2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★3

1 :ばーど ★:2018/10/03(水) 20:09:55.96 ID:CAP_USER9.net
10/3(水) 14:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181003-00010000-alterna-bus_all

セブン−イレブン・ジャパンは、レジ袋の有料化を検討する方針を明らかにした。
プラスチック製使い捨てストローの代替も検討する。海洋プラスチック汚染問題で、
使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか、対応を急ぐ。実現すれば
コンビニ大手としては初の試みで、他のチェーンの追随も予想される。

海洋プラスチック汚染は日本でも今年になって急にメディアに大きく取り上げられるようになった。
もともと米国や欧州での関心は高く、英国では2019年から使い捨てプラスチックの販売や配布を
禁じる法案が成立したほか、EU(欧州連合)もこれに追随する動きだ。海洋プラごみの多くは使い捨て品で、
年月を経て粒子化(マイクロ・プラスチック)することで、生態系への悪影響が懸念されている。

企業別ではスターバックスコーヒーがいち早く使い捨てストローの廃止を打ち出したほか、
TGIフライデーズも2019年12月までにストローを紙製や生分解性プラスチック、または
「100%リサイクル可能な素材」に変える方針を公表した。

オルタナ本誌では最新54号(9月末発売)の第一特集「ストローは序章:世界同時『廃プラ』の衝撃」で
グローバル規模での使い捨てプラスチック問題を取り上げるとともに、国内の主要外食企業と
主要コンビニチェーンにアンケート調査を行った。

その結果、セブン−イレブン・ジャパンだけが「レジ袋の有料化を検討」「ストローの代替を検討」と回答した。
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラなど他のコンビニチェーンは「検討しない」
もしくは「不明」と答えた。

小売業のレジ袋有料化は、ユニーが2007年に一部店舗で実施し、先鞭をつけた。2012年ごろには西友、
イトーヨーカドー、イオンなど大手スーパーが相次ぎ有料化に転じたが、大手コンビニに動きは無かった。
最大手のセブン−イレブンが先行すれば、レジ袋有料化の動きがコンビニ業界に一気に拡大する可能性もある。

これまでコンビニチェーンでレジ袋の有料化が広がらなかったのは「1社だけ有料化すると競合チェーンに
来店客を奪われる」などとの懸念があったため。コンビニチェーン本部がFC加盟店舗にレジ袋を有料で販売しており、
本部にとっての収益源にもなっていた側面もある。

主要外食産業による使い捨てストローの取り組みとしては、コロワイド、すかいらーく、ゼンショーHD、プレナス、
ロイヤルHD、ワタミグループが「石油由来のストローの代替品を検討する」と答えた。一方、サイゼリヤだけが
「検討しない」と答えたほか、ドトール・日レスHDが「不明」、日本マクドナルドHDと吉野家HDは「無回答」だった。

★1が立った時間 2018/10/03(水) 15:57:30.63
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538558836/

2 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:10:05.91 ID:8Kor21Ts0.net
中国で25番目ぐらいの都市が
余裕で東京超えてて糞ワロタwwww


長沙 Changsha
https://i.imgur.com/OTGZsTA.jpg
https://i.imgur.com/g8qpsBK.jpg
https://i.imgur.com/Wns58eB.jpg
https://i.imgur.com/28p4hU0.jpg
https://i.imgur.com/r3x8OoQ.jpg
https://i.imgur.com/63fqFDM.jpg

3 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:11:18.90 ID:Be2oItks0.net
他社も追従するだろうからもう諦めろ

4 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:12:32.75 ID:UawvYGvD0.net
でもこれ
売り上げは落ちると思う

5 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:12:42.62 ID:b7usB/rd0.net
そんなんよりゴミ捨てさせろ
家庭ゴミ持ち込まれたくないからって何ゴミ箱隠してんだよ
おまえんとこで買ったんだっつーの

6 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:12:46.26 ID:vERIgVFu0.net
1枚1円もしないレジ袋を、3円とけ5円とかで売って儲けないで欲しい。

7 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:12:59.55 ID:xMiyMq250.net
これで堂々と手提げ袋を持ってコンビニに入れるようになるわ

8 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:03.23 ID:kEmyryB50.net
10円で全部大きい袋にしろよw
小さいの無しな

9 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:07.11 ID:7WUwCAWd0.net
レジ袋よりもレジ外人を減らせよ、つか死ねよアベサポ

http://Imgur.com/pa4UJpa.jpg
http://Imgur.com/O2kDJ7w.jpg



■移民を推進する反日売国奴・安倍
http://Imgur.com/XXsCETJ.jpg

10 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:09.32 ID:ifAWdA5V0.net
コンビニで買わないからどうでもいい

11 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:17.62 ID:HNFzfypT0.net
>>5
ゴミがしゃべった

12 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:20.75 ID:uGe2155J0.net
売上落ちると思うだろ?
みんな普通に金出すから売上上がるんだよ

13 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:22.38 ID:xwvvWTVT0.net
これマイバッグ持ってっても詰めるのは店員だろ?
色々なマイバッグに対応とかめんどくさそうだな

14 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:13:58.12 ID:UNSvApvW0.net
日本のレジ袋は海外のに比べて薄く、プラスチックの量も全然少なくて済んでいる
材質も生物分解性のものにすることもできるし、全くポーズとしての意味しかない
昔一時流行ったペットボトルキャップ集めと同じで、本質を見失ったことをやっても
長続きしないよ

15 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:14:01.54 ID:O42FZdR20.net
スーパーと違って大量に買う店じゃないから袋なんて要らないよ

16 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:14:26.80 ID:+3UNcD3c0.net
俺みたいな意識高い人は段ボール箱持参が当たり前

17 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:14:55.21 ID:KHllqPQb0.net
1枚1000円とかでええわ
どんどん取ったれ

18 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:01.01 ID:GFKT7izS0.net
まあビニールはカサカサ嫌だしな
買い物カバンくばれよ業スーみたいにさ

19 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:28.71 ID:ttPqwd0S0.net
一度スーパー各社がこれやって売上落ちたので撤廃したのしらんのか?
有料化したら間違いなく買いに行くの辞めるわ

20 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:31.73 ID:3QZrx8WC0.net
「袋はお付けしますか?」
「お願いします」
「○円いただきますけどよろしいですか?」
「じゃあいらないです」

このやりとりに掛かるコストが袋のコストを超える
だったら最初に無料にしたら?といつも思う

21 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:39.20 ID:ZwASF1ME0.net
ストローを屋外に捨てる人なんて、ストロー使用量のうちのごくごくわずかでしょ

22 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:45.72 ID:vHqTbeWN0.net
セブンイレブン、やな気分(・ω・`)

23 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:48.50 ID:77IfmC5+0.net
>>12
他社の売り上げが上がりそうな気がするけど、他社もレジ袋有料化する流れになりそう

24 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:48.85 ID:IWFwmOOg0.net
微小プラスチックは洗濯が原因って言われてなかったか?

25 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:15:49.10 ID:c0s1y9BU0.net
紙袋にしろ。

26 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:31.49 ID:c0s1y9BU0.net
>>24
ユニクロが原因。

27 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:39.50 ID:F5vxDKnE0.net
そんなにプラが駄目なら売るなよ

28 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:16:49.61 ID:4ZK2cOhP0.net
>>6
環境というのなら、2週間程度で土に還る袋作れや

29 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:02.81 ID:kD5MzdxU0.net
どれみふぁー

30 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:03.82 ID:8Gs6DkZV0.net
近所に7しか無いのならともかく他にローソンなんかあるからそっちで良いや
ってかココ5年ぐらい利用してないからw

31 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:06.14 ID:2AX2Zirf0.net
>>1
メッシュ状のレジ袋も作れば、プラスチックを節約できるのだろうか

32 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:21.16 ID:nqOhSwfs0.net
あっためた弁当手に持って帰れというのかもうセブンイレブン使わないわ

33 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:22.51 ID:3URItO1G0.net
サッカー台用意しろ

34 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:28.01 ID:fg5oUsk30.net
慰安婦問題の基礎知識

(1)ジャップ政府はまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。首相の私的謝罪とかで誤魔化してる。

(2)軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
(3)あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
(4)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす。
(5)慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。

(6)天皇、軍トップの会議資料は全て敗戦直後に燃やされた。

(7)サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

(8)戦後から現在まで、慰安婦問題で強硬な姿勢をとらせてるのは、おそらく天皇。クソ明仁が人格者とか噴飯物。


死ね糞ジャップ

死ね 死ね

]\

35 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:37.34 ID:n241zgiY0.net
>>1
>使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか

社会ってどこの社会よ
そう言って勝手に進めてるだけ

36 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:40.63 ID:KX+C4xdu0.net
昔、マクドナルドも手提げ袋を廃止とか思いっきりアホなことした時期を思い出す

37 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:45.86 ID:5stlITUg0.net
態度が悪い店員がいるセブンでは公共料金の振込か宅配便しか使わないわ

38 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:17:49.07 ID:c0Sk3Wyq0.net
有料にしてもいいから破れないビニールにしろ!
今のはすぐ破れてダメだ!

