2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AppleにBAN】トレンドマイクロ、ブラウザ履歴収集に同意取ってなかったこと認める  一方で収集は正当行為だと反論

1 :サーバル ★:2018/10/06(土) 13:30:50.07 ID:CAP_USER9.net
App Store上の当社アプリに関する進捗状況について
2018年10月5日

トレンドマイクロでは、App Store上の当社アプリに関する問題解決に向けてAppleとの調整をこの数週間行ってまいりました。本件に関する当社の一層の理解と調整における進展を受けて、これまでの経緯についてご報告いたします。

当社製macOS向け6アプリでのブラウザ履歴収集に関して、データ収集に関するプライバシーならびに情報開示の観点での懸念から、Appleでは9月10日に当社アプリを一時公開停止しました。当該アプリによって行われていたブラウザ履歴の収集は、最新の脅威の特定とブロックを目的にインストール直前の24時間以内の履歴に限定したものです。新たな脅威の出所を特定することは、お客さまを保護するとともにマルウェアやアドウェアの流通を阻止するためのセキュリティ上正当な取り組みです。前述のブラウザ履歴に関するファイルは、安全な形でAWS上のトレンドマイクロが運営するUSにあるサーバへアップロードされ、個人を特定できないよう匿名化された形で保存されており、当社のGDPRポリシーに則り収集から3か月後に自動的に削除されていました。また、第三者への共有、広告収入目的での利用といった、お客さまの保護以外のいかなる目的に対しても当該データは利用しておりません。

当社ではデータ収集とその利用にあたり、GDPRやその他プライバシー要件を満たす形で取り組んでおりますが、本件発生直後に2つの問題点を確認したため、更新版の提出にむけこれらの対応を速やかに実施しました。具体的には、共通モジュールの使用によりセキュリティに関連しない3アプリにおいてもブラウザ履歴の収集を行っていた点、1つの有料アプリでの匿名化されたユーザデータ収集に対し、追加でオプトインで同意を取得する仕組みが欠如していた点の2点になります。これらの問題点についてお詫びいたします。お客さまから収集したデータの流出は確認されておらず、またセキュリティ以外の目的で利用されたこともございません。
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20180912.html

2 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:32:10.61 ID:mp2IR9bA0.net
また安倍か  

3 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:32:15.81 ID:Eqrzo9fp0.net
シナップル

4 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:32:47.24 ID:ALyR6c/G0.net
スパイウェア企業の言い訳

5 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:33:35.18 ID:/uz7Azoe0.net
さすがジャップ企業だな汚い

6 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:35:12.43 ID:6sKWuvcX0.net
ウイルスソフトをわざわざ入れるなよ

7 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:35:33.79 ID:GE29atCU0.net
インチキセキュリティ企業

8 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:35:34.00 ID:0yMfaIWW0.net
チャイナリスクだな

9 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:36:22.54 ID:+8KiieDr0.net
このソフトを動かすためにパソコンを買い換えた

10 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:36:23.43 ID:URcokIq40.net
Google、Apple、MS、Amazon
そろそろこいつらが君臨する時代にも陰りが見えてきたぞ
ライバルが出なくとも、技術とは関係ない揉め事で終了

11 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:37:51.31 ID:LDNvaC++0.net
顧客の変態履歴を収集するなんて許されない

12 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:38:57.57 ID:cWvmNfa80.net
セキュリティソフトの会社でいちばんタチが悪いのが日本に研究拠点があるトレンドマイクロなんだよな

13 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:39:40.04 ID:3ASM3g7u0.net
macにセキュリティソフト入れてる人は少数派のイメージ

14 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:39:54.15 ID:5XvsW6nG0.net
俺は右だが、トレンドマイクロはあかんやろ


こんな会社は潰れるべきだわ

15 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:40:11.52 ID:VNjZ2iz90.net
ヤフーと繋がってるしもう日本オワタ

16 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:40:53.65 ID:JpwLcnbI0.net
「個人を特定できない」って、その情報は最初からセキュリティ向上に必要ないから(苦笑)

