2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】「ガラケー不満ない」ほぼ半数 3G停波したら携帯持たない1割 2018年6月調査 ★7

1 :サーバル ★:2018/10/07(日) 22:38:24.76 ID:CAP_USER9.net
総務省の発表した平成29年通信利用動向調査によると、日本におけるスマートフォンの保有状況は75%を越えている。しかしこれは、世界各国と比べると決して高い数値とは言えない。日本独自の発達を遂げたガラパゴス携帯、通称ガラケーを使い続けている層が一定数いるからだ。

しかし、現在実用化に向けて開発が進められている5G回線のサービス開始にともない、多くのガラケーが通信を行っている3G回線が終了する可能性がある。そのとき、ガラケーユーザーはどう動くだろう。スマートフォンを購入するのか、それともガラケーにこだわるのか?

先日MMD研究所では、ガラケーユーザー1,009名を対象に「2018年6月 フィーチャーフォン利用者の実態調査」を実施した。スマートフォンを取り巻く技術が目覚ましく発展している今だからこそ、ガラケーユーザーの実態を把握し、改めて日本におけるガラケーのニーズを洗い出すためだ。本コラムでは、その調査結果をもとにガラケーユーザーの実態を紐解いていく。ガラケーがなくなる日は、本当にやって来るのだろうか?

(※通常MMD研究所では「フィーチャーフォン」という正式名称を用いているが、本コラムにおいては、より一般ユーザーに馴染みの深い「ガラケー」を用いることとする。)

2018年現在 5人に1人がガラケーを持っている
事前調査において、全国の15〜69歳の男女15,018人にプライベートで利用している端末を聞いたところ、スマートフォンを利用していると回答したのは全体の77.9%、ガラケーを利用していると回答したのは19.9%だった。
https://cdn.zuuonline.com/700/370/MqFxfEJFSTbVYEkBjlpIhVGgRKzmpYLq/de08c5fc-f25a-4a04-abb7-c0c730df3cbf.jpg

19.9%――この数値を高いと思われるだろうか、低いと思われるだろうか。 20. MMD研究所で過去に実施したガラケーユーザー対象の調査と比較すると、ガラケーの利用率は低下している。「2016年6月フィーチャーフォン利用者実態調査」では、ガラケーユーザーは全体の31.2%。「2017年2月 フィーチャーフォン利用者のスマートフォンに関する意識調査」では23.9%だった。年を追うごとにガラケーユーザーが減っていることは確かだが、2016年から2017年にかけては7.3%減少しているのに対し、2017年から2018年にかけては4%しか減少していない。

2018年現在でも全体の2割弱、言い換えればほぼ5人に1人がガラケーを持っているという結果が出たことは、調査担当者としても驚きだった。

スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーは23.8%
ガラケーユーザー(スマートフォンとの併用ユーザーは除く)2,364人にスマートフォンへの乗り換え検討状況をきいたところ、現在乗り換えを検討しているユーザーが23.8%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが17.5%、一度も検討したことがないユーザーが58.7%だった。
https://cdn.zuuonline.com/700/360/jEqhVAopyGXUacZSwcdBpepiwuMdoOly/e7e0b00d-6f77-4f09-92ea-7bca3b90466c.jpg

ちなみに同様の設問がある2017年の調査では、検討しているユーザーが20.2%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが22.9%、検討したことはないユーザーが56.9%という結果だった。

2017年から2018年にかけて、スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーの割合が増えていることが窺える。とはいえ、2018年の調査でもスマートフォンへの乗り換えを検討していないユーザーの方がはるかに多く、全体の76.2%を占めている状況だ。 現役のガラケーユーザーは、ガラケーに対して不満を抱いてはいないのだろうか?

ガラケーユーザーのほぼ半分がガラケーに「不満はない」
本調査において、ガラケーユーザー1,009人を対象にガラケー端末への不満をきいたところ、全体の49.0%がガラケーに不満を持っていないことがわかった。
https://cdn.zuuonline.com/700/426/fjxuzWQGSxTQAnSOkqWHIqoFKWUKsFhj/25a4918f-5f61-4c6e-b5e9-3a1135c5a5c3.jpg

https://cdn.zuuonline.com/700/352/vUdfllRVyeSmectKcFEWKpHYSFFCEEIq/fe7b9c48-7224-4e03-9c1f-362674c9ce56.jpg

https://zuuonline.com/archives/189231


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538886869/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538891113/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538896641/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538901292/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538911733/

2 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:38:46.69 ID:kUaUrOS80.net
災害情報とかさスマホ持ってるの前提で仕組み作るのやめてほしいわ

3 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:40:00.04 ID:BQ0JD3+50.net
>>2
ETWSってガラケーの緊急地震速報がベースになってんだけど
どんだけ古いガラケー使ってんだよ

4 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:40:44.12 ID:85oQJ1Mf0.net
~ここまでのまとめ~
ガラケー使いの特徴
・40歳以上
・孤独
・老害
・貧乏
・バカ
・変人

5 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:41:32.81 ID:I/20IAOcO.net
通話とショートメッセージだけのシンプルなガラケーでいいから無くさないでほしい。

6 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:41:51.79 ID:pi1mN6LV0.net
残り半数は不満があるのにガラケー使ってるのか?
不満があるならスマホに乗り換えたらいいのに
アホなの?

7 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:42:04.67 ID:vBL5NG+v0.net
なんかメンドクサイんです機械色々いじるのは
ほっといてくらさい

8 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:42:07.31 ID:u5ymHlFO0.net
ガラケー使い=ガラパゴス人間

9 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:42:20.56 ID:wwvJywq00.net
停波する時はキャリア会社からタダ機種を斡旋してくれる
今までもそうやって機種替えしてきた
今度もそれを待つ

10 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:42:23.23 ID:dwiw+DP80.net
>>4
お前ガキのクセに5ちゃんなんてやってんの?w

11 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:42:51.90 ID:kJxpL5Wt0.net
結論
ガラケーユーザーの9割は貧乏です
レスの内容も値段の事ばかり

12 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:09.90 ID:FOYsYiXm0.net
総理大臣もガラケーつこうとるんやろ?

13 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:10.18 ID:Dc6qHIxm0.net
新しいもの=良いもの、の全共闘思想のスマホ老害って怖いよな
自分のやり方を絶対視して自分と違う考えの者を徹底的に排除しようとする

14 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:15.70 ID:io3m9PWQ0.net
PCがあればガラケーでもいい
とりあえずネット環境がないと死ぬ

15 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:16.03 ID:2EBKUQjY0.net
対立煽りする可哀想な奴は放っておこうぜ

16 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:17.96 ID:txqu8vpu0.net
>>6
高いし分からない

17 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:19.45 ID:3NTXFhut0.net
>>9
強い人だ

18 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:31.51 ID:kUTtXuY40.net
オカンに今からスマホ教えんのヤダわ
犬の写真送って来るか
電話してくるだけの婆ちゃんやし

19 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:43:47.81 ID:M/0vSOM30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>5
そういうのは連絡用にあってもいいが、いかんせん売れない

20 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:05.56 ID:dwiw+DP80.net
>>6
スマホに変えたら、ライン登録しろ!だの周りがうるさくなって余計に不満増えるだろ

21 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:06.94 ID:M/0vSOM30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
今回は切り捨て

22 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:10.55 ID:Oc9BXc0I0.net
>>9
まじで?
遊んでる3G端末バリュープランで契約しようかな

23 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:13.03 ID:1QvQLlOP0.net
https://i.imgur.com/hoc5Y7c.jpg
俺の電話かっこいいだろ?w

24 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:15.22 ID:Xo1tOBnU0.net
>>10
2ちゃんで卒業しとけよ
5ちゃんはお前みたいなジジイが来る所じゃないぞ

25 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:24.96 ID:iLIuSBIM0.net
肉体労働者には折りたたみの携帯はコンパクトで、
壊れにくいから使い勝手良いのにな。
データ通信は別に持てば良いだろ。

26 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:42.84 ID:wdhmB4I30.net
4Gが出てきてわかってると思うが、5Gとか6Gとか
強制的に携帯を買い直させるの施策だからね
日本の携帯電話契約数は既に日本人口を超えてるからこれしか収益を上げる方法がない

27 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:49.38 ID:/FdiCoE30.net
ケータイが好きな者同士がいがみ合うスレ

28 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:58.15 ID:2llOD2380.net
メールタダ、家族間通話タダ
ひと月1107円

不満あるわけないだろ。スマホもここまで下げたらいい

29 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:03.87 ID:kJxpL5Wt0.net
ぬるぽって言って反応する世代から上はガラケーユーザーが多い

30 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:05.37 ID:LbgMVhSq0.net
>>2
いつもカバンに鉱石ラジオを忍ばせとけ。
災害時、あれが最強だぞ。
鉱石ラジオに比べりゃ、スマホもガラケーも、ゴミw

31 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:16.27 ID:Xo1tOBnU0.net
>>20
テメーみたいな無能なジジイと誰がLINEやるって言うんだよw

32 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:40.74 ID:Dc6qHIxm0.net
老害はいまだにLINEにしがみついて
あまつさえホルホルまでしてるからな
絶対になくならないし国有化されるとか痛いレスまで見られた


【衝撃】今、女子高生の間で「LINE離れ」が進んでいるらしい [895142347]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513084280/
【社会】「高校生はもうLINEを使っていない」 高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513243305/
「LINE?懐かしいw もう削除したよw」現役高校生のスマホ事情 [無断転載禁止]©2ch.net [699551646]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1505221091/
【IT】「高校生はもうLINEを使っていない」高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513434891/
「LINE未読200件」 若者のLINE離れが顕著に [991663774]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514036510/
若者の「LINE離れ」が深刻 面倒になって未読スルーや既読スルーが続出 若者はFacebookに移動中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1517869080/
若者の「LINE離れ」が深刻、若者はInstagramのせいでMessengerに大移動 [422186189]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518043783/
LINE、実はオジサン向けSNSだった!高齢者ほど利用頻度が増加 [975739697]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521801504/


213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f9d6-pejn):2016/02/16(火) 19:22:46.06 ID:VB2DrEHW0
>>175
マジレスするとこんだけ社会的に浸透して日本人の生活に欠かせないものになると
最早社会インフラの一つだし近い内に某キャリア茸さんや某国営放送さんみたいに国に守られるようになると思う

101 名前: キャプチュード(兵庫県)@無断転載は禁止 投稿日: 2016/07/20(水) 07:50:51.43 ID:NsbMQnN00
LINEは日本にとっては最早インフラ同然になってるからね
頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても
LINEがなくなることはないよ

43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa4d-Mc62) 2018/05/17(木) 12:17:46.39 ID:4/6A+WYva
ラインはもう文化になってるしインフラの一部になってる
倒せんよ

33 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:44.30 ID:61Klk2A60.net
ジジがいつも言う、鉱石w
ダサ

34 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:45:50.28 ID:M/0vSOM30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>25
今時ガラケーでは現場の写真のやりとりすら苦労するから

35 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:46:01.47 ID:Dc6qHIxm0.net
ラインの公式のデータでは1番多い年齢層は40代で
40代>30代>20代>10代

若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518849698/

> LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。
> 一方、15〜19歳は10.3%、20代が20.7%
> 中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。


親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ

ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ

「バルスまであとX分Y秒」

ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん

公的機関や40-50代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ


10代は離れて行った

36 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:46:03.03 ID:M3wmnjum0.net
北海道だといまだに2Gのムーバが現役だっていうからな

37 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:46:15.75 ID:2qe10nv10.net
>>20
昭和のハゲジジイとLINEなんかするかよ
勘違いするなよお前

38 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:03.93 ID:e75S34ZP0.net
停波したら移行するだろうけど、常時ネットで繋がるの疲れる
急ぎは電話で、掛けられないくらいの関係者のメッセージは不要
タブはあるから出先で調べものは格安シムで足りる

39 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:15.50 ID:3wK4hRvr0.net
通話しか使わない。
通話以外の機能は必要ない。
スマホに通話オンリープランがない。

40 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:16.94 ID:LbgMVhSq0.net
>>24
おまえも、もう充分にジジイだよ。
自分で気づいてないだけw

41 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:38.37 ID:ci1kEFiN0.net
>>23
Type-Xの方が格好いい

42 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:46.20 ID:Wpmq7kPY0.net
ガラケー使いは周りの迷惑を考えたことない自己中な奴であってるよね。

43 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:47.25 ID:YV0cni0q0.net
ゆーても店舗検索やらがガラケー非対応になってだいぶ不便になった

44 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:47.77 ID:mlyDb5EB0.net
いつまでもガラケーのままでいいと、抵抗しても、
もう5年後には廃止されてるぞ

45 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:47:55.79 ID:Oc9BXc0I0.net
3Gでも4Gでもガラでもスマホでも良いんだけどフォーマプラスのカバーエリア超えてるのかな
フォーマプラスでも危ない所によく行くからそれが心配

46 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:10.56 ID:wwvJywq00.net
>>22
携帯にはうといのでアレだが
今までも電波の仕様が変わる前にはタダ機種の斡旋をしてくれた

47 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:18.08 ID:8aSyhu+A0.net
>>40
俺は平成9年生まれだ
テメーみたいなジジイと一緒にするな

48 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:27.31 ID:2bvcr2zLO.net
インフォバーいまいちでガッカリ

49 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:32.17 ID:gylZLE5k0.net
>>4
逆に言うと、そこまでクソミソに言う必要があるほど、スマホへ移行させたい「何かがある」ってことだろうな。

50 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:53.83 ID:vF9jkKlW0.net
>>48
リメイクとは言ってもねえ…

51 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:48:58.90 ID:Oc9BXc0I0.net
>>46
1000円だし掛け捨てのつもりで乗ってみるぜw

52 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:49:13.46 ID:1QvQLlOP0.net
>>41
これの前使ってたけどやられてきたのでこれに変えた

53 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:49:26.17 ID:2EBKUQjY0.net
平成生まれとか書かれても信憑性ゼロw

54 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:49:32.32 ID:WY1JYQpS0.net
>>1
まるでスマホ持ってないのが悪いみたいな論調
金魚のフン広告屋の提灯記事

55 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:49:44.30 ID:xCPsZ55x0.net
停波したら携帯持たない1割って、
こいつら携帯無くても問題ないんならさっさと解約すりゃいいのに

56 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:03.18 ID:M/0vSOM30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>45
おじいちゃん
少しは調べる癖をつけたらどうです
そんなことでは新入社員にすら馬鹿にされますよ

57 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:06.05 ID:kvz75smI0.net
>>5
まあ携帯電話としてはそれで充分だわな

58 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:26.55 ID:M8Uoni4N0.net
>>48
ホンマにな。
W63K使い続けるわ。

59 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:29.03 ID:AgJAxfw90.net
>>53
お前が昭和生まれのジジイだって事が分かったw

60 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:34.70 ID:LbgMVhSq0.net
>>33
ダサじゃなくて、電池要らないの知らないの?
災害時にコンビニに電池あると思うなよ。
手回しラジオってのもあるが、あれは重いので
持ち歩きは現実的じゃないな。家に据え置きだ。

61 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:40.25 ID:WY1JYQpS0.net
>>4
下劣な広告屋の使い走りのくせに偉そうに

62 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:43.43 ID:wxieTh2a0.net
スマホGoogleマップで車のナビにも
各種カードを管理できてキャッシュレス
ネットバンキングもできて
LINEで無料通話
スマホの画面をウィン10タブレットにプロジェクションして車でライブビデオを楽しむ
録画予約し忘れた番組を外出先からスマホで予約録画
ダウンロードした動画をテレビの大画面で楽しむ
Excelやwordの資料をスマホで作成
スマホでとった画像をブリンタに直接プリントアウト

ガラケーでできんのw

63 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:57.79 ID:wwvJywq00.net
>>51
言っておくが選べる機種はチープな仕様だぞ
今は成り行きでいわゆるラクラクフォンだw

64 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:50:59.04 ID:ci1kEFiN0.net
>>52
Type-X使いにとってTorqueX1は使いづらい、と聞いたことあるが
実際のところはどうなの?

65 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:08.26 ID:q82c66Fr0.net
>>49
なにかがあるってw
キャリアは3Gがそのうち停波するんだから少しでも移行させといたほうがいいだろ

66 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:09.68 ID:Oc9BXc0I0.net
>>56
金で解決出来るようになると何もやらなくなるんだよ
面倒くせぇからね

67 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:12.43 ID:NJ3sxq3j0.net
両方持ってる。
ガラケーは通話のみ、スマホはデータ用。
2台合わせて1ヵ月の通話料4000円だもんね。

68 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:42.63 ID:Q03zCvZx0.net
いずれは3G廃止して周波数浮かせて5Gに置き換え通話はvolteだろ。
いつまでもガラケーが使えるわけではない

69 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:48.71 ID:wSKSl8N50.net
もうねぇスマホ持ってて当たり前 持ってないとゴミって論調がねぇ


俺はスマホしか持ってない奴はゴミだと思ってるわwww

70 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:51:58.49 ID:1QvQLlOP0.net
>>64
電話するだけだからあまり気にしたことない

71 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:10.15 ID:M6xkH2G/0.net
>>39
>通話しか使わない。
>通話以外の機能は必要ない
ガラケーだって通話以外の機能がたくさん入ってるのに無茶なことをいうなぁ

72 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:10.48 ID:LbgMVhSq0.net
>>56
なんでいつも自己紹介の絵を貼ってるの?
ねえ、なんで??

73 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:13.46 ID:HBbMCWLW0.net
よく考えた方がいい
あと10年もしないうちにガラケー完全に終わるんぞ
それからスマホを覚えるんか
今よりもっと鈍くなってる頭で

74 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:33.98 ID:Oc9BXc0I0.net
>>63
重要な情報多謝www

75 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:53.86 ID:M/0vSOM30.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>66
おじいちゃん
それはもう痴呆になっていますよ
人生からのリストラも近いですね

76 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:52:55.64 ID:7TVEcY4F0.net
>>69


お前がそうならそうなんだろう


お前の中ではな

77 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:53:16.21 ID:LbgMVhSq0.net
>>71
通話とSMS以外は要らんわ。
カメラもうざい。

78 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:53:18.89 ID:WY1JYQpS0.net
>>71
無茶なのは必要も無いものを売りつけている携帯屋の方だろう
ユーザーが自分の要件定義をして何が悪い

79 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:53:33.51 ID:xA2hHD8E0.net
ガラケー使いは二つ折りが好き。
なので、スマホを二つに折れればいつでも乗り換える気がする

80 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:54:06.67 ID:5PyYs4Ne0.net
>>71
今のガラケーの不満な点と言えばそれだな
ガラケーの癖に機能が多過ぎる

81 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:54:36.21 ID:lyC4Tn/K0.net
別にどっち持ってたって、どっち使ったって、そんなの自由じゃん。
くだらない言い争いはやめなよ…
自分がいいと思うからって人に押しつけなくても。

82 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:54:49.12 ID:pXSZ2GpC0.net
「通知やバッテリーを常に気にしながら、スマホを長い時間操作する」って、
疲れそうだし、気が進まないことが(スマホより)後回しになりそう。

83 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:01.33 ID:Oc9BXc0I0.net
>>75
40前だけどリタイアしてるよ
働かなくても食える環境だから確かにボケるね

84 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:03.61 ID:ci1kEFiN0.net
>>70
(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:15.21 ID:wSKSl8N50.net
>>76
おう そうだぜ
所詮個人の見解だぞ
それを世の中はこうでないと駄目 俺スマホ持ってるから その枠に入っていない

ガラケーしか持ってない奴はスマホ持ちからバカにされるし
スマホしか持ってない奴はそれより上からバカにされる
そんなもんだwww

86 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:39.88 ID:PSRCwCPe0.net
日本のお偉い様方はガラケーを使ってるから、俺も真似してガラケー使ってるわ
3G停波したら、お偉い様方はAndroid使うのかなw

87 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:43.30 ID:M/0vSOM30.net
>>72
BEでログインしていたからじゃ
5chのおじいちゃんになってもそんなことも知らないんですか

88 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:44.71 ID:mlyDb5EB0.net
>>79
もうガラホってのがあって、
それがガラケーの代わりになるんだわ
中身はスマホだが、外側がガラケーのやつ

89 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:56:28.91 ID:n1KSR3Zu0.net
>>85

それより上ってなに?

もしかしてPC持ちの事?w

90 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:56:31.14 ID:5PyYs4Ne0.net
>>81
>自分がいいと思うからって人に押しつけなくても。

なんかの活動家みたいだよなw

91 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:56:52.93 ID:2EBKUQjY0.net
日本のメーカーが通話特化型の携帯を作るとキッズケータイからくらくホンになってしまう

92 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:57:30.30 ID:xA2hHD8E0.net
>>88
それいい!それ流行る

93 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:57:43.31 ID:WY1JYQpS0.net
ホイホイとクソキャリアのカモになって増長させている奴は同罪だよ

94 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:57:46.16 ID:NJ3sxq3j0.net
スマホは簡単に壊れるからなぁ。
いまのガラケー15年使っているけど、落としたり車で踏んだりしたけど、まだ生きている。
スマホは落としただけでアウトになったわ。
自動車電話とか、肩掛けの移動電話の時代から使っているけど、ほんと便利になりましたわ。

95 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:57:57.71 ID:wxieTh2a0.net
ガラケーつかいはもう思考停止してる
いってみれば社会が必要としない存在

96 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:57:58.02 ID:2llOD2380.net
ひと月1000円で家族間の無線機代わりにガラケ最強じゃん

中古ガラケ4台あるし後何十年も大丈夫だわ
simサイズの違いはカッターとアダプターで

97 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:11.88 ID:HBbMCWLW0.net
>>82
長い時間操作しなければいいじゃん

98 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:30.42 ID:oP+7tn310.net
業務用ってガラケー多いっしょ?

99 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:30.51 ID:PU4R5coG0.net
>>35
スマホだけどLINEはしないなあ
ちまちま面倒臭くて
やっぱ通話だよな
LINEの無料通話もあるが、イマイチ音声悪いし聞き取りづらいし途切れるし
そうなると、やっぱガラケーもあった方がいいねえ となる
まあ、終了じゃ仕方ねえわな
しかし会社からガラケーとタブを支給されてるが、終了後はガラケーはどうなるんだろうな?
今まで通り、二つ折りの通話専用の奴は残して、それで支給してほしいね

100 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:38.17 ID:5p02iWsl0.net
>>80
同意だな。
3D系技術職なので他のやりたい事はPCで済む。

スマホ持ちって依存症でしょ?
カウンセリング受けた方が有益だと思うけど。

101 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:39.62 ID:YnXDZQh50.net
電話とメール受信しか使わないからなぁ。

102 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:40.09 ID:OZEYIntU0.net
>>1


まーたソフトバンクかよ
このCM、本当にいい加減にしろよな



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

103 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:44.38 ID:cOAEB1A40.net
>>10
2ch初めてか?