39 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:05.00 ID:WoR/tf6AO.net
他社がやってもセブンは追随しないが、セブンがやれば他社も追随するのは必至。コンビニレジ袋有料化がスタンダードになる。

40 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:07.53 ID:+3UNcD3c0.net
>>25
破れるとか持ちづらいどかジジババから文句が来る

41 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:32.84 ID:kD5MzdxU0.net
ムスビ。

42 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:43.88 ID:Tqp+CilJ0.net
プラスチックは環境に悪いから使っちゃいけない流れだからね
しょうがないね

43 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:18:50.28 ID:utlYO08a0.net
まずレジ袋を透明化しる。
そしたらゴミ袋に使える。
大抵のスーパーは透明袋にしてるのにコンビニと安売りスーパーと個人商店だけが
従来通りの不透明な袋使ってる。多分その方が安いからなんだろうけど。

44 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:06.84 ID:A+RwgHYa0.net
せめてnanaco使ったら無料にするとかにしろよ
持ってないし持つ気もないけど

45 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:09.82 ID:0Se9/WCZ0.net
すでにマイバック持参でコンビニ利用してる。
今まで持参袋に入れてもらうお願いのタイミングが
難しかったり、ちょっと恥ずかしかったりしたから
良かった

46 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:13.09 ID:fpPueDuY0.net
小さくした弁当の底上げしてるとこのがよっぽど無駄じゃねwwww

47 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:15.23 ID:/pg8TqnB0.net
レジ袋有料化でヨーカドー行かなくなった俺はマイノリティだったのかw

48 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:21.11 ID:dplqdAqt0.net
いや、、ほんとコンビニは薄利多売だから。

袋の経費ですら経営圧迫しとるだろな。

49 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:27.25 ID:c0s1y9BU0.net
おでんのカップも有料化だろうな…
こんにゃくを素手で持って帰るとかw

50 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:37.75 ID:ttPqwd0S0.net
>>31
今現在のレジ袋はどこもコスト削減のために滅茶苦茶薄くなってる
これに加えてメッシュ化したら飲料水入れただけで穴あくと思う

ドンキなんかで2Lペットボトル何本か入れて袋が切れてぶちまけてるの玉にいるし

51 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:40.67 ID:8oX1wlov0.net
セブレブで買わないから良いや

52 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:57.07 ID:eEIbF7+90.net
小さくて使い回し出来ないし、廃止で良いよ

53 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:19:58.61 ID:4ZK2cOhP0.net
>>21
ゴミ漁るカラスさん、洪水で流される家、自動車、考え浅すぎ

54 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:03.92 ID:G+lOliom0.net
袋が便利なのにねえ

55 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:12.88 ID:hZkFk8pA0.net
じゃあスーパーみたいに大量の段ボール箱置いてくれや
店員もさわれないほど熱せられた弁当を素手でつかめねーわ

56 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:24.27 ID:Osayhrjy0.net
いつも通りフランチャイズオーナーが苦しむだけ

57 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:30.64 ID:2AX2Zirf0.net
>>40
併用すれば良いのかもしれない

58 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:32.48 ID:UawvYGvD0.net
>>49
セブンコーヒーのカップも有料化確定

59 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:41.22 ID:PN4mNNHn0.net
近くにないからどうでもいい

60 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:45.57 ID:RUHtReba0.net
プラスチックが環境に悪いのなら、紙袋に戻してくれ

61 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:49.30 ID:jIKy/1640.net
スプーン、箸、ストロー、レジ袋、調味料

全部、有料にする前段階

62 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:50.86 ID:kD5MzdxU0.net
コピー用紙。

63 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:56.18 ID:iAsMsLDK0.net
>>1
底辺発狂で草

64 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:20:59.74 ID:zHI8ljtu0.net
コンビニ弁当の容器やペットボトルも有料化だな

65 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:09.30 ID:wdx+cCXF0.net
イヌのウンコ袋供給源がなくなってしまう

66 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:16.44 ID:2yDZKK1T0.net
アイスと肉まん買ったら二枚ぶん取られるのか

67 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:20.32 ID:V+yi8p+60.net
別のコンビニに行くわ

68 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:29.75 ID:k4oyxv1B0.net
プラスチックが駄目なら
紙袋くれ
昔はみんなそうしてた

69 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:30.99 ID:/dcEEeBw0.net
>>5
買ったから何?
その包材も容器も袋もオマエの所有物になるような売買契約を締結したんだろ?
その所有権を他人の敷地に不法投棄するなよ

70 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:52.91 ID:2sQ61liM0.net
近所の西友は普通サイズが2円。安いよね、50枚で100円だよ、100均でも無いよ。マジで50枚くださいって言ったら売ってくれるのかな。

71 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:54.05 ID:Tqp+CilJ0.net
>>61
こうしてみるとコンビニってプラスチック製品多いな
プラスチックは環境に悪いからしょうがないね

72 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:56.69 ID:06B5niMQ0.net
ポケット一杯付いてるウワキとズボン買わないと

73 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:21:59.67 ID:2AX2Zirf0.net
>>50
飲料水等の重いものは従来のものを使用し、軽い商品にはメッシュ状のものを使用すれば良いのかもしれない

74 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:00.88 ID:oWeyqNoq0.net
コンビニはふらっと寄ってちょい買うだけだが、買うものが弁当とかだからな
鞄に入らなかったり入っても中身片方に寄っちゃうような入れ方しかできなかったりするからな
袋もらえないなら行く頻度も下がるだろうな

75 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:04.44 ID:xfLGNdzQ0.net
店員が詰めるのはやめて欲しいわ

バイトやってた頃、
マイバックが汚れてたり濡れてたりする人いたんで
衛生的に良くないなと思ってた

76 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:06.88 ID:cN5zOGtF0.net
紙袋にしたらいい。

77 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:10.80 ID:g7wBThx10.net
そんなくだらない事どーでもいいけど
意味のないゴミ分別とムリなリサイクル目標はやめる方がいい

78 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:26.56 ID:SlElNcpC0.net
>7
買い物かご代わりに使って、不可抗力でレジで出し忘れても仕方がない

79 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:27.74 ID:iL6JfPNv0.net
どうせなら入場料取れ

80 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:42.83 ID:jIKy/1640.net
>>6
多分、税込み10円で売るぞ。
一番デカイサイズのレジ袋

81 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:45.30 ID:iOUrceSn0.net
どこまで貪欲なんだよ。
コンビニ本部は欲の塊。
スーパー行くわ。

82 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:22:45.59 ID:yqh6xu1A0.net
じゃあ紙袋に入れてよ

83 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:04.74 ID:bPxisWz50.net
スーパーは清算済みの商品を別のカゴ入れてから別の台でマイバッグに入れてるけど、
コンビニだとどのタイミングでマイバッグに入れるんだ?
詰める用の台を別に用意してくれるのか?

84 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:35.96 ID:HNFzfypT0.net
>>77
ペットボトルとかもほんとは燃やすのが一番環境にいいんだよなあ

85 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:38.20 ID:2qsSsMIq0.net
武田先生のコメントが楽しみ

86 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:39.09 ID:Er9EPsTi0.net
コンビニにこんなことは求められていない
オナニーで迷惑なことするな

87 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:43.92 ID:zHI8ljtu0.net
>>68
いいね👍
紙袋からグレープフルーツが転がり落ちてドラマが始まる

88 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:50.17 ID:/dcEEeBw0.net
>>67
お前が来るころには他のコンビニも追随てるわw

89 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:53.37 ID:Mom6wjPv0.net
ヨーカドーはレジ袋2円、東武ストアはレジ袋無料、不要で−2円
この差は大きい

90 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:53.60 ID:ChljkLVO0.net
ビニールって燃えないゴミなんだけど、
燃えるゴミを包む分には燃やしていいという矛盾

お前ら考えたことあるか?

