2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信開始 スマホ連携など新機能★2

1 :自治郎 ★:2018/10/03(水) 20:12:43.97 ID:CAP_USER9.net
 米Microsoftは10月2日(米国時間、以下同)、Windows 10大型アップデート「October 2018 Update(1809)」の配信を開始した。開発段階で「Redstone 5(RS5)」と呼ばれてきたバージョンの正式リリースだ。

 AIを採用したローリングアウト方式により、今後数週間でWindows Updateを通じてユーザーに順次アップデートの通知を行う。通知を受けたユーザーからアップデートが可能だ。また、利用しているデバイスに互換性の問題がなければ、Windows 10の「設定」から更新を検索し、手動でインストールもできるようになる。

 Microsoftは現在、Windows 10の大型アップデートを1年に2回のペースで行っており、今回は2018年4月30日に配信が開始された「April 2018 Update(1803)」に次ぐ大型アップデートとなる。

 アップデートには、iPhoneやAndroidのスマートフォンとWindows 10搭載PCをワイヤレスで連携できる「Your Phone(同期電話)」アプリ、クラウド経由でクリップボード履歴機能やデバイスをまたいだコピー&ペーストが利用できる「クラウドクリップボード」、スクリーンショットの新アプリ、エクスプローラーのダークモード対応、Edgeブラウザの改善、検索プレビューの強化、Windows Mixed Realityの更新などが含まれる。

2018年10月03日 09時00分 公開
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/03/news066.html

Windows 10大型アップデート「October 2018 Update(1809)」
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/03/tm1989_1810r5_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/03/tm1989_1810r5_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/03/tm1989_1810r5_03.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538539044/
★1:2018/10/03(水) 12:57:24.35

2 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:30.87 ID:yZZNMIXD0.net
ウェーハッハ

3 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:14:17.78 ID:md2mukEr0.net
アップアップデート

4 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:14:34.67 ID:BWtymdg20.net
マイクロソフトのテロの日

5 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:14.18 ID:yVF1SEMs0.net
Update完了
問題なし

6 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:24.07 ID:YXjqXXCI0.net
いらねえよ
そういう機能

7 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:43.52 ID:FJCiUf9H0.net
勝手にアップデート始まって勝手にインストールするから手が出せない

8 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:44.34 ID:5stlITUg0.net
一週間は様子みないと安倍災害

9 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:53.89 ID:E1GWN8nO0.net
サウンドカードが反応しなくなった



元に戻した
これはまだバグあるわ

10 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:54.51 ID:MFG14sBm0.net
今日あたってもうた。どないしよ、社内SEに叱られる〜

11 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:10.16 ID:P1jc7x7M0.net
人柱の報告待って週末にアップデートするか

12 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:32.28 ID:WBlUNEE40.net
余計なことせんでいいからシンプルに使いやすくしろよ
なんでフォルダーの左側に同じものを二つ表示する必要があるんだよ

13 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:33.91 ID:y0Zh0C4W0.net
それよりもさぁ、スマホアプリが使えるのがwin10売りでもあるだろ?
もっと使えるアプリ増やせよ

14 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:12.14 ID:DzOGOuu30.net
XPカムバーック!

15 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:16.30 ID:szL8D+8X0.net
スマホ連携はなかなか良さそうだな
クラウドクリップボードか
これは使い物になりそう

16 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:18.55 ID:fi8ffCc50.net
もうやめて
メジャーアプデの度に設定の場所が変わったらたまらん

17 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:51.89 ID:8m5Ce+ol0.net
日本人 みんなが嫌がることを進んでやります

マイクロソフト みんなが嫌がることを進んでやります

18 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:04.34 ID:GUhMRBQc0.net
AndroidのスマートフォンとWindows 10搭載PCをワイヤレスで連携できる

Android2.2ですが、可能ですよね?

19 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:06.38 ID:IBSgtXuD0.net
>>16
アップデートしなければいいじゃない!

どうせ穴だらけなんだしw

20 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:06.56 ID:MJQtQQpM0.net
うちのSurface Pro 4には来ない。

21 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:14.14 ID:PN4mNNHn0.net
またテロですか

22 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:40.79 ID:pkNtS38/0.net
Ubuntuの真似なのか知らないけど半年に一回の大規模アップデート()って機能増やすのも限度があるだろう
こっちはよっぽどのことでもない限り安定している1709からしばらく変えないからな

23 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:49.53 ID:PBOPohbS0.net
>>9
そんな糞サウンドボード売っちゃいなよwww

24 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:01.72 ID:RUHtReba0.net
タスクバーの上にアプリのウィンドウが回り込むのをどうにかしてくれ
歴代のwindowsを比較すると、windows10が一番使いにくい
pdfもadobeじゃないと開けないファイルばかりだし

25 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:03.79 ID:/i4DM3Mv0.net
予告テロだな

26 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:35.59 ID:pkNtS38/0.net
>>19
HOMEの人だと逃げようがないのではw

27 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:57.31 ID:GUhMRBQc0.net
とりあえず、お前らの人柱の状況見てから判断するわ。

28 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:14.59 ID:fg5oUsk30.net
慰安婦問題の基礎知識

(1)ジャップ政府はまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。首相の私的謝罪とかで誤魔化してる。

(2)軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
(3)あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
(4)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす。
(5)慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。

(6)天皇、軍トップの会議資料は全て敗戦直後に燃やされた。

(7)サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

(8)戦後から現在まで、慰安婦問題で強硬な姿勢をとらせてるのは、おそらく天皇。クソ明仁が人格者とか噴飯物。


死ね糞ジャップ

死ね 死ね

「^あ

29 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:28.76 ID:3RzWHeUu0.net
>>23
早速M$工作員さまいらっしゃった

30 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:27.16 ID:+55m+zXb0.net
マウス前提で設計された古いOS

31 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:30.37 ID:KrAPRWnV0.net
機能増やすからバグるんだよ一回死ね

32 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:49.04 ID:99zJR1d50.net
今でも7から無償で10にアップデートされるってウワサがあるけどホント?

33 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:13.38 ID:Ckzdmdxe0.net
HOMEとか使えんだろ
自動テロなんて
PROで良かったわ

34 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:24.96 ID:pkNtS38/0.net
>>30
8でタッチ方式にしようとして失敗したのでどうしようもないw

35 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:28.16 ID:/wLY+JZm0.net
よけいな真似しなくて良いよ(´・ω・`)

ウイルスとかその手のセキュリティだけちゃんとやっとけ

36 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:39.75 ID:wAood+gZ0.net
パスワード保護共有が勝手に有効にすんのやめーや
これ、絶対零細企業の業務に支障出るやろ

37 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:50.31 ID:Uzxhziiy0.net
自動更新を止めたわ。
評判を聞いてから更新する。

38 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:09.50 ID:A1pkwcCN0.net
もう会社ぐるみで青いイルカだから

39 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:12.58 ID:pkNtS38/0.net
>>32
探せばあると思うけど進んで苦行受けたいの?

40 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:25.35 ID:VlJRoh8N0.net
ピンコンピンコンうぜぇんだよ

41 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:39.51 ID:cNyoBxl70.net
XPで充分だったんですが

42 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:11.45 ID:Gnom5lny0.net
もういいからハード化して書き換えできないようにしてセキュリティ高めろ

43 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:16.68 ID:7/wgKXH60.net
前回初めてメジャーアップデートしたらフォント設定とか設定解除されてビックリした。
あとかなり時間かかったし。
機種の選択狭まったけどupdateタイミング決められるproにしておいて正確だった。

44 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:40.72 ID:Tz5654i70.net
余計なことすな

45 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:45.88 ID:BCVYDHrN0.net
いつもの如く7+taskbarが動かなくなるんだろ?

46 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:05.82 ID:ggMAa9up0.net
PCがスマホ化してどうするよw娯楽を捨てて安定させればPCの需要だって伸びるのに

47 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:06.50 ID:UzJRZP0m0.net
アプデ拒否できませんw
いろいろやばいらしいな修正がでるだろうけどまた半年はごたごたしそうw

48 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:36.41 ID:P1jc7x7M0.net
isoファイルはwin10 pro と無印で共通なのかな

49 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:44.88 ID:pkNtS38/0.net
>>43
設定解除どころかメッセージボックスとか設定できなくなりましたよっとw
前回よりも前の段階でだけど

50 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:10.50 ID:1/WtWLSf0.net
アップデートしますか?

   はい/YES


51 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:15.11 ID:SCPfgN/O0.net
余計な事しやがって

52 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:18.11 ID:CjsQzFqh0.net
>>32
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
やってみればわかる。

53 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:32.32 ID:6cuM8+we0.net
Windows10のアプデ完了
素晴らしい!
やはりwin10は最高最高のOS。そして更にそれが進化した
マイクロソフトさんありがとう!

54 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:05.96 ID:Zs21JPx20.net
>>48
bit数で分かれているだけでエディションは両方とも入っている。

55 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:52.38 ID:pkNtS38/0.net
>>53
ソフトウェア資産と周辺機器対応が無ければゴミ
そしてどちらもMSのおかげでもない

56 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:36.56 ID:6cuM8+we0.net
古いノーパソのタッチパッドのドライバだけ再インスコが必要だった。
デスクトップは何の問題も無し。

win10すげえええええええ!!!!!!!!!!
超快適やでえええええええええええ!!!!!!!!!!

57 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:54.20 ID:REtnz9mB0.net
余計なことすんな、安全と安定と軽量化だけ求めてるんだよ!

58 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:01.82 ID:+3UNcD3c0.net
素晴らしい

59 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:04.35 ID:YdMpmwz/0.net
で、どんな不具合があるん?

60 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:30.05 ID:pkNtS38/0.net
>>59
何が起こるかお楽しみw

61 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:46.53 ID:n2f7VHJ90.net
ビスタをアップデートしたいんだが..............................

62 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:09.09 ID:d30IGppF0.net
前回はものすごく時間がかかって、完全に壊れたかと思った。
こんな不親切なアップデートなんかいらん。

63 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:26.98 ID:pkNtS38/0.net
>>57
一応その3つは進化している
ハードウェアの進化に比例していないだけで

64 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:11.58 ID:bVaH7syi0.net
以前、自宅のうぃん8.1でエロ画像を壁紙にした。
外でウィン10タブを起動したら勝手にそのエロ画像が壁紙になりやがった。
ナニしやがるんだクソゴミカスクズ真異黒粗負吐が!!

65 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:50.27 ID:fo8Gpr140.net
写真閲覧ソフト軽くしてくれよ

66 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:59.30 ID:9fBCRVWW0.net
よくわからないよ。
うちはほとんどが1709で、1803はUSBメモリは作ったがアップデートしてない。
メジャーアップデートのたびに肥大化するから嫌気がさしてる。
歴代で一番のバージョンってどれよ。

67 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:29.76 ID:z44L6wC50.net
全く進化しないのにシェア取り続けるのは何で?

68 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:30.28 ID:7/wgKXH60.net
HOMEさん達は強制人柱でカワイソス(´・ω・`)

69 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:35.18 ID:pkNtS38/0.net
>>65
IrfanViewでも使ってろ

70 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:39.23 ID:bVaH7syi0.net
>>66
クソピー

71 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:54.42 ID:BAFfytvX0.net
大型アップデートするたびにデスクトップのフォントとか弄った設定が全部もとに戻されるのなんとかしてくれ

72 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:30.04 ID:atQCh4Al0.net
アップデートが開始されました
古いバックアップは消去されます

73 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:38.38 ID:nMdSG3qX0.net
Microsoftから本気で離れたい
余計な事だけやって、肝心な部分はずっと放置だ
こんな部下いたらとっとと切り捨てたくなるような事を、上から目線でやられるからたまったもんじゃない

74 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:12.28 ID:6cuM8+we0.net
>>66
最新のwin10が最強最高のOS
アプデを繰り返すごとに進化して快適になるのがWindows10やで!!!

75 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:30.79 ID:jtlfHLjn0.net
最近ウザいくらいにポップアップしてくるあれか
これインストしなくても大丈夫なのかな?

76 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:31.45 ID:pkNtS38/0.net
>>66
やっていることが逆な気がするの
うちでは1709が安定だと確信したところでUSBメモリに1709を書き込んでロールバックできるようにした

77 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:40.88 ID:he0SinbI0.net
つかアップデート多過ぎで

激安Win10PC
メモリ2GB ストレージ32GB Atomプロセッサーとか
もう死んでるんじゃね?(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:23.27 ID:lzVAdSQf0.net
またウイルスか

79 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:26.94 ID:oQEWMnYC0.net
来年のwin7アプデ切れまでは7でいく

80 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:27.45 ID:pkNtS38/0.net
>>77
そんなひどい製品誰が使うん?

81 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:34.33 ID:uGYwVen+0.net
もういい加減にしてくれ

82 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:04.38 ID:bVaH7syi0.net
>>77
小型pcデジノス、容量不足でアプデ出来ねーんだけど?
クソゴミカスクズ魔異黒粗負吐がああああああ!

83 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:22.87 ID:3u4mO1QY0.net
スマホゲー等の大型アップデートには、少なからぬワクワク感があるが
Windowsの大型アップデートには不安しか感じない

84 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:36.95 ID:pkNtS38/0.net
>>81
ビルゲイツ「ばかだな、Mac使っとけよ」

85 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:19.17 ID:9fBCRVWW0.net
タスクマネージャ見た?
OS占有メモリどんどん肥大化してるよ。
1709ですら起動直後でOS占有が1GB超えだよ。恐ろしくてメジャーアップデートできないよ。

86 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:58.45 ID:j9bsYSDU0.net
従来からのマウス操作のUIと
タブレットなんかのタッチ操作のUIが混在してて、イライラする。
設定にしても
従来の「コントロールパネル」とタッチ操作UIの「設定」に分かれれて、
どこに何があるのか探すのが大変。

くだらないアップデートとか必要ないから、
完全にUIの切り替えができるようにしてよ。

87 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:05.38 ID:mzDfSnUl0.net
1時間たってもまだ終わらない

88 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:05.39 ID:KtQsoq2Y0.net
社内で勢力争いが始まって
くだらない機能で点取り合いになってそう

89 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:03.23 ID:6cuM8+we0.net
10年前のPCだってSSDさえ入れておけば超サクサク快適に動く。
こんな神OS見たことねーぞ!
Win10最高おおおおおおおお!!!!!!!

90 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:04.40 ID:pkNtS38/0.net
>>85
ノートPCでグラボの共用で1G持っていかれているのですでに気にしていないw

91 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:35.22 ID:cPfN69hp0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HT49H2P/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HTL43HD/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HSZGVHL/
fig

92 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:44.36 ID:IBSgtXuD0.net
>>40
何それ?くわしく

93 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:55.39 ID:fag2oIXe0.net
ガラケーの俺には関係無いな

94 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:48.84 ID:he0SinbI0.net
>>80
家電量販店従業員が情弱老夫婦に

安さアピールで売りつけてたのを
見たことが有る(´・ω・`)

ワシが隣から「やめとけ」って忠告してやりましたが

95 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:20.72 ID:ugnF0VI30.net
>>1
アップデート、迷惑なんですけど!
何も変わらんでいい、安定するだけでいい。

96 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:18.02 ID:OCyu3f1X0.net
またかよ!

いい加減にしろ!

各バージョンを選択できるようにしろマイ糞ソフト!

業務用PCのマイグレでかなり迷惑被ってる

97 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:22.78 ID:NYxL8JON0.net
>>89
それOSじゃなくてSSDが8割すごいだけらだか

98 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:25.72 ID:pkNtS38/0.net
>>94
サポートするのもその家電屋なんだが自分の首絞めているのわかっていないんだな

99 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:32.60 ID:jabDDthl0.net
いらん4ね

100 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:37.25 ID:d4z/i7ep0.net
Cubaseちゃんがまた動かなくなるのか

101 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:47.54 ID:3hsmA6l20.net
どんどん使いづらくなっていく

102 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:47.92 ID:/cQ2zQNu0.net
>>85
スーパーフェッチ切れば?
その代わりソフトの起動に時間がかかるようになるけど

103 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:51.24 ID:pkNtS38/0.net
>>97
もうSSDは必須になった

104 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:16.67 ID:0aVuB9f60.net
そんなことよりPDFのアイコンが変わって
acrobatが中国語のメッセージ出すようになったんだけど
これはどういうわけだ?

105 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:49.36 ID:tsSv/SL60.net
ウチの会社、未だにWin7Proのまま。
小さい会社だからか、システム担当が対応について悩んでる。

106 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:02.12 ID:OCyu3f1X0.net
>>73
外人ってアホだから、デザインや余計な機能ばかり力入れるんだよな

なんで外人ってデザインしか能力無いの?
アメ公テメーらの事だよ

107 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:34.53 ID:BwJd6+370.net
あらら
またいらんことを、、、

108 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:50.39 ID:rxq2esnG0.net
>>50
 
ワ口タ!(・∀・)

109 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:01.29 ID:vYd4iWVq0.net
1607で止めてるわ
上げる必要がないし、重くなるだけだ
win10はセキュリティパッチすら激重だよ

110 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:04.77 ID:pkNtS38/0.net
>>104
何かについてきたのをお前がインストールした

111 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:07.49 ID:he0SinbI0.net
>>98
そもそもマイクロソフト自社製品サーフェイスのストレージが64B〜って
ラインナップなところから

アップデートするのに最低64GBストレージ要りますよって
言ってるようなもんですからね(´・ω・`)

112 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:33.68 ID:jyhtDrO70.net
うざいと思ってるなら
8.1に戻せばいいやん

113 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:53.20 ID:IBSgtXuD0.net
>>103
SSDじゃなきゃi7詰んでようがアプリ起動する毎に固まる糞だよね

114 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:57.90 ID:u12iK2xF0.net
>>64
辛抱たまらなくなって外でもナニしたんですよね?

115 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:20.74 ID:u12iK2xF0.net
>>69
それ、まだあるのかw

長生きだな

116 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:07.06 ID:2YK3voEc0.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 元宇宙人が教える ノーザンコペルニクス
 情報料\25000で貴方も月収100万 !?
   https://northcope.com
   http://ufoblogalien.net
   https://twitter.com/inbouron666


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆,
(deleted an unsolicited ad)


117 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:42.45 ID:pkNtS38/0.net
>>113
固まることはないけど起動中なのに気付かないことがある俺HDDw
.Netとかエレクトロンか知らないけどちょっと大きいのになるとタスクバーに出てくるのすら時間がかかる

118 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:47.45 ID:u12iK2xF0.net
>>71
カスタマイズしすぎるからだめなんだよ
OSはいかにカスタマイズせずに、本当に必要なところだけカスタマイズするものさ

119 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:57.78 ID:NQ8bJynU0.net
もう最後はAndroidのアプリ作るだけの会社になるんじゃねw

120 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:11.86 ID:YdMpmwz/0.net
>>77
.NETのラインタイムがなにげに鬼門
容量食いまくる

121 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:34.59 ID:mzDfSnUl0.net
状態:インストールの準備中-24%のまま

122 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:44.99 ID:u12iK2xF0.net
>>104
まだAcrobatなんて使ってるの?

ブラウザで開けよw

123 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:40.63 ID:+5Yz+dse0.net
かゆいところに手を届かせず
かくための手を何本も増やしてる状態
要らねー機能ばっか増やしてがんがん重くしたいのか

124 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:50.49 ID:YdMpmwz/0.net
>>118
ほんこれ

カスタマイズして快適になればなるほど、途端に外の環境が苦痛になる

125 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:03.62 ID:QmcxA8DX0.net
>>17
それはドッチョンコやな

126 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:50.32 ID:pkNtS38/0.net
>>123
設定はこっそり減らしていますw

127 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:03.53 ID:u12iK2xF0.net
>>124
「Less is more」ですな

128 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:53.34 ID:vqw3G9y80.net
シャットダウンもまともにできないOS

129 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:21.05 ID:1G1o54yf0.net
全部のグレードで強制アップデートの糞仕様廃止になったらスレ建ててくれ
こんな欠陥だらけのゴミOS使う気にならんわ

130 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:55.73 ID:mzDfSnUl0.net
状態:インストールの準備中-46%

131 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:10.04 ID:7jGg5M560.net
バカは使わなくて良い

132 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:45.77 ID:GmfBVjE30.net
2時間たっても未だ終わらんぞ!

133 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:29.05 ID:tBxCCqKA0.net
やめてぇえええええええええ >大型アップデート「October 2018 Update」配信開始!!

うちの社内SEのライフは0よ!
人員も0になるわよ!!!!

134 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:53.56 ID:tBxCCqKA0.net
>>66
1803が10日以内なら1709に戻せるって言ったくせに
その半数が何事のなかったように戻せなくなったことには殺意を覚えましたYO!

135 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:01.41 ID:mzDfSnUl0.net
状態:インストールの保留中

136 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:05.10 ID:rFZf9gd90.net
>>53
Windows10「だけ」を使っているのなら、ある意味幸せなのかもしれんな・・・。
おめでとう。よかったな。

俺は無理。

137 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:39.31 ID:rwer5EqO0.net
せめてコマンドツリー方式の考え方で開発してくれ
どこに何があるのか…わかりにく過ぎてクソだわ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:13.71 ID:mzDfSnUl0.net
状態:インストール中-3%

139 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:28.40 ID:zgMZWXbW0.net
大型アップデートが来るたんびに何かしらのトラブルが発生するから
3年に1回程度にしてくれないかな

140 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:39.94 ID:6ltbyd7A0.net
イラネ OS

141 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:44.72 ID:JU7d2zva0.net
いらん機能ばっかり追加しやがって、おまけにそのせいで不安定になったりして
糞にも程があるわMS

142 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:52.34 ID:mrgINcLK0.net
不具合多くて更新が怖い

143 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:34.68 ID:PPH3PDNE0.net
「スタートボタン右クリックメニューが便利!」

ってそこら中でみたけどUIデザイナーは悔しくて恥ずかしくて死にたかっただろうね

144 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:57.14 ID:NYxL8JON0.net
音量とかGPUの画面設定がリセットされるのはなんとかしろよ

145 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:30.07 ID:SFfIbv8F0.net
とりあえず通知が出なくなった以外に今んとこ不具合はない模様

146 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:04.94 ID:Yy2pwKls0.net
PCオーディオ的には今回のアップデートはすごく評判がいい。
自分もインサイダーで既にアプデしてたが、かなりいいと思うよ。

147 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:46.73 ID:mzDfSnUl0.net
状態:インストール中-8%

148 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:40.82 ID:+OtIyHIK0.net
半日ぐらいかかるの?