104 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:58:46.67 ID:5PyYs4Ne0.net
>>88
ややこしいな
ガラケーとスマホの違いって外見じゃないのか

105 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:05.48 ID:vyAxVpkg0.net
モバイル機器は音声通話がメイン
たまに調べ物でデータ通信するくらい
大の男が歩きスマホやらゲームなんてしねえし

だから小さいガラケー+大きいタブがベスト

106 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:06.03 ID:lyC4Tn/K0.net
>>92
それが、流行ってないわけでして…

107 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:35.31 ID:vF9jkKlW0.net
キャリアにいいようにされてるスマホ利用者は納得して使ってるとして
ガラケーを死守する利用者はあと数年はそのままイケる

108 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:41.39 ID:M/0vSOM30.net
>>94
またアル中おじいちゃんですか

109 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:41.48 ID:Sn9bq3RM0.net
ガラなら月980円だもんなー

110 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:49.30 ID:WY1JYQpS0.net
>>97
そりゃ不便だね
何のために買うのそんなものwwww

111 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:52.43 ID:cR6Xywt70.net
>>88
そのガラホってものがガラケー並みのバッテリー長持ち機種だと嬉しいな〜

112 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:55.50 ID:3wK4hRvr0.net
>>71
携帯電話なんて、3行表示くらいのモノクロ液晶に
通話機能がついていればよい。

113 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:11.35 ID:2U1miQ6k0.net
>>92
結構前からあるんだけど。
本格的に売れるのは3G停波後かねえ?

114 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:11.70 ID:YuNpnlKQ0.net
携帯をよく家や職場に忘れるので安心のために2台持ち必須
スマホは通話なし格安SIM運用、
ガラケーは電波が安定してる大手キャリアにして通話とEメール、ショートメールを使ってるんだけど、
安価に2台持ち出来るしとても快適なのでガラケーもなくさないでほしい

115 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:14.89 ID:ZXIeR8BpO.net
安全保障上、ガラケーが好ましい

通信手段は常に複数の選択肢があっていい

116 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:16.43 ID:vF9jkKlW0.net
>>104
中身です

117 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:19.39 ID:wSKSl8N50.net
>>89
ううん スマホを判って使ってる人
ラインの返信に必至になったりインスタ蠅に必至だったり
そんな奴は駄目だよなぁwww

118 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:19.91 ID:CNkc/mib0.net
月間ちょろっと通話向けの激安プランとか激安ガラホとか欲しいなぁ
結局、通話しながらネットで情報漁ったりするし、通話はガラケの形状がし易いのもあって
未だにスマホとガラケの二台持ちだわ

119 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:36.50 ID:QZHdtxVY0.net
ガラケーを貧乏人とマウントしてるヤツ
実は格安Simなんだろ?

120 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:51.95 ID:aQY3wvgl0.net
企業が扱ってる社内連絡用のガラケーが全部スマホになるのか
まあどうせ安物だけで電話しかしないから問題ないか

121 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:07.19 ID:wxieTh2a0.net
よく街中でガラケーだせるな

122 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:15.78 ID:kJxpL5Wt0.net
老人専用のスマホは
4インチサイズ
老眼だろうから画面は大きな時計と大きな電話帳アイコンと大きな通話アイコンと終話アイコンだけでいいよ
アプリは通話アプリと時計アプリと電話帳
他の機能は使いこなせないから無くてもいいだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:21.65 ID:iLIuSBIM0.net
なぜガラケーが嫌われるか分からん。
待ち受け、通話時間長いし良いところあるのに。
用途別に、色々と持ってるのが一番良いだろ。

124 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:28.98 ID:VuzT7kug0.net
ガラケー存続してもかなりシンプルなものだけになりそうな気が

125 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:30.53 ID:txqu8vpu0.net
日本人金ないと言いながら持ってるじゃん
スマホなんか子供でも持ってる
高いのに

126 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:37.53 ID:WrT9FFH10.net
>>4
劣化PC豚w

127 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:43.28 ID:HBbMCWLW0.net
バッテリーなんて寝る前に充電するんだから1日持てば十分でしょ
1週間充電したくないとかなんのこだわりなの

128 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:50.12 ID:pXSZ2GpC0.net
>>97
未成年のスマホ利用時間は1日三時間以上、って去年の記事があったけど、

長時間スマホに拘束されている人が多いんだなと思って。

129 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:01:54.98 ID:M8Uoni4N0.net
>>62
>スマホGoogleマップで車のナビにも
  紙の地図で充分
>各種カードを管理できてキャッシュレス
  そこらの屋台で使える?
>ネットバンキングもできて
  電話をすれば営業が飛んでくるので必要ないです
>LINEで無料通話
  チョンアプリは不要
>スマホの画面をウィン10タブレットにプロジェクションして車でライブビデオを楽しむ
  車では運転自体を愉しみましょう
>録画予約し忘れた番組を外出先からスマホで予約録画
  録画してまで見る番組なんてあるの
>ダウンロードした動画をテレビの大画面で楽しむ
  そもそもテレビなんて旧いメディア持ってないよ
>Excelやwordの資料をスマホで作成
  マクロ使えないおもちゃは不要
>スマホでとった画像をブリンタに直接プリントアウト
  スマホ画質w


130 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:15.25 ID:4fSIZUBp0.net
ガラケーとスマホ比べてガラケーのほうがいいっていう人が叩かれる理由って何よ

131 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/10/07(日) 23:02:33.00 ID:M0tFf9hn0.net
>>109
(; ゚Д゚)ソフバンだと、ガラケは5800円からだけどね

132 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:42.49 ID:Yd2EMXQ/0.net
ガラケーのほうが電池持つというが
スマホでも普通に一週間持つよ?
持たないやつって
どんな使い方してんだ?
中毒者だろうけど

133 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:43.85 ID:wSKSl8N50.net
>>125
全部ママにローンで買ってもらったスマホですw

134 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:47.88 ID:ZfHN7caC0.net
今の時代、スマホなんか使ってるのバカしかいないだろw

135 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:52.75 ID:Oc9BXc0I0.net
ガラケーは使ってる人でスマホオンリーの人は使われてるイメージしかない

136 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:03:08.46 ID:txqu8vpu0.net
オレなんかスマホ持ってないから
いつも下向いてピコピコしなくても良いのはありがたいよ

137 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:03:23.25 ID:VuzT7kug0.net
>>123
別に嫌ってはいないんじゃないかな使わないものだし、そしてスマホも使わないなら嫌う必要がないよ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:03:34.70 ID:YhzYhlew0.net
>>10
化石ジジイ乙

139 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:03:55.63 ID:Uyyvtgym0.net
自分から通話はしないし(かける相手がいない)
めったにかかってこない(常に留守番電話)

ということで一応ガラケーもってます

基本家にいるので、PCでこと足りる

140 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:03:57.23 ID:M5WgRT/F0.net
まさか、スマホだけ厨の真正馬鹿は一日中このスレに居るのかw
どんだけ暇なの

141 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:04:02.21 ID:kJxpL5Wt0.net
ガラケーユーザーって
変な事に拘ってるけど
友達がいないんだろうってのはレス内容見ててわかる

142 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:04:17.83 ID:ZNVdTlQi0.net
個人的にはスマホも持ってないやつは
何の遊びにも誘わんけど
そいつも付き合いとかウザいんだろ

まさかガラケーで
人並に友達などと遊びたいとか思っちゃいまい

143 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:04:19.05 ID:M/0vSOM30.net
>>120
今は営業用はiPhoneでGPSで監視の時代ですよ

144 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:04:20.45 ID:ci1kEFiN0.net
>>123
通話・SMS・メール特化でガラケー、
ネット関係特化でMVNOスマホorタブレット。

これがベターだといつも思ってる。

145 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:02.16 ID:vF9jkKlW0.net
>>135
その方がキャリアの言いなりなので良いお客様になるのです

146 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:02.61 ID:AY8ErNsF0.net
爺婆用に「通話」だけでボタンが少ない携帯出してよ!!
俺の婆は84歳だからスマホなんて使えないから

147 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:04.15 ID:SUcDhDxd0.net
いつでも携帯に操られてるのはガラケー時代とあんま変わらんけどな

148 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:07.94 ID:wxieTh2a0.net
>>129
原始人みたいな生活してんだな

149 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:13.48 ID:osVLi1190.net
生きにくい暮らしを率先して選んでいく人生としか思えん
マゾなのか、世捨て人なのか

150 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:17.07 ID:Sn9bq3RM0.net
スマホより 光とプロバイダー料金下げてほしいわー

151 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:19.08 ID:M/0vSOM30.net
>>129
おじいちゃん
それは外で声に出して言ってみようね

152 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:24.82 ID:X4hYZcdB0.net
Androidにガラケーが動くアプリいれたらいいんじゃね

153 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:29.33 ID:CNkc/mib0.net
ぶっちゃけメインスマホと通話用格安スマホの二台持ちでもいいんだが
ガラケは親父と家族プランで入ってて高齢の親父との通話がタダなんだよな
高齢だから頻繁に様子見の電話するし高齢だから今更スマホ使えん解らん言うし

仮にスマホにしてくれる言うても格安SIMじゃ家族間でも通話料タダは無いだろうしな
三大キャリアはたっけーし親父が死ぬまでガラケは必要だなぁ

154 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:05:53.66 ID:UKYwoDmy0.net
>>23
まだまだ小僧よのぅ
https://i.imgur.com/HkKayzL.jpg

155 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:03.20 ID:BpyvklJ70.net
ガラケーの電話代高くすればいいじゃん
それでも持ちたいんだろ?

156 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:17.12 ID:WrT9FFH10.net
>>130
売れないと困るどっかの業界の豚社員だろw
餌が牛丼にドーナツの行列だっけかw

157 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:18.51 ID:YuNpnlKQ0.net
>>144
自分もこの使い方なんだけど、
このスレ見てるとこの使い方の人がチラホラいるね

158 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:25.50 ID:vF9jkKlW0.net
>>150
それより上位のサービスが無いから強気だよな

159 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:33.10 ID:Sn9bq3RM0.net
夜間にADSLより 遅くなる光になんで金だしてるのアホやしくなるわ...

160 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:39.18 ID:M5WgRT/F0.net
おまえら、スマホだけ厨が壊れちゃってるだろw
手加減してやれよ

161 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/10/07(日) 23:06:43.08 ID:M0tFf9hn0.net
>>150
(; ゚Д゚)俺は4K画質の映画見たりしないないから、せいぜい30MBあれば足りるんだよね
月2000円くらいにしてほしいわ

162 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:47.34 ID:kJxpL5Wt0.net
>>129
ネット銀行使えないとか
ありえないだろ
離島に住んでるのか

163 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:53.88 ID:txqu8vpu0.net
>>142
そんな友だち要りませんw

164 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:06:54.30 ID:n1KSR3Zu0.net
>>117

全然それより上って説明になって無いんだけどw

頭大丈夫?ガラケー使いのお爺ちゃん

165 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:07:20.30 ID:HBbMCWLW0.net
スマホだけ厨ってなに?

166 :!omikuji !dama:2018/10/07(日) 23:07:23.05 ID:aiw2j0uW0.net
昭和10年産まれの耳遠い
カーチャンに音と字がデカイ
ガラケー、メール迄やっと
覚えさせたのに
スマホとか絶対無理

167 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:07:31.70 ID:fFBZKRsU0.net
>>129
ガラケーでできんの?
に対して、その答えはないだろうよ…
どうしてそんな返答しちゃった?

168 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:07:38.11 ID:5B0zS6Z90.net
スマホ正直ほしいけどLINEめんどくさそうで

169 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:07:59.22 ID:V/S2hYYf0.net
無くても生活は出来るしな・・・便利過ぎるのも考えものかも

170 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:02.81 ID:M6xkH2G/0.net
>>153
親父さんが亡くなるよりもずっと前に3G停波でガラケーが死ぬから安心したまへ

171 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:11.37 ID:VuzT7kug0.net
>>168
入れなければいいんじゃないかな

172 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:25.20 ID:M5WgRT/F0.net
ガラケー+タブレットで何の問題もないんだよね
むしろ、スマホだけだと情報量が少なすぎて使えないしね

173 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:30.48 ID:QZHdtxVY0.net
>>142
たかがスマホごときで左右されるなんて随分浅い友人関係なんだなw

174 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:35.16 ID:1bGrYpyq0.net
んでいつ停波?

175 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:41.78 ID:Tt9tUWlR0.net
 もうこんなに少ないのか。なんかうそくせ。

176 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:42.48 ID:AY8ErNsF0.net
>>164
スタートレックって知ってる?
劇中に出てくるコミニュケーターは折りたたみ式の物だよ
スマホみたいな物は出てこないんだよねー

177 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:08:48.19 ID:HBbMCWLW0.net
>>168
LINEは義務じゃないんで、俺やってないからって言えばいいんだぞ

178 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:02.97 ID:kJxpL5Wt0.net
ガラケーユーザーって言い訳ばっかだな
時代について行けないってハッキリ言えよ

179 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:13.32 ID:Oc9BXc0I0.net
>>166
3歳児はスマホタブレット使えるのに年寄りは何で使えないんだろうね
いつも不思議でしょうがない
親にスマホ持たせて後悔してる

180 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:18.52 ID:Vvku0LLs0.net
タブレットあればイランな
スマホ

181 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:22.33 ID:WY1JYQpS0.net
>>157
俺もだわ

182 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:28.94 ID:ci1kEFiN0.net
>>154
Type-Rか、懐かしいな。
発売時は待ちに待った折りたたみ式G'zで結構な話題だった。

183 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:37.16 ID:j2b/EpZr0.net
うちの父親もこのタイプだったな
「このタイミングでスマホにしなかったら、一生スマホに触らずに終わるかもよ?」
と冗談半分で言ったら、若干の興味はあったのかスマホに替えたけど

184 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:51.04 ID:2bcI4NEr0.net
ガラケーとタブレットの2台持ちが最強なんだよなあ
スマホ(笑)

185 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:54.09 ID:M5WgRT/F0.net
>>124
むしろ、どんどんシンプルにして欲しい
使わないクソアプリとか要らないし、そんなもんを開発している人は肉体労働させるべきだろ

186 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:54.30 ID:LbgMVhSq0.net
>>132
ガラホだけど、4G切って、電波受信しやすいところで
待ち受けだけなら、30日もつ。仕様上。
実際、待ち受けで、1日3%しか電池減らない。

187 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:09:54.81 ID:n1KSR3Zu0.net
>>176


スタートレックwwwwwwwwww

188 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:10:02.32 ID:AY8ErNsF0.net
>>166
そうなんだよねー
それなのに金儲けのために見境に無く爺婆に今売りつけてるんだよ
何度も買え買えって家にまで来てる。

189 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:10:18.58 ID:VBj8CZJY0.net
FOMA停波までつかうよ
んで最新機種タダでもらうよ

190 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:10:26.89 ID:OI29iERj0.net
スマホ使えない(使いこなす以前の問題)ジジババ層が3G停波になったらどうするかだよなw

191 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:10:31.33 ID:wSKSl8N50.net
>>164
可哀想だから少しずらして説明してやってるのに
どうしてガキって見たものだけで噛み付くんだろうなぁwww

192 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:10:43.78 ID:5p02iWsl0.net
ちなウチは
ガラケー
PC
タブレット
の体制なんだが、スマホ加えてなんか利点あるんか?

何でキミたちはガラケーをガラケー持ちを罵倒すると?
一生懸命生活しとるとよ?

193 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:03.74 ID:vF9jkKlW0.net
>>188
ショップ店頭ならまだしも押し売りは酷いな

194 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:05.06 ID:M/0vSOM30.net
>>174
AUは早々
docomoとソフトバンクは長くても2025年には
でも5Gと共に前倒しになるかも

195 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:05.40 ID:OI29iERj0.net
>>189
最新機種ただは巻き取りで実現するがパケ放題必須だぞw

196 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:06.51 ID:YuNpnlKQ0.net
>>168
LINE断る用にもガラケー持っておくと便利だよ
会社の人やLINE教えたくない人にはかたくなにメアド教えてるわ
LINEって、仲良い奴とのやりとりはスムーズでいいけど、
グループとかから勝手に知らない人とも繋がれるところが本当に面倒

197 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:08.35 ID:cR6Xywt70.net
会社支給のガラケーをスマホに変えるか?とのアンケートがあったけどガラケーに落ち着いてホッとした思いでが
やはり複数のスマホのバッテリー管理が嫌過ぎる

198 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:35.26 ID:AY8ErNsF0.net
>>187
最新作知らんの?
劇中に出てくるコミニュケーターは日本の携帯電話そのまんま
でも
宇宙戦艦ヤマト2199はスマホとタブレットなんだよねー
笑っちゃうよ!

199 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:43.21 ID:7iwIm9+90.net
ガラケーとスマホどちらにしろ長時間通話すると頭痛になるわ
電磁波かな?

200 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:11:43.42 ID:n1KSR3Zu0.net
>>191

少しどころか全く答えになってないんだけどwwwwwwwwww

もう寝た方がいいよおじいちゃん

201 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:12:16.22 ID:vF9jkKlW0.net
>>192
仰向けに寝転がっても使えるくらいかなw

202 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:12:22.47 ID:Oc9BXc0I0.net
>>196
どうしてもその使い方になるよな

203 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:12:22.70 ID:n1KSR3Zu0.net
>>198

映画が基準ですかwwwww

204 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:12:26.94 ID:kJxpL5Wt0.net
お金がかかるとか言ってるけど
0円で買えるんだわ

205 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:12:34.29 ID:TR1KnfRm0.net
スマホ使ってるヤツ街で見かけたら鼻で笑ってるわ

206 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:00.13 ID:WY1JYQpS0.net
>>166
せっかく一生懸命覚えたのにな、、
数年後に強制変更でまた違うのを覚えなおせとかかわいそう
老人虐待だよ

207 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:09.83 ID:iLIuSBIM0.net
今回の札幌停電で経験して理解したのは、
オール電化住宅、車無しのスマホオンリーが人一倍苦労したって事だな。

208 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:22.85 ID:QZHdtxVY0.net
>>204
養分ご苦労w

209 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:25.69 ID:FrcVRbad0.net
パソコンあちこち置いてあるし、外回りじゃないし
不便な小さい画面で見る気になれん

12年前から使ってる携帯で何の問題もない

210 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:41.60 ID:2EBKUQjY0.net
>>192
ガラケー
スマホ
PC
スマホは暇潰し用

211 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:41.78 ID:txqu8vpu0.net
>>155
持ちたくないけど公衆電話がないから持たざるを得ない

212 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:44.90 ID:zm4Exaxu0.net
>>192
LINE とネトゲにしか使わない貧乏人は
全財産はたいたスマホしか誇る物がないんだよ

わかってやれ

213 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:13:49.50 ID:j2b/EpZr0.net
>>205
すげーな
鼻が休まるヒマ無いだろ

214 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:02.26 ID:XAt+NZNU0.net
ガラケー「スマホは糞」
ガラケー「ガラケーが至高!」

ガラケー→
ワンセグ()、赤外線通信()、おサイフケータイ()、着メロ()、着ウタ()等を搭載した高機能携帯電話

スマホ→
電話機能がついた小型PC


如何にガラケー使いが幼稚かお分かり?

215 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:03.11 ID:PU4R5coG0.net
>>156
ああ、あったねえw
ID真っ赤にしながらガラケー使いにマウント取って、今時スマホスマホと推し勧めてんのって、あの手の連中くらいしかいないだろうからなあw

216 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:04.20 ID:Oc9BXc0I0.net
>>207
いくら何でもスマホオンリーはほぼ居ないと思いたい...

217 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:10.93 ID:+RF8x4RJ0.net
モバイル機器を持たなくて良いような
身分になりたいわ

218 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:11.22 ID:wxieTh2a0.net
おいこれから車にスマホを搭載して車を制御していく時代なのに車の運転できなくていいのかそれとも車自体もってないのかガラケー民

219 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:20.51 ID:xk2JedVN0.net
>>176
そうね、paddでは会話してないよね。

220 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:30.10 ID:bXP1jD/y0.net
>>191
言いたい事はわかる
口が悪い

スマホは異常に高い これは同意する
家族で3000円位で課金無料で十分だろ?
2980

221 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:31.00 ID:txqu8vpu0.net
スマホに首ったけの子供見てるととかわいそうになる

222 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:43.56 ID:ci1kEFiN0.net
>>204
で、0円で買った場合の維持費は?

223 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:14:50.62 ID:PIUyUh7k0.net
ガラホじゃあかんの?
ガラケーに拘る理由ってなんだ?

224 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:02.84 ID:c0mJYU4M0.net
>>192
ライフスタイルにより利点は異なるが
俺はタブの代わりにDSDVのSIMフリースマホ使っている点が違うだけ

225 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:05.90 ID:AY8ErNsF0.net
>>203
日本の携帯電話って
スタートレックのコミニュケーターを目指していたからさ
10年以上前にこれを実現してしまった
他国は付いて来れなかった。
わざわざ性能悪いアイフォーンをありがたく使ってるのにはなー

226 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:27.90 ID:OI29iERj0.net
俺もかつてはガラケー+スマホ(MVNO)の2台餅だったけど
今はスマホデビュー割のおかげで5分の通話し放題+1GB分の通信がついて次の機種変までずっと2500円ってことでこれで勘弁した

227 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:28.13 ID:vF9jkKlW0.net
>>216
残念ながら殆どがスマホオンリー(特に学生)

228 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:37.12 ID:rPtrqKyk0.net
やっぱ中華スマホが最強なんだよな
ガラケーわらい

229 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:49.95 ID:2llOD2380.net
キャリア工作員へ

立ち退きして欲しいなら退去費用よこせや

230 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:52.01 ID:RXPg7O7n0.net
>>7
20代の頃はビデオでも全機能使おうとか、PCでもインスコしたり外したりコンフィグいじったり、
仕事のデバッグでいろんな機能のテストしたけど、最近は物が動けば良いと思うようになった

231 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:52.06 ID:K6JuDhSx0.net
ガラケーで本人が困ってないならいいじゃん
若者の車離れとか年配がスマホ使えないとかで
他人があれこれ言うのは筋違いなんだよな

232 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:15:53.76 ID:Oc9BXc0I0.net
>>218
某自動車メーカーに勤務してた時代にそれ言ったら皆から鼻で笑われたぜwww

233 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:01.15 ID:txqu8vpu0.net
>>204
機械はただでも月々1万くらいかかるんだろ

234 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:16.38 ID:LbgMVhSq0.net
>>178
そう思ってるところが、まさに情弱で。
ジジババ除けば、ガラケー餅は、大概、
モバイラー卒業して、ガラケーなわけで。
スマホいじってる奴を、「クスッ」って見てる。

235 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:17.99 ID:vF9jkKlW0.net
>>221
いつも持ってる物が携帯ゲームからスマホに変わったんだな

236 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:23.13 ID:kJxpL5Wt0.net
>>196
Lineだけじゃなくて
カカオトークもあるし
Wechatもあるし
facebook messengerもあるよ
中華圏はWechatが多いし
英語圏の人はFacebook messengerが多い

メールは今は誰もやらない

237 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:28.79 ID:QZHdtxVY0.net
>>223
3Gの一番の利点はクッソ安いって事だろうな
格安Simスマホとの愛称が抜群にいい

238 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:29.12 ID:KHmkvdZB0.net
アンカは付けないが、レス4丸ごと俺野郎

239 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:49.00 ID:VuzT7kug0.net
>>198
スタートレックはトレッキーがうるさいので昔ながらの意匠を変えづらいのです

240 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:49.30 ID:ZNVdTlQi0.net
ガラケーくん一人のために
今時わざわざメールなんてしてられんわ

そういや同窓会で再会した中で
ガラケーとタブレットのやつもいたが結局ハブられたな
グループLINEで都合訊いても
そいつだけ遅いからしゃーない

余計なお世話だが何か損してると思うんだよな
俺は同窓会再会メンバーの一人の女とセフレになったし
起業したやつとちょこちょこ仕事するようにもなった

241 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:52.13 ID:AY8ErNsF0.net
>>234
スマホはPC

242 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:16:59.92 ID:WY1JYQpS0.net
やたらと分割薦めてくるしな
どこまでもクズだなあいつら

243 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:00.19 ID:kJxpL5Wt0.net
>>222
980円〜

244 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:17.79 ID:5PyYs4Ne0.net
>>173
逆だ
今は友人関係の深い所にまでスマホが入り込んでるの

245 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:24.55 ID:Ie3giENw0.net
5分通話定額の1GBデータ通信付きで月額1500円位で出してくれればなぁ

246 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:39.73 ID:bXP1jD/y0.net
>>221
マジか?
最近の子どもって
オンラインでPvPでガンガンやってるのか?