そして殆どが燃えないゴミでも、燃やしているという現実

こうした矛盾がありすぎて、日本はおかしくなってるんだと思うわ

91 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:23:53.88 ID:1mehF0zA0.net
>>1
スーパーちゃうで

92 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:07.12 ID:nMdSG3qX0.net
>>69
キチガイすぎるやろボケ

93 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:11.09 ID:HKfWqXHZ0.net
これだからセブンイレブンは...
サークルK行くわ

94 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:15.86 ID:zHI8ljtu0.net
>>85
やつはインチキだ

95 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:21.90 ID:x6uchKJJ0.net
食べ歩きが増えて道端にごみが増えるな

96 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:22.47 ID:kD5MzdxU0.net
ビーみずたまってるよ。

97 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:28.14 ID:wtStI2OP0.net
政治的な理由があって誰も指摘しないが、世界的な(といっても特に米欧日における)
突然のプラスチック規制導入は、中国政府が米欧日が出すプラごみの受け取りを拒否
した報復措置のあおりだから。

98 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:36.34 ID:Oq9RMb/X0.net
ビニール袋は持って帰ってゴミ箱にかぶせるから無駄にならん

小さすぎてゴミ袋に使えないサイズこそ規制すべきなのだ

99 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:41.95 ID:yqh6xu1A0.net
温めた弁当渡されて火傷して訴えられるな

100 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:43.54 ID:YdMpmwz/0.net
これ、レジの流れが悪くなるだけだろ
あぁ、そうか
マイバッグに商品入れてそのまま店出れば勝手に会計っていうamazon goみたいな流れね

101 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:48.00 ID:F5vxDKnE0.net
コンビニを利用しないのが一番環境にやさしいのではないか

102 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:50.52 ID:Z5iFJWuC0.net
なんかムカつくな

103 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:24:59.18 ID:kD5MzdxU0.net
ピーミルクきれてるよ。

104 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:11.46 ID:V+yi8p+60.net
あーん

105 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:12.59 ID:n241zgiY0.net
なんか本末転倒のような…
プラを減らしたいなら紙袋にしてから有料にすればいいのに

106 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:22.70 ID:jIKy/1640.net
>>68
ミニサイズ紙袋が主流になるんだろうな。
大量、買いは、紙袋だと持ち運びにくいから、デカイ有料のレジ袋になるんだろうな

107 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:27.88 ID:bPxisWz50.net
>>90
自治体によるが俺のとこではビニールは燃えるゴミでOK

108 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:35.68 ID:Mom6wjPv0.net
環境問題とは表向きの理由で、経費削減が本当の理由

109 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:49.90 ID:Zhg/tlam0.net
>>98
小さいのは犬のウンコ入れるのにちょうどいい

110 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:53.04 ID:kD5MzdxU0.net
これ、サイズおかしくない?

111 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:25:55.72 ID:V+yi8p+60.net
マイバッグで万引きを奨励

112 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:04.50 ID:Tqp+CilJ0.net
>>100
なるほどアマゾンGOが日本上陸する前に
セブンイレブンは無人化を実現するつもりなんだね

113 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:11.76 ID:+IaumwT70.net
マイバックか( ^ω^)・・・・・・・
トートバッグってのは昔は氷を入れて運ぶものだったらしいな

114 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:18.24 ID:PiXh6Wj10.net
中の人は大変だが良い事件だよ。
ついでに半数の店舗で24時間営業も止めるべき

115 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:19.22 ID:cN5zOGtF0.net
コンビニエンスじゃなくなるな。

116 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:41.37 ID:194I3cTL0.net
ただの経費削減

117 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:26:53.71 ID:AXxmIe4S0.net
おでんの容器も有料にするのかな。
もし有料化なら鍋かタッパーを持って買いに行かないと。

118 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:02.07 ID:kD5MzdxU0.net
そんだけじゃん。焦るなw

119 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:16.98 ID:hGn8OP5o0.net
>>83
これなー

120 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:25.33 ID:Akoq2Lo80.net
>>81
西友の食品売り場では中型以上は有料だったな。東急の食品売り場は袋を拒否してポイントカードを持ってて現金払いだか東急のクレジットカード払いならポイント上乗せだから、実質有料になってる。
他のスーパーでもしていたりするな。

121 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:29.72 ID:WB8m+7Ag0.net
イオンは袋一枚3円か5円、なれてきたから必ずマイバッグはもってく。株主でも容赦ない。
セブン高いのに袋代も取るのか、まあ何年かすりゃ慣れるかな?

122 :梅島彩:2018/10/03(水) 20:27:41.72 ID:iM9sVSwP0.net
セブンイレブンで買い物しない奴がなんでわざわざこのスレに捨て台詞残していくのか意味不明w

123 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:41.75 ID:WoR/tf6AO.net
>>70 ちゃんと枚数分の金を払うので、断られた事は無いなぁ。ひねくれたレジ店員じゃなければ、100%大丈夫。

124 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:43.26 ID:F+/LsV500.net
近くて不便になるのか。

125 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:27:57.21 ID:V+yi8p+60.net
空のおなべ持ってちょっとコンビニまで

126 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:03.30 ID:c0s1y9BU0.net
ペットボトルもオリンピックまでに無くなるはず。
プラ製品一気に消えるから。

127 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:07.02 ID:QRm2jmLz0.net
セブン程度のコンビニに見下されているお前らがかわいそうだなww

128 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:09.41 ID:/eAPEu+U0.net
安倍が消費税上げ続けるというならコンビニという選択肢を無くすだけだ、そうセブンお前のことだ

129 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:21.32 ID:sHEg7rtn0.net
>>89
まともなところって
不要で「マイナス2円」とかになるんだわな

だって、価格に袋代やその他は「込み」になってるからね
二重徴収するようなところが「2円とかで販売」になるんだわな

130 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:23.60 ID:PBOPohbS0.net
>>102
ざまあないぜwwwww

これで底辺どもから金をチャリンチャリン巻き上げてくれりゃめでたしめでたしwwwwww

131 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:24.27 ID:WPfAlIXb0.net
セブンはバイト泣かせな事をすぐにやらせる
くじ引きとかさ

132 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:31.87 ID:SbKJOUk80.net
手順が増えて詰まるだけなのに

133 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:40.37 ID:V+yi8p+60.net
レジで食えばいいじゃん

134 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:41.63 ID:Tqp+CilJ0.net
>>126
電子書籍で紙は終わりかと思ったが新しい紙の時代が来たな

135 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:28:58.89 ID:kUdisOV/0.net
>>5
店内にゴミ箱あると雑菌ウヨウヨしないのかな?

136 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:01.76 ID:FQnENEfs0.net
>>111
そうそう。危ないと思う。

137 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:07.71 ID:FX5hIb2e0.net
袋詰めときに混乱しそうだ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:09.60 ID:ElcI05H/0.net
自分の家からレジ袋持参して、レジで店員さんに入れてもらえばいいの?

まさか、客に強制的にレジ袋買わせるの?

139 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:26.07 ID:wpJKYrMQ0.net
【エコ】
セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★3

もう行かないーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

だださえ!スーパーより!高いーーーーーーーーー正価で売ってるのに!!

ま!やってみなーーーーーーーーーーーーーーーー元に!戻るから!!

140 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:31.03 ID:jvHqa5s+0.net
んじゃあサンクス行くからいいや

141 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:35.75 ID:52wcLI8t0.net
欧米の不燃ごみ海岸埋立のツケを払うわけか
まったく白豚のやることってのは…

142 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:37.95 ID:VRbJWpAg0.net
https://i.imgur.com/vjTc922.jpg

143 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:51.83 ID:2AX2Zirf0.net
>>129
確かに

144 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:04.90 ID:0sTLUtVI0.net
行かなければいい事だね

145 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:06.19 ID:TWHVhxUF0.net
セブン落ち目だから仕方ない
ファミマでいいや

146 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:11.81 ID:Vf42QuJE0.net
くじびきうざいなほんと
あんなの別に求めてないのに
あれが面倒でコンビニ行かなくなったわ

147 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:14.06 ID:Oq9RMb/X0.net
食品類はみんな裸で売るべきじゃないのか

レジのおねーさんの脇下にぎりとか爆売れやん

148 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:28.65 ID:nMdSG3qX0.net
>>90
缶とペットボトルの投入先は別なのに、投入後は同じとかもあったな
自治体によっては、捨てる時は燃えるゴミとビニールを分けさせるが、燃やす時は同じ焼却炉だったなんてのもある、今は知らんけどそんなにスグに設備変えられんだろとは思う
エコ意識につけ込んだ便乗商売はかなりあるよな

149 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:29.23 ID:rBO9Yfoe0.net
ただの経費節減やんか
この不景気、コンビニも苦しいねん(´・ω・`)

150 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:38.87 ID:u12iK2xF0.net
15年以上も前から、世の中がエコバックだのやり始める前から、
コンビニのビニール袋は再利用したものを使ってる俺
目的はエコじゃない
ゴミを捨てに行く頻度を少なくしたいだけ

151 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:41.14 ID:K0BVm8oE0.net
ヨーカドーもそうだけどいちいち袋いるか聞いてくるのやめてくれ
手ぶらのサラリーマンが弁当とお菓子と飲み物持ってんだぞ
聞かんとわからんならやめとけ

152 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:45.04 ID:0sTLUtVI0.net
セブン一強の時代もう終わりかよ

153 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:46.44 ID:60rtnCmS0.net
【朝日社説】朝鮮学校を無償化しろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538565005/
尖閣諸島周辺の日本のEEZ内で中国が海上ブイを設置 ネット「ほら、玉城デニー、なんか言えよ」「さっさと破壊しろ」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538557304/-100
【外国人参政権】百田氏「民主党が政権取った時は代表を選ぶ投票権を外国人が持っていた。日本の首相を外国人の投票で左右出来る…」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538557140/-100
共産党・宮本岳志、安倍改造内閣の閣僚を「欠陥商品」呼ばわり ネット「欠陥政党はお前ら」「一回も選挙せず党首選んでる…」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538519957/-100
鳩山由紀夫「日本は韓国人が受け入れるまで謝るべき」 釜山大学で ネット「ルーピーは日本国籍を手放すべき」「日本世論には逆効果」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538557466/-100

154 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:54.61 ID:WoR/tf6AO.net
>>23 それは100%確実

155 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:30:56.38 ID:V+yi8p+60.net
入場料取って、食い放題取り放題でいいんじゃね(´・ω・`)

156 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:01.75 ID:YgCBuwbK0.net
相変わらず
コンビ二スレは
伸びるな

157 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:02.36 ID:cyZqedjZ0.net
コンビニますます行かなくなるわ

158 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:03.56 ID:D6cjYMH60.net
おお、なんて地球環境に配慮した素晴らしい判断だ。
ぜひやってくれ。
ほかのコンビニ全部が思ってる。

159 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:07.96 ID:H0Dq+3+60.net
近所のセブン2リットルのペットボトルと弁当一緒に入れるバカ店員いるんだよな
持ったら弁当縦になるだろ!

