭」が美味いよ。
値段も安いし。

ホモ弁はどれも劣化したからすき焼きくらいしか食べなくなったな。

367 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:00.11 ID:c04QJy1Q0.net
>>335
大都会東京住んでるのに550円が高いんですか?
田舎のドカタでもそんなこと言わないのに

368 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:01.17 ID:+3Tlvj/x0.net
港湾地区だと移動販売車が来るけど
みんな知ってるのか、美味しい弁当には行列になってる。

369 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:01.93 ID:KQVgdoJ10.net
>>355
スシロー決算良いよ

370 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:13.33 ID:EoqBSDtR0.net
顔認証で電話が鳴るでしょ、警備会社から。
それで行かなくなった。客情報を共有してる?

371 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:27.38 ID:jx0U7k3y0.net
最初、フライパンや食器買ったり、調味料そろえたりして初期費用かかるけど
いったん自炊初めて2,3か月たてば、自分がこれまでどれだけくそまずい食い物
に浪費してたのかが如実にわかる

372 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:27.60 ID:cdTSoS6/0.net
やべえw
俺がGoogleの評価で「提供遅いww」って書いたせいだな
悪かった
近所の無くなると結構困るんだわ…

373 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:31.91 ID:8dYNXMKs0.net
ドラッグストアゲンキーののり弁198円

374 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:32.55 ID:00ciJVDg0.net
ほっともっとはうまいんだけど待ち時間がなあ
外から店内覗いて3人くらい待ってたら30分くらいかかるから入らないことにしてる

375 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:33.44 ID:VICQ7i0t0.net
コンビニ弁当と比較している人がいるが
基本その場で詰めてるほか弁と、セントラルキッチンで大量生産しいて流通させているコンビニ弁当と
防腐に関する構造が違うことをわかって欲しい
全然別物だよ

376 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:38.05 ID:vneuqDXv0.net
さて唐揚げ弁当買い行ってくるか
前もKFCスレが立ってて釣られて買い行ったな

377 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:41.72 ID:l8cmKpB50.net
アベノミクスは増税と物価上昇、そして公務員と大企業の給料を上げただけの政策
これを「晋・三種の神危」という

378 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:41.97 ID:xftLK4YG0.net
>>349
諦めろ
特のりタル弁当は思い出に変わるんだよ

379 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:44.11 ID:3p7odGad0.net
ほか弁に比べてチキン南蛮が不味過ぎる

380 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:13:44.51 ID:YefY6rcg0.net
>>370
尾行されてるんだよw

381 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:14.56 ID:D46NdN1P0.net
コンビニ弁当はゴキブリがスルー
するって噂マジっぽいな

382 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:31.14 ID:ZkeAUqZ80.net
近所はほっかほっか亭しかないから、一度ホモ弁食ってみたいと思ってた

383 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:35.51 ID:neJnB5uY0.net
から揚げがまずくなってから全部まずくなった感じ

384 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:38.52 ID:ZFwuCQ3N0.net
「ほっともっと」マジでうまいし、日本の宝。

だから、俺はこれからもほっともっとを利用する。

俺が「ほっともっと」を死なせないから。

385 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:38.60 ID:7U/cdWxi0.net
>>18
それ証拠でも突きつけたんか?
その店が今もあるのか知らんけど、結構クリティカルな営業妨害や名誉毀損になるぞ?
別に通報も連絡もする気は無いけど、書き込みには注意払えよな

386 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:40.97 ID:9Oxr7Pov0.net
>>353
ビーフカレーはなんでこんなに値上がったのだろう?
しかもカロリー減っているし。
2009年390円606kcal
2019年460円573kcal

387 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:49.35 ID:KQVgdoJ10.net
>>378
www

388 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:52.93 ID:7yzQJphH0.net
>>369
くら寿司はシャリが酸っぱくて不味い
からスシローに流れてるんだろうな

389 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:14:56.22 ID:FmwD6kj60.net
近所からはなくなっちゃったからな
なんだか懐かしいな

390 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:08.81 ID:E+udJCDh0.net
>>379
貧乏人用なんだから察しろよ。
というか、お前貧乏人なんだからグルメの真似するなよ

391 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:21.33 ID:IUgZvLf00.net
>>360
別れた直後はほっともっとの方が良かったけど
改悪し過ぎて今はもう…

392 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:21.43 ID:YjujwI0A0.net
宇田津店長が発見されるのになんでやめるかな

393 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:22.40 ID:b5E9VbP10.net
株持ってたときは株主優待で食べてたけど株を売ってからは一度も食べてないな、ここの弁当高いから現金じゃ買いたくないよ

394 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:23.88 ID:0wIdCF7g0.net
おいしい挽きたてコーヒーでも売ったら?マックもそこから立ち直った
ただし、コンビニやスーパーとの殺し合いになるけども

395 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:25.76 ID:LqRf+Omn0.net
結局そんなに大差ないならお昼休みを有効に使いたいわけよ
時間かかるのはこれから流行らんよ食いもんやはうまきゃ流行るが

396 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:26.48 ID:xftLK4YG0.net
>>367
トンキンは意識だけ上流の勘違い底辺都市だから現実がわかってないんだよ

397 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:27.78 ID:78Uk0dio0.net
コンビニ弁当より安くて美味いのでありがたい

398 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:33.94 ID:Vp7f1cNp0.net
>>384
お前が高血圧で死ぬかもな

399 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:38.05 ID:IMaOmY580.net
どんだけ擁護しても、

決算は四半期で15億円の赤字

通期で60億円の赤字すらあり得る

みんなまずいと思ってるってこと

このままだと潰れるで

400 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:42.46 ID:FOx8x8bT0.net
コンビニあるのに弁当屋なんて不要だろ
自然淘汰だ

401 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:45.01 ID:l8cmKpB50.net
>>386
アベノミクスとしか説明のしようがないなこれは

402 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:50.67 ID:Ex+zVrR50.net
食料品は値上がり激しいし光熱費も上がる
消費税ももうすぐ上がるんだからそりゃできるだけ節約に走るし
弁当屋の弁当買うより自炊するわ

403 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:05.98 ID:PwzzQNXg0.net
「掘って、もっと」まじかよ

404 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:11.90 ID:OqM3isCF0.net
長崎どうしようもないw
ほか弁がない、オリジンもない、かまどやは1件ある、ウィズンっていうのが数件あるだけ
吉野家やすき屋はともかく、弁当チェーンはほっともっとしか選択肢がねえww

405 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:12.72 ID:eFEN9z4R0.net
クソみたいな会社だったけれど
郊外には駐車場作ってきている事だけは評価できる

406 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:22.31 ID:VICQ7i0t0.net
>>388
くら寿司はあのフタが問題だと思う
あれで蒸れてシャリが不味くなる

407 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:24.60 ID:f8RV7Yse0.net
>>360
ほもの方がうまかった。
近年はどっちも食っていないので分からん。見た感じだとやよい軒で儲けていそうだったが。

408 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:25.80 ID:x8xtSlvO0.net
業態としてオワコン
コンビニより遅いし、人件費かさむし
牛丼屋より貧相な飯だし いいところないわな

409 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:31.26 ID:l8cmKpB50.net
回転寿司もスーパーの寿司もシャリが不味い・・・

410 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:34.08 ID:h61YkNRb0.net
せやな。数字が何よりも雄弁に語っている
ほっともっとは今後どうなるやら

411 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:44.00 ID:B5/7GIuP0.net
まあほっかほっか亭とオリジン弁当があればなんとかなるだろ。

412 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:46.23 ID:O7PNcmKKO.net
好景気なんて嘘っぱち

413 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:47.18 ID:0IAWm6Jk0.net
ヒマな時間はカチカチの唐揚げ詰めやがるからなあ、当たり前だ

414 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:50.54 ID:2g5/TmYz0.net
>>1
からあげ
以前の方が美味しかった
元に戻してほしい

415 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:52.37 ID:wuKy6VLZ0.net
ウチは年寄りが多いからご飯を柔らかく炊かざるを得ない。
なのでオレにとってたまに食べる弁当屋のご飯がこの上なくご馳走なのだ。

416 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:16:57.55 ID:xftLK4YG0.net
>>388
かっぱ寿司は河童の奴隷労働でイメージ悪いしな
確かに回転寿司と言ったらほぼスシローになりつつある

417 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:00.31 ID:c04QJy1Q0.net
新製品に食指が伸びない
BIGのり弁に色々追加して千円近くになる

418 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:23.76 ID:oDl4vSdz0.net
昔のほっかほか亭のから揚げはおいしかった
今の弁当屋のからあげはうまくなくなった
からあげ専門店のから揚げもうまくない
上で誰かも書いてたようにスーパーのから揚げのほうがマシなレベル
ほんとにから揚げ食いたくなったら最近は親戚のおばちゃんに
頼むようにしてるわ。菓子折りもってってこれでおねがいしますって
半年に一度は食わせてもらってます

419 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:30.05 ID:ngTIeCxK0.net
弁当の見た目もなー
写真に近い盛り付けだが、きっちりしすぎてボリューム感も何もない
良くも悪くもレンジ弁当レベルって印象でめしにする選択肢としてはかなり低い

420 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:30.66 ID:4JtXoLvr0.net
コンビニなんかよりよっぽど安くて旨いから良く行くけどなぁ。
豚汁100円サービスもやってるし。
結構込んでるのに、材料費で赤字とは。

421 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:33.41 ID:pKpgO++80.net
>>375
すぐに食べる弁当で同じぐらいの値段
それが消費者にとってのバリューであり、同じものだよ

422 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:33.90 ID:v/7SkFEe0.net
土壇場で赤字転落開示とか、原則上場廃止にしろよ
この場合もっと前から分かってるじゃねえか

423 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:36.20 ID:cdTSoS6/0.net
>>379
確かに名前が似てて一時期は同じ組織だったけども
もはやほっかほか弁当とは別の食品販売だよ
一緒にしない方がいい

424 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:43.12 ID:52AfZ7uY0.net
>>404
くまずくなったリンガーがあるじゃん

425 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:47.03 ID:tdGrE+9N0.net
(ほっともっと ほか弁) 分 -RT
https://search.yahoo.co.jp/#!/realtime

ツイッターで検索したらわんさか不満出てくる

426 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:17:48.22 ID:mYMmEe3w0.net
けっこう好きなんだが

427 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:05.18 ID:/KYXeDBt0.net
円安政策のせいで外食産業はボロボロ

1ドル100円が一番バランス取れてるんだよ
これが円高でも円安でもないベストな為替

428 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:06.31 ID:I4SsZrlN0.net
ここ数年いってないけど、何か変わったの?
とくにまずくもなく高くもない、条件が合えば普通に利用するつもりの弁当屋だが

スーパーの弁当がそこそこがんばってるのかな、それに食われちゃった?

429 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:12.47 ID:IMaOmY580.net
味もまずいけど、

店員の態度も糞

全然、教育されてない

宅配システムも作りが糞で、

ちょくちょくサイトが落ちてる

舐めてるだろ

430 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:16.61 ID:RYOAFsSI0.net
ほか弁とまた同じ道歩むのか

431 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:21.24 ID:VPLWA9lv0.net
ここ待たせすぎだよな

432 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:33.42 ID:jHjl3DOA0.net
えっそうなの?
俺コンビ二のは不味くて買わないけど弁当屋のはよく買うよ

やっぱり安倍が悪いんだろうね

433 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:37.76 ID:qV1ZFEYH0.net
インフレなんだからどんどん値上げすればいいんだよw
そしてどんどん潰れるべき

434 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:39.17 ID:RYOAFsSI0.net
ドライブスルーないも痛いところだよな

435 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:39.75 ID:6zs3W4m50.net
本格的な不景気きたな

436 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:45.86 ID:mzwCQRs/0.net
つくりたてがウリだけどウェイティング
がちょっと長い。
特に美味しいってわけでもないから
利便性でコンビニ スーパーの値引き
弁当で十分だと思います

437 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:46.86 ID:Mj24UpYY0.net
貴重な休憩時間なのに弁当屋で10分ぐらい待たされて二度と行かなかった

438 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:18:52.83 ID:xftLK4YG0.net
>>384
ほっともっとと心中すんなよ
お前の知らない素晴らしい世界がほっともっとの外には広がってるんだぜ

439 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:02.05 ID:/NjY9zMq0.net
成型肉は気持ち悪くて食えないよ

440 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:08.83 ID:xmHhLP5E0.net
一番売れてるのが300円ののり弁だからな。
そのくせ売れない高いメニューが多すぎる。
のり弁買ってる層が500円とかのメニュー買うか?
あとビッグのり弁が高いんだよ。

441 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:14.50 ID:I4SsZrlN0.net
円安だと仕入れ値が上がる?
そんなんでこれほどの赤字は出ないだろ

442 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:15.21 ID:uU5sffMc0.net
名称変更しよう

H&M

443 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:15.24 ID:z6POQgIU0.net
ネーミングって大事だよな・・
ほっともっと弁当・・・・略してほも弁だし

444 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:17.98 ID:VICQ7i0t0.net
>>427
為替対策に手立てがある製造はいいかもしれないが
観光業な成す術がないから終わるよ

445 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:21.00 ID:SNN+X86d0.net
オリジンはキン肉マンとコラボしてパーフェクトオリジン弁当とかすべきだったな

446 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:22.64 ID:FqYWgUNZ0.net
ほも弁?

447 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:40.51 ID:XX+Bh/mN0.net
イートインとか設置した方がいいんじゃねーの

448 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:48.37 ID:VsZScrUq0.net
>>80
嘘つき

449 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:54.58 ID:I4SsZrlN0.net
>>424
まずくなったん?