149 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:40.68 ID:mzDfSnUl0.net
>>148
7時半からやってるんだけどね

150 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:51.22 ID:84bKeSWB0.net
こんなに更新だらけ且つ不具合が多いともはやPCオタやヒマ人しか対応できないマニア仕様だよ
一般人向けとはかけ離れている

151 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:28.51 ID:5JdxT1ki0.net
>>73
皆でLinuxへ移行しようぜ。
企業も官公庁も全てLinuxに統一したらいい。

152 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:52.78 ID:qonL7Okm0.net
>>124
それはあるなぁ
もう俺、他人のノートPCとか「ちょっと見て」って言われても
何をどうしていいかわからんもん

153 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:22.21 ID:PPH3PDNE0.net
>>146
95のVXDがよかったんじゃねーの?

154 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:50.03 ID:33D2Ie4E0.net
こんにちは
pcの更新があります
これには数分かかることがあります

155 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:10.68 ID:lIRwscet0.net
スマホのアプデはワクワクするのにウィンドウズは何故苦痛に感じるのか

156 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:50.25 ID:GbCogxdj0.net
PC壊すのやめてください

157 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:53.64 ID:qonL7Okm0.net
>>143
それ、「winキー + X」やろ
8.1から登場した機能なのに

158 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:12.36 ID:8bc4HQ2D0.net
Windows11とか12って名前にしてくれた方がよっぽどマシ
OSの中の深いところを結構変えられてしまうけど、バージョン管理が不可能で辛い

159 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:10.86 ID:TBb5j1o60.net
アップデートして
デグレるのは勘弁して欲しい

160 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:21.88 ID:mz2xCONc0.net
October 2018 だけど 1809

161 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:13.72 ID:G+lOliom0.net
あー思い出した。
俺のPCは大型アップデートが来ると必ず「謎の再起動」が起きて無茶悩む。原因は半ば特定できたが、毎回悩むんだよな。
思い出してよかった。

162 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:46.98 ID:J02TPEOQ0.net
互換性工夫してもWin10で動かなくなったネトゲの為に7に戻したワイには関係なかった
http://p-xtasy.dmm.co.jp/

163 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:39.65 ID:bUdWTuim0.net
日本人はなんでこの外人が作ったクソOSを使い続けてるの?

164 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:23.24 ID:Zs21JPx20.net
>>64
豊丸?

165 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:36.27 ID:PPH3PDNE0.net
>>157
あれを機能と呼ぶのかw

166 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:43.97 ID:Pn71qkb80.net
>>73
国産OSはアメリカ様によって開発チームが消されたからな

167 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:56.02 ID:wC8Nr06F0.net
不完全OS Win10
Win7の方がまだまし

168 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:42.08 ID:KqtzHIm50.net
年に2回も大型はいらねーんだよ。1回にしろバカタレ

169 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:56.47 ID:TK95QKUq0.net
頼んでない連動系って、ほんとクソ
ただのメアドだったhotmailが併合やらアプデでアレやコレやと連動させてくれて、ぞっとした
便利やろ?ってか

170 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:19.40 ID:yKo1XWyU0.net
WindowsPhoneとは連携できるんですか

171 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:27.25 ID:j0vrPWpa0.net
いらねえ
どうせ不具合起こすんだから大型うpだてやめろや
安定性と堅牢性だけに注力しろ
7サポ終わったら林檎メインにして、他はスタンドアローンにしちまうからな

172 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:32.42 ID:OddpDpe10.net
アプデで彼女できた

173 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:35.35 ID:d/O1BfOm0.net
MSの逆襲が始まるのか

174 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:16.64 ID:ymnlASr60.net
ヤバイぞこれ
重すぎてDL出来ない
アップデート始まったら何も出来ない

175 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:41.85 ID:3RzWHeUu0.net
ケーブルを引っこ抜け

176 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:42.15 ID:cahhwvch0.net
AIを利用してバグチェックとかやってから、配信して下さい、お願いします。

177 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:12.97 ID:0Wfxa2qb0.net
>>106
そのデザインも機能美じゃないっていうね。
ピクトグラムみたいなのっぺりでなく陰影のあるリアルなアイコンに戻せー

178 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:19.32 ID:/tgc1YHM0.net
8.1から移行して大失敗
低性能のサブノートがかなり重くなった
7より軽いとかウソだぞ
起動するたびにカリカリカリ…ってVistaかよ
エクスプローラ起動10秒とかマジ笑える

179 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:27.77 ID:0Oi3KREw0.net
マイクロソフトは頻繁にアップデートするから安心できる
ちゃんとサポートしている証拠
Androidとかアップルとか好んで使ってる奴w

180 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:09.15 ID:3RzWHeUu0.net
OSによって起動が早い、遅いの話は全部うそだよ

181 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:44.22 ID:xrLnXm480.net
Windows Vista〜7がメインだった頃、隣の部署の子と浮気してたんだが、
ログイン音の「フニャ」を聞くと射精後チンポを引き抜くときを思い出して毎回苦笑いするw

182 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:20.41 ID:QkSNadZF0.net
インストール中だ。
何事も起こりませんように。。。

183 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:45.38 ID:M7/t+9Ji0.net
この手の大型アップデートは、2か月ほど様子見してからインストールするのがいい
2か月もあれば、主要なバグはだいたい修正され、MS以外のソフト・ハード・デバイスドライバの対応も済む

184 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:06.27 ID:qonL7Okm0.net
Edgeのキャッシュフォルダを、ラムディスクに移せない
なんでこんな糞仕様にした

185 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:35.72 ID:05izFnoC0.net
>>179
iOS12.1は早くもくるで。毎年のことやが今年は.0→.1が特に早いなw

186 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:46.55 ID:he0SinbI0.net
>>179
修正パッチだけの配布なら素直に感謝しか無いけど

不具合を起こす余計な機能まで入れてくれるからな(´・ω・`)

187 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:56.00 ID:Zs21JPx20.net
Windows落ちた MS死ね

188 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:57.37 ID:KKAzcft60.net
OfficeもそうだがMSはほんと余計な事ばかりしてくれる

189 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:47:52.30 ID:uEjEh8kd0.net
はやくwindows10のビジネスエディション作れよ
新機能イラネーんだよ

190 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:22.74 ID:G+lOliom0.net
とにかくWSLをもっと安定させてくれ。
git周りで謎の挙動してくれてファイルが消えるw。

191 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:21.54 ID:DhQfa2Xp0.net
新機能どころか、アプデのたびに今までできたことが出来なくなったり
奥に引っ込んで隠されたりするからな
明らかにxpより使い勝手悪くなってる

192 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:44.19 ID:v/VXGqS/0.net
勝手なことすんなや糞マイクロ!
おめーのPCじゃねーだろ

193 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:36.41 ID:DLFSom9f0.net
2018年4月のアップデートのタイミングで水冷ファンが壊れた
何が原因なのかPC不具合探すのに1か月かかった水冷ファンを大型の物変えたので
今度のアップデートは何もなく進むかな?

194 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:52.77 ID:tsQ9KeHc0.net
アプデするとクラックソフトが使えなくなるから注意

195 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:52.74 ID:9ImSVOk+0.net
こりゃ昼間に更新したらあかん奴や
寝ながらじゃないと終わらんぞ

40%まで5時間かかっとる

196 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:23.34 ID:JpZSAB7P0.net
今こそ、軽く安定して必要な機能に限定されたイルカのついていないOSのニーズがあると思うんだが。AndroidをPC向けに展開しないか?Googleや。

197 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:35.97 ID:XWgJyR3y0.net
ペン4はXPでサックサク
コア2は7でサックサク
他に何かいるか?

198 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:00:41.85 ID:wpJKYrMQ0.net
>>192

僕は!良いよ!良いよマイクロソフトーーーーーーーーーーーあなたh好みの!PCにしても!!

僕は!あなたにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーついていくよ!!

199 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:03:25.67 ID:O+lthRhe0.net
アップデート終わらん

200 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:03:34.54 ID:EVNp7y0X0.net
アップデートうざすぎる。まじ糞OSだわ。

201 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:04:29.12 ID:H/2Du7eo0.net
大型と小型の違いを教えて欲しい

202 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:05:24.53 ID:XWgJyR3y0.net
>>179
ばーか
だったらアンドロイドみたいにシステムと切り離して何時でも初期化できるようにしてみろよ(笑)

203 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:08:12.60 ID:OS3R+jta0.net
もうどうにでもして

204 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:08:16.92 ID:2XvSpXRx0.net
アップデートおわた
とくになにがどうということはなかった

205 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:10:41.03 ID:SVyPgH3v0.net
>>202
やだなにこの老害

206 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:12:45.67 ID:AlAKeVnt0.net
今回のアプデしてからすこぶる調子よい
動作もサクサクでよき

207 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:13:18.78 ID:wpJKYrMQ0.net
9時55分から!始めてまだやっててるーーーーーーーーーー只今!10時12分!!

大丈夫か!壊すなよPCをーーーーーーーーーーーーーーーマイクロソフトよ!!

208 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:13:49.07 ID:9RbwdjZB0.net
なんギガ?5ギガくらい?

209 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:14:02.83 ID:KO56c5ng0.net
前のPCは、大規模アップデートのたびに不安定さが増していって最後に使い物に
ならなくなったんだよなぁ。。。

210 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:14:13.13 ID:vDQa1WZY0.net
スマホ連携とか使わないし、使いたくないんだけどなぁ。

211 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:15:26.45 ID:05izFnoC0.net
まぁアップデートするよりはISOイメージをUSBに焼いてクリーンストールした方が良い。

212 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:18:28.11 ID:ertnj8nn0.net
ウインドウズ10はバージョンが多すぎて対応するほうがたいへんだよ。
制作側の身にもなってほしい。

213 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:19:04.22 ID:J50isQhl0.net
スマホと連携したらスマホの撮影済み画像がPCから見れた。で?

214 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:19:18.98 ID:nnDJJgyx0.net
イルカの復活か、

215 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:20:35.63 ID:6jsWpDW+0.net
>月例パッチを配信する9日には、被害範囲がさらに拡大する予定だ。

こうだな

216 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:23:51.53 ID:0Nu1+9jw0.net
仮想環境でOfficeだけしか使ってないから思い切って一年ぶりにクリーンインストールした。
特に問題なし。

217 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:24:24.20 ID:x5PSd2Cb0.net
スマホと連携とかPCにワイヤレス機能とか付いてない

218 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:26:01.21 ID:QAtx7flP0.net
勝手にうpされるOSよく使うよな
スマホならともかくもろ仕事で使うようなもんに

219 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:28:25.24 ID:he0SinbI0.net
スマホ連携とかセキュリティ面で不安が増すだけや(´・ω・`)

220 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:34:24.81 ID:f2E4GwXc0.net
MS社員がもうやることないから無駄機能つくって遊んでるらしい

221 :名無しさん@13周年:2018/10/03(水) 22:39:20.55 ID:xXrZIcZXT
fx6300/16GB/SSD で再起動は 10 分程度
大型アップデートの度に無効化していた高速スタートアップが有効になってないのは〇
これカーネルロードしなおさなくなってドライバ不具合出てウザかった
起動しても変なアナウンスとか流れていない模様

222 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:37:18.63 ID:nqMC0f3u0.net
>>179
つKP41

223 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:37:33.74 ID:E1Q9nRFN0.net
やめてくれ 自分の所はwsusでどうとでも成るが客先はどうにもならん

224 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:39:25.75 ID:4oCNPrUZ0.net
https://i.imgur.com/Y2Z3oqK.gif

225 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:40:08.15 ID:QAtx7flP0.net
10の進歩ってDirectX12だけじゃん。後は余計なお世話どころじゃない勝手なうp
7にDirectX12があれば完璧だったのに

226 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:43:38.14 ID:poRR4LAY0.net
クリエイティブなことやっとらんとPC使わなくなるな
スマホタブレットで十分

227 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:47:29.08 ID:8jfzbDrO0.net
よけーなことすんな死ね

228 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:49:02.16 ID:Qg+sftvN0.net
.

surface pro2で、アップデートしたら 半角キーで日本語入力が切り替わらんようになったぞぃ。

マヌケな会社だねぇ

229 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:49:34.01 ID:40CIelWd0.net
最初イラネと思ったけどエクスプローラーのダークテーマいいじゃん
adobeっぽくて目が疲れなさそう
人柱の様子見て良さげなら入れよう

230 :アベンキハンターさん:2018/10/03(水) 22:50:10.22 ID:pzePrkx70.net
やめろよ

231 : :2018/10/03(水) 22:50:31.35 ID:SFvysTpM0.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一応、忠告しとくけど、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)小容量のeMMCがシステムドライブのPCを使ってる奴

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)OSをバージョンアップを繰り返していると

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドライブが書き換え上限に直ぐ到達して壊れるからな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)Windows10のバージョンアップは約3GB(32bit)/4GB(64bit)のOSを

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)総入れ替えしているんだからな

232 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:50:53.55 ID:6dyUavVC0.net
アプデ終了  一時間15分もかかった

233 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:51:09.23 ID:DLFSom9f0.net
Win7からワンクリックでwin10にした人が今まで使っていたソフト使えなくなった
人が多いこういう人がアップデートが怖いと思っているだろうな。

234 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:51:21.34 ID:0HvHf0bH0.net
改悪以外に能がないのか

235 :アベンキハンターさん:2018/10/03(水) 22:51:32.37 ID:pzePrkx70.net
いらん機能追加やめてくれ

バグフィックスだけやってくれ

236 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:53:52.34 ID:Nh67sq+I0.net
入れてみたけど問題なかった

237 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:53:57.78 ID:1qQbA2ZF0.net
>>205
ちなみに、Win10はとっくに>>202の言うことはできる

238 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:56:25.35 ID:hK4GBZPo0.net
その大量のカーネル差し替えは誰もが必要とすることなのか、そんなこと関係なく、毎度ながらMSが押し付ける更新、うんざりだね

239 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:57:50.21 ID:mF56l4Oy0.net
なにこれまーた更新しようとしたらWindows10がSandboxieを虐め出したぞ
(´・ω・`)虐めイクナイ!!

240 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:58:53.96 ID:KtQsoq2Y0.net
そろそろリナちゃんにした方が
長い目で見てコストもパフォも
上になりそうだな

241 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:59:53.72 ID:ssq0KWZJ0.net
Officeもadobeも定期購読になって、仕事のデータはonedriveに入れるようになると、OSのアップデートはもはや何も困らない。

242 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 22:59:55.51 ID:oescmW3N0.net
長い
20分かかった

243 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:05:45.33 ID:eP8Yg8wY0.net
選べないから不満が出るんだよな
最低限の構成で維持する自由を担保すりゃみんな大満足なのになぁ
もったいないね

244 : :2018/10/03(水) 23:06:01.04 ID:SFvysTpM0.net
>>237
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)リリースバージョンの1507で既に初期化できたよな

245 :名無しさん@13周年:2018/10/03(水) 23:08:32.82 ID:xXrZIcZXT
store 死んだ
よって Excel Mobile がアンインストールできない
プライバシーのバックグラウンドに追加された機能が画面キャプチャ流出機能っぽいのが嫌

246 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:10:04.23 ID:jUG/txJJ0.net
Windows10って完全オフラインでは使えないの?

247 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:12:12.52 ID:upSxehtH0.net
一昨日1803の大規模修正プログラム入れたばっかなのに

248 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:13:26.93 ID:BPlg9iVx0.net
またゴミアプデかよ

249 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:18:09.16 ID:EvlmWYre0.net
「最新の状態です」になったけど
OSビルド情報を見るとバージョン:1803、OSビルド:17134.320
1809にはなってないんだけど

250 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:18:29.31 ID:DHpwKeUe0.net
不要ノート一年ぶりに立ち上げたら10時間くらいアプデしてたわ

251 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:21:19.16 ID:bkj1ODvz0.net
>>207
格安SIMのモバイルルーターの人?
そうなら深夜にやらないと駄目だよ

252 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:22:10.45 ID:RpcDMXft0.net
>>17
日本語って不思議!

253 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:22:44.61 ID:LkQuMtmt0.net
Edgeが使いやすくなった

254 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:22:52.29 ID:RpcDMXft0.net
>>18
電池パック探すの大変だろう

255 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:27:27.96 ID:ZA/Sjzqf0.net
いらない機能ばかり
アップデートの意味なし

256 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:28:02.76 ID:QkSNadZF0.net
時間かかったが、問題なくインストール完了した。やれやれだぜ。

257 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:28:16.57 ID:fjluIYHq0.net
とりあえず、デスクトップ画面を、
win7仕様にしてくれ。
すげー、使い辛いよ。

258 :名無しさん@13周年:2018/10/03(水) 23:30:07.90 ID:xXrZIcZXT
マイクロソフトやグーグルは米国の需要に応じた先進的なだけ
もちろん日本には合わない
本当にどうしようもないのは頭に「日本」が付いた翻訳企業
彼らは改悪を功績と思っている

259 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:33:11.86 ID:+cFiOjwT0.net
こういうの勝手にしないで欲しいなー。不安定になったらめんどい。

260 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:33:23.11 ID:utnNjzSE0.net
前回の1803で起動できなくなった人いたんでビビりながらやったけど何ともなかった
でもそれから時々挙動不審になる…
いつもそうだけどアップデートしても改善されたところがわからんので
バグつぶしが大半だと思ってるw

261 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:37:47.63 ID:Q3fQ3pO+0.net
恐れず自動アプデ機能を切れ、PROでもHOMEでもアプデ関連サービスを無効にするだけだ、
あとは自分の都合が良いときに有効にしてアプデすればいい

262 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:40:44.87 ID:iN9RJS/e0.net
アドレスバーにアドレスが表示されないとか、スタートボタンのところ左クリックすると変なもん出てくるとかいろいろ使いにくい

263 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:42:49.41 ID:d8ATqLCA0.net
落ちてこないからvmにwsus入れてインストールしたわ…

264 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:43:13.20 ID:/uxF/sO30.net
今パソコン使ってるけどお知らせないぞ?

265 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:45:48.31 ID:wpJKYrMQ0.net
一時間10分かかったーーーーーーーーーーーーーPCは動いてる!良かった良かった!!

266 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:45:57.08 ID:d8ATqLCA0.net
>>264
AIが対象者選んで落とさせてるから、運良くないと今週中

267 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:47:03.02 ID:VlJRoh8N0.net
とりあえず電源を切るのをわかりやすくしてくれ
死ぬほどめんどくさいんだが

268 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:48:40.95 ID:9ImSVOk+0.net
とp画面から設定に入り 取りに行け

269 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:49:36.09 ID:AE4pxc+30.net
機能はXPですでに完成してる
あと必要なのはセキュリティ強化だけなのに
SEの仕事を作るために無駄なデコレーションを増やしてはその不具合を修正している

270 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:52:03.55 ID:Om8RWyH30.net
また余計なことしようとしてるな
糞会社め
アップデートの催促がうぜーんだよ
仕事の邪魔するな糞マイクロソフト
しね(´・・ω` つ )

271 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 23:57:47.60 ID:LJD4PSG20.net
アプデ楽しみ

272 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:00:50.95 ID:5/w4Fg2j0.net
スタートメニューがグレーアウトして反応しないことが多い

273 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:01:24.59 ID:DNZktPFx0.net
ははは
ほれほれ貴様ら人柱は頑張れ頑張れ
貴様らの反応を見てから私は入れよう
ふはははは

274 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:02:45.57 ID:UqHNeyaP0.net
またどんな爆弾を配布すんだか

275 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:03:38.24 ID:SsirCXUE0.net
>>269
お前昭和生まれの無学なニートだろ

276 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:04:32.12 ID:0ShrIdnC0.net
>>246
使える

277 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:05:43.53 ID:FT3vpsVS0.net
>>246
LANコード抜いて、使ってみ?出来ないことはオンラインを使ってる

278 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:05:57.36 ID:hw7aiWOy0.net
>>1           
これのどこが速報性のあるニュースですか?>自治郎 ★


279 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:07:56.52 ID:FT3vpsVS0.net
>>262
昔ながらのメニューが出てくるんじゃなくて?

