2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ご期待】「すしざんまい」が3.3億円で落札した一番マグロ、漁師の取り分は所得税などを差し引いて1.7億円★2

1 :記憶たどり。 ★:2019/01/07(月) 03:44:04.78 ID:YPOP3jdb9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437319-nksports-soci

昨年10月に移転した東京・豊洲市場で初となる、新年最初の取引「初競り」が5日早朝に行われ、
一番マグロが史上最高額の3億3360万円で競り落とされた。これまでの最高1億5540万円を
2倍以上更新するご祝儀価格に、市場関係者や見物客らは騒然。一部からは疑問の声も上がったが、
落札した「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)の木村清社長(66)は「豊洲もハッピー、築地もハッピー」
と前向きだった。

◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか? 関係者によると落札額のうち、
青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、豊洲市場で競りが始まるまで
マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、残金を釣り上げた漁師が受け取る。
ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。


3億3360万円で落札された一番マグロ
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190106-00437319-nksports-000-view.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546740127/
1が建った時刻:2019/01/06(日) 11:02:07.37

2 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:44:49.09 ID:dBKNrpJ40.net
一攫千金ロマンはあるな

3 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:46:16.74 ID:oeRlWDuF0.net
篠崎愛セクシー画像集
https://t.co/Y2PY0tiTAY
すしざ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


4 :名無しさん@1周年 :2019/01/07(月) 03:46:57.76 ID:68MQT5E00.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/12/35/b0150335_9254953.jpg


5 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:47:44.03 ID:hMklXpVm0.net
所得税高すぎる

6 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:48:49.09 ID:fBCraNXt0.net
せやろ

7 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:49:23.57 ID:UNkj6Bj+0.net
昔の日本の金持ちは税金が高いなんて誰も言わなかった
崇高な金持ちが多かったが今は駄目だ
貧乏人も金持ちも合わせ鏡
どちらかだけ駄目になるということはない
貧乏人による金持ち狩りがいずれ始まるフランスのようにな

8 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:50:51.37 ID:IPgMOH6v0.net
ギョギョ 漁船でも新調して経費計上したらギョ
        /, .
     _,,,...//〃ー,_/(.      /
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/
/;;::◎'''::; );_____         (
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^\ヾ
  ~''''ー< ___、-~\(
      \(

9 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:52:58.72 ID:UNkj6Bj+0.net
金持ちが下品で醜くなれば
貧乏人も下品で醜くなる
そもそも170000000円が貰い過ぎで品が無い
税金は安くて構わんが、漁師の取り分は精々500万円だ。一匹ではなく一年でだ

10 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:54:06.40 ID:tF6dgAlm0.net
>>5
1億ほど残ってても、漁師さんが気の毒になるわ…。

11 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:55:09.12 ID:LtmUt5Ca0.net
でも1000万円行かない年もあるもんね

12 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:55:29.05 ID:4EsdR02/0.net
競り合った相手はアノ連中だろ?

13 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 03:58:26.05 ID:NaF8BFb20.net
3億のマグロって一貫幾らで出せば儲かるの?

14 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:00:22.90 ID:jamDARqs0.net
マグロ数日預かるだけで1800万貰えるのか

15 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:01:38.73 ID:pyPyWLaRO.net
実態以上の値がつく事があるとしてもなあ

16 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:02:18.05 ID:IPgMOH6v0.net
マグロ漁船にニート叩きこめば一攫千金チャンス そしてカーチャンもWINWIN(^▽^)/

17 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:02:22.98 ID:Xf5gD49C0.net
通常営業なら200万円弱って言ってたなあのマグロ

18 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:02:46.22 ID:KnW5ny/h0.net
景気づけに高値で競り落としたレベルじゃねーだろ
社員はどう思ってるんだろ

19 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:03:16.87 ID:n+k71/Z60.net
これは宣伝の一つだろ

20 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:03:45.77 ID:NoT2AUaQ0.net
官僚が天下るだけで稼げる額じゃん

21 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:04:11.55 ID:i3MfbalL0.net
>>13
大きさによるが、報道では一万五千貫だから、一貫25000円ぐらいじゃね?

22 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:04:45.27 ID:GTfJHTiP0.net
漁師にとっても夢がある



ええことや

23 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:05:57.21 ID:P0frqI5p0.net
そして漁師は、すしざんまいで豪遊する

24 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:06:03.78 ID:XllyAHFS0.net
1億ばらまく成金よりこの落札の方がまだマシ

25 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:06:05.17 ID:gz3swIaY0.net
わしは好きやな

このおっさんのやり方

26 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:06:15.54 ID:UT4kr0Vu0.net
これは漁師も嬉しいな

27 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:07:52.23 ID:FtSj0eVc0.net
>>1
10%しか搾取されないのは意外だった。

28 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:07:56.09 ID:V3Brbptz0.net
釣り上げた漁師が実際に受け取るのは約1億7800万円なのか
漁師ってすごいな
宝くじに当たったみたいや

29 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:08:14.07 ID:0Mnu/7CV0.net
実は景気がいいんじゃね
マスゴミは実感が無いとか言ってるけど

30 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:09:30.51 ID:LjU+p0zm0.net
>>27
まぁ搾取というにはちょっと難しいよな
大量に魚取って儲けた分の分け前か、一匹で儲けた分け前かってだけだしな

31 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:09:39.05 ID:U8GgHg9r0.net
各局のニュースで取り上げて貰えるから宣伝効果は抜群だな

32 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:11:09.39 ID:KnW5ny/h0.net
漁師より社員のことを考えないと
こんなことやってたら士気下がるぞ

33 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:12:30.32 ID:fm/clrWR0.net
企業内部留保446兆円、6年連続で過去最高更新
「すしざんまい」を見習って少しは使えよ

34 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:12:48.19 ID:FbyEuK8q0.net
最後までせり争ったのはどこの寿司屋なん?

35 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:13:26.50 ID:AuXAtRNh0.net
ひとしきり稼いだら後は悠々自適に暮らせばいいな

36 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:13:41.89 ID:KnW5ny/h0.net
宣伝効果なんかあるかよ
金に物言わせて調子こいてる成金野郎としか見えんのだから

37 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:13:59.49 ID:XcYRsIf10.net
まあ、単なるバカでしょう。

38 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:14:11.81 ID:Pjno9EWO0.net
確定申告すれば戻ってくるだろ?

39 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:15:00.09 ID:PGxZYac80.net
>>34
台湾だか香港だかの寿司屋らしいよw

40 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:16:18.47 ID:i9Y12ZsS0.net
今回のと過去1億5千万の漁師って同じ人だったんたろな
やっぱマグロ漁のプロっているもんなんだね

41 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:16:19.14 ID:rvTnCLGG0.net
ご祝儀相場なんだからw 毎年のことだし

バカなんじゃないだろうか?このライターはw

ご祝儀がまわりまわっていろんな人に行きわたるんだよ

まぬけ

42 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:18:29.80 ID:BIcVSuSz0.net
こういうのって10億とか100億でも取引に問題はないの?

5円チョコを100万円で譲渡みたいな。

43 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:19:28.27 ID:rvTnCLGG0.net
>>33
おいおい
内部留保が全部余剰金だと思ってた共産党小池みたいにバカさらすなよ(苦笑)
情弱も度が過ぎる

44 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:19:36.77 ID:FbyEuK8q0.net
>>39
アジアの成金も江戸っ子の酔狂には付き合いきれなかったかw
すしざんまいが江戸っ子かは知らんけど。

45 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:19:53.16 ID:7V9/HJEq0.net
>>38
なにが戻ってくるの?

46 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:21:54.63 ID:MoBwYrPP0.net
>>42
誰が何にいくらの値段をつけようが勝手だけど
さすがに、どこでも買えるようなものに億とかつけたら贈与税の関係で税務署が飛んでくるかも

47 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:22:38.28 ID:rvTnCLGG0.net
>>42
初セリの意味がわかってないようだなw
景気づけだろ
いろんな業界であるんだし

48 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:22:43.26 ID:REQYDoLH0.net
今日TXでやってた親子がんばれ

49 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:24:29.27 ID:V3Brbptz0.net
スシ食べたいな
夜中だととくに

50 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:26:16.00 ID:8nI3PNte0.net
4〜5日マグロ預かるだけで1,800万円って法外もいいとこだな

51 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:29:10.29 ID:VRV7PLy10.net
半分は税金かい。思うけど
でも全国のマグロ漁師に希望を与えてるのは間違いないよな
やっぱ新年一発目はよ、パーッっと打ち上げな面白くないって
こういう人がどこでもあらゆる分野で必要なんだって
トリクルダウンなんか胡散臭いが
ボトムアップ。盛り上げなくちゃ

52 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:29:27.44 ID:FBUMPOQG0.net
業者儲け過ぎやろ

53 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:29:31.16 ID:aubjy0nV0.net
ここまで高額だと人身売買感あるな

54 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:32:25.19 ID:7xvR8Xcl0.net
人間でもこんな高い価値のあるやつは少数だわ

55 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:33:12.32 ID:aQLDVxCz0.net
海外勢の落札を防ぐため、キックバックのような内々の仕組みがあると思う。
落札額のスケールが、さすがに経済実態と乖離しちゃってるから。

56 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:34:11.11 ID:UlnVhXQR0.net
官僚の懐ウハウハ
ホクホク顔です

57 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:35:40.31 ID:g8yAW19p0.net
        /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 金持ちや、高収入の奴から
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | がっつり税金を取る。
   \          \   |       /
    \          \_|     /

58 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:38:17.51 ID:g8yAW19p0.net
>>1


弱者「金持ちから税金をもっとれよ」

vs

強者「儲けても、税金でガッポリ持っていかれる!不公平だ!」



ファイ!!




59 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:39:36.59 ID:VRV7PLy10.net
>>54
競走馬輸送してるトラックなんか
急ブレーキとかかけて競走馬が怪我したら取り返しつかないから
目の前に人が飛び出てきても迷わず挽くと聞くな

60 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:43:23.42 ID:hgE/P6KJ0.net
>>1
漁師の取り分がそんなにあるとは意外。他業種と比べても特殊じゃね?
大間漁港→青森漁協→市場まで中間マージンでボラれまくってると思てたわ

61 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:44:32.83 ID:56pC/3W20.net
>>50
3億だしな300万なら1万8000だし3万なら180円だからそんなもんだろ

62 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:46:03.92 ID:ZO9wi3/u0.net
コマーシャル代3.3億で一日ニュースで放送されたあと週末にタケシや松本人志に突っ込まれる

63 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:52:37.86 ID:Ete8Pa020.net
ざんまい社長も
たかす社長も
強烈なカリスマ性だよな
好感もてるわ〜

どこぞの猿とは違う

64 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 04:52:49.89 ID:fBCraNXt0.net
そういや松方弘樹も居ないんだな

65 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:06:40.48 ID:/4lZpIlf0.net
初競りはご祝儀相場だしな。

66 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:09:00.85 ID:JlEywden0.net
>>29
そだねー

67 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:09:10.37 ID:Iau9hqVN0.net
一人で釣ったわけじゃないから乗組員同士で揉めそう

68 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:10:25.83 ID:EGqq6+mo0.net
高額な初競りはもう辞めようって前にいってなかったっけ?