一年前食べて、たいしたことないのなとは思ったけど

450 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:19:55.78 ID:uANFUGU40.net
>>420
この間行ったけど生姜焼き弁当旨くなかったよ
久しぶりに残して捨てた

451 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:02.81 ID:UXcWCIu00.net
吉野屋といい厳しいね。消費増税で自炊で節約する人が増えるな

452 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:03.46 ID:Jn6Y1/G+0.net
道半ばとか言ってたアヘノミクズの成果がいよいよ目に見える形で出てきたな
良かった良かった

453 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:08.24 ID:vTUTAX550.net
>>13
恭ちゃん弁当

454 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:17.88 ID:tdGrE+9N0.net
人気店は人員増やして回せない店は潰すしかないんじゃないかなあ

455 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:24.14 ID:fcdkWmzs0.net
コンビニてもセイコマみたく
その場で作るホットシェフが広まってきたから
ほっともっとで買う意義がなくなった

456 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:30.75 ID:b0okhVqZ0.net
買いに行ったときに店員の婆がJK店員いじめてるの目撃して以来行けなくなった

457 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:33.57 ID:FOx8x8bT0.net
物価が上がるのはいい事だろ
物価の高さは都会である証

458 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:34.05 ID:IMaOmY580.net
店員の態度が糞すぎる

ババアが偉そうに上から目線で、

『たった一品なら注文しなや』とかいうてきよる

459 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:34.47 ID:SVVwxlUX0.net
>>28
一斤全部食うとは書いてないな
一斤だったらコロッケ一個じゃ足りんだろ。

460 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:45.11 ID:Usoouoqt0.net
弁当のバリエーションが糞すぎてすぐ飽きる
申し訳ない程度のポテサラとお新香いらね

461 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:51.76 ID:l8cmKpB50.net
ホモ弁で一番うまいのは「晋・幕の内弁当」

462 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:51.90 ID:rB/EVE2N0.net
原価厨じゃないけど、特においしいわけでも、
調理に手間のかかるようなものでもないので
だって冷凍品を加熱してるだけだもん
海苔弁にしても、10個250円の白身魚のフライと出来合いのタルタルにレモン汁で十分だし
唐揚げなんて、それこそ論外レベル

463 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:20:55.20 ID:8sPMe9Ve0.net
ジャンクな弁当って感じで俺は好きだな

464 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:07.32 ID:XmEQ25j00.net
吉野家とかもだけどなんでこんな一気に赤字になるの?
年度途中で対策しろよ

465 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:13.76 ID:Oh/WX24+0.net
近所にはスーパー、コンビニ、パチンコさえあれば他は何もいらない

466 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:14.29 ID:SNN+X86d0.net
>>447
ただでさえ出てくるの遅いのに客回転悪くて投資に見合う効果が全く見込めない

467 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:18.96 ID:I4SsZrlN0.net
ほか弁は電話して買うのが普通だと思ってたわ
だから電話しないで行って待たされるのは自分が悪いみたいに思ってた

468 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:23.98 ID:7TCmIlSL0.net
弁当屋なのにキムチ置いてる
そりゃ傾くだろ

469 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:26.29 ID:f8RV7Yse0.net
>>404
鹿児島よりはマシ。

470 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:26.62 ID:RYOAFsSI0.net
あんな狭いとこで待たされる苦痛感よ

471 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:31.66 ID:V2RVlwuh0.net
>>458
何を頼んだんだよw
ていうか、弁当1品注文だろ普通

472 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:37.29 ID:DuuuoerA0.net
私にもわかる問題なのですが。
この会社はわからないのがなぞです。

473 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:42.51 ID:7yzQJphH0.net
>>458
それ本当だったら苦情言った方がいいよ

474 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:42.83 ID:2sbjY6Rm0.net
赤字ってことは客が得してるってことだから使わないと

475 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:44.96 ID:robk1HkH0.net
弁当なんぞ自宅で作れよ
どうせ冷めるんだから
夜食を詰めて朝飯詰めて
ほら出来上がり

476 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:47.69 ID:v/7SkFEe0.net
牛丼屋もコンビニも弁当屋も値上げしてクオリティ下げてるもんな
商売として破綻してるだけ
一旦潰れまくればいいよ

477 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:54.99 ID:xftLK4YG0.net
>>450
食い物粗末にすんじゃねーよ
肉になった人に謝れ

478 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:21:56.11 ID:IkrvoBpz0.net
コンビニは3分でできるけど
ほっともっとは時間帯によると20分余裕だからな
これはでかい

479 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:06.39 ID:KUAtcvYJ0.net
ホモ弁は不潔

480 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:09.75 ID:SJ/847Oh0.net
何がダメって車で寄りにくいのがダメ
駐車場が小さすぎる
あれだったら大型店舗に寄生してフードコートで営業したほうが売れるはず
少なくとも弁当そのものは美味いし好き

481 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:11.38 ID:VICQ7i0t0.net
>>447
持ち帰りを待ってるスペースと完全分離してくれなきゃ
殺伐感が漂いそうで嫌だw

482 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:12.35 ID:tv5HKRUD0.net
アベノミクスの影響はまだまだこれからだよ!倒産の嵐が吹き荒れる

483 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:14.84 ID:KQVgdoJ10.net
>>466
同意ですね

484 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:17.67 ID:CPnYiV3o0.net
久しぶりに買ったら信じられないくらいに味が落ちててびっくり
量も明らかに減ってるし
敷いてあるスパが5〜6本くらいしかないって、なめてんのかよ
あれ楽しみで買ってるのに

485 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:19.93 ID:j0IriddJ0.net
量少ない
体重150キロ近くあるがホカ弁食って満腹になんかなったことがない

486 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:22.28 ID:U/+2MFCe0.net
>>464
> 吉野家とかもだけどなんでこんな一気に赤字になるの?
> 年度途中で対策しろよ

ああ、「経営者の決断」ってのがあって、それで赤字になるんだよ。

487 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:23.72 ID:AWJ+ZyHj0.net
へぇ九州なんだほっともっと
新宿で働いてたときは行列出来てたぞ
美味いよね
俺はステーキ丼が好きだった

488 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:25.90 ID:IMaOmY580.net
値段を安くして、

味を変えないと、

間違いなく潰れる

高い、まずい、店員の態度糞じゃ、

誰もいかんで

489 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:31.70 ID:uU5sffMc0.net
弁当屋とコンビ二の最大のライバルは スーパーの弁当惣菜

490 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:33.67 ID:AjgaLMgl0.net
亭を潰そうとして店舗出しまくって調子にのってたが
先にほも弁の方が潰れそうやな

491 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:44.79 ID:2ELSNFUF0.net
>>478
なんのためにネット予約あるんだよ

492 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:47.74 ID:x8xtSlvO0.net
>>451
そのほうがいい。自炊した方が絶対に健康的だから
外食で普通に食べてる料理はかなり味付け濃いしな

493 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:52.86 ID:styWUP080.net
ほっともっと、おいしいんだけど
いいかげんマンネリだよね。
うどんやラーメン、牛丼のように毎日食って飽きないものでもないし。

494 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:53.07 ID:tdGrE+9N0.net
>>458
そういうのが続くなら本社に実名で苦情メール
店員の名前とかもレシートで把握しとけ

495 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:55.12 ID:FqYWgUNZ0.net
>>462
行ったことないけど
店内で調理してんじゃないの?

496 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:58.25 ID:LqRf+Omn0.net
俺としてはホットもっとなんてもういらんから潰れてどうぞ
そんでホットもっとのせいで潰れた昔の弁当屋を復活させてくれうまかった

497 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:22:59.40 ID:fpbnQGnp0.net
>>459
うん、、いや分かってるんだけどねw

498 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:00.70 ID:DuuuoerA0.net
かまどやが好き

499 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:01.48 ID:qLe3G0Km0.net
ほっともっとフィールドのそばにやっと店ができたけど、球場からはものすごい山道を下らないとたどりつけないんだよ。

500 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:06.29 ID:xftLK4YG0.net
>>467
それが普通だけど底辺は考えないから仕方がない

501 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:06.96 ID:KF0K3jzC0.net
うちの近所には予約でいっぱいと言われていつも追い返される
なのでそのうちに行く事はなくなる

502 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:11.68 ID:QX1Qyssu0.net
そう言えば何年も行ってないな…

503 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:12.70 ID:Mj24UpYY0.net
職場の若い子とか昼は全員100円の菓子パン食ってる
安倍政権になってから本当に日本は貧しくなったなぁ

504 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:15.14 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>79
問題は値上げに見合うだけの満足度だなぁ。
最初から安かろう悪かろうと分かってて高かろう悪かろうじゃなぁ。

505 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:15.29 ID:52AfZ7uY0.net
コンビニ弁当が嫌いだからホカ弁派だけど
世間は違うんだな

506 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:16.18 ID:2ELSNFUF0.net
>>490
どっちもどっちだろ

507 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:23.43 ID:c04QJy1Q0.net
>>462
あなたは立派に成虫した原価虫ですよ

508 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:25.62 ID:D46NdN1P0.net
コンビニにしろ外食にしろ
BBAが残ってJKが直ぐ辞める
マックでさえ
BBA雇わないで欲しい

509 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:26.33 ID:bs2J9x310.net
こっちの方が先に倒れるかもな
因果か

510 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:32.29 ID:fNiShKK00.net
ほっともっとは最近ラインナップが乏しいと思っていたが、経営難だったのか
そりゃショボくなるわな…

511 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:33.29 ID:PwzzQNXg0.net
やよい軒と同じ味なのかな
知らんけど

512 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:37.65 ID:IMaOmY580.net
>>471
のり弁1個

言われた時は耳を疑った

513 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:39.25 ID:DHOQgc3F0.net
>>477
佐川一政あらわる

514 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:40.57 ID:4wnm6rTJ0.net
>>367
50円値段あがった
お茶も買うから600円で収めたい
大都会といえども貧しい
最近は弁当買わずに自分でおにぎり作って
昼飯にしてる若い奴多数
店までの移動に時間かかるし 店で席が空くまで並ぶ
ほっともっとも注文しても時間がかかる
スーパー行くと おにぎり用のふりかけが何種類も
置いてある まあみんな同じこと考えてる

515 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:47.60 ID:4qeavfF70.net
どうして
こうなった
(´・ω・`)

516 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:50.81 ID:9Oxr7Pov0.net
>>482
10年前は300円台弁当メニューが豊富で、それを買ってくれていた層が
自炊やスーパーの安売りに移ったのだろうな。
消費税10%でどうなるやら。

517 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:23:58.32 ID:dGhqMajs0.net
俺はホカ弁派だから問題ない

518 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:00.58 ID:NBcfJqSS0.net
>>480
うちの近所のも駐車場は確かに小さいなあ。
で、できあがりを待つみたいで人がたまってることがある。
仕方ないけど、車停められなくて買うのあきらめる人もいるだろうね。

519 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:02.47 ID:1xBiTNSS0.net
ほっかほっか亭のお母さん弁当が500円で買いやすくて
ご飯作るのめんどくさいときはたまに買ってる

520 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:03.93 ID:rB/EVE2N0.net
>>495
メニュー見てみろよ
大半が、揚げるだけか焼くだけ

521 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:06.29 ID:xftLK4YG0.net
>>496
ハゲ弁は汚いから潰れたんだよ
ほっともっとが潰れても復活はねえから諦めろ

522 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:07.59 ID:5ofnlk2L0.net
カツ丼が大盛りだとワンコインで買えなくなったのはきついわ

523 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:14.24 ID:uANFUGU40.net
>>477
俺は人の肉を食べたのか?
カニバリズムの趣味は無いよ

524 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:14.62 ID:+eMkWj0o0.net
北米はドーナツ一個とコーヒーで10ドルだよ

525 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:18.89 ID:fEsdgVpS0.net
ヘルシー弁当みたいなの無くなってから行ってない
タニタか何かの日替わりはよく買ってた

526 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:19.42 ID:AWJ+ZyHj0.net
高くて微妙なのはオリジン

527 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:22.89 ID:AjgaLMgl0.net
>>506
亭の方は米がマシ
ほもは米すら残飯レベル

528 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:26.46 ID:3yrCAmcn0.net
久しぶりにチキン南蛮食ったら肉がナゲット肉になってて幻滅

529 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:29.87 ID:/KYXeDBt0.net
>>444
国民生活含めた全体のバランスを見たら1ドル100円が一番バランスいいんだよ
中国の爆買いを基準にしてる業界だぞ? 1ドル100円を基準に見直し方が先だよ
円安基準の業界なんて金銭感覚が狂ってるわ

530 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:29.86 ID:cdTSoS6/0.net
>>447
広めのイートインを併設したオリジン弁当は店員のヤル気がみるみる悪化してる
当然提供の質もぐんぐん落ちてる
テイクアウトだけで済ませて負担を減らさないと店が持たないと思う

531 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:32.48 ID:9TwZp4Mu0.net
>>1
これはもうダメかもわからんね(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:43.25 ID:oHH3EJPB0.net
サイゼリアのランチよりは
ましだったのに

533 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:49.19 ID:a7HNvjTm0.net
当然。某店の店員酷すぎる。
二度行ってない。

534 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:51.57 ID:XmEQ25j00.net
まあほっかほっか亭から揉めて分割してほも弁呼ばれてるあたりから未来は無かったと思う

535 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:24:55.64 ID:9Oxr7Pov0.net
>>504
しかも値上げして、カロリーも減っているからな。

536 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:03.06 ID:Rnfyn3bd0.net
アベノミクスで好景気になってみんなウハウハなのにこんな貧乏弁当屋食う奴がいないのは当たり前だな
だいたいこの歴史的好景気の波に乗れないような企業はさっさと潰れるのが正解

537 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:06.56 ID:hAOeEV3a0.net
>>299
どっちで買っても接着剤でくず肉くっつけた唐揚げなんだから
近くで買って済ませるだけだろう?

538 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:09.48 ID:EP3a/IHV0.net
あの時彼女は こう喘ぎ続ける
"愛してる・・・愛してる・・

539 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:10.63 ID:v/7SkFEe0.net
>>512
のり弁2つ買って1つはババアの顔面にぶちまけばよかったのに、熱々のやつを

540 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:15.59 ID:EvPdkOOx0.net
最近利用しはじめたんだが
値上げすんなよ!