280 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:08:12.80 ID:aVVrbLEV0.net
半年に一度はやめてほしいわ。
2年に一度くらいにしてほしい。
ソフト側の対応がダメすぎるんだよ。
セキュリティ系ソフトが地雷になる。
こないだウィルスバスターが現にやらかしただろ。
他のソフトだって例外じゃないだろうに。

281 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:08:15.07 ID:d26Awl/k0.net
やめろwマイクロソフトは詐欺やぞww
https://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

282 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:09:25.62 ID:rPptEArU0.net
edgeが起動時に勝手に最大化される問題を解決しろよ

283 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:10:09.82 ID:Gz4AMQa00.net
>>1
やめてけれ

284 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:12:00.28 ID:xRpKN8yd0.net
この前のアップデートでPCブルースクリーンになって初期化する羽目になったんだよクソがふざけんなカスぼけビルゲイツ

285 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:13:42.39 ID:Ow4xlKOi0.net
最初 MosaicとかNetscapeだったのに、IEが独占しGoogleも出てきて寡占になった。気持ち悪いよな。
(アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。アメリカ合衆国の99%にIT企業は不要だ)
別にウンチクたれたいわけでもないんだけど。
FirefoxってMozillaのことだったのかwww今知ったwww

NCSA Mosaic
https://ja.wikipedia.org/wiki/NCSA_Mosaic
米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)から、1993年にリリースされたウェブブラウザ。
概要[編集]
欧州原子核研究機構(CERN)がWorld Wide Web (WWW)の利用を解放した年である1993年に、
イリノイ大学の米国立スーパーコンピュータ応用研究所 (NCSA) に所属するマーク・アンドリーセンらが、革新的な Webブラウザである NCSA Mosaic を開発・リリースした。

Netscapeシリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
Netscape Navigator[1]を起源とするウェブブラウザシリーズ
Netscape の初期の開発者の多くが開発していた NCSA Mosaic の開発元である米国立スーパーコンピュータ応用研究所から法的な異議申し立てが届いて
Netscape Navigator と改名するまでは Mosaic Netscape(モザイク・ネットスケープ)としてリリースされていた。


ネットスケープコミュニケーションズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA
ジム・クラークとマーク・アンドリーセンらによって設立された、かつて存在したアメリカ合衆国の企業である。
1994年4月4日にモザイク・コミュニケーションズ (Mosaic Communications Corporation) として設立され、
同年11月14日にネットスケープコミュニケーションズに社名変更した[1]。
1998年、AOLによって買収された[2]
このことに触発されたビル・ゲイツはブラウザ開発に本腰を入れ、マイクロソフトは Windows 95 の発売と同時に Internet Explorer をリリース。

Mozilla
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla#Netscape_Navigator_のコードネーム
旧ネットスケープコミュニケーションズ(以下ネットスケープ)や同社が開発したインターネット関連アプリケーションソフトウェアなどいくつかの意味を持つ。
現在はウェブブラウザの「Mozilla Firefox(モジラ・ファイアーフォックス)」「Mozilla Application Suite(モジラ・アプリケーション・スイート)」[1]を開発する
「Mozilla Foundation(モジラ・ファウンデーション)」(以降「ファウンデーション」)を指すことが多い。
Netscape Navigator のコードネーム
Mozilla の名称は Mosaic Killer(モザイク・キラー) の短縮形[6]で、意味合いはこのプロジェクトが発足した当時人気のあった
Mosaic(モザイク)をウェブブラウザのトップの座から落とすことと、Godzilla(ゴジラ)の名前を参考にしていることからとしている。

286 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:13:59.75 ID:e3BijqpJ0.net
日本のおもてなしと一緒だよ
誰も望んでいないものをてんこ盛りにして
ものすごくコストが高くなる
提供している側は大満足

287 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:14:25.04 ID:ALGpFSHf0.net
毎回設定をリセットされてクソ迷惑。

288 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:24:01.29 ID:Qg6vOLwi0.net
>>249
それは失敗しとるね

289 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:26:00.85 ID:FGuO8nan0.net
>>28

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

290 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:32:14.34 ID:hnDyo9w30.net
>>275
とレッテル貼れば勝った気になれるゆとり

291 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:35:39.11 ID:ME1C8cyn0.net
まだやってんだMS商法

292 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:41:26.27 ID:lE1WLHOJ0.net
Version1809 Build 17761.1
大体30分かかった。

293 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:41:57.59 ID:EAb4lvSI0.net
アップデートマニアの俺にとっては大好物だよ

294 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:42:44.43 ID:CB+Yd9ys0.net
>>278
10/2のニュースだ

お前は金輪際Windows使うなバカ狂犬ニート

295 :ドクターEX:2018/10/04(木) 00:46:03.02 ID:WS2f0w1n0.net
SSDなのに、30分以上はかかったと思う。
高速SSDでない人は、寝る前にアップデートしたほうが良い。
朝には終わってると思う。www

296 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:50:10.72 ID:TFaiSOzx0.net
ヤフオクしようと思ったら勝手にアップデート中になってて
いつまでも青画面のままで
落札てきなかったわ…

297 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:52:55.56 ID:Qg6vOLwi0.net
>なお、端末に互換性の問題がある場合は、問題が解消されるまでインストールは行われないとのことです。

298 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:54:52.17 ID:efFdUJLZ0.net
Win 10のメーラー、何使ってる?

299 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:56:18.68 ID:5QJSKBf20.net
無駄な機能削って軽くすればいいのにいらない荷物をどんどんどんどん追加しやがって

300 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:58:32.19 ID:EZccXD+C0.net
勝手にHDDのファイルを削除する機能がひどい
どうせオフラインで作業しようと思ったらファイルがないだとか、
騒ぎになりそう

301 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:59:03.71 ID:lXztpOKW0.net
ドンキPCは不可能な奴か
アプデできないなら不要なんで無理やり自動でやらないでくれ
データ消えたり、PC使えなくなったり困っている人多いぞ

302 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:59:06.29 ID:Lt4evSMy0.net
インターネットがやたら重いのはこのせい?

303 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 00:59:34.90 ID:iz7P00Em0.net
1803の時のようなブラックアウト祭りやSSD破壊祭りのようなのがなくて
ちょっと寂しいわ

304 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:00:15.73 ID:c0uuz1xX0.net
CreatersからUpdateしてないな。。。

305 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:02:42.57 ID:8sbaQMFd0.net
アップデートしてからブルースクリーンなりまくったので、10月2日時点のバックアップで元に戻した。
ブルースクリーン時に表示されるエラーも毎回違う内容で原因不明
アップデートとする前、バックアップから元に戻した後は、そんな症状は出てない。

地雷だ地雷

【CPU】AMD Ryzen 2400G
【M/B】ASRock X370 Pro4
【メモリ】A-DATA AD4U266638G19-2 DDR4-2666 8GBx2
【SSD】Crucial SSD 250GB MX500
【OS】Windows10 Pro 64Bit

306 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:03:38.00 ID:D2Cxo1nM0.net
こんなのやりたい奴だけさせとけばいいのに

勝手にアップデートしようとする
糞マイクロソフト
もはやてめーがウイルスだろ死ね状態(´・・ω` つ )

307 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:05:42.91 ID:rAET54dt0.net
>>304
それあと5日でサポート切れるよ
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/26/tm1989_1802w10J05_04.jpg

308 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:05:55.11 ID:Qrkb1iZP0.net
いらねーよ!
欠陥部分だけアップデートしていればいいのに。

309 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:06:10.18 ID:82MZg37r0.net
>>306
別にそれでもかまわんよ?
アップデートしますか?「はい」「いいえ」
はいを選ばないを起動すらできません(させません)

こうなるだけだから

310 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:06:23.54 ID:0ShrIdnC0.net
>>298
Windows Liveメール

311 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:07:37.25 ID:c0uuz1xX0.net
>>307
まぢか。週末やるか、仕方ない。

312 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:09:56.52 ID:3WoC6kHV0.net
そもそもPC使わないんだけどね

313 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:16:23.97 ID:CP5fNIHj0.net
スリープ状態にしてたのに勝手に起動して勝手にインストールする
まるでウイルスだなw

314 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:22:26.18 ID:FT3vpsVS0.net
正直、最近困っているのは! 月に2回くらいのうアップデート。インストールしてあるのに、またインストールの表示が出る。履歴にもインストールしました しっ敗しました。   
再起動させると、 失敗しました もとに戻してます・・・


ことしの、春のアップデート以来 しょっちゅうだ! あれは 直ったのかね!!!!!!!


315 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:24:43.84 ID:FT3vpsVS0.net
>>298

OCNメール  プロバイダが OCNだから


316 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:26:44.49 ID:xbTOQT3p0.net
>>314
うるせえ!
静かにしろ!!
何時だと思ってんだ!!!

317 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:26:55.05 ID:BAdugjU80.net
もう殆どの人がウインドウズのアップデートに興味ないわな
むしろアップデートせずにサポートだけ続けてくれるのを望んでる

318 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:27:27.58 ID:efFdUJLZ0.net
>>310

だよね。
ビジネス用で
Windows Liveメール以外に選択肢あるのかな?

つか、なんでMSはWin 10でLiveメールなくしたのかと思って。

319 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:31:00.24 ID:SqyKEJH00.net
先日の再起動は何だったんだよ!

320 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:53:40.63 ID:cPO6OMWu0.net
また壁紙が消えて動画ファイルとソフトの関連付けしなきゃならんのか

321 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:55:12.95 ID:c0etqmEk0.net
スマホ連携とかイランのだけど

322 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:55:13.71 ID:KAELOrA30.net
うちのも壁紙消えてしまったわ。

323 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:58:09.01 ID:qOFjbQPX0.net
どうせバグだらけだろ
要らねぇよ

324 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 01:58:50.99 ID:qOFjbQPX0.net
>>9
サウンドカードという響き自体懐かしい

325 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:04:47.27 ID:WfxjmjcK0.net
また設定戻されるのか

326 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:05:50.71 ID:uBstTXEz0.net
なんか興味ない

327 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:06:48.67 ID:iEMhRamy0.net
ISOファイルだけゲット

328 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:08:13.93 ID:KJBLyoyu0.net
>>298
Becky

これより優れたメーラーが有るのなら教えて欲しい。
もう名前さえ知らないという人が多いんだろうな・・

329 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:11:53.47 ID:Bi5nAJU20.net
thinkpadX1carbon、アップデートこねー

330 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:13:59.40 ID:amnZp3RL0.net
アップデートは諦めるからせめて更新タイミングは選ばせろ
毎回毎回仕事中に糞重くなってふざけるな

331 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:31:00.78 ID:iB6nxATT0.net
1809って'18 09月って意味だろ?
なんでオクトーバーアップデートなの?

332 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:32:13.81 ID:iB6nxATT0.net
と、思ったら前回もAprilで1803だったのか

333 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:38:18.66 ID:2ZsCJExY0.net
また いらん機能付けたのか? まぁいれなきゃいいけど

334 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:52:04.79 ID:u4NmFFhk0.net
半期に一度のトラブル放出の大バーゲンセール。
マイクロソフト・ドット・コムw

335 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:56:11.96 ID:fq0gQnAS0.net
Windows 10 未完の大器

336 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:57:21.95 ID:DtnAtQJ40.net
クソOS セキュリティアップデートだけやっておけよ

337 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:57:51.86 ID:fq0gQnAS0.net
>>319
Windows 10 「ウォーミングアップです」

338 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:59:30.93 ID:I5uFXnUd0.net
やつと再起動させてくださいって表示されたから再起動させたらそこからがまた長い。
いったいいつ終わるんだ?

339 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:01:29.37 ID:zTLANcfA0.net
Meすら霞むゴミOS、その名は”10”

340 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:03:14.46 ID:ykHkF1WK0.net
Windows 10 「私は大器晩成型です 長い目で見てやって下さい」

341 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:06:41.60 ID:qLHSQy0/0.net
どうせくっそみたいにいらねえ機能だろ。
余計なことせず、ただただ安定性、安全性、高速化に努めてくれるだけでいいというのに。

342 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:07:03.82 ID:jWVVxGtX0.net
インストール開始の再起動させたらブラックアウト、15〜20分くらい放置で画面映る。
その時点で更新45%、なまら焦った。

343 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:17:11.83 ID:FjI8W5DK0.net
マイクロソフト 「我々の本気をお目にかけよう」

344 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:34:21.29 ID:aRZUWLEt0.net
システムのクリーンアップの時に3GBととしばしのお別れ

345 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:42:25.38 ID:YdSx92y80.net
ようやく更新オワタ m.2でも30分以上くらいかかったぞ?w
何気にエッジが見やすくなったのと繋いだスマホのデーターインポートが追加されてて便利になってる

346 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:55:01.06 ID:K3p8bTHn0.net
>>1
ネタ抜きで地雷警戒様子見

347 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 03:57:19.25 ID:0CCWedJa0.net
3ギガぐらいの更新やなw
クリインスコの時もこれぐらいくるけど
ふざけてるわ

348 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 04:03:24.76 ID:YD5D+h430.net
こんなにうざったいのにのに業務上の点から乗り換えできない。
win95出たときは数クリックで新しいソフトをインストールできることが
楽すぎて別世界に感じたけど、もっと早く独禁法とかで分散させる事は
でき無買ったのだろうか?
win帝国は実質トラバウトしか買えない旧ソ連みたいだ

349 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 04:12:32.16 ID:+w5RwtS50.net
>>298
Opera 12

350 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 04:39:26.71 ID:YD5D+h430.net
おれは秀丸(鶴亀)メール。スパムのカット率がかなりいいと思う
秀丸の前はベッキーだった

351 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:01:31.53 ID:ASp5ryoZ0.net
今までの大型アップデートで一番最速で終わった
ダウンロードからアップロード完了まで30分ぐらい

352 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:01:51.32 ID:Q3/7zPFv0.net
お、今度は関連付けリセットされなかった。流石に怒られたか
スマホ連携っつってもなぁ・・・

353 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:18:10.14 ID:hDEabwBq0.net
個人設定をすべてリセットするのやめろよー
めんどくさい

354 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:36:24.91 ID:9Qzegvns0.net
ダウソが時間かかる

355 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:41:00.75 ID:LcpeCY600.net
https://i.imgur.com/2SWDMdk.jpg

356 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 05:56:53.20 ID:o9OmN6eZ0.net
>>104
三日前くらいにAcrobat Reader の更新が発行された。アイコンも白地に変わってたな。
受け入れろ。

357 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 06:12:02.80 ID:38vCR5qd0.net
1年半に一度にしろよ
ゴミ機能を満載させてまたそのバグ取り
この方針は社員がかわいそう
一番の被害者は大量のファイルをダウンロードさせられるユーザーだがな

358 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 06:39:48.54 ID:JnlCUX/90.net
頑張るねマイクロソフトも
さて・・どなたか人柱報告を・・・

359 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 06:50:20.27 ID:h1UPp4n90.net
>>1
【Windows10の正しい使い方】
・既知のネットワークの管理→それぞれの接続を従量課金接続として設定する
・管理ツール→サービスで、Windows Update を無効に設定
・ストア→設定で、アプリを自動的に更新 を オフにする
・プライバシーの全項目を オフにする
・オフラインマップも従量課金接続として設定、自動更新をしない

※可能な人は
・レジストリ・グループポリシーもいじること

360 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 06:53:04.82 ID:xj+G99k10.net
ウチはhomeエディションだから強制再起動かかるわ

まあメインは泥スマホだから良いけど

361 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:05:33.09 ID:aRZUWLEt0.net
新元号が????で登録されてることが原因のレジストリの変換ミス直ってるかなぁ…

362 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:12:52.20 ID:DNZktPFx0.net
>>104
アジア圏は中国を中心に進めているし今更過ぎるやろ
勝ち負けにこだわる必要はないと思うが日本は競争に負けてんだから仕方ねえよ
実際わいらも「日本の未来は暗い」的なことばかり愚痴っているやん

363 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:15:12.67 ID:hCi1BCni0.net
もうすぐアップデート完了だぜ

364 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:23:44.38 ID:aCkSp7/I0.net
10のメールアプリが使い勝手が悪すぎる。
OutlookExpressを復活してくれ。

365 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:24:00.65 ID:V7UhRCkS0.net
Python使ってたソフトが使えなくなったわ
あと画像ビューワの規定設定外されてた

MS氏ね

366 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:30:23.23 ID:OJxz7GTZ0.net
まじで日本の誰かがシンプルなOS開発してくれねえかな
もう、技術者の072だらけの糞アップデートはコリゴリなんだよ

トロンてまだ生きてるの?

367 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:31:53.07 ID:P+SqkfZ80.net
昔、新型Windowsが出るとして徹夜で並んでた奴いたよな。

368 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:33:33.32 ID:qM1/h56X0.net
>>366
https://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html

369 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:37:29.91 ID:GsppO4at0.net
やり方とかどうのはおいておいて
みんなどんなくそスペックのPC使ってるんだって

370 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:40:22.70 ID:JL+ILJQZ0.net
今メモリが糞高いから更新する気にならんわPC

371 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:48:51.04 ID:wSvDki+R0.net
4月はネットワーク設定がイカレたな
今回もまた追加でダメになる部分が出てくるんだろ

372 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:51:11.68 ID:nW+vkzjp0.net
>>249
リリースは読むこと
順次配信だ

あと配信の設定だな

373 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:51:23.99 ID:NcifrQIw0.net
アプデ後日本語入力が出来なくなった
まぁ以前のアプデで再起動を繰り返すバグに
くらべたら可愛いもの。

374 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 07:53:53.07 ID:xFY3PJJ00.net
人柱報告はよ

375 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:04:11.57 ID:NMMbdMu50.net
>>374
このクソアップデートは特定機種ピンポイントでフリーズすることあるから要注意。

特定のドライバーとバッティングして起動したら真っ黒な画面のまま次に進まなかったことある。

376 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:10:49.22 ID:Ww204TTw0.net
アップデートやったけど、何が変わったんだ?

377 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:12:02.63 ID:t7owpIM90.net
俺は運がいいのか。
一応イメージバックアップ取ってからやっているがおかしくなったことないや。

378 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:13:33.02 ID:QIeNqH/e0.net
>>339
いやいやいや、さすがにMeとは比較にならんぞ。

379 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:13:44.24 ID:mjpaF9Hk0.net
強制アップデートで本来パソコンでやりたい仕事が出来ないゴミOS

380 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:18:33.48 ID:k7yCwUI70.net
>>366

MacOSX使えよ。

381 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:18:37.00 ID:hEz1Xj8j0.net
また嫌な時に。
マザーボード故障交換の後の不具合修正でややっこしいのに。

382 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:26:53.80 ID:clt7+x5M0.net
まだWindows10を使っている情弱がいるのかよwww

俺は逆にWindows7対応マシンを増やしたわ。
快適そのもの。

383 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:27:06.48 ID:or9+LV1v0.net
edgeいらんから削除させてくれよ頼むよ

384 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:29:07.44 ID:FKjgVYvG0.net
>>328
俺はこれだけのためにWindowsから他のOSに移れない

385 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:30:21.29 ID:AY1YtLYw0.net
なんか店でWindows10で売ってたPC買ったら元はWindows7からアップデートしたやつでしたってのあって糞だった経験あるわ

最初から単一のOSなら安定するし再インストールするときも楽なんだが、そこが違うとすっごい手間

386 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:37:24.60 ID:pJxvbmD/0.net
>>88
大企業アルアルだな。
「お客様が真に望んでる機能はこれだ」とどこから出たかわからない項目が並ぶ。
うちの会社だとそれは販社の担当者が会議の席で思いつきで言ったことだったりする

387 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:39:48.19 ID:clt7+x5M0.net
自宅の環境

Windows10ディスクトップPC
→ 去年、廃棄処分した。

Windows8ハイブリッドノートPC
→ 旅行等の外出用。

Windows7ディスクトップ自作PC
→ 画面3枚のマルチモニターでメイン機。

Windows7ノートPC
→ メイン機の予備として今年購入。

WindowsXP自作PC
→ 本体がWindows95〜Windows7までのOS環境に対応しているので、XPの状態で保管。

Windows2003Server
→ 旧IBMサーバー本体。休眠中。

388 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:41:15.73 ID:1TddB53Q0.net
前の大型アップデートでSSDぶっ壊したってホント?

389 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:41:43.34 ID:IacG5Z2c0.net
もうインストールされてた
使えそうな機能は文字を拡大できるのだけかな

390 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:42:51.75 ID:2l7EqbHI0.net
Window7にしたいのは山々なんだが詳しい人の意見を聞きたい。

昨今のハードウェアはUEFIで最適化されている。
UEFIに対応できるようになったのはWin8からなので、Win7ではレガシーBIOSで稼働する。

そんな理由で昨今のハードウェアだと、Win10にしないと充分なパフォーマンスを発揮できないのではないかと不安で
なかなかWin7へのバージョンダウンに踏み切れない。

391 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:46:33.14 ID:clt7+x5M0.net
>>390
俺はマルチモニター環境が必須条件なので
Windows7を使っている。

Windows10ではアダプタメーカー側が
保証対象外にしているから。

392 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:47:16.39 ID:OJxz7GTZ0.net
>>368
結論
やっぱりアメリカは糞野郎だ
(´・・ω` つ )

393 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:47:42.84 ID:SuFG6lYu0.net
大型アップデート後に勝手にedgeを開く不具合なんとかしろよ

394 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:49:31.77 ID:Ww204TTw0.net
>>371
一回ネットにつながらなくなって
ルーター、PC再起動で繋がるようになった

395 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:51:52.70 ID:Mqc79vJn0.net
最初から入ってたら便利機能だけど大型アップデートと言われて入れるような内容じゃないな

396 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:52:11.36 ID:+XhXLhCR0.net
日本がOS作れよ

397 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:55:16.16 ID:+7XdlZyM0.net
独断と偏見による批評:
Win10とWin7の優劣だけでなく
CPUの性能差による安定度の違いが
大きいような気がする。
一年前一念発起してRyzen7
8core/16thのCPUを自作したが
安定度が抜群によくなった。
インストール作業中のブルスクやハングアップ
は皆無になった。
多分性能の低いパソコンにはWin10は不向き
と思われるとの私見です。
一応動作するというのと快適に運用できるとは
おのずから違うので要注意です。

398 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:56:43.52 ID:9lwm9h640.net
元々黒単色の壁紙にしてんだがダークテーマ使ったらウィンドウの境界が分らん

399 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:58:04.33 ID:RB07Hy/w0.net
>>380
そこはLinuxだろ

400 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:58:19.48 ID:pJxvbmD/0.net
>>139
そんなんじゃ社内SEのスキルが育たない。
半年に1回は訓練しないと

401 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 08:58:49.42 ID:teUNfuH90.net
はよDXR対応ゲームたのむー

402 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:00:04.67 ID:4/iklQsI0.net
うにゅらのぱとこん崩壊

403 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:02:13.36 ID:pJxvbmD/0.net
>>160
時差の関係やで

404 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:03:00.16 ID:tJ4vghW30.net
>>55
それはどちらもMSのおかげや。

405 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:03:34.10 ID:tJ4vghW30.net
>>67
Windows10は取れてないっスよ。

406 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:07:38.85 ID:EEQ/6sws0.net
win7と違いKP47がないからwin10の方がマシ

407 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:10:03.27 ID:M/WSD91l0.net
マイクロソフトは変にGoogleに対抗しようとして、逆にメチャクチャに混乱したOSにしてるね

408 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:17:26.23 ID:mY9cFVDT0.net
もうMacに移民したほうがいいのかな win10使ってみたけどひどすぎる

409 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:20:49.30 ID:RB07Hy/w0.net
遊び用のPCはLinuxへ完全に移行した。動作が軽くて快適。

410 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:38:44.92 ID:DueFm2lV0.net
昨日は4台アップデートするのに一日がかりだったわ
もう更新するのやめて欲しいわ

411 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:40:17.59 ID:oQKO3uK10.net
余計な事すんな
穴塞ぎだけやっとけ

412 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:43:42.68 ID:jP5jGCtP0.net
アップデートの度にテレビ録画ソフトが初期化されて
今まで録り貯めしていた番組が再生出来なくなる

413 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:53:09.58 ID:OJxz7GTZ0.net
>>396
パソコン用のBトロン作りかけてたら
糞アメリカが潰したらしい

しょせんアメリカなんて相手に不平等条約結ばせないと通用しない物作りしかできねえんだな(´・・ω` つ )

414 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:55:27.49 ID:ejN2+Vl10.net
>>163
> 日本人はなんでこの外人が作ったクソOSを使い続けてるの?