閲覧履歴集めは理解できるが、個人情報を集めるはスパイウェアだろ

17 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:41:13.33 ID:/G+JHLie0.net
ウイルスバスター終わったな

18 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:41:36.15 ID:8Z6Q8OPC0.net
iPhoneにはウィルス対策ソフトはいらない。
Androidにはいるけどw

19 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:41:56.40 ID:JpwLcnbI0.net
まあ永遠にBANで良いよ

20 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:42:00.77 ID:HaXZJpJw0.net
スパイ天国

21 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:42:22.62 ID:ciZzC3Ik0.net
>>6
リアルウイルスソフト(爆

22 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:42:28.23 ID:izmj0XQ00.net
>>18
普通に使うぶんにはセキュリティーソフトなんてどの端末もいらんだろ

23 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:42:41.85 ID:8/5tQAEI0.net
NTT西日本はどえすんの?

24 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:42:46.36 ID:7o3w1rul0.net
【中国製スマホの危険性】ファーウェイとZTE(中国国営)の通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出 2018年2月7日


オバマ政権
2012年10月、米連邦議会下院の諜報委員会は、ファーウェイとZTE社の製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、
スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、
両社の製品を合衆国政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した。

ファーウェイはこの勧告に反発した。

これに先立ち、2012年3月、オーストラリア政府が国営の国内ブロードバンドネットワークの構築契約からファーウェイを安全上の理由から除外したと伝えられた。

また同年10月には、カナダの首相報道官が同国政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したと発表した。

2014年2月には、韓国政府においても、米国政府からの要求を受け、政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意した。

2016年3月に、アメリカ合衆国商務省がZTEとその子会社に対して、2010年にイラン政府系通信会社と北朝鮮に禁輸措置品を納入し、またその事実を組織的に隠ぺいしたとして輸出規制措置とした。


トランプ政権
翌年の2017年3月には、アメリカ合衆国商務省は最高約1,300億円の罰金の支払いと、社内のコンプライアンス教育の徹底、
今後6年間にわたり規制を順守したか、年次報告を行うことなどの司法取引を行うことで輸出規制措置を実施しないことで合意した。

また、この様な多額の罰金の支払い命令を受けて、世界各国で事業の縮小を行っている。

なお、アメリカ国防総省とアメリカ合衆国国土安全保障省にZTEが下請け経由で通信機器を納入していたことも問題となった。

共和党のトム・コットン上院議員とマルコ・ルビオ上院議員は2018年2月7日、米当局者へのスパイ行為に対する懸念を理由に、

ファーウェイとZTEの通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出した。


■日本の対応と危険性
日本ではファーウェイとZTE(中国国営)(ZTEジャパン含む)、通信各社が取り扱いがあり、規制が一切ありません。


※ZTEジャパン
日本へのスパイ団体として危惧されている。

25 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:43:22.62 ID:7o3w1rul0.net
【経済】中国製格安スマートフォンが危険 個人情報を盗むスパイウェアを装着[8/06] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501992795/

 格安スマートフォンから個人情報がダダ漏れしている。米国で発売される複数機種のスマートフォンに、ユーザーの個人情報を許可なく中国のサーバーに送信するスパイウェアが組まれていることが、米モバイルセキュリティ会社Kryptowire昨年11月の調査で分かった。

 問題のソフトウェアを開発した上海広昇信息技術(Adups Technology)が「うっかりミス」と釈明し、指摘されたBLU R1 HD 、Blu Life OneX2の二機種から同ソフトウェアを削除した。

 最近Kryptowire社は、米で発売中のほかの3機種以上のスマートフォンにも同社が「同じうっかりミスを繰り返し」、バージョンアップするなど手口はより巧妙になった、と新たに発表した。

 Kryptowire社は「うっかりミスではなく、故意に設けられた機能だ」と指摘し、同スパイウェアは100ドル以内の低価格スマートフォンに組まれる傾向が強いとしている。

 米メーカーのBLU Productsは昨年、Kryptowire社が発表した直後、自社の6機種のスマートフォン「R1 HD、Energy X Plus 2、Studio Touch、Advance 4.0 L2、Neo XL、Energy Diamond」の計12万台に、同スパイウェアがインストールされたと公表。

