2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本政府】フェイスブック行政指導へ データ横流しで

1 :ばーど ★:2018/10/22(月) 11:13:49.51 ID:CAP_USER9.net
米交流サイト大手フェイスブック(FB)から英政治コンサルタント会社に最大8700万人分の個人データが不正に横流しされた問題で、日本政府の個人情報保護委員会がFBを行政指導する方針を固めたことが22日、政府関係者への取材で分かった。英当局と連携して調べた結果、利用者に十分説明せず管理態勢も不十分だったと判断し、改善を求める。

 委員会がFBを指導するのは初めてで、22日午後に発表する。FBでは最近も不正アクセスによって約2900万人分のデータ流出が判明しており、この件でも原因究明や再発防止を徹底するよう指導する。

 8700万人分のデータ流出は今春に発覚した。

2018/10/22 11:07
共同通信
https://this.kiji.is/426920727103554657

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:15:52.65 ID:5T1ug0XI0.net
やったことないからわからんが
SNSに個人のデータ登録したりする項目があるのか

3 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:17:26.48 ID:kpqwJtzr0.net
 
■ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
(ドイツ銀行はフォルクスワーゲンやボッシュのメインバンク)
https://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■ドイツ最大の鉄道会社ドイチェ・バーンは中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
             


4 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:18:19.72 ID:tAJe3oKB0.net
フェイスブックに殆どアクセスしないけど、たまにアクセスしようとしたらパスワードだか暗証番号が違うとか言われた。
乗っ取りされてんだろか。
まあ利用しないからどうでもいいけど

5 :大島栄城 :2018/10/22(月) 11:20:23.95 ID:Hup1MZWh0.net
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人の件が漏れるといけないってなに?

6 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:21:51.44 ID:egP5FSe40.net
これ広告企業に閲覧者とそのフレンドリストを取得させたのと
コンサルタント会社が作ったアプリ利用者のフレンドリストがコンサルに流れた(8700万)を
混ぜた記事?

アプリを利用したのをフェイスブックが横流しとは言わんよな?

7 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:29:51.25 ID:3CoQkS7k0.net
>>4
不正に使われてんの知ってて放置して
それで被害者でたら高額の賠償払うことになるな

8 :大島栄城 :2018/10/22(月) 11:31:36.13 ID:Hup1MZWh0.net
光を当てるで、不法入金の元になるとか
Facobookにはロクな情報が転がってない

9 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:33:13.15 ID:5T1ug0XI0.net
>>7
高額の被害って例えばどんな?

10 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:33:21.09 ID:UhtarB920.net
アンドロイドも規制してほしい。
アプリとか異常

11 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:34:16.82 ID:QUILH00K0.net
フェイスブックのデータでたらめだが、いいのか

12 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:35:08.62 ID:xiuNSNbp0.net
ネトウヨはアニメアイコンとかなんであんな自信満々に連呼してるのかって話だな

13 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:35:17.51 ID:Q2siinj70.net
最初は結構セキュリティ良かったが、今は駄々漏れ
毎日キャバジョが友達かもって入ってくるわ

14 :大島栄城 :2018/10/22(月) 11:35:24.75 ID:Hup1MZWh0.net
>>11
名寄せといってヤクザが言い掛かりに使ってる、嘘の交友関係でも

ヤクザが言い掛かりに使うってことは、その上に警察が居る

15 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:35:26.94 ID:0rcY+XfO0.net
ついでに「ぱよちんエフセキュア」
の一件も掘り起こされるかもねw

16 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:35:58.57 ID:v1FKjlRJ0.net
障害者架空雇用のジャップ

17 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:36:16.93 ID:76HUOOGw0.net
公務員のデータも横流しで激怒ってこと?

18 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:36:35.59 ID:vEevPdKr0.net
今更だなあ
くだらね。個人情報の横流しなんてどこもやってるしな

どう見ても初めからこうなる、これが目的なシステムなのに
行政だってFB流行に乗っかって推奨してたくせに

19 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:37:24.99 ID:WS098Fl/0.net
バカチョンアプリのアレも頼む。ライネとかいうやつ

20 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:40:12.79 ID:Klz+DZsG0.net
フェイスブックにしか登録してないメアドにここ1ヶ月でバンバン迷惑メールが来るようになったんだけどどういうこと?