160 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:18.07 ID:db69X2430.net
アメリカ映画に出てくる茶色い紙袋は重みで底が抜けそうだが味が合っていいよな。

161 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:24.88 ID:SbKJOUk80.net
スーパーですらレジ袋辞退でポイントに戻すところもあるのに
コンビニでできるのかな

162 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:35.23 ID:Mom6wjPv0.net
ヨーカドーにバッグ忘れていったときは、総菜用のビニール袋に入れて持ち帰ってる
2円が惜しいわけじゃなく、単に袋に金払うのが癪なだけ

163 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:50.14 ID:0sTLUtVI0.net
セブン「嫌なら来るな」

164 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:03.35 ID:u12iK2xF0.net
一部の成城石井みたいに「袋を持ってきたら割引」ってやればいいんだよ
持ってこなかったら実質有料、だからな

165 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:08.79 ID:N9HLiPM40.net
>>83
スーパーは予めマイバッグ持参を申告しとけば
レジ担当者がマイバッグに入れてくれるだろ

コンビニでもそれと同じことをするだけ

166 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:09.44 ID:ObQNd/3E0.net
セブンイレブンなんて行くたびに何か商品が小さくなってる
これ以上どれだけユーザーに不利益を押し付けるのか

167 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:10.33 ID:+IaumwT70.net
まぁ、ぶっちゃけ失敗すると思う
なぜなら、外で飯食う土方がマイバッグなんて持ち歩くかっての

168 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:12.22 ID:WB8m+7Ag0.net
>>93
残り200店くらいしかないらしいぞ、急げ!

169 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:19.49 ID:1YcGGxiR0.net
コンビニでレジ袋有料化とか ないわ
セブンやっちまったな
めんどうくさいし、これお客離れるわ

170 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:20.44 ID:lICvEFKr0.net
やりとりが増えるだろ
めんどくせーな

171 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:27.84 ID:8tiQzqPd0.net
建前:環境美化
本音:経費削減

172 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:29.74 ID:iwYXrovl0.net
スーパーは買い出しをするという目的を持って向かうことが多いからエコバッグは持参しやすいとは思う。

コンビニって何かの立ち寄り場所だから、有料でもやむなく買う人は多いよね。繁華街でコンビニいっぱいあるとセブンイレブン避けられるんじゃない。

173 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:42.59 ID:HCpCouMS0.net
客につめさせるなら安くしろよ。安くしろ。ゴミ会社。

174 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:49.65 ID:Dvz1c2yB0.net
>1
企業都合が本音
建前は美化

175 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:32:58.69 ID:Fugf0+s50.net
NHKと相撲とコンビニは廃止でいいよ

176 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:00.95 ID:u12iK2xF0.net
>>162
いいねぇ、エコじゃない理由もありだわな

単細胞なやつらは、エコしか理由がないと思ってるからね

177 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:01.29 ID:yvz98TSd0.net
🙃良いこと。遅すぎるぐらい☺

乞食やチビが発狂してるかもしれないが断行しろ

178 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:11.02 ID:Tqp+CilJ0.net
>>172
確かにここでセブン行かないとか言ってる人も
セブン行くしかないからね

179 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:14.49 ID:Dvz1c2yB0.net
>>>171
すげえええ被ったw

180 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:47.55 ID:qemgP2AW0.net
元々割高なんだから取る必要無いと思うが取れるところは取っていくスタイルは潔いw

181 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:50.00 ID:uxxYiIPp0.net
一番小さい袋は廃止でいいと思うわ
おにぎり一個に袋とかバカじゃねえのと

182 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:53.48 ID:IEyplWak0.net
どうせレジ袋有料ならちょっと足伸ばしてスーパーいきますね^ー^

183 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:55.09 ID:ceR+s0jj0.net
なんでスーパーより高いコンビニに行くか
レジで時間のかかるおばちゃん待たなくてよいからというのもひとつあるわな
これやると待ち時間長くてどうしても必要ないものなら商品戻して店を出るよ

184 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:33:59.52 ID:pDRNP24s0.net
マイバック持参でレジ封鎖テロをやりつづければいい

185 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:01.20 ID:QNoAhqH00.net
今後プラスチックは麻に置き換わって行くよ
庭に植えとけ

186 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:06.92 ID:PtOYOgPi0.net
いいけど ドリンク以外買わないよ

187 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:08.28 ID:ZpX8hNtf0.net
>>20
多分レジ前に袋を商品としておいて
必要な人はそれを他の商品と一緒に渡す
って形にすると思う

それなら商品として袋を出された時だけ
袋に入れるオペすればいいだけだから

海外のスーパーとかそんな感じよ
(袋詰めは自分でやるけど)

188 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:10.19 ID:/eAPEu+U0.net
>>178
は?なに言ってるの?行かんでも全然いけるが

189 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:25.05 ID:1YcGGxiR0.net
考え直せよセブン本社の経営陣よ
コンビニでレジ袋有料化するとどうなるのかわかるだろ
エコとか言ってる場合かよ

190 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:35.31 ID:WB8m+7Ag0.net
>>159
弁当いれてから、ヨイトマケよろしく、上から2リットルだったな、失敬失敬

191 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:34:52.73 ID:JKUM0lAQ0.net
はいはい話題作りだろどうせ
絶対やらねーわこれwww

192 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:01.61 ID:Y/Lp4lwh0.net
ビール並に立ち消えになるだろ

193 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:17.32 ID:o942OQJv0.net
客は買った商品をどこで詰めるんだ?

194 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:37.02 ID:V+yi8p+60.net
いろいろ気づかずに割引記されてる現状で(おにぎりとお茶で10円引きとか)、5円とか足されてたって誰も気づかないと思うぜ\(^o^)/

195 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:38.47 ID:wro3mezh0.net
近所のスーパーも有料化したけど必要なければカバンの空きスペースに収まる
程度にしか買わなくなった
余計な物を買わなくする効果があるから売り上げは下がるんだろうな

196 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:49.21 ID:HRKUcQ7a0.net
>>49
こんにゃく素手www
アジアのジュースみたいにビニール袋につゆとこんにゃく、玉子とかね 生ゴミみたいw

197 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:50.09 ID:gMxsPWeC0.net
そもそも、袋の経費込みでの値付けだろ
袋持参なら10円値引きとか、環境とか偉そうに言うなら
客に不利益を被せんじゃなく自社で被れよ
何をシラッと上乗せして金取ろーとしてんだよ

198 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:54.13 ID:d33QwWlZ0.net
この検討はサマータイムを検討するっていったのと同じでポーズだろ

199 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:56.62 ID:wdx+cCXF0.net
袋詰めのマニュアル改定した上で社員再教育だから
経費削減にはならんだろ
スーパーみたいにユーザーが袋詰めする形式にするなら、レジ効率も落ちるし

200 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:58.30 ID:DjmVfhK90.net
>>47
ん?
あ、そうか。レジ袋有料だけど、マイバッグ持ってきてもドンキみたいにポイント付かないもんな
Kスーパーは2円引きだけど

201 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:35:58.86 ID:O/cW0yxU0.net
じゃあファミマで買います

202 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:00.29 ID:qYBdHJyP0.net
箸やスプーンも有料になります

203 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:21.57 ID:IOHot0K80.net
商品を持ってレジへ
袋有料です
じゃ買わない 片付けといて これが流行る予感。

204 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:28.44 ID:MIgc7aFO0.net
ストローやハシ おしぼりはどうなるんだろ

205 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:28.52 ID:kwG2vQBQ0.net
そんなにエコになるものなのか、値段がかかるものなのかはそうでもなさそうだけど、

↑などを理由にお金が取れるならってことだろうね、確かにコンビニはもう買うしかないようなとこだから持てなきゃ袋買うしかないよな
エコバッグをいつも持つように習慣づけるしか

206 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:29.64 ID:Mom6wjPv0.net
スーパーに比べてあれだけ高い価格設定で、なおかつレジ袋有料とか
儲けすぎだろ

207 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:33.16 ID:kD5MzdxU0.net
ここなんだよね。

208 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:34.30 ID:F+/LsV500.net
今までついでに缶コーヒーやガムを買ってたけど電子マネーとコピー機だけにするわ。

209 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:40.86 ID:V+yi8p+60.net
>>202 いらねーよ、あれたまって捨てるのに困るw

210 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:42.83 ID:Tqp+CilJ0.net
自分のバッグに自分で詰めるならアマゾンGOみたいに無人レジでいいね
レジの店員いらないでしょ

211 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:43.99 ID:/4Bl0yDO0.net
まいばすけっと行くわ

212 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:36:54.50 ID:cKLLPQ3t0.net
じゃあファミマで

213 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:15.05 ID:bPxisWz50.net
>>165
入れてくんねーよ
自分のカゴからレジ通したのを前の客が使った何も入ってない空のカゴに移していくだけ
そんで清算終わったら別の台に行ってマイバッグに自分で詰めるだけ

214 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:23.22 ID:SlElNcpC0.net
セブンとローソン辺りは有料化しても、ファミマは無料で押し通して売る上げ伸ばしそうだな
俺の中ではセブンの没落が止まらないけど、ローソンの評価が上がってる
ファミマは横ばいだけど、サークルKとサンクス飲みこんだので、やたらと目につくわ

215 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:32.60 ID:N7O+Zb6l0.net
>>74
暖めた弁当なんてこぼれまくりだからな、
マイバッグという選択肢もないよな

216 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:34.90 ID:KV2RepaK0.net
IYって、お弁当には無料で袋をくれるけど、
コンビニでも同様の扱いになるのかな?