541 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:24.03 ID:cZYaT4HO0.net
かまどやでいいじゃない

542 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:34.57 ID:Usoouoqt0.net
ほっかほっか亭にはもっと頑張ってもらいたい
やよい軒?いらんわそんなもん

543 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:49.20 ID:yAmew+ZD0.net
外国人多すぎ

544 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:50.14 ID:gTsNPwBR0.net
ほっともっとって高いよね
うちの方じゃお弁当は200円だよ

545 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:50.52 ID:86cM3D2g0.net
糖質制限が常識になってこんな猛毒弁当よっぽどな情弱でもない限り食べない
糖質ゼロ弁当で勝負しないと生き残れないよ

546 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:25:58.66 ID:XdPIcmFq0.net
ここの弁当まだ1回も食べた事無い。

547 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:01.92 ID:RYOAFsSI0.net
としまやは作り置きでもクオリティ高いよな
値段も高いけど

548 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:02.59 ID:SLFIpInY0.net
近所にここやほか弁と値段変わらないのにはるかにクオリティーの高い弁当屋があるので行く事はなくなった

549 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:05.46 ID:6mlJBNjC0.net
外国人労働者はやばいよ
スーパー前にあるたこ焼き屋ちょいちょい買ってたけどイラン人みたいな外国人がつくるようになってべちゃべちゃでまずくなって買わなくなった

550 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:06.42 ID:7TCmIlSL0.net
>>527
米重要だよな

551 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:11.27 ID:GrN7seSV0.net
>>508
少子化だし仕方ないやろ

552 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:13.94 ID:3ELqmKYu0.net
急に値下げして嬉しくはあったが
やはり採算があってなかったんだな
いちばん困るのは、これ以上の営業時間縮小と店舗閉鎖だな
こちらは団体での購入が多いから、僻地などの店舗閉鎖は痛いよ

553 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:16.94 ID:PwzzQNXg0.net
>>538
やめろ
気もち悪い

554 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:25.87 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>535
安かろう不味かろう量はあろうが
高かろう不味かろう量無しはなぁw

555 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:41.98 ID:V2RVlwuh0.net
>>531
売上高が下がったのが原因だから
もうダメっぽいね・・・これ以上
売上高を上げるとか今の日本経済でほぼムリ

556 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:44.47 ID:zJsIvgwF0.net
券売機入れた設備投資代だろ
たぶんまた回復するよ

557 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:26:52.03 ID:MVIlSsVf0.net
みんな金持ちだだなぁ

昼飯は6枚切りの食パンを2枚ずつ3日に分けて済ましてる
んで夜はたまご掛けご飯2杯

こんな不摂生なオッサンのに髪フサフサで肌と綺麗と言われるから食事は健康に関係ないな

558 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:06.82 ID:LqRf+Omn0.net
>>521
そんなとこは知らないw
うちの田舎にはほかほか弁当って弁当屋があった

559 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:13.08 ID:Rg92JTAW0.net
俺の好み からあげ
ひので屋>とよ唐亭>>冷凍タレ付け>冷凍竜田揚げ>>>>>ほと弁>>コンビニ弁>>スーパー弁 かな。
やよい軒の鳥南蛮定食やったっけ、あれうまかった。 低年収の俺のイメージより全メニュー100円高いな。

560 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:20.52 ID:zPGIEM+U0.net
すげえ値上げしたからあまり買わなくなった

561 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:23.87 ID:LDHYAN0e0.net
うちの近くの店は夜7時で閉店。
弁当屋の夜7時って、ピークの時間帯じゃないのか?

562 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:27.86 ID:hAOeEV3a0.net
>>377
まずは公務員と大企業の給料が上がらないと底辺は豊かにならないんだよ
日本の経済を支えているのが公務員だから当然なんだよ

563 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:54.70 ID:KF0K3jzC0.net
>>557
本音と建前って知ってる?

564 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:56.70 ID:QX1Qyssu0.net
>>505
コンビニ弁当も美味しいよ

565 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:58.06 ID:F1IyrIFY0.net
コンビニ弁当と大して変わらないレベルならわざわざ弁当屋へ弁当だけ買いに行くよりも、
コンビニで他の買い物と一緒に弁当も買ったほうが便利だからな

566 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:27:59.72 ID:5Pyy5d5M0.net
テイクアウトで最強なのは松屋だろ
松屋を見習えよタコ企業

567 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:01.05 ID:IuGTCTc90.net
何年か前、まずくなった
あれから買わなくなった

568 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:01.38 ID:IPZIZsIs0.net
一番の問題は注文してから時間がかかる事だろうな
牛丼チェーンはすぐ出て来るので
そっちを利用してしまう

569 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:04.06 ID:50de2ANk0.net
日の出屋の300円唐揚げ弁当
大盛り30円
日替わり惣菜100円
の組み合わせにハマってる

570 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:06.61 ID:gTsNPwBR0.net
先日行ったら、日本語の通じない人が注文係やってた
あれじゃお客さんもうんざりするよね

571 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:06.93 ID:fRQCIezg0.net
ほかほか弁当が親しみやすかった

572 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:16.47 ID:IVszR/8j0.net
アルバイトやパートには最低賃金に近い額しか払ってなくても
赤字とかならもう商売として成り立たないから
思い切って高付加価値のものだけ扱って倍ぐらいの価格にするとかしないと潰れるんじゃないか

573 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:18.51 ID:jpcu6pxv0.net
肉野菜炒めのタレうまいからさ
キャベツともやしの野菜炒め弁当300円でうってくれ

574 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:31.30 ID:yAmew+ZD0.net
地元のばあちゃんとまともそうな店長が居るホカ弁に行くよ俺は

575 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:31.89 ID:CO+Z1yYf0.net
スーパーの弁当が250円で結構うまいからな

576 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:37.32 ID:VuEK4Xq60.net
あれ、喧嘩別れで「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」に分離したんだっけ?

577 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:42.96 ID:+SkcUKMv0.net
>>52
ほっともっともうまくないだろw
マズい値段高いメニュー少ないの三重苦。

ハンバーグ弁当に豚汁つけたら600円超えるとか、手作り食堂のランチでもサラダ味噌汁つきでそれより安い。
ほっともっともハンバーグとか薄っぺらで肉汁すら出ないパサパサだろ。

578 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:53.30 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>561
バイトの昼の激戦でもう夜の戦闘力が無いんだろうw
バイトの回転率も早そうだし

579 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:28:56.57 ID:SrqB4zFV0.net
10年前の幕の内弁当とかお得感あったのにな

580 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:05.83 ID:EDk1PRR30.net
俺の会社は社長の実家が金沢なんで魚津米を炊いてくれるのよ
無料で。社員もバイトさんもみんな何らかの惣菜だけ買って
くるか持ってくる w 奥さんの実家が静岡なのでお茶も無料。
学生バイト君のオカズが貧相だと皆から何か貰ってる w
この会社に入って良かったと思ってるよ、オカズだけ買って
ご飯は自分で弁当箱入れて海苔を敷きましょう

581 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:11.64 ID:v/7SkFEe0.net
実質賃金の下落傾向は続いてるしこれからも続く
牛丼屋やそこらの弁当みたいにバリューのない食い物からは人が離れるに決まってるよね
200円の弁当が出せないほっともっとは普通に潰れるだろうな

582 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:13.00 ID:eqoPztaS0.net
コンビニ、ホテル向けのBtoBでどうにでもなるだろ

583 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:16.33 ID:7T046SbA0.net
毎年、年間に2、30回以上は利用してたのに
そういえば昨年はゼロだ。

584 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:19.31 ID:T/LvVJ1S0.net
今更だが、唐揚げ弁当専門店にするべき

585 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:31.49 ID:c04QJy1Q0.net
>>514
若い子は生まれた時から不況だから
お金使わない気質なんですよね
年寄りが日本を幸福にしなかったのが悪いんだよね
こんなの先進国ではありえない
五輪なんかやってる場合ではない

586 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:33.87 ID:V2RVlwuh0.net
>>572
ライザップが買収すればいいんだ

587 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:39.23 ID:FqYWgUNZ0.net
専門店が味落としたら
そりゃコンビニ弁当に流れるわなw

588 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:39.46 ID:FbouSNgP0.net
純損益予想がゼロの時点で赤字は見えてたんじゃね?

589 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:44.00 ID:zmy1lJWJ0.net
あんなクズ食材使ってたらそりゃ客足も遠のく

590 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:52.62 ID:KqhHXNIE0.net
俺がのり弁ばっか買ってるせいだな、すまん(´・ω・`)

591 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:02.83 ID:KQVgdoJ10.net
飲食業は本当に難しいな
決算乱高下w

592 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:03.02 ID:hAOeEV3a0.net
>>576
ほっかほかね

593 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:10.36 ID:7TCmIlSL0.net
>>557
髪質肌質は遺伝だからね
それに年取ると少食が良いらしい

594 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:21.59 ID:NNT9PEFl0.net
>>514
それでいいんだよ
貧乏人が、誰かが握ってくれたおにぎり食うのは贅沢
「怒りの葡萄」読んでみろ
旦那や息子がパン屋のパンを買った、と言って
母ちゃんが激怒してる

595 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:32.26 ID:LqRf+Omn0.net
お持ち帰り専門店も増えたからな
うちの近所に海鮮丼の持ち帰り専門店なんかもある全品500円

596 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:37.06 ID:tv5HKRUD0.net
>>557
俺も昼は500円使ってたが、消費税が将来200%まであがると考えてカップ麺とパン250円以内で済むようにしてるぜ

貧乏ではないが、将来の大増税で確実に貧乏になるからな

597 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:43.45 ID:N/gi0Mt80.net
でも最近けっこう前から「弁当屋の弁当は美味い」みたいなテレビCMやってるよね?
あんま効果ないんかな?

598 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:52.09 ID:z0fbaK1i0.net
値上げすればいいわ

599 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:53.16 ID:w0fXPkwB0.net
問題は円相場 アベノミクスではなく
ほっともっとが 今の状況で同業他社に比べて儲けてないことが問題なんでしょ
大赤字垂れ流して
問題を切り分けて語らないとね アホ左翼は

600 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:56.93 ID:1xBiTNSS0.net
コンビニ弁当はセブンイレブンが1番かな?
うちの近くはほっともっととほっかほっか亭とセブンイレブンのトライアングル状態だけど
ほっかほっか亭かセブンイレブンになってしまう

601 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:30:59.75 ID:v/7SkFEe0.net
>>580
アットホームでいいなw
米炊くのは庶務のおばちゃんとかがやってるの?

602 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:02.88 ID:yNhM+fqe0.net
弁当にサラダ無くなって水で戻したインスタントポテトサラダがまずい

まぁアレで買う価値無くなったよな

603 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:05.72 ID:V7pl9uR50.net
コスパ悪いもん。がっつり食おうと思ったら700円以上とるから。ふつうにファミレス行くわ。

604 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:05.63 ID:V2RVlwuh0.net
>>591
ほんとに殺し合いというか潰しあいというか・・・
客の奪い合いすごいよね

605 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:19.62 ID:WQwHVdFz0.net
安倍晋三「ジス イズ アベノミクス」

606 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:19.97 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>577
反対にやよい軒のハンバーグは中にわざと
脂入れてんのか知らないが脂がジュワって出て気持ち悪い

607 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:26.98 ID:b5E9VbP10.net
>>562
公務員はすでに給与上がってるよ、知人の公務員は毎日居酒屋で5000円の食事してるよ

608 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:31.82 ID:GrN7seSV0.net
>>581
200円にしろとは言わんが値段据え置きかちょい下げるぐらいで量を増やしてほしいわ
弁当によっては腹が膨れない

609 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:35.77 ID:5gGlCQQg0.net
福岡の企業は味は美味しいけど、経営手腕が微妙な気がする。

610 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:38.77 ID:TGputVb00.net
こういう大手外食や中食に製品売る大手メーカーに非正規の事務で勤めてたことあるけど
こっちは外国で生産してる自社の加工食品を客の流通倉庫まで納める手配の仕事だけだったけど
輸入は大手商社に投げてて直貿の製品は少なかったから商社にマージン抜かれてるし
当然勤めてたメーカーも利益出さなきゃ仕事にならないし
流通倉庫が客の直接の工場じゃなくて問屋とかだとまた中抜きされるわけで
上流のほうの本社でぬるい仕事して高い給料もらってる奴が多過ぎるんだよ
だから末端が最低賃金のバイト店員でも潰れる

611 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:41.34 ID:XKCDmDdm0.net
確かに行かなくなった。
テイクアウトなら牛丼屋のほうが早いしね。

612 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:48.72 ID:PlAxhN2D0.net
>>1
高いよ

613 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:54.83 ID:c04QJy1Q0.net
>>520
小さい時間も溜まると長い時間かかるんですよ
チンしてだせるコンビニは早い
ほっともっともチンする方針を打ち出せばいいのに
保温ケースに入れてたの出すと
文句言う奴もいるからなかなかね

614 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:55.09 ID:1vQSZLCd0.net
内食業界はuber eatsとかにシェア奪われてるんじゃないの?