日本人の特性を考えると不自由なPSコントローラーでも世界を制覇する子供が出て来るかもそれないな
ストファイでも・・・

247 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:53.02 ID:HBbMCWLW0.net
>>234
クスッと笑われてるのにも気づいた方がいい

248 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:17:55.43 ID:wxieTh2a0.net
>>232
笑ったやつらは全員ガラケーもちだろ

249 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:09.59 ID:M/0vSOM30.net
おじいちゃん達は独身ボッチだからガラケーで済んでいるんだろ
普通なら子供がいる年齢なのに

250 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:10.88 ID:LbgMVhSq0.net
>>241
そう。使えないPC。w

251 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:16.82 ID:vF9jkKlW0.net
>>242
分割で安いと思わせて契約させれば勝ちだからね

252 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:21.60 ID:Oc9BXc0I0.net
>>234
足る事を知るよね

253 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:22.74 ID:txqu8vpu0.net
オレなんか引きこもりで外に出ないからスマホって要らないんだよね

254 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:22.76 ID:V/S2hYYf0.net
カメラも要らないし ワンセグも入らない ゲームも興味ない ネットはメール出来れば良い

255 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:18:25.92 ID:ZSuB2Brp0.net
せっかくスマホ持ってもゲームばかりじゃバカと一緒

256 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:11.24 ID:B01okuaT0.net
新しいものに適応できなくなったらお仕舞だろ

257 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:14.41 ID:8gmCUmQN0.net
通話用はガラケー
ゲーム用にスマホ2台持ち歩いてる

258 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:14.78 ID:xk2JedVN0.net
>>236
telegramを忘れるとは!

259 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:15.52 ID:kJxpL5Wt0.net
>>234
スマホは出先でしか触らないけどね
家だとタブレットがほとんどかな
デュアルディスプレイでパソコンもあるけどパソコンは作業とゲームする時だけ

260 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:28.38 ID:5PyYs4Ne0.net
>>240
なるほど
最後の2行はスマホの利点だな

261 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:40.11 ID:zm4Exaxu0.net
>>233
壊れてもないのにわざわざ何倍もするプランはいらんだろ

家の黒電話をわざわざ買い替えるか?ってこと

262 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:41.86 ID:HBbMCWLW0.net
>>253
それならわかる
ガラケーもいらんだろうし

263 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:45.03 ID:txqu8vpu0.net
>>249
ふつうなら孫がいる年代だよ

264 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:45.44 ID:LbgMVhSq0.net
>>218
これから、車は、顔と声で制御する時代だよ。情弱w

265 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:19:49.93 ID:AY8ErNsF0.net
>>257
無駄

266 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:06.33 ID:1YXI5uwH0.net
スマホよりガラケー+タブレットというのはわかる。
通勤電車で片手スマホはリング使っててもしんどいからな。
物理キーは楽。
俺はスマホだけど。

267 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:09.73 ID:200o7L2n0.net
災害用にガラケーを取っといたのに使えなくなるのかよ
4Gガラホで我慢するか

268 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:10.91 ID:Oc9BXc0I0.net
>>248
誤動作、誤反応のリスク管理と責任どうやってクリアするんだ?

269 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:14.64 ID:XiaB1AB30.net
50代だけどもうらくらくホンでいい気がしてる
使うの電話とメールだけだし

270 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:18.88 ID:kJxpL5Wt0.net
>>233
980円から選べる
まあギガ数にもよるけど

271 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:24.96 ID:MYAnqewR0.net
サムスンのギャラクシーが最強の電話機なんだがな
ガラケー使ってたら笑われるぞ

272 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:20:53.45 ID:LbgMVhSq0.net
>>253
忙しい人は、益々、スマホ要らないよ。
スマホいじってるのは、遊んでる人だけ。

273 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:22.69 ID:txqu8vpu0.net
>>264
そういうの大嫌い
なんで声ださなきゃならないんだ
なんで顔認識されなきゃならないんだ
機械は機械らしくしてろ

274 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:23.52 ID:C9w90tJ40.net
毎日のように充電が必要な端末はちょっと...

275 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:25.63 ID:hj6MNOaXO.net
らくらくフォンって良い?

276 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:26.97 ID:HBbMCWLW0.net
>>233
機種代込みで2000円くらい

277 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:33.85 ID:PU4R5coG0.net
>>244
そんなことドヤ顔で言われても
「へえ、そいつは大変だなw(鼻ホジ」
くらいの感想しかないねw

278 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:47.56 ID:vF9jkKlW0.net
スマホ持ってせいぜいゲームとつべとSNS
それで高い金を払ってくれるから経済が回る
誰もがそんなのバカらしいと気付いてやめたらキャリアは儲からない
あと疎くて全部店員に丸投げする客もいいお客様です

279 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:49.89 ID:ge00Mjm00.net
4インチくらいでの通話とメッセージとメールが出来る程度のスマホ5,000円くらいで欲しいわ
当然4G普通に拾う感度で

280 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:51.86 ID:bXP1jD/y0.net
>>249
そうだな
JJだから、50グラム代の通話メールの出来る機種が無いから不満なのかも知れない

重過ぎんだよ 「胸のポッケが叩けば割れる」 とかシャレになんない
すいません 水前寺清子さん・・・

281 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:55.99 ID:PA3byZP80.net
キミら、いがみ合ぅてばっかやとFace ID認証されへんようになんで?

282 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:21:56.50 ID:zm4Exaxu0.net
>>245

仕事で電話も使わないハナタレには
玩具が大事だからなw

283 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:22:18.20 ID:YuNpnlKQ0.net
>>236
すまんね、情弱なのでLINE以外はやってないんだ
というか、LINEやりたくない会社の人とフェイスブックで繋がる方が嫌じゃないかw
メールアドレスは誰しもが1つは持ってるし、
普段使わなくたってメールを送ればきちんと返事は来るし何も困ってないよ

284 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:22:26.44 ID:mhqhcuIP0.net
会社の携帯はガラケーに戻してほしい
ほぼ通話だから無意味だし操作スピードとかスマホやっぱり使いにくい

285 :(゚ω ゚) :2018/10/07(日) 23:22:29.48 ID:HuNMuPCq0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ガラホで十分ス
 / ∽ |
 しー-J

286 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:22:30.99 ID:XAt+NZNU0.net
バカの一つ覚えのようにガラケーマンセー
そんなに携帯電話でワンセグが見たいのかよwww

287 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:22:55.87 ID:ATD+GQb10.net
まだ続いとるw

288 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:22:57.85 ID:5PyYs4Ne0.net
>>277
大変なんだよ
鼻ほじってる場合じゃねえ

289 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:01.98 ID:ci1kEFiN0.net
>>243
どうせショボいスマホのみタダとか、4年縛りとか、基本料だけ980円とかだろw

290 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:03.36 ID:xk2JedVN0.net
>>264
FD3Sの7速シーケンシャル買おうと思ってるんだけど、ソレ何か役に立つの?

291 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:05.51 ID:STlUN7wt0.net
そもそもスマホは電話かけにくいだろ
こないだの緊急地震速報だって保存できないから後から見られないんだよ
これは退化じゃないのかね

292 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:18.85 ID:434CvAFB0.net
>>23
今見たけど充電しとけよ

293 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:27.55 ID:XiaB1AB30.net
ワイモバイルから簡単スマホっていうのもでてるのか
どっちがいいだろ

294 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:45.79 ID:PIUyUh7k0.net
>>284
もう今はガラケーはないで
ガラケーそっくりのガラホ

295 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:57.11 ID:kJxpL5Wt0.net
>>258
いけね!
whatsappも忘れてたし
viberも忘れてたは

Skype?なにそれ
そんなものは時代遅れ

296 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:23:58.20 ID:LbgMVhSq0.net
>>273
もう、お前さん、家に引きこもってるしかないなw
だか、家電でも、そのうちマイクとスピーカーが付いて、
家の中の情報丸裸にされるぞ。

297 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:34.03 ID:OBLWaFBk0.net
スマホ使うとさ、指先ひりひりしないか

298 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:41.66 ID:ZSuB2Brp0.net
俺の富士通F-09Cは今でも十分高機能だよ
指紋認証もあるし、タッチパネルも使える

299 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:43.38 ID:qz0EYyk10.net
設定を店員やら知人に投げた奴は確実にクローン作られてるぞ
若い女は確実に
インカメラで間抜けなすっぴん画像やLINEのエロ画像が流出もそこがメインやろ

300 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:48.52 ID:wz1AW+aN0.net
通話はガラケーが良いけど、停波まであと2年くらいだっけ?
2年縛りがあるから、どうするか悩む

301 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:49.40 ID:hj6MNOaXO.net
>>286 見たく無いんだ。
ワンセグ無いやつ欲しい

302 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:51.50 ID:wxieTh2a0.net
>>264
顔と声でなにを制御するんだ
ロックとエンジン始動くらいだろw
抽象的すぎていつまでも平社員のバカみたいなレスするなよ

303 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:55.89 ID:PU4R5coG0.net
>>288
大変なのは認めるのかw
黒電話しかない時代の不便さもあれだが、便利な時代も良し悪しだなw

304 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:24:56.85 ID:x00BdgVi0.net
電話かけにくい

305 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:25:01.43 ID:jnGo9XV80.net
自分のスマホ、ソフバン
iPhone4sの3Gなんだけど、これは
ガラケーなんですかね

306 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:25:20.73 ID:Dy1iTyug0.net
>>192
ガラケー
PC
スマホ
スマホのメリットはガラケーより時計が少しだけ見やすいのと地図が見やすい
地震で停電した時の携帯の予備と仕事の関係で買っただけなのでゲームもしないし
電話とメールしか使わないならガラケーで良いと思っているわ
それよりタブレットってあると便利?

307 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:25:32.98 ID:hxoWGhWg0.net
>>44
スマホに行ったら確かにガラケーには戻れないけどさ
一定数のメールと電話だけ使えればいい層がいるんだよね
ネット毛嫌いしてる層がさ
確かにガラケーは外見が良いのもある

308 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:26:00.58 ID:eutSYYu8O.net
5ちゃんがサクサク出来る内はガラケ―

309 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:26:03.07 ID:GSeuxxj00.net
ガラケーも到底誇れるものじゃなかったけどね。下らない機能を搭載して世界的には真新しかったからもてはやされただけ。

310 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:26:06.50 ID:bXP1jD/y0.net
>>281
アイフォーンの人?
クラウド系は、とりあえず全部切って置いた方が良いよ
チュウゴクサーバーに、全部流れてる

PC位買おうよ 必要なエロデータはオフPC自分の心臓が止まったら自爆装置付き
情報強者なら取り入れてるシステム

311 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:26:11.49 ID:OHWX67Y+0.net
Amazonで売ってる中華スマホ、あれ安くていいぞ。

312 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:26:32.87 ID:Tt9tUWlR0.net
 全国民的には
スマホ、ガラケあわせて、 85パーセント 
スマホ 6割
ガラケ 3割 
この数字からだと2台もちは 数パーセント台ってところか。
1パーセントでも100万人だろうが。

新品のガラケを供給しないことにはじりじり下がり続けるだけなんだろうな。
客が求めるものうれよ。ハード屋じゃねえだから。

313 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:10.25 ID:Dy1iTyug0.net
>303
黒電話は停電しても普通に使えるのがありがたいけどねw

314 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:20.16 ID:xB1r+q8l0.net
>>300
4g ケータイにすればいいだろ

315 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:22.42 ID:XiaB1AB30.net
なんだ各社から簡単なスマホでとるやんけ

316 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:26.57 ID:T50FffGc0.net
>>294
AUは知らんがドコモもソフトバンクもまだシャープ機種ならガラケー買って契約出来るぞ

317 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:26.76 ID:Oc9BXc0I0.net
>>306
デスクトップ使わなくなった
8がベストかな。7じゃ小さい
10だと持つのも面倒くさくなる

318 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:31.87 ID:qbtt3QndO.net
>>102
それな

319 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:47.42 ID:M/0vSOM30.net
>>312
ハード屋じゃ無いから売れない物は売らない

320 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:49.26 ID:kJxpL5Wt0.net
>>283
facebookは会社の人とやるものじゃない
会社とやりとりするならLineが手軽
既読した事にもできるし既読してない事にもできるし
いろいろなやり方がある

321 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:27:49.83 ID:5B0zS6Z90.net
てか電話も捨てたい。かかってくる電話に碌なのねえ。無線つながらねえから設定しに来いとかばっか。

322 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:28:14.07 ID:GSeuxxj00.net
>>307
外見しか見てないような奴はガラホにいくでしょうね

323 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:28:22.33 ID:AVP44pm00.net
>>4
~ここまでのまとめ~
スマホだけしか使わない特徴
・ニート、フリーター、パート、派遣社員
・孤独
・PC使いこなせない
・バカ
・貧乏
・尻軽女
・オナホール代用穴の性処理用女

324 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:28:49.34 ID:wxieTh2a0.net
>>268
そこはマニュアル部分も残しておくだろ
それも全車AI化されれば事故も少なくなる

325 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:28:56.30 ID:QZHdtxVY0.net
>>288
既読スルーだのレスだの大変なんだろ
そういうのはガラケー時代からなんだけど

326 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:29:21.07 ID:PU4R5coG0.net
>>313
それはあるな
インフラが壊れることないから、そこは利点だったね

327 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:30:03.54 ID:D8iNtIzNO.net
>>308
だよねー

328 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:30:12.84 ID:l8J7GK6m0.net
まあ老害だよね、分かってるよ。でも、今更新しいテクノロジーには触れない。

329 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:30:25.51 ID:2llOD2380.net
>>35
40代は人口が多いからな。
20代の20%しか使ってないわけじゃないだろ?

330 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:30:50.26 ID:kJxpL5Wt0.net
>>289
今時どのキャリアでもキャリア同士は700とか980円とかで通話料無料だからね
カケホーダイは2700円とかだ

331 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:30:52.54 ID:hj6MNOaXO.net
>>326 電話屋はふつうに黒電話でしょ

332 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:31:09.19 ID:2EBKUQjY0.net
>>288
そんな話聞くと学生時代にスマホが普及してなくて良かったと思うわ

333 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:31:24.66 ID:bXP1jD/y0.net
正直 情弱がドコモとヤワラカを育て過ぎた
アウはトヨタだけに賢い
社長はバカだけどね

334 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:31:45.04 ID:2llOD2380.net
スマホだけ厨はわかってないなあ
スマホ安くさせるにはガラケ抵抗軍が必要なんだよ

335 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:31:47.15 ID:5PyYs4Ne0.net
問題は3G停波だな
俺はどうするか未定だ
ていうか停波する事を知らなかった

336 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:04.43 ID:la+JWzh20.net
これがアベノミクスの現実
俺も解約するつもり

337 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:07.94 ID:5p02iWsl0.net
>>306
非常時の為に回線を分けるためにPC(A)は光、PC(B)はWifi&LTE、タブレットはWifiってな感じで使ってる。

あ、時間は腕時計してるわw
ガラケーは文字通りの使用です。

338 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:12.24 ID:M/0vSOM30.net
パソコンのメーカー関係者は家ではあまり使わずスマートフォンで十分な状態なのに、おじいちゃん達はパソコンから離れられないのか

339 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:28.27 ID:9dENCCfk0.net
>>328
老害が大多数となる社会にまっしぐらなんだし目新しさに価値が見出されないのも道理だけどな

340 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:52.34 ID:Yuiuf5y80.net
通話付きpcハヨ
又は固定携帯電話ハヨ

341 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:32:55.14 ID:/t+DAsUp0.net
>>328
老害こそ現代日本人の中心

342 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:33:08.37 ID:Dy1iTyug0.net
>>317
PCより気軽に使えるのか、軽く使うだけの場合なら便利そうだね

343 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:33:12.74 ID:kJxpL5Wt0.net
老害とわかっててもプライドだけは高いんだろう
だから取り残されてしまうんだよ

344 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:12.54 ID:ss9anf9E0.net
別に何を使おうがどうでもいいんだけどさ、ここでガラケー派の人達って頑なにスマホを認めない感じがする

例えスマホにしようともガラケーと同じ使い方(メールや電話など)すればいいんじゃないかな?

345 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:13.25 ID:uimwp8eZ0.net
ガラケーのやつも
スマホ利用料が安くなれば買うんじゃない?
特に通話とメール

346 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:29.44 ID:LbgMVhSq0.net
>>302
これからは、自動運転だから、顔と声だけ。
一切タッチして操作する必要がなくなる。
タッチが必要なのは、言語障害がある人だけ。

自動運転の正確性が増せば、法制度や保険が変わって、
手動運転は、事実上、できなくなるな。
また、保険の絡みで、これまた、個人で車を所有できなくなるので、
車が趣味というのさえなくなる。

347 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:38.39 ID:KHmkvdZB0.net
今は必要性を感じないからガラケー。
3G停波なら、あっさり5Gに替えるよ。
あとsimフリータブ持ち。

348 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:41.26 ID:KSWjHOS30.net
SAMSUNGのGalaxyでLINEするのが至高!

349 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:52.10 ID:2cQjvdRv0.net
ガラケでええわ。読書用にタブがあるし
仕事用にあいぽんがあるけどよくわからんから電話とlineだけだ

350 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:53.17 ID:2GrtmzpK0.net
小学生のころのおまえらなら
電話も撮影もゲームもできるハードとか
絶対わくわくしたはずだぞ、いったいどうしてしまったんだ

351 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:34:58.49 ID:KgRCrGlb0.net
別にガラケーの料金でガラホ使えるなら素直に移行するだけw

1000円分の無料通話と無料SMSで十分。
通話だけでいいユーザーは停波まで使う、スマホの料金は論外。

352 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:26.36 ID:Y04BSTsm0.net
ケータイもスマホも持ってないやつが本当の金持ちなんだろう
ネット環境も最近ウザく感じてきた

353 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:26.76 ID:Oc9BXc0I0.net
>>342
ブラウジングとツベ位の用途だったらPC要らない感じ

354 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:28.75 ID:9dENCCfk0.net
ガラケーでもスマホでもいいからカメラ無し作ってくれよ個人向けの

355 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:38.41 ID:bPSPm0Ii0.net
ガラケーを使っていたがスマホに変えるか
どうか悩んだ結果、ガラホで妥協してしまった。

356 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:41.71 ID:ehNfP3I90.net
停波したらもう使わないって人は要するに全然使ってないってことだから
金の無駄だし明日にでも解約したほうがいいんじゃないの?

357 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:35:43.84 ID:PU4R5coG0.net
>>331
そう
でもキミみたいな末尾Oがなくなってしまうってのは、寂しいっちゃ寂しくなるね
こうやり取りしてられるのが、すごい貴重になっていくんだね

358 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:36:17.98 ID:5B0zS6Z90.net
スマホなんて買えばその時から使える自信あるけど。ついていけそうにないのは文化だわ。
メルカリの専用とかいみわかんなすぎだしツイッターとか見方わかんねえついていけねえ

359 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:36:33.63 ID:llduxbfc0.net
一方、スマホに不満は90%超えるだろうな。

360 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:36:35.50 ID:ioEfRdFl0.net
>>350
腕時計型でビデオ通話できないとね

361 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:36:44.81 ID:sc6eW/Bx0.net
スマホはデカすぎて話にならん

362 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:36:57.13 ID:QZHdtxVY0.net
>>350
一月の通信料でゲーム一本買えるんじゃないか

363 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:03.54 ID:wxieTh2a0.net
おじいさん想像してごらん
キャバクラであんたらガラケーじいさんがスマホのフリック入力を颯爽と使いこなす指使いにキャバ嬢の股が濡れてることを
スマホには国境がないんだ
ジョンレノソ

364 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:08.84 ID:Yuiuf5y80.net
残念だけど通話の質が違うわ
もう3Gには戻れない

365 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:09.85 ID:SaZeJiul0.net
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利0.6%
それ以外にもSBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め

5年間預け入れた場合の利息
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます

      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円


366 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:14.60 ID:8jgoxpl50.net
あまり外出しないから携帯は要らないな

367 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:26.86 ID:5PyYs4Ne0.net
>>350
今ガラケーにわくわくしてるんだよ
もうちょっと待てや(´・ω・`)

368 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:38.88 ID:VuzT7kug0.net
>>358
誰もなにも強制などしてないので

369 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:43.36 ID:LbgMVhSq0.net
>>345
自分は要らない。
今、ガラホ使ってるが、重すぎ。これを何とかしてほしい。
通話とSMS(と、せいぜい電卓)以外何も要らないので、
もっと軽くしてほしい。

370 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:53.00 ID:hj6MNOaXO.net
>>357 もっと笑おうよ

371 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:37:59.89 ID:kJxpL5Wt0.net
>>345
もう既に安い

372 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:00.09 ID:llduxbfc0.net
>>352
パソコン使えない奴にかぎってMac買ってたりするしな。

373 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:05.47 ID:RXPg7O7n0.net
>>360
ウルトラ警備隊のハードが実用化出来る時代が本当に来るとは思わなかった

374 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:05.94 ID:2EBKUQjY0.net
>>360
腕時計型といえばこれ
http://image.itmedia.co.jp/mobile/0304/08/l_wristomo2.jpg

375 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:06.96 ID:QCm9hAGn0.net
スマホ使える老人も増えたけど
ガラケーの機能すら使いこなせない老人もいるんで
もっと手軽なキッズ携帯を老人も使えるようにしてほしい

376 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:46.15 ID:KgRCrGlb0.net
なぜ、通話とSMSとメールだけのガラホ作らないの?

377 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:48.45 ID:llduxbfc0.net
>>371
1000円以下なの?