69 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:11:16.64 ID:Aks9x1Oq0.net
 

この大きさで寿司ネタになるのが1600貫程度だが
チェーン全店舗で20000貫以上販売された模様。
不思議な事があるものだ。

70 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:42:50.47 ID:ng9cyluL0.net
この漁師がすしざんまいで食事をしてマネーロンダリングが完了する

71 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 05:47:21.01 ID:+V+5B0Mz0.net
すげぇわぁ

72 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:31:59.53 ID:ZDQRMRMn0.net
すしざんまい
57店舗
従業員1600人

3億3千万円
従業員一人あたり21万円、1店舗あたり585万円

金あるなぁ

73 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:34:03.13 ID:e60Jo0Ti0.net
>>1
そこから船のメンテ維持費船員の給料?
バイト並みじゃん

74 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:34:17.08 ID:ZDQRMRMn0.net
>>69
マグロ100kgあたり3000貫くらいだよ

75 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:38:58.44 ID:PGGdhrkv0.net
そんなに儲かってんならもっと安くしろよ

76 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:40:59.46 ID:OZNpfYtU0.net
>>75
君にはスシローがお似合い

77 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:46:29.84 ID:bh+kjHSW0.net
>>1
マグロ釣りがギャンブルと呼ばれるゆえんだね。

普段でも1000万のマグロとかはザラなのだろうけど、
船の維持費や燃料代もすごいとのこと。だからこそ「ギャンブル」になる。(坊主だと赤字になるしさ)。
あと「漁師の妻」とかも、旦那のギャンブル狙いで気持ち悪い人種だわ

78 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 06:47:15.88 ID:KMYpX5sd0.net
これを会社員の手取りと同じに考えるヤツって

79 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:05:37.36 ID:W2xFyEkT0.net
>>72
57店舗というのはどこのデータなのか何年前のものか分らんが
http://www.kiyomura.co.jp/shops/
すしざんまいのHPの店舗一覧を見ると数え間違いじゃなければ63店舗かな?
2001年に1号店を出して、そのデータの時期からでも6店舗増えている。
広告費を削って仕入費をかけて、それが広告効果が絶大で急成長してるのかもな。

80 :79:2019/01/07(月) 07:09:30.94 ID:W2xFyEkT0.net
>>79
この店舗一覧には寿司屋以外の鮮魚店や肉屋?も含まれているのかw

81 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:10:51.56 ID:/6IlvBSl0.net
>>1
市場の口銭が入っていない時点で嘘記事だという事がわかる

82 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:12:20.92 ID:pV6ZigSQ0.net
ご祝儀や広告料としてもやりすぎとは思う。

83 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:13:08.03 ID:bzAXVwI20.net
もう64歳
引退して余裕の老後

いいなあ

84 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:14:06.92 ID:bw07NYvt0.net
マグロあんまり好きじゃない
ハマチの方が美味い

85 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:15:59.83 ID:s15c6Ynt0.net
すしざんまいは宣伝と考えれば 納得だが
競り合った相手側が気になるね

86 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:21:16.15 ID:8Vps0/eP0.net
井の中の蛙、土人ジャップ


世界的なニュースになってますよね。
「日本人はこんなに高くマグロを買うから
絶滅危惧になってもどこまで漁獲をする」
というトーンで語られることも多く
私が知る範囲ではポジティブな
ニュースとは受け止められていません。
ttps://twitter.com/katukawa/status/1081649274629193729

すしざんまいが絶滅危惧種のクロマグロを記録的な価格で落札したこのニュース。
捕鯨やIWC脱退と合わせて、ツイッター上でかなり批判されている。
ttps://twitter.com/Knjshiraishi/status/1081664279835639810
(deleted an unsolicited ad)

87 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:25:26.96 ID:58+Dw+8r0.net
なんかいつも漁師は悪口言われてんな
ちゃんと税金納めてるならどんだけ儲けようと責められる謂れはないだろ

88 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:29:29.12 ID:W2xFyEkT0.net
>>85
競り合った相手は"やま幸"だが、どこの依頼か気になったな。
以前は香港の板前寿司の依頼で落していたし、去年は違う寿司屋の依頼だったな。

89 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:30:27.87 ID:LCKmYi8Q0.net
親戚や仲間の漁師に金配って1億7000万などすぐ無くなる

90 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:34:21.67 ID:gDJNdzUY0.net
ラッキ

91 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:35:03.00 ID:gDJNdzUY0.net
2番なら数百万

92 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:35:32.18 ID:58+Dw+8r0.net
いや漁師って船や道具を揃えるだけで金が飛んでいく商売だろ
近所に配る余裕なんかないと思うんだが

93 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:37:31.92 ID:SB3xVxE00.net
東京の市場経由した魚なんてヤクザ経営の歌舞伎町のキャバクラみたいなぼったくりやで
産地不明の米の問題もあるし東京で外食する奴は情弱

94 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:39:03.03 ID:VWzuRZRs0.net
漁協はピンハネしないの?、

95 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:42:02.49 ID:Xoaz68lu0.net
これ普段すしざんまい行ってる奴で喜ぶやついるの?
自分が払った金がこんな無駄に使われて
海から拾ってきた漁師のジジイに渡るなんて気分悪くて行きたくなくなるわ
こんな悪習やめるか金満中国人に譲れよ

96 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:45:03.94 ID:OZNpfYtU0.net
>>95
>海から拾ってきた漁師
頭大丈夫?

97 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:46:34.41 ID:56HeAyWd0.net
翌年の収入が激減するから漁師の方も迷惑だぞ

98 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:50:50.99 ID:wUctm0Ik0.net
来年の市県民税とかヤバいんじゃないの?

99 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:53:09.57 ID:KJxLGUJmO.net
>>77
漁師さんもプロ野球やプロサッカー選手同様個人事業者になるから、漁師さんは魚がとれないとお話にならないし、でていく経費も多いからなあ、しかも天候に左右されるし。

100 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:53:32.74 ID:gjIh2mIv0.net
来年の住民税が凄いことに。

101 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:54:20.75 ID:EDwfIDIM0.net
>>95
お前も拾ってこいよ

102 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:59:33.63 ID:PPnWqnMu0.net
漁師の取り分が低すぎないか。
そもそも、何の功績もないのに、所得税が高すぎる。
今度いつ釣れるとも分からない漁師の生活で、売り上げの約半分しか貰えるお金がないのは
不条理だろ。
船の維持費も高額だ。

103 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:59:34.91 ID:txqWvpvz0.net
初競りように、大間から漁にでる船が50隻以上で釣れたのが7本だって

104 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 07:59:49.57 ID:cVnpVia20.net
木村の頭もチョーハッピー!

105 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:00:11.56 ID:nw2xpDn30.net
釣った漁師も一桁間違ってんじゃないかと驚いたそうだな
景気づけに良い事や

106 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:01:34.39 ID:NxvKXDuX0.net
漁師って、儲かるんだなあ
俺も海に行こうかな?

107 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:02:23.40 ID:NxvKXDuX0.net
宝くじに当たったのと同じだよなあ
いいなあ
俺も漁師になりたい気がする

108 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:03:54.24 ID:gT0uyzQA0.net
税金払わないのでセーフ

109 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:05:22.68 ID:oFnNvYNs0.net
>>106
港のやくざのケツ舐めないとなれないよ

110 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:09:06.56 ID:qpzywkpb0.net
漁師もなり手いないからやりたい奴はやればいい。板一枚下は地獄だがな

111 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:10:52.51 ID:9TsMpcVH0.net
大金持ちじゃんw
マグロすげえええええええええええええ

112 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:15:45.03 ID:c9RSTgPf0.net
>>81
荷受業者が市場のことでしょ

113 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:20:36.51 ID:yces8KV00.net
消費税はどうなるんだ?
普通は税込の仕入れ値を価格に転嫁するわけだが
3000万近い消費税は会社が払うことになるのか

114 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:22:29.84 ID:04RK3AKr0.net
>青森県漁連に1・5%(約500万円)
>大間漁協には4%(約1334万円)
>豊洲市場で競りが始まるまで マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)

荷受業者こんなに貰うの?驚き

115 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:22:47.44 ID:LImj6oiZ0.net
かっぱいだ税金はアホが外国に配ります

116 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:23:55.54 ID:1EOirFnq0.net
マグロを預かる荷受業者
↑これなくして直で港で買えるようにすべきじゃね?

117 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:25:01.31 ID:qQCCkeOv0.net
>>13
バカは黙ってろよ。

118 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:25:12.19 ID:wksxOTiY0.net
宣伝って言ってる人がいるけど
これ聞いてすしざんまいに行こうと考える人が何人いると思う?

119 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:25:17.14 ID:qjF/fVpO0.net
消費税は?
内税じゃないの?

120 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:26:42.44 ID:Ar/DAee60.net
ちょっとマグロ釣って来る。ノシ

121 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:26:44.67 ID:qpzywkpb0.net
>>116
利権が絡んでんだろうなしかも反社とかじゃね

122 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:27:11.76 ID:NxvKXDuX0.net
>>13
一貫1000円だね ただ、そのマグロ自体が寿司以外の使い道も有る
骨を除いた部位も、刺身とか天ぷらとか煮物にも使えるから
まあ、3倍の10億円は稼げる

123 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:28:25.26 ID:NxvKXDuX0.net
>>110
泳げない奴はやれないよね 冬の海とかくそ寒いし

124 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:28:30.07 ID:uplHUsXS0.net
税金高ッ!

125 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:29:49.33 ID:WgcfnMpW0.net
そんなに入るのか。そりゃ山本さんも88歳のじーさんも夢みちゃうよな

126 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:30:18.59 ID:wksxOTiY0.net
食材の仕入れって経費になるのかな。
経費になる場合は税金はどうなるんだろ。
こんな法外な値段を付て。
税務署は納得するのかな。

127 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:30:32.75 ID:HONx2m2p0.net
実際の相場は3000万位じゃないの?
だいぶ儲けたな

128 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:31:30.30 ID:p9CRZMEo0.net
初競りに懸ける傾向は永遠に続くな
でも大間に住みたくない

129 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:31:50.04 ID:qjF/fVpO0.net
>>127
初競りじゃない通常時の価格は数百万円だよ
だから例年の初競りは数千万円で凄いって言われてた

130 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:34:37.22 ID:X6t8s8eK0.net
あー、このくらいになると平均課税でも最大の税率45%になっちゃうのか。

131 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:35:49.39 ID:dpdKQ/fF0.net
>>43
少しは、だからさ

132 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:36:50.24 ID:DdmhmsKG0.net
平成最後だしたまにはこういう御祝儀相場も必要だよ

133 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:37:31.68 ID:moG/APVl0.net
船舶のメンテナンスや、保険やら
経費を差し引いても所得が多いな

134 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:39:26.67 ID:naebkWQ00.net
良く知らんが、一人で釣ってるわけではないんじゃないの?

135 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:40:17.24 ID:jcX0Cd1K0.net
一番せりのマグロってどうやって決めるんだ?
高値になることはわかりきってるんだから奪い合いじゃね?

136 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:40:48.13 ID:JnOhIMTV0.net
1、8億本人
1、2億税
0、4億手数料


137 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:40:55.68 ID:T6woiplW0.net
どうせ利益出て税金払うんなら広告宣伝費と考えて仕入れにドバーンと遣ったれってだけだろ

漁師側の払うちっぽけな税金なんて知ったこっちゃないだろうし

138 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:41:15.97 ID:24J/Rm9m0.net
>>135
そっちの決め方の方が気になるよな

139 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:43:26.19 ID:NKrypkeO0.net
>>126
経費になるし広告宣伝費と考えれば
すしざんまいの規模からしたら大した額ではない

140 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:46:26.00 ID:cLiPA7bT0.net
漁師は個人事業者か? だとすれば年間の損益通算しての儲けに税金がかかる。記事はあくまで単純計算。

141 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:52:20.49 ID:ToZv7ves0.net
税務署が一番得してんじゃん
何もしねえで1億以上手に入るんだからよ

142 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:55:34.69 ID:B6HZ2Unn0.net
釣られていなければ今も大海を泳いでいたマグロ
金に換算され無念かも

143 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:57:23.29 ID:lCF9+/7G0.net
>>140
とは言っても税率はMAX決定だから記事の内容であってる

144 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 08:59:04.93 ID:iyj6Jmug0.net
荷受業者が美味しすぎて笑う

145 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:00:21.95 ID:3MfS1ES10.net
船のローンが残ってるから先にそっち払うってさw
世知辛いねえ
3億から想像する夢とは少し違う

146 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:03:04.14 ID:wDXv25NK0.net
船のローンに払うなら実質無税じゃねーか
別にいいんだけど

147 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:05:22.87 ID:wDXv25NK0.net
なにこれ源泉徴収されてんの?
取り返すのに手間かかるな

148 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:06:35.03 ID:ZFHkLS5k0.net
設備投資分を所得税から免除してもらっても
そこまで残らんのか

149 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:08:50.50 ID:0SrDrekJ0.net
>>141
すきすしざんまい から取る 税金が減るから どっちが儲かるんだろう

150 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:09:13.81 ID:wkuaq+eQ0.net
>>112
もちろんそんな事は想像出来るがわざわざセリを行う市場の口銭をマグロを預かる荷受業者と言って預かり賃にしてるところで分かってないね

151 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:10:07.24 ID:uplHUsXS0.net
ドカンと一発当てればでかいが死亡率も高いし不漁なら食い詰めるし大変やな

152 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:10:11.66 ID:ShGeiqG90.net
>>136
そろそろ大間の漁師も個人事業主ではなく法人格にしておかないとまずいな
法人税なら25%で済むんだし船の借金やらなにやら乗せていって所得税も下げられるしな

153 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:10:38.07 ID:iDSVdJAK0.net
この人地元じゃ伝説のフィッシャーマンだよ

154 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:11:06.08 ID:cgPAyJrF0.net
無粋

155 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:11:13.05 ID:potmqeC+0.net
ローンに8000万ぐらい消えてたりして

156 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:11:25.57 ID:v+OgeG/h0.net
一億負けても税金対策になるようFXでもやったらいかが

157 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:12:07.34 ID:tBtJJLKE0.net
や、山本さんは?