世界標準だから
グローバルでビジネスを展開している企業にとっては,世界中のどことでも
共通の規格で仕事を進められるメリットは大きい

そんなの,個人ユーザーには関係ない,と思うかもしれないが,
個人も,自分では気づかないうちに,世界中のサーバーと通信しながら
パッケージソフトやWebサービスを利用している
インターネットを安全に使いこなすためには,常に最新のOSにしておく必要がある

それがインターネット時代に生きる我々の宿命
だから,最新の最も安全なOSに,早くアップデートすべき

415 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:56:02.37 ID:ZYLVfnGi0.net
日本語IMEの問題は解決したのか
日本語がまともに動作しないなら使わない

416 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:57:03.26 ID:hEz1Xj8j0.net
>>412
急に積んでるチューナーが映らなくなったのはそれか?

417 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 09:59:02.66 ID:ZYLVfnGi0.net
>>396
DOSぐらいならできるんじゃない
それ以上は無理
お話にならない

418 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:00:00.96 ID:qSpkcnYS0.net
>>396

ニコニコやらpixivやら見てると日本初のOSってあんま期待できないんだが

419 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:01:08.91 ID:7NRgCHjR0.net
Officeも入れ直したけど365だとOneNoteがインストールされないっぽいな。
UWPのアプリの方を使えってことになった。

420 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:08:12.18 ID:ejN2+Vl10.net
>>385
> なんか店でWindows10で売ってたPC買ったら元はWindows7からアップデートしたやつでしたってのあって糞だった経験あるわ
>
> 最初から単一のOSなら安定するし再インストールするときも楽なんだが、そこが違うとすっごい手間

「すっごい手間」に反応してレスしますが,・・・

一度,そのマシンがWindows10でデジタル認証されれば,マシンの固有値がMSのデータベースに登録されるので,それ以降は
常にWindows10の認証が継続します
最初に入っていたOSから順番にインストール→アップデートしていく必要はありません(むしろ,しない方が良いです)

いきなりWindows10の最新のインストールメディアをダウンロードしてきてインストールしても大丈夫です
ていうか,そうすべきです

421 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:10:03.55 ID:q5PSkZ7E0.net
そんな中せっせとWin7機買いあさる

422 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:11:12.84 ID:uSoWlXWD0.net
7の頃は人柱報告なんて全く気にせず常に自動アップデートして不具合も感じなかったが
10proにしてからは人柱報告をきっちり確認した上でしかアップデートを出来なくなった

423 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:12:48.26 ID:TlMlro6X0.net
UNIXベースで動作してるようになるまであと何年かね?

424 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:16:37.11 ID:Mm7kerg90.net
いつまで日本語版を続けてくれるかなぁ
学術ソフト、ビジネスソフトを中心にアジア言語は中国、韓国だけになりつつあるのよね
マイクロソフトも日本語版なくして有償の追加言語パックに移行してもおかしくはない

425 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:18:12.98 ID:Iep+GWyj0.net
ID:clt7+x5M0
 ↑
ディスクトップPCという言葉を使いながら他人を情弱呼ばわりw

426 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:18:34.09 ID:EEQ/6sws0.net
win7からのアップグレードならDVDが再生できるね

427 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:23:16.64 ID:zwQJoeXx0.net
アプデのたびに障害出るような人って、どんな構成で動かしてるんだろう

428 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:30:21.16 ID:tJ4vghW30.net
>>427
最新の機能を使う人だろう。

429 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:41:04.63 ID:mp8LrKqL0.net
最新のWidows使えない老害情弱になりたくないからskip aheadにしているわ

430 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 10:57:11.92 ID:F4fh4cUk.net
アップデートの口実のための、誰も期待してない新機能。
ただ強制アップデートのしつこいプッシュから逃れるためだけに
渋々アップデートをするユーザー。

431 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:04:06.51 ID:Zcswuvd20.net
Excelやたら固まらないか?
ただただ、使い辛くなっていくんだが
舞糞ソフト屋は知ったこっちゃ無いんだろうな

432 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:05:51.73 ID:87cQx4J40.net
ダークテーマを有効にすると背景が暗くなるんだけど、直し方知っている人居ますか?。
http://iup.2ch-library.com/i/i1940243-1538618547.png

433 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:08:42.58 ID:87cQx4J40.net
>>432
失礼、背景ではなくフォント色です。

434 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:26:34.30 ID:57PFQk7x0.net
iso落としてDVDに焼こうとしたら容量不足で弾かれたわ
死ねよマイクソソフト

435 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:33:41.03 ID:9G/kEHHM0.net
Bluetoothマウスが不安定になったw。
設定画面で接続になってるのに動かないwww。

436 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:38:43.71 ID:eGfIZhhh0.net
>>434
ブルーレイ必須の時代に突入か

437 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:42:30.35 ID:9G/kEHHM0.net
ありゃ?
今、動くようになったw!?

438 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:42:46.68 ID:eGfIZhhh0.net
>>417
それなりの頭脳が整っていて、国策で何でもできる中国でできないなら無理だろうな

439 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:44:57.89 ID:9G/kEHHM0.net
また動かなくなったwww!

440 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:46:59.08 ID:zwQJoeXx0.net
>>439
デバイスマネージャーで無効にされてたりするぞ>Bluetooth

441 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:49:06.52 ID:caIjTjQH0.net
マルチディスプレイ環境でタスクバーが自動的に隠れなくなるの直してくれ(´・ω・`)

442 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:50:39.76 ID:9G/kEHHM0.net
>>440
ONになってるけど、動いたり動かなくなったりするw。

443 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 11:54:51.45 ID:MeSz6hqk0.net
特に日本人はね〜
メーカー製のうんこ抱き合わせPCで痛い目に合ってる人も多いから
自分のPCに何が入ってるのか入ってないのかを把握したいんだよね
余計なものは省きたいというマインドが浸透してる

444 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:06:20.36 ID:QLZ2hxwi0.net
あっさり終わった
久々にクリーンインストールしようかとも思ったけど
半年後にまた出ると思うとどうでもいいやという気分

445 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:07:22.74 ID:kKxevh990.net
とりあえずメタトレーダーのパスワード
全部忘れるの勘弁してほしいわ

446 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:28:30.86 ID:9G/kEHHM0.net
>>440
自己解決したもモヨー…。
『Bluetooth無線』のプロパティの『電源』のチェック外したら動くようになったw。
Bluetoothの無線がいったん切れたら、なかなか再接続しないんだと思う…。

447 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:28:57.80 ID:EEQ/6sws0.net
>>443

中身が理解できないからメーカー製を使ってるんでしょ

448 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:33:57.24 ID:yTegTG/90.net
どこがどう変わったのかさっぱり分からないのは自分だけかな

449 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:36:18.69 ID:95rZgb8O0.net
>>390
昨今のCPUだと、もうwin7には対応しないようになっていたような

450 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:37:43.91 ID:H94sqOPP0.net
また強制ウイルスかよ

451 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:42:56.12 ID:URLjMQNv0.net
エクスプローラを一生懸命スクロールしてファイル見つけたと思ったらすぐに先頭まで戻るのは蹴飛ばしたくなる

452 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:44:16.99 ID:8tbxyCgm0.net
うちでは1803が失敗し続けてるけど
今度のはうまく入ってくれるかな

453 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 12:45:15.97 ID:rrltyHub0.net
アップデート直後にメッセージボックスで
「あなたはアドバンストマクロで遊んでみたいですか?Yes,No,Cancel」
を入れてみてはどうでしょう?

いやぁ、超凄そうな特殊命令があってそれ弄り回してプログラミングって
なんかカッコよくないですか?

454 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:05:47.49 ID:OJxz7GTZ0.net
>>451
え、これバグだったの?
うちも、よくなるんだけど
当然今回のアップデートで解消されてるんですよね?

まさかこんな単純なバグ放置で
新たなゴミ機能なんか追加してないですよね?
マイクソさんは?www

455 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:09:35.67 ID:57PFQk7x0.net
結局isoを仮想ドライブにマウントしてインストールしたわ
IMEは弄ってないみたいね

456 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:12:11.77 ID:cUHVQQY10.net
使わないから、いらない機能を押し付けるなよ…

457 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:14:06.05 ID:yopT3yoM0.net
セキュリティ関係以外は任意でのアップデートにしてくださいよー

458 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:15:03.04 ID:57PFQk7x0.net
デフォルト設定弄ってないことだけは評価したるわ

459 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:16:46.19 ID:59tRdZCx0.net
この会社Windows8から迷走してばかりだな
Edge作ってもchromeに大差付けられてるし

460 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:16:49.53 ID:Ww204TTw0.net
pdfファイルのアイコンが変わったね

461 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:20:41.41 ID:teUNfuH90.net
視線入力がβのままで使い物にならんな

462 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:20:41.94 ID:QIphIe4r0.net
また選択肢が、
すぐアップデートする/8時間後にアップデートする
しかないのかな?

463 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:21:41.95 ID:XywfPmDD0.net
連携 一番要らない機能

464 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:29:46.42 ID:l1KHSSVW0.net
大型アップデート迷惑すぎるわ

465 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:31:58.69 ID:0S7A6LwJ0.net
回線がごみになるからアプデやめろ

466 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:33:22.78 ID:sUd4apuL0.net
いらない機能ばっかりつけんじぇねえよ、糞が

467 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:33:48.33 ID:hZWcDY2z0.net
>>384
深海魚がいちいち有料版に変えろと警告出るのがうざいけどなー

468 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:36:59.10 ID:TAjv7gp40.net
こうなることがわかってたから
8.1のままにしておいた

469 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:38:12.56 ID:EEQ/6sws0.net
迷走しているのはユーザーだろう

470 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:39:59.82 ID:+iKvUPuE0.net
普段2ちゃん見て、たまにブログを書く程度なので別に現状のままでもいいわ。

471 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:40:42.48 ID:A0G0l0EG0.net
PROだから手動でアプデ止めてるけど最新ではなく一つ前とか自由にアプデできないのかな?

472 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:42:10.92 ID:e6laDhRW0.net
定期的にアイコンが全部瞬くんだけど私だけ?

473 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:45:09.14 ID:K/fWp1o80.net
前のアップデートで起動がやたらと遅くなったんだが
今回ので起動しなくなるなんてことはないだろうな
これはどこに文句言えばいいんだ?

474 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:00:22.19 ID:4CrrDSZb0.net
コネーと思ったらインテルのオンボードだとバグるからダメなのか。

475 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:01:50.31 ID:w3Vk+gM20.net
また勝手に漢字入力に変わる。どうやって直したか忘れた

476 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:02:57.60 ID:f4K8KwhY0.net
また、この季節か。
アップデートのたびになんかおかしくなるから嫌なんだよな。
こっちはいつもどおり使えたらそれでいいんで、MSのクソアプリとか
増やされても困る。

477 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:12:58.44 ID:vCZlKVFW0.net
こう頻繁に色々変えられちゃうと
親にまたイチから教えなおさないといけなくなるのが辛い

478 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:27:02.98 ID:0X+qiS9R0.net
>>472
IconCache.db 消して空のTXTファイル作ってIconCache.dbにリネームしてリードオンリーにしとけば?

479 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:41:36.42 ID:GhVjw3A10.net
12時30分から
回線WiMAX
core i5 7200U
HDD750
8GB
まだ終わりません

480 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:52:02.76 ID:0X+qiS9R0.net
ADSLで3時間ぐらいかかったぞ

481 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:56:29.67 ID:QlBNi85I0.net
iso落としてきてインストールしないと
On the airでやってたら帯域占有してその間PC使い物にならんよ

482 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:57:15.50 ID:f4K8KwhY0.net
数G程度の容量でしょ?ダウンロードしてから当ててほしい。
もうWindows嫌い。

483 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:00:27.93 ID:FMhDhbmz0.net
KB4458842がエラーでUpdateできない

484 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:07:13.43 ID:mLO64ydF0.net
通信容量の◯GBに到達しました

となりそう
勘弁してくれよ

485 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:08:29.47 ID:f4K8KwhY0.net
大型アップデートって早い話OS入れ替えでしょ。
頼みもしないのに強引にやるのはどうもね。

486 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:21:10.61 ID:jquImjWU0.net
>>237
わかってねーな
そこがMSなんだろう(笑)

487 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:07:38.23 ID:+oEXu+ZL0.net
なんか昨日、PCの速度が極端に遅くなって、使い物にならなくなった。
これが原因か・・・・・

488 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:21:18.60 ID:O7kmVx4B0.net
動かなくなったとかいう人は自作パソコンでなんかイングリモングリなパーツ入れてるのかな

489 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:28:22.19 ID:n4tuHy3N0.net
>>460
はじめウイルスかと思った

490 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:28:50.20 ID:3Yjs22TJ0.net
また重くなるの?

491 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:40:31.50 ID:teUNfuH90.net
うちは問題無かったけど会社のRIPが食らって無知な担当が慌てててうけた

492 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:43:10.28 ID:iW72INpE0.net
1台終了、2台更新中あと1台残ってる、時間かかりすぎだろ。

493 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:44:06.08 ID:DsPgG3ZE0.net
世の中のユーザーがみな光ファイバーの1Gbpsや数Gbpsの無線でつながっている
ぐらいにMSは思っているのではないか?

494 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 16:56:41.12 ID:U6MivNgM0.net
時間かかりすぎ

495 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:01:55.00 ID:7NRgCHjR0.net
ダウンロードが終わらないなら、ネットカフェか回線が早いところ行って
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
からISOダウンロードしてDVDに焼くかUSBメモリにコピーしてPCのところに帰ったら
この中のsetup.exe叩いてアップデートすりゃいい。

496 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:03:58.59 ID:7NRgCHjR0.net
http://rufus.akeo.ie/
こいつでインストール用のUSBメモリ作ればいいかな。
アップデートでコケたらこれ使ってクリーンインストールできる。

497 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:10:47.47 ID:2/hF6APl0.net
WindowsUpdateから1時間ですんなり終わった
けど何も変わらんな

498 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:25:08.10 ID:iTksOaSb0.net
そんなにかかるんか(´・ω・`)

499 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:28:43.18 ID:IszbRokM0.net
もう新しいのきたのか
前回のも当ててないわ…

500 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:34:02.04 ID:DsPgG3ZE0.net
このところ毎月あるいは月に数度も数ギガバイトどころか
なんとつい最近ではDVD1枚の容量を超える巨大なアップデートを
乱発させているのがMS。差分だけを送るように出来ないのが変。

501 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:36:04.91 ID:s+JonLrd0.net
>>36
毎回、複数人から「スキャナが使えなくなった!」と呼びつけられます・・・

502 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:36:46.43 ID:m2aMYuWI0.net
巨大アップデート連発してるけど
本当に
>ハード ディスクの空き領域:32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
で足りるのか?

503 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:49:09.09 ID:uWYcchU80.net
disc, disk = ディスク = 円盤
desk = デスク = 机

504 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:51:13.38 ID:t7owpIM90.net
>>500
NURO 光にしたから大容量大好物

505 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:52:25.90 ID:983+lhBR0.net
>>503
じゃあ「ダィスク」は?

506 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 17:57:01.39 ID:uBO4pJph0.net
NURO光が気になって仕方がない

507 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:06:09.33 ID:E5FCR4210.net
不具合満載だな
特にノートPC

508 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:14:25.49 ID:RB07Hy/w0.net
>>410
俺も4台中ようやく2台終わった。
で何が変わったんだ?

509 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:15:00.93 ID:cWP1zSxz0.net
延々β版どころかα版のような

510 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:15:12.44 ID:FbDCFvRV0.net
>>449
使えない事もないが色んな嫌がらせが
updateが自動で出来ずに手動とか。

511 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:21:03.09 ID:clt7+x5M0.net
要するにマイクロソフトがやりたいことは、

富士通やNECのように
窓際社員の成果物ゴミアプリを常駐させたOSなんだろ?www

512 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:25:11.11 ID:t7owpIM90.net
>>506
速い、安い

513 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:28:48.63 ID:N+Wm6MqZ0.net
アップデートを15日後に設定してあるから
余裕の人柱待ち

514 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:39:29.30 ID:GR6vWlAY0.net
これなんとかならないのかな パソコンの電源入れたら勝手にアプデ始まって
用事終えて帰ってきたら回復?とか言う画面が出てさ
EnterもF8も何も効かない状況になってMSに電話してサポート頼んだけど
何回も何回も電源強制終了させてやっと起動するようになったわ
その間仕事できず・・・。強制的にアプデさせるのはやめて欲しいね。

515 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:43:22.34 ID:yTegTG/90.net
>>507
途中で画面真っ暗になって止まり巻き戻される1709よりは、遅くてもアップデート完了まで行きつくだけ、1809の方が遥かにマシ

516 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:44:00.21 ID:psa/Ldlv0.net
どうやってもWindows10のフリーズ現象が治らなかったよ
しかたないのでWin7に戻した

517 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:45:10.42 ID:sfVHyg0j0.net
>>10
またお前か

518 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:54:14.34 ID:foEjYZZZ0.net
デスクトップのアイコンに緑チェックが付いたり、?印が付いたり消えたりして、おもしれぇ。
これは、退屈させないようにしたのか?

519 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:55:22.93 ID:mY9cFVDT0.net
win7を改良したのを出してくれ

520 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 18:56:36.31 ID:Uw1f8B4i0.net
もうハードディスクつかってたり
メモリ8GB程度だったりとか
そういうしょぼいパソコンはだめだってことだよね
大型アップデートのときはものすごく時間かかる
そこをよく勘違いしてる
Windowsがわるいんじゃなくて文句言ってる人のパソコンのハードウェアがしょぼいのが原因
やすいんだからパソコンぐらい新しくするべき
OSはSSDにいれてメモリは16GB
これぐらいがいまの標準だよ
ハードディスクにOSいれてるとかはもう論外

521 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:10:04.88 ID:a4JgV87w0.net
https://i.imgur.com/otQmUVW.jpg
https://i.imgur.com/usmUSAy.jpg
https://i.imgur.com/ieXKrcg.jpg
 
https://i.imgur.com/xRcEXTy.jpg

522 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:12:54.71 ID:BhojDiz00.net
で、今のところアップデートの後、特に問題はないの?