378 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:38:52.72 ID:G4Yxn++x0.net
だんだんスマホがうっとおしくなってきた
家族間だけの電話やメールだけ使えればいいし
ガラケー生産終了じゃなきゃガラケーに戻したいわ

379 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:03.40 ID:EeRulJO30.net
>>28 通話SIMと低速データSIMで1000円ちょいのがあるんだが・・・
メールもタダ、通話アプリ使えば家族以外もタダで話せたりする

やっぱ基本情弱なんだな。それ以前に調べようともしないんだろうな。

380 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:17.52 ID:5B0zS6Z90.net
アイフォンだとおもうけどふたりでフリフリ?してんのみてすげえとおもった

381 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:21.48 ID:kJxpL5Wt0.net
>>377
通話料700円からある

382 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/10/07(日) 23:39:21.81 ID:M0tFf9hn0.net
>>376
(; ゚Д゚)キャリアが儲からないから

383 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:22.98 ID:OaYyQu3y0.net
>>35
隣り街に住んでる祖母(76)はいつもスマホのLINEで連絡取り合ってるみたい
ババ友の食事会やゲートボール、日帰り温泉とかで。

若い子らのあいだでLINEは急速に衰退してるらしいな
LINEに飽きたとも聞くし
よほどの要件がないとLINEしないって

384 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:44.91 ID:Tt9tUWlR0.net
>>345
単純にいらないんだとおもう。
安い端末に格安SIMつかえば、ネットくらいは普通にできるんだろうけど。
この時間や金がもったいないと。

スマホはいずれ全員が持つという価値観がおかしいというだけ。

385 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:52.23 ID:llduxbfc0.net
>>379
何言ってるか分からないので日本語でお願いします。

386 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:54.79 ID:UrUaEBx50.net
iPHONE4Sが最後のジョブズのモデル
3GだけだけどIOSだからスマホ
ガラケーは3GでTRONがOS

387 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:39:55.48 ID:Dy1iTyug0.net
>>337
自分の場合、現状ではスマホがPC(B)の代わりかな
タブレットは気軽に使えそうなのが魅力だけど
自分の場合タブレット購入を考える前にメインPCとサブPCの購入を考えた方が良い気がしてきた
WIN10がもう少し落ち着いてくれたら気軽に買い替えられるんだが

388 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:40:44.07 ID:llduxbfc0.net
>>381
またウソか。

389 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:40:44.68 ID:Oc9BXc0I0.net
>>378
ガラケーとタブレットでかなり静かになるよ
ガラケー見せてライン断れる

390 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:40:55.76 ID:RXPg7O7n0.net
>>352
入院を機に携帯電話自体を解約して持たなくなったが、金持ちではないがネット環境すらウザいってのはなんかわかるわ

391 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:02.10 ID:kJxpL5Wt0.net
>>383
今はInstagramがメインだよ

392 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:29.22 ID:ehNfP3I90.net
>>345
要は情弱ってやつなんだろうな
自分一人ではmvnoで契約する方法すらわからんのだろう
1GBのデータ通信専用にIP電話のアプリ入れれば月600円くらいで使えるのにな

393 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:32.80 ID:r8Fs0cVS0.net
団地とかに住んでる貧乏人の子供ほどスマホを異常に欲しがるイメージ。

394 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:48.13 ID:EeRulJO30.net
>>385 スマホ持ってる友達にお前の頭でも解るように訳してもらえよ

395 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:51.56 ID:kJxpL5Wt0.net
>>388
自分で調べろよ
それだから老害なんだよ

396 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:54.83 ID:a6zlMMTD0.net
ソフトバンクのプリペイド携帯ってどの回線なの?
730SCって9年半前の機種だけど、これも使えなくなるのか?

397 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:41:58.71 ID:/3B9ULY80.net
>>372
俺だったらコンピューターリテラシーの無い人にはMacを勧めるね
macだったらどうにかなる
特にwin10とか絶対に勧められない

398 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:05.67 ID:+N+9E9I40.net
なぜ5chなのにガラケー老人?
と思ったが、この時代に5chなんかやってるなんてアナクロ老人なのは腑に落ちる

399 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:19.11 ID:3i+P+rcR0.net
ガラケー、タブレット、ノートPCの体制でやってるけど、7のサポートがそろそろだから
パソコンは十数年ぶりにデスクトップに戻そうかなと

400 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:22.01 ID:iWaFpG8x0.net
ガラホ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1661033.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hi_poc/imgs/2/d/2de179e4.png
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/211/211440/20140402tsubasayy04_cs1e1_800x.jpg
https://buzzap.net/images/2015/01/19/kddi-2015-spring/P1150650.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFMlB3kU0AQsnwT.jpg

401 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:37.76 ID:XtM7rj7K0.net
人は、本当になくなったら困るものを守るために嘘をつく。
つまりはそういう事だ。

402 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:39.73 ID:+5IXlx3d0.net
もはや携帯電話を持っているのは労働者・奴隷階級だからな。

403 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:42:55.73 ID:LbgMVhSq0.net
>>364
携帯・スマホは、合成音声なので、そっちが問題。
3G、4Gどちらも同じ。
「〇〇です。」 と相手が言うと、こっちの電話機で音声合成して
「〇〇で(ガサッ)。」
なんなんだよ、あのポンコツ合成音は!
この点は、PHSに戻りたいわ。PHSは、声をそのまま伝えてるからね。

404 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:43:04.80 ID:iNkBRPK00.net
ガラケー+IIJmioで十分

405 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:43:13.21 ID:f6ABKkYH0.net
いやな
そもそも仕事以外でスマホなんざ使っとる奴がキチガイ
普通の携帯でじゅうぶんすぎる

406 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:43:16.52 ID:KmbgWvhl0.net
MVNOのスマホ2台&ガラケー1台だが、電話で使うならガラケーのほうが圧勝だよ。

407 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:43:18.05 ID:HBbMCWLW0.net
スマホが高いって思ってる人はアイフォンが出始めたころの10年前のイメージのままなんだろう

408 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:43:43.40 ID:71uLYCd90.net
そろそろガラケー引退するんだけども
アメリカ合衆国のiPhoneと大韓民国の Galaxyどっちがいいかな?(´・ω・`)悩むなあ

409 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:17.31 ID:ATD+GQb10.net
>>398
昔からこの板は反スマホ勢の牙城

410 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:29.82 ID:M/0vSOM30.net
>>389
静かじゃ無く、除外対象なんだよ
職場で孤立してリストラ候補

411 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:34.54 ID:llduxbfc0.net
>>394
これが典型的なスマホ脳。日本語で説明することができない。相手が理解できないと情弱呼ばわり。

はっきり言うが、おまえみたいなゆとりを「真性の馬鹿」って言うんだよw

412 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:35.96 ID:txqu8vpu0.net
>>346
そんなに生きてないし

413 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:49.99 ID:PU4R5coG0.net
>>370
いや、オレもスマホにしたのが遅かった方だから、今でもこうやって頑張っている人が居るってのが、なんか嬉しくなってきちゃったわ

414 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:54.42 ID:c0mJYU4M0.net
>>345
そこじゃないんだよなぁポイントは
利用料安いのは格安SIMで既に存在しているし
ガラケーと同等に電池長持ちする機種が手に入るようになったら
本格的にシフトするでしょ

415 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:44:59.09 ID:5p02iWsl0.net
>>387
PC(B)はWin10(1803)なんだけど、ウチの環境では不具合無いよ?
XP(SP3)からの乗り換え組だけど確実にXPよりも楽です。

416 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:03.05 ID:kJxpL5Wt0.net
>>408
朝鮮だけはやめといた方がいいぞ
携帯電話が爆発するのはGALAXYだけ

417 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:20.26 ID:DPFhqRKh0.net
地方のジジババはいまだガラケーが主力。つまり日本の年寄り人口考えたら相当な数かと

418 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:27.05 ID:P7hKx15h0.net
菅は携帯通話料を四割下げるとか言ってたけと、口だけか?

調子こいてるな

419 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:30.08 ID:5uNGpqwV0.net
ガラケー、スマホ(格安SIM)、PC持ち
スマホ持ち始めたのは最近だけど持ったら持ったで使うもんだな

420 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:31.04 ID:Nugvwi9w0.net
>>47
何でこいつidコロコロしてるの?!チキンだから??

421 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:42.07 ID:g/tsPUyH0.net
ビッグデータ取りたい側が不満なだけだからな
だから必死に不安煽りして買わせようとする

422 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:46.49 ID:M/0vSOM30.net
>>408
おじいちゃんは未だにサムソンのスマートフォンが売れていると思っているのか

423 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:49.41 ID:M6xkH2G/0.net
>>403
>「〇〇です。」 と相手が言うと、こっちの電話機で音声合成して
VoLTEはPHSよりも高音質だというのにどんな妄想だよ…

424 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:53.05 ID:eutSYYu8O.net
まだガラケ―でJRAネット投票出来るしな。さっきの凱旋門賞外したけど

425 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:45:53.30 ID:llduxbfc0.net
>>395
はぁ?調べたから言ってんだよ、このウソつき野郎のクズ。おまえはいつもそうやって人を騙して楽しんでるのだろ。

ガチの人間のクズ。失せろ。

426 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:11.57 ID:4h4fe7dl0.net
>>375
オッサンだけど、ガラケーとスマホの2台持ち
ガラケーはよう使いこなしてないな、電話とメールだけだ、月千円くらい
安simのスマホはなんでも出来るというか、そういう道具だろし
電話とメールだけなら電池持ちのいいガラケーのが優秀に思うが

427 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:16.45 ID:VuzT7kug0.net
>>408
iPhoneはとっつきやすい(個人のイメージです)けれどiPhone以外に替えたいときに面倒です
androidはそのへん身軽なので好きな方を

428 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:20.70 ID:2llOD2380.net
>>379
情弱はおまえ。ガラケの売りはメールと家族通話だけじゃないぜ
dカードminiもタダ、10日間使い捨てのクレカもタダ
で、ひと月1107円

429 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:27.65 ID:EeRulJO30.net
>>411 あのね、ネットで調べて簡単にわかるような事は書かないの
お前だけのスペースじゃないんだよボクちゃん?

430 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:39.26 ID:P42v+RD+O.net
ガラケーで書き込んでる奴、どのくらいいる?

431 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:46:56.83 ID:/EIYXb480.net
>>152
メモリの無駄

432 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:10.46 ID:Oc9BXc0I0.net
>>410
会社と切れても顧客とさえ繋がれれば生きていける
諦めるんじゃねぇぞ

433 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:15.46 ID:PIUyUh7k0.net
>>425
シムフリーのことだろ

434 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:24.31 ID:QZHdtxVY0.net
>>388
格安Sim050番号なら数百円であるよ

435 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:31.14 ID:O/uUz9aR0.net
正直会社携帯はガラケーの方が良かったわ

436 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:34.16 ID:QZBwhGEr0.net
ニッチフォンはちとイマイチ感があるんだけど、
un.mode phone01やINFOBAR xvなんかはどうだろうね

個人的には通話とSMSさえできりゃいいんだけど、
「肝心なのは電話帳のバックアップ」が結構重要だと思ってる

437 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:48.86 ID:LbgMVhSq0.net
>>418
選挙前の釣りw

438 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:48.92 ID:2pYV3/uu0.net
難聴者向けの携帯でもスマホでもいいのないかな?

439 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:47:55.79 ID:1J2D9RHz0.net
今から欲しがっても手に入らないしな
本当の意味での携帯電話はこっちだし

440 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:48:02.62 ID:jGYKE7Cd0.net
>>73
スマホが出てからまだ10年経ってないんだぞ
10年後に乗り換えるのがまだスマホだと思ってんのか
そのときにあるものを覚えりゃいいんだよ

441 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:48:18.27 ID:M/0vSOM30.net
>>432
会社の後ろ盾と自分の実力との区別がつかないおじいちゃん

442 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:48:19.08 ID:KmbgWvhl0.net
>>408
どっちも絶対にやめたほうがいいぞ、割高だから。
国を愛するなら京セラ辺りで、次にシャープ。
コスパ追及ならファーウェイやASUSなど。

443 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:48:26.82 ID:llduxbfc0.net
>>429
プププ、自称情強の知ったかワロスwww

444 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:48:49.18 ID:EeRulJO30.net
>>428 ・・・その付帯サービス要るか?w

445 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:49:04.03 ID:LbgMVhSq0.net
>>410
職場でラインとかどういう会社だよw

446 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:50:05.62 ID:wxieTh2a0.net
ガラケーわかってるのか
スマホの場合スマホに触れずに
okGoogle 家に電話して !で電話できるんだぞ
okGoogle こっちは無事だから心配しなくていいって誰々にメールして!ってメールもできる

ガラケーユーザーは地震で瓦礫の下に埋もれたらおわりだぞノーハンドでガラケーじゃ電話もメールも送れないからな

447 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:50:18.50 ID:LbgMVhSq0.net
>>73
先にスマホが終わる。保証する。

448 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:50:24.35 ID:zGhnSMA4O.net
>>408
自分はXperiaにしたいんだが、評価いまいちなんだよな。

449 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:50:27.55 ID:nRz/uCAN0.net
>>445
JAXAでもIBMでも使ってたぞ

450 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:51:11.20 ID:kJxpL5Wt0.net
>>425
通話料は700円からあるぞキャリア間でな
カケホーダイは2700円とかだ
パケット料金は別だよ
最近の携帯はsimを2つ使えるのもあるからパケットは別simに切り替えて使えばいいよ
それも600円ぐらいからある

情弱すぎるだろお前
死ね

451 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:51:41.16 ID:M/0vSOM30.net
>>445
おじいちゃんは通常アカウントと別に法人アカウントもある事も知らないんだね

452 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:51:50.22 ID:PIUyUh7k0.net
このスレってガラケーが終わってガラホに移行するってことだろ?
何でガラホじゃなくスマホと比べてんの?
アホなの?

453 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:51:52.88 ID:QZHdtxVY0.net
>>446
そんな災害時にスマホ使えるんか?

454 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:51:59.51 ID:ehNfP3I90.net
>>421
MVOで契約するラナガラケーの方が安いから支払額を増やさせるためにスマホ勧める
でもこのスレに居る奴らのようにいつまでもしがみついて離れない奴らが多いから
ガラケーの安いプランもどんどん廃止されていきドコモやソフトバンクではガラケーでも定額制の通話プラン必須になった
携帯電話業界に革命をもたらしたホワイトプランもちょっと前に終わった
だからずっと3Gにしがみついてたやつは停波して4Gに変えると確実に料金が上がる

455 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:52:00.31 ID:7/GldYtE0.net
スマホプランよりも

ガラケー+格安SIMの方が安いからな(´・ω・`)

現在スマホが安いってアピールしてるのって
最初の1年とか2年だけだし

456 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:52:17.41 ID:LbgMVhSq0.net
>>446
声で指令応答できるなら、いじくるためのスマホ画面は不要だよね。
だから、先にスマホが終わるんだわ。
持ち歩くのは、ガラケースタイルで十分になる。
理解した?

457 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:52:36.28 ID:4h4fe7dl0.net
>>434
データ専用安SIMスマホの方はFUSION IP-Phone SMART入れてるな
基本料無料だし、まともに使えるし

458 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:53:30.15 ID:hj6MNOaXO.net
>>413 ごめんね。
ハードだけならスマホは4台あるんですよ。
HTEのHT-02Aからだからものすごい昔から

459 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:53:44.63 ID:1mlAjcOU0.net
>>9
機種変前はかならず移転番号取得する
基本だね
1番安くなる

460 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:53:52.67 ID:1J2D9RHz0.net
・購入から5年たってるのに充電頻度はスマホの4〜5分の1
・スマホより電話として使いやすい、サイズが小さく聞こえやすく声は届きやすい等
・各種サービス料が安い
・持ってるだけで人生においていろいろ得

461 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:00.25 ID:5p02iWsl0.net
何が残るのか、本物の技術者の予想を聞きたい。

462 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:02.59 ID:LbgMVhSq0.net
>>451
会社でやってるなら、それに合わせりゃいいだけ。
会社じゃなくて法人アカウント勝手にやらせてりゃ、
そりゃ、どういう会社だって話になるw

463 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:08.72 ID:ATD+GQb10.net
スマホ派は殺伐としたレスが主だな
以前のスタイリッシュ先輩みたいに村上春樹調で布教する人はおらんのかw

464 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:33.58 ID:XQhEHrKr0.net
>>445
'LINE WORKS"というビジネスに特化したLINEがある。 個人的には使いたくないがw

465 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:40.62 ID:8vUWELMc0.net
>>442
知り合いの愛国ネトウヨ(友人ではない)が、自分は国を愛してるから
日立を使ってると自慢してた。
とっくに撤退してるはずで、こいつ何年前のスマホ使ってるんだと思って
見せてもらったら、htcと書いてあった。

466 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:54:43.93 ID:wxieTh2a0.net
>>452
電話は災害時混線して微妙だけどメールはまず大丈夫だ

467 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:55:16.36 ID:llduxbfc0.net
>>450
しつこい奴だな。おまえのウソは聞き飽きたよ。失せろの意味が理解できないなんて日本人じゃねーな。

468 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:55:24.28 ID:5uNGpqwV0.net
>>451
全部の会社が使ってるわけじゃないからねー
年齢は関係無い気がする
ガラケー・スマホ・PC持ちの40代BBAだが

469 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:55:53.65 ID:kJxpL5Wt0.net
>>467
わかったわかった
おじさんもういいって

470 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:56:09.65 ID:LbgMVhSq0.net
スマホは、ユーザーインターフェイスとして、完全に失敗作なんだわ。
そこが見えてないのが痛いw

471 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:56:16.74 ID:EJR3+tpPO.net
>>448
他人の評価なんか気にするなよ

472 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:56:23.32 ID:Q++oOFFJ0.net
貧乏人の強がりに決まってるやん!

473 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:56:24.44 ID:ATD+GQb10.net
>>465
>見せてもらったら、htcと書いてあった。

HITACのことを知ってる人だなw

474 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:56:56.62 ID:2llOD2380.net
>>444
便利すぎ。ID何処のコンビニでも使えるし
使い捨てクレカのセキュ最強

475 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:57:04.00 ID:LbgMVhSq0.net
>>468 40代BBAだが
ハアハア

476 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:57:19.97 ID:M/0vSOM30.net
HTCは付き合いあったが金払いが悪かったな

477 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:57:48.13 ID:a8oGrPbj0.net
スマホには緊急通報機能があるからいざという時には多分ガラケーより役立つ
災害時だけじゃなくて心筋梗塞とか脳溢血で喋るのも辛い場合にも使える

478 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:57:56.96 ID:EJR3+tpPO.net
>>4
まぁ、ほぼ当てはまる

479 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:57:57.39 ID:vc0txbIx0.net
>>455
ガラケー+格安SIM安いし十分だよね

480 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:58:11.06 ID:M/0vSOM30.net
>>474
おじいちゃん
ポイントを無駄に捨てている情弱ですよ

481 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:58:33.25 ID:QZHdtxVY0.net
今回のiPhone機種変でスマホ持ちは月々の返済も滞ってる貧乏人が多いってバレちまってるからなあw
ガラケーを貧乏人扱いするのはちょっと

482 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:58:36.62 ID:/EIYXb480.net
ドコモのCM、一休さん持ち出すなら1930円にしないとダメだよなwww
あの一休さんのCMがウザくなって来たwww

483 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:58:46.61 ID:kJxpL5Wt0.net
このスレは呆れるぐらい加齢臭がひどいわ

484 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:08.82 ID:5uNGpqwV0.net
>>479
だねぇ
40代BBAで老眼入ってるのでSIMカード突っ込むの苦労したがw

485 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:18.89 ID:Oc9BXc0I0.net
>>483
当たり前やろw

486 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:32.77 ID:PU4R5coG0.net
>>458
なるほど
でもガラケーからあえて書き込んでたんですね

487 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:33.64 ID:+9yTsHy80.net
政治家様は
iPhone使ってるの?
Galaxy使ってるの?
Xperia使ってるの?
AQUOS使ってるの?
その他のスマホ使ってる?

488 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:41.99 ID:Nugvwi9w0.net
スマホの知識位でしか世の中の名無しの誰かにマウント取れなくてイキってるのってある意味かなしいよな
こんなスレに何スレも粘着する必要あるの?

489 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:59:50.68 ID:EeRulJO30.net
>>474 そっか。まぁ利用者によっては便利なのかなー
自分にはメリットあまり見いだせないけども

490 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:00:36.49 ID:FqxZiHN/0.net
>>483
っていうかここニュー速+だぞ
今さら何言ってんだ

491 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:03.08 ID:7dcOy3j90.net
ガラケーにしてから仕事は出世したし
彼女ができたし腰痛も治ったよ
たぶん内部のレアメタル?がパワーストーン?なんだと思う

492 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:10.21 ID:kMUZKCRg0.net
>>483
加齢臭と小便臭さの競い合いだわw

493 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:19.32 ID:q16f+cRf0.net
>>381
docomoであったっけ?

494 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:25.50 ID:aZTXhqac0.net
>>480 ポイントより便利な決済+セキュリティ優先する人なんじゃね?
それに価値を見出すのは否定はしない

495 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:30.43 ID:Qsf9E67qO.net
>>486 イライラするんですよ。 あのスマホ入力は。
寝ながらやるなら片手でOKです。

496 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:30.47 ID:rffoJ5uf0.net
単純に、ガラケー事業をどこかに売却すれば良いんじゃないのかなって

497 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:35.82 ID:mUHKUHhF0.net
>>456
タッチパネルだけじゃないだろスマホ
はそれを含めたAndroidOSが重要なのであって
タッチパネルはあくまでも機能の一部な

498 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:37.97 ID:cCtG26wSO.net
>>471
気に入る気に入らないって問題なら気にしないんだが、バッテリーとかの機能面が問題だと躊躇してしまう。
実際に使ってないから感じは解らないけどさ。

499 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:02:13.57 ID:KjIKQcxh0.net
>>363
おまえ相当田舎に住んでるだろ?
ど田舎の年寄りばかり見てるから人口100万以上の街の現実を知らないようだな
都会じゃスマホ使いの高齢者が圧倒的に多い、ガラケー使いは極少数
ガラケー使ってるのは現役バリバリの男女が多いのが都会の現状

500 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:02:21.97 ID:VfV6OG6a0.net
ガラケーとスマホ対立させたり
iPhoneとandroid対決させたり
自分の使ってるものが1番だと誇示しないとそんなに不安なのか

501 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:02:36.63 ID:ehEis/sn0.net
>>496
Androidという無敵のOSがあるから儲からない

502 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:02:40.08 ID:5SWLMKHG0.net
>>428
Dカードとか、何のメリットがあって使ってるの?
kyashを使いなよ全てのカード払いに実質3%前後付くぞ、アプリを何気に使い易い
ガラケーだと使えないけど

503 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:02:44.84 ID:vB+yudQv0.net
>>485
もう少し柔軟になれば時代についていけるのに

504 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:03:07.23 ID:7dcOy3j90.net
>>500
「これが一番なんだ」って言ってる
小銃のマンガを思い出す

505 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:03:18.66 ID:Q62YCzvQ0.net
>>495
あーそれは分かる気がする
オレもガラから書き込むのに慣れていたから、こっちで慣れるまでには苦労しましたわw

506 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:03:30.88 ID:vB+yudQv0.net
>>490
まあネトウヨがーとかパヨクがーとかやってるアホの巣だからな
失礼しましたw

507 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:04:15.86 ID:3Z5CjvCn0.net
>>500
人間そんなもんや

508 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:04:34.00 ID:eBkN9igZ0.net
スマホを異様なまでに押し付けてくる奴は、パソコンの使えない技術オンチが多い気がするのは俺だけ?