217 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:37.64 ID:muURV5vO0.net
海外のコンビニは何も言わないと袋入れてくれないね

218 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:47.81 ID:Mom6wjPv0.net
マイバッグ忘れたときは、少々遠くても、別の店に行くだろうな

219 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:50.08 ID:WE/1a6nY0.net
おでんの衛生面 放置

220 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:37:50.60 ID:XzB64NXL0.net
>>168
順次ファミリーマートに改装しているよな
全店舗がファミリーマートに改装されるのも時間の問題

221 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:03.94 ID:GIu18zn90.net
レジ袋を有料化して環境うんぬんより廃棄される弁当とかの方がよっぽど環境によくないと思う。

222 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:05.45 ID:gE1U9X1A0.net
袋なくてもいいけど笑顔は忘れないで

223 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:19.55 ID:FZhyWTQ40.net
俺は西友に行く時もOKに行く時もドンキのレジ袋持ってくぜ
どや?

224 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:30.59 ID:khzs+bjQ0.net
コンビニはそのうちドラッグストアに取って代わられる

225 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:30.57 ID:V+yi8p+60.net
それよりも、温めを有料にしたら

226 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:33.80 ID:k8pzp6C40.net
不要袋子

227 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:47.21 ID:q8HE4Obw0.net
セブンしかないから選択肢がない

228 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:38:50.28 ID:yvz98TSd0.net
😁黙ってファママ行け😂
いちいち宣言するなよチビ

229 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:00.33 ID:4LQIZZrO0.net
高利益率だから全体的に利益を下げた上でレジ袋有料化だな。

230 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:11.00 ID:cPfN69hp0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HT49H2P/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HTL43HD/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HSZGVHL/
fhx

231 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:11.40 ID:jGRZ8Jxo0.net
じゃあ透明な紙袋でいいよ

232 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:20.59 ID:VGDAn3Og0.net
>>1
絶対にやるべきw
どうなるか高みの見物やww

233 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:22.38 ID:WB8m+7Ag0.net
尼フレッシュでいいや。
茶色の紙袋に入ってくるし。
二時間で来るしな。

234 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:26.89 ID:XzB64NXL0.net
>>126
ペットボトルを水筒代わりにしている人にとっては脅威

235 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:28.67 ID:iEJRWRGC0.net
袋なしで手で持って帰れるくらいしか買わなくなるよ
売り上げ激減するね

236 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:46.42 ID:8KG1ytwA0.net
>>64
例えば、レジ袋が3円だとしたら
弁当やペットボトル容器は300円くらいになるだろうな
カレー用のプラスチックのスプーンは100円くらいか

237 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:39:53.92 ID:Oq9RMb/X0.net
コンビニ潰す方がよっぽどエコ

238 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:03.82 ID:WNhd3maW0.net
 
【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】=【立憲民主党】
 
   パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性(事大主義)
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
 
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
 それがパヨク(ゴキブリ韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
パヨク(ゴキブリ韓国人)の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがパヨク(ゴキブリ韓国人)の習性(奴隷根性=事大主義) 
   
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ韓国人)に優しくした日本人に対して 
パヨク(ゴキブリ韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは  
パヨク(ゴキブリ韓国人)のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ韓国人)を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからパヨク(ゴキブリ韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします
 
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ在日韓国人)をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえるニダ!】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します) 
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
           


239 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:22.80 ID:JKUM0lAQ0.net
なんか生ビールサーバーだの袋だの迷走してるな
よっぽど使えない奴が上にいるんだろうな

240 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:28.36 ID:u333MXTl0.net
こういうのはローソンやファミマと足並み揃えてやるもんだろ
今までセブンイレブン使っていたけどこれからはローソン行きますわ

241 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:30.93 ID:K0BVm8oE0.net
>>215
マイお弁当バッグが売れるで

242 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:36.40 ID:KV2RepaK0.net
>>213
レジカゴにセットできるタイプのバッグのみ、って書かれている所はあるね。

デパートのレジの袋詰めと違って、
スーパーは自分で入れる方が安心だから、自分でするよ。

243 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:36.88 ID:SfWmGjtB0.net
コンビニで買うものなんてジュースとか小型のものだから問題なし

244 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:37.34 ID:QXFVKz8W0.net
トラブル激増だな
現場で

有料じゃ無しに袋分割り引きしますと表現しなきゃ

245 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:41.04 ID:FjcWBf+E0.net
エコバッグ持ってなくっちゃ コンビニにも立ち寄れなくなるとか馬鹿らしすぎ。
それでレジ袋売るんじゃ結局 エコにならないだろ。
そんなことするくらいなら、昔の空き瓶のように 保証金取って
エコバックの貸し出しでもしろよ。

246 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:48.39 ID:tnSDlMs40.net
環境にはいいけどセブンイレブンどんどん高くて小さくなるし
フランチャイズで設けすぎじゃん
なんか違うわ

247 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:40:50.98 ID:+S3a3ivt0.net
コンビニ袋でゴミ捨て可なので重宝しているが、調達先を考えないと

248 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:01.58 ID:Qrxg/GPw0.net
>1枚1円もしないレジ袋を

原価は2円を越えるんだな、これが。

249 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:12.45 ID:FvGUWdzp0.net
袋に詰めるのって自分でレジの所でやるの?
スーパーみたいに袋詰め台?を置くのかな
レジの所でやるんなら混んでる時とかバツが悪いな

250 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:18.96 ID:FqHgK1+W0.net
>>6
それ間違いなくやるなw
エコと言う名前でお金儲けw

251 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:25.02 ID:yvz98TSd0.net
レジ袋有料化は、民度が高い地域からテストで始めた😉

セブンも関東や中部からテストしてみたら良いよ😊

252 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:32.71 ID:e+t10PWV0.net
マイバッグは常識でしょ
意識高い人はみんなマイバッグ、マイ箸は持ち歩いてるよ
環境のことを考えてね

253 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:36.36 ID:G7mEjKu+0.net
おでんはどうやって持って帰ればいいんですか
熱いよ

254 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:37.01 ID:lQ6i36PJ0.net
レンチンした熱々の弁当素手で持って帰れてか。

255 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:41.59 ID:H1G9evdf0.net
またレジが混むような事を・・・お手軽からどんどん遠くなるな

256 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:48.12 ID:/eAPEu+U0.net
俺は厳選された物しか食べん、刺身に出来るタコとかコンビニには売ってねーし
タコぶつはあったとしても

257 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:52.19 ID:HbRMUVNb0.net
レジ袋の前に膨大な食品廃棄を何とかしろよ。

258 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:52.56 ID:V+yi8p+60.net
現状で無料で原価に入ってるものを金取るって事は、二重取りじゃね?本体価格値下げしないと

259 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:41:55.06 ID:Mom6wjPv0.net
消費税上がってからコンビニ行かなくなったから、ますます足が遠のくな
ま、俺の話だけど

260 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:16.62 ID:IWFwmOOg0.net
レジ袋使わなければ割引ではなく追徴って辺りがねぇ

261 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:18.37 ID:6AfuRkPe0.net
マジかよ
こんな改悪するつもりなら明日からジュース一本買っても全部レジ袋に入れるのを要求するわw
レジ袋のストックしておかないといけないからな

262 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:25.30 ID:50Frgt+U0.net
マイバック持参で5ポイント!がいいな

263 :sage:2018/10/03(水) 20:42:28.12 ID:H7tQwiCz0.net
レジ袋100円くらいにしちゃいな

264 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:41.45 ID:RHn4v/S40.net
袋ください
袋ください
袋ください
ああめんどくさい

265 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:47.59 ID:WoR/tf6AO.net
>>240 これは、他社も追随するのが必至。セブンだけでは終わらんよ。

266 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:42:57.21 ID:SXUezlnE0.net
>>249
買う品とバッグを一緒に出せば店員さんが詰めてくれる
家がコンビニ袋だらけになるのはうんざりなのでもうとっくにエコバッグコンビニ利用

267 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:07.44 ID:JKUM0lAQ0.net
アイスコーヒー買って袋要求して
煙草1箱かって袋要求してこよっと

268 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:23.61 ID:aOyNYLCfO.net
コンビニって高いけどスーパーみたいに袋くれないとかケチくさい事を言わないから日々のプチ贅沢気分で行く

サービスがスーパーと変わらないならスーパーでいい

269 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:40.11 ID:IWFwmOOg0.net
>>48
別に薄利多売ではない
多くをセブンイレブン本社に吸われてるだけで

270 :sage:2018/10/03(水) 20:43:41.13 ID:H7tQwiCz0.net
レジ袋だけ買っちゃ駄目?