158 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:14:05.41 ID:bYRTkHQ70.net
サラリーマンと違って必要経費が随分大目に取れるからね

159 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:14:13.21 ID:UOHx+bKl0.net
歴代の人達は 1/10ぐらいだったりする場合も多いから10倍 近いいから嫉妬しちゃうよね

160 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:16:22.64 ID:ZwwhG+M50.net
さっきテレビでやってたけど、この人があげるまで1番マグロだったマグロが
500万円で落札されてた
雲泥の差だな

161 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:17:30.98 ID:OM1hEHl/0.net
https://novel-like.com/wp-content/uploads/2018/01/a4500e1e53850cff3de34868cf1ae841.png

162 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:17:38.66 ID:IyCoHckj0.net
>>11
大変な仕事だよなあ
スポーツ選手なんて俺からしたらなんの価値もないのにあの年俸だからなあ

163 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:17:57.00 ID:CCmg9JMU0.net
船を新調出来そうだな。

でも、いきなり、過去の最高額の2倍とか、払い過ぎだろ。

これで、すしざんまいに行っても、お得感が無いって思われたら、お終いじゃないの?

164 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:18:09.35 ID:v+OgeG/h0.net
じゃあ税金惹かれても マックロ字

165 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:18:58.40 ID:wkuaq+eQ0.net
>>102
記事がいい加減すぎるんだよ
あたり前だけど船や燃料、人件費など経費は控除出来る
それでも所得から4割程度は持っていかれるけど
まぁ高く売れて市場も漁協も漁師も関わる人全てが喜んでいるよ

166 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:19:41.58 ID:nQ4rZP5+0.net
>>149
お前、控除も理解できんアホだろ

167 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:20:56.49 ID:ZwwhG+M50.net
マグロ番組みてると、やっぱり釣ってる漁師はいい家住んでるな
車もいいの乗ってるし
それでも設備投資に3000万以上かかるらしいから
うだつが上がらないとローン地獄になるんだろうけど

168 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:22:42.19 ID:zOM7gVqP0.net
>>165
でも実際は確定申告しない漁師が圧倒的に多いから
理由は「面倒」

169 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:22:42.94 ID:rwcx0OKH0.net
税金4割で済むかなあ?所得税+住民税で半分以上だと思うが。

170 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:23:56.36 ID:F944RjBm0.net
>>108
漁協が源泉徴収してから支払うからセーフじゃねーよ

171 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:25:25.37 ID:g6gQxqe+0.net
>>99
漁師の方が厳しいだろ.
プロ野球選手でいえば,選手兼監督どころでなく,データ分析スコアラも兼務,
その上,漁船とかのと考えれば,野球場も自己所有で用具も自前で自己管理と
いうところだから。

172 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:26:21.64 ID:wkuaq+eQ0.net
>>168
確定申告しないでどうやって納税するんだ?

173 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:28:21.05 ID:ve1HL4Z70.net
それでも、一般人には手にできない金額

174 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:29:18.79 ID:P2IGiard0.net
でも、ラッキーだったね。漁師さん。これで、もっと馬力のあるエンジン、最新鋭ソナー、レーダー

を備えた最新鋭の船が買えるじゃん。

今は、漁師さんたち現場へのレースだから、エンジンとソナーの善し悪しが勝敗を決めるからね

175 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:29:49.78 ID:lJS+YXCG0.net
マグロ漁特番でよくやってるけど、釣れてる漁師はデータの蓄積や分析力凄いから
馬鹿じゃ稼げない世界だよなヤッパリ

176 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:30:15.79 ID:zOM7gVqP0.net
>>172
漁協から源泉徴収

177 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:32:22.72 ID:jlWlo+Cb0.net
宝くじに当たったのを天下に公表されたようなもんだ。
身を持ち崩さないように祈っているよ。

178 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:32:33.55 ID:j6ebLhj00.net
歳とってからマグロうめーなぁと感じるようになった
赤み部分も脂が載ってる部分も

別にサーモンでも満足できるけどやっぱあの血の気は他のネタにはないよな

179 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:35:28.78 ID:31qHeOm/0.net
バブルかよ
ご祝儀といってもいくらなんでも払いすぎだよ

180 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:35:44.35 ID:Qo0QRNi00.net
アグネスは来たのか
けつの毛までむしられるぞ。

181 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:40:13.66 ID:P2twR3dc0.net
ピンハネと言うから10%、これが限界なんだよ
人材派遣なんかは40%-50%超迄搾取しているようだが、これは犯罪
漁師にこれを強いたらどうなるか?
下手なヤクザよりも荒くれ漁師の方が実効勢力即ち戦力は高い
消されるという事だ

182 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:40:34.67 ID:BXPBg4Fe0.net
まぐろだけにお先まっぐろ。

183 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:43:39.34 ID:Mgv+C5EP0.net
とりあえず漁業権をなんとかしろよ

184 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:44:17.63 ID:jHNcYSUG0.net
まあこういうことしてくれる企業も一つくらいはないとな
ありがたい話だよ

185 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:47:30.27 ID:W+h4NcS/0.net
>>183
権利として確立して、株のように市場で売買したり、
税金がかかったりするようにするか、
逆に国に対する入漁料のような形で毎年入札するとかにすべきだろうな

無税で特定の人だけ魚を取る権利があると言うのはおかしい

186 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:49:15.13 ID:duwTHq3+0.net
まぁまあ入るんだな

187 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:52:31.63 ID:lJS+YXCG0.net
zozoに比べれば金のばら撒き方が格好いい
商売支えてくれる漁師に還元してるし、
自分でSNS発信じゃなくてニュースで勝手に取り上げてくれるしな

188 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:52:35.16 ID:x3qsAJvC0.net
池に糸垂らして釣ってるわけじゃないのに、丸儲けみたいに書くのはアホかと

189 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 09:54:48.78 ID:6/iug9ph0.net
>>183
場所によったらフリーパスだぞ

190 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 10:05:41.68 ID:UzhfRJ4B0.net
まぁ半分持っていかれるからなw

191 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 10:07:16.46 ID:GEa8hB0N0.net
経費で使いまくるしかないな

192 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 10:09:56.44 ID:YX5GIa8PO.net
1年かけてのんびり節税できるな。

193 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:20:42.08 ID:tx1tUFZr0.net
広告宣伝とはいえ、こういう金の使い方しても従業員から不満でないってよっぽどすしざんまいは給料いいんだろうな

194 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:35:11.72 ID:ttQaQAit0.net
>>84
生のクロマグロはまじでうまいよ 冷凍とは違う

195 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:37:10.05 ID:vtovLfx30.net
大間より尻屋崎の方が最果て感が有っていい
マグロが取れるかは知らんが観光的には。

196 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:37:21.06 ID:zIQQ7iPj0.net
>>17
新聞記事にあった関係者の言葉では
翌日400万で同じくらいのが買えるのにってあったな

197 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:37:35.28 ID:yZCEzMKX0.net
テレビやネットでこんなに騒いでもらえる宣伝料と考えばめちゃくちゃ安い

198 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:43:51.29 ID:mJa+M/Ew0.net
所得税もそうだけど、年金やら住民税やら奪われまくるんだよな

額面50万円が33万円になるからやってられん

年金は70歳から支給とか政治がクソすぎ

199 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:50:16.55 ID:Nq2ta/jx0.net
どうせ税金で色々引かれるから大したことない。ケケケ。

200 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:53:07.33 ID:sje8i3pv0.net
弟さんと二人で山分けだろ
船や装備のため結構借金も多いらしいし
なんか現実は厳しいみたい

201 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 11:55:31.27 ID:QibpCLC30.net
築地市場の売買手数料、漁協とかの出荷手数料
漁港から築地市場へもっていって売りさばく卸の手数料
が結構かかるんよね

202 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:03:55.02 ID:AyyoongL0.net
>>198
額面50万だと前年の所得高くない限りは38万くらいだぞ?

203 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:04:31.43 ID:edBMS0YE0.net
俺はこういったやり方はすかん
宣伝効果で店と社長さんが利を得る
客は原価200万のまぐろを3億と思い食す従業員はその分ボーナスほしいわ
馬鹿馬鹿しい話

204 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:05:04.89 ID:o71W+93R0.net
>>42
脱税行為にならなければOK

205 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:05:53.29 ID:4refy5vn0.net
船の修理代金は経費として
認められるのでは

206 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:06:58.06 ID:DxTbTVcb0.net
>>203
普段と同じ値段だから。客からは文句ないはずだろ

207 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:08:41.24 ID:SV6vyXNN0.net
それでも、サラリーマンの生涯賃金を一釣で稼いだなw

208 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:09:04.23 ID:DxTbTVcb0.net
>>200
じゃあ、こういう宝くじみたいなの釣り上げないとやっていけないってことになるが

209 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:09:46.16 ID:JTj3An5I0.net
あの漁師家族、色々集られるんだろうな。
かわいそうに。

210 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:12:05.51 ID:0h53cMD30.net
漁師さんも大変だろうし
たまには人生の大当たりがあってもいんじゃね

>>209
それ

211 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:12:39.75 ID:Y1H66cL+0.net
来年の住民税と健康保険料に震えろ

212 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:15:23.59 ID:us3j0mxw0.net
ちょっとマグロ獲ってくる

213 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:16:51.34 ID:5PRD6mnu0.net
他のマグロよりどこが優れてたの?
脂?

214 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:17:37.87 ID:oeEJ4xEz0.net
>>9
お前は一度マグロ漁してみろボンクラ

215 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:18:31.62 ID:zg9h7WJi0.net
>>32
社員の年収は820万
飲食業では貰えてるのでは

216 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:18:41.82 ID:KSwp1dnZ0.net
そのマグロでツナ缶作ってやりたい

217 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:18:49.81 ID:wY4yzYiH0.net
>>1
え、経費とかで節税出来ずに40%も持っていかれるの?

218 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:18:52.84 ID:oZj4lbAx0.net
何日もやる話題かね

219 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:19:39.68 ID:Ug5VS2Fb0.net
ん?漁師って源泉徴収されてるの?

220 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:20:19.29 ID:ZSq2dW2i0.net
>>1
やりすぎだバカ

221 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:20:53.18 ID:ZSq2dW2i0.net
>>219
青色申告だろ
自営業者は

222 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:21:05.09 ID:Nh/yc8RO0.net
マグロ漁師の上辺しか知らないから単純にマグロ漁師って面白そうとは思うよな

223 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:21:28.18 ID:noQaKuCl0.net
おおー、漁協や市場業者の取り分も良心的でみんなハッピーだな
人材派遣業もホントのピン撥ねを見習え

224 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:21:30.62 ID:8Vps0/eP0.net
漁師っていい仕事だよな
船だして海にいる魚かっさらってくるだけでしょ
それに比べて農家は大変だと思うわ

225 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:21:30.82 ID:jrIZ+zPr0.net
漁師さんうらやましい…
とんでもないお年玉

226 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:21:55.21 ID:wY4yzYiH0.net
>>7
これやって金持ちから金巻き上げて、ユーチューブで配信して、フォローしてくれる人に金配っていけば現代の石川五ェ門になれるやん

227 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:22:14.44 ID:8H81q5n10.net
家族全員社員にして家も事務所にして全額使っちゃえばよくない?