523 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:21:25.90 ID:bA8d0k4V0.net
Edgeの音量固定早くせいよ

524 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:22:18.11 ID:usb51fIb0.net
うちはまだVista使ってる
サポ中だったのに無償アップグレードの対象外にされた恨み忘れない
だからMSがVistaも無償で10にしますと言うまでVista使い続ける

525 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:22:46.77 ID:DVaX1KU50.net
アップデートに失敗しまくりを直すアップデートはよ

526 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:24:02.18 ID:yGVO/rZq0.net
>>524
「Vista?ME?なんのことです?」

527 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:24:21.21 ID:FRTWMkLq0.net
オプションで必要な機能を各々入れる形でいいよね
依存関係の対応が面倒なのかな

528 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:29:45.19 ID:OEa/vC8C0.net
>>515
おま環だよそれは
>>516
7から10に変えるのならPCごと変更しろよ

529 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:35:11.87 ID:aNV8uzFC0.net
あっ…またWindows7のソリティアがスタートのピンから消されてる…

530 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:49:53.67 ID:AvXOaHk+0.net
>>16
マイクロソフトは子供のオモチャの乗りで、そういうところを思いつきで好き勝手に変えるタチの悪いバグがあるからね。

531 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:52:57.47 ID:S2Ima+pi0.net
>>22
Ubuntu(非LTS)とFedoraはアップデートじゃなくてバージョンアップだぞ

532 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 19:53:35.72 ID:6Oio0Tkq0.net
>>295
そ も そ も か け な い か ら w

533 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:00:32.22 ID:tJWMmR1e0.net
何か月か前のアップデートでスリープから復帰できなくなったわ

534 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:06:09.74 ID:tYLu67g50.net
>>280
これマジで困った。 いまも困ってる。
会社のPCで何台かOSが立ち上がらなくなってOSインストールからやり直さざるを得なかった。
データも飛んで復旧できなかったファイルもある。
損害賠償請求してもおかしくない被害があったよ。

535 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:16:04.62 ID:1mM38djQ0.net
>>513
昨日から今日にかけてメインとサブの二台のPCをアップデートしたが、全く問題なし。早めにアップデートしたほうがいいよ。

536 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:30:09.11 ID:4h54J1wc0.net
お前らの個人情報せんぶクラウドにアップロード

537 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:30:58.35 ID:QxM1K+uV0.net
USBが使えなくなるとかまるでウイルス

538 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:31:08.90 ID:3vKM3xi60.net
またPCの設定がいろいろふっとぶのか…

539 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:32:09.31 ID:GDRHwPTs0.net
>>527
基本、そうなってんじゃん?
だからSMB1.0切ってあって、みんな大騒ぎするハメになるわけでw

540 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:32:30.38 ID:wKj/cGe30.net
もう消えるなこの会社

541 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:39:03.32 ID:OJxz7GTZ0.net
>>534
もう本当に損害賠償させてもいいと思うよ
度重なる糞アップデートで
業務が何度も止められてるし
損失額すごいことになってそう

だいたいアップデートなんて
ユーザーにコントロールさせるべき

542 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:43:37.05 ID:k+urb3J40.net
ま〜た大型バグ配布

543 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:47:38.35 ID:k+urb3J40.net
>>541
M$を擁護する気はまるでないけど、ユーザーがコントロールできるよ。
まさか会社でHomeエディション使ってないよなw

544 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:48:25.12 ID:UWe0LDYh0.net
今は安定してる状態だからアップデートしたくないな

545 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 20:54:58.39 ID:GFB2z6tZ0.net
アプデの為のPCスペックだもんね

546 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:04:57.77 ID:DsPgG3ZE0.net
最初のバージョンを買った時のPCの推奨スペックを信じて買ったら、
バージョンアップ攻撃を受け続けているうちに、当初のスペックでは
到底使用に耐えないようになり、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで
使い続けるも、ついに耐えきれずに白旗を揚げてアンドロイドに転進
せざるをえないかもな。バカじゃ無いのかね。携帯機器と対抗する
といって、うんと巨大なサイズのOSと数ギガを越えるアップデートを
毎月のように投げまくるなんて、ユーザーが嫌気をさして離れて行く
のをこれでもまだか、これでもまだかと、根気よく続けて居るような。

547 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:09:16.12 ID:xbTOQT3p0.net
32GBタブではギリギリなんだよな

548 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:09:44.34 ID:MA11WpiT0.net
>>546
Windows PCにAndroid-x86をインストールして再利用すればいい

549 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:12:01.22 ID:NeCUNM550.net
>>106
非白人には見かけで騙されるアホが多いって
まだまだ舐められてるんだよ

550 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:18:00.51 ID:GFB2z6tZ0.net
16GBタブ現役なんだが
まあ毎回OS入れ直しだけど

551 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:38:32.79 ID:5UqbJETZ0.net
クラシックが標準で復活するまで7だクソMS

552 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:43:04.44 ID:zTLANcfA0.net
Meの駄目さすら可愛く思える糞OS、その名は”10”

553 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:49:55.13 ID:C8MtF94C0.net
sticky noteの同期できないんだけど

554 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:58:17.52 ID:GOmByA7Q0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かって赤いミニをめくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。●を抜く
サイレンの音(効果音・擬音) https://youtu.be/PpLQ●Kp4nD-Q?t=12
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535806685/4-

●思春期が終わったバイオ女たちだ。彼女たちは私にイヤガラセ求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させ強要する。
私を憎む人々が、私に損させるために彼女たちを将棋の駒として利用する。死人も出た。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。

あいう

555 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 21:58:42.77 ID:GOmByA7Q0.net
>>554
●「不良の縄張り」と「富裕層の財布」を両方欲しがる一部の田舎娘たちの上京病

動物の生態学だ。
四つんばいで女性器を突き出す行為は、土下座にも等しい性交懇願だ。
ヒトのメスは違う。意味が反対。
不良の縄張りに立って、ほかの弱いオスへ女性器を突き出すと、自分(女)を守りすぎて、弱いオスにはイヤガラセになる。

偏差値50世界は富裕層を憎悪する世界だ。私のようなモヤシ金持ちは差別され損する共同体だ。当たり前。
不良たちの縄張りにいる一部の田舎娘たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出すポーズなどで懇願だ。
不良たちの縄張りにいる彼女たちと性交すれば、不良とケンカになり、腕力でも道義でも人数でもすべての点で私の負け。
周囲の差別感情を誤読して、彼女たちはモヤシ金持ちへ嫌がらせ求婚すれば成功すると誤算したんじゃないのかしら?
性交懇願行動してくる彼女たちは私に濡れ衣を着せるなど損させて接点を作ってくる。不良も教授も大学も乗り出す。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。

「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」
理系大は日本全国からバイト首になる子が自立の道を求めて集まる特殊な共同体だ。
走る姿がまるで慌てたペンギンの子が普通にいる。
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/3/f/3f00ee00.gif
バイオ女が不良の縄張りでスーハー呼吸するから、不良は教授から一目置かれ模範学生で、イジメやり放題だった。
それは大学経営者や教授の責任だ。バイオ女の機嫌をとりすぎたからだ。女の付属品の不良も同時増長した。

彼女たちは「私に偶然生じた弱み」に賢く付け込み損させ、口説かせるように仕向けたので、女にも独自の悪意があった。
当時ストレスで全身の血行が悪く、頭も回らなかったので、「女の独立独自の悪意」を見過ごした。事後記憶の整理で気づく。
彼女たちは不良や教授抜きでも自分でワルダクミを考え実行に移すから、早めに証拠を取りましょう。

●「不良の縄張り」と「富裕層の財布」の両方を同室同時刻に欲しがり、富裕層側へ嫌がらせ求婚する。
バイオ発言力で富裕層側へ実験勉強邪魔し大怪我させ口説かせるように仕向ける。話し合うと奇声発作。
自分の間違いに気づくのもある程度の知性が必要。

>お前が就職できなかったのはお前の能力不足が原因で、大学や女は全く関係ない。反論できる?
>そもそも何社にエントリーシートを出して、何社と面接して、そんなことほざいているわけ?

●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。

●親子離間工作

大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。

私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。

●その大学は医療資格大学に学部改変して、圧倒的多数の卒業生は幸福をつかんでる。

あいう

556 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:06:52.67 ID:rFhKNTgO0.net
バグだらけ
ゲイツ死ね

557 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:12:44.87 ID:1mM38djQ0.net
バグやトラブルの具体例が乏しい所を見ると、何も知らずにバッシングしたいだけのバカによる書き込みが大半。
私は昨晩10をアップデートしたが、全く問題なし。

558 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:20:36.85 ID:m2aMYuWI0.net
アップデートしたら、
「PCの電源が切れたため一部のプログラムがインストール出来ませんでした」
とかいうエラーメッセージがでてアップデートが完了しない。

電源なんて触ってねえよ。何このゴミアップデート。

559 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:22:30.42 ID:zTLANcfA0.net
MSのゴミ屑工作員に死の鉄槌を!

560 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:28:01.51 ID:FFfmCIRR0.net
余計な機能はOSに搭載しないでストアアプリで配信しろバカ

561 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:28:34.80 ID:LHrmZVM00.net
>>1
今だって何か引っかかって失敗ばかりしてんのに
もうやめて

562 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:32:56.49 ID:L08mByco0.net
コルタナ削除させろ、いらねーんだよ!

563 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:34:42.33 ID:AdnKduKT0.net
ほんと余計な機能が多いけど、クリエイターズアップデートの立体音響だけは良かった
FPSとかゲームが捗る

564 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:42:44.73 ID:YZOi0/OU0.net
だいぶ前からアップデート失敗ばかり
スマホばかりでたまに使うだけだからもう諦めてる

565 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:43:54.89 ID:LHrmZVM00.net
エッヂとか言う糞重たいインターネットエクスプローラーもいらない
グーグルの方が軽くて良い
グーグルを標準搭載しろよ

566 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:45:02.45 ID:hn3aaysH0.net
>>1
スマホ使ってないからいらねーわw

567 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:45:29.48 ID:g0wE4/wU0.net
随分前からアップデート失敗しまくっててどうしようもないわ。

568 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:48:03.05 ID:7oxtYz6K0.net
Win10 proだけど、手動でアプデやって画面の指示に従って再起動掛けたらOSが立ち上がらなくなった(画面が映らない)んだけど・・
PC本体は動いてるし、HDDランプは点灯してるのに

569 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 22:59:26.81 ID:4VyGeiMJ0.net
                ,,,..≦彡三三三ミミヽ
.               /ミ彡三三彡三三三ミミミヽ
           /く<ミ彡ミミミ彡ミ三三三彡三ミミ、
           //巛ミ三彡ミ三彡三三三三彡三三ミ、
            /////ミミ三彡三三彡ミ三三三彡彡三ミミ、
        ,'/////,'ミ三彡彡三彡彡ミミ三三彡ミミミ彡ミ、
        {/////,'::::``´:::::::"´`"´´゙"´  `゙"´"彡彡///l
.         l////':::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:..         '彡////l
        {///,'::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.        ヽ/////
           |//i'___,::-――-::、::.:.   , -――-、__l、////
          |´`、 ̄::l::::::::::::::::::::::l=ー=l ,;'´○`ゞ l ̄ ',/// Every day updating will be comming soon...
.        ,':::::"::::::ヽ::::::::::::::::::/::::   l、      ./   ヽ′ It will be the one into realy h*ll
        ヽ::::/:::::::::丶、_,.ノ/:::::  丶、__,/   ヽ, l
         l:::::::::::::::::::::::::/、::::::::.   〉、       /
            |::::|::::::::::::/:::::::::::`::_ ´   \     /_ノ
           `ー、::::ヽ:::::::、__:::::....___ノ  / /l
             l::::::::::::::::::\エエエエエ/   / /|´
.              \::::::::::::::::::` 二二 ´     / |\
             \:::::::::::::::::::.:..      /  /l三\
              |::\::::::::::::::.:..   ノ /  / |三三\
                  |、:::::`ー-::::::: -― ´   /  |三三三≧==-、、
             , -≦=!|:::::::::::::::::::::.      /    |三三三三ヽ三三≧=
       , -=≦三三=|::\:::::::::::::::.    /     |三三三三三|三三三
   ,. -=≦三三三三三|::::::::\::::::::::..  /      ./|三三三三三|三三三


570 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:03:24.07 ID:8iolFqED0.net
スマホ番officeでVBA使える様にしろよ

571 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:06:57.43 ID:WFLN4BSW0.net
>>568
電源落として立ち上げる
OSの方で何度か立ち上げ失敗をカウントすると
アップデート前の状態に戻して起動する様になる

572 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:12:54.61 ID:JslSBGOU0.net
>>568
電源落として、USB接続機器を全て外して、電源ON
USB機器の、勝手にエコモードみたいな省エネ機能が悪さしてる

573 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:13:26.15 ID:kJLZ6hwV0.net
Google先生は、皆の不満に乗じて、windows OS のシャアを奪ってクロムOS を広めればいいのに。

574 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:18:14.04 ID:Q6jz4xxK0.net
>>520
なるほど異様に時間かかる奴ってのはSSDじゃないやつか

575 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:36:00.83 ID:D2Cxo1nM0.net
>>557
おい工作員
こんな便所の落書きで頑張ってねえで
マイクソにありったけのバグ報告しろやwww

576 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:38:29.53 ID:sI5Zo3JX0.net
設定全部リセットされたどうしてくれるん?

577 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:39:34.27 ID:dw9ATLrP0.net
スマホの登場でPCの存在価値がなくなってきたな

578 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:43:24.14 ID:WFLN4BSW0.net
>>576
半年毎のお約束だからなw

メジャーアップデートする度に
要らない機能を全部オフに設定し直す作業がでる

579 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:47:18.49 ID:fPvGp+v80.net
仕事中にPCの調子が急に悪くなったと思うと決まってアップデートしてる

ほんと糞だよ
マイクロソフトのせいで仕事の効率ガタ落ち

あいつら自分達の仕事ではwin10使ってないんじゃねーの?ww

580 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 23:56:34.81 ID:tJ4vghW30.net
Vista以降ほんとエクスプローラがクソになった。

581 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 00:07:36.89 ID:mAH9Alco0.net
Adobe Flashが毎回ブロックされるんだけどどこで直したらいい?
設定ではAdobe Flashプレイヤーの使用をONにしてるのにブラウザ閉じるたびに有効にしますかが出てしまう

582 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 00:29:38.28 ID:nEfTU2Dc0.net
>>558,567
アップデートしたくないのに勝手にやられて困ってる人から見ると寧ろ勝ち組

583 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 00:59:43.02 ID:YQCUSZ9Y0.net
>>579
糞おせっかいな機能ばかりで腹立つ
つまりマイクロ社員は
win10もofficeも使ってねえな
両方とも糞機能ゴテゴテつけすぎ
使いづらいったらありゃしねえwww

584 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:01:03.30 ID:8UEMivD50.net
windows 10 1809にアップグレードしてもなんも変わらん

585 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:04:51.77 ID:KTDBVW/H0.net
Wifi (無線LAN)「の理屈がわからんので どうしたらいいのか?
セブンイレブン と モスバーガー の店内に入ると、なんかつながるらしい  というのは認識 レベル(TдT)


586 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:04:58.76 ID:7Hm45FXo0.net
>>575
バグってんならテメーがすりゃいいだろ
困ってないのに動く馬鹿なんて居ねーわ

587 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:07:51.76 ID:le2uptW+0.net
まーた! くるくる病にならねえか??!
1803はあれウィルスだよな?
あれ以降更新プログラムが当てられなくなった

588 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:10:11.70 ID:KTDBVW/H0.net
>>558
ウチはなんか、>>1の2番めの日本語が出て、今は駄目だから、あとで。
にして、その後 再起動したら、 いつもの再起動バージョンアップより速いくらいだったけどな?
1809になってる。

589 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:13:06.65 ID:KTDBVW/H0.net
ちなみに、そのC: 25G→再起動直前39.3G→28.2G→19.8G

590 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:16:03.88 ID:V/fsCoWm0.net
またやるのか・・・不具合出たらキレるかも

591 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:16:20.20 ID:1B6gefm50.net
キングソフトがMSオフィス互換のWPSオフィスを発売してるけど
その調子でWPSウィンドウズっての作っちゃえよ

592 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:16:50.46 ID:YQCUSZ9Y0.net
>>590
出ないわけないだろwww

593 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:21:00.05 ID:/4feapz80.net
安倍「やれ」
Microsoft「はい」

594 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:21:45.19 ID:6/VRoO160.net
10大型アップデートの初回更新でまともに動いた試しがねーんだけど
勝手にアップデートして俺のマシンを動かなくするのマジでやめろ

595 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:22:29.75 ID:KTDBVW/H0.net
ちなみに、自分は、回復でリセットしたら、まずやるのが、ゲームアプリの削除 100-250MBのソフトが5-6個 ついてくるが
全く!興味が無いから、速攻で削除 そこから 始まる。
俺は、2000くらいであった、スマートボールだけで充分だな。ソリティアすら要らない!!なんで無いんだろ?あのスマートボール??

596 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:26:44.35 ID:KTDBVW/H0.net
>>594

今の所、何も 問題ないけどな 更新してみて?  おたくのスペックが悪いだけじゃねえのか?

機械的なスペックでケチって、 PCを買い替えしないと、却って大損だぞ???? 7がいいなんて バカ丸出し  物知らずだのうと呆れるばかりだ
 恥知らず「そのスペックのPCでは」  最強  なだけ・


597 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:27:14.32 ID:Qzh3X/Nm0.net
昔のソリティアは時間潰しにちょうど良かった、専有面積も小さかったし
今のは糞重いので起動する気にならん

598 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:30:25.18 ID:8UEMivD50.net
>>594
オマカンですね
アップグレード後でも不具合なしでOSは起動します

599 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:31:57.63 ID:le2uptW+0.net
Windowsに変わるPC OS誰か作ってくれねえか?
Linuxでも良いんだけど、使い勝手がイマイチ
何でアプデするたびにクリーンインストールしねえといけねえんだ?

600 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:35:04.30 ID:KTDBVW/H0.net
おカネ がそこまで無いなら、筐体だけとっといて、自作したら?世界最強パソコンまで可能だぜ?

基本的にコレは変わらない!!  パソコンは 電源+マザーボード+CPU+メモリー+デバイス
この5つが揃えば コンピューターとなり、逆に言えばそれが揃わないとただの鉄塊。
それに OSが乗っかって、 一般のパソコンになる!!


601 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:38:39.11 ID:KTDBVW/H0.net
>>599

YOUがいったいぜんたい?コンピューターになにを期待してるのかが全くわからないな!!

俺は、コンピューター が一般化しない時代産まれだから、ガキの頃にコンピュータなんかなかったからな!! 
YOUがなにをコンピューター期待してるのかすらわからないな?????www

602 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:40:06.95 ID:k3z528Wo0.net
>>599
は?んなことないが。

603 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:50:01.31 ID:KTDBVW/H0.net
今の所、 なんかガラッと変わった所はないな  設定も、変わってないし。    なんか あったら ここで またいいますよ。

自分は、久々に>>1 の2番目の日本語が出て、あとで。 にして、 そのあとで再起動したけど、 「更新しています・・・・・」  すらもなかったな。


604 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 01:55:11.55 ID:Mrg7JG7u0.net
>>597
XPのソリティアを持ってきて入れてるわ

605 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:01:23.12 ID:I1GWZzmR0.net
>>583
そりゃアタマの中身の発育が子供のままで止まってるパソコンゲーム屋のやることだからね。

606 :名無しさん:2018/10/05(金) 02:02:41.09 ID:pMdW7e7/0.net
94%のままちっとも終わらない。

607 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:04:03.64 ID:I1GWZzmR0.net
>>598
支障が発生しないことがあるなんてのは あ た り ま え
支障が発生することがあるのが問題

608 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:10:18.09 ID:1hNl8BGT0.net
トラフィックテロ

609 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:12:27.31 ID:k3z528Wo0.net
支障が起こるやつは、だいたいドライバーだろ。
しょうもないハードウェアとかクソメモリとかそんなつけてるやつ。

610 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:14:47.36 ID:BKrEawg20.net
ウィンドウズフォンとは何だったのか

611 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:16:34.95 ID:m0gl9B8x0.net
3TBのHDDのフォーマット開始したまま夜勤に出てるんだけどおかしなことになってないだろうな

612 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:19:38.07 ID:ETniNjqy0.net
W10Mは今も予備に利用している
利用頻度は泥タブレット 泥スマホ 窓10タブ2in1 窓10Mスマホの順

613 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:24:30.14 ID:Qzh3X/Nm0.net
>>604
そのまま使えるのか
俺もそうしようかな、前のマシンがまだ立ち上がるならばだけどw

614 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:30:01.85 ID:n2w/Hs2H0.net
10なんてタブ用のOSなんだからPCに合うわけない。
タイルからしてタッチパネル用途のデザイン。
10なんてVHDブートにすれば好きなバージョンで使えるよ。
32bitOSを2Gのメモリーでデュアルブートで使っているが快適。
メインマシンにLinuxも入れているがそこそこ使えるな。

もうOSなんかに拘る時代じゃない。アンドロイド含めて
使分けろ。尼タブ3000円も使えるよ。
ハードもソフトも使い捨ての時代じゃないかな。

615 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:37:06.11 ID:8UEMivD50.net
>>614
windows 10がタブレット向けね
アンチの知識は周回遅れすぎ

616 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:38:11.97 ID:n2w/Hs2H0.net
>>615
タブレットモードがあるのは事実。

617 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:49:04.73 ID:FcRD/I9r0.net
>>604
俺もNTのピンボールをXPまでは入れてたなwww

618 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 02:52:54.54 ID:d4WpODpE0.net
俺のウインドウズフォンには関係ないのか?

619 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 03:49:28.30 ID:SWPrjJPb0.net
>>520
こういう知ったかぶり馬鹿がほんと微笑ましい

620 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 03:52:01.19 ID:HPow6b/F0.net
2台pc・・やっつけた・・ふぅ
1台はウイルス喰らってたんで治ったかなだな
普通に使えるようになった

621 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 03:53:06.84 ID:AkD8eFh00.net
windowsの大型アップデートのニュースって半分くらいの記事が
BADニュース扱いになってるのが笑える

622 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 04:10:21.69 ID:p0DpIypo0.net
アップデートしたんだけど、時間かかりすぎ
高性能なパソコンで一時間以上かかった
その上、重すぎてやばい
しかもPCの発熱がやばい
機能見たけど何も要らない。PC内検索なのに何でbingが出てくんの? 
マジでゴミ

623 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 05:14:48.66 ID:hkdjLvsk0.net
マイクロソフトのテロの日は通り越した

624 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 06:36:21.20 ID:7ATL+4lV0.net
>>106
中国人とか露骨に引っかかってくれるから笑いが止まらないんだろうなw

625 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 06:38:33.12 ID:7ATL+4lV0.net
>>593
そこはトランプだろw

626 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 06:40:52.27 ID:7ATL+4lV0.net
>>600
おまえ日本語くらいまとも書けねえの?
あー日本人じゃねえのか、そら失礼しますたww

627 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 07:12:20.41 ID:bIZfQ5Bx0.net
>>622
うわーbingとか大嫌い
Google検索にしろよ
マイクロソフト使えねえ

628 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 07:36:35.17 ID:oscewTbz0.net
こういうのあるたびに
マイクロソフトってアンドロイドや
iPhoneのタブレットに移行したいんじゃ無いかって
本気で思う

629 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 08:03:35.04 ID:jQb88vhT0.net
手動にしてたのに勝手にアプデしやがった
時間かかるしハードディスクの容量数ギガ食われた
クソが

630 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 10:27:18.92 ID:tkiHCvgZ0.net
Windowsは仮想環境で使うものだ。
トラブったらスナップショットで巻き戻す。
MacのAPFSみたいにNTFSにもスナップショット機能があればいいんだがな・・・

631 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 12:12:34.99 ID:SSKprmDh0.net
スタートのアルファベットが何故か♯かCに固定されるんだけど
やっぱり俺だけなんだろうな

632 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 12:36:04.80 ID:yoezTmzd0.net
慣れ親しんだWin7のままでいたかったけど、VRHMDを購入したからWin10にせざるをえなかった

633 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 13:06:23.65 ID:tkiHCvgZ0.net
>>632
ドライバーとアプリの都合か・・・

634 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 13:19:12.13 ID:vWyUrlax0.net
OSなんて容量小さくて軽いのがいいのに真逆だからねえ
アプリでできることはOSに組み込むなよ

635 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 14:32:44.81 ID:/AIQSN5G0.net
>>634
その通りなんだが、そういう抱き合わせ商法で来てるわけだから、今更何言っても無駄と。

636 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:00:21.68 ID:TpvVTch80.net
1809のISO自体不具合あれば何代かに修正されて配布されるの?