 上海広昇信息技術から「中国国内端末専用のソフトを、誤って国外販売の端末に装着してしまった」との釈明を受けたという。

 米当局は当時、中国政府が監視目的で導入したかどうかはまだ断定できないと態度を保留にしていた。

 上海広昇信息技術が開発したソフトウェアは、ZTE(中興通訊)やHuawei(華為)などの中国大手メーカー、国内外の携帯電話会社・半導体メーカーなどに広く採用され、各種の情報機器(ウェアラブル端末)やモバイル端末、自動車、テレビなどに使われている。

 海外メディアの取材に対し、HuaweiとZTEはこの件に関するコメントを断った。

 ニューヨークタイムズは昨年、疑惑が取り沙汰された当時、「上海広昇信息技術のソフトウェアが、200以上の国、7億台以上のスマートフォンやスマートデバイスに組まれている」と伝えた。

 Kryptowire社が挙げた問題のスマートフォンはほとんど日本でも販売されている。また、Huaweiのモバイル端末は低価格路線で日本でシェアを拡大している。

26 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:43:40.14 ID:vvlzfDqE0.net
>>1
前からここやばいって言われてたよな
やっとはっきりしたか

27 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:43:51.56 ID:65GAheJm0.net
AppleがBANかAppleにBANされただろ
ほんと日本の義務教育受けたとは思えないレベルの奴がスレ立てしてるな

28 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:44:08.08 ID:wMKB9QdK0.net
あぁこれも小泉政権のツケか…

29 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:44:41.56 ID:pK52LuaY0.net
日本語ちゃんとしようね
Appleから BAN

30 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:44:51.67 ID:BJM31cdf0.net
お前らどこのソフト使ってるの

31 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:45:11.09 ID:NsxXpzyJ0.net
政党なら同意不要じゃないの?

32 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:46:53.92 ID:oMSfQxq00.net
アップルシネ
そして、グーグルもしね

33 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:47:47.74 ID:rplFp60k0.net
>>18
Androidにもいらんわ
root化してるわけでもないのに

34 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:49:01.61 ID:ciZzC3Ik0.net
>>27
AppleからBANだな意味としては

35 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:50:36.79 ID:YGEU2zia0.net
>>18
アポーの脆弱性の方が高いよ

36 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:51:29.60 ID:XvL8DH8I0.net
「1つの有料アプリでの匿名化されたユーザデータ収集に...」

二重取りやんけ

37 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:51:47.85 ID:Ezxfj80B0.net
途中で略すと意味変わる、日本語は美しくも難しいなw

38 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:52:15.91 ID:KcgLwGa60.net
>>30
Bitdefender

39 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:53:28.65 ID:y3pyl/tQ0.net
>>13
Sophos Home入れてるが、これは大丈夫だよな?

40 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:56:04.12 ID:NZlNOkd80.net
この段階でも言い訳とか信用落としたな。
無断でやるのはどれだけ悪いことか理解してるのかい?

41 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:56:37.19 ID:W31XMXZ20.net
履歴情報てもうウィルスじゃん

42 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:57:46.28 ID:gwH1IoJx0.net
ホームページ改竄された事件以降信用していない

43 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:58:39.90 ID:xmzIGrXH0.net
>>1
こういうのは反論じゃなくてたぶん釈明って言うと思う

44 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:59:35.93 ID:TT8QQvlt0.net
やっぱアダルトサイトからの感染が多いのかな…

45 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:59:44.73 ID:CVcn4oht0.net
>>1
規約違反だから受け入れろよww

46 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:59:45.32 ID:qmiHaS+w0.net
セキュリティー系ウィルスソフトか

47 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:02:06.32 ID:g+YIEZte0.net
サーバー立てると必ずトレンドマイクロから短時間に繰り返しものすごい攻撃を受けるんだよな
これがずっと続くからトレンドマイクロだけ弾いてる