228 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:23:00.48 ID:CJdmiGFn0.net
もう漁師やめれるやん

229 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:23:03.45 ID:dDsQTv5j0.net
漁師さんもう漁師辞めてのんびり暮らせるじゃんw

230 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:23:56.20 ID:U1K9Gdc70.net
ここバイトの時給もいいよ

231 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:24:04.08 ID:dDsQTv5j0.net
>>224
>>224
>>224

232 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:24:23.34 ID:99m6LUJV0.net
移転後初と平成最後だからってのもあるだろうけど来年はどうなるんだろ

233 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:28:42.69 ID:aqplDuLD0.net
>>7
>>昔の日本の金持ちは税金が高いなんて誰も言わなかった

どのくらい昔を言ってるか、わからないけど(少なくとも、戦前までは)、以前は金持ち、土地持ちの言いようにやってたから、
文句も出なかったんだけどw

それが、金持ちからもがっぽりしつこく取ろうって話しになって、どんだけ稼いでもろくに仕事してないお役人にすい上げられて
それっきり回らないのも困るねーって話。

で、狩りの相手は、公務員含めた上級国民でしょうな。公務員が犯罪被害者で報道されると、ついに来たかって
びくついてる省庁もあるくらいだからねw
どんだけ自分たちの仕事に自信がないかは、自分たちが一番わかってるみたいだよ。

234 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:28:59.19 ID:oVQAwR2V0.net
宣伝費だからな、CMで電通にお布施するよりは漁師さんにお布施した方がイメージアップだわ

235 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:29:57.88 ID:Dao6j/vN0.net
セリをやめて、すしざんまい開催の釣り大会にしちゃえば、賞金として所得税かからないのに。
釣りのe-sportsやってよ。

236 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:30:05.69 ID:ljeoQliZ0.net
宣伝としては破格の安さだな

237 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:30:59.55 ID:fzFYdywj0.net
すしざんまいの社長も調子に乗りすぎちゃったって顔してたなw

238 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:31:47.24 ID:e2btpRBK0.net
漁業収入は今年全額を計上しなくても、平均課税が選択できるんじゃね?

239 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:32:49.23 ID:zf5BVVWk0.net
船や施設の借金返してもお釣りが来るのかな。

240 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:34:36.32 ID:kKs+lGvd0.net
マグロみたいなのは、平均課税を適用されないのか?

241 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:35:18.01 ID:DxTbTVcb0.net
でもマグロの乱獲で世界中の批判を日本に集めてるのがまさにこいつらだってことを忘れてはならないだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:35:20.27 ID:e2btpRBK0.net
>>239
税金考えずに手元に入った現金使っちゃうと大変だけどね

243 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:35:34.15 ID:cIzS34cO0.net
>>224
狩猟民と変わらんからな
しかも平気で海にごみを捨てるし

244 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:36:12.51 ID:e2btpRBK0.net
>>240
されると思うけど、そもそも制度知らないやつが記事書いてんじゃね?

245 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:39:33.87 ID:Y7zIX/+h0.net
一本釣りマグロは資源枯渇しないからいいよ
減れば釣れなくなるだけだから

246 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:41:11.55 ID:H+MmvhWt0.net
>>95
見苦しいやつだな

247 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:42:09.01 ID:WSXmf5bK0.net
プロ野球選手より夢がある
それがマグロ漁

248 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:42:47.04 ID:jzsLLCRH0.net
結構漁師さんに行くんだね。安心した

249 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:44:00.21 ID:hlRG7F/Q0.net
>>240
税引きの金額が「入金される」と書いてる時点で正確性なんて期待しようがないな

250 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:44:02.82 ID:1QqgHnwY0.net
寿司ざんまいと争った方の今年の依頼主は、どこだったんだろう。

今年もLEOC?

251 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:44:13.67 ID:qz9stCok0.net
所得税天引きなんだ

252 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:46:05.62 ID:fzFYdywj0.net
こんな寒い時期に命がげで海に出て行くんだよ。
すしざんまいみたいな大判振る舞いできる社長がいるから漁師も夢があって良いでしょうw

253 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:46:08.51 ID:KJxLGUJmO.net
来年の税金凄そう

254 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:46:39.49 ID:ZR5A55vh0.net
>>251

255 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:46:53.08 ID:qz9stCok0.net
>>241
一本釣りだから問題は少ない。
網はって根こそぎ持ってくわけじゃないから

256 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:47:11.99 ID:H+MmvhWt0.net
>>118
各店舗大行列だよ

257 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:47:19.13 ID:lo5Fj9JL0.net
所得税45%住民税10%wwww
国は何もしないでも大儲けwwwww

258 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:47:28.45 ID:9n1N3wZh0.net
1年で一人だけのことだから、年末ジャンボみたいなもの。

259 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:48:38.52 ID:7xaHRl3c0.net
あの番組面白いよね。なんか観てしまうわ。

260 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:49:01.04 ID:NGunfwc90.net
45%くらい税金取られるんじゃないのか
なんだよそれ

261 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:49:53.89 ID:W7XvmFdp0.net
>>225
えー
3億貰ってもやりたくねーわー

262 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:50:14.92 ID:QibpCLC30.net
サラリーマンはね、朝9時から17時まで勤務すれば
勤務した分の賃金を会社から受け取る権利が発生する。会社が倒産しても残債から
最優先で賃金を受け取れる
一方漁師は、魚を捕れなければ燃料代や返済費用で赤字ですよ
それだけのリスクを背負ってるんだよね

263 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:51:15.56 ID:9Jyb4G6I0.net
払い過ぎたんか、景気いいな
俺に0.01億円ぐらいくれよ

264 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:51:29.38 ID:Db528P7g0.net
もう働かなくていいな

265 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:52:15.65 ID:Xoaz68lu0.net
>>101
漁業権無いから無理

266 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:52:16.84 ID:ZR5A55vh0.net
>>261
俺もそう思う
糞寒い中仕事して
それもギャンブルだ

267 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:52:23.46 ID:2uorrbP10.net
一匹で一億7千万だぜ

若ければ漁師めざすよ

268 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:54:10.95 ID:ldiYWuFJ0.net
結局、すしざんまいは税金払ってるみたい。

269 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:54:57.25 ID:XQR/V9ie0.net
3億円とはいかないまでも大物釣ったら何千万円手に入るんだから
全国の力もて余してるアウトローが一攫千金で大挙しそう

270 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:55:28.61 ID:9Jyb4G6I0.net
これは特別価格なんだろ
同じぐらいの大きさのマグロはいくらで買ってもらえるんだ

271 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:55:29.51 ID:eean8GOB0.net
御祝儀でほぼ消えるんだろうな

272 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:55:41.05 ID:v8sBtg+X0.net
漁師に全部やれや

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/3155ff9f99439eb92fd3bee8d722fbac

https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/bd87902b18bdc5fd8385336eaffd6224

273 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:55:56.47 ID:Q29SkgLJ0.net
来年の税金大丈夫かね

274 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 12:57:29.05 ID:IGzSpz6r0.net
3000万にしてほかの漁師さんのも10匹買ってやればよかったんじゃない?

275 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:02:11.14 ID:2uorrbP10.net
手取りで1.7億

276 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:04:16.20 ID:MobK9C7Y0.net
1匹も釣れない年があっても十分なのか

277 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:04:40.24 ID:mVIcwu/D0.net
3億でCM打ったと思えば、こんな安い話はないな

278 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:10:48.84 ID:ERnSYNfV0.net
豊洲初競りの話題作りもあるんだろ
競り落とした業者にも小池か豊洲からいくらか見返りあるんだろ

279 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:11:58.09 ID:UlnVhXQR0.net
こんなん何十人で分けるだろうし船代で消えるだろ
100から300万のボーナスは有るかも知れんけど

280 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:14:45.56 ID:X+AniQGM0.net
テレビ朝日でこの漁師さんの自宅での家族映像出てたけど、家族を大切にしてる謙虚な庶民的なお爺さんて感じだった。
神棚を大切にして大漁祈願してたのが印象的だったけど、元々仲買業で、40代で転職して漁師になったのもロマンあるな、と思った。

281 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:17:47.46 ID:gSukCWNw0.net
手数料が高すぎだろ
たかが、マグロ1匹に

282 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:18:08.91 ID:fmkV+nZT0.net
宝石なんてこれと同じかそれより狂った世界だよね

世界中が石ころに毎日この繰り返し

283 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:18:23.99 ID:X+AniQGM0.net
船のローン返済と老後の資金にするらしいよ。

284 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:19:54.91 ID:jkTg1i6R0.net
漁師はトレジャーハンターみたいだな

285 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:22:02.86 ID:dEbdROy10.net
実際には贈与みたいなもんだからな
贈与税のかわりに高額な所得税は当然だろ

286 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:22:06.63 ID:TG9Op7WE0.net
実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

いやいや、個人事業主だろうし
入金はそのまま入るだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:23:26.35 ID:mLqQlr6C0.net
一本釣りなのが 凄い

288 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:25:13.28 ID:j1idOkyA0.net
マグロが釣れなくなってきてる大間なんだし、いい話があってもいいだろうに

289 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:26:28.49 ID:Db528P7g0.net
しかしマグロって漁師の取り分多いのね

290 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:28:47.92 ID:mPtVvAVu0.net
CMに金出して、テレビ局なり、どうでもいい役者に億行くよりも良いんじゃね

291 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:29:15.15 ID:DRoEowoj0.net
来年からは話題にもならんような金額になるんやろ

292 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:29:57.19 ID:VYtGGgvp0.net
こういう人もいないと世の中回らない

293 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:30:21.92 ID:xDKEM//N0.net
江戸時代の初カツオみたいなモンか。
現代だと広告宣伝費の代わりだわな。
必ずと言ってTVに取り上げられるし。

294 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:30:26.42 ID:OQoQq7uG0.net
それがいいのよ夢があるじゃんw粋だよ本当に

295 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:30:48.47 ID:4kdp8TFJ0.net
今朝漁師のテレビが家に出てたけどめちゃくちゃデカかった
豪邸って雰囲気ではないけど和モダンな感じで

296 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:31:17.54 ID:cziFG+k60.net
今年経費使いまくるしかないな

297 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:33:11.66 ID:VVYbIDYQ0.net
俺なら釣り針3本くらい一度に放り込むわ

298 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:33:43.89 ID:lLNvdP/C0.net
うちの親父が海洋高校出身のサラリーマンだったんだけどパチンカスで借金1000万作ってマグロ漁船で2年で返してた
もう何年も前だけど

299 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:34:22.04 ID:UE74dDeh0.net
来年の市民税も1割だと3300万円だろ。
ちゃんと貯金しておかないと破産するぜ

300 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:35:58.77 ID:bUs6XA6o0.net
良かったじゃん、思ったより多いんじゃないの?

301 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:36:57.67 ID:k5OmO/5U0.net
>>279
基本、津軽海峡でのマグロ船は一人乗り、もしくは身内(親・兄弟)の数人じゃねーの?