509 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:05:03.30 ID:vB+yudQv0.net
>>492
自分は中間世代だけどな

510 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:05:10.65 ID:cWvni+0N0.net
>>473
ハイタック・・・・・懐かしいな
もうAP7000系も終了だし、中小企業で使えるような国産汎用機は絶滅するんだろうな
もっとも昨今の軽減税率やらの消費税制対応なんて、中小企業レベルじゃやってられないだろうけど

511 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:05:11.73 ID:GE3z7gXQ0.net
>>503
意味がよくわからんが
ガラケーも使ってるしスマホもタブもノートもデスクトップも全部使うがこれ以上何の端末を追加すればいいの?

512 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:05:37.26 ID:uDAIh70q0.net
>>481
iphone使ってて返済滞ってる人の割合なんて出てないでしょ?
数字弱いの?

513 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:13.66 ID:Im8MjMnJ0.net
>>511
ガラホも使え

514 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:14.10 ID:ZICMa8Do0.net
>>507
対立煽りは売り手が仕掛けてるだけじゃね?

515 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:14.61 ID:FqxZiHN/0.net
>>510
メインフレームは「コンピュータ使ってる!」という喜びがあったな

516 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:28.34 ID:q16f+cRf0.net
>>511
それぞれの長所を使い分ければいいだけなんだけどね

517 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:30.04 ID:GE3z7gXQ0.net
>>513
一番要らねぇw

518 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:30.83 ID:Z5MW+8bA0.net
うちの学校では最近はLINEだけを使ってると貧乏人扱いでセキュリティ情弱扱いなんだけど、
頑なにメアドを教えない奴がいて、理由はなんとそいつは格安シムだったらしくみんなから哀れみと冷たい目で見られていた。。。
ちゃんとキャリアのメアドを持ってるかで信頼度が変わってくるんですね

519 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:33.18 ID:kMUZKCRg0.net
一番使いこなさなきゃいけないのは脳だろうが!

520 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:06:39.25 ID:fVTvp/CRO.net
>>511
Androidテレビ

521 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:01.76 ID:onTmktx80.net
>>464
会社に電話する必要が無くなって楽ですわ

522 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:02.05 ID:Qsf9E67qO.net
>>511 こっくりさんだとか聞きました

523 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:05.71 ID:9bfP3vXQ0.net
>>508
普通は両方使う
ただ金のない学生はスマホ優先だからどちらかと言うとスマホ推し

524 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:36.63 ID:GE3z7gXQ0.net
>>516
それぞれ得意分野違うからなかなか代用って難しいよね

525 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:52.99 ID:GE3z7gXQ0.net
>>520
使ってる...

526 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:53.01 ID:i2X0u3t8O.net
>>1
3G廃止したらタブレットでネット電話でメールはフリーアドレスで
ドコモは解約する

527 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:07:53.44 ID:vB+yudQv0.net
都内だと電子マネーを使えるところが増えたから財布がいらないから便利になったとは思うよ
買い物行くのに財布とか必要無いし

528 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:04.41 ID:zHbwxwCi0.net
>>497
スマホに、タッチパネル以上のものを求めると、スマホじゃなくなる。
現にアップルがもう、大型化に乗り出したw
要するに、スマホは、ユーザーインターフェースとしては失敗作。
どう転んでも、先がないんだわ。

529 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:12.46 ID:rNmSgHfQ0.net
>>480
世の中、10円分のポイントをもらうために10円分以上の労力かけたり、
10円以上高く買ったりするバカが多すぎだよな。

530 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:13.15 ID:UY6N7MGR0.net
インターネットもメールも不要なピッチ
みたいな携帯電話があれば結構受けると思う
何割かのお陰で帯域節約にもなるしな

531 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:31.70 ID:rffoJ5uf0.net
>>501
だから大手じゃないとこ、ベンチャーとか小さい企業に売るんだよ
多分採算取れると思うよ
金持ちの先輩もガラケー使ってて、
何故スマホなの?必要なくない?と言われた

532 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:50.71 ID:GluMVfsw0.net
仕事で使うにはガラケーの方が使い勝手良いよね、所詮電話とショートメールくらいだし

533 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:08:54.21 ID:vB+yudQv0.net
>>511
ガジェット多過ぎ
スマホとタブレットで全て足りる

534 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:00.61 ID:ZICMa8Do0.net
>>523
本当に普通の人間はそうだよな
職場ガラケに個人スマホが自分の周りも多いわ

535 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:11.88 ID:mUHKUHhF0.net
>>499
おまえ読解力ないなw
おれはスマホユーザーで900万の大都会すみなそれも中心地のタワマンからいつもおまえを見下ろしてる

536 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:12.15 ID:kMUZKCRg0.net
>>523
でもスマホ使いはPC動かせないから困るって企業が増えてるって・・・・

537 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:17.93 ID:UY6N7MGR0.net
電話しかしない人にとってはピッチでも機能多いと思えるくらい

538 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:18.55 ID:Efl9vVSB0.net
ソフトハード共にもうないから諦めてる

539 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:21.26 ID:crPQF1cB0.net
>>508
今だとスマホが外出先でのPC代わりになってるからな
ガラケーは使ってるけど、外ではスマホがPC相当な

540 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:09:31.74 ID:rrxfIkGr0.net
スマホ持っているのならくだらない事は全部自分で調べて欲しいんだよねぇ
全然役に立っていないじゃねぇかと思う

541 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:18.52 ID:auksoltq0.net
>>494
そういうこと。利便性とセキュリティ最強
で、メールタダ、家族間通話タダでひと月1000円

不満あるわけない

542 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:20.72 ID:GE3z7gXQ0.net
>>533
クアッドモニターのデスクトップとか快適過ぎて同じとこスマホやタブじゃこなせんぞ

543 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:24.13 ID:9bfP3vXQ0.net
>>527
ちなみにアメリカでもapple payが凄い勢いで普及してるらしい
モバイルウォレットが普通になる日は近い
というかappleが世界を支配するって言った方がいいのか

544 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:27.26 ID:uDAIh70q0.net
ほとんどの奴はスマホなんてオモチャ代わりだろ

545 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:34.16 ID:R1ns2NGmO.net
ガラケー時代のドコモのFOMAはパケホーダイで無制限で何でもできたからな
Wi-Fiでフルブラ使えばYouTubeも見れた
今はサービス終了してタブレット持たないと何もできない
電話とメールだけならスマホいらない
ドコモは2GB3500円は高すぎ
FOMA終了したら格安のガラホある会社ある?
タッチパネルが無理、テンキーなら早打ちできる

546 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:55.55 ID:zHbwxwCi0.net
>>515
今は、「クラウド」という形で、メインフレームっぽい状況に
戻って行ってるな。
歴史は繰り返す。

547 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:57.68 ID:KjIKQcxh0.net
>ガラケー使ってるのは現役バリバリの男女が多いのが都会の現状
オレはスマホしか持ってないけど
ガラケー使ってる現役の人で金に困ってる人っていないよ
無駄なものに金を使わず、必要なものはドカンと金を使うのが彼、彼女らの考え方のようだわ

548 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:10:58.88 ID:CU+k30E10.net
まあ、スマホしかできんヤツにとってPC=ネットでしかないのは知ってたよ

549 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:11:03.86 ID:mUHKUHhF0.net
>>528
アッブルはもう思考停止してるから大画面という原始回帰しかなかったんだろ

550 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:11:23.41 ID:75IJ0tyf0.net
>>535
(・∀・)ニヤニヤ

551 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:12:01.72 ID:4LArHvqH0.net
車にナビがないからスマホが無いと仕事にならんのよ

552 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:12:11.41 ID:/bs/ofkV0.net
こう言っちゃ何だけど、スマホ持っているやつってスマホの糞ゲに課金してたりするんだろ
なんかもう頭が異常だとしか思えないんだよな
PC持ってれば、スマホの糞ゲにハマるなんてことは絶対にないんだが

553 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:12:11.75 ID:5SWLMKHG0.net
パソコンなんか若い奴なら1週間でだいたい使えるようになるだろ
必要が出てきた時に覚えりゃいい
スマホだけで完結する生活が続いているならパソコンを覚える必要はないし、メリットも感じないだろう。

554 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:12:44.20 ID:1NDsRUSJ0.net
>>508
パソコンなんてせっかくのスペックを生かしてなきゃ持つ意味はそこまでないからなあ
動画とか5chとかネットなんて使いこなしてるうちにも入らない

555 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:00.53 ID:q16f+cRf0.net
>>545
docomoならカケホーダイライトのspモード無しで1200円かな

556 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:12.36 ID:ctvzts8V0.net
>>542
2画面までやったことあるけど、2画面以上のマルチ画面やってみたいな

557 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:24.73 ID:9bfP3vXQ0.net
>>536
windowsの使い方くらいすぐ覚えるから心配いらない

558 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:27.98 ID:vB+yudQv0.net
>>508
パソコンを使えるとか言ってるけど
それってWindows7だけだろ?
iOSもWindows10も使いこなせるの?

559 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:30.28 ID:rNmSgHfQ0.net
>>536
実際、若いのにエクセル程度も使えない奴が増えてる。
コンビニのレジさえタッチパネルでスマホ風にせんといけないので面倒なことこの上ない。

560 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:33.23 ID:rrxfIkGr0.net
>>542
うちはデュアルだけどマルチモニターは快適
会社のシステムがデュアル化して家でもやり始めたけどこれが一番いい

561 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:34.84 ID:J5x5907F0.net
>>552
ソシャゲなんか無課金で遊んで飽きたら消せばいい
必ずいつか消えるあんなモンに課金する気が知れん

562 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:13:43.91 ID:3CyG1bkv0.net
お前らってパソコンの事大好きすぎだろ

563 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:14:27.92 ID:/bs/ofkV0.net
>>508
俺もそうだと思うわ
ゆとりのスマホ厨はPCをろくに触ったこともないんだろう
実際、ワードやエクセルのレベルですら扱えないゴミだし・・・

564 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:14:40.23 ID:FqxZiHN/0.net
>>562
DOS時代からの人が多いのであろうw

565 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:14:52.09 ID:ZICMa8Do0.net
>>508
名人だな君は

566 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:14:54.92 ID:rNmSgHfQ0.net
>>543
ジョブス無き今、どーみてもアップルは衰退してる。迷走止まらないし。

567 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:00.28 ID:5SWLMKHG0.net
>>542
ノート、タブレット、スマホを広げた方が良くない?電気代的にも。
デスクトップにしても4kモニタを使った方が早い

568 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:04.82 ID:GE3z7gXQ0.net
>>556
電気代ひどいですw
冬場は暖房要らず...
動作音もタブレット使いだしたらうるさくてたまらんちん

569 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:05.17 ID:7DvX3aS80.net
>>1
言ってるだけでガラケー無くなったら普通にスマホに移行するよ

570 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:19.63 ID:8xFgMwEI0.net
電話が通じればいいや スマホ弄ってるやつらはほぼゲームしかやってねえし 

571 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:42.43 ID:9QZS6yiU0.net
パソと電話あれば特にスマホに変える必要はない
電話がパソ化すればいいと思っていたが有用性に比べちょっと高いんだよな
全てスマホに変えさせるなら料金は下げるべきだ
それが本当の企業の良心というものじゃないかな

572 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:15:44.93 ID:DWYyE68p0.net
もっと根本的な問題として、通話機能の使い勝手は
スマホよりガラケーのほうがいまだに優れてるってのが・・・

そういやこないだ初めて大阪駅で
例のアイーン通話目撃したわ
スマホを目の前で水平にしてスマホの下部に向かって
話してるやつ
あれなんなの

573 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:16:05.58 ID:J5x5907F0.net
PCがあれば情報も得る事が出来て更にグレーな事も出来た
スマホが普及し情報格差が一気に無くなった
ネットだけならわざわざPC起動しなくていいのはメリットではある

574 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:16:07.47 ID:7dcOy3j90.net
>>562
長年付き合ってきた彼女は見捨てられないよ
病める時も健やかなる時もオカズを提供してくれたからな

575 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:16:09.92 ID:vB+yudQv0.net
>>542
自分のパソコンはデュアルディスプレイだけどそれ以上は必要無いかな
5kも必要無かったんだけど

576 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:16:38.98 ID:crPQF1cB0.net
>>556
ビデオの編集やってるけど、日常的に3画面使うな
それを左右に2セット置いているので6画面
自宅で株やってる時も4画面使ってたけど

577 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:16:48.85 ID:V60HkbF90.net
PCの仮想スマホでLINEも含めて大抵のことはできるし、通話はガラケーで十分

578 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:17:14.27 ID:vB+yudQv0.net
>>543
世界を支配するのはアップルじゃなくてAmazonだけどね

579 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:17:32.33 ID:kMUZKCRg0.net
>>558
OSが使えるだけだろ。言語書けるんか?ボクちゃん?

580 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:17:34.28 ID:GE3z7gXQ0.net
>>575
うん、後悔してるwww
50インチ一枚でいいかも(´・ω・`)

581 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:17:59.28 ID:q16f+cRf0.net
>>563
Excelは試行錯誤しながら自力で覚えるもんだな
そして必ず通る道が方眼紙化w

582 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:18:27.53 ID:GluMVfsw0.net
メシ屋で待ち時間につべとかDAZNみたり、Spotifyで音楽聞いたりできるしもう手放せないわ
通信費もサブブランドとかの安いsim使えば安く済ませられるし

583 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:18:42.65 ID:3CyG1bkv0.net
PCヲタクの部屋
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/240/2600036/20120915_157129.png
ttp://www.caferatnica.jp/me/images/room.jpg
ttp://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/135/2016/d/3/d3924f231493b053de94e3316bb42cb215e863151471784788.jpg
ttp://farm6.staticflickr.com/5250/5335758324_1479f5b578_b.jpg
ttp://www.caferatnica.jp/pc/images/PCRoom.jpg
ttp://azapedia.net/azpd/wp-content/uploads/2014/08/game5.png
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/135/2014/b/7/b7247d5175b174052d80c3c0c8836900f77eefbe1397921389.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/22/75/3e/22753ebc0854857cc4a7cb2c02a71677.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/58/bc/a6/58bca6c9cf13ee63dff4734adb97ac40.jpg
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/i/p/h/iphoneipod467/1ba8da2b.jpg
http://nightshift.opal.ne.jp/jp7/roomb121207.jpg

584 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:18:49.18 ID:SrLdGxlO0.net
>>2
だね

585 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:19:05.88 ID:inMIHeMR0.net
>>543
じゃ日本はLINEぺいだな

586 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/10/08(月) 00:19:29.76 ID:CY/zEVYD0.net
>>562
(; ゚Д゚)まぁね
今も5ちゃんやりつつ、ユーチューブでゲーセンミカドの雷電見てる

587 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:19:43.88 ID:jfaCqeNx0.net
LINE不要
やらない

588 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:19:58.24 ID:rrxfIkGr0.net
>>580
別のフィールドにあるのがいいんじゃない?
作業の切り替えが無意識に出来る、個人の意識の違いだと思うけど

589 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:20:02.89 ID:VPazgBiA0.net
そりゃいまだに使ってるような奴はそう言うだろw

590 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:20:04.14 ID:vB+yudQv0.net
>>579
言語書いてどうするの?
自宅でPythonとかRubyとかJavaを書くの?

591 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:20:55.79 ID:un4ZVAnD0.net
ガラケーは電話機からPCへのアプローチの結果の産物
スマホはPCから電話機へのアプローチの結果の産物

電話を重視すらならガラケーの方がいいのは当たり前

592 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:21:13.59 ID:AMCSWmJC0.net
要はガラケー不満無いが半分というのは
電話しか使わないって人はそこそこいるが
3G停波したら持たないのが1割ということは
電話は何だかんだで必要な人は多いってことかな

593 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:21:30.36 ID:mUx1pIv40.net
別に回線5G対応したガラケーと同じ使い勝手の機種作ればいいだけじゃねーの?
ガラケーでないと使えないサービスとか別にないだろうし
あっても5Gにした所で問題にはならんことだろ

594 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:21:33.36 ID:GluMVfsw0.net
要らないなら使わなきゃいいし、そうでないければ使えばいい話

595 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:21:43.52 ID:GE3z7gXQ0.net
>>588
トレード引退したからもうシングルで十分な利用環境になったのよね
Chrome os 端末で一本化も考えてる

596 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:21:52.08 ID:jC/qYE+30.net
ガラホでいいじゃん

597 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:03.15 ID:vB+yudQv0.net
>>580
俺なんか映像いじったりしないのに5kディスプレイ買ってしまって画面表示が小さすぎて不便だよ
拡大するのがめんどくさ過ぎ

598 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:07.84 ID:KjIKQcxh0.net
>>553
パソコンを使いこなせるようになってからレスしろやw
パソコン教室に通ってるのが大学卒業予定者が多いのは何故なんだ?
教室に通うのは年寄りってイメージはすでに古くて、就職よていの大学生が何ヶ月も教室に通ってるの
オマエはパソコン使えない若者が急激に増えてるの知らないだろ?

599 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:20.69 ID:kMUZKCRg0.net
>>590
へ〜。そんな事言っちゃう位の知識なんだ〜。
そんな言語で何するのか興味あるから言ってみ?

600 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:23.43 ID:inMIHeMR0.net
>>583
7番目だけ浮いてるぞ
日本か韓国か中国かね
東アジア土人

601 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:23.53 ID:crPQF1cB0.net
>>592
別途SIMフリーなスマホ持ってるだけだとしか思わないが
自分もガラケーに不満ないぞ

602 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:31.75 ID:VhHGQinu0.net
>>552
ガラケーの着メロや携帯ゲーム、出合い系サイトやエロサイトに課金していた奴が大勢いた事も忘れたおじいちゃん

603 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:49.22 ID:rffoJ5uf0.net
こうやって、議論になるんだからガラケーのニーズや潜在的ニーズがあると思うのが普通だけどねえ。
携帯会社も採算がとれないとか本当に思っているなら、二束三文でどこかに売却すりゃ良いじゃんかと単純に思う。
示し会わせたかのように、それしないのは顧客の囲い込みとしか思えないね。

604 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:57.02 ID:lt37/2/J0.net
「スマホは使えそうに無い」と思っている人たち、大丈夫です!
パソコンと違ってスマホは中卒以下でもすぐに使いこなせるようになるほど、
バカでも使える設計になっています
今すぐじゃなくても、近い将来使ってみて下さい

605 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:22:59.58 ID:ruq6q1/H0.net
爺はスマホ禁止だボケ

606 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:23:03.11 ID:/bs/ofkV0.net
もしかして、スマホだけ厨ってスマホで電話しないのか?
引き篭もりかよ

607 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 00:23:14.08 ID:oY0aiMyZO.net
なんでこんなに伸びてんの?(;´д`)

608 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:23:19.84 ID:9bfP3vXQ0.net
>>573
appleがiTunes経由のアプリ更新をNGにしたのでiPhone使いこなしたければ自宅wifi環境構築が必須
その程度のスキルはスマホでも要求されるよ

609 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:23:30.25 ID:vB+yudQv0.net
>>599
知識w
何と戦ってるのw

610 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:23:46.72 ID:GE3z7gXQ0.net
>>597
やっぱりそれぞれ長短有りますな
やっぱスマホだけで十分とか無理ゲー

611 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:01.65 ID:/bs/ofkV0.net
>>602
大勢はいないでしょ
まさにそのレッテルがスマホだけ厨だね

そりゃ会社から即解雇されるゆとり世代だわなw

612 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:34.69 ID:9ddFMNf50.net
まだガラケー使ってる奴って
頭かたそう

613 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:36.85 ID:zHbwxwCi0.net
>>568動作音もタブレット使いだしたらうるさくてたまらんちん

CPUクーラーを変えるべし。
出来合いのPCは、爆音クーラーを使っている。
騒音酷いファンに、冷却性能低いクーラーの組み合わせ。
なので、回転数上がって、ますます五月蠅くなる。
あれをCPUクーラーメーカーのものに変えると、全然違うよ。

614 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:36.97 ID:dpOUS/hH0.net
スマホでゲームばっかりやってる人よりよっぽど賢いと思うな。

615 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:48.05 ID:ctvzts8V0.net
>>590
マイコンに書き込むことがあるからCとアセンブラ、処理用にVBはたまに書くなぁ

616 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:53.57 ID:FqxZiHN/0.net
>>607
どうでもいいことでケンカする方が面白いから

617 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:24:56.31 ID:eY0n4sm20.net
うぜーから4G切って3Gのみに設定変えたった

618 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:25:03.99 ID:qtkP/fDw0.net
うちの母ちゃんですら、周りの圧力に屈してスマホ使ってるからなぁ
不満ない人って、繋がりがない人なんじゃないの?

619 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:25:17.47 ID:mZ4AVMMu0.net
>>603
ニーズw
金払いが悪くクレームしか言わない不良顧客なんて不要だろ

620 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:25:34.95 ID:vB+yudQv0.net
>>581
Excelとか中学や高校で教えるものだろ

621 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:25:46.80 ID:kMUZKCRg0.net
>>609
いやね、自宅でPythonとかRubyとかJavaを書くとか想像しちゃう人なんでしょ?
なんでその言語並べ書きしたのかなーって思っただけ。

622 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:25:54.93 ID:zHbwxwCi0.net
>>617
電池の持ちが違うよね。

623 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:26:14.27 ID:rffoJ5uf0.net
>>619
そりゃ、お前のなかではな

624 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:26:21.39 ID:VhHGQinu0.net
>>611
おじいちゃんはボッチだから分からなかっただけでしょ

625 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:26:36.31 ID:vB+yudQv0.net
>>614
スマホユーザーがゲームばかりやってるってのは
ガラケーユーザーが貧乏人って言うレッテルと同じだけど

626 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:26:36.44 ID:/bs/ofkV0.net
>>618
ID変えてまで・・・
スマホだけ厨はもうどんだけ5ちゃんに依存してるんだよ

スマホは電話するもんだぞ?

627 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:26:39.95 ID:GE3z7gXQ0.net
>>613
自作機なのでまぁ...それなりに
androidTVのファンレスが最近お気に入りです(*´ω`*)

628 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 00:26:49.62 ID:oY0aiMyZO.net
>>616
レスありがとう。
好きなの使えとしか言えん(;´д`)

629 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:27:21.59 ID:J5x5907F0.net
>>608
何と…じゃあiPhoneだけでは不満な利用者も居るワケか

630 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:27:27.95 ID:FKKkpjIp0.net
>>603
業界全体で止めてしまえば移行せざるを得ないからな
ガラケーに掛けてるコストを無くしたいだけなんだろう
ニーズの有り無しは全く関係ない

631 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:27:43.60 ID:rkqLqdoy0.net
充電する頻度が少ない
それだけで価値あるんよ

632 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:27:43.80 ID:/bs/ofkV0.net
>>624
???