271 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:48.22 ID:oWeyqNoq0.net
今でもたまに見かけるが弁当とか買ってコンビニ周辺で食う奴が増えそうだな
DQNの溜まり場になりそう

272 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:43:51.70 ID:F+/LsV500.net
100円ショップですら袋に入れてくれるのにコンビニで袋無しって客を舐めてんのか。

273 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:04.70 ID:6AfuRkPe0.net
>>252
お前何周回遅れのことをいっているんだw
マイバックを導入すると万引きが増えるからやらない方がいいというと結論出ているだろうw

274 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:04.90 ID:rWP12uax0.net
これさ袋なかったら、温めた弁当を手で持つわけ?
やけどしたら賠償してくれるの?

275 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:10.84 ID:wg3CSq7Z0.net
>>50
薄すぎてちょっと重たい物買うと指ちぎれるかと思うほど痛い
駐車場までですら痛いから飲み物なんて買わなくなった

276 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:16.58 ID:/7TTzl640.net
割り箸とスプーンは必要ないのに入れるしな。

277 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:26.11 ID:6mVlY51I0.net
海外の有料レジ袋は何回も使えるように分厚く頑丈にしてある
今の使い捨てレジ袋のまま同じ金取るのは詐欺だろう

あと日本みたいにどこでもレジ袋じゃなく、パン屋だと紙袋(無料)とか
いろいろな形態がある

なんでも有料化したレジ袋がいいみたいな考え方はいかにも日本的な
価値観の画一化だ

278 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:26.41 ID:SlElNcpC0.net
ローソン辺りが、ビニール袋全廃して紙袋にしますとかいえば、おしゃれやね

279 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:30.16 ID:U6r91zyL0.net
えーーー袋持ち込みありにするぞ

280 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:31.64 ID:V+yi8p+60.net
>>270 それを入れる袋も有料になります

281 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:42.19 ID:bPxisWz50.net
>>245
近所のスーパーはレジ袋有料化にする前にマイバッグを無料で各家庭に配ってたな
どれぐらいの範囲に配ったのかは分からんけど、ポストに入ってた

282 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:46.23 ID:WB8m+7Ag0.net
マイバスケットはサッカー台おいてるな。
そこに持っていって袋にいれてる。

283 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:47.68 ID:e+t10PWV0.net
>>272
自分が面倒くさいから環境のことはどうでもいいわけ?
意識低いね

284 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:55.18 ID:G/RQkwqJ.net
袋なんかで経費削減する前にセルフレジを導入しろよ
バイトの人件費を削れ

285 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:44:57.39 ID:gDGYL5fQ0.net
>>252
マイバッグとか不潔だろ

286 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:09.52 ID:wdx+cCXF0.net
お昼時間
「お弁当温めますか?」「はい」(チーン)
「レジ袋有料になりますがよろしいですか?」「えー、じゃあいいです」
「商品こちらになりまーす」「あっつぅ!」(床に落とす)

287 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:11.57 ID:Zw04UzHb0.net
箸有料でいいよ

自然破壊も甚だしい

288 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:15.56 ID:dR5pxd3p0.net
コンビニなんてぼったくりなのに
有料化したらますます寄らなくなる

289 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:17.01 ID:DVA8iGyZ0.net
>>197
まさにそれ
環境という大義名分で客にコスト負担させたいだけ

290 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:23.75 ID:kD5MzdxU0.net
>>274

する訳ねえだろ。

291 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:28.90 ID:OSz7TFFF0.net
しょっちゅうセブン使うけど、ずいぶん前からマイバッグに入れて貰ってる。
レジ袋、ゴミになるからやなんだよ

292 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:29.48 ID:ShIoIwzc0.net
レジ袋って束になってるよな
あれで相場はいくらなんだ?

293 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:34.93 ID:Tx19dBIk0.net
これで売上アップだな
みんな買うから
コンビニ客なんてそんなもんだろ

294 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:43.82 ID:e89q7yoU0.net
マイバッグにすると、絶対万引き増えるぞ

295 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:45:56.69 ID:lVWpy1QD0.net
レジ袋は有料になりますが?とかいちいち言われるようになるの?
面倒臭いな

296 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:01.70 ID:dR5pxd3p0.net
>>285
コンビニ弁当とか汁がこぼれてくることあるしな

297 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:05.00 ID:Mom6wjPv0.net
そもそもレジ袋込みの価格設定なのに、有料化したらぼろ儲じゃん

298 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:08.66 ID:qS706mFa0.net
容器トレー回収してるスーパーがエコやリサイクルでレジ袋削減と言うのは理解できるが

弁当ガラやオリジナルプラスチックコーヒーのプラカップばら撒いて店にゴミ箱の一つも置かないセブンがエコを騙るな

クズが

299 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:09.60 ID:eo7wgjdz0.net
チャチくて暴利、セブンイレブン!

300 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:12.31 ID:2AX2Zirf0.net
>>275
痛くならないグッズを使えば良いのかもしれない

301 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:19.83 ID:6Jg+kYgK0.net
スーパーみたいに袋代は値下げするのかな?

302 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:26.54 ID:6qPqONFK0.net
コンビニの存在がエコじゃないのに

303 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:28.97 ID:mz2uA49iO.net
なにかやらかすとは思ったが
まさか袋に金払えとはなぁ。

304 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:31.21 ID:F+/LsV500.net
>>283
環境のこと言い出したら人間が全員死ねば解決するけどな。

305 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:43.54 ID:scVbSvuL0.net
さよならセブン

306 :sage:2018/10/03(水) 20:46:46.84 ID:H7tQwiCz0.net
>>274
お熱いですから気を付けてください
と一言いえばOK

307 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:46:53.80 ID:2AX2Zirf0.net
>>294
逆に窃盗犯を見つけやすくなるのかもしれない

308 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:06.67 ID:WoR/tf6AO.net
>>270 全く問題無し

309 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:06.78 ID:qAmoZ4oR0.net
ゴミ袋に重宝してるのに困ったな

310 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:11.98 ID:qS706mFa0.net
袋を有料化する前に自分が売った弁当のプラゴミぐらい回収してから言え
クズが

311 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:13.75 ID:kaRgGgyI0.net
>>298
セブンが出来たら周囲がゴミだらけになるからな

312 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:22.57 ID:VGDAn3Og0.net
重量量れば分かるけどコンビニ弁当の
プラスティック容器はレジ袋の
数十倍の重さ、要はプラスティックの
使用量が数十倍って話www
袋の有料化なんてカネを取る詭弁。
本当に環境対策やるなら容器の見直し
が先だろう。

313 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:23.35 ID:+THYHBMiO.net
>>274
そういう時は有料のレジ袋を利用しなさいよ

314 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:23.87 ID:6AfuRkPe0.net
>>294
スギ薬局は名古屋市内でレジ袋有料でマイバック推奨していたけど
万引きが増えたせいでレジ袋無料に戻したよw

315 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:31.46 ID:zB5ioML/0.net
よし 共産党員諸君!
思う存分デモしなさい

316 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:45.02 ID:2YK3voEc0.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 元宇宙人が教える ノーザンコペルニクス
 情報料\25000で貴方も月収100万 !?
   https://northcope.com
   http://ufoblogalien.net
   https://twitter.com/inbouron666


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


317 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:52.71 ID:e+t10PWV0.net
>>304
死にたくないしみんなで快適に暮らしたいから環境のことを考えてみんなで協力して暮らしましょうと言っているのに
一人で死ねばいいんじゃないの

318 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:47:58.75 ID:qS706mFa0.net
クズが
こういう嘘つきには本当に心の底から腹が立つ
もう潰れろこんな連中

319 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:03.22 ID:/bKL8iQj0.net
ドラッグストア増えたからコンビニで買えそうなお菓子や飲み物とかコンビニで買わないな

320 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:09.92 ID:bPxisWz50.net
湿度の高い時期に冷たいジュースとか買って布製マイバッグに入れると結露でバッグが濡れるけど、そんなのお構いなくコンビニだとぶち込んでくるんだろうな
スーパーならポリ袋に入れるからそういう被害はないんだけどさ

321 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:13.48 ID:QI2hgLYV0.net
で、生ビールの販売どうなった?中止か?