遠洋漁業のマグロ船とかは確かにでっかい船で会社が経営する大所帯だけど

302 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:37:07.18 ID:VVYbIDYQ0.net
税金は破産できないからな

303 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:38:37.51 ID:ZR5A55vh0.net
そら絶滅しますわ。。

304 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:38:52.42 ID:lLNvdP/C0.net
>>295
テレビが家で笑ってしまったw

305 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:39:18.24 ID:v7MwxmZ40.net
>>19
毎年全国ニュースで取り上げられて、うちの地方にはない自分でも「すしざんまい、あ、お正月競り落とすところね?」って思う
広告宣伝費と思えば安いもの

306 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:39:49.73 ID:VVYbIDYQ0.net
市民税3000万を延滞なんかしたら
延滞金だけで返せなくなりそう
こうなったら保護受けて税金支払いストップさせるしか方法は無い
保護抜けたら税金の催促来るからもう死ぬまで保護うけないとな

307 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:40:03.97 ID:LWmMs5QL0.net
税金取られすぎだな

308 :三河農士 :2019/01/07(月) 13:40:38.67 ID:yU1x6adw0.net
>>45
還付金
経費や控除など課税対象額から引けるものがあるので、その分の税金は下がり差額が戻ってくる。
漁師なら始めから確定申告だろうけど。

309 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:42:54.33 ID:fNMmG5dj0.net
変動所得にならんのかね

310 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:44:21.28 ID:TG9Op7WE0.net
>>309
いや、普通に変動所得として平均課税で処理すると思う。

311 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:45:33.12 ID:yusKPAEZ0.net
もうこの漁師は1年働かなくていいな
税率MAXのとき働いたって損にしかならないもんな

312 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:46:21.06 ID:+WOlKJ1qO.net
>>301
近海でも7〜8人乗ってるのが主流になりつつあるよ

313 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:47:24.43 ID:VVYbIDYQ0.net
女房に先立たれて
マグロとれなくて
子供の学費だせない漁師どうにかしてやれや

314 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:50:25.87 ID:+EepcIGz0.net
漁師力学で解析の結果もう船を降りてぶらぶらしながら
カネがあるのばれないように顔も名前も変えて
ヒモとして超ヒモ理論を実践

315 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:50:58.23 ID:NZDc96sf0.net
しかし税抜きで1億7800万か〜…
すげえなやっぱw
夢がある話だ

>青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、豊洲市場で競りが始まるまで
>マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)

割と良心的やん!1割2割は組織の金持ちに吸い取られると思ってたわ

316 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:50:59.64 ID:TGYxkQoU0.net
>>7
そういや物品税だっけ?ぜいたく品にかかる税金ってあったな
爺さんのゴルフクラブに印紙みたいなシールが貼ってあったのを思い出したw

317 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:53:17.01 ID:ZirPTVdL0.net
入金が税引き後って
豊洲市場が天引きすんの?
漁師の世界ってこういうもんなの?

318 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:57:33.19 ID:Heh1wHg60.net
>>40
違う人だよ

319 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:59:03.60 ID:CK0qZRN+0.net
漁師が50歳代くらいだと、こんなに貰ったらもう隠居するかもな

320 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 13:59:55.18 ID:VVYbIDYQ0.net
>>319
60代だよ

321 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:01:09.00 ID:srZMpe+o0.net
>>317
漁協(漁業協同組合)が天引きするんだよ。
あとで申告・納税のときに、お金を使っちゃって
納税できなくなることがないように。
漁業も農業も仕組みは同じ。

相撲協会も懸賞金から税金分を天引きしてるだろ。

322 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:01:10.95 ID:gm2c6mUI0.net
翌年取れなかったり落札低かったら住民税大変だな

323 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:01:34.14 ID:PFZoS3zL0.net
>>16
マグロ漁ってパーティ戦でハントするイメージがあるんだけど、
個人が竿でつるんだっけ?

324 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:01:40.88 ID:L9bSMf4/0.net
>>319
今日も漁に出てるよ

325 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:01:43.59 ID:FaDAwlOM0.net
>>マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)

高いな。冷凍保存すれだけでこれか。

326 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:04:03.36 ID:VVYbIDYQ0.net
保存業者がパーセンテージで金取るなよって思うw
1日いくらって額決めれるだろw

327 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:04:42.72 ID:Cp5uTZrk0.net
>>1
所得税?漁師は経費計上できないのか?w

328 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:05:07.89 ID:srZMpe+o0.net
>>315
>割と良心的やん!・・・

「良心的」って、お前。荷受業者なんかは冷凍庫の電気代などのコストが
かかるからともかく、漁連や漁協ってペーパーマージンだぞ。
年間の全取扱量の5.5%をピンハネだぞ。

329 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:05:17.97 ID:Heh1wHg60.net
>>77
普段は1000万なんてのはないみたいだね。
1kg1.2万〜0.8万とか。
250kgでも300万。
正月前は、キロ2万とかになるらしいが。

330 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:05:51.57 ID:NZDc96sf0.net
>>325
1834万というと高額だが魚の値段が常識的ならパーセンテージ的にそんな暴利では無いかと

331 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:06:36.77 ID:eIECtDI10.net
>>1
いいんじゃない
漁師に還元されるのはいいことだ

332 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:07:47.24 ID:ICCLUdzm0.net
1億7000万貰っても見ず知らずの親戚とかに集られて面倒くさそうだな
漁師すぐやめるわけにもいかないし

333 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:10:21.89 ID:1e9mxxFC0.net
>>2
あるある
すしざんまいの豪快さは見てて楽しい

334 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:10:23.22 ID:NZDc96sf0.net
>>328
随分と漁協に期待してんだね
俺はあんなの基本ヤクザだと思ってるから
ヤクザなのに1割も取らんのかと驚いた
派遣業なら5割取るぜw

335 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:10:37.09 ID:VVYbIDYQ0.net
俺なら
沖合いで生簀でもこっそり作って
初競りのときに400kgくらいに丸々と太った奴を
さも取ってきたかのように持っていくと思う

336 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:11:06.95 ID:hk3K6zOO0.net
そんなにもらえるの?

337 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:11:13.87 ID:yWuf6zoY0.net
すしざんまいが落ちぶれるまでは
一年に一人マグロ長者が現れるわけだな

338 :福岡佐賀北部九州で、無職引きこもりニートでお困りの方へ:2019/01/07(月) 14:13:36.20 ID:xuJsI3uY0.net
福岡佐賀北部九州で無職引きこもりニートでお困りのご家族の方

学校イジメ会社パワハラ問題でお困りあなたご自身

我々は、問題を直視して根本的に解決します!

http://ghqvz.crayonsite.net

339 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:14:02.75 ID:MOxuQf+P0.net
近大マグロをブクブクに太らせて、ヤラセで吊った事にして億で売る。

340 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:14:08.46 ID:ZirPTVdL0.net
>>321
サラリーマンみたいなんだな。歩合制?

341 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:15:07.19 ID:VVYbIDYQ0.net
すしざんまいの社長ってなんであんなに丸々としてるんだろうな
マグロの横に並べてたらマグロとして買われそうだな

342 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:15:11.79 ID:7VXdLSRw0.net
豪邸建てて新船建造してうまいもうけ話に騙されてパチンコギャンブルやって
5年でなくなると予想

343 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:16:00.60 ID:n0PV1Dpy0.net
住民税と健康保険がおそろしい

344 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:16:08.33 ID:6SZ25vE20.net
価格釣り上げ厨の店には行かんよ
これから薄く回収するんだろww

345 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:16:54.47 ID:8CitNOJY0.net
数千万ならご祝儀すげえええ って思うけど
3.3億はさすがにひくわw

346 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:17:34.58 ID:dvvVdpOZ0.net
今年はテレ朝のマグロはやらんのけ?

347 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:18:15.07 ID:VVYbIDYQ0.net
このさい33億にして未来永劫のマグロ伝説にしてほしかったな

348 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:18:52.59 ID:1bJ0Fmn00.net
組合や近所にタカられる
本当は船直したくて断ったら村八分

349 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:20:02.61 ID:/2GNGuCw0.net
寿司漫才

350 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:21:17.33 ID:uZiCftYs0.net
方や奥さんなくして、
看護学校の学費捻出に悩む大間漁師もいるのに。

351 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:21:20.37 ID:OXedAk470.net
豊洲市場の初競りして平成最後の競りという歴史に残る競りを成金中華から守った木村社長さすがやろ
これを叩くのはパヨクやな

352 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:21:42.13 ID:/S50B9wa0.net
4公6民ww

353 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:23:04.72 ID:VVYbIDYQ0.net
学費出してやれよ

354 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:25:23.28 ID:STEx0mwS0.net
来年の保険料と住民税・・・
予定納税必要だろ?そこで詰むぞ

って感じでいろんな業者からアポイント殺到してるヨカン

355 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:28:17.36 ID:PFZoS3zL0.net
>>341
デブ=豊か、富の象徴
という北朝鮮理論なんじゃまいかな。

ちな息子も全員デブ

356 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:29:25.78 ID:RPAYhEuP0.net
これは所得税の話かな。
実際はそれにプラスして翌年の住民税も上がるだろ。
実際、4割以上税金に取られるよ。

357 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:30:21.83 ID:FaDAwlOM0.net
>>100
想像できないな〜。
不動産うって1200万円入ったら
ビックリしたよ。
あと国民健康保険料。。

358 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:34:21.17 ID:254145Iy0.net
銀行開いてないのに銀行行かないとってゆってた親父。

359 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:38:17.58 ID:hY1OSeoK0.net
所得税の計算は単純計算でしかないだろ。

360 :うひょのふ:2019/01/07(月) 14:42:54.97 ID:dEsv0LB50.net
クリスマスくらいに、でっかいの釣ったら
凍らせて正月に市場に出すんかな

361 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:50:49.64 ID:Ga5txC760.net
>>9
キモ

362 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:54:05.33 ID:t4ROclah0.net
>>354
なんで収入以上の税金取られるとおもってんの?
金持ちに対する僻みも大概にしな

363 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:54:53.90 ID:yusKPAEZ0.net
>>351
別にどうでもいいけどな
すしざんまいの社員はどう思ってるんだろ?
社長さすがだなとか思ってるのかな?
やっぱそんなどこの馬の骨かわからん奴にボーナスあげるんだったらこっちのボーナス増やせよって思ってるのかな?

364 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:56:03.40 ID:ytnG/gWd0.net
>>262
本当にそうなら
ブラックだなんだって話にはならんわけで

365 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:57:57.80 ID:ytnG/gWd0.net
>>363
そりゃどうも思わんだろー
給料に不満があるなら交渉するか、転職するだけだし

366 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:57:58.37 ID:ow0/iGNR0.net
マグロ一本で手取り1.5億円ゲット
景気のいい話じゃねえか

367 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:58:41.24 ID:odpquaIl0.net
バカが二人以上いないとセリは成立しないんだよな?

368 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:58:46.37 ID:6zw+qV3/0.net
>>363
競り落とせなかったとしても、その分の金が給料に回るわけないし。

369 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:59:49.36 ID:STEx0mwS0.net
>>362
予定納税って知ってる?
ビンボー人には無関係な制度だけど

370 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 14:59:57.52 ID:1wuoKKJg0.net
ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

所得税の納付は、来年の3月だと思うが、、、

371 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:00:43.27 ID:odpquaIl0.net
すしざんまいの宣伝になってるものなのかなぁ・・・
ふつうみんな近くの回転ずしに行くんじゃ。。。

372 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:02:07.96 ID:1wuoKKJg0.net
>>369
予定納税が、がっつり来るのは来年の秋だね、
今年新品の船と最新のシステム揃えれば、所得税少し下げられる。

373 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:03:23.90 ID:ytnG/gWd0.net
>>371
そんなけち臭いこと考えてたら、こんな無茶な入札しないだろー
ただの景気付けだよ
こんなこと毎年続けても問題ないくらいには稼げてるんだし

374 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:05:00.46 ID:T/cvyRnZ0.net
2番マグロは1千万程度だろうから可哀想だわ

375 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:05:31.64 ID:odpquaIl0.net
>>373
オレが言ってるんじゃなくてすしざんまいの社長がそう言ってんだよバカ

376 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:06:11.36 ID:S+H7kjI80.net
オタモイ岬のマグロ御殿も〜

377 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:07:01.24 ID:1wuoKKJg0.net
民放全国ネット15秒CMが200万円位だから、
3億円でこれくらい新聞やテレビ、ネットで騒いでもらえば、割りには合うと思う。

378 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:09:31.44 ID:7dgiYQHy0.net
>>367
オークションじゃないから

379 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:11:59.42 ID:kEEMPQbF0.net
この漁師さんの家、テレビで見たけど、芸能人みたいな豪邸だった。
儲かるんだね。

380 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:12:02.07 ID:jUDLkVmT0.net
一人で釣り上げたん?
そんな事はなくて3〜4人のチームなんじゃないの?