633 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:28:09.66 ID:yae7F/rT0.net
ガラケーしか使えない老人はどうするんだろ

634 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:28:10.86 ID:9ddFMNf50.net
未だに紙のFAXとか使ってそうw

635 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:28:27.65 ID:eY0n4sm20.net
>>621
やっぱり言語と言えばCやBASIC、COBOL、FORTRAN、PL/Tあたりを想像しますよね。
RubyだのPythonだのは小僧臭しかしない。

男は黙ってマクロアセンブラ。

636 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:28:34.85 ID:ojVNZ5my0.net
もうすぐ50のおっさんでも、スマホ使いこなす自信ないわ

637 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:06.66 ID:8XPwEAtP0.net
iPhone XS Max 512GB 168,000円
パパに買ってもらったョo(^o^)o

638 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:09.89 ID:CU+k30E10.net
>>625
ゲームSNSツベばっかりと言うべきだよな

639 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:14.00 ID:q16f+cRf0.net
>>620
今はそんな時代なんだなw

640 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:23.80 ID:rrxfIkGr0.net
>>595
トレーダーならそうかもね
設計とかエンジニアだと並行作業する時にはフィールドが分かれているほうがいいっていう人が多いね
作業や意識のの切り替えは物理的に違ったほうが違和感ないなぁ

641 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:29.84 ID:FKKkpjIp0.net
>>636
必要な機能だけ使えばいいんじゃないの

642 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:35.60 ID:VhHGQinu0.net
>>623
実際未だにガラケー使っているのは、端末も10年ぐらい買い換えず月々の料金も最低レベルしか使わない不良顧客ばかり
それに社用携帯電話は監視兼ねてiPhoneに移行しているから、社用携帯電話の道も無い

643 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:37.42 ID:vB+yudQv0.net
>>621
言語なんか初歩的なことは知ってるけど
日常的に使わないからね
専門的な事をやるのはその業者だけでしょ
C+だとかPHPとか言えば良かったの?

644 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:40.52 ID:zHbwxwCi0.net
>>627
スレチだけど、
自分、noctuaのクーラーやらケースファンが気になっている。
静からしい。

645 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:42.38 ID:FqxZiHN/0.net
>>633
義母は呆けてガラケーさえ使えんようになって解約した
本物の「おじいちゃん」「おばあちゃん」はそういう未来

646 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:49.07 ID:eY0n4sm20.net
>>634
未だに役所は紙のFAXバリバリ使ってるぞ。

647 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:49.88 ID:9ddFMNf50.net
スマホを使いこなすとか言っても
ガラケーだって全部の機能なんか
使ってねーだろうがよw

648 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:51.50 ID:crPQF1cB0.net
>>633
電報の時代から世の中に順応してるから大丈夫だろ

649 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:56.74 ID:9bfP3vXQ0.net
>>629
要はwifiに繋がっていればいいので必ずしも自宅でなくてもいいけどね
繋がってない場合でも一応アプリ更新はできるけど巨大なアプリは更新できない
ただ一部アプリの更新が出来ないくらいは大した問題でもないので無視して使ってんだろう

650 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:29:57.96 ID:fHApWTXn0.net
>>634
公的機関の書類は殆ど紙だけど、どこの国に住んでんの笑

651 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:04.77 ID:lt37/2/J0.net
>>636
大丈夫だよ
パソコンは使いこなしてるんだよね?
だったら大丈夫
ガイジでも使えるのがスマホだから

652 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:18.48 ID:vB+yudQv0.net
>>639
俺の弟は学校で習ってたしテストもあるぞ

653 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:19.69 ID:C7X5VEOa0.net
ガラケーって当時にしては異常に高機能だったよね
ネット、電話、ワンセグ、おサイフケータイ、今スマホでできることほぼできてたし
専用ネット(i-mode)だのiアプリだの、クソみたいな規格量産してなければ世界をリードできたかもしれないのに
もう少しドコモの頭が良ければなぁ

654 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:21.12 ID:/bs/ofkV0.net
結局、外ではガラケー+タブレットなんだよなぁ
会話しながら調べられるしね

655 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:26.43 ID:mQVPBDc70.net
>>583
で、お前さんのはどれ?

656 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:30:30.83 ID:kMUZKCRg0.net
>>635
貴方は判ってる人だな。

俺もそう思う。

657 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:31:08.47 ID:ZSm/f8Dw0.net
ガラケー + タブレットが理想だけど
外出時にポケットWI-FIも一緒に持ち歩くのは荷物増えるからちょっとなあ…

658 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:31:18.68 ID:J5x5907F0.net
>>603
現ガラケー利用者を逃さずに如何に4Gサービスを契約させるか
やはりガラホに変えさせるのが最も簡単で確実だろうから
どうやって引き込むのかが見もの

659 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:31:27.00 ID:ctvzts8V0.net
>>648
携帯電話が普及したのはここ20年ちょっとだしね

660 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:31:30.76 ID:mUHKUHhF0.net
職場にもまだガラケー使ってる同僚いるけどどうせ俺なんてダメな人間なんだよ
ほっといてくれって言うのが口癖で3人の女子社員に告白してふられた
スマホユーザーのおれは今年入社した新入女子からすでに4人からアプローチうけたそれも入社してから一週間のうちに2人にだ1人からは家にごはん作りにいってあげます!もう1人からは休みにドライブ連れていってください!
もう出てるオーラがガラケーとスマホユーザーじゃ明らかにちがう証明だよこれ

661 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:31:39.46 ID:rffoJ5uf0.net
この記事が本当ならの前提であるが、
一社がそれ受けてやったら、携帯事業の20%を占めるんだよ。
かなり美味しいと思うけどね。

662 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:32:38.96 ID:FqxZiHN/0.net
>>660
そういうのをもっとスタイリッシュに頼むw

663 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:32:39.63 ID:/bs/ofkV0.net
>>652
その弟は今何歳?

664 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:32:48.18 ID:9ddFMNf50.net
>>646
役所とか、頭がカタイからな
だから未だにガラケー使ってる奴は
頭がカタイw

665 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:32:53.41 ID:fHApWTXn0.net
>>657
こいつアホなの笑SIM使えよ

666 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:05.22 ID:q16f+cRf0.net
>>652
いい時代になったな
いや学校で教えなきゃいけない位めんどくさい時代になったのか

667 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:06.73 ID:cWNh2KsN0.net
>>633
通信方式が変わるだけでガラケー的な操作のものが消えて無くなるわけじゃない

668 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:07.40 ID:zJGwRk/f0.net
>>1
停波とか止めてよ
ガラケーが頼みの綱の奴だっているんだぞ
皆が皆、スマートフォン派って訳じゃないのに(´・ω・`)

669 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:16.39 ID:zHbwxwCi0.net
>>646
不動産屋もPCFAXとか使ってるね。

670 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:16.57 ID:vB+yudQv0.net
>>638
そうだね
インスタグラム漬けでもいいだろうけど

671 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:18.30 ID:/bs/ofkV0.net
>>657
データ通信の契約をすれば良いのでは

672 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:19.66 ID:kMUZKCRg0.net
田舎の方じゃ「携帯電話使ったら魂抜かれる」って未だに携帯持ってない人多いんだぞ。

673 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:20.10 ID:rffoJ5uf0.net
なんか談合臭くて、そりゃ政府に色々言われるよと思う

674 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:54.62 ID:J5x5907F0.net
>>657
薄型端末を(おっさん臭くないオシャレな)カラビナつきポーチに
入れてベルトループに提げると置き忘れも紛失もないよ

675 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:33:57.74 ID:a+X3Ku5O0.net
アフリカの土人やジジイババアですらスマホ使ってるのに
今時ガラケーってwwww
業務携帯もほぼスマホに統一されたわw

676 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:34:34.22 ID:L3L/HvLC0.net
>>2
時代についていけないお前が悪い
そもそも携帯自体無かったんだから
持たなくていいだろお前はwww

677 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:34:38.66 ID:KjIKQcxh0.net
>>604
モニターがぶっ壊れて捨てたけど、7年前にノートパソコン初めて買って色々使いこなすのに半年かかったw
スマホは買った翌日から完全網羅した

678 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:34:58.41 ID:vB+yudQv0.net
>>663
弟は19だよ
エクセル2013を使って授業してたらしい

679 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:35:03.47 ID:zHbwxwCi0.net
>>666
学校教育現場にTRONを入れようとしたら、
禿が通産省に根回しして、アメリカに潰させたらしい。
もうね。

680 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:35:41.20 ID:5SWLMKHG0.net
>>598
俺は20数年パソコン使ってるけど
パソコン自体はすぐ覚えるじゃん、一週間も掛からん
そりゃあ、習得するに時間が掛かるソフトもあるが
人それぞれ使い方がある
逆にExcelは使えるけどwindowsのトラブルに全く対処出来ない奴なんか大多数だろ
プログラミングできる奴が必ずしも最新パソコン購入の相談に上手に乗れる訳でもないし

お前はパソコンについて全て詳しいのか?
プログラミングから3DCG、DTV、DTM、CAD、Excel、サーバ運用、全部プロ級なのか?

681 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:35:41.64 ID:jNAVk2OS0.net
>>14
結局そこに行きつくんだよな。

しかも、熱心なスマホ信者=PC使えません!だもん。
ガラケー煽る前に「スマホしか使えません!」って正直に言えば良いのに。

682 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:35:51.08 ID:rrxfIkGr0.net
>>598
増えているねぇ、CADとかDBとか普通に技術系の会社に入社するのなら総合職でもある程度の知識が
あったんだけど最近はそういうのがぽっかり抜け落ちている
PCとかソフトがあれば何でも動くと思っていたりするしスペックとかそういう事をする為の必要なハードの
知識が無い若い子が多い、スマホとかタブレットはPCと同等・・・くらいの事言うのもいるよ

683 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:35:53.18 ID:9ddFMNf50.net
マサイ族もアボリジニも
今はスマホだぞ
原住民以下じゃねーかよw

684 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:36:03.79 ID:NrTmi4BjO.net
>>660
あんたが持ってるの、スマホじゃなくてブルワーカーじゃね?

685 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:36:19.68 ID:eBkN9igZ0.net
>>568
長らく昔作ったパソコンを何台か使い続けていたが、今年2台パソコンを作ってみた。
今使っているPCがその1台だが、こいつはスゴイ。
Atom系のPentium Silver J5005ってのを使ってるんだがクワッドコアだし速い、Windows10でゲーム以外なら全く不満はない。
TDP10Wでファンもいらないし全く無音、しかもサクサク、今年感じた衝撃的事件だ。

686 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:36:20.09 ID:J5x5907F0.net
>>604
あんな物はポチるだけのおもちゃ

687 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:36:30.10 ID:aj4LC+Ch0.net
ガラケーで十分だったのに・・・電話、メール、カメラ機能が有れば困らんw
家にPCあるから動画鑑賞だのネット検索、ショッピングは家でやればOK
時代の流れでとっくにスマホにしてるけど、スマホ、ガラケー、PCの3刀流の時期もあったなぁw

688 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:36:59.03 ID:ctvzts8V0.net
>>666
工業高校だったのでDOSやFortranをやったが、先生自体がよくわかってなかったw
数年後に会社で必要になって、基本的なことは本を読んだり隣の人に教えてもらったりしたわ

689 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:37:06.16 ID:lt37/2/J0.net
どうしてもガラケーを使い続けたい人は、
クラウドファンディングで見た目がガラケーと一緒のタイプを買ったらどうでしょう
ガラホの機能を更に削ってるので使い勝手は恐らくほぼガラケー
新品でも1万円未満だし

690 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:37:20.48 ID:mUHKUHhF0.net
>>662
本当のことレスしたらアバンギャルドにはとてもならないぞw

691 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:37:42.38 ID:/bs/ofkV0.net
>>675
スマホなんてのは4、5年前から会社からアイフォーンが配布されてんぞ
2年前くらいにクソでかいアイフォーンを貰ってあまりのゴミさに捨てて以来、
ガラケー+タブレットだけどな

スマホを使用した上でのガラケーとタブレットなんだよ
ゆとりは無知の知が分からんのだろうけどな

692 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:37:50.18 ID:+wEdVKSi0.net
wi-fi繋げてるひきこもりだからスマホ料金節約の為に1GB制限にしてるけど、外出時に必要なときはモバイル通信に変換するのよね
そうすると3Gになってんだけどこれも無くなっちゃうの?
そういえばデータ通信変更申請時に何故そうしようと思ったんですか?ってコルセンの人に聞かれたから参考にしてんのかな

693 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:37:53.69 ID:qGBF+1qd0.net
ガラケーだけにする会社ができたらかなりのシェアになるだろうに

694 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:00.30 ID:VhHGQinu0.net
>>679
TRONなんて使った事もないパソコンの大先生がやたら持ち上げているだけw
実用的なソフトが出てこなかった時点でかなりお察しなのに

695 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:06.66 ID:rHPvV6750.net
>>689
ガラホじゃだめなんだよ

696 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:14.97 ID:LNh78HJn0.net
自分はガラケーに関しては批判するつもりはないけど
利用者には少しだけ不思議な感情がある
出かけるとき不便に感じない?

駅に行って待ち時間何やって過ごしてる?
ホームにいるみんなはスマホを見てるよ
さあ、電車到着した
車内に入ると、椅子に座ってる人も手すりを持ってる人も
他の人はスマホを見てるのに、君は何をしてるの?

さあ、目的地に到着

改札を抜けると、周りの人みんなスマホを持ってるね

交通機関だけでなく、カフェやレストラン、職場の昼休みでもさ

みんなスマホを使ってるのにガラケーの人は
自分だけ取り残されてる気分にならない?

697 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:17.87 ID:J5x5907F0.net
>>680
俺はビジネスアプリはダメだがハードウェアのトラブルなら殆ど対処出来る
何故ならPCは仕事じゃなくて趣味だから

698 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:28.01 ID:qw+grPpq0.net
ガラケーとデータ専用simの二台持ち体制ダラダラ続けてるけどそろそろスマホに統一しようかと思ってる
ガラケーは半ば眠ってる状態だし

699 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:32.59 ID:eY0n4sm20.net
>>656
今のプログラマはビットシフトとかも知らないんだろうなーって思う。
アセンブラでもwin32アプリは1から作れるってことも知らなそうだ。

700 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:38:50.54 ID:/bs/ofkV0.net
>>678
今19だと再来年が就活か
その世代が正常だと良いが

701 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:00.71 ID:FqxZiHN/0.net
>>690
うーん
前衛アート大好き人間だが何言ってんのかわからんw

702 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:02.07 ID:GE3z7gXQ0.net
>>685
この悪魔めぇぇ...
ChromeBoxとか検討してた所にスポットで当ててきたなwww

703 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:06.34 ID:rPsW/1f90.net
auのsportioとipad pro使ってる  もう外装交換も受け付けてないけど
停波のその日まで使い続けるつもり


704 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:08.82 ID:mUHKUHhF0.net
>>684
Androidスマホだぞ

705 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:18.18 ID:9bfP3vXQ0.net
>>683
アフリカで売られてるスマホって自称スマホで
iPhoneみたいな大画面タッチパネル式のやつじゃない
機能的にはガラケーと大差ないものが多い

706 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:20.09 ID:rrxfIkGr0.net
>>635
自分もそうだな、情報処理はCOBOLで取ったけどもう全然需要が無いからなぁ
古いシステムの保守の問題もあってコボラー不足しているんだよねっては聞くけど実感は無いなぁ

707 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:39:57.85 ID:VhHGQinu0.net
>>682
こういう事を言うおじいちゃんが多いけど、自分の会社の採用状況がザルであるという自慢でしかない

708 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:40:02.71 ID:q16f+cRf0.net
>>678
そうか .xlsや .docの時代はどんどん遠くなるな…

709 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:40:08.42 ID:vAHGH+vA0.net
スマホはネットをガキだらけにした功罪しかない

710 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:40:34.16 ID:ctvzts8V0.net
>>685
Atomのデュアルコアは以上はネットのレビューほど悪くないね
ノートや録画機に使ってる

711 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:01.49 ID:lt37/2/J0.net
>>696
自分少数派かもしれないけど、
スマホは極力いじらないで本読んでるよ

712 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:02.22 ID:vB+yudQv0.net
>>666
てかエクセルとか誰でもできるでしょ
表計算メインだし2時間くらい適当にやってりゃ機能がわかる
サンプルも多いからね
パワーポイントの方がセンスが必要

713 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:03.30 ID:9ddFMNf50.net
今時、ガラケーとか
ガラケーを腰のベルトにつけてる
頑固な老害だろw

714 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:06.51 ID:VhHGQinu0.net
>>705
おじいちゃん
いつの時代の話をしているんですか
中華Androidの時代ですよ

715 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:26.61 ID:AMCSWmJC0.net
>>601
自分もそうなんだよねガラケー+格安SIM
だからガラケーには不満は無い
ガラケー持ちって実際は格安SIM持ちのガラケーが半分くらいってことか?

716 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:32.54 ID:wW2WfeCq0.net
>>636
使いこなすなんて考えるから不安になるんだろ
したいことができりゃ十分

717 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:44.59 ID:/bs/ofkV0.net
>>707
基本、人事なんてのはゆとり並みの馬鹿な文系だらけだからな
現場に来なきゃ分からんよ

でも、最近のゆとりは勝手にやめてくれるから助かるけどw

718 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:42:50.18 ID:kMUZKCRg0.net
>>699
美化するつもりは無いが機械語の時代が良かった。
アセンブラさえ無くハンドアセンブルとコンパイルの繰り返しで。

719 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:43:24.74 ID:cWNh2KsN0.net
>>689
あれも3Gにしか対応してないでしょ

720 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:43:27.54 ID:mUHKUHhF0.net
>>701
すまんおれの中で噛み砕きすぎたようだ

721 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:07.06 ID:R7iMOceI0.net


   月給15万なのに、 家賃5万、 税金4万、  光熱費2万  、食費3万、  通信費なんか、 払えるかボケ   死ね



722 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:14.10 ID:ctvzts8V0.net
>>718
Z80のダンプリストを新聞読むように読んでる人はすごいと思った

723 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:30.41 ID:GE3z7gXQ0.net
>>715
体感的にはガラケー、シムフリータブレット+mvnoってイメージ

724 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:33.30 ID:yx/HB3FV0.net
>>696
スマフォ中毒者どもって、哀れだよな

725 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:52.41 ID:vB+yudQv0.net
>>700
さとり世代ってやつだね
ゆとりよりはマシだろう

726 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:44:57.28 ID:lt37/2/J0.net
>>719
MVNOのSIM使えるやつあったよ

727 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:45:14.46 ID:dy8+zuBg0.net
スマホは今まで便利に使ってたアプリが配信やめたり、バージョンアップで機能が削減されたり、またはインターフェースが変わったり、時々面倒になる。

728 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:45:23.11 ID:JFymp9rq0.net
停波したら持たないってw
持たなくても問題ないならなんで携帯なんか持ってんだろ

729 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:45:25.39 ID:7dcOy3j90.net
強いてスマホの不満をあげるとすれば
SIMの規格もう変えるのナシな

730 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:45:55.20 ID:qc2ZAQRf0.net
会社から支給されるのはガラケーだろ、普通。
お前らプライベートのスマホでビジネスしてるの?

731 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:46:43.00 ID:R7iMOceI0.net


   金が無いって、 言ってるだろ!   スマホいらねーって言ってるだろが!  押し付けてくんな!  死ね!



732 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:00.29 ID:9bfP3vXQ0.net
>>714
アフリカの最新事情は知らなかったが今では普通のスマホが売られてるようだな
すまんかった
http://ascii.jp/elem/000/001/677/1677692/

733 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:13.16 ID:KjIKQcxh0.net
>>680
>プログラミングから3DCG、DTV、DTM、CAD、Excel
できるようになるのに半年掛かったんよ
パソコンにトラブルは付き物だけどトラブルでネット解決操作や請負人頼んだこと無かった
トラブルも全て自己解決するのに半年は掛かったよ
今はスマホオンリー生活だけどやっぱパソコンまた買おうかと思ってるパソコンは何かと役に立つしあると便利だから

734 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:14.87 ID:qtkP/fDw0.net
そりゃ持たなくて困るのは、周りの人間だしなぁ
ハブれるなら良いんだけど

735 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:18.55 ID:eBkN9igZ0.net
>>710
BayTrail世代のJ1800も持っているが全く別物。
J1800は同世代のJ1900がクワッドコアなのに対してデュアルコアで低く見られがちだが、シングルコアの能力はJ1900より上。
J5005はシングルコアのベンチマークが全然違う、毎日スゲー、スゲーって感動している。

736 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:43.66 ID:1Sc9sZIO0.net
この数年で買って良かった、というか失敗せずに済んだと思えたのはファクシミリぐらい。
そんな俺、もちガラケー、家ではWi-Fiでタブだけど。

737 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:47:51.57 ID:eY0n4sm20.net
>>730
俺の友達の会社(誰でも知ってる会社)は最近ガラケーからiPhoneに変わった。
俺の会社もiPhoneになってる。
ただ正直なところ、業務用ならガラケーの方が使いやすい。
殆ど電話対応がメインだしね。
iPhoneは重くて…

738 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:08.77 ID:vB+yudQv0.net
>>730
うちの会社はiphoneだけど

739 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:09.45 ID:9ddFMNf50.net
わからんくせに
変にプライドだけ高いから
ワシはスマホなんか、そんなもんはイランっ!
頑固なクソじじいって感じw

740 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:23.52 ID:lt37/2/J0.net
>>731
MVNO使えばスマホの方が安いから大丈夫ですよ
セール狙って一括100円ぐらいの本体買えばいいし

741 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:27.35 ID:/bs/ofkV0.net
>>725
なるほど
確かに、その少し上の世代よりはマシだ
駄目だと思うと、すぐに辞めてくれるので逆に助かってる
変にいつかれるよりはマシ

742 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:41.20 ID:6+G3fgxl0.net
一回スマホ持ってからやっぱガラケーでいいわって奴だけカウントしろ

743 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:48:43.05 ID:kMUZKCRg0.net
>>722
普通に数えてるのが16進数だもんなw

やっぱ競争しながら発展するんだよな。技術は。
古い人間はこんな処にも居るもんだ。

せめて道具は使う物であって使われない様に発展して欲しい。

744 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:49:04.80 ID:eY0n4sm20.net
>>713
おれ、あのベルトみたいなのカッコよくて欲しいんだけど(笑)

745 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:49:31.72 ID:NrTmi4BjO.net
グーグルマップが、ガラケーの方が使いやすいんだよね

746 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:49:33.28 ID:rTdjShFH0.net
電車の中とか昔と比べたら異様よな
どんだけスマホいじってんだよ。外でまでネットなんかしたくない

747 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:49:44.93 ID:R7iMOceI0.net


    なんでガキがスマホ持ってんだよ。  おもちゃだろが



748 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:50:08.36 ID:CN2AKy0a0.net
>>732
土人がスマホ使う時代なのか
凄いなさすが21世紀だ
まあ北朝鮮ですらスマホあるしな

749 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:50:19.42 ID:jNAVk2OS0.net
>>1
現在実用化に向けて開発が進められている5G回線のサービス開始にともない、
多くのガラケーが通信を行っている3G回線が終了する可能性がある。

要約すると、
現在、3G回線に終了の可能性があるが、
5G回線サービス開始時期は未定。
技術的には実用化に向けた開発段階!

この文章読んでスマホ買うヤツってバカだわ。
早い話がガラケー安泰!って話なんだろ?