ほんとトレンドマイクロはクソ

48 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:03:15.70 ID:eY3AzGtm0.net
Windows10のこないだの更新でもまたやらかしたぞ。

49 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:03:35.59 ID:A2jbRbkn0.net
やっぱウイルスとワクチンを同時に開発しているという噂は本当なのかもしれん

50 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:03:52.31 ID:CYnihzKy0.net
マイクロのソフトなんて使うかよ

51 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:10:00.41 ID:vRgI6ZkC0.net
2000年代はウイルスバスター使用していたけど、
2011年に他のソフトが激安だったので切り替えた

52 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:12:07.11 ID:tfY3gGnv0.net
酷い会社だな
やってることはスパイウェアそのものとしか思えない
こんな会社のアプリなんて絶対使いたくない

53 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:16:23.77 ID:EVmWFycH0.net
マッチポンパー・トレンドマイクロ

54 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:20:14.24 ID:z8ZI8MeX0.net
トレンドマイクロ「スパイウエアって怖いっすね。我が社の対策ソフトを入れとけば安心っすよ」

55 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:21:49.39 ID:TETaXX/J0.net
>>1
そりゃ
クラウドと云うのは
そういう事じゃね?
アップルは例の一件以来
妙にピリピリしてるみたいだし

56 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:26:19.39 ID:TETaXX/J0.net
>>23
特に問題にはしてない
Webサイトに仕込んでる各cookieを削除してくれるし

クラウドと云うのは
そういう事と理解してるからね
PCなり端末をハッキングされて
botの踏み台にされるよりはまだまだ良心的じゃね

57 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:28:51.79 ID:7eEP/HIW0.net
>>1
>App Store上の当社アプリに関する(ここが意図的に抜かれている件について)進捗状況について

58 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:32:53.86 ID:ksBKUOn60.net
バンバンバンって歌あったな

59 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:33:23.51 ID:78M51nCZ0.net
:名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:57:41.88 ID:PTplw3uN0
NSAなどによる大規模盗聴

-プリズム(PRISM)作戦でGoogle, Facebook, Youtube, Hotmail, Yahoo, Skype, Apple, AOL, Paltalkを盗聴
http://livedoor.blogimg.jp/zebragrass/imgs/d/4/d49a06e3.jpg
-NSAがSkype・Hotmail, Outlook.com, SkyDriveなどへアクセスするのをMicrosoftが支援
-ベライゾンから全顧客1億人の通話記録を収集
-Boundless Informantで世界中の通話記録を収集している。3ヶ月で30億件
http://livedoor.blogimg.jp/zebragrass/imgs/c/e/ce12dc8c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zebragrass/imgs/2/f/2f83adc0.jpg
-XKeyscoreでメールアドレスからメール内容、SNS履歴、ネット閲覧履歴を追跡できる
-世界中で61000件のコンピューターをハッキング
-そのうち数100件は香港や中国が対象
-38ヶ国の大使館・外交官を対象に盗聴。日本、フランス、イタリア、ギリシャ、メキシコ、インド、韓国、トルコ、EU代表など
-イギリスのGCHQ(政府通信本部)が2009年のG20で盗聴を行った
-NSAとGCHQが「Bullrun」作戦でGoogle, Yahoo, Facebook, Microsoftのサイトに裏口から入り、HTTPS, SSL, VPN, VoIPなどの暗号を解読していたことが判明
-NSAがすべてのスマホ(iPhone、Android、ブラックベリーなど)に侵入でき、個人情報を収集していた
-仏独EUを含む世界35ヶ国の首脳の携帯電話を盗聴。欧州での反発が強まる
-NSAとCIAがSCS(Special Collection Service)で世界80都市で大規模な盗聴活動をしていたことが判明

-NSAと英GCHQがMUSCULAR作戦で、Googleやヤフーのデータセンターをつなぐ回線に侵入し、メールやクラウドのデータを大量収集していたことが判明

-NSAが日本を「新興の戦略的な科学技術」「外交政策」「経済的な安定・影響」の3分野で盗聴してたことが判明
-国連でドイツとブラジルがネット上のプライバシー権を尊重する盗聴批難決議を提出し、成立した
-NSAが1日50億件の世界中の携帯の位置情報を収集
-NSAがRSA暗号化ライブラリ「BSAFE」に脆弱性を組み込ませた
-NSAがQuantum作戦で電波発信機でネット未接続PCを10万台を監視していた

