2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋味】今年のサンマは2割安 昨年の不漁から脱却 水揚げ量なお低水準 資源枯渇の懸念は続く

1 :チンしたモヤシ ★ :2018/10/08(月) 06:26:07.90 ID:CAP_USER9.net
今年のサンマは2割安 昨年の不漁から脱却 水揚げ量なお低水準 資源枯渇の懸念は続く

http://www.sankei.com/images/news/181007/ecn1810070005-p2.jpg
漁が好調なサンマはスーパーでも人気食材となっている=横浜市(平尾孝撮影)
http://www.sankei.com/images/news/181007/ecn1810070005-p1.jpg
産経 2018.10.7 19:35
http://www.sankei.com/economy/news/181007/ecn1810070005-n2.html

 秋の味覚の代表格、サンマ漁が佳境を迎えている。今年の水揚げ量は半世紀ぶりの不漁に見舞われた昨年を上回るペースでスタートし、価格も2割安の水準。身の大きさ、脂ののりがともに良いといううれしい情報もある。ただし水揚げ量の水準自体は低いままで、日本が目指すサンマの資源回復にはほど遠い。大衆魚の資源管理は当面、綱渡りが続きそうだ。

 今年は8月中旬から北海道東沖で主力の棒受け網漁が始まり、8月の水揚げ量は前年同月比21%増。現在は根室市から南に約130キロ沖合で多くの漁船が操業中だ。東京・築地市場によると、今月5日のサンマの卸売価格(中値)は1キロ=432円で昨年同時期よりも2割安。スーパーでも1匹100円を切る価格だ。

 今年は缶詰用に回される小さいサンマが少ないとの朗報もある。産地では、長さ約30センチ以上、重さ約130グラム以上の生鮮用のサンマを扱う食堂の人気が上々だ。北海道・納沙布岬の鈴木食堂(根室市)ではこの時期、生サンマを一匹丸ごと使った「生さんま丼」(1300円)が売れ筋。「今年は脂ののりがいい」と評判で、多い日には約130人前を売り尽くしてしまうという。

 それでも「今年は豊漁」と安心するのは早い。これから魚群は徐々に南下していくが、漁業情報サービスセンターが9月下旬に出したサンマの中短期漁況予報には「来遊量は増加するものの低位水準」という文字がずらっと並んだ。担当者は「この数日の全国の水揚げ量は多くても2千トン台。本来なら4千トン台に乗る日もあるはずで、そこから比べると少ない」と話す。

 鈴木食堂の店主、遠藤和則さん(50)も「サンマが取れなくなったら廃業するしかない」と将来の不安を打ち明ける。最近はサンマの国際的な資源管理に関する報道を気に掛けているという。

 サンマは産卵のため、春から夏にかけて北太平洋の公海から日本近海にやってくる。だが、近年は中国や台湾が日本の排他的経済水域(EEZ)の手前で先に漁をするため、日本近海への来遊量が激減している。

 日本は今年7月、サンマの資源管理について話し合う国際会議で漁獲量に上限を設けることを昨年に続いて提案したが、中国が他国を巻き込んで反対に回り、合意できなかった。日本は今後も資源管理の重要性を国際社会に訴えていく方針だ。(米沢文)

関連
【魚】不漁のサンマ、公海で漁獲制限へ 日本、国際会合に提案へ EEZ内手前の公海で、中国や台湾の大型船が操業 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529979170/

2 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:27:07.35 ID:vCkLPL2r0.net
また漁業ヤクザのカネ儲けで


水産資源が食い荒らされる

3 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:28:29.05 ID:a241sIQN0.net
>>1

サンマだけで廃業するような食堂ねぇ

アタマ悪いだろ

4 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:28:29.97 ID:Tva2DDoV0.net
生サンマ焼きはおいしいなあ。 昨夜2匹(99円?2)焼いて食べた。

5 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:29:19.64 ID:CHN0Ue1R0.net
不漁じゃなくて中国が根こそぎ漁獲していただけなんだよな
それが昨今の米中貿易摩擦でアメリカとその同盟国に輸出できなくなったので
魚を獲っても売れなくなったので中国の漁獲量が減った