21 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:41:01.94 ID:ENMtCDSG0.net
>>12
オバサン アニメアイコンはツイッター
FBでは匿名でやる意味がないw
インスタは半匿名だが別にそれも匿名の意味がない
ここもそうだけどツイで必死にパヨク政治ネタしてる奴らて
一般社会からしたらビミョーww

22 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:47:19.43 ID:QgJlaqFD0.net
もう故人情報を反故とかいうのは病めたい
保護されている個人情報は事実上殆ど存在しないのでは内科
ま 真実のところは知らないが
そう思われても可笑しくないレベルにあるのでは内科
知らんがな

23 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:50:52.76 ID:PdUMJDT60.net
安倍も使ってたからえらいこっちゃ

24 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:57:45.51 ID:Oo6wOXif0.net
ベネッセはクオカードくれたけど、フェイスブックは何くれるの?
中学の時進学ゼミをやってた時の個人情報を20年以上持ち続けてたベネッセ

25 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 11:58:40.69 ID:0FsrI2BP0.net
遠くない将来、LINEの個人情報が史上最悪レベルで流出するだろう
日本人もかなりダメージ受けるね

26 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:00:47.90 ID:alTP0kT70.net
Facebook使い始めてから、Facebookに登録したメールアドレスへのスパムが増えたんだよな。

27 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:04:51.56 ID:7jbY8xgl0.net
たまになんでフェイスブックやらないのって、聞いてくるやつがいるんだよね

おまえと繋がりたくないからだよと答えるのも邪魔くさい

28 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:07:30.29 ID:ENMtCDSG0.net
>>26
メールアドレスと電話番号できる機能があったから
クロールさせればリスト化できるだけ
アンチウィルスソフトの対スパム機能使えよ
どの道メール使ってたらスパム来るようになるし

29 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:11:49.93 ID:LI1EaUw90.net
>>1
ラインは?

30 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:13:08.55 ID:1rGWYVAo0.net
中華スマホより危険だな

31 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:15:46.56 ID:ENMtCDSG0.net
>>30
え? カメラ付き端末でネットにつないだら
全部録画されてるのに??? これ豆な

嘘だと思うなら『日本 エシュロン 三沢』で検索

32 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:16:32.52 ID:F1adPf4bO.net
>>15
安倍サポさあ…
パヨクの前に安倍をどうにかしろよ

33 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:19:39.23 ID:0nmHo8as0.net
何か旧体制のメディアの敵みたいだね
両者ともクソリア充なのは変わらないw

34 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:21:23.26 ID:1rGWYVAo0.net
>>31
そう
フェイスブックの方が危険だ

35 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:23:36.36 ID:bKYYi4360.net
これからは帝京ボーイの時代だよ

36 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:27:17.29 ID:euHgAF8p0.net
>>2
FBは本来リア充向けのコネクションツールだからな
フリーランスが仕事のアピールしたり
投資家に働きかけたりできる

37 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:46:36.96 ID:IfSWsGoz0.net
監督官庁の管理が不十分だからだろ。

無能官僚は国民に謝罪しろよ。

38 :ブサヨ:2018/10/22(月) 12:47:51.49 ID:pXm97dys0.net
>>31
前にカメラ無効にしても何故か動いてるから不思議だと思ったら
そういう事かw
今はレンズにビニールテープ張り付けてある

39 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:48:44.91 ID:Nl+v5EXd0.net
天下り先確保事業か

40 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:51:06.85 ID:LrrI7QTT0.net
>>31
通信費は誰が負担するの?
ユーザーだとしたら激悪だな

41 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:51:49.91 ID:ccSh+VMf0.net
FB登録したとき、アドレス帳の全員に勝手に招待メール送ってたことあって、その時点で使うの止めたわ
そもそもこの程度のサービスが何であんなにもてはやされたのか不思議でしょうがない

42 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 12:52:10.03 ID:TrserfOR0.net
FBに限らずWebサービスはオンラインから即時・明確に退会できるようにしてくれ
登録前に退会手順を確認する癖がついちゃったぞ

43 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 14:41:17.44 ID:PPk2cc8f0.net
横流しって表現でいいの?

44 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 15:17:31.75 ID:9bV07vt10.net
>>27
ラインも言われる
休みの日まで実社会繋がりたくないわ

45 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:50:06.71 ID:loAF4ED20.net
まずプリインストールをやめさせようぜ

46 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:05:21.29 ID:BW5bHZPD0.net
パヨパヨチンがいつの間にかFセキュアに出戻ってたみたいよ。
また住所などの個人情報が左翼界隈にばらまかれるぞ。

47 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:46:35.49 ID:CrHfrwOG0.net
>>43
横流しで誤りないと思う。

48 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:47:48.00 ID:o8kg2q3a0.net
>>46
すげえな
さすがパヨちん御用達会社

49 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:48:31.92 ID:CrHfrwOG0.net
FBに退会手続きなんてあるのか?
英語でどっかに連絡を入れて、本人証明を出せとかだったような。

今でも他人が他人の名前でアカウントを作成できるのだし。

50 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:50:52.32 ID:gIlnkAZ20.net
でも結局、そういうデータを「ビッグデータ」とか言って企業に売り付けて利益を出す会社なんでしょ?