-NSAが独企業のシーメンスを盗聴していた。国家だけでなく企業も盗聴対象に

-NSAとGCHQがOptic Nerve作戦で180万人のyahooのwebカメラを盗聴していたことが判明

60 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:34:12.26 ID:lgAdn+750.net
ユーザーに確認なく取得してたならそりゃ駄目だろ

61 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:37:25.73 ID:whm6y4ox0.net
また中国かw

62 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:38:15.48 ID:2K0yJtlp0.net
>>1
トレンドマイクロは存在自体がウイルス

63 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:38:26.38 ID:kOSDzEZV0.net
>>1
正当行為?はぁ?
あのさ、どの位置から反論してんの?

64 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:42:33.83 ID:tBEjM/GO0.net
やましい事をしてる自覚があるから謝るけど、法的責任は回避済みという用意周到な犯行

65 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:47:33.15 ID:KGAvkQCx0.net
隠してて 後から何とでも言える

66 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:49:30.75 ID:GwuRWc/I0.net
前述のブラウザ履歴に関するファイルは、安全な形でAWS上のトレンドマイクロが運営するUSにあるサーバへアップロードされ、個人を特定できないよう匿名化された形で保存されており、当社のGDPRポリシーに則り収集から3か月後に自動的に削除されていました。

ええと…何してんのあんたらw

67 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:50:25.41 ID:AX5UG5i50.net
とととトレンドマイクロとかまだあったんだw

68 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:04:49.98 ID:zpDMT6A/0.net
Disinfectant入れてたぞ、20年以上前だけどな

69 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:15:51.49 ID:9GV7mXM40.net
>>64
全然回避できてねーよw

70 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:18:17.75 ID:9GV7mXM40.net
Apple「App Storeは安全!」って言ってたら大手企業がスパイウェアもどき配信してんだもんな
Appleは顔に泥塗られてお怒りモードだよ

71 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:20:03.46 ID:JqWOsbuc0.net
俺はエンドポイント使ってるけど大丈夫だよな?

72 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:20:17.20 ID:US4g8zvU0.net
トレンドマイクロはすっきりデフラグの人との件でやらかしたときから一切使ってないな

73 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:21:45.25 ID:B35iw5wJ0.net
ウンコバスター

74 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:22:36.55 ID:US4g8zvU0.net
そもそもウイルスバスター自体がパソコンバスターだった。
しかも何の反省もしない

75 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:25:18.59 ID:rvXZ/6JrO.net
買えるウィルス

76 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:52:53.36 ID:x3gNiEZm0.net
ウイルスバスターは定義ファイルボム以降使ってない
いまはキングソフトの有料版使ってる。数年になるけど不具合全然なくて安心できる

77 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:05:17.40 ID:ooEt27+H0.net
中華系企業だから当たり前

78 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:37:48.44 ID:5wHpH0fM0.net
マイクロソフト
トレンドマイクロ
レノボ

このスパイコンボが最強だろ
未だに仕事で使ってる日本の企業は本当時代遅れだわ

79 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:40:54.45 ID:7u+OTiUz0.net
>>12
でも、本社とメインの研究所は台湾にある、れっきとした台湾企業でしょ。

80 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:42:55.93 ID:jxQ6ZPxY0.net
プライバシーを盗むけど俺は安心だから

81 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:44:47.67 ID:ooEt27+H0.net
>>79
台湾なんて今や中国の犬だぞ
本土批判できないくせに関係性突っ込むとファビョるw

82 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:44:52.09 ID:6fkA8dN60.net
エロサイトばかり見てるから・・・・

83 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:52:02.52 ID:rhHWcnoC0.net
よくこんなゴミ金出して使うわw
不安定になるわ情報盗むわ
何のために入れてるのか理解出来んw