381 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:12:59.38 ID:KC/1Sp8V0.net
木村社長の男気かっこいいなと思いつつ
5日に最寄りのお店に行ってみたら
「閉店のお知らせ」が
貼ってあった

382 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:15:00.98 ID:1wuoKKJg0.net
>>380
事業主だろうから、
従業員、専従者への給料やボーナスも経費に入れられる、
経費削減策で沢山あげて欲しいね。

383 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:17:24.21 ID:5XBqtYhY0.net
この税金考えると
やっぱ宝くじって最強なんやな

384 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:17:42.54 ID:x+r6GYfT0.net
漁師は努力して一攫千金を手にし、行政はなんの努力もせず大金を手にする。
なーんかさ漁師が気の毒なきがするわ。
税金で半分取られた上に、来年には住民税、健康保険でがっつり取られる。
実質手にした金額の30%ものこらないんじゃね?

385 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:19:06.09 ID:VVYbIDYQ0.net
60代で新品の船や最新の機材とか買っても仕方ないような

386 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:19:42.18 ID:vZkGJmrh0.net
お前らレベルで考えられる漁師じゃないからな
すごい船持ってるから
お前らができるのはスーパーで万引きくらいだが

387 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:20:42.53 ID:1wuoKKJg0.net
>>383
買った時点で、テラ銭4割取られてんのと一緒やし、
米粒で例えると、一等は400キロの米粒全体から一粒の当たり、たった一粒を目を瞑って探し当てる確率。
宝くじは最低。

388 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:23:03.69 ID:kfQL3ACh0.net
>>9
船のローンとランニングコスト考えろw

389 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:23:38.94 ID:YW8CZxLA0.net
>>328
その5.5%には、豊洲市場利用料込みだと思われ
だから良心的に見える

390 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:24:42.27 ID:FwwQ8EOa0.net
>>7
つ黒柳徹子

391 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:24:50.61 ID:29baB9U/0.net
>>377
それな。
結構何度も取り上げられているから、
広告としては割に合っている。

けど、3億は高い、従業員に還元しろ
って奴がいるのが驚きだわ。

392 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:28:26.86 ID:1wuoKKJg0.net
>>385
がっつり儲かる=世間に還元せい!のペナルティーが累進課税、
溜め込むと丸々税金、あとは従業員へのボーナスも税務署側からの上限有り、
最新機材やトラック、船、新品をバンバン買っても10年割りの原価償却で一割分しか経費に参入出来ない、一部特例は有るけど、
3割はどうあがいても、所得税で納めないといかんね。

393 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:28:47.33 ID:FwwQ8EOa0.net
>>391
まあ、あれだけ店舗数があるから
他の広告費を削ればなんとかなるんだろうな
多分テレビで取り上げられた分テレビのCMの広告が削られてると思う
報道した分CM削られるテレビ局はアホだよなー

394 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:29:18.72 ID:vZkGJmrh0.net
お前らには考えられないくらい大金を使わないと大きなまぐろを取れない
近所のスーパーで売ってるの万引きするのと違うぞ

395 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:30:04.24 ID:ueXKeF8D0.net
漁師は優遇されて稼ぎまくってるよな、強力なコネなしでは漁師なんかになれないんだろうね

396 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:30:17.30 ID:sxCjql4i0.net
>>2
農業にはこういうのないよね

397 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:31:19.04 ID:F6HCYD370.net
かっぱ寿司(・∀・)イイ!!

398 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:31:56.05 ID:ZwpAa32I0.net
>>1
>残金を釣り上げた漁師が受け取る。
>ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

税金の金額だけは明記しないことに意図的なものを感じる。

399 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:32:13.96 ID:M7qS11VW0.net
>>343
丸一年使えないお金だよね…

これも運だわな!マグロ、カツオって食べたいヤツが先頭に出るらしいし
ちょっとのタイミングで小物釣れてたかもだもんな!
豊洲の初競りだし縁起ものに当たったと思って喜ぶしかないな!

400 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:32:21.09 ID:4HNJTSaz0.net
豊洲は手数料とらねーのかよ

401 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:35:13.68 ID:t4ROclah0.net
>>369
平均課税って言う知ってる?
予定納税でも収入が下がっても差額分は確定申告で還付されるんだが?

402 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:37:18.20 ID:grXepySB0.net
>>122
5chもバカ発見器だな

403 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:37:20.33 ID:t4ROclah0.net
>>399
だから住民税と保険料分を差し引いても億は残るんだが?

404 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:39:37.27 ID:ArjKmouK0.net
いや、経費とか含めて計算違うんでねのかよと

405 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:39:46.18 ID:FaDAwlOM0.net
通常3000万円くらいだそうで。ご祝儀相場ってやつか。

406 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:39:54.48 ID:mLqQlr6C0.net
昨年 漁師の漁獲規制ができて
年末一発勝負するしかないな
取れなきゃ 借金地獄

407 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:40:01.89 ID:t4ROclah0.net
所得税に住民税社会保険料加えた個人税の最高税率が55パーセント
45%は手元に残る
消費税加えても60%程度
4割は手元に残る

408 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:40:06.74 ID:kKFvT+bD0.net
バブルってこんな感じだったのかな?

409 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:42:08.55 ID:+i2s7zjL0.net
公務員丸儲けだな

410 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:42:08.86 ID:g2lGPt8k0.net
俺の嫁もコスト1.7億のマグロですぜ

411 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:43:45.13 ID:qxEAqH5K0.net
それでもロマンがそこにある!
1.7億なんて稼げないわ

412 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:44:11.56 ID:7tVYCqOm0.net
訳ありでマグロ漁船に乗ってる奴は借金を早く返せる希望がでてきたな

413 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:47:24.66 ID:aXbD+Eq00.net
マグロ漁って一人でやってるの?

414 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:50:25.59 ID:WWGRM6DE0.net
ちょっと釣竿買ってくる

415 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:51:16.18 ID:yEw2qyba0.net
処刑が凄いし安定はしないがイベントで1発当てれば凄いという
控除率が凄い宝くじなんかと一緒か
何に価値観を求めるか人それぞれ違うしな

416 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 15:55:36.61 ID:gTx6sdNe0.net
金持ちは損をする国
それが日本

417 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:00:54.09 ID:LYBihmoT0.net
こういうのは今までの平均年収を鑑みて
税率決めろよ
毎年億の収入の奴らと同じにすんな
仕事しろや役人

418 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:02:23.17 ID:Hif+4wff0.net
宣伝費にはなるがすしざんまいは別に二番マグロでもいいと思うで

419 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:06:18.77 ID:iqSbkhHP0.net
>>413
この人は延縄じゃなく一本釣りだから
1人だな

420 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:10:00.23 ID:HFnovUEo0.net
保険料上がるって言ってる人いるが
個人漁師はほぼ源泉徴収を選択してるから上がる事はない
その代わり確定申告は出来ないがな

421 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:11:34.07 ID:oOmDf/Mt0.net
生産性高いと言えるよな?

422 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:12:22.98 ID:YJJcj71H0.net
ん波の谷間に♪

423 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:15:08.66 ID:LNSae18o0.net
取り過ぎじゃねえの??
何もしてない連中に渡る分が

424 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:16:23.57 ID:xNN8DumF0.net
>>9
半端ない嫉妬心…w
みっともない高齢独身童貞親元暮らしw
母親に偉そうにしてないで働けでぶw

425 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:18:30.10 ID:JMJPNkSo0.net
でも確かデカくていい魚がとれないと
年間2000万〜3000万借金になるとかドキュメンタリーで見たよ
そらソフバンの魚群探知機繋がらなかったら怒るよね
ハイリスクハイリターン的仕事
かっこいいけどやりたくない

426 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:18:35.37 ID:H8Zfyoi30.net
>>419
義弟と一緒に釣ったって聞いたが

427 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:19:04.30 ID:NxvKXDuX0.net
>>298
オヤジ、生きて帰って来れたのか?

428 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:19:54.94 ID:fhfIQQS60.net
>>298
豪快な親父だなー、漫画みたいな人生

429 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:22:53.12 ID:gnAMXLCc0.net
>>394

シュウダンストーカーの ぶんざいで いきがるのや

430 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:23:53.95 ID:80aAs3R20.net
一度きりのお年玉



普通はいくら貰えるの?

431 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:25:08.59 ID:UlnVhXQR0.net
なんだかんだで回りにたかられるだろうね

432 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:28:33.03 ID:W5iTPfZP0.net
>>380
船員は従業員
給料制だから山分けってわけじゃない
豊漁だと給料とは別にボーナス百万円以上出るってドキュメンタリーでやってたけど

433 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:30:15.33 ID:os/M5WB70.net
回転寿司でおいしいのはさばやさんまの光り物なんだよな

434 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:32:00.77 ID:lo5Fj9JL0.net
いいな4割で済んで
雑所得半分とか勘弁してくれ

435 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:33:04.11 ID:Sg9NQSeb0.net
メディアでさんざん取り上げられるから広告宣伝費だと思えばそう高くもないんじゃねーの

436 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:36:17.87 ID:eKwpnfdv0.net
>>431
大間は毎年金持ちが誕生してるし普段でも貧乏ってことはないと思うから他の地域とは違うんじゃねえの

437 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:37:45.61 ID:5HaDeXtN0.net
いろいろ命がけだな。
1.7億だから報われてはいるが。
他の人はそうでもないからなあ。

438 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:39:08.85 ID:kB/VQ1GZ0.net
累進課税ってホントおかしな制度だよな
そもそも、儲かった人って他人に満足を提供してるわけだからな
他人に満足を提供すればするほど税負担が重くなるとか、理不尽でしかない

439 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:42:43.53 ID:gAibOV0d0.net
経費を差し引くんじゃねえの
3億円の船を一括払いで新たに買ったら税金は0じゃね

440 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:43:40.60 ID:iqSbkhHP0.net
>>426
調べたらそうみたいだな
2人で山分けか

441 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:46:24.53 ID:OXedAk470.net
>>363
ざんまいは業界では社員の待遇が良くて有名なんだよ
お前らパヨクのブラック企業とは違うのよ

442 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:48:25.84 ID:enYPQo6X0.net
所得税のあと、一年後に住民税がかかるよね?w

443 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:49:39.74 ID:JFvx2Ow90.net
ほう、漁師は所得税前払いなのか
まあなんとなく分からんでもないけど

444 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:50:16.97 ID:ZxzJFBYt0.net
>>437
それが一番怖い所
燃料代だけ掛かってトータル赤字なんてのもよくある事
しかも落ちてそこそこ死んでるし・・・・

445 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 16:58:18.49 ID:775wHtC90.net
>>1
詳しくは知らんけど
すしざんまいの社長は見るからに長生きできそうな感じではないけど
妖怪あずき洗い前澤よりも、数段かっこいい生き方に見えるわ

446 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:02:40.12 ID:MoQfkzTn0.net
>>439
減価償却というもんがある

447 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:04:32.69 ID:ZZnwGcX+0.net
孫が可愛い おじいちゃんにええベベ買うて貰えるね。

448 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:09:51.60 ID:WFdzQ+jE0.net
今晩の晩御飯はマルちゃん正麺のかれーうどんでした、高級マグロって何、どこ?(笑)

449 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:12:09.11 ID:UlnVhXQR0.net
http://ido-shien.mobi/johnlennon/resqued/kiboumaru.html
3人が奇跡の生還/漁船「希望丸」転覆

これは感動したね(´・ω・`)

450 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:32:53.19 ID:Gxyn8SLt0.net
>>28
もう引退してネット三昧の暮らしができるな

船も売ればさらに潤う

451 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:34:46.94 ID:W5iTPfZP0.net
>>426
へぇーそりゃ凄い
これがホントの兄弟船!なんつってな!ガハハ!

452 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:43:18.78 ID:ua1PKOjZ0.net
この計算には経費の控除が一切考慮されていない
実際は2億円以上になるはず

453 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:46:43.10 ID:KSwp1dnZ0.net
こう考えると所得税スゲーな

454 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:49:49.89 ID:KZjLhypg0.net
>>452
馬鹿なこと言いなさんなw 付いた値段はたまたまで、経費は一定。どうして競り値と一緒に経費がアップダウンするんだw

455 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:57:05.27 ID:mS9j//1y0.net
夢があるな!
1人か2人で釣ったんかな?