322 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:15.11 ID:WB8m+7Ag0.net
いまは知らんが、トイザらスの袋って、光分解とかすんのかな?数年放置してたら、パリパリ、粉々になった。
なんだろ、PPなの?

323 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:23.83 ID:y7DpYZtP0.net
隣のローソンに行くからどうでもいい

324 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:25.15 ID:aRCe2RzQ0.net
>>1
金を取るんだから、投げ捨てたビニール袋を拾ってくれるということ?

325 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:37.88 ID:jGRZ8Jxo0.net
レジ袋、本部負担じゃなかったのか

あの711のことだから有料化が始まったら本部からの卸値が1枚7円、客への販売価格が1枚11円くらいにはなりそうだ
全然コンビニエンスじゃないコンビニってなんだか馬鹿らしい

326 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:42.74 ID:6qPqONFK0.net
>>274
持てる熱さになるまでレジ前で待つべし

327 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:43.95 ID:qS706mFa0.net
こういう嘘吐き企業はムカつくんだよ

328 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:47.62 ID:e8kt9ZDR0.net
>>1
やりたい放題だな
近所のスーパーじゃレジ袋いらないって言うと2ポイント(2円)「くれるって言うのに
まあセブンイレブンで買い物しないからいいけどね

329 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:47.61 ID:H1G9evdf0.net
環境のためじゃなく売り上げアップのためだろう

330 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:53.08 ID:G/RQkwqJ.net
>>289
その通り
環境ガーとか取り繕っても、結局はコストを客に転嫁してるだけなんだよな

331 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:48:56.82 ID:mhWDOwTD0.net
客が払うのね

332 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:02.22 ID:iwYXrovl0.net
>>274
お客様にやけどの恐れがありますので、温めはご遠慮させていただきます

333 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:03.88 ID:FrgYHfl10.net
マイバッグ持参なら値引き←わかる
レジ袋有料化←店員の負担増、客のストレス増、町中にゴミ散乱

334 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:14.65 ID:OFmW0s9s0.net
結局良いサービスなのに使い手が身勝手過ぎるからドンドンダメになるから良いよ厳しめで。そもそも袋無料なわけねーんだから。

335 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:14.71 ID:bPxisWz50.net
これからの時期は肉まんとかも素手に乗せられるのかな?

336 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:30.67 ID:2AX2Zirf0.net
>>312
木の容器にすれば、花粉症対策にもなるのかもしれない

337 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:31.18 ID:smeteMFP0.net
オーナーが無印袋の無償提供すれば
本部が嚙み付く

338 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:36.74 ID:F+/LsV500.net
>>317
金儲けのために商売してるくせにエコだの環境だのおためごかし言うなってんだ。

339 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:57.32 ID:KNP4Z4sH0.net
>海洋プラスチック汚染問題で、使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか、対応を急ぐ。

そもそもこれは、海や川にそういうものを捨てなければ基本的に問題ないわけだろ

レジ袋をゴミ処理場で燃やしたり埋めたりしても、微粒子が飛んで海に落ちて、とかじゃないわけだろ
そしてほぼすべてはそういう処理のされ方をしているんじゃないのか
せいぜい、ドキュンが河原や海辺で物食って遊んだ後に、そこに物を絶対捨てるなよ、の徹底でいいわけだろ


そもそも、

>どうやってプラごみは海に流入する?

>ほとんどは,人口が多い場所や廃棄物の管理がきちんできていない場所から海に漏れ出しています.
実際のところ,ほとんどはアジア大陸から漏れ出しています(Jambeck et al. 2015).
ワースト20カ国のうち,12カ国がアジアの国で,中国が抜きんで出てトップでした.

>ワースト20位に入っている国の多くは,急速に成長を続ける中間所得国で,それらの国は沿岸域に人口が集中しており,ごみの管理も不十分で,インフラの整備もままならない国々が占めています.

http://fullcyclefund.com/wp-content/uploads/2015/03/image-article-1b.jpg
日本は入っていない

340 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:57.72 ID:CJcwzf250.net
割り箸とかお客に取ってもらう方式でいいよ
セルフのコーヒーでも砂糖とか大量に持って帰らないでしょ

341 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:49:59.55 ID:e8kt9ZDR0.net
最近の西友は小さいレジ袋は1回無料になったるわ

342 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:00.44 ID:6AfuRkPe0.net
>>335
www

343 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:06.84 ID:/eAPEu+U0.net
>>322
PPでそんな風になるわけないだろ規格があるんだからよ

344 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:10.30 ID:Mom6wjPv0.net
発泡酒 CVS158円、スーパー125〜138円
これでレジ袋有料とかボッタくりだろ

345 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:13.40 ID:c0Sk3Wyq0.net
コンビニ入場料取れよ

346 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:17.62 ID:qAmoZ4oR0.net
おでんもこれからは手づかみだよ
がんばって

347 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:17.71 ID:K+0URHUz0.net
セブンに行かなくなるだけだろ
アホすぎる

348 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:31.83 ID:bZAHTIwF0.net
スマート都会人「ビニ袋なんて邪魔になるから丁度いいわ」
田舎っぺ地方民「車の中のゴミ袋無くなっちまうんだぎゃー」

349 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:39.00 ID:+TTEfMsk0.net
気前のいいスーパーは無料でくれるぞw

350 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:49.69 ID:DjmVfhK90.net
>>206
社長、ひいては会社が欲しいと思う金額に上限はない

351 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:51.96 ID:rwuSXlch0.net
コンビニってそんなに袋に入れてもらうようなもの買わないな
パン1個とかペットボトル1本とか雑誌1冊とかだろ

352 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:52.61 ID:c0Sk3Wyq0.net
セブンイレブン入場料取れよ

353 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:52.96 ID:W16Ir99j0.net
イトーヨーカ堂も有料だしな
必然の流れか

354 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:53.51 ID:dR5pxd3p0.net
>>314
おまけにレジ袋無料の店の方が客の買い物量が多い傾向があるからね
他店から客を奪うチャンスでもある

355 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:53.71 ID:2AX2Zirf0.net
>>274
そもそも、火傷する熱さまで温めない方がエコなのかもしれない

356 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:50:55.76 ID:ktVaAesJ0.net
タバコやめてからコンビニ行かなくなったな

357 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:01.28 ID:6mVlY51I0.net
よく「海外では有料が当たり前」とかいうけど、
海外の有料レジ袋と日本のレジ袋は全く材質も強度も違うから

詐欺なんじゃない?

358 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:04.19 ID:bi4QSTpO0.net
まずその前に食品ロス廃棄と田舎のムダな24時間営業なんとかしろ
食品ロスに至っては食材とプラスチック容器ゴミの二重ゴミやからな

359 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:08.99 ID:+THYHBMiO.net
>>335
肉まんとかは紙袋じゃないのか

360 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:10.23 ID:kaRgGgyI0.net
>>314
本当は客が減って潰れそうになって慌てて

361 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:10.33 ID:Tz5654i70.net
マイバッグを差し出したら店員がそれに商品を詰めるの?
きれいなねーちゃんならいいが、汚いジジイの手垢はつけてほしくないな

362 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:17.88 ID:GgIn/BHI0.net
持参のバックや袋に入れてくれるの?
セルフならレジ前に列が出来るで

363 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:24.71 ID:YgCBuwbK0.net
>>287
そもそも
国産割り箸は
エコなんやで

364 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:29.56 ID:kD5MzdxU0.net
後で勝手に困れば良いじゃん。

365 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:36.26 ID:Dzq/IIAn0.net
>>1
> 企業別ではスターバックスコーヒーがいち早く使い捨てストローの廃止を打ち出したほか

これいつも笑っちゃうんだけど、スタバはストローよりもまず使い捨てのプラスティックカップをやめろよ
なんか本当にポーズだけは一人前だよな
コーヒーまずいくせに

366 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:43.28 ID:Kd2aq4GQ0.net
コンビニは弁当やおにぎり、サラダなどの惣菜をいい加減値下げしろよ。
そのまま捨てるとかもったいないだろ。

367 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:43.27 ID:e+JG+J7D0.net
セブン行かん!それだけ

368 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:51:54.57 ID:6qPqONFK0.net
>>335
レジのねーちゃんにアーンされたい

369 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:02.47 ID:kaRgGgyI0.net
>>361
汚いジジイが出てきたら汚いマイバッグを出せばいい

370 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:14.70 ID:A0Ij82ec0.net
客に転嫁させようってのがまずダメだよね。

削減するなら、おしぼりや箸とかスプーンのほうが先だろうに。

371 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:31.74 ID:xXP9xZK30.net
積極的にコンビニでセブンイレブンを使っている層って思っているほど多くないような

372 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:32.00 ID:Y4hzO9gP0.net
バイトの時給上げるならともかくエコってなんだし
包装無くなる程度じゃ楽にならんだろ

373 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:32.92 ID:6Jg+kYgK0.net
スーパーで買い物する時は、自治体指定のゴミ袋も買って買い物袋にしているけど、
コンビニも同じような感じになるのかな?