84 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:06:41.73 ID:y5SSgkpg0.net
>>1
同意がないなら正当ではないだろ
馬鹿かこの脳足りんめが

85 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:33:39.11 ID:aqSPh7vW0.net
>>1
盗人猛々しい。
北朝鮮かよ。

86 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 18:22:04.91 ID:gJfe0kPm0.net
物を盗んだ言い訳とレベル的には変わらんようにしか見えん。
その収集とやらでどんな効果があったの?見込みでもださないと、只欲しかったみたい。下着泥棒の収集癖とこれまた変わらん

87 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 18:49:01.38 ID:didBAZIW0.net
>>5
本社こそ日本にあるけど、台湾人の経営する会社なんだが。

88 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:40:50.44 ID:7u+OTiUz0.net
セキュリティ対策ソフトウェア会社には、純日系資本の会社は無さそうだな、残念だか。ほんと日本はソフトウェアやWebサービスの後進国だよな。

89 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:42:59.58 ID:/wYghmZD0.net
>>88
セキュリティー何それ美味しいの?
ソフトウエアはおまけだろ、ただでつけろ
中華製でも安いからいいやw

そんな国だからな
そんな国からは何も生まれない

90 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:10:06.29 ID:Uep+FE0f0.net
アプリ
企業
国家
はスパイ活動しまくり

91 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:21:32.98 ID:gwIig8bg0.net
トレンドマイクロはコインハイブの時に適当な知識で警察動かしてたので信用できない。

92 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 21:32:51.28 ID:o0lnaRFs0.net
月初統計ボップアップのブロックしたサイト数
あれでリンク分析、共有してるのわかるやん
めんどくさいしわりと軽く感じるからPCも泥もウィルスバスターだな。
MBPはいらんだろウィルスソフト、非力だし

93 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 21:37:41.80 ID:9X/CEFhh0.net
家電量販店などの売り場にトレンドマイクロが至るところに置かれてるのと

やたらと不具合の多いイメージから敬遠してるわ。

94 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:22:27.10 ID:sp7+gTmj0.net
>当社のGDPRポリシーに則り収集から3か月後に自動的に削除されていました。
という自己申告を信じる馬鹿がいるのかね
別の鯖に転送しただけじゃ無いのかw?

95 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:46:16.37 ID:6LgUlZU60.net
バスターとかカスペルスキーとか旧東側諸国のアプリはやっぱり信用できないな

96 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 00:01:36.79 ID:N+q+o29P0.net
もう20年くらいウイルスバスター使っていたけど
次回から変える
ふざけんなと声を大にして言いたい

97 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 01:05:11.21 ID:TA8cqvmQ0.net
中華系のソフトなんか止めとけ

98 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 03:48:15.19 ID:wmo/BsWD0.net
20年もあんな重いソフト使い続けてたなんて凄く忍耐強い人だな

99 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 03:53:06.20 ID:CKN24vuM0.net
トレンドマイクロ株式会社

代表取締役社長 (CEO)

エバ・チェン

100 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 04:06:25.97 ID:pSP0ZG060.net
ユーザーの許可を得てない時点でアウトだ

101 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 04:20:47.20 ID:we2iV/yP0.net
危うく俺のxvideos閲覧履歴がバレるところだった・・

102 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 05:02:00.39 ID:NkIW5IjH0.net
アップルの審査もザルじゃん

103 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 06:00:04.99 ID:Vh2RkxX20.net
以前ウイルスバスターを使っていて何だったか忘れたけど不具合があって
コールセンターに問い合わせたところ相手は中国人だった
埒が明かないので上司を出せと言ったらそいつも中国人だった(=情報が抜かれている恐れ)

更新の時のメールとか郵便が多量に来るのにも嫌気がさして他のウイルスソフトに切り替えたわ

104 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:18:36.06 ID:szChuC4B0.net
ウィルスソフトか
感染するのは勝手だけど人に迷惑かけるなよw

105 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 12:58:13.06 ID:CMjHI6l70.net
ソフトウェア業界は老舗ほど技術も上がらずやらかしていくよな

106 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:12:37.11 ID:IRBUifVN0.net
老舗の
アップルコンピュータ
マイクロソフト
IBM

今や準老舗の
Google

などの外資系企業、菜かでもOSメーカーは特に、今でも健在のようだけど!?