615 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:56.62 ID:IkrvoBpz0.net
「予約するのが普通」連呼してる馬鹿がいるけど
予約しなくても即効同レベルの弁当をコンビニが出してきてるからだろ・・・・

616 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:31:57.59 ID:KF0K3jzC0.net
>>587
コンビニ弁当だと野菜がないんだ

617 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:01.24 ID:AjgaLMgl0.net
味落ちてるのに待たされるからな
時間もったいないし待つなら最初から定食屋かすぐ買えるコンビニ行くってなる

618 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:07.14 ID:Y35pe16q0.net
やはりほか弁のほうが正義だったな

619 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:10.14 ID:z0fbaK1i0.net
>>599
そもそも安倍が左翼じゃないか

620 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:53.76 ID:FHSaT3Sm0.net
>>42
ほっかほっか亭の方は押されて事業縮小ぎみだが
赤字転落なんていまだにないのにね

621 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:54.06 ID:qSf7mDVr0.net
>>11
外食は8割がたが衛生面で問題が有る、特に中華、韓国料理、鳥揚物屋

622 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:32:57.89 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>591
安いと思われてる食べ物屋が値上げと量減らすとてきめんだなぁ。
鳥貴族も値上げと量減ってガタガタみたいだし。

623 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:16.10 ID:Kzwzpx4A0.net
もう外食する余裕が無い。
一食100円ぐらいに抑えて少しでも貯金しないと病気や怪我で死んでしまう。

消費税上がったら便乗値上げで90円ぐらいしか使えないのか…

624 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:22.19 ID:AWJ+ZyHj0.net
イヤ
ビニ弁は不味すぎる

625 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:26.64 ID:PflLz7Ys0.net
中身が粗末
簡素化しすぎ

626 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:30.61 ID:hAOeEV3a0.net
>>609
元々は佐賀と並んでドケチの根性腐れで有名な佐世保の事務器具屋

627 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:33.67 ID:9YPCwpXO0.net
ほっともっと食べたいのに駅近に無いんだよな
郊外ばかりだと限界あるでしょう

628 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:34.12 ID:0wIdCF7g0.net
ホモ弁は待ち時間がな
電話して行くようにしてるけど
おかずのみは結構コスパいいかも

629 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:43.62 ID:xftLK4YG0.net
>>539
発想が底辺過ぎてウケるw

630 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:44.07 ID:4wnm6rTJ0.net
>>580
ええなあ

631 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:33:59.03 ID:FyHKzDEM0.net
肉野菜炒め弁当のオカズだけ食べるダイエットしてみろ
楽に痩せられる

632 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:00.17 ID:0ySieXO00.net
スーパーの弁当が価格破壊過ぎて勝てない
材料の質も違うし

633 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:12.10 ID:PA3bGn8l0.net
>>605
ワロタw

634 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:15.16 ID:tdGrE+9N0.net
>>491
ネット注文してほっともっと行ったら注文入ってなくて5分ほど待った(^_^;)

ほっともっと、あり得ない? 19時受け取りでネット予約したのに、行ったらまだできてなくて
「もう少しお待ち下さい」って言うから待ったけど、15分かかったし
ネット予約の意味ないじゃん #ほっともっと#遅い

ほっともっと注文しようと思ったらネット予約休止中やん

ほっともっとのサービスで、あらかじめネットで注文しておいて
待ち時間なしで店舗で受け取れるっていう便利なやつがあるのだが、
おそらくトラブルが続出したり、バイトやパートの店員じゃ対応しきれなかったりしたのだろうが、
ほぼほぼネット注文に対応してない店舗ばかりでまったく使えない(;´Д`)

もうあのほっともっとは行かんわ わざわざネット予約したのに間違えるなよマジ

ほっともっとで待ちたくないからネット予約したのにできてないてどゆことやねん

近所のほっともっとでよくネット注文してから店頭受け取りに行ってるんだけど
10回頼んだら3回は何かしら注文間違いがあってどうしたものか

ほっともっとの開南店。 予約したのにまったく弁当できてない。
時間通りにできないなら なぜ言わないのだろうか?
30分といわれたのに 45分待たせるのは 当たり前なのだろうか?
商売として不思議。 予約の意味まったくなかったなー。

ほっともっと予約した時間に行っても出来てないとか予約の意味ないやん笑

ほっともっと留萌店の不手際で、予約したオードブルなどが消えましたw
本社にクレーム電話入れたが おやすみ よって我が家 正月の料理なし !w
ほっともっとのエリアマネージャーから電話があった 謝罪したいとか いや、
謝罪なんかいらんから 我が家の正月をかえせ そもそも
なにしに予約までして 引き取りに行ったんよ、わし 配達? したらはじめから配達しなさいよ。
さばききれない数の商品売るなよw そこからロスがうまれます。

11時に予約電話したのに未だに弁当出来てないとか壬生ほっともっと無能すぎる

ほっともっと天塚町店に予約した弁当取りに行ったら休業中。
半開きのシャッターから店員と顔が合うもガン無視され直電して開けさせる羽目に…
大口注文が入った関係らしいがマジありえん

635 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:21.03 ID:mGqFzk4q0.net
味の変化は趣味の問題もあるから
気づき辛いけど、量を減らすのは直ぐ気づくね
吉野家赤字もそれが原因だもん

636 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:27.63 ID:AjgaLMgl0.net
新唐揚げ採用した奴と考えた奴を首にした方がいい
絶望的にセンスがないよ

637 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:29.37 ID:VuEK4Xq60.net
出来立ては確かに美味いと思うんだけど、
手軽さがあるかと言えばそうでもないのがねぇ。
同じ金額出すなら、コンビニ弁当で事足りるからなぁ。

638 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:30.16 ID:KqhHXNIE0.net
ほか弁もほも弁も、のり弁の海苔がサンプル画像の半分くらいの大きさなのは詐欺だ。
かまどやは好き(´・ω・`)

639 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:32.60 ID:EoqBSDtR0.net
とりあえず顔認証は規制したほうがいい
万引きとか関係ないのに何故弁当店でまで警戒されなならんのだ
人権侵害いい加減にしろ

640 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:49.19 ID:jpcu6pxv0.net
会社にくる弁当屋も
250円の日替わり弁当が一番人気があって
ほも弁頼む人はほとんどいないよ

641 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:51.40 ID:9CfDmvzH0.net
10年くらい前に食ってた時は値段の割に美味しいと思ってた。先日長久しぶりにのり弁と唐揚げ食ったらチープでまずいしでビビった。白身魚のフライがこの世の物とは思えなかったな。

642 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:57.65 ID:iK5k820w0.net
安すぎるよな
もう五十円くらいあげても何の問題もない
て、ことで今日はビーフ弁当買ってやるか

643 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:34:58.18 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>632
スーパーで余った材料で作ってんならスーパーの方が美味いかもなぁw

644 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:01.97 ID:8IAEW+nr0.net
40も中盤を迎えるとこの系統の弁当はキツい。
昼はサンドイッチかオニギリ、夜はスーパーの野菜弁当とか焼魚弁当の方が有難い。安いし。

645 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:04.64 ID:M9KCoxdp0.net
>>109
唐揚げ弁当頼むと、明らかに作り置きの唐揚げ入れてくるよな・・・
売れてないせいなんだろうけど、あんなんしたらもっと売れなくなるよなぁ

646 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:06.06 ID:c04QJy1Q0.net
>>591
チェーン店は出店攻勢やめないからね
コンビニ、ドラックストア、ほっともっとは
田舎の地元ですら目に見えてここ五年増えている
人は減ってきてるのにね
まさに殺し合い
バカかと
しかし銀行屋が金貸すんだろな、無理やり

647 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:24.32 ID:aLR78evD0.net
インフレ物価上昇は失敗てことだろ消費税の影響は何年も続く
得にサービス業を潰していく

648 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:31.92 ID:V2RVlwuh0.net
>>631
なんかよく分からんが笑ったwww

649 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:32.33 ID:X8TZLYan0.net
>>591
食のレジャー化の所以だからな
食べるスタイルと食材に流行り廃りがある
味とサービスが良くても景気の変動だけでなく流行の波にも左右されてしまう脆い商売

650 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:35.63 ID:Ce3J77zA0.net
のり弁系食べたい以外はコスパ悪いから別なとこで買ってる

651 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:36.44 ID:XKCDmDdm0.net
>>632
スーパーの弁当もうまくなったね。
400円以下が当たり前だし。

652 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:38.75 ID:iAwC3aOn0.net
>>13
弁当屋じゃないけどセブンイレブン

653 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:46.41 ID:KQVgdoJ10.net
>>623
頑張ってください
資格を取得するとか
年齢によるけどw

654 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:46.96 ID:s/6PSLF+0.net
プレナスがクソ会社なのはほっかほか亭からの独立騒動や対立でよくわかるし
そういうクソ体質の会社は崩れ出すとあっという間だよ

655 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:51.26 ID:z0fbaK1i0.net
不味いご飯食べ放題の定食屋に行くんだろ

656 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:51.86 ID:IZgixwCB0.net
最近弁当屋がどんどん潰れている気がする、ウーバーイーツとか出てきたし、時代遅れなのかもな

657 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:56.15 ID:CRPys3V80.net
株主だったけど優待でほも弁食って劣化に驚いて株売った

658 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:01.51 ID:iKjjiO2n0.net
近所のホモ弁達は駐車場狭すぎてほとんど停めるスペースがない
場所的に車必須な地域なので立地がクソなイメージがある
歩いてまでわざわざ食いたい味でもないしな

659 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:03.78 ID:jyvTp/ph0.net
サムスン 60000億円の黒字
ほっともっと 15億円の赤字

660 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:10.69 ID:FSGgrwjM0.net
作り置き弁当より安いぐらいだし儲からないだろうな

661 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:23.15 ID:GrN7seSV0.net
柳葉がカツ丼食べてるCM見たがこんなんやってるから業績悪化するんだよと思った
それより値段か量減らしてるの元に戻せよ

662 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:32.61 ID:z5yFkheh0.net
久しぶりに行ったら、メニューが
簡素化されてたな。
なんかあると思ったら、そーゆーことか。

663 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:35.70 ID:XlQ9RkRv0.net
>>562
何この馬鹿
公務員なんて最少人員しか必要のない、経済にまったく貢献しないゴミ屑寄生虫じゃねえか(怒)

664 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:40.71 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>634
もうメニューの質同様にオペレーションも崩壊してんだなぁw

665 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:43.61 ID:umy3335V0.net
まあホモ弁だし
セブンにはどこもかなわんな

666 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:36:51.25 ID:kUZRp+ed0.net
同じようなもんばっかで飽きた

667 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:04.19 ID:VVxK+Ihz0.net
優待縮小とかならないだろうな。

668 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:12.56 ID:32Ws4S5I0.net
のり弁当安いところで260円だったのに

高ければ買わない

669 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:13.20 ID:JmAcKb270.net
待ち時間が長すぎる

670 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:16.12 ID:MX7krD/T0.net
ほっともっとの弁当 中身スカスカじゃんw

671 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:24.32 ID:BziqeHXZ0.net
元の『ほっかほっか亭』が、「作り立て」を巡る内部対立により
東日本がプレナスの『ほっともっと』と
西日本の『ほっかほっか亭』に分裂。

プレナスはほっかほっか亭の売りであった「作り立て」に加えて
繁忙時の「作り置き」の導入を主張し、実践。挙句客離れ。

672 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:30.73 ID:3EArXLod0.net
ここ個人オーナーにリスク押し付ける経営スタイルじゃないの?

673 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:32.24 ID:VuEK4Xq60.net
とりあえずアベさんが頭に浮かぶからホモ弁言うのやめてあげてw

674 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:38.92 ID:WB9+abJx0.net
日本人はいったいなにを食べてるんだ

675 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:39.27 ID:U8McT1Rk0.net
のり弁290円のときは儲かってたよね
何が間違ってるか分からないの?
バカなの?

676 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:42.65 ID:eU3sWFu60.net
スーバーの安い250から300円の弁当もあまり旨くない。ほっともの弁当も350円位であまり旨くない。だったらスーバーの弁当でいいや。
金も無いしね。

677 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:51.46 ID:jqN/DeJu0.net
>>193
コンビニやスーパーのご飯もそうだけど乾燥しにくくなる添加剤入れて炊く
植物油とか体に害は無い成分だけどな

678 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:55.01 ID:9Oxr7Pov0.net
>>632
ステルス値上げのせいで食材が売れ残る

処分しようにもコストがかかる

消費期限が来る前に惣菜弁当に。値段はコンビニ・弁当屋より安く。

イートインで食べてもらおう

こんな所か。スーパーならではの戦略だな。

679 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:01.15 ID:FqYWgUNZ0.net
>>645
マジかよありえないな
ぜってー行かねえw

680 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:04.06 ID:MX7krD/T0.net
やよい軒に資源集中すべき

681 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:11.45 ID:c04QJy1Q0.net
>>634
ほっともっと大好きなんだなぁ

682 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:21.67 ID:AWJ+ZyHj0.net
時間無いなら作り置きののり弁と蕎麦で
ソッコーよ
場所によって味変わるのかな?