51 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:53:12.31 ID:CrHfrwOG0.net
>>41
繋がる快感と見られる喜び、
友達リストが「現実な友達、実態あるリスト」という錯誤が喜ばれたのかと。
そのファーストペンギンをみて、宣伝が楽というメリットが錯覚されて、シナジーみたいな虚栄が生まれた。
でもアカウント数でも総人口の20%が限界になり、頭打ちとなったから、
やってない人間もかなり多い。

52 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:55:18.16 ID:CrHfrwOG0.net
裏赤と法人赤を含めたら10%も使っていないのではないかと。
年齢層でも今の20後半から30前半がピークみたいだし、アメリカの10台は、とっくに顔本を卒業している。

53 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:27:56.99 ID:uQMnlm5r0.net
EUだったら莫大な罰金課されるのに日本じゃ
めっで済むんだ

54 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:40:11.75 ID:9kPd2jx10.net
これもg+も、不思議とGDPR適用前の日付に発生となっていたような。

55 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:47:09.55 ID:kAz8wBKp0.net
>>46
あんな個人情報を私物化する人物を雇うセキュリティー会社とかやばくない

56 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 21:28:44.16 ID:XV395S6A0.net
FBやってない奴に、何かやましい事あるの?ってやってるのが当たり前だぞ?て偉そうに書き込みしてたアホがいたよ。
やってないのがおかしいって発想がアホだし、情報が流出しないって思ってるのもアホだわwマヌケだなw

57 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 21:40:29.24 ID:4vXQeOp20.net
個人情報売り飛ばしなら創価Tポイントカードがナンバーワンなのですが
まだ持ってる馬鹿いるの?

58 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 21:43:45.15 ID:U3tLfUkQ0.net
前も書いたけど
「日本人アカウントの2900万人が流出」とは
「裏返せば、日本人と登録したFBアカウントは、2900万人」という意味だと理解した。

それとFBやGのアカウントって、連携して様々なサイトにログインできるのだけど、
「なんたらトークン」とやらで、連携したサイトに不正ログインされているのかどうかは未調査なんでないの?
とも思った。
たしかヤフーもdmmもFBでログインできた気がするのだけど。

59 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 21:46:27.04 ID:+CdA/Ufd0.net
>>49
何年も前だけど退会手続きしたよ
アクセスすると復活するって脅されたから、確実に削除されたか確認は出来てないけど

60 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 21:51:20.98 ID:TSQCDkJF0.net
FBのいいねボタンって読み込みに時間かかるんだよね
うぜえと思ってたけど、あのボタンで個人情報流れてたってのはヤバイわ(´・ω・`)

61 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:10:08.86 ID:TrserfOR0.net
>>60
ルータかHostsでドメインごとブロックしときましょう

62 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:10:25.45 ID:YYXR1pML0.net
重いし見づらいし使いづらいから全然やってないわ
「知り合いかも」とかたくさん出て来て、無理やり繋げようとするのも面倒だし
ツイッターとかインスタみたいな軽くて簡易なSNSに完全に取って代わられた感じ

63 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:14:03.48 ID:oKrRwn4F0.net
ソフトバンクが仕掛けられているみたいですが、そっちはいいの?

64 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:22:46.39 ID:Rz/94YCl0.net
FBでも本名は使わないなぁ

65 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:23:24.40 ID:cdTYeGDF0.net
クソ日本政府が言うな
売国奴のクセに
シネヨ

66 :名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:32:42.15 ID:+f1UWzVo0.net
LINEなんか鯖が韓国に置いてあるんだぞw

67 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 00:11:16.06 ID:x4vD0LTx0.net
>>18
今更だけど 大した個人情報じゃないだろ的に言う向きもあったしなぁ

それにしても閲覧だけでも流出なんだっけか 

68 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 00:33:25.19 ID:6Ivf6W4G0.net
安倍御用達の人相書き
安倍責任とれええ
安倍えええええーーー!

69 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 01:46:19.49 ID:qxDcSyOn0.net
フェイスブックが出た時点で、やばかったやん。
実名じゃないとダメだとかメール来た時点で、フェイスブックはいずれ情報漏洩すると予想していた。

そんなことも予想できず、フェイスブックを信じた奴が池沼

70 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 16:44:56.32 ID:QG4cHZku0.net
>>66
開発は諜報機関だっけ

71 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 20:38:26.83 ID:x4vD0LTx0.net
>>56
FBやLINEもその手法で広まったようなもん

72 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 22:00:57.09 ID:sw2KOASB0.net
インスタはFB傘下だよな?て事はインスタも・・・・

73 :名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 23:05:24.85 ID:QG4cHZku0.net
当然必然

74 :名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 20:25:30.53 ID:3/E3a9n00.net
ぱよぱよちーんが個人情報を取得した時点では問題視されないあたりが、ずれてるな。

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200