107 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:13:49.47 ID:NKWlq4Me0.net
Appleは情弱が使うのに最適だな

108 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:20:11.48 ID:CMjHI6l70.net
>>106
技術とやらかしの話ね
健在かどうかは関係なし

109 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 13:20:14.47 ID:IRBUifVN0.net
ユーチューバー連中は、どういうわけか、アップルのMac使いが多いんだよな、見たところ。
Macは映像処理に向いてるPCなのか、それともPCの林檎マークをさりげなくカメラに写して配信するためなのか…

110 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:01:02.16 ID:6e5KFs3E0.net
てかトレンドマイクロは問題起こしすぎ
しかもアンチウィルスソフトとしては致命的なのばっかて…

111 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:24:22.79 ID:IRBUifVN0.net
でも日本ではセキュリティ対策ソフトウェアでは最大手メーカーなんでしょ?

112 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:31:54.51 ID:uJTQyati0.net
必要なら履歴なんて自分で勝手にクロールすればいいじゃん
情報の匿名化なんてしてないだろ、どれだけあってだれがやんのよ
個人を特定できようができまいが、その情報はその人のものなんだから
どんな言い訳したって勝手に盗んじゃだめだよ

113 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:37:20.96 ID:BDqezSeS0.net
>>94
後で嘘乙がバレても、実は削除されていませんでしたと言えばいいだけだからな
所詮は中国人企業、信じるのが馬鹿なだけ

114 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 15:42:15.82 ID:QTAczjoi0.net
トレンドマイクロこんなんばっか

115 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 16:00:58.93 ID:IRBUifVN0.net
中国企業じゃなくて台湾企業なのに、どうして!?

116 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 16:02:30.99 ID:P9p6n86u0.net
ばれちゃったねw
誰が何のためにやったかきちんと調べろよw

117 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 19:11:18.10 ID:KldNwaFN0.net
40年間、全力で責任逃れに注力してきたIT業界に倫理なんてないだろ
こんなものテクノロジーと呼ぶのさえいやだわ

118 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 19:22:20.68 ID:nGpwpFLc0.net
ハッキングされてクラック仕込まれた、なんちゃってセキュリティ会社かw
まだやってたのw
情報を知らない人は大変だなw
知は力なり。

119 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 23:16:49.43 ID:3I7N+ioH0.net
今後も往生際悪く言い訳を続けてほしいね
あんまり関心が無い人にもここの異常さが浸透するようにね

120 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 23:20:08.62 ID:Fsnf/z4K0.net
ヨドバシでしつこいくらいに押されたんだが。

121 :名無しさん@1周年:2018/10/09(火) 23:30:10.97 ID:kpFGPQEU0.net
>>120
ビックにもいた。
応援員なんだろうな、って思った。

なんかクラウドであることを強調して軽くなった、みたいな言い方してた。
使ってないからほんとかどうかわからんが。

122 :名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 00:28:56.56 ID:UdM25wmu0.net
ESETは軽いが逆に不安なんだよな

123 :名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 00:44:21.77 ID:yWKzIs8X0.net
>>10
今はGAFAとマイクロソフトは別枠だぞ

124 :名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 01:31:41.99 ID:nvdxU6/S0.net
>>123
マイクロソフトのほうがGAFAより悪質さは少ないの?

>>120
PCではキングソフト(中国の会社)・インターネット・セキュリティの無料版を、
スマートフォンではDr.Web(ロシアの会社)の無料版を使ってるわ。

125 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:29:18.71 ID:/n3rf0DL0.net
記憶装置とCPUへの過剰負荷は、何時止まるのか...。

126 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:58:02.02 ID:Femoqxeh0.net
ブラウザ履歴ってビッグデータビジネスではプラチナ級の価値あるやろな
普通はスクリプトでも採れない訳やから、こういう方法しかないやろみたいな

総レス数 126
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200