なので日本の漁獲量が回復

6 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:30:21.37 ID:Dj18K6BV0.net
そりゃ毎年根こそぎ獲ってるんだから減るだろ
漁業に関しては中国並みの意識しかない日本

7 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:32:22.09 ID:bCpyLxMu0.net
また絶滅させるのか

8 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:32:40.62 ID:62grn2B80.net
つーか一匹100円切ってるから十分安いだろ

9 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:33:07.18 ID:080zpwIG0.net
誰か完全養殖しれ

10 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:36:41.44 ID:Rx6isZIm0.net
国際会議での中国の主張
「わが国の漁獲との因果関係は不明」
今年の豊漁で因果関係微妙

11 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:42:54.45 ID:D0gqU3Ty0.net
去年は馬鹿高かったから食えなかったが今年は平年並みの価格
安いうちに食っとこうと思ってサンマばっか食ってる
またいつ食えなくなるか(高くなるか)分からん
やっぱサンマ一匹に300円以上とか金出す気がしない

12 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:48:44.31 ID:AZdYOXo00.net
缶詰は値上がりしてる不思議

13 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:49:03.71 ID:qJ/ydERJ0.net
水道水中のセシウム総量 
安全基準値
 EU   7.6 Bq/kg
 USA  4.2 Bq/kg
 日本  10 Bq/kg
31.千葉県市川市の水道水中のセシウム総量404.96Bq/kg(2018年3月26日測定)
32.東京都大田区の水道水中のセシウム総量29.76Bq/kg(2018年3月28日測定)
33.茨城県結城市の水道水中のセシウム総量536.08Bq/kg(2018年4月3日測定)
34.千葉県鎌ケ谷市の水道水中のセシウム総量182.32Bq/kg(2018年4月17日測定)
35.宮城県仙台市の水道水中のセシウム総量219.52Bq/kg(2018年6月15日測定)
36.宮城県仙台市の水道水中のセシウム総量184.08Bq/kg(2018年6月16日測定)
38.山形県西村山の水道水中のセシウム総量12.8Bq/kg(2018年6月20日測定)
40.千葉県柏市の水道水中のセシウムの水道水のセシウム総量 259.6Bq/kg(2018年6月25日)
42.東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量184.56Bq/kg(2018年7月2日)
43.千葉県柏市の水道水中のセシウムの水道水のセシウム総量 165.44Bq/kg(2018年7月3日)
44.神奈川県横浜市保土ヶ谷区の水道水中のセシウム総量27.5Bq/kg(2018年7月11日測定)
45.足立区の水道水中のセシウム総量747.2Bq/kg(2018年7月29日測定)
47.千葉県浦安市の水道水中のセシウム総量450.08Bq/kg(2018年8月31日測定)


14 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:52:30.86 ID:1zkTd7y20.net
>>5
また支那人のせいにしてんのか土人

15 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:53:07.63 ID:qh0iB02p0.net
>>13
元凶のフクシマの値を出せよw

16 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:53:29.66 ID:RK2ZQFlq0.net
さんまの刺身ってあんのかな

17 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:54:23.62 ID:WFbAUL7Z0.net
そう言えば鯖缶値上がりしたな
月花以外は知らんけど

18 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:55:31.73 ID:WFbAUL7Z0.net
>>16
普通にスーパーに売ってるくらいあるよ

19 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:56:47.59 ID:2K0TpGUy0.net
>>16
食わない方がいいよ

20 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:57:16.11 ID:0ClaXOHr0.net
>>17
サバ缶人気だってんでバカどもが原料を買い漁ったんだろ。

21 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 07:00:46.51 ID:p8bIC9ov0.net
>>16
旨いよ♪

22 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 07:09:20.92 ID:xTgRaWmf0.net
>>11
俺はちゃんとでかくて脂が乗ったサンマなら1000円出したっていい
みんな松茸コースに一万円とか平気で出すけど、あんなもんはサンマ以上に昔なら貧乏人の食い物だぜ?