456 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 17:58:54.01 ID:D7Ooig2g0.net
釣った漁師は宝くじに当たった感じか
年齢も見た目60は超えてる感じだったから隠居しそうだな

457 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:01:17.02 ID:NThQwM5i0.net
車に轢き殺されても、賠償金は3000万から
いっても6000万だもんな
まぐろは人間の5〜11倍の価値があるってことかw

458 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:08:27.67 ID:E78TvwwU0.net
漁師仲間に、たかられると思うけどな
人間関係が濃密なコミュニティやしさ。
例えば「船を修理したいんだが、金が無くてな…」とかね

459 :!omikuji !dama:2019/01/07(月) 18:08:50.92 ID:AU7iVP2X0.net
荷受業者のぼろ儲け感凄いな

460 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:09:08.30 ID:W2xFyEkT0.net
>>456
年齢64歳、金を何に使うか聞かれて船の修理費と答えていた。
隠居するなら修理する必要ないんじゃないかな?
修理だけなら余るだろうけど他は未だ考えてないんだろうw

461 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:10:30.54 ID:7HVWquC90.net
>>125
ギャンブル中毒と一緒だな

462 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:12:34.05 ID:W2xFyEkT0.net
>>461
山本さんは家賃3千円のアパートだったな。
88歳のマグロ漁師は買いすぎた米を代金支払えるのだろうかw

463 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:17:01.69 ID:OPIMgPfD0.net
>>100
ひどい

464 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:20:16.94 ID:x0iamHXa0.net
>>445
前澤氏はともかくとして、ざんまいの社長は何か憎めないわw

465 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:21:41.82 ID:vuhebY5f0.net
そんで、所得税はどこへ使われるかと言うと、献金企業への株を買い支えるバラ撒きに使われる

466 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:21:51.44 ID:kisu1zTu0.net
メロンと同じく自作自演

467 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:22:18.69 ID:dBoIz5LL0.net
宝くじ買うよりボロいな

468 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:24:36.26 ID:x0iamHXa0.net
>>9
熊五郎あたりが言いそうな戯言だなw
命賭けて漁に出てみろよ、クズが

469 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:26:33.79 ID:OIeBlb7V0.net
同業者の妬みや嫌がらせが酷くなるだろうな
船にイタズラされるかも知れないし

470 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:29:48.37 ID:ajPU6u+s0.net
すしざんまいの社長は
ひふみんと同じ、ゆるキャラの匂いがする

471 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:31:53.50 ID:sUW8L8HL0.net
因みに所得税の最高税率は50%
そして翌年来る住民税は10%
つまり60%とっとけばOK
保険は心配する程でない

472 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:32:57.10 ID:dmGEQciV0.net
宝くじに例えてるのがいるが、では得た金を宝くじに投入しようではないか

473 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:33:33.20 ID:UhdZ9VP20.net
漁師って仕事は大変だもんな。
しかし、ハッピー!
ご苦労様でした!
しかし、税金を取り過ぎ!

474 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:34:19.21 ID:H26yj0at0.net
漁師って船の支払いとか燃料代とか
色々と大変なんだろうに

475 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:39:52.19 ID:STtOyr2Z0.net
>>378
どゆこと?いまだに手競りしてるのかとおもったんだが

476 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:42:07.23 ID:rhc/VY6b0.net
>>219
源泉徴収制度はないと思うぞ。
たぶん平均課税制度適用かな?

477 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 18:52:21.69 ID:UhdZ9VP20.net
ところで「すしざんまい」は3.3億円に対しての消費税払うんだろ。
客の食べる寿司に消費税がつくんだろうから。

478 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 20:30:59.38 ID:EV74TemB0.net
夢があるねー!

479 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 21:09:37.76 ID:OhevAdKq0.net
>>7
文句言ってたぞwwwww笑わせるなw

480 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 22:51:07.51 ID:LjsVCQgR0.net
そもそも一番マグロをどうやって決めるかの利権があるから
選んで貰う側の漁師は1割程度じゃねーの

481 :名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 23:43:36.34 ID:T0eXvqB+0.net
1番は重さ?競り落とし値?

482 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 08:51:43.92 ID:x3tNHufw0.net
税金高過ぎだろ。

483 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 09:25:23.34 ID:7QDMWW030.net
>>481
数多くのマグロが競りにかけられ価格が高かったマグロを一番マグロと呼んでいるだけみたいだな。

これで8年連続大間で釣れたマグロが一番マグロかな?9年前に、どこで釣れたマグロが一番マグロだったか記憶にないw
今年大間漁協の組合長だったかが今年も一番マグロを大間から出ることを願っていると言っていたが実現できたのは凄いよな。
これだけ連続して大間から一番マグロが出ればマグロと言えば大間というイメージが強く印象に残るもんな。
特に何も知らない人だと大間のマグロだと無条件に高いマグロだと思っている人もいたりするのかも。

484 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 09:49:19.96 ID:2UfjMfYu0.net
>>457
このマグロ1キロ辺りの単価は120万円
大人の人間の平均体重を60キロとして計算すると7,200万円
そこまでの差はない

485 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:10:14.67 ID:vSP2xFej0.net
猟師でもマグロ漁が一番おいしそうだな
1億7千万は生涯賃金の半分は稼いだだろ

486 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:17:52.09 ID:4iphMk/Z0.net
>>1
漁師にも入るなら良かった

487 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:19:26.51 ID:4iphMk/Z0.net
>>2
夢があるっちゃあるけど、こんな値がつくのは初競りのだけだからなぁ。

488 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:22:36.72 ID:Z50hnK/n0.net
既に大きな家に住んでたけどね
結局デカいマグロ釣れるのは良い設備のお金持ち船だけ
小浜さんや細間さんは頑張っても小さいのしか釣れない

489 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:31:44.64 ID:7QDMWW030.net
>>488
中高生の娘を2人持って上の子供が看護学校に行きたいと言ってたが
払う金がなくて困ってたのは誰だっけ?
やっと100万のマグロが釣れて何とか払う金を用意出来たんだよな。

490 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:32:45.21 ID:ryLC8c0N0.net
>>488
町営住宅暮らしの2年に1本しか釣れないおっさんは中古の魚探のみ
年収2億の若僧の設備は最新のソナー装備
確かにこの差は大きい

491 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:34:33.93 ID:7QDMWW030.net
>>490
電気ショッカーも持ってない人もいたな。
持っていてもケーブルが腐って買い替える2万が工面できない人もいたり。

492 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:42:10.50 ID:ceVZSuHsO.net
>>328
歩合にしないと高く売る努力を怠るじゃん

493 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:43:34.15 ID:786riGgr0.net
>>490
まるで日米のミサイル防衛システムだな
アショアを導入しても最新ロシアの超音速ミサイルは防げないという

494 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:48:41.70 ID:ENhUAYvR0.net
漁師が嬉しいだけ
従業員は3億稼ぐのにどんだけ働いてるのと思ってんねんって怒り心頭やろな

495 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:57:50.13 ID:EQAMb2/60.net
船の維持費と乗組員で山分けだからなぁ
まぁ大きい家に住んでる漁師さんの動画見たけど
海に放りだされて船員が死んだのをひきずってて辛そうではあった

496 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 10:59:22.52 ID:wwOjJDhi0.net
荷受業者ボロ儲けかよw

497 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:01:10.70 ID:1ZUP1aYi0.net
>>496
俺もそう思った

498 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:02:54.08 ID:7QDMWW030.net
>>495
1億5千万の価格がついた時のマグロを釣ったのは大型船で年間経費が2千万と言ってたな。
今回は船長と義弟の2人の船なので分けるのは2人だな。

499 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:04:58.64 ID:Ae+q9wab0.net
>>369
予定納税は減額申請出来るから例年通りの額に出来るよ

500 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:09:04.39 ID:J4i8LdEC0.net
>>496
設備にも金かかるし、冷凍管理や電源確保も一般家庭のコンセントのように刺せばいいってわけでも無い。
今回は高値で取引されたから取り分が多いってだけで、
設備や機器の更新やメンテ、人件費、巨大冷凍庫の固定資産税とか入れたらそんなもんじゃ無いの?

501 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:10:45.37 ID:oThPqJhN0.net
>>7
今みたいにネットが無かったからそういう声が広まりにくかっただけの話

502 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:12:21.81 ID:J4i8LdEC0.net
>>489
お前メディア信用しすぎw
テレビとかでも全く釣れない…ていう老夫婦でも
おばちゃんのパーマはしっかりかかってたりするし。

503 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:14:03.31 ID:Z50hnK/n0.net
>>489
細間さんだね
妹もいるしまだまだお金かかるね

504 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:15:05.94 ID:J4i8LdEC0.net
>>490
ソナーや機器なくてもマグロの大群発見した時は無線で知らせてくれるんよ。

505 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:16:03.29 ID:J4i8LdEC0.net
>>491
近くに漁船がいたら引き上げたりするの手伝ってくれるよ。

506 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:17:10.13 ID:dYpEZ8h/0.net
安倍に無駄遣いされる前に節税対策しておけよ

507 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 11:24:02.60 ID:aDVeakse0.net
とりあえず大間から引っ越すべき

508 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 12:01:00.26 ID:7QDMWW030.net
>>505
伯父さんが来て助けに来てもらってたのもいたな。
あれは身内だからだろ?

509 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 12:06:18.32 ID:7sXyUhRQ0.net
>>460
また孫にお年玉あげなきゃな、って言ってたよ。

510 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 12:19:55.50 ID:kUQGuyL/0.net
手数料トータルで11%ってマグロの世界ってホワイトだなぁ

511 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 12:43:28.52 ID:JfpC5cz80.net
>>88
やま幸の社長が「3億とか馬鹿じゃ無いのか。何かが間違ってる」って批判してたけど、
自分達も3億までは出すって計画でセリしてんだから同じだろと

512 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 12:44:30.02 ID:4BCCcFRo0.net
税務署は不労所得だな。

513 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 13:13:39.85 ID:7QDMWW030.net
>>511
やま幸が去年おとしたのは銀座おのでらの依頼だったな。
405kgを3500万くらいだったか?
おのでらで2万5千円の寿司を食う方が
すしざんまいで3000円の寿司より美味く感じるんだろう。
店の内装も職人も違うもんな。

514 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 14:18:31.46 ID:w2r9QuiW0.net
>>513
あんまり変わらん
すしざんまいそんなに悪い店じゃないよ

515 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 16:11:10.55 ID:yWzI7dq70.net
何で競った3億まで競った相手は宣伝されないんだ?

516 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:08:27.85 ID:aUUM6KtG0.net
漁師の取り分でかいんだな

517 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:09:12.88 ID:aUUM6KtG0.net
>>515
買えなきゃ俺たちと一緒

518 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:09:43.07 ID:s2QGLQOk0.net
来年いろいろ税金高くなるから注意白ワイン

519 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:10:25.35 ID:mFD/wlbT0.net
初物に意味があるのな、縁起物って日本だけじゃね

520 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:26:26.54 ID:PDycj4Fv0.net
はいふりのスポンサーになってくれ

521 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:31:55.79 ID:zWQHgVtX0.net
>>33
すしざんまいってそんな儲かってるのか?

522 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:59:44.87 ID:7QDMWW030.net
>>520
はいふりというのが何か分らんが番組スポンサーなら
すぐ数億かかるからやらんだろうね。

523 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:38:56.61 ID:HY7+gZeE0.net
マグロ3億で買ってくるような馬鹿社長の下で働くのは
アホクセーよなあ

524 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 23:25:48.55 ID:GqGVl1gY0.net
築地場外の綺麗な小屋に入ってる冷凍本鮪の店は解凍うまいから、おすすめよ
切り落とし1500円で大盛り二人分はあるよ 向かいでタラバガニ8000で買ったけど普通だったww

525 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 23:28:45.76 ID:ZhEvwFk20.net
平成最後のマグロ漁師へのお年玉って感じでうれしかっただろうな

526 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 23:51:12.40 ID:eJifzljZ0.net
こんな風習やめようよ

527 :名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 23:52:15.51 ID:7vYFQa0b0.net
すごいなーこれ
ご祝儀価格で宝くじ当てたもんだな
これで欲張ってもっといいレーダーをとか言い出さなきゃ
もう一生困らんだろう
誰も損してなくていい話だ

528 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 00:06:40.80 ID:BtHtSEYH0.net
所得税って自分で払うものじゃないの?
漁師って自営業者じゃないのか?
なんで天引き?