683 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:23.79 ID:umy3335V0.net
>>645
唐揚げ頼んでちょっと待ってね!って言われないと弁当専門店に行く意味がない
揚げたてが美味い以外に寒い中行く意味ないからな

684 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:34.26 ID:KdAAriI60.net
スーパーの弁当の方がいいもんな

685 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:36.46 ID:a3L+z1bQ0.net
こういう業界はサギノミクスの

悪影響をもろに受けるな。

686 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:38:42.37 ID:MoKsuJc20.net
うちの近くにここ2.3年で2店舗出来たよ。
東北の田舎だけどさ。

687 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:39:06.25 ID:z0fbaK1i0.net
丸亀製麺も空いてきたな

688 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:39:17.75 ID:xftLK4YG0.net
いっその事のり弁専門店に変えた方が業績回復するんじゃね?
色々やろうとすんなよw

689 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:39:19.74 ID:tdGrE+9N0.net
>>664
まあご飯作れるだけのおばちゃん達にパソコンで注文も受けろってハードル高いよな
都会は成立するのかもしれんけど田舎無理だろ

690 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:39:35.68 ID:NXrxRyEn0.net
ほっともっとはネット工作があまりにも酷いのであの件以来よほどの事がない限り行ってない
つうかメニューが迷走しまくりでまともな物がない。格好だけというのかなぁ
やたらと体裁は気にするが中身がない。メニューにも表れている

691 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:13.78 ID:C8FO7gSOO.net
>>562 そう思うよ 知り合いの県庁の奥さんなんか
有給ばっかりとってて、旦那に内緒で妊活、却って仕事が増えてストレスイライラ
1ヶ月後再び妊活 せいこうしたらしいが腹が痛い でも
内緒だからガマンガマン また病欠
ガマンガマン だいしゅっ大出血 病院 大手術 二週間病欠
その後の定期健診、不妊治療でまた有給
ご主人は落ち込んだりイライラしておかしくなる
産休とか 育児休暇とかも
大型連休にのっかるように
妊活してたらしい
女ってのはバカなのか賢いのか分からなくなった
手術したからお腹イタイイタイで他の職員も
強く言えないらしい
俺も公務員だったが小泉さんのときに
やんわり肩叩きされて辞めた口だよ
なんか達成感を味わいたくなって、民間に戻った

692 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:14.98 ID:KQVgdoJ10.net
>>657
上手いねw

693 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:21.35 ID:9mZbMJgu0.net
わざわざのり弁はない
すき家じゃあるまいし
値上げした
客全部逃げたよ
駐車場みても全然入ってない

694 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:21.61 ID:5gGlCQQg0.net
都内だけど、近所にあるのはどこも駅から遠いんだわ。駅と駅との中間くらいにある。

695 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:34.52 ID:vbLapR+l0.net
御茶ノ水のびっくもっくで弁当作りのバイトしてました。
約30年前。
助六、太巻き、のり弁、しゃけ弁、焼肉弁当、唐揚げ いっぱい売ったな。

696 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:34.70 ID:Nr43/+w50.net
>>72
東京は大変だなぁ
底辺飯も買うのすらストレスなのか

697 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:35.53 ID:XKCDmDdm0.net
待たされるのが嫌。
以前駅前にあったオリジンでは作り置きされてるのを買うことのほうが多かったな。

698 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:35.94 ID:xftLK4YG0.net
>>675
そんな乞食弁で利益出せる訳ねえだろ

699 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:38.43 ID:F/rwIWfG0.net
アベノミクスで消費者の購買力が無くなった
値上なんてとてもじゃない
これに尽きる

700 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:47.84 ID:ONxSi6CS0.net
頼んで待つ時間がもったいない

701 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:51.15 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>689
お弁当だけを作り続けて何十年のおばちゃんには毎日脅威だろうなぁw

「あぁ、またなんか注文来てるし!シャッター閉めなきゃ」

702 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:40:57.80 ID:1BXOADVq0.net
>>18
それは貴重な情報だね!
本社の人にも知ってもらわなきゃ!!

703 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:03.14 ID:Ovpmbpg90.net
チキン南蛮が兎に角不味くなった

704 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:18.23 ID:hPK+t7hp0.net
カレーとか頼む奴は見た事がない。
あれはメニューから外せよ。
その分ポピュラーメニューのクオリティを上げろ。
例えば唐揚げ弁当は明らかに以前より劣化している。

705 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:19.01 ID:qSf7mDVr0.net
>>610
>上流のほうの本社でぬるい仕事して高い給料もらってる奴が多過ぎるんだよ

セブンとかもそうだが、FC系って昔の奴隷制度そのものだよ、この格差構造を
進めたのはアベノミクスでもある

706 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:19.63 ID:3EArXLod0.net
吉野家も赤字だったな
若者の食事離れだな・・・

707 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:22.33 ID:F+pMZG2E0.net
ほっともっとはカツ丼だけ美味い

他は全てホカ弁の勝ち

708 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:27.95 ID:zOzvmrR00.net
西友で298円で買えるし30%引きもあるしな〜

709 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:33.20 ID:NNT9PEFl0.net
>>632
スーパーは売れ残りの野菜や肉魚使えるから強い

710 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:36.01 ID:xftLK4YG0.net
>>695
糞ノ水の話なんかどうでもいい
ローカルな話はよそでやれ

711 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:37.01 ID:0ZgnAKn40.net
やっぱ誰に聞いても利用したくない一番の理由は美味しくないだな
ちょっと利益率下げて、安くて美味しいものを提供できないのかな
まーパートで働いてたうちのマッマの話聞いた限りじゃ
経営体制もだいぶアレな感じなので無理そうだけど

712 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:43.87 ID:9mZbMJgu0.net
信じられないかもしれないけど
値上げ前はほか弁といい勝負してた
ほか弁より客多かったと思う

713 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:44.47 ID:zvp9n8WJ0.net
コンビニが、本屋に弁当屋に
オーナーまで叩き潰すでござる。
儲けてんの本部だけじゃん

714 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:41:46.63 ID:aLR78evD0.net
のり弁でも待たされるからな海苔も安っぽくなった

715 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:05.45 ID:mGqFzk4q0.net
>>674
公務員家庭の主婦 ホテルのランチ

716 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:06.82 ID:9mZbMJgu0.net
>>706
多分ゼンショー絶好調じゃないかな

717 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:09.89 ID:xRiZb7tx0.net
ほっと(くと)もっと(赤字が拡大する)

718 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:22.70 ID:z0fbaK1i0.net
アベノミクスの影響でガソリン代使うのも勿体ない家庭が増えた

719 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:24.36 ID:893XfXZt0.net
揚げ物が主力だし、違う弁当なら。
夜に揚げ物は食べたくないな。
テコ入れするなら牛丼でもやったら?
安価で牛丼を販売すれば客は戻るよ。吉野家、すき家の客も来るし。

720 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:42.81 ID:Kzwzpx4A0.net
>>687
さぬきうどんは歯が弱いアゴが弱いと
食べたくないから年寄り向けではないし
廃れると思う。香川原住民の食べ物。

721 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:44.05 ID:xftLK4YG0.net
>>704
今のクオリティを受け入れられないなら
小便掛けて食えよ

722 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:52.27 ID:19d4FVLA0.net
>>621がすごい差別主義者だってことがわかった

723 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:54.08 ID:DYmD9tgt0.net
久しぶりにホモ弁で唐揚げ買ったらクソ不味かった。
ほか弁の時にはあんなに美味しかったのに。

724 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:54.17 ID:iCDwi2fs0.net
何年も前に唐揚げの中が生だったりご飯の中に綿?みたいなのが入り込んでたりして
それ以来気持ち悪くて買ってない
別に弁当である必要がなければチェーン店の定食食べに行ったほうが野菜も付いててゴミも出ないでいい

725 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:42:57.97 ID:KF0K3jzC0.net
忙しい時に客を追い返す言葉を準備してんのが気にいらん

726 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:00.23 ID:Ccd9iHnA0.net
結局、ほっかほか弁当と喧嘩別れしたのは失敗だったの?

727 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:05.13 ID:x5NsZuE40.net
>>17
ピザも売ってちょうだーい

728 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:34.66 ID:w0fXPkwB0.net
アホ左翼が何も答えてくれないなあ
アベノミクス為替が為替が円相場がって言ってるけども
ほっともっと自体の問題でしょ

同業他社に負けてるだけの話でしょ
弁当売ってる他のコンビニとかスーパーに負けてるだけの話でしょ

729 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:36.64 ID:tdGrE+9N0.net
どうせ待たせるのなら店内でスマホ充電していいですよサービスでも付けたら?

730 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:39.07 ID:xftLK4YG0.net
>>711
オメーみたいな乞食が望む社会なんてどこにもねえよ

731 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:43:48.62 ID:gwPNpht40.net
久しぶりに行ったら
糞不味くなってた

のり弁
唐揚げ弁当
南蛮弁当だったかな

全て不味かった

5年前くらいは美味かった記憶が、、、

732 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:00.71 ID:zrZ+s+hJ0.net
外食でも回転寿司が強いのが分かるなぁ。
平日スシローなら昼でもかけうどんと寿司3皿で
ワンコインでいけんじゃない?

733 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:01.92 ID:F/rwIWfG0.net
300円以下の弁当を主力商品にするしかない

734 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:11.47 ID:Ccd9iHnA0.net
そこらの弁当屋よりコンビニのが美味しい。
コンビニといってもセブン以外はマズイけど。

735 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:14.27 ID:mjXtW1MX0.net
美味しいからセーフ

736 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:19.81 ID:19d4FVLA0.net
>>705
FCなんて数十年も前から大手がやってることですやん

737 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:26.17 ID:BziqeHXZ0.net
>>726
まぁ利益追求、客軽視の姿勢が明白だったから
こうなることは目に見えていたよね。

738 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:31.14 ID:C8FO7gSOO.net
>>557 スタイルもいいし、本来はそれくらいのカロリー
接種でいいってことだよ あなたは長生きするよ
現代人はジャンクフード食い過ぎや
カロリー過多なんだよ
だからハゲたり腹が出たりフニャチンになるw
酒タバコやらないだけでかなり違う
たまにはステーキ弁当くおう 肉は堅いけどまあまあいけるよ

739 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:34.71 ID:L9Q3ppQ80.net
待ち時間が面倒と思う人はコンビニ、スーパーの弁当をササッと選んだりすき家お持ち帰りを利用したりも増えたな?

740 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:41.01 ID:9mZbMJgu0.net
>>733
本当あの当時味も美味しかったよ

741 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:49.63 ID:LqRf+Omn0.net
ようはみんな限られた休み時間でスマホいじりたいわけよ
値段も味も大差ないなら時間をとるってことやね夕飯は家で適当って感じか

742 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:44:59.08 ID:081jNMOX0.net
>>609
同僚がプレナスの偉い人を接待したことがあるんだが、廃れた地方都市で4次会だか5次会までやって相当派手に飲んでいったらしい
同僚もかなりエグい飲み方するんだけど、「あんな飲み方は初めて見たって」ってドン引きしてた
そういうイケイケドンドンの一本槍な社風なんだろうなぁ

743 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:04.51 ID:kvNMHAYv0.net
からあげ好きだったな
食べすぎたのか慣れたのかしらんけど味が普通になってしまった

744 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:11.50 ID:F/rwIWfG0.net
>>732
500円も出すわけないだろ
俺は寿司三皿とガリ大量、お茶大量で腹を膨らませるよ

745 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:23.28 ID:DhUI+Qbc0.net
昔の方が美味かったからなw
コスト削減があからさますぎるし
唐揚げも不味くなったから最近は行ってない

746 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:28.46 ID:g5P9PzQi0.net
>>734
量減らして値段も上げたけど美味くしたから文句言うなよ

747 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:30.71 ID:qSf7mDVr0.net
>>638
マクドのビックマックもノボリの写真と実物が大違いで問題になった、今でもかなり違うが
こういう外食業界の詐欺が横行、消費者は麻痺してるのかな

748 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:35.69 ID:MZPIu7ao0.net
よしよし。

法人税はおさめなくても、消費税8%に従業員の所得税住民税、固定資産税、自動車税、登録免許費用。

1500億円の売り上げなら200億円は納税している。

これからもしっかり納税して日本に貢献してください。

749 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:44.88 ID:tdGrE+9N0.net
唐揚げおいしくないってブラジル産か中国産にでもしたのか?

750 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:45:58.29 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>744
おぉ、時代の寵児w

751 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:00.09 ID:sxH5SiVY0.net
店の前を通るけど客が全く居ない時が多い気がする。

752 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:01.79 ID:W6GaHizl0.net
唐揚げ弁当は店舗によって揚げる人によってクオリティーが違うのは当たり前だが
欠片みたいのを一つにカウントする店が気に入らない

753 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:05.34 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>711
オリ人の方が不味いし高いじゃんよ笑

754 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:08.25 ID:Dpww6rAi0.net
ほっかほっか亭はまだ生きてるの?

755 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:16.21 ID:XGAR3crD0.net
>>28
一斤108円の安い食パンを使ってるって意味でしょう

756 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:24.03 ID:i98w7JwJ0.net
>>705
安倍憎しでしれっとデマ流すなよw

757 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:24.57 ID:RDmwennn0.net
スーパーの弁当よりうまくないと対抗できない
一回でも不味いの掴まされて嫌な思いをしたら当分戻らない
作り置きを主張して了承したやつがバカ

758 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:30.73 ID:FHSaT3Sm0.net
>>713
地方だとコンビニも24hrドラックストアに食われてる現状

759 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:34.81 ID:UhwmoCSb0.net
不味かったのか量が少なかったのか最後に食った時に食い足りないって感じてそれから行ってないな
なんにしろ数字に出てるし不味いってカキコも散見するしマクドナルド低迷期前みたいな感じだな

760 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:49.14 ID:C8FO7gSOO.net
>>722 じゃちゃんとした寿司屋と比べてみて

761 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:46:52.26 ID:Q+EvwJFp0.net
人がいなくなってサービス低下
今、日本全国どこの業界でも起きていること

引きこもりが働くか
公務員が有休みを取らないで働くか
そうすれば多少改善するよ

762 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:03.51 ID:+jJ612lE0.net
ほっかほっか亭の方が好き

763 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:05.95 ID:9ygDC9/40.net
あの人また唐揚げ弁当かぁ…

764 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:17.14 ID:w49MUZLI0.net
くら寿司のチビコロチキンは絶品

765 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:23.06 ID:AU7zg7+f0.net
近所のかまどやがライス大盛り無料だからココに行く必要が全くない

766 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:23.31 ID:b5E9VbP10.net
>>706
吉野家の株10年以上持ってるけど赤字でも配当と優待は維持してほしいわ

767 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:24.30 ID:aLR78evD0.net
なんで時間が掛かるのかな待ち時間の長さでコンビニに負ける

768 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:32.06 ID:FqYWgUNZ0.net
>>749
中食・外食はだいたいブラジル産じゃね
ここはその中でも特に品質の低いものに変えたとかかなあ

769 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:38.26 ID:RlI9Kj+s0.net
店に買いに行ったら電話・ネット注文がたくさん入ってるから40分待ちとか言われてから行ってない。店で提供できないなら宅配でやればいいのに

770 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:45.85 ID:KQVgdoJ10.net
>>744
マジかよ
が、頑張れよw

771 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:46.49 ID:F/rwIWfG0.net
>>750
満腹するのは家で自炊したときでいいからねえ
割高な外食はほんと最低限でいいわ
普段利用するのは、はなまるのかけ中230円かな

772 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:47:47.81 ID:bs2J9x310.net
モンハンとコラボして弁当出したのだけは覚えている

773 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:06.85 ID:9SWt03Il0.net
OKストアの弁当の方が安くてうまい

774 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:12.65 ID:4utYQ4WV0.net
昔あったすき焼きうどんが美味かったな。

775 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:17.59 ID:5gGlCQQg0.net
男子はミニうどんくらい付けないと足りないだろうな。

776 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:21.49 ID:Tk1bs1EZ0.net
コンビニ弁当の方がマシになってきてる

777 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:25.33 ID:qSf7mDVr0.net
>>711
>やっぱ誰に聞いても利用したくない一番の理由は美味しくないだな
>ちょっと利益率下げて、安くて美味しいものを提供できないのかな

基本的にユーザーに「美味しさを味わってもらおう」という意識が会社としてゼロです
特に上流社員、現場の外人、多少その意識があるのは現場のおばちゃんだけ

778 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:38.14 ID:4wnm6rTJ0.net
>>739
高層オフィスビル街だと 昼飯時は
コンビニもスーパーも行列だよ

779 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:39.01 ID:DkFdF+3V0.net
>>767
時間がかかってる時は作りたてだから吉

780 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:40.30 ID:EvKOMLnZ0.net
商品開発力の問題かと
何年も同じメニューしか置いてないもの
そら飽きられるでしょ

781 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:41.82 ID:f4+djAfv0.net
まじ?
うちの近所は常にいっぱいしてて
作り置きして並べてる位だぞ
場所によるのかな?