23 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 07:17:42.14 ID:DODWPNuk0.net
魚を捌けるやつが実はあんまりいない

24 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 07:40:52.17 ID:WLBXnuTp0.net
>>23
サンマは塩かけてそのまま焼くだけだぞ
まあうちにはその魚焼グリルが無いんだがな

25 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:16:22.82 ID:DOjQMly00.net
放射能で汚染されて以来サンマは口にしてないわ
あんなもん食べてる奴アホやろ

26 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:31:13.82 ID:Ft4fITrZ0.net
>>1
海外に日本食を広めた結果だろ?

日本の景気が悪くなって海外で収入を得ようとした結果だろうに。

消費税が全ても問題だよ。
消費税を廃止して景気を回復させないと、経済大国日本は取り戻せないよ。

タバコ税あげるたびに喫煙者減るだろ?
消費税増税したら消費減るのあたりまえだろ?

27 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:34:29.51 ID:dODZ0o6g0.net
>>11
今年の初物秋刀魚は三匹で1000だったけど気にせず買ったなぁ
庶民的な物なら食べたいときに食べたいものを気にせず買えるくらい稼げるようになろうぜ

28 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:51:42.95 ID:1nsSU7m90.net
いくら安くても痩せてるサンマしか無いねぇ

29 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:58:40.57 ID:wwsXI4yy0.net
「あ、キスしたい…」「あ、キスして欲しい…」ふたりの心が繋がる瞬間
http://bbygo.redibai.com/entry/6.jpg
http://o.8ch.net/1aedo.png

30 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:01:15.23 ID:ysEcE+0o0.net
10年前の大豊漁時代にこのままいったら枯渇するなとは思ってた
もう日本は魚種を問わない包括的な漁獲規制をしないとやばい

31 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:06:31.22 ID:ysEcE+0o0.net
>>22
いや、稼ぐ稼がない以前にサンマに1000円も出したくないからだろw
どうせ1000円出すなら他の食べ物に金出す
サンマとはそういう魚だった

32 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:06:55.77 ID:rxouZRtM0.net
あればあるだけ乱獲するのがネトウヨジャップ

33 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:15:33.11 ID:v2RAKTbp0.net
マグロやうなぎは食えなくなっても別にいいけどサンマは悲しいと思う俺は貧民か。
岩鬼も哀しむ。

34 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:17:03.98 ID:v2RAKTbp0.net
>>28
スーパーで売ってるの脂の乗ってないのばっかりだよね。

35 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 09:59:15.39 ID:6gMp6CnO0.net
水産庁ほど役に立たない役所も珍しい。

廃止しろ。

36 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:01:37.88 ID:Pd3nUGMU0.net
謎の豊漁がなんか不気味

37 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:04:12.80 ID:s9hc6n9N0.net
おいこら
豊漁→不漁→低水準ながら割安
どんだけ値段変えるんや
野菜価格に便乗値上げとかするから訳解らんようになるんだろ
サンマの旬にサンマも大根も高いとなったら誰も買わんだろ

38 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:08:20.42 ID:o0T9N5WE0.net
鈴木食堂の生さんま丼
1300円のボリ価格

39 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:11:01.84 ID:jaX1qiqW0.net
値段を時間で変えるなよ

今週食いそびれたわ

40 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:17:03.42 ID:QICOZDZs0.net
毎年皿からしっぽと口先が飛び出る

41 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:17:59.65 ID:vKCmoFcW0.net
秋刀魚大好きー❤

42 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:19:49.83 ID:4d28fcAW0.net
さんざん乱獲しといて、他の国が乱獲したら資源管理言い出すのも虫のいい話だ。

43 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:20:33.08 ID:vKCmoFcW0.net
>>22
そらもし今後秋刀魚が手に入りにくくなって高級魚になったら1000円なら出すけどな
今出すのは何か負けた気がする

44 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:24:57.96 ID:D0gqU3Ty0.net
>>27
>庶民的な物なら食べたいときに食べたいものを気にせず買えるくらい稼げるようになろうぜ

ナニを言ってんだ?あんた
その「庶民的」な値段じゃないだろ、って話してんのに

45 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:28:30.88 ID:rywkMMEV0.net
>>23
秋刀魚はさばいたら脂が落ちるから不味くなる

46 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:29:20.30 ID:rywkMMEV0.net
安くて美味くて健康に良い、神の食べ物

47 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 10:32:44.95 ID:Q1IddlUA0.net
中国・台湾船が根こそぎ捕って行ったから不漁だって卑しい話はどこいったんだ?