750 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:50:42.24 ID:GU68aFCMO.net
!chkBBx:

751 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:50:46.23 ID:cA6OsrHJ0.net
LINEとチャットルームの違いがわからないのですが

752 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:03.15 ID:vB+yudQv0.net
>>741
さとり世代は氷河期世代をもっとしっかりさせた感じ
金そのものを使おうとしないから貯金額も相当ある
公務員になるのが流行り

753 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:10.05 ID:rNmSgHfQ0.net
>>706
ワイ、COBOLが読めるってだけで結構いい給料(まあサラリーマンなんで億は無理だが)貰ってるぞ

754 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:18.57 ID:cWNh2KsN0.net
>>746
昔は昔で文庫本やスポーツ新聞読んでるやつばっかりだった
大人なのにジャンプとか読んでるやつも居たし今と変わりないよ

755 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:21.16 ID:6+G3fgxl0.net
スマホが便利なのは旅行先
調べ物もできる、写真も撮れる、
GPSも使える、ビキビキビキニ、123

756 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:21.49 ID:eY0n4sm20.net
>>722
それすげぇな…

てかファミコンソフトもマシン語で書かれてた訳だし、
やっぱり昔のプログラマのレベルは半端ない。

757 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:21.81 ID:6A8gZFhk0.net
>>746
それは新聞や雑誌がスマホに変わっただけだろ

758 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:51:44.70 ID:q16f+cRf0.net
携帯電話が普及した頃に頑なに携帯所持を拒絶していた人は今はどうしているんだろうか

759 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 00:51:50.22 ID:oY0aiMyZO.net
>>696
そもそも駅に行かない…(;´д`)
地方は車で移動。
もし電車乗るにしても景色を見るだろ?あと乗客。
スマホしか見てないのはそいつらに踊らされてんだよ。

760 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:13.50 ID:+Pe40xcr0.net
オレのGz-Oneは、何時まで使えるの?(´・ω・`)

761 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:19.29 ID:JxwoU5u40.net
ワシはメールもいらないんじゃ。通話だけのシンプルガラケーを作ってくれ

762 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:20.28 ID:AMCSWmJC0.net
>>723
てことはガラケーオンリーって人は少ないってことだね

763 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:27.31 ID:CU+k30E10.net
>>696
目的地でもガラケーやってるけどな
もう出かけなくていいんじゃないかと思う

764 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:27.64 ID:rrxfIkGr0.net
>>696
基本通勤は徒歩5分なので電車や飛行機に乗るのは出張の時くらい
外出は基本車、新宿駅まで自転車県内なのでプライベートで改札の中に入ることがほぼ無い

出不精で人込みが嫌いだからそうなったんだけどPCが無い状況っていうのが殆ど無い
飯を食う時にスマホをいじるなんてしないしそんな無粋な事する奴と飯は行かないしね
考え事する時にスマホは必要ないし別に取り残されているとは思わないけどね
逆にそこまで端末に没頭して何の成果を達成しようとしているんだろうと思っちゃう

765 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:46.08 ID:rNmSgHfQ0.net
>>718
TK-80に頃はハンドアセンブルしてたが、ハンドアセンブルの時代にコンパイルって何?

766 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:46.77 ID:CU+k30E10.net
ガラケーじゃないスマホだった

767 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:48.55 ID:qc2ZAQRf0.net
役所や公務員はガラケー支給だぞ。

768 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:52:52.31 ID:FqxZiHN/0.net
>>743
EBCDICのログをフンフン頷きながら読むのは古いSEの特技だったな

769 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:53:37.05 ID:kSJSQYnW0.net
4gガラケーの俺には関係ないな

770 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:53:54.05 ID:R7iMOceI0.net


  マクドで、マック広げて、 ドヤってる アホと同じだろ。  スマホなんか



771 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:54:11.61 ID:vB+yudQv0.net
>>748
でもガラケー使ってるのって日本に生息する天然記念物だけだからな
世界ではもはや絶滅した

772 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:54:21.38 ID:zHbwxwCi0.net
>>696
それみんな、スマホを使ってないじゃん。

 

スマホに使われてるw

773 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:54:24.91 ID:cWNh2KsN0.net
>>769
それガラホだろ

774 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:54:27.22 ID:R7iMOceI0.net


   スマホもって、 どやってるバカ、  まじダセぇ



775 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:54:41.72 ID:5SWLMKHG0.net
>>733
だろ?パソコンを使いこなすって定義があいまいなの。
トラブルシューティングばっかりしてて結局何も生み出さない人も居れば(趣味だから良いだろうが)
自分の作業以外の事には全く興味がない人も要る。

776 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:55:29.91 ID:aR/AnqVt0.net
これからはほぼデジタル社会に縛られて半強制的に持たされるから
それでもアナログ的な自由な生き方できるのはすごいと思う

777 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:55:30.19 ID:6A8gZFhk0.net
>>774
発狂すんなよド底辺w

778 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:55:38.22 ID:sGFhOuZr0.net
ケータイ出始めのころは通信速度が9600bpsでPHSは32kbpsでPHSの方が音がよかったのは
納得だが今に至ってケータイが下り数十Mbpsになってるのにいまだに音が悪いのはなぜ?

779 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:55:49.57 ID:ojVNZ5my0.net
スマホってなんで大画面のばかり出すんだろ
ガラケー売らないんなら、小型スマホ出し続ければいいのに

780 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:55:58.54 ID:GE3z7gXQ0.net
>>762
自分の周りは、だけど(´・ω・`)
マジモンの年寄りの母親には5インチスマホ、8、10インチタブレットの3台与えてるけど8インチばっかり使ってる
画面ロックなし運用すると物凄く使い勝手が良い

781 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:30.31 ID:VfV6OG6a0.net
俺も隙あらばスマホいじるの癖になってるが
目の前にいる人と会話したり景色見てたほうがいいと思うわ
依存症みたいになってる

782 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:32.14 ID:R7iMOceI0.net
>>777
おめーも  ど壷だろ  背伸びすんな  ダサ男が


783 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:39.32 ID:oY3l6N3h0.net
ガジェット先進でスマホ普及してるんじゃなく機器としてスマホの方が生産安上がりだから

784 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:42.09 ID:eY0n4sm20.net
>>778
よくわかんねぇよなぁ、正直

785 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:46.50 ID:CN2AKy0a0.net
スマホ見ながら自転車乗って車道をおもいっきりはみ出しているバカがこの前いたぞ
危ないからやめろやぼけ
あと高速でスマホ見ながら運転している奴も高速走ると必ず一人は見る
この前高速バスに乗ってた時エネオスのトレーラータイプのタンクローリーの運ちゃんがスマホ見ながら走ってた
事故ったら爆発炎上やがなと思った

786 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:50.76 ID:mUHKUHhF0.net
スタバじゃガラケーユーザーは人の目のつかない席に誘導される時代だぞ

787 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:56:53.65 ID:rrxfIkGr0.net
>>753
ををを!実在するんだ、都市伝説かと思っていた
まぁ、年代的には導入件数が多いけど人材は減る一方なのは確かだよね
がんばって今のうちにがっちり稼いでよ

788 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:01.79 ID:9ddFMNf50.net
>>748
まあ、ドジンって言ってもよ
大抵ふだんは、文明的な生活してるんだよな
観光客が来た時だけ、昔のカッコウしてよ
カネを稼ぐのが、彼らの仕事
北センチネルみたいな
本当の裸族とかは、まず接触してはいけないことになってる

789 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:05.30 ID:tSHtlQS/0.net
格安simですら通信量余らせて持て余したからなあ…
旅行の時レンタルwifi借りる位が身の丈に合ってた

790 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:26.81 ID:R7iMOceI0.net


  金が無いから、 買わないって、 言ってるだろ!  スマホいらねーんだよ!



791 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:31.09 ID:eY0n4sm20.net
>>786
どんな時代だよ(笑)

792 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:39.54 ID:kMUZKCRg0.net
>>765
クロスコンパイラが出るまではハンドコンパイルだが?

793 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:57:39.74 ID:vB+yudQv0.net
>>779
iPhoneSEは売れなかった
タイミングも悪かったのかもね

794 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 00:57:58.56 ID:oY0aiMyZO.net
>>785
通報しろ(;´д`)

795 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:01.88 ID:kSJSQYnW0.net
>>773
はあ?スマホ世代のゆとりか?

796 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:03.92 ID:6A8gZFhk0.net
>>782
お前の3倍近く月収あるぞ
残念だったなド底辺

797 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:19.78 ID:KFIaM0Yp0.net
こんなもんその人の使用目的によって変わるからな
携帯にスマホのような機能を求めてない人がそれだけ居るってだけの話だわな

あと3G終了はまだまだ話が飛躍しすぎ
ガラケーだけじゃなくスマホでも電波の掴みが悪い時とか3G使ってるから
そこ等がほぼ無くならない限り停止出来んわな

798 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:22.25 ID:xfW1KWjB0.net
>>4
俺は老害(50歳)と変人かな?
まあ変人かな
だって安いし

799 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:33.08 ID:jNAVk2OS0.net
>>752
その通り!

だって、氷河期世代の子供だもん。
たいがいのものは家にあるし、自分が必要としないものは買わない。
金が貯まらない方がおかしいわ。

800 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:58:57.39 ID:FqxZiHN/0.net
>>785
土曜日スマホ見ながら自転車乗ってた若い女が
プリウスのどてっ腹に突っ込んどったw

801 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:59:14.31 ID:R7iMOceI0.net
>>796
 まーせいぜい、がんばれやw ド底辺がw  


802 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:59:24.14 ID:GZBST4uZ0.net
フィーチャフォンの利用割合って前に見たけど他国とそう変わらなかったけどなあ
韓国と東南アジアが極端に低かった

803 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:59:44.78 ID:9ddFMNf50.net
ガラケーオンリーユーザーは
話が通じないから
接触しない方がいいよw

804 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:59:44.94 ID:ctvzts8V0.net
>>756
プログラマ呼んで解析してもらってたんだけど、相当Z80やってた人らしくて見てるだけですごかった
俺はハード屋だからお遊びぐらいしかプログラムは出来ないんだけど、さすがにプロは違うなと思った

805 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:59:47.23 ID:eY0n4sm20.net
>>721
月給15万円ってどんな仕事してるの?
フルタイムでちゃんと働いてる?

806 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:01.38 ID:6A8gZFhk0.net
>>801
ブーメラン刺さってるぞw

807 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:07.17 ID:AMCSWmJC0.net
>>780
自分の周りもガラケーオンリーはほぼいないな
家の中だと8インチ↑のタブレットでもいいかもしれないけど
通勤電車の中で見る時は大きめのスマホくらいがいいな

808 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:10.14 ID:9TYGR1C60.net
>>781
依存症だな完全に
人と一緒にいてずっとスマホ弄ってるのはマジで意味が分かんねえ

809 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:12.57 ID:rffoJ5uf0.net
>>696
俺もスマホだけど目的地でも、移動中でもスマホしてて、自分ながらアホだなーと思う。
ガラケーの時はもっと外を見て景色や季節を感じとったり、本を読んだり、色々してたのにって。
ついつい手が出ちゃうんだよなぁ

810 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:17.48 ID:cWNh2KsN0.net
>>795
日本で技適通ってるもので4Gガラケーがあるもんなら挙げてみろよ

811 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:42.83 ID:R7iMOceI0.net


   スマホなんか、 マジいらんわ。  底辺には必要だろうがな。



812 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:00:45.72 ID:tSHtlQS/0.net
>>802
スマホ移行多い国は通信料安いのかね?

813 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:01:00.26 ID:eY0n4sm20.net
>>804
その手の職人レベルのプログラマはどんどん消えていくだろうな。
悲しいが。

814 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:01:03.68 ID:zZDAmk2k0.net
>>717
その後、就職・転職サイトでの口コミが最悪になって人がこなくなるけど、自業自得だよね

815 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:01:18.79 ID:4uXP3zQH0.net
そもそも高いのがいけないんじゃないの

816 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:01:20.77 ID:CN2AKy0a0.net
スマホVSガラケー
酒飲みVS下戸
車いるVS車いらない
ヤニカスVSたばこ嫌い

この辺りが熱い議論が交わされてスレ数が伸びる話題だな
しかし対立が激しいなw
好きな方でええやんと思う

817 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:01:35.83 ID:rNmSgHfQ0.net
>>787
正確に言えばCOBOLだけじゃなくてCICSとかIMS DB/DCを中心に金融系の古いプログラムを
ちゃんと読めるくらいはいるけどね。まあ10年後にはなくなっている職業ですわ

818 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:02:52.01 ID:mUHKUHhF0.net
>>791
まじだぞさらにこの先はガラケーユーザーは入店拒否される時代になっていくw

819 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:02:57.00 ID:vB+yudQv0.net
これからはAIがプログラミングをやってくれますよ
そんな時代になりました

820 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:03:11.98 ID:FqxZiHN/0.net
>>816
そのへんでやりあってるくらいが平和で良いな
最近は車いるいらないスレがなくて詰まらんw

821 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:03:17.89 ID:9ddFMNf50.net
テレビを見ながら
ご飯を食べる
昔は知らんが、今は普通だろ
スマホを見ながら
ご飯を食べると怒られるよな
同じようなもんじゃんかw

822 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:03:30.92 ID:9TYGR1C60.net
>>816
2番目と4番目は他人に迷惑が掛かる可能性が高いから
好きにしろってだけじゃ終わらないんだよな

823 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:03:43.74 ID:oUEMjq820.net
ママー、〇〇ちゃんがiPhone XS Max買ったのお、ママ買ってー
いくらするの?
164,800円だよ

824 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:09.37 ID:xfW1KWjB0.net
>>4
後、田舎者、かな?
電車通勤ならともかく、自動車通勤では、通勤時には使えない
俺は田舎者で自動車通勤の年が大半
電車通勤の年はツタヤで漫画借りる

825 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:16.09 ID:GE3z7gXQ0.net
ガラケーは今あるガジェットに格安で通話もしたいと感じた時にプラスするって感じの人の方が多くなってるんじゃないかな

826 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:20.79 ID:R7iMOceI0.net
>>806
刺さってんねー  おまえの軽い頭にな  ハゲがw


827 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:23.83 ID:KVYCL9NV0.net
すまんなーオレ、オマエらから言わせるといけぬまかーw

ガラケーって、今、ほんとガチで安いんだぜ。
ドコモでもあろうとほぼ使い放題になってる。

スマホ→ネットのみで格安SIM挿してる。
ガラケー→ガチ電話のみ

2台もちで月々3000円程度ですんでるぜ。

828 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:32.32 ID:w3Eso32F0.net
>>630
結局企業の都合…

829 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:04:58.02 ID:/bs/ofkV0.net
>>696
全く取り残されている気にならんぞ
むしろ馬鹿な連中だなぁくらいに思うw
タブレットを持っているしね

830 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:05:18.25 ID:fXC8uHia0.net
電話もネットもサーフェイスで済ませてる。緊急だけのためにガラケー持ち歩いてる
なくなると困るんだが?

831 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:05:24.52 ID:oY3l6N3h0.net
要は自分で好きなの選べない社会

832 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:05:39.51 ID:R7iMOceI0.net


  スマホに使う時間も、労力も、 惜しいわ  ムダなコストを何で払ってんだ?  バカか



833 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:00.96 ID:rrxfIkGr0.net
>>817
いやぁ、そのあたりは意外と残ると思うよ
システムの入れ替えなんて導入の何倍もの費用が掛かるんだから金融業界の今の状況じゃ簡単に踏み切れないからね
多分死ぬまでどこかしらに食い扶持は存在すると思うよ

834 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:12.91 ID:9bfP3vXQ0.net
>>802
いや、本当に日本はもうモバイル後進国なんだと思ってる
モバイルっていうかSNSなんだが
SNS利用時間が47ヶ国中最下位という情報を見たとき俺も目を疑った
https://www.actzero.jp/social/report-22078.html

スマホ利用率の低さがこの結果の一因なのではって

835 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:30.47 ID:jNAVk2OS0.net
>>802
そのあたりはスマホからスタートしたんだよ
フィーチャーフォンの時代がほとんどないってこと。
日本で例えればショルダーフォンの利用割合を調べるようなもんかな。

836 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:34.00 ID:FqxZiHN/0.net
>>821
>ご飯を食べると怒られるよな
>同じようなもんじゃんかw

親自体がスマホ見ながら飯食ってるような気がするw

837 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:36.07 ID:z7qJEzAO0.net
>>18
J( 'ー`)しカーチャン aaコピペ
見て来い

838 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:38.78 ID:cWNh2KsN0.net
>>827
だからそのガラケー(3G)が無くなるって話をしてるんだよ
通話のみプランで700円とかが無くなるからどうするって話

839 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:41.82 ID:GE3z7gXQ0.net
>>831
それよね
ゴミアプリはマジで許せん

840 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:06:46.70 ID:/bs/ofkV0.net
>>814
スマホだけ厨は来なくていいよ
迷惑だからw

841 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:07:06.72 ID:KVYCL9NV0.net
ガラケーとスマホの2台もちって案外すくないんだな・・・・。

ガラケーって充電しなくとも3日はなんとか使えるぜ
スマホは1日でアウトだがな

842 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:07:16.89 ID:fXC8uHia0.net
>>696
ドイツもコイツも量産された動物の猿だなって
むしろ哀れんで見てるわ

843 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:07:23.71 ID:6A8gZFhk0.net
>>826
お前仕事何やってんの?
今は手取り15万以上普通に稼げるぞ
お前が世間知らずの馬鹿か池沼なのかもしれんがw

844 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:08:01.19 ID:rNmSgHfQ0.net
>>792
アセンブラよりは高級な言語で書いたものをアセンブラに落とすところ手でやったって事?
そりゃ稀有な体験ですね。わたしゃCP/M上で、ASMコマンドを使うようになる以前に、
高級言語からアセンブラへハンドコンパイルしたことなんかないわ。
ま、用語の定期が違っているのかもしれんが。

845 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:08:04.68 ID:R7iMOceI0.net


   携帯を、 捨てたるわ



846 :天才おがわ :2018/10/08(月) 01:08:21.84 ID:c7yU8PamO.net
スマホ。バカな大人の玩具だ、スマホのない頃PSPやDSを公衆で使う大人はいなかった、それはいい大人がゲーム機として認識されてる機械で遊んでいるのが恥ずかしかったのだろう、
今は違う、いい大人が堂々と公衆の面前で使ってる、アホかと思う、本人は、私は電話を操作してますのよ、という認識。バカだな。

847 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:08:25.75 ID:dCPpocGd0.net
>>696
電車の中では寝るに限る
早出出勤から残業で毎日睡眠不足だ
メールが来てスマホ開けて…それに費やされる時間で怒りさえ沸く

848 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:08:43.59 ID:7f0p5VidO.net
スルーしてたスレだけど
悲しいお
みんなが最初は徐々に、そして、みんなが持ってるからとか馬鹿げた理由でさらにバーっと
一斉にスマホに飛びかかってさ
でも、話を聞くとガラケーにないアプリを使ってるとかだけやん
いつも繋がらないと寂しいん?
MI2で最初と最後に言った言葉を忘れとるわ
あれがあの映画のメッセージだしテーマやろ
何処に居ても通信で呼び出されるのは勘弁だぜって
単なるスパイアクションじゃないぜ
インフルエンザも扱ったし、だいたいスパイ映画なら《スパイゲーム》監督、亡くなって
はぁ(´・ω・`)
あの監督じゃなきゃいけない作品だらけ…
なんだっけ
あ、ガラケーズでプレデターと戦おうぜ!!

849 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:09:14.30 ID:KVYCL9NV0.net
>>838
たぶん、ガラケーとスマホの2台持ちが圧倒的に安くすむのを
解消したいんだろ。

意外と2台もち、すくないんだぜ。安く済むのに

850 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:09:16.64 ID:R7iMOceI0.net
>>843
絡んでくんなよ、 まじ粘着の、ビョーキ野朗が。  


851 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:09:31.24 ID:Z3EMvRuj0.net
40才を超えて、スマホのチッポケな画面でネットとかは拷問だわ。
ネットとエロ鑑賞堪能は、パソコンの大画面で。

出先での通話は、ガラケー。

若者と偶に居る近眼老人はスマホ。普通の40才過ぎた老眼のネットは、パソコンかタブレットで良いでしょ。

852 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:09:42.24 ID:2BzYiZJdO.net
君たちって、素晴らしいスマホを使って何をしているの?
ちょっと教えてくれないかな。

853 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:17.37 ID:cWNh2KsN0.net
>>849
だから2台持ちの話じゃ無いんだよ
3Gが停波するって話のスレなの

854 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:17.83 ID:R7iMOceI0.net


  5Gになったら、 スマホなんか、 まじ オワコンだろうが。  バカなのかおまえら



855 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:30.45 ID:aZc8bLex0.net
>>852
オ、オナニー

856 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:35.44 ID:kSJSQYnW0.net
マジで車内でジャンプとか読む人いなくなったよな。昭和とかいっくらでも
電車内で漫画読んでたのにな、多くはみんな死んだようにスマホ眺めてるだけ

857 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:35.76 ID:FqxZiHN/0.net
>>845
「書を捨てよ、町へ出よう」じゃなくて
「スマホを捨てよ」時代の到来かな

858 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:10:59.20 ID:KjIKQcxh0.net
>>775
>パソコンを使いこなすって定義があいまい
確かにそれは思う
インターネットやメール、動画編集、画像編集ができるのを使いこなしてるとは無理があるから

859 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:11:08.90 ID:VhHGQinu0.net
>>846
>スマホ。バカな大人の玩具だ、スマホのない頃PSPやDSを公衆で使う大人はいなかった、

いくらでもいたが
引きこもっていたのか

860 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:11:39.77 ID:vB+yudQv0.net
>>852
Lineしながら5ちゃんねるやってる
面倒くせえから寝た事になってる

861 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:11:56.29 ID:aZc8bLex0.net
>>857
スマホに人間が支配されてる

862 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:02.03 ID:jNAVk2OS0.net
>>834
面白い仮説だな
スマホバカって呼ばれてるだろ

863 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:02.16 ID:9TYGR1C60.net
>>856
9割スマホ見てるよ
そりゃあ新聞、雑誌は死ぬわって感じ

864 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:05.96 ID:1Sc9sZIO0.net
>>855
Xなんとかの画質が丁度スマホに良いわけだな、おそらく

865 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:25.65 ID:R7iMOceI0.net


  5Gになったら、  もう会話なんかしねーぇよ。 人類わ



866 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:41.61 ID:aZc8bLex0.net
スマホは町でも使えるけどオナホは使えないだろ?
そう言う事だ

867 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:43.62 ID:PlrNctgo0.net
>>797
そうなんだ
じゃあ、しばらくは大丈夫なんだね

868 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:44.20 ID:vB+yudQv0.net
>>856
今はスマホのアプリでジャンプを見れるよ

869 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:12:58.11 ID:gXqokzzW0.net
ミサキちゃん「ママー、〇〇君もiPhone XS Max買ったよぉ、ママー買ってお願い☆」
いくらするの?
ミサキちゃん「だから164,800円だってば!」

870 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:05.27 ID:xfW1KWjB0.net
俺はガラケー使いだが、それにしてもまあ、スマホが正しいと思う
スマホにした上で本読む人は使わなきゃいいんだし
電池やらなにやらはいずれ解決される
日本固有の料金問題(そのため俺はガラケー選択だが)だけ
解決すればよい
つか、そのうち勝手に解決するだろう
それから買う

871 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:17.69 ID:70E8Bu0u0.net
聖闘士星矢の必殺技のモネマネするVtuberってなんだよwww
しかも技を食らうほうまで自分でやってるとか
聖闘士星矢大好きかよ
https://youtu.be/Fs9ENVWgGVo?t=27

バーチャル旅とか言って男湯覗いてるしwww
https://youtu.be/sQ9dmKofZTU?t=354

872 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:25.21 ID:/owWSXdo0.net
2台持つのが安くても邪魔だし金あるし

873 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:40.86 ID:CN2AKy0a0.net
>>856
そもそも紙のジャンプですら部数大幅に落ちてるし
新聞器用に折りたたんで読んでいるジーさんとかもあまり見なくなったな
新聞もタブレットで見れるしな

874 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:44.47 ID:aZc8bLex0.net
>>868
我慢小さくね?
iPadですらギリ許せるレベル

875 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:13:50.96 ID:jn0NAlIa0.net
ガラケーだと貧乏人って言うけど大半がスマホを持ってるであろう大学生なんて
約半数が奨学金という名の借金をしないと大学に通えない貧乏家庭の子供なんだけどな。
ガラケーかスマホかなんてどっちにしても大した金額では無いものを
貧乏かどうかの判断基準にするのって中学生くらいの価値観だろ。

876 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:00.61 ID:GE3z7gXQ0.net
>>861
効率が良くなる程労働のノルマも上がるしね
機械の発達で人間の負荷は増える一方

877 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:04.56 ID:R7iMOceI0.net


  スマホ持ったら、持ったで、 不満出てくるだろが



878 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:17.08 ID:2BzYiZJdO.net
>>855
>>860

正直過ぎて好感持ったww

ハイ、他には?