637 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:14:57.49 ID:6hTQoxGW0.net
>>630
うむ基本やね
Windowsは必ずトラブルが発生するから、実機は最小限にして仮想マシンで運用

638 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:16:50.61 ID:yRQgDzEV0.net
>>634
だな
MS-DOSレベルでいい

639 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:50:37.44 ID:XIo0UD+N0.net
>>638
コマンドラインに回帰するか
スマホでコマンドとか、ちょっと面白そう

640 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:51:49.34 ID:deBUnXfC0.net
何度やっても1803のまんまだわ

こりゃ放置した方が良さそうだ。地雷っぽい。

641 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:53:16.62 ID:deBUnXfC0.net
>>639
スマホにマウスなんてついてないからな
DOSのエディタに画面タッチデバイスついてれば済む

642 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:57:29.73 ID:76JKvnD40.net
1703からアップデートしてない。

平和だよ

643 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:03:41.25 ID:hLFwRnAp0.net
勝手にスリープから復帰するのなんとかならないの?

644 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:05:14.75 ID:fc68fYoa0.net
>>643
おまかんじゃないの?
そんなこと起きないけど

645 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:07:39.84 ID:gzxi4u1F0.net
>>562
┌────────┐
│何を調べますか?│
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|│
│|お前を消す方法|│
│|_______|│
│[オプション][ 検索 ]│
└─────v──┘

   __/|_
 _/    \
〈―― ●   \
  ̄\___   ヽ
   />―|ヽ―-、|
      \| ̄\|_
        (人_)


646 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:10:50.24 ID:XIo0UD+N0.net
>>645
そいつ結構好きだわ
簡単にオンオフ設定できればなー、デスクトップマスコットみたいな

647 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:11:59.41 ID:afGJan3w0.net
>>645
オフにはできても削除はできねー

648 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:13:07.80 ID:Up+iLFom0.net
大型アップデートのたびに

旧バージョンから移れないわー
俺、ベテランだから移れないわー

ってマウンティングが面白い。

649 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:14:29.82 ID:bAYXQxWW0.net
>>632
おれも新規に組んだPCのドライバー絡みで嫌々ながらもwin8.1から10にしたよ
唯一の救いはPROだから今の所は強制アプデは防げるけど

650 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:16:30.00 ID:KYPG/C700.net
>>581
仕様です
セキュリティ的に問題のあるFlashなんてクソいつまでも使ってんなよ

651 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:19:14.50 ID:v6Memwzr0.net
>>640

うちの10もノートだけ更新来た
デスクトップの方はまだ更新来ない

652 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:22:12.40 ID:99Plr0d/0.net
Surface Pro 6とSurface Laptop 2が10月16日発売
今回のアップデートはこれ用だな

653 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:23:06.23 ID:F9zwylZ/0.net
いらん事をするな

654 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:27:47.57 ID:NZ6lawah0.net
>>643
管理者モードのコマンドプロンプトで
powercfg -lastwake
を実行するとスリープ解除の原因が分かる

655 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:30:38.85 ID:e0QJjZMu0.net
ダークモードはある?

656 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:31:26.00 ID:vGw+xk7s0.net
>>628
これなあ もうOfficeだけ売ってればええんちゃうかと

657 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:32:58.88 ID:UifKEVps0.net
81 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ c781-YavM [220.105.13.87])[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 15:13:44.31 ID:gAy0dk4/0
win10の件は左クリック押し続けると正常に立ち上がるという
ギャグとしか思えん方法で本当に問題なくログインできたけどさ

658 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:33:13.75 ID:KkyTLwtM0.net
まずwindowsスマホを復活させろよ

659 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:33:33.93 ID:e0QJjZMu0.net
>>643
以前、原因調べたら夜中に猫がキーボード踏んでた、ってのはあった。

660 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:36:24.86 ID:4oFWl01b0.net
>>1
Amazonハゲに負けた腹いせに
フサフサがなんかやりやがった

661 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:37:57.60 ID:b35lXiz50.net
Windowsスーサイドアップデートお楽しみ頂けましたか?
次回は半年後ですお楽しみに!

662 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 17:44:10.48 ID:AQv5grlE0.net
アップデートに失敗した
なぜか再試行しようとせず最新の状態ですのまま

663 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:15:32.88 ID:d4WpODpE0.net
夜中にCIAが俺のPCに侵入して

664 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:17:38.22 ID:EE3hfEfc0.net
北朝鮮じゃないのか?

665 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:21:27.81 ID:0vybSzQ90.net
アップデートしてからの不具合
・パソコンを起動して30分くらいすると画面が少し暗くなる。
(新しいパソコンで光度の数字は暗くなってからも変わらない)

こんな不具合がおきた人いますか?

666 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:22:59.07 ID:hLFwRnAp0.net
>>654
イベントビューアで見ると
Maintenance Activatorとかいうのがスリープ解除してる

667 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:24:04.20 ID:l5W1Txky0.net
今日昼過ぎにWindows7から10への無償アップグレードをしたが、2時間ほど掛かった
UIがKATANA01と似ているから、癖になる。
LinuxMintとデュアルだから、どっちをメインとして使おうか迷ってしまうw

668 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 18:32:23.50 ID:hLFwRnAp0.net
>>666
たぶん解決した。なんで知らなったんだろ?ここでしか変えられないのかなあ
https://freesoft.tvbok.com/win10/tips/sleep_released_unintentionally.html

669 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:34:07.78 ID:8xPF/zus0.net
>>662
SSDやHDDの「システムで予約済み」のパーティションが不足しているのでは?Windows10ではシステムで予約済みのパーティションに500MBが必要になるぞ。

670 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:44:56.64 ID:l5W1Txky0.net
Windows10のブラウザEdgeは日本語入力できない

671 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:51:06.02 ID:e4qe+ClB0.net
試しに入れてみた
今のところ特に問題は無いが、黒モード状態でエクスプローラ右クリックすると、出てくるメニューが白くなって項目見えない
黒モード気に入ってたが使いづらいので白モードに戻したわ

672 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:54:09.97 ID:TpG3FpwG0.net
Insiderから行ったらBuild18252とか降ってきたわw

673 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 20:42:24.69 ID:gl533QOj0.net
古い自作PCだからマイクロソフトからの更新脅迫がとどくのは最後の方なので助かる

674 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 20:51:37.20 ID:12EX7mQw0.net
アップデートは半日がかり、その間ずっとネットに繋いで、終わるのをただひたすら
待ちわびるだけ。こんなことを毎月させられている。
 そのPCは30分程度のプレゼンを月に1−2回出張先で行うためと、出張旅行中の
メールチェックのためにだけに持っているものだ。
 あまりにもアップデートなどの労力の比率が多い。
まるでノートPCは、アップデートの作業に無償で従事して、時間と通信費とを
浪費するために持っているようなものだ。プレゼン先にきちんとしたマシンが
備わっていてPDFファイルだけUSBメモリに入れて持っていけばこと足りる
のであるのならば、こんなWindows10のノートPCなど持つ必要など
ないのだがな。

繰り返す、われわれはWindows10のアップデートをするために
PCを買ったのではないのだ。なんで毎月数ギガバイトものアップデート
を時間と金をかけて適用し、何時間もかけてメインテナンスを
しなければならないのだ。
まるっきりバカじゃ無いのかWindowsは。

675 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:01:27.31 ID:qTYzPTqE0.net
残念ながら皆がWindowsとか使ったせいでね

676 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:02:16.17 ID:eOzH8yCy0.net
Macならアップデートで金を取られている。
Winでよかった。

677 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:07:54.01 ID:99Plr0d/0.net
大型アップデートのWindows10が配信開始 自動更新を推奨
Windows 10 October 2018 Update

http://news.livedoor.com/article/detail/15391975/

678 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:12:40.87 ID:ltUP3msm0.net
半年に1回は多過ぎだろ
仕事に支障が出る人もいるはず

679 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:14:58.46 ID:zlU6xDIF0.net
アプデのついでにクリーンインストールするととっても快適

680 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:16:00.78 ID:eOzH8yCy0.net
ふるさと納税、返礼品で大混乱…韓国産は「 」で岩手産は「×」の理由とは ...
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/181003/soc1810030005-s1.html

現役フェイスブック社員が決死の告発「左翼思想に従わないと同僚から攻撃される」「解雇圧力も」 多様性無視、“言論統制”の実態とは!?
https://tocana.jp/2018/09/post_18108_entry.html

681 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:17:01.49 ID:deK9nF800.net
>>50
ふいた

682 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:27:58.48 ID:PA3/IEVy0.net
我が家のはまだ始まらないよ

683 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:34:13.21 ID:v8ipBe7L0.net
ビスタからPCを買い替えて10にしたばかりなのに><

684 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:34:17.92 ID:icAyYiU70.net
未だ1709のまま

685 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:36:44.22 ID:zlU6xDIF0.net
>>684
今のところ
1809が5台
1803が8台
1709が14台

686 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:39:07.87 ID:Vc+z/zJT0.net
PCショップ

とかに アップデートディスクプレスして置いとけよ
めんどくさい

687 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 21:41:59.66 ID:Oaf7yktw0.net
開いたらもうupデートしていた。
今まで不具合一切無し。

688 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:17:53.78 ID:fb4mtkdf0.net
インターフェースをwin7に戻してくれ

689 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:21:14.50 ID:Wv7uJdDw0.net
>>678
Macみたいに安定性重視ならひとつ前、とか選ばせてくれればなあ

690 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:26:08.34 ID:ALswx+Pf0.net
連携と称してMSがデータを抜きます。

691 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:45:49.20 ID:d4WpODpE0.net
うちのMac達も古いOSで使ってる
最近はOSアップデートに金取らないけど

692 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:46:30.37 ID:CZdHUNeC0.net
10より8.1の方が同一バージョンのサポート期間が長いんだよな
8.1が正解だったか…

693 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:47:41.05 ID:IYyqJheK0.net
毎度4GB近く落とすのな ありがた迷惑な更新で完全に嫌がらせレベル
ライトユーザーがスマホだけとかになりつつある現状にもっと危機意識持つべき
企業ユーザーもAI導入進めば一気に淘汰されるぞな

694 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:05:09.13 ID:J9gOaDsF0.net
見た目は、アップデート前とあまり変わってない。
前もそうだったかも知れないけど、サウンドの設定が変わって、音がでないことがある
TVを見ようとしたら、ボードに問題ありで起動しませんと出る。→デバイスマネージャーを見る→問題なし→再インストール?
でもよく録画したのがパーになることがあるからやりたくない→チューナーのホームページのQ&Aを見る→サウンドがつながってないと起動しないとある。
→ブラウザを開けて、ユーチューブを見てみる→映像は文ぢ無いけど音が出ない
スピーカーのコードを見る→問題ない→サウンドの設定を見る→グレーになってる→別の音声ジャックに変えてみる→鳴った!!→TVも起動した!!

695 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:15:23.03 ID:eze68KgI0.net
あ〜Macに引っ越ししたいw

696 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:21:14.24 ID:IYyqJheK0.net
アプデ後 ディスククリーンアップ掛けたらアプデ用6gb 一時ファイルは20GBもあったぞwwww
1803で糞みたいなバグをフィードバックしてやったけどホントにMSは末期でヤバいんじゃないか?

697 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:29:03.53 ID:J9gOaDsF0.net
>>696
ウチはアップデート前は25Gがアップデート後に39.3Gまでなって、そのあとクリンアップしたら19.8Gになった
インストール直後に、要らないアプリを消していくとだいたい19Gくらい。特に自分はゲームやらないのに要らないのに勝手に入れられるゲームアプリが100-200Gが5-6個もある

698 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:30:05.24 ID:7Ps8pH9K0.net
イベントビューワーみたら通知系の警告出まくりだった

699 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:31:19.43 ID:J9gOaDsF0.net
>>698
あそこはいつも!マークだらけだから気に線でよろしい

700 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:40:01.60 ID:8nwhmXUy0.net
これメモリやストレージの増設が出来ない
低価格ノートパソコンとか動作しなくなるだろ

701 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:46:34.28 ID:l5W1Txky0.net
>>683
2万円前後のライセンス料金を払ったのですね
ご愁傷さまです

702 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:47:14.84 ID:OTtKOOjP0.net
>>9
俺は、音に迫力無くなったなぁと思ってオーディオのプロパティみたら、勝手にラウドネスのチェック外されてたわ

703 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 00:04:28.49 ID:5FWKEVDU0.net
いらねえ機能ゴリ推し大型うpだては地雷以外の何者でもない
OS側の不安定も多いが、セキュソフトが不具合起こしたり、マルウェアと変わらない
アクシデント解消に要した時間的損害が笑えないんだよ 
故に今も7x64Proがメイン 2020以降7切るならMSとはさよならだ

704 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 00:23:03.72 ID:PheMavf80.net
またバグ祭りが始まるのかw

705 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 00:31:18.65 ID:qqyg2MjS0.net
アプデしようとしたら
Windows Update画面が真っ白
トラブルシューティングもエラーで実行出来ず
セーフモードを試すも症状変わらず
回復で数週間前の状態に戻したら復活!
そこから今回のUpdate開始
無事終了!

706 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 00:58:35.70 ID:voHQ4sNe0.net
しかし、ここまでバグ報告が多いと
あいつらはソフトメーカーのくせに
基本的なバグ取りすらしてないように思えてきた

顧客はデバッガじゃねえんだぞ
勘違い糞企業ははやく潰れろや(´・・ω` つ )

707 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 01:10:35.05 ID:u0KtM6/60.net
買ったところのSurface go 64gが・・・
あ〜っ

708 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 01:33:08.87 ID:y5SSgkpg0.net
>>573
ChromeOS流行らなかったな
期待していたんだが

709 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 02:09:21.51 ID:wpIt45+k0.net
無理でした。

710 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 02:39:22.15 ID:gJoOpCJ40.net
朝に職場のPCがなかなか起動しなくなるテロでしかない
しかも大型と言う割には、いつも追加する機能が細かすぎて
使いどころなかったり、実感できなかったりってレベルだし

711 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 03:09:15.51 ID:W0qkF6IH0.net
早くWINDOWS以外のOSがデファクト・スタンダードになって欲しい

712 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 03:18:42.29 ID:vPlrP8ue0.net
・誰も半年に一回も大規模更新は望んでない。
・むしろバグフィックスまともにやれ。
・大規模更新の内容もどうでもいいのばかり。リサーチしてないよね?

713 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 04:57:49.92 ID:/CZc80OF0.net
余計なものをどんどん盛り込むのやめてほしい
せっかくストア作ったんだから必要なものはユーザーに選ばせるようにすればいいのに

714 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:55:33.33 ID:KYOzGDYg0.net
>>689
捏造ばかりしてないで巣に帰れよ、マカー。

715 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 06:47:43.92 ID:KnpkKbLq0.net
>>706
ところが、そのバクとやらの9割以上は、メーカーがプリインして出荷したアプリが原因なんだよなぁ・・・

716 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 07:12:03.28 ID:le768xYE0.net
「おまえらのPCはすべて乗っ取った」
そのうちゆすられて、町中はMSの奴隷だらけになりそう

717 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:01:10.15 ID:t+X6J69w0.net
フォトが起動しなくなったのをまず直せよ。
ほんと迷惑な企業だわ。

718 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:21:36.75 ID:pDdyBVVA0.net
windows10は安定してきてはいる。windows7や8.1よりは良いところもある。ただ時々やらかす。
マイクロソフトが、自分のPCの構成を調べた上で、良かれと思って勝手に書き換えたドライバーが不具合を起こす例。
ずっと前だが、マウスが動かなくなった。勝手に左ボタンと右ボタンの機能を逆にされていた。
半年前だが、外付けスピーカが鳴らなくなった。勝手に構成をいじくられていた。

719 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:23:01.38 ID:npOKueFX0.net
ああupdateしたらサウンドカードの設定がリセットされてやり直しになったりしたなあ。

720 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:47:55.91 ID:qH4XOd3n0.net
使用者にとって本当に便利かを全く考えてないな
アップデートの度に使いづらくなり
変なアイコンが増えるが結局クリックしない

721 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:50:28.32 ID:1+Cy1P1z0.net
>>720

OSはまだいいけど
複雑な機能を変な階層で使わそうとするから
パワポとかエクセルがホント使いにくくなった

スマホのように単機能のものしか通用しないっての

722 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 09:00:57.42 ID:TwvenfxC0.net
なんか累積のアップデートなんか知らんが、
裏でダウンロードしたり再起動が必要になってたりすると挙動がおかしくなって更新せんと普通に動かなくなるのね

723 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 09:26:24.26 ID:ieSv8LFo0.net
そりゃ後からごちゃごちゃ取り付けたら不具合が起きるのは当たり前だわ
そして最初に買ったものから全くの別物にすり替えられちゃうんだぜ
これって詐欺みたいなもんだろう

724 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 09:45:00.87 ID:k5cqI3lq0.net
まーた社内システムの検証やらにゃならんの?

725 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 09:58:49.11 ID:FYvMFhEY0.net
>>723
それについてはwindows11はださない、永久にアップデートの形を取ると始めに言ってるのだから、それを曲げたら訴えられるだろ

726 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 10:03:56.34 ID:Q5FjZ6oV0.net
>>715
日本のメーカーだろ?
いろいろゴミ入れて出荷するよな
あんなソフト使うやつおるん?
(´・・ω` つ )

727 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 10:25:13.01 ID:r4yZtZ4k0.net
ネット回線がなくてテザリングから使ってるPCあるんだが、また一日釘づけになる
aprilで8GBもダウンロードしてた。

728 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:04:41.44 ID:geDO1XLZ0.net
ファイルを勝手に削除する不具合が発覚して配信停止した模様
アップデートしちゃった人はご愁傷様

729 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:09:57.08 ID:ZA1gq7qH0.net
よかった。
まだアップデートが降ってくる前だったわ。

730 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:12:27.79 ID:R9GZJujm0.net
>>728
去年のFall creators updateからのアップデートで起こるみたいなことが書いてあるな
MSは大型アップデートのスキップをする不届きなユーザに天罰を下したかったんだろう
https://news.softpedia.com/news/critical-windows-10-october-2018-update-bug-deletes-user-files-during-install-523045.shtml

731 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:25:15.68 ID:LxiwfaW/0.net
フリースポット行ってスマホでiso落としてきてインストールしたほうが早いよ
ディスクに焼かなくても仮想ドライブにマウントしてsetup実行でOK

732 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:27:12.47 ID:LxiwfaW/0.net
落としたファイルはmd5チェック忘れずに

733 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:35:46.15 ID:e3hgNTdf0.net
>>726
情弱やPC触れる程度の年寄り

734 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 12:40:22.31 ID:Lyvx3apo0.net
>>730
単なる不具合拾えなかっただけだろ

735 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:00:05.34 ID:k1HmFZMF0.net
>>725
Windows ○○
Miicrosoft ○○

とか、別シリーズなら何の問題もない

736 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 13:13:14.91 ID:yuMFXP4f0.net
Windowsの牙城が崩れる日が来るかもな

みんなが使ってなくなったらアドバンテージ無くなるし

737 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 14:19:52.45 ID:DGMeKOoX0.net
>>736
DoctorXみたいに田口トモロヲさんのナレーションが思いつけば面白いが
「20XX年、Windows10の独占体制はついに崩壊を迎え(ry」

738 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:36:41.71 ID:k+AysCbI0.net
>>731今回のアップデートのファイルのisoの直リン教えて
今スマホなんでSDに落として、後でパソコンに突っ込みますんで

739 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:54:37.08 ID:iILjJsqo0.net
普通大型アプデするならデータバックアップとか当然のリスクマネジメントできないやつのために叩かれてアプデ止まってるのか

740 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:55:41.68 ID:BGJ0grzS0.net
>>738
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

741 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:56:16.48 ID:wv66+3ei0.net
昔、レッドストーンにはまったなぁ

742 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:56:50.48 ID:Qkas2Cns0.net
インスコしてみたけど何が変ったかわからない・・・

743 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:57:24.21 ID:OC1vCo6W0.net
win10にしたら音が極小になって一部のブラウザアプリゲームが起動しなくなったな
ほんと糞すぎたわ

744 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 15:59:49.21 ID:kz/PQzq20.net
ホームやホビーはいいんだよ
ビジネスで独自のアプリや環境が動かなくなんのに勝手にアップデートすんなって
会社潰す気か

745 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:00:56.51 ID:OVNBUJ990.net
インターフェースをwin7に戻せ

746 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:04:13.93 ID:2miJ868G0.net
パソコン買ったらまずはリカバリーディスク作らないといけないと思いしったわ
win10氏んでくれ

747 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:05:42.45 ID:YCcou/OV0.net
メールだけで飽きたらずスマホと連携させて吸い出すのか

748 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:06:35.90 ID:YCcou/OV0.net
>>746
それは昔から同じだけどね。ただしWin10は失うものはあっても得るものが無い。2行目は同意。

749 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:06:42.28 ID:iILjJsqo0.net
>>744
まっとうな会社ならLTSB入れてるはずだが

750 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:09:24.78 ID:YCcou/OV0.net
>>736
MSは他の分野で過去最高に儲けてるからWindowsは今では足かせになってる。
開発する気も毛頭ないようだ。昔の稼ぎ頭が今ではお荷物部署だ。

751 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:11:21.08 ID:YCcou/OV0.net
>>718
医者が良かれと思って出した薬を飲んで朝起きたらチンコが逆向いてた

752 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:35:21.83 ID:ZxNxXDIE0.net
名前からしてウイルスっぽいな

753 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:36:07.11 ID:oK64AVLI0.net
うちのSurfaceはまだ来てないぞ、1803のまま(´・_・`)

754 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:46:26.95 ID:9k+ed5pE0.net
>>750
「お荷物部署」だから必死になって出しゃばって余計なことばかりしてるという仕掛けか?

755 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:51:09.31 ID:Ck9XLj4I0.net
MSがISO配布を1809から1803に戻した模様

756 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:58:08.30 ID:npOKueFX0.net
何かしら仕事してないと周りの目がうるさいとか?