昔より、量少ないけど
あの美味しくない謎パスタ入れる位なら
ポテトサラダ増やして欲しい

782 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:44.96 ID:9mZbMJgu0.net
>>764
あの店なにがしたいのか分からない
本来の寿司が終わりで客離れてる

783 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:57.66 ID:fSr9zXpj0.net
そういえば引っ越してから
まるで利用してない

784 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:12.25 ID:PbTQQA9Y0.net
ここの唐揚げ美味しくないよな。それが致命的

785 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:13.32 ID:1pk8o6GZ0.net
年末に明太高菜弁当って電話で頼んだら
『当店ではそのようなお弁当は扱っておりません💢お客様❗どちらのお弁当屋さんにお電話ですか💢』
この時点でかなりキレてる(笑)
俺『ホットモットでしょ』
ババア『そうですが💢』
俺『忙しいのは分かるけどそんなキレんでも』
ババア『ご注文ですか?💢』
俺、電話を切る

潰れろ

786 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:21.13 ID:mXmpZdZH0.net
待ち時間が長いって言う人は電話注文した事ないの?
ほっともっと行く時は必ず電話してから行くんだけど

787 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:36.97 ID:VJFijmCr0.net
焼肉スペシャルなら毎日食べれる

788 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:49.08 ID:f4+djAfv0.net
>>11
これもあるよな
日本人は根本的に外国人が作ったのは食べる気しないんだよな。
俺も外国人居る店は行かない

789 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:51.11 ID:p6bfe8Cb0.net
コンビニ弁当より断然ホモ弁だけど100mくらい遠かったらもうコンビニでいいかってなる
牛丼とかもそうで大量出店によりコストダウンしてきた所だけがアベノミクスを乗り越えられるのだろうね

790 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:49:53.68 ID:jqN/DeJu0.net
贅沢品と違って食事は人口減直撃すっからな
自動販売機型の無人店舗とか考えなかった時点で負け

791 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:01.75 ID:+jJ612lE0.net
>>785
高菜って呪われてんのかな

792 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:06.18 ID:Rg92JTAW0.net
最近はしらんけど、この会社は高配当でいつも上位に来てた記憶あるなー。
配当4%と弁当の金券で5%超えてたと思うけど、最近はどーなんやろ。

793 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:10.13 ID:NNT9PEFl0.net
貧乏な奴はとりあえず弁当箱に飯と野菜を詰める
ことに慣れろ
それにサバ缶持って行けばいいだろ
野菜はなんでも簡単なのでいいよ

794 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:18.59 ID:qSf7mDVr0.net
>>756
安部さんすみません、安部さんは悪くないが、アベノミクス経団連ですわ

795 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:31.93 ID:xftLK4YG0.net
>>785
お前がな

796 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:31.96 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>769
ここまで見てその事前注文に対するオペレーションが
出来てなくて商機を逃してそうだなぁw

ただ、薄利多売だろうからバイト増やすことも難しいだろうし。
下手したら弁当予約合戦になり昼だけ忙しいだけの損失ばかり
だったりしてw

797 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:34.18 ID:tdGrE+9N0.net
昼休憩50分で30分待たされるんならそら行かんよね

798 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:34.65 ID:VoXxCts30.net
ほっともっとに限らずだけど、ホカ弁ではのり弁当しか買わないなあ。
食中毒を惧れたり(?)別売りのサラダを買わせたがったりで、弁当単品では野菜らしき物が摂れなくてバランス良い食事を済ませた気分になれない。気分の問題だとしてもね。
400〜500円だったらスーパーの弁当を買えば煮物やおひたしも入っている。
600円前後ならもう安いチェーン店の外食に行けばサラダも味噌汁も備わった定食にありつける。ホカ弁のデラックス弁当類って揚げ物が増えるだけという印象。
ジャンクに300円ぐらいで揚げたてとぬくめしをワンプレート状態でガツガツ食えるのり弁だけが自分にとってはホカ弁の価値。

799 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:37.09 ID:v7gVPzR20.net
作り置きでいいと思うんだよね
待たせるのは愚の骨頂
余ったら半額で提供すればいい
俺買うから

800 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:50:44.89 ID:zBFiefnD0.net
>>699
>>265

なんて?

801 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:12.39 ID:ICEn3ury0.net
ほか弁とホモ弁が近所にない

802 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:15.53 ID:/iXRJVQa0.net
>>439
これ

803 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:15.63 ID:6Nusjqik0.net
ほもは米がまずいからな
それで主力の唐揚げがまずかったらもうアカン
かまどやはオカズがイマイチだが米がうまい
ほっかはどうでもいいな

804 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:29.36 ID:qSf7mDVr0.net
>>778
結婚できない奴が多すぎ、愛妻弁当も作ってもらえない詫びしい独り者

805 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:29.88 ID:LqRf+Omn0.net
最初の頃は店員そんなわるくなかったよな
ここ数年だは潰れ始めるわ店員の態度わるいわやっぱ赤字続きで荒んだのかな

806 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:33.29 ID:aLR78evD0.net
ネット注文で待ち時間が伸び店頭離れはピザ屋と同じ運命

807 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:42.21 ID:zOBVw10J0.net
唐揚げは好きなんだがなぁ

808 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:46.89 ID:h+uB8UNg0.net
>>391
>>407
d そっかー・・・
利用する事なさそうだな。まあ生活圏内にはほかしかないんだけどw

809 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:51:51.80 ID:B/PLRU710.net
>>391
ほか弁が持ってた優良仕入先をほっともっとが全部抑えてたからな
そのせいでフランチャイズは大多数がほっともっとに付いていったしアドバンテージは大きかった
それなのに客は二の次でコストダウンで利益上げることしか考えないんじゃあこうなるわな

810 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:52:01.61 ID:f4+djAfv0.net
>>33
外国人労働者
深夜しか行かないけどパートのおばちゃんは愛嬌あって
いいからな

811 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:52:13.11 ID:7StCA4U40.net
待ち時間が嫌だから行かなくなったな

812 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:52:41.78 ID:AWJ+ZyHj0.net
昼飯はガッツリ食っとかねーと
太るし持たないぞよ
俺は食っても太らねーんだけどね

813 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:52:46.46 ID:VvmW836I0.net
岩手盛岡の碁会所のそばにあるほっともっとはレジ店員が可愛い
ワイ、一撃で惚れるw
同じ大学である可能性高いが、告白する勇気もない

814 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:23.20 ID:5gGlCQQg0.net
いつも行列で、中国系、東南アジア系の店員ばかりになって潰れたよ。渋谷のとある所にあったホモ。

815 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:24.05 ID:Nr43/+w50.net
何年か前に買ったほっともっと店舗の唐揚げはクソ高かったなぁ。
唐揚げをちょっと多め頼んで800円ぐらいになったような。そんなに美味くないし。
同じ駅前近くになか卯で唐揚げのみも買えるから、頼むこともなくなった。

816 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:25.27 ID:DHOQgc3F0.net
>>799
だったらよそで買えよ。お前みたいに文句を言うキチガイたちのせいで作り置きを始めたんだろうが。

817 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:38.52 ID:CFfkqSLs0.net
結構伸びてんな
意外にみんなほか弁利用してんだな

818 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:40.15 ID:F3fBuZvD0.net
こうなったら社名を変えようぜ。
ほっともっと→ほっといて

819 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:41.03 ID:xftLK4YG0.net
ウンコをハンバーグと言い換えて安い弁当にすりゃ業績回復するだろ
そういうのを気にしない層が支えてる

820 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:44.62 ID:7rq6M1Nv0.net
作って保温気に入れてからどんだけ時間たってんだよってレベルの天ぷらとか揚げ物出してくるからな
それならスーパーの方がまし

821 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:51.97 ID:zrZ+s+hJ0.net
>>786
「今日のお昼にお弁当・・・」
「今日は予約でいっぱいなので」
「えっ、じゃ、いつ電話すれば」
「3 日前にして下さい」

こうしてホカ弁予約戦争が始まった・・・

822 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:20.26 ID:19d4FVLA0.net
>>760
なんで寿司屋の話になってんの?

823 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:28.51 ID:+jJ612lE0.net
>>804
今時みんな共働きで家事分担してるでしょ。

824 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:33.79 ID:qSf7mDVr0.net
>>796
>昼だけ忙しいだけ

確かにそれは言える、何時何分に作っとけとか、客の方にも問題が有る
そうした要求を現場に押しつけて何もしない本部が原因、コンビニも本
屋、タバコ屋、郵便局、銀行、、までやらされてサービス過剰でバイト
はてんてこ舞い

825 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:41.37 ID:f5nM2wPp0.net
みんな社食使わないのか?

826 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:44.80 ID:f4+djAfv0.net
>>75
ホモ弁言われてるからねw

827 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:48.96 ID:86ekLPeb0.net
独身の俺が
一度も買ったことないから
そら潰れるやろな

828 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:54:57.26 ID:4waqll6N0.net
やっぱりみんなも美味しくないと思ってたようだね
待たされてあのレベルならコンビニかスーパーの弁当でいいやってなるよな

829 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:00.87 ID:/hT48Nic0.net
さばけるオバちゃん店員たちが辞めて一気に外人店員に変わった
あまりにも言葉が通じないのでブチ切れた事があるのはいい思い出
それから3年ぐらい行ってない

830 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:04.25 ID:NXrxRyEn0.net
>>742
そういえばプレナスって、上司が部下を殺してたね。あれどうなっだだろ
まぁ、ブラック体育会系の代名詞でしたわ

831 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:10.81 ID:LCTT24db0.net
店舗ないから行かないんだわ

832 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:11.98 ID:FHSaT3Sm0.net
>>785
明太高菜は結構前のメニュー刷新で切られてる
俺は結構頼んでたから無くなってから余計にいかなくなった

対応のババアは頭おかしいな

833 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:27.53 ID:uSUXXeq+0.net
むかし週50回くらいほか弁行ったけど、いまはコンビニ弁当や王将の持ち帰りの方が早いし美味しいからゼロだわ。

834 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:34.30 ID:qSf7mDVr0.net
>>812
朝飯をしっかりと食えば、昼はパンとスープぐらいで十分

835 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:42.53 ID:xftLK4YG0.net
お前らがこんなにホモ弁食ってるとは知らんかった
弁当屋なんて行こうという発想にならん

836 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:48.56 ID:KQVgdoJ10.net
>>812
羨ましい体質ですね
俺は外回り以外はプロテインだけ
後ビタミン剤も飲んでるな

837 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:53.14 ID:v7gVPzR20.net
>>813
いいなぁ〜それなら待ち時間も充実してるね

BBAは本当厄介

838 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:55:59.11 ID:kvNMHAYv0.net
焼肉は今でも結構おいしいけど油は一回とってほしいかな
底のほうでご飯がつかってキツい

839 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:22.01 ID:2NSbX07k0.net
週50回はちょっと ちょっと多いな

840 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:28.13 ID:LqRf+Omn0.net
俺も厨房でババアが怒鳴ってるの何度か見たことあるわw

841 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:29.42 ID:OkPU01eN0.net
焼き肉弁当の大盛がうまい

842 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:37.18 ID:bHBr5k4a0.net
食パン1枚を3つに切る
冷凍食品5品チンして詰める

5分で弁当のできあがり
もう20年以上これだな

混んだ中並んでブロイラーみたいにメシ食いたくない

843 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:51.15 ID:nRk4yPN80.net
なんか高えよw

844 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:52.59 ID:5i/OCaDU0.net
毎回赤字転落のニュースを見るがなにも変わらないよな

845 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:52.81 ID:YazkoSa80.net
>>115
そう思う

846 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:56:58.05 ID:C8FO7gSOO.net
>>724 俺も唐揚げとか受け付けなくなった
母親が作る物が一番美味しいわ
マザコンみたいだけど、あの顔で
超イケメンの父親のハートをわしずかみしたのだから
間違いないw
高額歴のお嬢様達、料理で男をゲットするは
万国共通の法則だ、婚活する前に
職場にはママ弁ではなく、自作のお弁当、お味噌汁、おやつを
毎日持参しましょう。
あったかいお味噌汁をまずジサマ上司に味見してくださいませんか?
これだけで君の株は上がる、おやつも良かったらどうぞ?
美味しいお茶と一緒に欲しい人だけに分けてあげるw
そのうち君の弁当を800円で食わせてくれ!とジサマ上司が懇願しに来るw
ジサマ上司がいい見合い相手を持ってくるし、
他の課でも君の噂で持ちきりになるから ふぉっふぉっふぉっ あとは姑を褒め殺しするだけだw

847 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:11.48 ID:LqRf+Omn0.net
会社は当然ここ見てんだろうしちょっとは声聞けて良かったんじゃね

848 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:17.34 ID:41bNht6u0.net
開店時間遅くしたからだろ
7時から開けろ

849 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:29.87 ID:ZjeYtUij0.net
どちらかと言えばオリジンの方が好み

850 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:38.87 ID:nRk4yPN80.net
それに、牛丼屋に比べるとなんかバイト多すぎね?