529 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 01:16:59.77 ID:ofhX/Znu0.net
>>528
天引き(源泉徴収)じゃなくて、「確定申告をしたら」という前提で書いたと思われる。

たぶん落札額3億3,3600万円から手数料など3,668万円を差し引いた
残りの2億9,692万円を全額、通常の(変動所得でない)総合課税対象所得になると仮定して、
しかも「約4割」とか書いてるので単純に0.6を掛けて約1億7,800万円、としただけだと思う。

つまり、雑すぎ。

530 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 01:28:08.31 ID:ofhX/Znu0.net
なお、こういった個人事業の類いで、売上代金などで源泉徴収されるものは、たぶんないと思う。
覚えてる限りで源泉徴収できるのは給料・退職金・年金・報酬とか、利子・株配当金・上場株式譲渡益とか、そういったもの。

531 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 11:59:01.03 ID:nSRmXQ080.net
>>33
すしざんまいって兆円単位で金持ってるんか。
すげえな

532 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 12:07:27.85 ID:Xc3PTToR0.net
デカいの釣ったら初競りまで置いておけばいいんじゃねえの?

533 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 19:30:01.13 ID:2lbGjhau0.net
>>532
デロデロに腐りかけのマグロを初競りに出されても困るよ

534 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 19:59:44.10 ID:VUlmpDGC0.net
>>2
税金で半分持ってかれるのは悪夢だけどな

535 :名無しさん@1周年:2019/01/09(水) 20:11:37.85 ID:VUlmpDGC0.net
>>18
バカじゃなければ効率いい広告費としか思わんだろ

536 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 03:15:39.15 ID:DnYO1kfK0.net
ああ、こんな時間に美味しい寿司が食いたくなってきた
なんという心の行き倒れよ

537 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 11:17:49.54 ID:wIZM+T860.net
>>534
破格のご祝儀価格なんだから、悪夢でもないだろ

538 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 13:58:39.94 ID:J3pv00os0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59286

通常と同じ「(大トロ)429円」で振る舞った。
店の軒先にはこの歴史的なマグロを食べようと長蛇の列ができた。

539 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 14:03:26.21 ID:Ot+Pxuui0.net
流石!
天下国家のために活躍する木村社長やで〜

540 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 14:17:21.20 ID:3YMPqm3v0.net
>>5
普通でも3割近く持ってかれてるからな
給料上がらないって話は多いけど
税金上がって持ってかれてる金額も上がってるだけな気がするわ

541 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:12:58.32 ID:PcJQqfBl0.net
一番何もしてない奴が一番取ってんのはおかしい

542 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:18:23.68 ID:wfdo2CgF0.net
17,000万円で売ったと思えば非課税感覚じゃん?

543 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:19:18.22 ID:Mm+KFm730.net
>>5
この漁の確定申告して納税するじゃん。
そしたら翌年度の所得税は前年度の納税額基準に予定納税しないといけない。
日本の税制は一攫千金を罪悪みたいに扱ってるからな
残り1億円以上の金も予定納税の為においておかないと
何のために冷たい海で命かけてるかわからないよなぁ

544 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:20:32.75 ID:ElALqfHH0.net
江戸時代の初鰹もこんな感じ
一日中、初鰹のセリを見ていた野次馬がいたとか(w

545 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:33:06.79 ID:HpShAqNc0.net
テレビ東京の番組みたが
1億7800万円で大きな船かいなはれ
大きな船ならしけでも漁ができるみたいだから

546 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:35:31.32 ID:HpShAqNc0.net
>>544
女房を質に入れて
初鰹のセリに参加してた男もいるのだろうなww

547 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:44:55.66 ID:fGcbeYNe0.net
>>529
ちょっと計算したら、この金額(約三億)だと平均税率でも
税率が40%になっちゃうみたい。あとは経費としてどれだけ
使えるかが問題だな。

548 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:45:37.76 ID:DwD7Jkyi0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.+03576

549 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:48:19.83 ID:GRjSzyn40.net
所得税の額が青天井なのってなんか納得いかない

550 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:48:32.39 ID:v444sIfk0.net
>>541
この大金は各方面への御祝儀だからまぁしゃーない

551 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:50:40.78 ID:oDxRNveB0.net
これ経費で落とせる?

552 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 15:59:18.67 ID:4+MWh/Y60.net
ばかな社長で漁師ほくほくw

553 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 16:00:22.30 ID:WIRTwKZa0.net
良い漁船新造出来るね

554 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 16:01:09.91 ID:Epzj6u990.net
>>551
仕入れだから無理でしょ
3億の包丁を買ったとかなら理由にはなる、通らないけど

555 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 16:04:19.32 ID:WIRTwKZa0.net
>>549 脱税して逃げ切れば良いんやで by鳩山由紀夫

556 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 16:19:35.52 ID:nqtshOVn0.net
来年の住民税が半端ないw

557 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:33:09.21 ID:qroaZ+7I0.net
>>2
両方がグルの宣伝だぞ

558 :名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 22:33:22.97 ID:FhjTJd7d0.net
豊洲に移行して初のセリだからね。
それはつまり今後50年で最も重要なセリだったってこと。

今回だけは何が何でもセリ落とすつもりだったんだろう。
意気込みが違った。

559 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 02:30:55.85 ID:jn8kABJS0.net
>>537
ご祝儀半分ぶん取られるんだから悪夢だろ

560 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 04:04:23.56 ID:plx1Csbn0.net
うしざんまい

561 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 05:40:49.25 ID:wwFCdKqu0.net
3億3000万のマグロかぁ
食べてうんちになるんだよ?

562 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 05:54:13.28 ID:VshJ1RIE0.net
余生あとそんな長く無いしこんだけあれば充分

563 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 05:56:37.59 ID:oGkeAWoe0.net
先週行ったら初競りのマグロとか言ってたから頼んだけどこれだったんだろうか

564 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 05:57:58.51 ID:LUE+LzqO0.net
木村=キム

チョンは金持ってる

それでいて差別、差別をくり返す

565 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 05:59:29.35 ID:ARu5tFvG0.net
質素な生活すれば一生のうちに2本釣れればいい勘定だな

566 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 06:00:40.90 ID:oGkeAWoe0.net
>>564
お前バカだろって良く言われない?

567 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 06:40:26.18 ID:lhJMbZpm0.net
>>112
荷受と市場は別物
市場の中に荷受が入っている

568 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 06:54:55.22 ID:tgdC7eVe0.net
すしざんまいも、ずいぶん奮発しすぎたな。 あと5年は持たないだろうな、ご愁傷様。ご祝儀を除けば、せいぜい10分の1 の3000万くらいの価値

569 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 06:59:12.72 ID:tgdC7eVe0.net
すしざんまい は、来年は、セリに出るべきでh無いな。見栄はって、会社潰すか?  マグロの値段を不当に吊り上げたのはこいつだし、 罪状は数知れないな、ここの社長

570 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:00:10.30 ID:pqcrjGQt0.net
マグロ一本釣るだけで年収1億超えとか海はお宝すぎてヤバイな

571 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:02:02.86 ID:tgdC7eVe0.net
俺は、ビンチョウ でも文句は言わん!!

572 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:03:19.14 ID:wwFCdKqu0.net
うんちに3億とかもうね…

573 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:04:34.20 ID:tgdC7eVe0.net
コンビニ弁当漬けだと、どうしても、、野菜と、お魚が不足するからな。  そのへんは、時々気をつけてる。

574 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:07:17.88 ID:VjPTn3Nf0.net
バカバカしい死ね

575 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:10:43.01 ID:/mdgPRkdO.net
マグロごときでなにがハッピーや糞ウザいおっさんよな タヒね

576 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:13:46.86 ID:TWAIDbDg0.net
てかほぼ丸々手に入るのか

577 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:14:23.40 ID:VjPTn3Nf0.net
漁師の生き方が嫌い
時々働き普段はパチンコばっかりしかもたいていタチが悪いウザい立ち回りをやるよな。
そんな時々働くだけで大金になるとかアホくさくてたまらんわ 死ね

578 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:15:52.81 ID:/mdgPRkdO.net
>>577
わかる!!!それ!
ゴミ屋公務員に似てるねん!一振りがデカい仕事のやつとか態度悪いやろ
タヒね

579 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:16:56.36 ID:D4d2Yd150.net
>>578
怒ってる意味がよくわかりません(´・ω・`)

580 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:20:13.18 ID:AtnVrKIq0.net
>木村清社長(66)は「豊洲もハッピー、築地もハッピー」

バカ親父め
しねや
会社は潰れろ

581 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:21:28.54 ID:/mdgPRkdO.net
そうや タヒね タヒね

582 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:22:47.80 ID:D4d2Yd150.net
みんながなんで怒ってるのかさっぱりわかりません(´・ω・`)

583 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:25:21.73 ID:k80lvnee0.net
最近は初競りも、このクソ寿司の広告で嫌悪感出てきたわ
死ねよ。クソザンマイ

584 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:26:36.45 ID:wsGHU55a0.net
夢ないな。

585 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:28:29.37 ID:pqcrjGQt0.net
たまに1億釣れるような仕事しなきゃな

586 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:29:00.45 ID:hoYQxILa0.net
>>582
税金高いからじゃね?
さらに消費税値上げだし

587 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:46:48.44 ID:hMc+CcTq0.net
>>583
なんでよw

豪快で明るいニュースじゃん
辛気臭い話題よりヨッホいいよ

588 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:50:58.60 ID:u2qxb4oE0.net
俺もやっと3億8000万円の仕事が終わった
俺の取り分は粗利で15%だけど

589 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 07:56:10.95 ID:X5e3sBk/0.net
>>587
誰も困らないいい話だよな
漁師も客もみんな得してウィンウィン

590 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 08:03:02.97 ID:zX+CAWkq0.net
1億7000万ゲットとか、テレビで全国に晒されるの嫌すぎるわ

591 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 09:14:19.43 ID:r74bM53d0.net
>>7
まあ昔は現金だしいろいろごまかせたんだ。額面(税金支払う額とは) 別に支払いとかあったし。

592 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 09:27:07.13 ID:eEnQAxZj0.net
この漁師は身を滅ぼすだろw

593 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 10:27:15.56 ID:qNdkLymo0.net
このマグロって一人で釣るの?

594 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 16:21:05.90 ID:ZD58m3F00.net
あれだな。年末に巨大に養殖した近大マグロを大間の入江に放してそこで漁を・・・

595 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 17:06:09.75 ID:LXQ8bot90.net
>>594
近大マグロも最近は良くなってきてると聞いたな。
大間で釣れると餌などで身が美味い状態になってることが
多いので高値がつくことが多いが大間で釣れても身の状態が
悪ければキロ3000円以下の値しかつかないこともあるんだよなw
大間産が無条件で高値がつくわけじゃない。

596 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 18:21:37.15 ID:qtWDhx2f0.net
>>559
祝儀自体が普通は有り得ない金額なんだから、税金も折り込み済みで考えないとな

597 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 21:47:29.45 ID:8AKPVBBH0.net
>>13
タダで出すのが一番儲かると思う。
テレビ新聞で報道してもらうのが目的だから。
豊洲築地にマグロの寿司ざんまいあり、とね。

598 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 22:02:09.35 ID:37LaD/j60.net
すしざんまいと競ってあと一歩で負ければタダで宣伝になるぞ

599 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 22:16:35.34 ID:8xkYHRat0.net
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、


他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的なみじめな心理である    

600 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 22:23:50.82 ID:q0fwetme0.net
>>593
大間マグロは延縄も一本釣りも大間ブランドだけど
延縄か一本釣りのどちらだか報道されてないよね
一本釣りは一人か二人で吊り上げるし
延縄は3,4人の乗務員が大き目の船に乗って吊り上げる

601 :名無しさん@1周年:2019/01/11(金) 23:54:20.58 ID:35M7BujM0.net
漁師って一生に3匹釣れば
エリートサラリーマンの生涯年収を
超えるんだな

602 :名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 00:01:01.38 ID:E/ETfViU0.net
>>601
生涯日収とか生涯月収とか呼び方は各種あるのか?

603 :名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 00:02:59.30 ID:ABDQ2mGM0.net
1.7億あっても、普通預金年0.001%で利息が1780円・・・
定期でもこの10倍

総レス数 603
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200