48 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:00:09.89 ID:Mn8wsQgl0.net
秋刀魚に鯖か次は鰯もかよ

49 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:05:40.16 ID:b/yEY/wb0.net
https://i.imgur.com/AcIujWi.jpg

50 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:08:26.55 ID:G6zokkre0.net
めずらしく豊漁ニュースか

51 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:09:39.66 ID:Rz3iMt0J0.net
東北の馬鹿どもが乱獲

52 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:44:50.11 ID:VPazgBiA0.net
でもなんか美味しくないんだが

53 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:46:24.75 ID:qfg37FMT0.net
まだこっちのスーパーじゃまだ1匹400円以上する超高級魚なんですけど。

54 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:46:59.42 ID:6tgTI9Y/0.net
焼き立てが一番大切

55 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 11:49:02.05 ID:/4OyRDee0.net
>>53
それ刺身用じゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:09:03.15 ID:G6zokkre0.net
>>53
こっちってどこだよ田舎もん

57 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:09:16.71 ID:G6zokkre0.net
>>53
こっちってどこだよ田舎もん 

58 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:12:58.32 ID:1KIbtm/a0.net
和歌山に行った時に食べたサンマ寿司は
美味しかった

59 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:20:41.04 ID:Xn7M3ZJa0.net
福岡だと一尾200円くらい
塩サンマだと180円くらい

60 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:25:15.89 ID:5wdfYXn10.net
中国に見つかるとすぐに水産資源が枯渇するよね
マグロに始まりウナギ、サンマ・・・

イワシやハマチはまだ見つかってないから豊漁だけど、それも時間の問題だわ

61 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:02:35.56 ID:7o1TcJ2b0.net
漁の時間を拡大し、海域も拡大すりゃいいじゃん。

62 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:24:30.09 ID:not5QP810.net
グラフをみると今まで日本は取り過ぎてたんじゃないかと思うだが…

63 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 14:52:49.71 ID:LK6F+LpJ0.net
5年に一回くらいサンマ漁禁止にするとか

64 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:12:22.07 ID:ppRm/pLE0.net
ピカさんま

65 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:29:42.86 ID:stNjZvMv0.net
>>23

サンマはそのまま焼いて食べる。 3枚おろしにしないよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:42:40.87 ID:Pt9BRpaO0.net
/ ̄ ̄ ̄\
  /ノノノノ\ ∧
  |    ヽ|
  ∧ /⌒  Vヽ
 |_) _ ヽ )|
 人/    ノ _ノ
  (_つ_ノ)) /
  | | |/ /|
  |_|_//_||_
   ヽ_//  \
     /ヽ  /\ヽ
    /\二(⌒)||
    /  (⌒)二ノ
さんまちゃんのギャラも2割安


67 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:43:57.99 ID:2pKP/B/T0.net
>>60
一番乱獲してんのは日本なんだけど

68 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:55:11.34 ID:cbeD25iL0.net
水産資源枯渇って言ってるのに取れれば取れるだけ取るんだから
日本の漁師に資源管理なんて発想無いんだよ

生活できないっていえばなんでも正当化される
今後ますます生活苦しくなるぞって当たり前の事が理解できない

69 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 16:29:02.14 ID:NIanTmCV0.net
イオンで1尾100円切ってたから買ったわ
美味かった

70 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 17:00:05.11 ID:stNjZvMv0.net
今の時期、安くたって、それなりに油がのっていてうまいよ。

71 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 15:19:59.98 ID:IJHdtCSP0.net
他は100円なのに農協の糞野郎だけは150円とか
大きさも変わらないのに
ホント農協は寄生虫だ

72 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 15:59:42.26 ID:+lM/vIJl0.net
卵もっているサンマを食べてみたいな

73 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 16:40:21.31 ID:9sEnwsHE0.net
全滅危惧種なわけないだろ

74 :名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 20:35:03.71 ID:N8VfMIn00.net
中国台湾が乱獲してる

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200