851 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:40.45 ID:4MGoMpxD0.net
作りおきの唐揚げ弁当は腹が立った。

新発売の弁当は、写真と現物が全く違った。詐欺弁当!

852 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:57:42.66 ID:uSUXXeq+0.net
アマゾンとコンビニに全て潰されるよな。

853 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:58:14.33 ID:5gGlCQQg0.net
同じ九州のリンガーハット見習え

854 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:58:17.10 ID:IfqIPhSM0.net
外人が作るようになってから
買うのやめた

855 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:58:24.15 ID:VI0QTOYP0.net
米とかめちゃまずいもん
ほか弁時代は子供の頃大好きだったのに

856 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:58:31.83 ID:Kzwzpx4A0.net
米が不味いとこはコンビニみたいに
添加物いれりゃあいいのに
もう入ってるのかもしらんが不味くて食えない
米が美味けりゃ海苔とおかかとたくあん
あとはお茶があれば満足できるよ。

857 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:05.36 ID:aLR78evD0.net
6億円の赤字なら人件費と消費税と食材の値上げが原因だろ
これで弁当のレベルを下げたら潰れる。

858 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:27.62 ID:hcYc46n50.net
手抜きしたい主婦と料理ができない男と弁当つくってもらえない労働者
誰が買わなくなったのか

859 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:31.87 ID:v7gVPzR20.net
>>852
コンビニが店員を日本人に絞ってきたら
全て終わるかもね

860 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:39.64 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>813
俺だったら手紙渡す
お前がイケメンなら反応あるはず
行け

俺はもうオッサンだから無理だけど

861 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:50.95 ID:7yzQJphH0.net
>>847
とりあえず唐揚げ弁当の改善だな

862 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:59:57.06 ID:tdGrE+9N0.net
ヤフーの株主掲示板はキャベツなくなった事に怒ってた
あとネット対策には受け取れますメール出せつってた
優待ケチりすぎとも

863 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:12.87 ID:LqRf+Omn0.net
ほかほか弁当のから揚げ弁当はマジでうまかったな・・・よく買ってバイクで海まで行って食ってたな
冷めるとイマイチなんだけどw

864 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:14.49 ID:4wnm6rTJ0.net
>>825
20何階のオフィスビルで社食フロアはワンフロアのみ 当然足りない
11時50分からオフィス抜けだして席をフライングゲッツしてる
ババアたちがいて問題になってる

865 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:20.20 ID:CDaG/+2y0.net
利用はしないけど・・・
見てるとお客入ってるって感じではないよね?
一昨年秋以降、昨年などの影響がジワリ出て来てるね。
買い控えで色々な業種で赤字転落でしょうね。
ここまで持ち堪えたとこも規模縮小か潰れるでしょう・・・

866 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:20.37 ID:fcdkWmzs0.net
だからセイコマのホットシェフみたく
店内のその場で調理してカツ丼とか唐揚げ弁当が出てくる時代に
ほっともっとが淘汰されるの当然じゃん

867 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:26.52 ID:FAe7kMMS0.net
これもアベノミクスの効果か

868 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:33.14 ID:3jQdRcmh0.net
>>852
ドラッグストアー「ほーーん」

869 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:34.48 ID:y1pxyzkk0.net
高カロリー商品ばかりで行く気しない
炭水化物抜きブームきたんだから炭水化物レス弁当作らないと

870 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:39.67 ID:YHQ55KGu0.net
ほっともっとなんて食ってた貧乏舌層はコンビニでも用足りるからな
それならコンビニのほうが便利だから利用するよね

871 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:40.00 ID:sxH5SiVY0.net
待たされる、コンビニ弁当より美味いと思えない、で買いに行かなくなる。

872 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:40.77 ID:J43z/rm70.net
待つのが嫌だから電話してから行くと「○○様ご来店しました」って言われるんだよな
待ってる人にじろじろ見られるし買わなくなった

873 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:44.11 ID:O3JWsvUp0.net
不味かったり臭かったりはずれ引く率が上がって食わなくなったわ

874 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:49.54 ID:AYGNvjyF0.net
消費税増税で小売全滅だなw

875 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:52.59 ID:ho/5/luD0.net
たぶん予約の客が取りに来ないでブッチすることが多かったんだろうな
そういうもう冷めたのを、関係ない他の客に売ったりして

876 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:54.37 ID:i98w7JwJ0.net
>>794
そういうのはいいからなんでデマ流そうと思ったのかを答えて(笑)

877 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:00:56.26 ID:kfXSNGG40.net
ORIGINは店内で食べられる店舗が増えてるな
持ち帰り専門は苦しいのか

878 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:11.43 ID:dYWVKUYD0.net
>>652
コンビニ弁当は最後の選択だから

879 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:14.29 ID:RFr0X6dR0.net
無駄にメニュー増やすと人件費かかっちゃうから絞って安くした方が赤字になるリスクは少ないよね

880 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:21.85 ID:jlI/0lY50.net
のり弁食った。がっとうんめかった

881 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:32.52 ID:TLoG1UDI0.net
>>91
それはおかしいな〜
ここは注文受けてから揚げてるはずなのにな〜

まさか一日たってから食ってるのかw

882 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:34.24 ID:9Oxr7Pov0.net
>>858
10年前は豊富にあった300円台の弁当を買っていた層だろう。
今は軒並み400円台。

883 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:41.75 ID:4MGoMpxD0.net
>>841

ホモ弁の関係者降臨か?

焼き肉弁当、顎が痛くなるほど硬い筋肉なんだが!

884 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:44.27 ID:C8FO7gSOO.net
>>742 福岡の黒田節って知ってる?
『酒はのーめーのーめ、くーろーだぶーしー♪』
よく婆ちゃんが踊って披露してくれてたよ
福岡人は酒がないと、仕事もできないらしいw

885 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:45.58 ID:FqYWgUNZ0.net
>>856
あれ何十年もとりつづけると
いろんな病気になるって話だがな
さすがにそんなもん入れなくて良いよ

886 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:46.27 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>825
いい会社に勤めてんな
羨ましいわー

887 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:01:56.08 ID:3jQdRcmh0.net
>>861
からあげ弁当なら日本亭がいちばんうまい
最近の値上げがえげつないけど

888 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:01.23 ID:vzp2Ue2M0.net
さすがにコンビニ弁当より確実に旨いけど、昔と比べてメニューに魅力がなくなったなぁ
それこそコンビニで買えそうなメニューばかり

889 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:06.38 ID:fcdkWmzs0.net
ほっともっとはイートインもないから行くわけがない

890 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:14.17 ID:aLR78evD0.net
コンビニで唐揚げが売ってるからあれにご飯とソースで
弁当が出来るだろ

891 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:25.35 ID:m9kAC9Sq0.net
>>514
自炊厨になれとは言わんけど、お茶ぐらい買わずに家で淹れてマイボトルくらい用意できないか?習慣化するとペットボトル買うのがアホらしくなる。

892 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:39.82 ID:WTlZWYiT0.net
ほっともっとは改悪でメニューから食べたいものが消えたので今はほっかほっか亭に行ってる

893 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:44.08 ID:t3Ow5WPf0.net
一度だけとんかつ弁当食べたけど
宣伝と違い美味しくなかったから
それ以来弁当購入はしなくなった

894 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:46.48 ID:yKKGpa0jO.net
ファミマの弁当、米が美味くないなと思ってたら、そのファミマの米よりうまくないのがヤマザキショップとほっともっとなんだよな

895 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:02:46.64 ID:dKNN1EQY0.net
>>1


んーなんでだろうか。1人暮らしや学生など数が増え
自分でお弁当作ったり帰宅して自炊が面倒な層はむしろ増えてるjのに
移民外国人労働者さへ必要とする人不足労働市場などあるが、ほっともっとも外食産業
の常で従業員不足でシフトがきつくなったかな

ほっともっとは外食産業がお米など東北福島産を積極使用する環境の元、かなり安全管理
検査なども強い外食お弁当企業として有名だ。作物など産地は確かだし、出荷時の線量検査
とは別に、購入自社でも独自に線量検査を設けるなど安全基準では業界でもトップクラスだってよ.。

896 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:05.56 ID:kOWv/Q7H0.net
>>458
ははは、終ってるな
ここも安時給でこき使われてんのか
コンビニもだが給料歩合にしろよ

897 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:08.11 ID:WBKeCqL50.net
カットステーキ重って原価割れする位お得なのか

898 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:08.91 ID:rMzKJJnR0.net
>>14
売りは提供まで時間がかかること

899 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:20.69 ID:BSC30etY0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.56276

900 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:33.19 ID:ZFwuCQ3N0.net
ほっともっとの肉野菜弁当と親子丼はうますぎる

901 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:38.16 ID:3jQdRcmh0.net
>>883
あごが鍛えられていいじゃんw

902 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:03:46.50 ID:w7SIwdBw0.net
今話題のハッピーグルメ弁当と言えば?

903 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:08.66 ID:K4QH72Rr0.net
店員が三人もいるのに注文の電話にでない
店員か一人しかいないので注文の電話にでれない

そりゃ赤字にもなるわ

904 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:10.35 ID:BhVx4Gup0.net
値上げと同時に唐揚げが糞マズくなったからなぁ
昔の唐揚げは美味かったなぁ

905 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:13.95 ID:oqLrZT890.net
日本国民は貧乏になったんだよ
毎日食う弁当が500円?
そりゃだれも買わんわw

906 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:22.52 ID:VxqTUn1V0.net
>>33
メインメニューがすき焼きに移行

907 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:25.67 ID:41bNht6u0.net
>>887
えげつないよね
500円の時を知ってるから
今の金額になってほとんど行かなくなったわ

908 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:28.49 ID:WTlZWYiT0.net
>>712
値上げはほっかほっか亭もやっている値上げが問題では無くてメニュー改悪が問題

909 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:30.32 ID:SNN+X86d0.net
週50回ワロタ

910 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:33.30 ID:AKTE1TNp0.net
もうこの名前になった時点でおかしいからな
会議の時点で絶対に誰かが、っていうか誰もが気づいてる
「これ略したらホモ弁ですよ」ってのを止められなかったんだから
下の人間が味で頑張ってくれたおかげで長持ちした方

911 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:35.03 ID:hcYc46n50.net
カレーがまずくなったうえに値上がりしたときに
あー終わったなぁと感じた

912 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:42.69 ID:41bNht6u0.net
>>889
うちの近所はある

913 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:04:52.79 ID:1pFU2rAg0.net
>>861
夢見るな
改善できないから今のクオリティになったんだよ

914 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:10.76 ID:4C67SZEP0.net
それにしても、弁当屋さん減ったよね
なきゃ、買えないからなあ

915 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:14.62 ID:y5JTUtPp0.net
唐揚げを変えたせいだと思っている。前のままの方が断然美味しかった。

916 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:27.05 ID:kvNMHAYv0.net
牛とじ丼つくればいいのに
今売ってるのを見たことない

917 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:33.80 ID:fcdkWmzs0.net
>>888
だからさセイコマのホットシェフを食ってからそういうこと言えよ

918 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:47.21 ID:mIjv5S210.net
去年の時点で外食産業の倒産件数が過去最多だもん
個人消費だってマイナスだぜ?

皆がお金使ってないってこと
なのに総理は「エンゲル係数の急上昇は外食が増えたから」とかバカ言うし

919 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:51.56 ID:F2nZBIvg0.net
コンビニ弁当に比べたら100倍マシだと思う。
300円のノリ弁は時々食べてるが、具材か多過ぎる気がする。
もう少しおかずを減らして280円とかにしたら売れそうな気もするが。

920 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:54.58 ID:HN8WsO/Z0.net
弁当の付け合わせがゴミになって唐揚げも改悪してからいかなくなった

921 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:05:56.83 ID:3jQdRcmh0.net
>>905
日本亭のからあげ弁当なんて4個入り500円だったのが今じゃ3個入りで650円だわw

922 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:05.08 ID:eBioldyI0.net
>メニューを刷新して高まった原価

うそつけよw
メニュー減、サラダ&ドレッシング→ポテサラでどんだけコスト下げてんだって話だよ
昔は割と美味かったナス味噌も、今出してるのはゲロかと見まがうようなもの

923 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:10.54 ID:9Syy8leL0.net
値段じゃなく
味でもなく

時間だと

それが今の時代にはあわない

そーゆーことだろうな

924 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:10.93 ID:zPAbtilT0.net
>>91
前のはチルドで今は冷凍
味が落ちてるのは当然なんだが、冷めた時の味の落ちっぷりが酷い

>>881
どこと勘違いしてるんだ
必ずしも揚げたてっって訳じゃ無いぞ

925 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:11.76 ID:lfBnfCCF0.net
やよい軒のごはんおかわり自由はうれしい
ちなみにやよい軒は昔「めしや丼」だったね

926 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:13.28 ID:7qVLIqSS0.net
ほっかほっか亭って意外と地方で多くの店舗があったり首都圏では少なかったりでおもろいね

927 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:14.93 ID:QcNdp/0C0.net
幸楽苑と同じか

928 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:20.23 ID:aau/iagUO.net
ほっかほっか亭との枝分かれした経緯がクソすぎて好きになれない

929 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:28.07 ID:tdGrE+9N0.net
>>897
あれ昔もまずかったけど今それよりまずいんだろ?
弁当でまでステーキ食いたいやつってなんなんだろうか

930 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:35.33 ID:f4+djAfv0.net
>>353
唐揚げカレー
部活帰りに必ず食べてた