879 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:45.81 ID:9TYGR1C60.net
>>870
料金体系の問題は解決しないだろ
結局ネットの料金体系も全く解決してないから

880 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:46.02 ID:vB+yudQv0.net
>>874
ゴミを持ち歩くの面倒じゃん
重いし

881 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:54.92 ID:UrrWVg6UO.net
>>855
センズリをオナニーと呼ぶ輩はへ、ヘタレ

882 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:14:55.34 ID:4uXP3zQH0.net
>>870
それはずっと前からある問題だが今でも解決してないんだわ

883 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:05.34 ID:aZc8bLex0.net
>>876
そのうち人間一人一人にAIコンピュータが搭載されて
その通りに行動する世の中になるよ

884 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:17.78 ID:KFIaM0Yp0.net
>>834
スマホがなかなか普及しなかったのと同じで
既に似たような物に触れてて問題点も解ってるし
何よりそういうのの繋がりに疲れてきてる人が増えてるんだと思うぞ
実際に若い子でも仲間内で使ってるからっ理由で使ってるが
四六時中そういう物に繋がってる状態を面倒に思ってる子も多いしな

885 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:25.93 ID:aZc8bLex0.net
>>880
ゴミ?って?意味わからんわ

886 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:35.01 ID:XFuoCero0.net
俺はネットだけ使えればいい。電話はほとんど使わんし

887 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:37.22 ID:cWNh2KsN0.net
今は安いMVNOが有るから2台持ちしなくても安く済むんだよね
音声SIMが無かったときはガラケー+データSIMが鉄板だったけど昔の話
電池持ちとか物理キーが好きとか趣味の世界

888 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:15:49.31 ID:xfW1KWjB0.net
>>879
>>882
例えばだけど、いや、それしかないか、ガラケー製造中止で
結果的に料金問題なくなるとか

889 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:16:05.07 ID:FkRtpfQ80.net
Line付き合いしたくないからガラケー使い続けてる

二台持ちでiPhone7も持ってるけどSMS付いてない格安データSIMだから
SMS認証が必要なLineとか出来ないんだすまんなと言って誤魔化してる

890 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:16:16.00 ID:9ddFMNf50.net
しかし、林檎20万円ちかいのは高いよな
ちょっとしたゲーパソが買えてしまう
オレはゲームがメインだから
林檎一択なんだわ

891 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:16:45.53 ID:vB+yudQv0.net
>>879
解決すると思うけど
今はパケット使い放題のギガ放題っていうのもあるし

892 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:16:52.02 ID:aZc8bLex0.net
>>890
石油ファンヒーターが20台買える

893 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:17:02.18 ID:zZNkWfyz0.net
>>852
天気予報と電卓

894 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:17:31.44 ID:vB+yudQv0.net
>>885
週刊少年誌って読み終わったらゴミになるでしょ
重たいしわざわざ持ち歩きたくないよ

895 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:17:31.91 ID:N+3It8NC0.net
俺のかーちゃん結局携帯持たずに死んでしまった…
メールしたかったよ

896 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:17:34.02 ID:aZc8bLex0.net
>>893
天気予報は当日なら割と当たるよな

897 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:18:05.14 ID:aZc8bLex0.net
>>894
子供の頃は一年分くらい取っておいて読み返してたわ

898 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:18:28.82 ID:aZc8bLex0.net
>>895
何歳?親孝行しろよ

899 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:18:29.69 ID:VhHGQinu0.net
>>840
そして、おじいちゃんが管理能力無しということで降格・リストラされても自業自得だよね

900 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:18:33.71 ID:lt37/2/J0.net
>>834
それはスマホの普及率とは分けたほうがいいと思うよ
なぜならSNSは依存性の高いものなので、
利用時間の多さは社会問題になる可能性が高い

901 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:18:45.50 ID:xfW1KWjB0.net
>>894
恥ずかしいというのもある
でも俺は我慢して読む

902 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 01:19:25.64 ID:oY0aiMyZO.net
>>852
…Hな方面にしか使ってません(*´д`*)ハァハァ

903 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:19:35.43 ID:9TYGR1C60.net
ファンヒーター20台分って考えると糞高いし
そこまでありがたい物じゃないなあ

904 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:19:47.15 ID:xfW1KWjB0.net
>>834
5ちゃん2ちゃんも含む?
日本独自の問題だぜ

905 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:20:05.47 ID:FqxZiHN/0.net
>>881
やはり漢なら「手淫」と

906 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:20:07.60 ID:RM2aZm3d0.net
ガラケの好き嫌いだけで、ここまで敵愾心を持てる奴がいることがすごいな
それぞれ生活環境が違うんだから、それに合わせた持ち方でいいじゃん
互いを批判しあう必要ある?

907 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:20:43.70 ID:09vLxiZt0.net
>>889
家電で音声認証できるけど面倒な人にはそこまでできるよとか案内もしないな。
面倒なんでそのままさようなら

908 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:20:52.15 ID:2BzYiZJdO.net
>>852
何だよ、オレの問いに答えられる素晴らしいスマホ使いはいないのか?

オレのスマホは、国籍透視出来るとかさ、何かないの?
さすがスマホ的なやつ。

909 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:21:11.55 ID:7QvHncGp0.net
so902iで電話問題ないからガラケーは前ポケット、スマホは後ろ、iPadは通勤カバン。

910 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:21:11.75 ID:lt37/2/J0.net
>>904
5ちゃんは掲示板なのでSNSとは違うよ

911 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:21:21.85 ID:kMUZKCRg0.net
>>844
変換プログラマーが職業だった時の話だが、歳がバレちまう。
しがない研究職だがな。
Z80で俺より知ってる奴は皆死んだよw

912 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:22:12.66 ID:vB+yudQv0.net
>>892
セラミックヒーターおすすめ

913 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:22:22.28 ID:2BzYiZJdO.net
>>893
それ、オレのガラケーでも出来るからww

914 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:22:26.02 ID:xfW1KWjB0.net
>>910
だよな
でも90年代から日本には2ちゃんがあり代替的役割を果たしてきた

915 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:22:42.34 ID:aZc8bLex0.net
>>909
Wi-Fiは?

916 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 01:22:59.79 ID:oY0aiMyZO.net
>>908
使う人の能力や心の問題だからな…

917 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:23:06.96 ID:lt37/2/J0.net
>>908
LINEが入ってないスマホ
素晴らしいと思う

918 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:23:16.53 ID:yhxqbzdJ0.net
>>908
指先一つで管轄のインフラをダウンできる程度の能力。

919 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:23:21.86 ID:9bfP3vXQ0.net
>>913
ちなみにスマホだと音声入力があるんで「天気が見たい」って言うだけで表示できるよ
ガラケーみたいに電源入れてアプリ立ち上げて・・・みたいな手数を踏まなくていい

920 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:23:31.61 ID:vB+yudQv0.net
>>904
ここはSNSじゃないよ
かろうじてツイッターがギリギリ

921 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:23:44.14 ID:2BzYiZJdO.net
>>902
みんな、男はそうだよね。
ガラケーでもオーケーだからww

922 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:01.57 ID:9ddFMNf50.net
請求書とか見積書なんかはスマホでやってる
現場写真もスマホで撮って、その場で送信してる
とても楽です
CADもスマホでやろうと思ったけど
コレは使い勝手わるいダメだわ

923 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:09.01 ID:aZc8bLex0.net
>>919
音声入力きらいつーか
周りに人いるでしょ

924 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:10.74 ID:EL9Jjfnq0.net
まあ別に携帯なくても困らんというか、
最初は困るだろうけどすぐ慣れる

925 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:12.80 ID:Cxvtby4z0.net
ウンコしてる時とかスマホ無かったら無理だろ
凄い時間の無駄じゃん

926 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:15.91 ID:GE3z7gXQ0.net
>>912
pen4 3.8GHzも暖かい
しかもついでに作業もちょこっとこなせる

927 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:17.24 ID:VhHGQinu0.net
>>908
もう病院行くかさっさと逝った方がいいよ

928 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:34.27 ID:mUHKUHhF0.net
8年前まではガラケーでここのガラケーユーザーみたいな愚痴をいってた
8年前のおれの姿をみてるようだ
と同時に8年おれより遅れてるということだ

929 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:35.71 ID:yhxqbzdJ0.net
>>917
そうLINEのせいで、次期INFOBARが購入対象外になった!
許すまじ。

930 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:48.55 ID:xfW1KWjB0.net
>>920
90年代からこんなのがあったからの現状、だと思う

931 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:24:49.83 ID:aZc8bLex0.net
>>925
ウンコなげえよか

932 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:25:05.56 ID:7f0p5VidO.net
まいっか、だいたい俺が携帯を持った理由も回りが連絡つかないから持ってくれってのが始まりだし
嫌だったもん
昔ばなしの記憶で、爺ちゃん父さんとかに訊いてもさ
休みの日は会社に捕まらなかったよって言うやん
俺たちみんな便利さの代わりにプライベートを売ってる意識をもたないかん(´・ω・`)

933 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:25:14.86 ID:52rxslA40.net
https://i.imgur.com/eTqIA15.png

934 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:25:32.89 ID:aZc8bLex0.net
>>932
友達いないんすか?

935 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:25:44.03 ID:2BzYiZJdO.net
>>927
質問しただけなんだけどww
逆だろ、お前が行け

936 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:05.33 ID:FqxZiHN/0.net
>>925
出るとき忘れんようにな
このあいだ近所のレストランでたぶん女のスマホ置いてあったわ

937 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:18.99 ID:6A8gZFhk0.net
>>834
モバイル後進国というかIT後進国だろ
そういう意味じゃもう遅れてるじゃなくずっと遅れてる
日本はこの分野では逆転不可能なレベルだから

938 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:26.96 ID:z7Nyl4td0.net
オレもガラケーだけどiPodtouchと併用してるから不便なし ガラケー消えたら電話いらねーかな、家に固定電話あるし

939 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:27.31 ID:9bfP3vXQ0.net
>>923
音声入力の楽さになれると周りに人いても小さい声でスマホに話しかけるようになる

940 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:46.41 ID:7f0p5VidO.net
>>934
いるお(´・ω・`)なんで

941 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:58.35 ID:2BzYiZJdO.net
ゴミみたいなスマホ使いしかいないんだなww

んで、スマホ使い自慢とか意味不明

942 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:26:59.76 ID:cWNh2KsN0.net
>>925
出る瞬間までまって駆け込めよ

943 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 01:27:01.23 ID:oY0aiMyZO.net
>>921
ガラケーの方が必死だった気がする…w
タブレットで観ても感動が薄い。実際落とさなくなったし。

944 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:27:10.57 ID:OLUHeb440.net
Foma解約してスマホ使ってるけど、いまだに目覚ましだけガラケー使ってる

945 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:27:34.39 ID:vB+yudQv0.net
>>937
90年代から手遅れだよね
今じゃインドの方が上だからね

946 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:28:24.95 ID:xHbDv87c0.net
ガラケー利用者はジジババ以外、大抵パソコンを利用してるだろう
パソコンでネット接続しているから、もう一つ、しかも小さい画面の物なんか要らないという考え
タッチタイピングもできないのが、メールの時スマホの方が便利とか言っているだけなんじゃないかな

947 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:28:35.18 ID:4uXP3zQH0.net
>>888
独裁主義国家ならできるけど、民主主義だとその権力を持つ人や組織がなさそう

948 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:29:13.46 ID:mohagrVu0.net
まったくうるせえな
電話できればいいんだよw

949 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:29:27.44 ID:KXtGBcy80.net
俺も電話とショートメールしか使わないから
ガラケで全然いいんだけどよな〜

950 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:30:10.23 ID:9bfP3vXQ0.net
>>937
インターネットの普及はそんなに遅くなかった
アメリカの次くらいには早かったろう
2000年代くらいまでは早いとは言わないが遅くもなかった
2010年あたりから色々遅れてる面が目立つようになってきた

951 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:30:24.46 ID:1QzqFsyK0.net
>>4

・40歳以上 → 30代です
・孤独→ 精神的にはそうだね !
・老害→ 30代って老害なの?
・貧乏→ 貯金はあるし好きなものは好きなだけ買ってる
・バカ→ そうだね!
・変人→ そうだね!

PCあるからガラケで通話のみ利用してる
ガラホもタブレットも一応持ってるけどもう使ってない

952 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:30:29.10 ID:GE3z7gXQ0.net
通話が出来る8インチのChromeタブレットをどこか作ってください(´;ω;`)

953 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:30:44.00 ID:xHDDgmGAO.net
スマホだけにするのも抵抗はないけど、
ピッチみたいに新規契約無しの継続利用者のみになる可能性があるなら解約はしないでおくかな、安いし一台ぐらい

954 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:31:09.99 ID:6A8gZFhk0.net
>>945
インドの方が上というか比べる事自体恥ずかしいレベル
インドはこの分野じゃトップレベルでしょ

955 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:31:16.31 ID:vB+yudQv0.net
日本は韓国に置いていかれ中国に先を越されインドにさえ負けてる

それが今の日本のITの現状なんだけど
おじいちゃん達は理解できてるのかな

956 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:31:49.82 ID:7f0p5VidO.net
ほら、常に繋がらないと不安なんだよ
友達ってのは数年会わんでも友達よ(´・ω・`)

957 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:31:50.96 ID:xfW1KWjB0.net
>>947
そうかな?
ガラケあれば買う人はいるのが現状だが、
売れば売ったでメンテやらなにやら、スタッフを、スマホ組とガラケ組
2倍必要になるとかじゃね?
ガラケ組の俺でもいずれ無くなると思うよ

958 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:00.77 ID:vB+yudQv0.net
>>954
流石にアメリカが一番だよ

959 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:16.52 ID:9O0afQOH0.net
スマホでもiPhoneかAndroidで差別になる世の中

960 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:18.68 ID:VhHGQinu0.net
>>955
無理でしょ
ガラケー最高の人達だから

961 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:30.59 ID:Cxvtby4z0.net
電話とショートメールしか出来ない人との通信費の無駄ってどうしたらいい?

962 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:36.00 ID:zHbwxwCi0.net
>>919
それこそが、もうスマホが終わってる証拠。
音声入力するなら、もう、でかいスマホ要らない。
ガラケー・ガラホに機能移植すればいいだけ。
もうスマホの未来はない。

963 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:32:39.26 ID:B7tlUY570.net
3G なくなると困る

964 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 01:32:42.96 ID:oY0aiMyZO.net
個人的にはラインが嫌だな。
会社や組織が嫌いなんじゃなくて(本当は嫌いだけど)文章が書けなくなってるんだよ、みんな。
特に女の子はそう。とりとめない文章は女の子に多いはずなのに。

965 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:33:06.55 ID:KXtGBcy80.net
>>955
国の真ん中の奴もこれ分かって無いと思う

966 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:33:16.85 ID:R7iMOceI0.net


   砂漠の、ど真ん中で、 スマホ持ってても、  意味ないんだよ。



967 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:33:33.80 ID:3CyG1bkv0.net
昔は日本はヲタク大国と言われていたが
今じゃ何もかも外国に負けちまって

968 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:33:34.05 ID:rrxfIkGr0.net
>>955
それ、スマホ使い云々の話じゃなくて開発技術者レベルの話だぞ
スマホ使っているだけでそこまで行けるのかよ、馬鹿じゃないの

969 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:04.46 ID:9ddFMNf50.net
>>959
ゲームでマルチだと
回線よりも
クソ端末くるな!って感じだからなw

970 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:26.31 ID:vB+yudQv0.net
>>960
まぁ無理でしょ

971 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:30.99 ID:OLUHeb440.net
片手でプッシュ式で開閉できるのが快感。何度開閉してもこわれない。技術力、英知の結晶じゃね?
捨てるのもったいない。

972 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:34.71 ID:6A8gZFhk0.net
>>958
まあそうなんだろうけど遜色ないレベルまできてると思うよ

973 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:42.43 ID:vB+yudQv0.net
>>965
おじいちゃんだらけだしね

974 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:47.44 ID:Im8MjMnJ0.net
>>874

最近のハイエンドスマホは画面がやたらでかくて文庫本の片ページ分くらいはあるから見開きは流石にきついが単ページなら問題なく読める
ちなみにipadがぎりぎり許せるってのは普通に売ってる単行本じゃ小さすぎるって言ってんのと同じなんだぞ
文庫本サイズだとipadより更に小さい

975 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:34:49.99 ID:FAmWqlvt0.net
通話しなくなってlineばかりなのでガラケは無理だ

976 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:35:08.03 ID:R7iMOceI0.net


  インド、、、  あそこでスマホが役に立ってるとは、 到底おもえない。



977 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:35:40.32 ID:1QzqFsyK0.net
>>961
掛けなきゃいい
メールもせんでええよ
ワン切りしてくれれば掛け直すし何時間でも話してやるぞ

978 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:35:53.65 ID:h2/R3e/w0.net
ガラスマはパケ料金を気にしないといけないからクソ
バックグラウンド通信禁止にできたら買う

simフリースマホ持ってるから
携帯の電話番号維持用の分まで余計な金払いたくないわ

今あるのは過去に知り合った人たちとメールでやり取りできるように残しとく用

979 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:12.63 ID:kMUZKCRg0.net
単なるステイタスなんでしょ?女子高生的なw

980 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:22.65 ID:9ddFMNf50.net
>>973
これからはブロードバンドって時に
国が主導して光を整備してれば
IT大国になってたかもしれないが
バカみたいに道路にカネ捨ててた日本

981 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:26.83 ID:AUbc5fgN0.net
いまのガラケー全部4Gだしw

982 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:33.58 ID:6A8gZFhk0.net
>>976
無知な池沼は黙っとけ

983 :ぬるぬるSeventeen:2018/10/08(月) 01:36:33.57 ID:oY0aiMyZO.net
>>976
犯罪者と乞食しかいないじゃん(´・ω・`)

984 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:33.90 ID:aZc8bLex0.net
>>974
言い訳するなや

985 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:38.96 ID:zHbwxwCi0.net
>>976
見て来いってw
自分は、スマホはオワコンだと思うけどね。

986 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:45.17 ID:xfW1KWjB0.net
>>955
勝ち負けなあ
おじいちゃんの昔話だが、iモードやらカメラやらなあ

987 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:36:46.96 ID:2BzYiZJdO.net
ITにおける遅れっていうよりも、
日本人て、電子データが実は嫌いってのはあると思う。
現金が特にそう。
判子文化もなくなりそうにない。

988 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:05.50 ID:cWNh2KsN0.net
>>981
ガラホな

989 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:05.99 ID:CN2AKy0a0.net
>>955
でもおそらくインフラは他の国と比べて整っているよね
光回線が全国に張り巡らされて月5000円以下で使用出来る国は先進国含めそうないんじゃないかと思う
北欧の国だと人口少なくて整備されているって聞いたことはあるけど
でも利用となると日本は下がるんだね
不思議だね

990 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:09.97 ID:REZHqhc+0.net
だって受け専で2週間は持つんだぜ?持ってて損は無いよね

991 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:22.63 ID:4uXP3zQH0.net
>>957
うん理論はその通りなんだけど
需要がある以上、供給側は生まれるのが資本主義だし
そこを禁止にする権力を持つ個人や組織がないから、現実的ではないってこと

992 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:47.08 ID:mUHKUHhF0.net
まっ、ガラケーユーザーの気持ちもわかるよ本当の恋愛は付き合わなかった相手のことはずっといい思い出だけが残って色褪せない
付き合ってしまったら=ゴールも見てしまう
ちょっと深すぎて妥協恋愛しか経験ないガラケーユーザーには理解は難しいだろうけど

993 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:51.82 ID:g7rxtoTb0.net
 


3G無くなったって通話とデータ従量の基本料が千円台のプランが残りゃ、
それが5Gだろうと100Gだろうと構わんよ。

端末もスマホだろうとガラケーだろうと、
今のガラケー並みなら構わんよ。

使いもしないのに、
データ何ギガまでのプランとか、高価な端末とか、
それしかない、それしか契約できない、という状況が発生したら問題なの。

バカMMDは、問題の本質の認識がおかしいぞ。


 

994 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:37:54.82 ID:cWNh2KsN0.net
>>990
どうせ誰からも掛かってこないくせに

995 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:01.11 ID:fXC8uHia0.net
サーフェイスあれば外でエロゲもネットも出来るし何もいらん

996 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:01.44 ID:xfW1KWjB0.net
>>991
いや、儲かるこその供給側だと思うよ

997 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:02.77 ID:7f0p5VidO.net
いや、友達にも会うよ
誤解がないように言うけど、とにかく繋がるのがすべてみたいなんやめろ
みんなさ、無視したろ?とか偉そうにとか理不尽なこと受けてまでしがみついて何があるん?
俺はもともと最低限だし、電話して会うから、会いたいから(´・ω・`)

998 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:04.36 ID:z7Nyl4td0.net
つかさ、
だいたい電話してくるのってさめんどくさいし家の留守電に入れといてほしいから、
いまのガラケーも個人用でもってるだけだし、携帯電話は?いわれても会社にも教えてないから
ガラケー終了したらiPodtouchでメールするから、携帯いらね

999 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:20.82 ID:xHDDgmGAO.net
>>981
3G使ってるよ8年ものw
壊れないんだよ

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:38:30.58 ID:vB+yudQv0.net
>>968
日本の技術開発者レベルは昔からあまり変わってない
韓国や中国の機器や端末が世界で売れてるのは何故だかわかる?
そしてインドがなぜIT先進国だかわかるかな
アメリカのIT企業はインド人が相当な数居る
5000万人程度がアメリカのIT企業で働いてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200