757 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:00:07.53 ID:1Q9YBVZf0.net
グーグルブラウザがすごく重くなった
ノートンのせいなのかグーグルブラウザのバージョンアップしたせいか原因がよく分からん
SSDなので快適だったんだけど

758 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:09:20.47 ID:B/U6RtHW0.net
>>85
メモリくらい増設すればいいじゃん

759 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:10:13.32 ID:cC0pq0z/0.net
その前に1803まともにダウンロードさせろよ

760 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:13:12.44 ID:UcTZqwlE0.net
おいまだ1809配信停止って知らないやついるのかよ

公式に1809バク入りのベータ版確定だぞ

761 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:14:52.02 ID:j43kNI6/0.net
>>760
> バク入り

悪夢食ってくれるのか

762 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:18:23.13 ID:sMhKRj/Z0.net
PCは使われる者じゃなくて
使う物



お前らは10のアップデートの度に
振り回されているwwwwww

763 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:20:37.09 ID:8OVCE0t/O.net
10てなんであんな使い辛いインターフェースなんだよ
作ったやつ馬鹿じゃねーの

764 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:23:26.42 ID:yc2r7DgL0.net
Windows7.1まだー?

765 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:24:45.00 ID:YCcou/OV0.net
>762
そうだな。セキュリティのためというお題目を唱えつつ、自らのPCの寿命を縮め危険に晒す行為ともいえる。
そもそも古いバージョンのOSを使っていることで安全面での脅威とやらに晒されたことは未だ無い。
基本的なリテラシーを持って入れば対応できる事ばかりだ。
言い換えればどんなOSでも変なリンク先を平気で踏んだりするようではダメ。

766 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:26:36.36 ID:YCcou/OV0.net
現状のWindowsをみていると「スマホだけで十分」と言う人が増えるのも仕方ないと思う。
俺自身もし初めて触ったOSがWindows8以降であればPCそのものを使ってなかっただろう。

767 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:27:05.40 ID:8o6ppKhZ0.net
1809公開したままじゃない?
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

768 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:28:41.55 ID:xET44N/z0.net
Win7に戻せ。いらん機能どんどん付けるなよ。重くなって仕方が無い。

769 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:39:18.17 ID:DGsIrQy00.net
マウスの電源設定を元に戻して、スタンバイから勝手に復帰するようにしちゃうのやめて

770 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:41:27.21 ID:dozLZYfq0.net
開発者は、ちょっと煩わされただけで死人が出るレベルの大暴れをするかんしゃく持ちの
マイクタイソン並みの身体能力の持ち主の所に行って、そいつのPCのアップデートを
お手伝いとかしてみて欲しいわ
円滑に進んだと喜ばれて、誰も悲しまないよね?

771 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 18:17:14.99 ID:YCcou/OV0.net
>>769
勝手に電源設定を戻されて勝手に自動更新をオンにされて夜中に勝手にパッチ落とされて勝手に起動不能に陥っている。
高速スタートアップもオンにされている。これはホラーだ。

772 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 18:28:22.62 ID:J5rkJmWb0.net
もうLinuxにするか

773 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 18:42:20.90 ID:UaceH8wq0.net
おいこら
http://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/

774 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:07:59.10 ID:IxCd5jOU0.net
>>773
たこコラ
もううpしてしまったぞい!

775 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:08:32.67 ID:DLJDRO690.net
いつもの公式ウイルス入り

776 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:08:56.19 ID:ir9EsBuq0.net
>>774
中途半端の言った言わねえじゃねえぞコラ!

777 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:12:12.45 ID:uqw3gMqb0.net
安定のウイルスアップデート

778 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:12:32.96 ID:Lyvx3apo0.net
>>773
これって削除されるファイルのパターンわかってるの?

779 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:13:32.51 ID:Lyvx3apo0.net
すまん、記事見落としてた。

780 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:14:52.45 ID:bhpza5Yw0.net
余計なことを

781 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:14:55.47 ID:bn4xBfZs0.net
連休中に済ませたかったのにダメか

782 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:30:58.89 ID:+ka8CUcw0.net
>>1
>アップデートには、iPhoneやAndroidのスマートフォンとWindows 10搭載PCをワイヤレスで連携できる「Your Phone(同期電話)」アプリ、
>クラウド経由でクリップボード履歴機能やデバイスをまたいだコピー&ペーストが利用できる「クラウドクリップボード」、
>スクリーンショットの新アプリ、エクスプローラーのダークモード対応、Edgeブラウザの改善、検索プレビューの強化、Windows Mixed Realityの更新などが含まれる。


さっぱり分からん。
つまり俺には、どれも必要ないということだな。

783 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:41:52.31 ID:obAVoZ350.net
せやからいうたやろ
MSアカウントは危ないって
せやからいうたやろ

784 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:42:12.31 ID:ciZzC3Ik0.net
1809のISOイメージダウンロードできなくなったな。
1804の方をDLさせられる・・・

785 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:43:19.37 ID:ciZzC3Ik0.net
え、配信中止・・・w

786 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 19:56:34.76 ID:8xWX2tLK0.net
ファイル消えちゃった人はどうなるん
どこかに保護されてるとかもないの?

このスレにも被害者ボチボチいるようだけど泣くしかないのなら同情するわ

787 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:00:20.02 ID:Lyvx3apo0.net
基本泣く前にバックアップだからなぁ
だからと言ってMSのミスは許されんけど

788 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:01:16.31 ID:bnAr6HG/0.net
MS純正ファイル削除ウイルスですね、わかります

789 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:03:00.05 ID:BGJ0grzS0.net
ほんとだ
1803だな
何なんだこれ?

790 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:05:51.88 ID:obAVoZ350.net
https://i.imgur.com/vQxG3JI.jpg
https://i.imgur.com/1bUtOmH.jpg
https://i.imgur.com/fQFcxCw.jpg

https://i.imgur.com/NTsbHpK.jpg

791 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:05:53.81 ID:BGJ0grzS0.net
あれか
片面一層のDVDに収まらないから修正してる最中かね?
わけわからん

792 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:08:46.72 ID:JD4j4hvn0.net
アプデでドキュメント消えるバグがあるってあるけど
アプデして問題ない上、調子いいとか言ってたやつは運がいいのかM$の回し者なのか

793 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:21:19.81 ID:0OFtw5x+0.net
言ってたよね?俺!
無効にしとけと!


証拠見せたる



【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信開始 スマホ連携など新機能
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538539044/

900 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:31:57.24 ID:xftRpGMH0
人柱にならないようにwindowsupdate無効にしとけよ!
サービスの無効だけじゃだめだぞ
ポリシーの設定もだぞ!
俺はマジで人柱だけにはなりたくねえ

901 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:32:41.97 ID:xftRpGMH0
無効に決まってんだわ情強は

794 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:22:44.02 ID:obAVoZ350.net
>>792
それはIPで1809アップデート済みの環境やで
正規版アップデートがMS謹製ウイルスにやられただけでIP版は問題なしやで

795 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:31:47.09 ID:obAVoZ350.net
                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |
                    /           | XPsp3 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`)
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄|
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    |VisSP2|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |     |
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |     |
  95                   |    |          | ('A`) |     |
                      |    |          |.ノ ノ)_|     |
                      |    |           ̄ ̄ ̄     .|    |
                      |    |           Vista     .|(-A―)|
                      | orz |                   | ノ ノ). |
                       ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄
                        Me                     Vis_64bit  
 
 
                                .n
                _、_ n            (ヨ )(`・ω・´)
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄.|
    |∧         | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7.|
   /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
| ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7     .|       ('ー` )b
| 2000 |         |     |     ('A`) | 無印      |      | ̄ ̄ ̄ ̄|
|     |         |     |     ( (7 |          |      | Win 8.1 |
|     |         |     |     < ヽ |          |      |      .|
|     |     ウッウー |     |    | ̄ ̄ ̄          |      |      .|
|     |     ( ゚д゚).|     .|    | VisSP2         |      |      |
|     |    | ̄ ̄ ̄      |    |              |  ('д`) .|      |
|     |    | XP無印     |    .|               ̄ ̄ ̄ ̄       |
|     |    |          | ('A`).|               Win 8        |
|     |    |          | .ノ ノ)_|                           |  ( 'A`)
|     |    |          Vista                             ̄ ̄ ̄ ̄   
|     |    |           無印                             Win 10
|     | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)        (2015年)


796 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:40:56.73 ID:yMLUJOGE0.net
A Nightmare on October Update
寝たら死ぬぞ、フレディにやられるぞ

797 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:45:51.72 ID:n7z+Gpfw0.net
Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。
マイクロソフトも配信を中止

アップデートを実行するとユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が
一部で確認された

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/

798 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:47:34.27 ID:KhRMGaYE0.net
>>756
それでしょ。役所の類いと同じことで、肥大化した組織に付き物。

799 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:49:32.67 ID:cw2FQEo00.net
>>792
バックアップとるでしょ普通は

800 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 20:51:12.75 ID:gWa6YwZZ0.net
まだ10じゃないし、スマホ持ってないしw 関係なさすぎ。
10にしたいって気分にはならないな。

801 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:04:19.08 ID:4g1atGim0.net
半年に一回パソコンを壊そうとしてるだろ

802 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:04:52.85 ID:UcTZqwlE0.net
認証面倒くさいソフトの設定ファイル飛んだら泣くに泣けないからぁ

803 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:05:59.98 ID:MUh4vwYo0.net
>>1
悪さしかしないアプデw

804 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:10:01.20 ID:ciZzC3Ik0.net
そういえば昨日一昨日あたりにファイル消えたって言うやつがいたな。
あーあ、カワイソス

805 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:22:38.68 ID:KhRMGaYE0.net
だからあれほど日常的にバックアップを取れと。
バックアップを取ってなくて消えたなら、ま、良い経験ではある。
1度で懲りてちゃんとバックアップを取るようになればよろし。

806 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:23:54.80 ID:n085uW1Y0.net
【MS】
    ドキュメントフォルダなどが消失するバグ
       Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/


807 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:24:10.87 ID:l/QGfsly0.net
256GBのSSDの容量が残り少なくなっていたが今回のアップデートで
ずいぶん容量が空いたなと思っていたのだがなんと「ドキュメント」がぁ

808 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:24:49.51 ID:l/QGfsly0.net
WindowsUpdateこそが最大級のウィルスだったとは

809 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:25:18.00 ID:2qVc+jMc0.net
windowsでosと同じドライブにデータ保存してる奴っているの?

810 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:26:10.58 ID:5H5IELz80.net
いやぁ〜あぶねーあぶねーww
7no64bitを発注して大正解だったわ
ドキュメントフォルダーが消えるとかどこまでふざけたOSなんだよww
ほとんどOS自体がロジックボム見たいなもんじゃん

811 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:26:17.96 ID:Wvq+Lq250.net
アップデートするたびに、どっか不具合が出る
各ソフトはそんなすぐアップデートしないからな

812 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:27:09.50 ID:5H5IELz80.net
>>809
おまえ ほとんどの人間はそれだよ?
一般の人間が別ドライブとか手間隙かけると思うか??

813 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:27:58.71 ID:nyqhrCMx0.net
フォルダの中身が消えたままだったら悲惨だな

814 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:28:50.85 ID:tS7+Ll860.net
ファイルがないと思ったら電卓を見ればいい
大きくなってたらこいつが食ってる

815 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:30:09.67 ID:5H5IELz80.net
もう10に変えるとかは永久に無いわ
こんなもん恐ろしくて使えんから

816 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:32:15.49 ID:4fEsYXfl0.net
>>786
Windows10は元の状態にロールバックできるようになってる

817 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:33:28.56 ID:5H5IELz80.net
>>816
その機能自体まともに動作するの?

818 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:34:09.21 ID:tWxHygyZ0.net
【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信停止 ファイル消失など新機能★2

819 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:35:35.02 ID:Q2BZoV5p.net
つくづくもうwindowsなんか使いたくないんだけど。

820 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:40:15.67 ID:YCcou/OV0.net
>>793
あなたは正しい

821 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:42:30.57 ID:YCcou/OV0.net
>>808
「あなたの健康のためにこれを飲んでくださいね」
とヤブ医者から出される薬を信じて飲み続けた結果満身創痍ですありがとうございました。

822 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:42:30.72 ID:AXyjvOJG0.net
HOMEの人はいつ死んでもおかしくないか死んだんだろう、PROで延期してた俺様は安全地帯から見物

823 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:44:04.59 ID:4fEsYXfl0.net
>>817
失敗したていう人もいるし成功する人もいる

確実かどうかは知らない
流石に最近はできるんじゃないかな

824 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:44:34.06 ID:Eqeole050.net
ディスククリーンアップにもダウンロードの項目があって、そこでうっかり消す人も出そう

825 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:47:20.52 ID:4fEsYXfl0.net
いつもデータだけ移動して初期化かましてからアップデートするからそうなったのかどうかもわかんないや

アップデート後、後からデータ戻してる

826 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:47:24.30 ID:tlxgPeVF0.net
.
.
.
.
マヌケソフトは 何がしたいのか、アップデートでいつも思う。

便利に なってる?

827 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:49:26.15 ID:obAVoZ350.net
バグを作ってそれを除去する
安定していると仕事もなくなり保守でも儲からないから常に一定量の不具合を入れておく必要がある

828 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:50:00.49 ID:tS7+Ll860.net
Windowsはタブレットを諦めたら
だいぶすっきりすると思う

829 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:56:55.22 ID:tCr5ESPe0.net
もうアップデート適用しちゃったんだが?
まー消えて困るの入れてないからいいけどさ

830 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:57:01.33 ID:O62yvxoT0.net
年2回ノルマみたいに無理やりアップデートする必要があんのか?
本当に重要な変更があった時だけでいいんじゃないのか?

831 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 21:59:34.99 ID:l/QGfsly0.net
「Windows 10 October 2018 Update」でなにが変わったのか? 新機能をチェック
ジャイアン鈴木 2018年10月4日 12:03
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146267.html

832 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:00:50.17 ID:YCcou/OV0.net
>>828
かつて色んなエディション乱発してきたMSがよりにもよって8のときだけタブレットとPCのインターフェイスを融合させようとした。

833 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:01:31.35 ID:aLVGHUjP0.net
ウイルスでやられる可能性より、アップデートでやられる可能性の方がはるかに高いな。

834 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:09:13.08 ID:QNdV/I0O0.net
ドキュメントフォルダを勝手に消去するのも新機能

835 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:17:50.43 ID:7XqbQrTz0.net
バグおめでとうw
さすがパクリと見せかけの窓w

836 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:29:07.48 ID:WmsKLDoV0.net
>>32
こないだ、ついに諦めてノートPCを7→10にした。
まあ、使い勝手は7の方が良かったな。

837 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:35:05.64 ID:KhRMGaYE0.net
>>812
フッ 青いな。

838 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:35:21.99 ID:Ue0isdXs0.net
パソコンで使うOSに必要ない部分の休止機能がほしい
Win7ライクな使い方なので邪魔が多すぎる

スマホOSタブレットOSとして使う人がもし仮にいるとしたら
その人用にタッチセンサー機能、音声認識、指紋認識を強化したらいい
いまの時点では迷惑機能が付随しすぎる

839 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:35:52.91 ID:KhRMGaYE0.net
>>836
ClassicShellで見かけを変えればいける。

840 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:37:30.01 ID:Cd9B/2DQ0.net
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html
@「Windows 10 Home」のローカルグループポリシーエディターを有効にする方法
Aグループポリシーエディターから自動更新を無効にする
Bスクリプトファイルを使用して「Windows Defender」のウイルス定義ファイルを自動更新する手順

簡単に誰にでもできます。
Bのvbsファイルの中の記述で「”」が全角になっているのでコピペするときは「半角に」修正してね。

841 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:38:14.02 ID:Q57cRSFk0.net
ドキュメントは全部onedriveで同期してるから問題ない

842 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:40:49.51 ID:5H5IELz80.net
このゴミOSの存在価値ってどこにあるの?

843 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:44:47.78 ID:ZwBGBmZi0.net
クソすぎるだろ…
こんな状態で7のサポートももうすぐ切るとか…

844 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:48:43.60 ID:vHV6CBd50.net
さすが真っ黒ソフトw
アップルとはユーザー無視のベクトルが全く違うよなw

845 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:50:05.71 ID:1HhK7nrh0.net
更新して再起動うっぜ
無視して使ってるわ

846 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:50:33.39 ID:B8LI4/rr0.net
マイクソ「みんなのドキュメントフォルダいっただき〜〜〜い」

847 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:51:07.93 ID:WrSCotKw0.net
去年の4月におかしくなって、復旧できずに追い出されたんだけど(´・ω・`)
やっぱアップデートにやられたのかなあ…

848 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:52:32.77 ID:WrSCotKw0.net
7のバックアップは優秀だったのか、とんだ時もあっさりリストアで来たもんなあ…

849 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:53:22.02 ID:ok2+nECV0.net
マイドキュメント確認
消えたファイルは無い模様
サブ機もOKだった
どういう条件で消えるんだろ?

850 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:53:22.08 ID:5H5IELz80.net
ゴミの詰め合わせを積んでる余裕があるなら
まともなパッチを作るべきだよ

851 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:57:17.11 ID:HKvccSLY0.net
PCの調子が悪いときにOSをクリーンインストールするけどこのアップデートは同じような効果あるんかな

852 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:57:40.62 ID:UPuAQZJf0.net
>>849
OneDrive周りの設定を弄ってると発生するという話をPC板で読んだ

853 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 22:59:50.02 ID:ciZzC3Ik0.net
>>846
なるほどw
削除と見せかけて・・・

854 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:00:22.31 ID:yQhQ6p1T0.net
昔は「あそこの窓枠は立て付けが悪い」って評判だったが変わらないな

855 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:06:02.11 ID:JqauAu8X0.net
マジでWindows以外でメインで使えるWin完全互換のOSが欲しいわ
Linuxじゃ使えるソフトが少なすぎる

856 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:07:03.16 ID:QhbHetLk0.net
つか普通、ドキュメントフォルダみたいなシステム監視下にある場所に重要ファイル置かないよな?
いざと言う時バグって取り出せなくなる

857 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:09:49.48 ID:ciZzC3Ik0.net
>>855
LinuxメインでWindowsはVMで使う手もある。
今回みたいにMSがちょんぼやらかしたらVMのバックアップかスナップショットで巻き戻せる。

858 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:12:21.77 ID:JqauAu8X0.net
>>89
面白いと思ってんのかアホ
構ってちゃんは消えろよ

859 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:13:21.68 ID:ok2+nECV0.net
>>852
なるほど
クラウド系は全く使ってないから問題なかったのかも

860 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:13:27.64 ID:tK6kwcWA0.net
みんな仕事以外のPCのドキュメントフォルダに何入れてるの?

861 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:15:03.92 ID:JqauAu8X0.net
>>106
そのデザインすら最低だろ

862 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:15:41.42 ID:ok2+nECV0.net
>>860
基本何も入れない
デスクトップに置く以外は別ドライブに入れる

863 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:17:05.82 ID:maJDbujs0.net
>>773
ファイルが削除されて復旧不可能とか、マルウェアでも混じっていたか?

864 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:23:42.81 ID:vDl0r/ZS0.net
クラウドクリップボードとか名前だけでやばい気がするんだけど大丈夫かな

865 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:27:03.11 ID:d1TjDN5S0.net
なんか他のソフトでもあったなぁ。クラウド連携のバグでどっちも消えちゃうやつ。

866 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:32:45.07 ID:YCcou/OV0.net
>>834
アップデートでドキュメントファイルにアクセスしたり何かやらかしてるんだろうな。
Windowsメールみたいにドキュメントフォルダも共有の時代か。やはりMSは先を行ってるな。

867 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:34:13.21 ID:YCcou/OV0.net
>>842
情報吸い出してビッグデータで商売するためのものだから
MSにとっては価値は大きい。Win10以外使ってる奴らは全員罰金払わせたいくらい。

868 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:37:04.25 ID:4gxJmjEP0.net
10にしてから何かにつけて処理が重いからWindows7を新規で入れ直したら、想像以上に快適な環境になった。真面目な話、MSって、アホ程金使って8以降に何をしてたんだ?

869 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:38:03.23 ID:iG4kaSYS0.net
マイクロソフト「トリックorトリートメント」

870 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:43:22.50 ID:UcTZqwlE0.net
死ねよMSM

871 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:09:33.07 ID:ISduynFd0.net
Windows 10 だけで結構更新出てるし
そろそろWin10の>>795のような表があってもいいと思うのです

1507
1511 November Update
1607 Anniversary Update
1703 Creators Update
1709 Fall Creators Update
1803 April 2018 Update
1809 October 2018 Update

1511 , 1607 辺りは安定度上位で悲惨だった1709と同じ扱いにするのもなんだかですし…
でも人や環境によって結構評価変わってそうだね

872 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:10:09.78 ID:i7KoEnlP0.net
トリックorデリート

873 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:14:26.96 ID:HfUZQIXw0.net
>>872
ワロタ

874 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:17:59.67 ID:ICpL+b0i0.net
インストールしてしまったやんけ、めちゃ重くて時間かかると思ったらしなきゃよかった、何消えててもそんなん全部覚えてねーからわかんね

875 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:18:45.00 ID:rLlm3vzX0.net
>>868
高速SSD積んでメモリ8GBとか16GBとか積んで高価なCPU載せてグラボも2G積んでネットサーフィンなんとかいけるとか
本来そんなにスペック必要じゃないんです。

876 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:18:55.04 ID:Rfc7agns0.net
重要なファイルが消えるって!? もはやウイルスじゃん
こんなOS アンドロイド iOS Lynaxにも無いよな?
新たなPC用OS作ってくれないか?