931 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:37.53 ID:ce3bDXt90.net
オリジンの方が駅近くに作るし
量も多いし電子マネーも使える
勝ち目なし

932 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:42.62 ID:eBioldyI0.net
あと唐揚げについてたレモン汁もなくなった

933 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:42.97 ID:SNN+X86d0.net
日本亭今そんなに高いのかw
ご馳走じゃんw

934 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:47.39 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>849
えっえー
高ぇーじゃん
不味いし

935 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:48.49 ID:1pFU2rAg0.net
>>859
絞る訳ねえだろ
こういうつまらん願望をちょいちょいレスに挟んでくる奴多過ぎ
昔は良かった話は諦めろよ

936 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:06:50.85 ID:eFweYcDW0.net
アベノミクスで景気は絶好調

937 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:12.73 ID:9Syy8leL0.net
>>924
ほっともっとは全部の弁当、注文受けてからつくるんだぜ
だから時間かかるんだぜ

しらかったのかよ〜

938 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:13.26 ID:mouK0dn50.net
米はもちろんおかずも不味いしね。

939 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:16.99 ID:TyYFTATv0.net
赤字額は大したことないから、ちょっと工夫すればすぐに回復するだろう

940 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:22.68 ID:3jQdRcmh0.net
>>907
やっぱそうなるよなー
600円までは我慢してたけど650円なら普通に外食するよな

941 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:31.30 ID:f4+djAfv0.net
>>372
消してやれよ

942 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:33.66 ID:aLR78evD0.net
エンゲル係数が上がったのは外食産業の倒産と消費税による値上がりだった

943 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:48.36 ID:826AXurS0.net
特のり弁は一回食べたけど胸焼けが酷かったからそれっきり

944 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:50.82 ID:HJ9QuM1s0.net
たぶん、コストカットのためだろうけどメニューが揚げ物ばかりになったよな

945 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:51.35 ID:93EgFaoa0.net
>>1
裏切りチェーン

946 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:51.96 ID:KF0K3jzC0.net
>>734
コンビニ弁当も色々あるぜ
例えばカレーならファミマのこだわりカレーとか
ある所とない所あるが
ポプラの焼きサバ弁当とか

947 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:07:52.57 ID:1pFU2rAg0.net
>>860
手紙とか一番キモいやつやん
ダメだこりゃ

948 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:01.04 ID:4MGoMpxD0.net
>>901

顎を鍛える為に弁当を食うのか?

ならガムでよくね?

949 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:09.40 ID:7yzQJphH0.net
>>921
たっかw

950 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:11.18 ID:6qT1PWmv0.net
うまい弁当屋じゃなくて昭和に食べたパッサパサの唐揚げ弁当が好き

951 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:11.24 ID:9Oxr7Pov0.net
>>861
>>265にあるように、からあげ弁当は10年前と値段そのままでカロリー減だから、質を上げるとあると値上げだろうな。

952 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:12.86 ID:kUqdzBbU0.net
唐揚げが不味くなってから行かなくなったな。
しかも、熱で容器溶けてて二度げんなり。
前の唐揚げ食いたい。

953 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:13.62 ID:5a4dIcWW0.net
貴重な昼休みに弁当待ち電気時間を無駄にしたくない。オマケに値段のわりに量がすくないしコスパ割るすぎ。

954 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:20.34 ID:l19t2leb0.net
海苔弁当
値上がってからスルー

955 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:26.98 ID:4r3+at700.net
>>925
どうせ、どっかの安い放射能米だろ

956 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:08:34.82 ID:/R6eXmhU0.net
>>882     /:::::::`′:::::::\
        /::::::::::::ノ'''^ ! ::: :::ヽ
       l:::::::::i::/ニニヘNヽ:::::::i      カイジくん‥‥‥‥!
       |::::ル'レ'ニ> r',ニニゝ:::|
       l^「゙(⌒。TニT。⌒)゙丁゙l
       |f|ト .二.イ u ヽ二 ノ|リ|         貧乏だよ‥‥‥!
       ヾl r一L、_,J --、 lレ′
        ハ |⊂ニニニニつ |∧               貧乏が悪いんだよ‥‥‥
      _/ |ヽ. , , ,一 , , , /l ヽ._
_,, -‐'''"´/  l `ー──‐'´ |  L_``'''‐- 、.._
_,, -‐''' ´l   ト、 __ _ _ ノ   | ``'''‐- 、.._
     .|   ヽ :: ::: ::: ::: /   |
     |.  /へ\:: ::: /へ、 |
     |/    |o|: : ::|. !  \|
           ヽヽ:/ /

957 :チャチャ丸 :2019/01/13(日) 13:08:42.08 ID:8dXpvTiQ0.net
ここの弁当は信じられないぐらい不味い

958 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:00.39 ID:WTlZWYiT0.net
>>937
昔は作りおきがあったけど今は無いのか?

959 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:02.76 ID:K7kAQ8SS0.net
特のりタル爆弾G

960 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:04.96 ID:C8FO7gSOO.net
>>705 指示するわ 国家公務員時代は毎年七千円昇級、
賞与6ヶ月分
額はボコボコにされるから言えない。
それでも辞めたのは、イジメが伝統的に固定していて、
一人一人失踪したり、ビジネスホテルで倒れてるのが発見されたり、
サイコパス女が上司を困らせて若くして上司癌で死亡、
労災みたいなもんだ
わしもサイコパス女にやられ、こんな職場にいたら死んでしまうと思い
辞めた。

961 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:04.96 ID:oqLrZT890.net
そこでスーパーの弁当ですよ
のり弁、鮭弁、空揚げ弁当ほっともっとのクオリティよりたかくて280円

そりゃ弁当屋で買わねえわw

962 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:10.34 ID:zlM8FLYK0.net
駐車場が狭くて停めにくい
価格が高くなった
相変わらずサイドメニュー(サラダ・デザート、飲み物)が貧弱
以前、無茶苦茶待たされた事がある(10分以上、最悪30分近く)
近所にコンビニが出来て便利になった


以上の理由でもう何年も行ってないし、存在自体忘れかけてたwww

963 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:12.63 ID:mIjv5S210.net
ドカタのおっちゃんの昼飯を見てみ?
お茶にアルミで包んだ手作りオニギリ食べる人が増えた

弁当買えないんだよ
本当はほっともっと買いたいの

964 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:17.63 ID:1pFU2rAg0.net
>>919
こういうのネタじゃないならゾッとするわ
この思考何なんだ…

965 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:20.36 ID:VbR3/FGI0.net
だって 肉類とかハンバーグとか真空パックのやつじゃん

966 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:25.58 ID:F/rwIWfG0.net
店で定食食っても似たような値段なのに
弁当に同じ値段出すわけないんだわ

967 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:26.66 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>929
パワー補給よ笑

968 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:31.86 ID:xIQP++tT0.net
プレナスグループ
「ほっともっと」、定食レストラン「やよい軒」、しゃぶしゃぶと飲茶のレストラン「MKレストラン」

ハークスレイグループ
大阪府大阪市北区。西日本地域における「ほっかほっか亭」

969 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:34.26 ID:DKXYg6l70.net
高いよね
弁当なんて200円くらいじゃないと
買う気はおきない
スーパーの半額弁当でいいわ
150円程度だし

1日にかけられる食事代なんて500円が
いいとこだから
日本人は貧乏と金持ちの格差がすごいから
貧乏人はスーパーの半額弁当か、サバの缶詰100円とご飯

970 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:35.83 ID:BsQyxH8v0.net
>>144
学生の頃、通称原理弁と呼ばれる某カルト教団系の弁当屋が近所にあったんだが、そこは安くて旨くて重宝した
修行名目で人件費がかからないから食材に金をかけられるらしいと噂されてたわ

971 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:50.57 ID:lfBnfCCF0.net
>>955
通報する

972 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:50.93 ID:aLR78evD0.net
4月から値上がりラッシュだから外食産業はヤバイだろうな

973 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:54.05 ID:L11aHaRK0.net
好景気で外出が増えて弁当売れるはず
これはほっともっとの自己責任
これが安倍信者の脳内です

974 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:09:59.63 ID:5gGlCQQg0.net
>>926
すかいらーくとかもだけど、地方のあの安い値段で都内では勝負はできない罠

975 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:00.75 ID:3jQdRcmh0.net
>>933
全品100円ぐらい高いよ
安いのはからあげGOとかの5が付く日の安売りぐらいかな

976 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:05.48 ID:kOWv/Q7H0.net
あとは外国人だけなって潰れるだけ
小泉がこの国潰すのにやりたかったこと

977 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:06.96 ID:L9Q3ppQ80.net
地域性もあるかもだけど、ほっかほっか亭のほうが店舗数多いんだけど地元は
ほっともっとよりほっかほっか亭が三倍以上の地区もあったり
田舎街で比べてみたら…
ほっかほっか亭が大人気かは知らんけど

978 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:11.48 ID:c04QJy1Q0.net
>>969
無職だとそうだよなー

979 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:14.60 ID:eBioldyI0.net
>>882
給料かわんないのに、なんで物価だけあがってくの?

980 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:27.30 ID:8IBa7BzG0.net
>>940
え今そんなにするんだ(´・ω・`)
そらいかんわ

981 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:29.80 ID:8F69TUE90.net
>>11
これだな
俺は外人いる店はコンビニですらいかないよ
インド系はうんこしても基本、手洗わないしな

982 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:37.14 ID:9Syy8leL0.net
だから世の中ファストなんだよ

983 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:38.38 ID:tdGrE+9N0.net
>>946
弁当じゃなくて惣菜コーナーのレトルトカレーがコンビニ各社がんばってるな
300円以上するやつ
皿の弁当カレーはまずいが

984 :チャチャ丸 :2019/01/13(日) 13:10:43.23 ID:8dXpvTiQ0.net
料理教室に通ってる俺が作った方が美味いよ

985 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:10:43.33 ID:VbR3/FGI0.net
親子丼はおいしいよ 親子丼は みんな食べてみそ

986 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:01.68 ID:c04QJy1Q0.net
>>979
総理大臣が安倍晋三だからだよ

987 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:01.93 ID:+VWkU3FG0.net
>>11
これは分かる
実際にマックだけど外国人がナゲットを手掴みしてたのは驚いた
直ぐに店舗から出たけど

988 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:04.39 ID:5m2lhCId0.net
>>14
野菜だろ

989 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:07.03 ID:7NLru+uy0.net
自宅に持って帰ると冷えてる
むしろ水蒸気でべちゃべちゃになって余計マイナス
って感じだもんなあ。コンビニに負けるわけだ

自宅が近いとか、車の中で食うとか、会社の近くにあるとかだったら
やっぱり作りたては美味しいからな

990 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:29.25 ID:AYaLKUuN0.net
>>18
食っちゃったwww

991 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:33.59 ID:vPOkYqro0.net
>>872
いくら偽名でも木村拓哉じゃみんな見るだろうw

992 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:35.40 ID:VvmW836I0.net
>>860
イケメンじゃないンゴ(T^T)
童貞なのが顔に滲み出てるので自信ないンゴ…。
まさかこんな顔認証システムがあるなんて日本はひどい国(汗)
でも、小銭の釣銭を渡されるときにギュッとしてもえるだけで…。
あんなん、惚れてまうに決まってる

993 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:37.33 ID:zPAbtilT0.net
ここ、「ほか弁の搾取が許せない!」って独立して脚光を浴びたのに
「今度は搾取する側に回ってやろう」だけだったのが酷い

通常、ポイントは発行した店舗負担なんだが、ここは利用された店舗が負担
だから本部がポイントのバラマキをすればするほど店側が負担する羽目になる
FCなんてたまったもんじゃない
プリペイドへのチャージでボーナスポイント付くんだが、他の店舗で購入した
プリペイドのポイントを使われたら丸々損
だから自分トコで売らなきゃならんから、店は必死でプリペイドのチャージを勧める

994 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:38.49 ID:dKNN1EQY0.net
最近ここで食べてなかたが、炊きたてのご飯はやはり美味しかったな。食べてほっとする

レンジでチンより美味しいのは揚げたてのおかずなどもそうだった。不定期に出る
期間限定のメニューがうなぎや焼き肉定食海鮮弁当かきフライその他内容の割に
お値段お得で美味しいが、期間限定で終わるのはちょと残念かな。

あと新規開業店はだいたい駐車場も十分だが、中には他社で廃業した店舗を買い取って
営業しているお店など、駐車場が満足で無く歩道に車やバイクで買いにきているところがあった
普通だと町中をうろついていお周りが一発で違犯切符を切る対象だけど
庶民の足と言う事でおめこぼしになってるんだろう。まあ厳密に言うと利用者も交通違反
になるから駐車スペースは確保したほうが良いね

995 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:52.51 ID:AWJ+ZyHj0.net
>>966
目の前で作ってのがさんぱちとかなら上等でしょ
からの100円うどんね

996 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:11:58.25 ID:1C1HY7dT0.net
ほかほか亭の昔のノリ弁は良かった。それ以降は経営者がバカなんだろう

997 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:12:07.80 ID:f4+djAfv0.net
>>632
福島の野菜だぞw

998 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:12:19.43 ID:LqRf+Omn0.net
まぁ生き残るにはドライブスルーでもやらんとダメだなマックでさえあれだしな

999 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:12:22.84 ID:hPK+t7hp0.net
安倍晋三は飲食店を潰す為に消費税を10%にするんだな。
今以上に客離れになり間違いなく経営破綻する企業が続出する。

1000 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:12:23.53 ID:ce3bDXt90.net
>>969
298円弁当で身体が痒くなる異常があった
何を入れてるのか分からない怖すぎ

1001 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:12:26.57 ID:l8q7ebcP0.net
ここの唐揚げ弁当を閉店間際で買ったことがあった
あきらかに唐揚げ弁当用でない細切れの唐揚げ、変色したキャベツが入っていて、
証拠写真と一緒にクレームのメールを入れた。
平謝りのメールがきてそれきり
それ以来買うのを避けるようになった。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200