877 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:33:33.84 ID:ZKYJdpai0.net
毎度毎度、一企業としてのマイ糞クオリティに慣れて
洒落のめしたり罵倒して終わる分になってるが

社会インフラとしてwindows標準になってしまったのは歴史の不幸だし
ほんとうは不具合が多いのは世界的大問題なんで、喜劇じゃなく悲劇以外の何物でもない
どれだけの人類の時間と労力の損失かと思うとクラクラするわ

修正パッチを出しまくって不具合を潰していったあと、次の大型アップデートで元の木阿弥
どこのアタマおかしい奴が一人遊びしてんだよ

スケジュールしか考えてないし、テスターが既に指摘してたバグも直さずに見切り発車
モルモットのユーザーのファイルを消しても平気な企業風土ってすごいよ

878 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:33:47.57 ID:u2q84PLW0.net
>>871
1511、1607はChromeはURL繋がるのに
IEとEdgeだけ何回かアクセスしてるとURL繋がらなくなるバグがあった
1803でもEdgeで日本語ファイル名が文字化けしたりほんとWindows10はクソ

879 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:39:57.93 ID:WWyWyj2B0.net
プリインストールされてたWindows10とかもう消した。
気狂いすぎてついていけんわ。
考え方が中国臭くて気持ち悪ぃ

880 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:44:45.64 ID:ZKYJdpai0.net
慌てて配信停止にしてるんだから、どんだけバカでいい加減でも良いと思ってたかわかるわ
たまたま今まで大きな問題起こさなかっただけで(アップデート不具合騒ぎは毎回にせよ)
ユーザーは不具合報告のモルモットにしか思ってなかったんだろうな
ウイルスと同じ挙動をしたなんてのは大問題だよ

881 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:46:57.96 ID:NTN0GzhX0.net
7で完成してるんだよねー
以降はゲイツの趣味、暇つぶし

882 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:48:50.42 ID:XEjE4abx0.net
>>849
当方のメイン、サブの二台のPCも問題なし。ドキュメントの中身が消える条件が知りたい。

883 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:48:59.90 ID:ZKYJdpai0.net
「ディスククリーンアップ」にも「ダウンロード」が増えてるからな

今までと同じ調子で、うっかり全部チェック入れてスッキリしようとしたら
落として「ダウンロード」に入れてるファイルも全部消されるぞ

気をつけろよ

884 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:51:26.65 ID:5YCxcMRk0.net
こんなことしても潰れない企業ってすげーな
できたらエクセルだけ独立してほしい

885 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:52:25.09 ID:iC9OxRwP0.net
>>883
これからはストレージセンサーを使うべし。
ディスククリーンアップはそのうちなくなる。

886 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:52:55.37 ID:NTN0GzhX0.net
>>876
逆に考えるんだ
G-driverにOS-modokiがオマケで付いて来たと考えるんだ
そうすれば見た目に騙された自分の不甲斐無さにも納得するというものだ

887 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:54:36.21 ID:5YCxcMRk0.net
>>793
こういう人がいたから
無料アプデに騙されなくてすんだわ

888 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:55:53.98 ID:ZKYJdpai0.net
>>885
ああ、この記事だろ、読んだよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1143177.html

ただ今あるものの操作で気を付けろと言ってることがなぜ悪い?
注意喚起だろうが

マイ糞クオリティにおいては、そのうちストレージセンサーで
ダウンロードフォルダ内もいつの間にか消されてしまうんだろうさw

889 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:56:40.27 ID:NvJIOwNa0.net
ここからが本当の地獄だ・・・

890 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:58:35.71 ID:8UwRym100.net
>>855
windowsはVMで使うのが基本
母艦はwindows以外なら何でもいい

891 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 00:59:12.28 ID:ZKYJdpai0.net
てーか、ストレージセンサーにも当然ダウンロードフォルダがあるじゃねえか
うっかり忘れて迂闊にチェック入れたらヤバイヤバイ

892 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 01:24:49.68 ID:Q75uQ8ku0.net
ファイル消されるバグでアップデート撤回されたね

893 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 01:27:39.29 ID:Ak0Hf3ai0.net
アップデート
すれば、するほど
重くなる。

アホだよ

894 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 01:38:12.70 ID:WmOIL0dX0.net
だな

895 :名無しさん:2018/10/07(日) 01:48:10.08 ID:E8U1adga0.net
更新が完了してないのにウィンドウズアップデートの成功が出来る様になったのは1809の配信を停止したからかw

896 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 01:52:37.88 ID:1V0btKUz0.net
次スレまだ?

【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/

897 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 01:56:53.01 ID:MhPDl9iA0.net
PSO2を思い出すなw

898 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:28:27.50 ID:rLlm3vzX0.net
>>877
大きな不具合出てもマスコミ沙汰にもならないしね。お得意様だからw

899 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:29:36.21 ID:rLlm3vzX0.net
>>881
ゲイツはすでにノータッチ。慈善事業にお忙しい。
Windowsへの懺悔の意味もあるのだろうか。
そもそも彼はMacを使っていたのは有名。

900 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:30:33.94 ID:rLlm3vzX0.net
>>893
健康の
ためと信じて
今日も飲む

901 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:32:59.38 ID:F6eSof3W0.net
>>778
C:\Users\ユーザー名\Documents
C:\Users\ユーザー名\Pictures
C:\Users\ユーザー名\Videos
C:\Users\ユーザー名\Music
C:\Users\Public\Documents

俺はドキュメントフォルダごと全部消えた

902 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:34:59.30 ID:TYnB/2t70.net
止めてたはずのコントラが活動しだしたり
ちょっとした設定が変わってたりはこのせいか

903 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:36:42.20 ID:g+y6m2Fg0.net
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2019 Updateが配信中止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538847230/l50

904 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:38:52.41 ID:Zi2afZwa0.net
俺のvistaは無事か?

905 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:40:33.39 ID:aeCrIR850.net
またかウンザリなんだよな

906 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:48:13.64 ID:qfTu/zYZ0.net
なんでピンポイントでドキュメントフォルダなんだ?

907 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:53:53.07 ID:sl2Iz5/M0.net
もともとドキュメントフォルダつこうてないから問題ないけどひでねなぁ

908 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:56:53.41 ID:c7nBsdG40.net
どうやってもWin10でフリーズが起こる問題を解決できずに
前に使ってたWin7に戻した
快適だけどくやしい

909 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 02:59:49.08 ID:Uedvoni50.net
>>855
そこでReactOSですよ

910 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 04:25:41.04 ID:HDtF5MEK0.net
ストアアプリというシステムに不具合多すぎ
修復するスクリプトを自動実行するファイルを自分で用意しなければならなくなるほど
すぐに壊れる
アプリを勝手にインストールするくせに「インストールできませんでした」の通知を繰り返す
末期的状態に思える

911 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 04:53:54.97 ID:Qv4d8aDF0.net
アップデートはまだ来てないけど、

俺のPC、いつLINEなんてインストールしたんだろうか

912 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 04:58:19.34 ID:v2zbklyP0.net
>>874
年末になって、年賀状ソフトのファイルが消失していることに気づくんだよ。

913 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:40:52.19 ID:pnFoxOMh0.net
マイクロソフトのどこに電話したらいい?

絶対に紛失が許されないファイルがあるんだけど

914 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:49:08.96 ID:03wT4Uya0.net
実質β流すとかどうかしてんじゃねえの
一強状態はロクなことがねえんだよ
どうせ制裁措置もなんにもなく許されるんだろ
こんな出来損ない蒔いといてよく世界中で重大問題起きないよな

915 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:49:45.48 ID:OJb8bV5f0.net
>>913
0120-468-012

916 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:53:49.29 ID:uZ6frnaI0.net
PC離れが更に加速するなw
Macがもっと安けりゃ覇権握れたのに ひたすら信者向け 
糞高いMBP13の糞キーボの方がファイル消されるよりマシに見えるから困る

917 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:54:41.40 ID:VQYpmbwB0.net
>>911
lineって、インストールすると個人情報持って逝かれるって
バッチャンが逝っていた。
android携帯だと電話帳ごと持って逝かれるぞって言われてた。

918 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 05:59:51.40 ID:op6KugyL0.net
バグってるから配信停止されてるよ

919 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 06:29:45.98 ID:zXCKbbJg0.net
>>906
OneDrive に全ファイル移行するつもりだったんじゃね?

920 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 07:03:18.96 ID:Sr03JbUA0.net
>>883
ダウンロードフォルダに落とすと探すの面倒なのでデスクトップに落とす様にしてる
たまに覗いてみるとRadeonドライバのアップデートで自動ダウンロードされたインストーラーが溜まってるw

921 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 07:40:07.57 ID:8XvalwWj0.net
>>839
見た目だけじゃなく、起動や各種アプリに関しても7の方が速くて安定したた。

922 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:32:25.72 ID:LCJt1jw20.net
ワシは1803までは問題なかったが1809はヤバそうやな
面倒臭くてアップデート躊躇してたが焦ってしないで良かったわ

923 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:33:08.49 ID:aWgvBwbq0.net
10はイメージが悪すぎる
マイクロソフトは次のOSを開発して出せ

924 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:37:29.97 ID:5UZTG4010.net
前の時は起動しなくなったのでクリーンインストールしなおした。それからはドキュメントファイルをSSDではなくHDDに置くようにしたから問題ない。

925 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:40:26.63 ID:kTU1sEq40.net
>868
デルのwin10ノートを買ってしまたんだけどwin7ってまだ売ってるの? ダウンロード版とかあるのかな

926 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:45:24.14 ID:FkvxFAoO0.net
システムの復元すら成功したの見るの4回に1回もない。
必要なときに役に立つかわからない、期待できない機能の典型。

927 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 09:45:42.97 ID:7EqTBH8d0.net
ファイル壊れてデバイスマネージャーやら開かなくなったから1809になってしまうけど泣く泣く修復インストールをしたら上手い具合に配信停止中で助かったわ
1803のまま修復出来た

928 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:22:25.80 ID:Y2x03+4B0.net
こんだけ毎回時間泥棒されてるのに

飽きもせずみんなWindows使うんだね

結局Windows好きなんだろ

929 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:28:01.16 ID:CVnb8uDR0.net
>>928
俺はWindows使うのやめたよ。前回アプデで不具合起きまくり、サポートに電話で怒鳴り散らしてマイクロソフトのねーちゃん泣かしてもう10使うの止めようってなった。

930 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:30:58.01 ID:51welF940.net
>>926
昔から、OSの修復機能は、中身がブラックボックスだったから評判悪かったしね。

2k、XPのin-place upgradeには随分世話になったな。
HDDの寿命以外は、なんとかなった。

931 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:33:30.38 ID:1sCUbd4J0.net
xp以降は時間泥棒とか特にないな
OS再インストールとかもしなくなったし

932 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:39:50.82 ID:xAxp8WnO0.net
役に立ってない。

933 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:42:29.76 ID:y2I1SrC60.net
どんだけギガ数消費するのだ?
ワイマックソ容量制限ありだから大型アプデはキツ過ぎる

934 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:44:26.21 ID:06tUDhCt0.net
ねえねえ、去年に4月頭って、メジャーアップデートはあった?
あれんときに絶望的におかしくなって、7からのアップデートで、壊れタグラボ入れ替えたせいかとかわからんけど
とにかく修復もなにも全部ダメ7に戻すのもダメみたいでてにみからおっぽり出されてなくなくubuntu使ってるんだけど
あれがなんでだったのかはちょっと知りたくは思うw メジ*があったというだけでは、確実にそれのせいとは限らないのは
もちろん言わずもがなだけど

935 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:45:59.88 ID:fg+y706I0.net
消費者が求めているのは新機能よりも安心と安全だよ
アップデートでファイルが消されてしまう不具合なんてあってはならないこと

936 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:46:00.02 ID:06tUDhCt0.net
>>934
おっと二行目冒頭
× あれんとき
○ その頃

937 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:47:21.12 ID:0RoAPRnw0.net
他で儲けてるって言ってもOSで失墜してもそっちは維持できるかどうか

938 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:48:02.01 ID:06tUDhCt0.net
まあ、PCはおいといて 手塚治虫のブラックジャックの確か「U−18は知っていた」だったかなあ 読んでくるといいよ(´・ω・`)

939 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:48:05.29 ID:zdrWELMA0.net
慣れた頃にインターフェース変えるのほんとやめて欲しい

940 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:49:44.85 ID:jfmMsQoV0.net
これエクスプローラーをタブ表示できるようになるのだっけ?

941 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:52:47.82 ID:53CT6bcg0.net
ちなみにアップデートしてPCの調子おかしくなったから
うp前に復元しようとしたら・・・

復元ポイントも消されてるじゃねえーかぁああああ!!!!

942 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 10:55:01.33 ID:hJ+TJByH0.net
https://i.imgur.com/odO1CAb.jpg

943 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 11:02:18.00 ID:rJ7XumMR0.net
俺のやってるPCゲームで、ログイン中に落される人が続出して原因が、謎のサーバー
攻撃だって、公式見解が出たんだ。なんだWinの大型アップデートで通信回線が
混雑してただけだったのか、wwwww

944 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 11:06:05.34 ID:Q17NGez60.net
Windowsなんかもはや重たいゲームやる以外にメリットなんかあるの
アンドロイドやiOSで全部代用できるだろ
仕事では使うかもだが

945 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 11:55:18.99 ID:fF/V/xux0.net
setsアプリの問題?

946 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 12:29:58.83 ID:bYlbPgt30.net
やはり8.1が正解だな

947 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 13:38:21.74 ID:51welF940.net
>>943
蔵は、ゲーム中にWindowsの更新を抑制するソフト使ってれば(Razer cortexなど)、更新プロセス自体始まらない。
公式見解とか、冗談だろう。運営のPCも勝手に更新始めて重くなってたんじゃないだろうなw

ダウンロードするにしろ(帯域幅圧迫でゲームはラグが出たり落ちたりする)、
更新プロセス動いてるにしろ(システムファイルの更新のために内部ではディスクアクセスで重くなる)、
負荷は跳ね上がるからね。

948 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 14:20:15.65 ID:U9QMGslZ0.net
>>944
MSは元々パソコンゲーム屋だから当然のこと。
目先を変えて買い替えを煽る子供のオモチャの発想をコンピュータ業界に持ち込んで、高値安定で踏ん反り返っていた業界の椅子をことごとく蹴倒して安売り競争のルツボに叩き込んだ業績が巨大だからね。
同じ調子で押し通されると客が迷惑するわけだが、子供にはそんなことを忖度する能力はないだろう。

949 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 14:43:59.89 ID:Bs8buTVi0.net
結局。クラウドを使わせたくてしょうがないわけなのかな?
なんのメリットがあんだと

950 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:02:27.89 ID:rLlm3vzX0.net
>>901
少なくともMS側がユーザー名フォルダにアクセスしようとしたことは分かる。
メールだけじゃ飽きたらないのか

951 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:03:25.02 ID:1WZY2fod0.net
配信停止わろた
毎回ギャグかと思う

952 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:18:12.81 ID:rLlm3vzX0.net
>>568
グラフィックドライバを見失ってるんだと思う。
アプデに乗じてドライバを勝手に置き換えたりするから

953 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:20:48.86 ID:rLlm3vzX0.net
win10 october 2018 update
でぐぐっても主要メディアでの記事が出てこない。もちろんヤフートップにも上がってない。
大きな事象の割に忖度してもらえるのは巨額の広告費の賜物。

954 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:25:24.45 ID:M+C01+jn0.net
おれが10年間ためたベストタイミングエロキャプチャー空やんけ
C:\Users\hehehe\Documents\GomPlayer\Capture
このフォルダは空です。

955 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:47:02.85 ID:qQlSEWPE0.net
>>954
タイーホされなくて良かったじゃんw

956 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:54:20.32 ID:Z4IrT2rm0.net
栄華を極めた平家が壇ノ浦で滅亡したように、
MSの滅亡をこの自分の目が黒いうちに観られるかもしれないて。

957 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:56:11.72 ID:fV3bDMsw0.net
>>956

いくら他で儲けてるって言ってもOSで失墜したらドミノ倒しになるかもしれんしな

958 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:01:41.63 ID:8or55WSI0.net
>>949
ワガママなお子様がOneDriveの領域が足りないと喚くのを待って
領域拡張でお金を取る。

セキュリティサービスで更に課金。

959 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:03:20.24 ID:iMks0Jfn0.net
>>877
>修正パッチを出しまくって不具合を潰していったあと、次の大型アップデートで元の木阿弥

賽の河原で石を積むみたいな話だよね・・・

960 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:06:49.14 ID:ATQthApN0.net
おいら、未だにWindows95やけど\(^o^)/

961 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:07:18.40 ID:NBMFQK7W0.net
単にWebの入り口を差し替えただけで、配信停止前に作成された24時間有効のダウン
ロードURLは生きているっぽい。 DVDISOダウンロードちう、なぅ。

962 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:08:51.69 ID:U5D6ciqh0.net
>>751
成功や!w

963 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:10:02.73 ID:Blrimhvx0.net
>>960
ブラウザは何使ってるの?

964 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:14:18.93 ID:DLOwIfSf0.net
最終製品版を開発者向けにリリース
しなかったみたいだぞ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146267.html

965 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:16:25.75 ID:BzJYolkm0.net
10って重い。ブラウザ起動完了まで2分もかかる。

966 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:19:39.10 ID:BMoTcPKf0.net
>>964
 これまでは開発者向け、アーリーアダプタ向けの「Insider Program」にて、製品版に相当する「Release Preview ring」を配信していたが、今回はそれを省略。いきなり一般向けに「Release to Manufacturing(RTM)」として提供された。

コレか
やっちゃいけないコトやっちまったんだな…

967 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:30:30.72 ID:qNUDasbA0.net
無限ベータ砲

968 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:37:31.00 ID:Z4IrT2rm0.net
平家は都の福原への移転が大失敗でそれが元で支持が減り、。。。

969 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:45:21.34 ID:QEoxzewY0.net
>>965
節子、それただのスペック不足や

970 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:48:54.92 ID:R0fVOuJH0.net
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2019 Updateが配信中止 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538887176/

971 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:51:02.03 ID:sJo87Tcs0.net
壮大な 強引強制テスター
おそろしい

972 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 16:51:08.04 ID:op+AdXLi0.net
とは言え、Macよりはだいぶマシなんだよね

973 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 17:09:28.20 ID:rLlm3vzX0.net
>>956
>957も言うようにOSで信用失って他事業もコケてくれたらなとは思うよ
オフィスのサブスクリプションとてあんなものに年間1万も払いたくない。
今はあまりに責任感のないリリースを乱発している。やる気が無い上にシステムを理解してる人間がすでに居ないのでは。

974 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 17:11:04.81 ID:sNchsOPk0.net
>>972
さすがにフォルダの中身消してくれたりはしないけどなw

975 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 17:15:46.54 ID:VhEnoj8r0.net
>>966
マーフィーの法則ω

976 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 17:18:52.10 ID:HP4H4cPr0.net
ほんとに消されるのか試してみる

977 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:23:09.74 ID:Z4IrT2rm0.net
ディスククリーンアップの仕様がかわったのかな、
何も考えずにクリーンアップすると、
「ダウンロード」のホルダーの中身を消すようだ。

978 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:27:01.91 ID:QvJe8j0U0.net
世界で一番怖いのがwinのアップデートだ

979 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:32:27.26 ID:i7raeHkS0.net
>>976
クラウド関係の設定を何かしらいじると発動するらしい
がんばれ!

980 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:35:24.29 ID:aXXPfWBf0.net
>>872
それを言うなら
トリックandデリート だな
そしてCRASH and DEATH

THE END

981 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:37:24.25 ID:Z4IrT2rm0.net
ああ、卒業論文のためにダウンロードして集めたあった参考文献のPDF数百個が

982 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:38:35.15 ID:X4I4Z9An0.net
5月くらいに来たな
またあれがくるのか

983 ::2018/10/07(日) 18:39:55.99 ID:ZFiHXTYT0.net
半年ごとのジェノサイドマジ笑えない


984 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:41:13.61 ID:Q6u567Ab0.net
またアプデテロか(´・ω・`)
糞みたいなコルタナとかXboxのアプリ削除してくれるだけでいいのに

985 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:44:32.75 ID:FojqbjTF0.net
特殊フォルダに大事なもの入れるとか
どこまでマイクロソフト信用してるんだ

986 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:46:11.64 ID:7w2/45WW0.net
>>963
DOS V

987 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:04:25.57 ID:/0d2QEzd0.net
ネスケ3.0でええやろ

988 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:05:04.07 ID:C6G5uP+d0.net
>>985
いれないよね
でも疑いもなくそうやってる連中が多い、俺は新人はいるたびに保存先をなおさせる

989 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:09:35.09 ID:5i5X4JPK0.net
>>965
SSDにしろ

990 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:14:00.05 ID:fE7E8/0A0.net
スマホとの連携って自社のPCOSとスマホOSでやらないとスマホのOSのアップデートにもついていく必要あって大変じゃね?
自社含めて3つでしょ?
macOSならiOSだけでいいから同時にアップデートすればいいし、AndroidならChromeOSとでいい。

991 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:17:16.56 ID:YkQ4XlAR0.net
>>972
他人を中傷して引きずり落としても、自分の価値が上がるわけではない。

992 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 20:21:00.16 ID:8L6vOYzv0.net
そもそもMacはトラブル避けたいならメジャーアップデートは2年延期できる
1年に1回メジャーアップデート降ってくるけど最新から2つ前まではサポートされるから

993 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 21:20:13.87 ID:rLlm3vzX0.net
>>981
参考文献の番号打ちって面倒だよね。1個ずれると修正がアレだし。
卒論何使って書いてます?

994 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 21:30:23.15 ID:osVMn77c0.net
>>981
だからあれほど外付け等に重複してバックアップしろと。
おじさんはお前をそんな子に育てた覚えはないんだよ、うっうっうっ

995 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 21:32:44.92 ID:pWm0FPWP0.net
たまにプチフリあるね

996 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:10:18.56 ID:cSplEaqh0.net
中止ならやらないでほしい。

997 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:31:38.86 ID:cSplEaqh0.net
10は碌なことない。

998 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:38:12.55 ID:cSplEaqh0.net
もうUPDATEはいらない。

999 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:44:42.78 ID:cSplEaqh0.net
>>970へ移動。

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:55:33.59 ID:cSplEaqh0.net
終わらせるよ。

1001 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 22:59:55.44 ID:cSplEaqh0.net
クソだった。

1002 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:00:50.43 ID:Nsu79IsB0.net
2018年10月のアップデートで「ドキュメント」のホルダーが死亡。

1003 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 23:02:10.61 ID:cSplEaqh0.net
1000なら自治郎記者死ね!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200