374 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:33.50 ID:c0Sk3Wyq0.net
レジ袋有料ならセルフ袋詰めスペースちゃんと作れよ

375 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:37.58 ID:t9wetvjP0.net
漢は手に抱えて持って帰る

376 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:42.84 ID:bPxisWz50.net
>>346
おでんつんつんを思い出した

377 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:47.62 ID:wnYar+ka0.net
>>340
中国人が来店したら・・・

378 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:52:58.39 ID:WoR/tf6AO.net
>>321 企画自体が、存在しなかった事になったw

379 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:08.45 ID:Mom6wjPv0.net
OKストアは激安店だが、レジ袋1枚6円
レジ袋が高収益商品になっている
これマメな

380 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:11.19 ID:W16Ir99j0.net
正直、レジ袋が有料というだけで行かなくなった
無料の店はその分上乗せされているのはわかってはいるが

381 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:12.03 ID:e88Kq5QN0.net
スーパーと違って、レジ袋を持参とかコンビニエンスさが消えるだろ。
ATMと単品買いだけになるから
経費削減のついでに
売上も削減しそうw

382 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:27.74 ID:zJZuWdwo0.net
おにぎりを少しずつ小さくする
おにぎり¥100均一セールをやって、その後小さくする
お弁当も具材を少しずつ減らすとか小さく、少なくしすぎて限界なんですか?
そこでエコっぽいレジ袋に目をつけたんですね。

383 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:28.99 ID:sk1+IIOP0.net
有料化と2円引きはどっちが成果出てるのかな

384 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:34.29 ID:yeq2uO7nO.net
ポンタもTカードめ使えんコンビニ消えてどうぞ

385 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:38.39 ID:2AX2Zirf0.net
>>373
指定袋をばら売りすれば良いのかもしれない

386 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:39.89 ID:DEAP1cRT0.net
コンビニやスーパーの袋って大抵の家庭でゴミ袋として再利用するだろ。
袋がもらえなくなったら買うだけ。結局、エコに繋がらなくないか。
こういうのは国で政策としてやって足並み揃えないと。

387 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:41.63 ID:OQEu/9De0.net
袋つけてよ、そのかわりアイスの値段あげていいよ

388 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:55.54 ID:Tx19dBIk0.net
袋は有料化しますが
期限切れ間近の弁当は安くしません

389 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:53:59.29 ID:wdx+cCXF0.net
フライドチキンや揚げ鶏だと手づかみで持ち帰れないから
から揚げ串と焼き鳥がレジ横のケースの主力になる

390 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:03.84 ID:e88Kq5QN0.net
>>335
ちょw

391 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:06.22 ID:g0pBGlvB0.net
ゴミ入れるのに使うから欲しいんだけど

392 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:08.72 ID:LkXFOBCU0.net
セブン「ナナコカードおもちですか?」
持ってるけどチャージとかせんわwTカードとポンタは優秀だわ。

393 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:22.08 ID:R/XFIyLy0.net
ビニール袋持参だな 
ローソンのビニール袋もっていくわ

394 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:25.02 ID:c0s1y9BU0.net
自分的には白猫さんと間違う頻度が減るかもしれん。
けれど、茶トラと間違う頻度は増えると思う。

395 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:25.39 ID:+4jsy+870.net
エコバッグ持たずおにぎりやらパンやら会計してポケットに入れたまま立ち読みしてると万引きと間違えられるのかねー
商品が5個ぐらい越えるといちいちテープ貼ってくんないだろうし

396 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:28.30 ID:Mom6wjPv0.net
エコとは名ばかりの、レジ袋収益化

397 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:29.59 ID:V+yi8p+60.net
コンビニは狭いから詰め替えスペースどうすんだろ。ますます行列が収拾つかなくなるぞ

398 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:35.90 ID:jGRZ8Jxo0.net
企業のロビイストが各地の市役所に圧力をかけて
条例でレジ袋有料制度を義務付ける悪寒

仙台のスーパーは市役所相手に実際それやった

399 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:38.20 ID:bZAHTIwF0.net
>>376
時代を先取りしすぎたのか

400 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:54:55.57 ID:qAmoZ4oR0.net
レジ袋が2円だとしたら
レジ袋無しなら今より2円安くなるんだよな?
だよな?

401 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:04.52 ID:5QcC4srZ0.net
ついにビニール袋を指で開けられなくなってしまった

402 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:07.12 ID:G/RQkwqJ.net
コストを減らしたいならバイトを減らせよ
レジは客がやればいい

403 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:19.88 ID:hjdsF0/L0.net
>>312
その通り。弁当の大量廃棄のほうが遥かに環境に負荷かけてるよ。

404 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:24.69 ID:42egDUku0.net
セブンでバイトしてるけど、これはめんどくさいからやめてほしい

405 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:24.84 ID:6Jg+kYgK0.net
>>385
よく考えてみると、スーパーの客はほぼ地元民だから、自治体のゴミ袋を買う意味があるけど、
コンビニは客が地元民とは限らないな。特に都市部だと。

406 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:27.58 ID:lSQ+BOTl0.net
>>374
レジ横でさっさと自分でマイバッグに詰めてください
遅いと後ろの人に冷たい視線を浴びます

407 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:33.06 ID:wg3CSq7Z0.net
>>300
シリコン製の二回買って試したことあるけどあんまり使い勝手良くなくて面倒になってそのままだなあ

408 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:34.60 ID:6AfuRkPe0.net
自宅から買い物に行くのならマイバックっていうのはわかるんだよ
おれも自宅からコンビニに行くときにはマイバック持っていくから
でも車とか職場からセブンに行くときにはマイバックなんて絶対に持っていかないから

まあ単なるコストを顧客に転嫁する手段でしかないわなw

409 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:39.62 ID:WB8m+7Ag0.net
>>379
OKって、段ボールに詰めて帰ってこない?
大量に買うから

410 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:44.76 ID:Uuqb3VDA0.net
紙袋でいいだろ

411 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:52.81 ID:zVbvZPNO0.net
環境考えるなら有料ではなく、袋をやめるか紙袋にすればいいだろバカ

412 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:56.78 ID:ZLaIZfOo0.net
もういい行かない

413 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:57.19 ID:jGCsmzC30.net
犬の散歩袋に丁度いいのだよね、小袋。有料で良いよ。

414 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:55:57.24 ID:Dw5S0cK00.net
有料化をするなら大手が一斉にやらないと売上に響くだろ

415 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:01.54 ID:qS706mFa0.net
弁当の容器を有料で販売するのが先だろう?

416 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:13.50 ID:GgIn/BHI0.net
やればいい
そして客を失えばいい
コンビニはスーパーと違うんだよ?

417 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:14.35 ID:NR5HrlgP0.net
袋に詰める台が必要だな

418 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:24.92 ID:wdx+cCXF0.net
行楽シーズンには袋代ケチって
焼き鳥を8本をバルログかベアークローみたいにして
両手で持ち帰る貧困層の姿とか見れそう

419 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:31.00 ID:gpyfIfuH0.net
嫌なら来るな、ですね

420 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:38.04 ID:H9Zp59Uu0.net
何処だったかコンビニ袋は自治体の燃えるゴミ袋として使えるって言ったじゃんか

421 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:50.45 ID:1YcGGxiR0.net
他にコンビニないならアリなことかもしれないが
セブン以外にもいっぱいあるからな

422 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:56:51.14 ID:UUXG/Xao0.net
自分で入れ場所なんて無いけどどうすんだよ

423 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:07.08 ID:zTD+iSAx0.net
ストローも集めて再生利用すれば捨てる紙製より良いだろw
というか再生するのに金かかるのか
コンビニ行くのにいちいちバックもっていかないからな

424 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:10.39 ID:4oj//pq50.net
コンビニ寡占化の弊害

425 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:19.42 ID:abD4Kxv70.net
>>414
ファミマ、ローソンも必ず追従するよ

426 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:20.86 ID:UPJ9ayVd0.net
じゃあ直接持参の袋に入れていきますね

427 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:24.97 ID:+kkMmJTj0.net
>>1
コンビニ利用者の年齢や性別、購入品を考えたら袋無しは客離れになると思う

428 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:31.13 ID:2eVHljfH0.net
最後までレジ袋を無料にしてるところが覇権を握るわ

429 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:40.26 ID:Zfy3kjHv0.net
>>49
タッパー持参になるのか?

430 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:40.78 ID:45OaXrOC0.net
消費税もあがって袋でも金取られて…
袋の大きさで揉めて大量クレームからのバイト不足になるのは目に見えるが

431 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:51.40 ID:blqMOc/10.net
台湾セブンイレブンはすでに有料化
台湾ファミリーマートも有料化

432 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:52.90 ID:bi4QSTpO0.net
どうせやれないだろ
ビールサーバーどうなった?

433 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:53.98 ID:G/RQkwqJ.net
外人とかに説明するのが大変そうだな
日本語を理解できる外人なら問題なさそうだが

434 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:54.18 ID:TG5PG4dm0.net
中国人にエコ税を課さないと無意味

435 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:55.16 ID:uDrLST4V0.net
コンビニの客層に求められていない
店舗、商品の質も悪いし潰れればいいんじゃないかな

436 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:56.20 ID:FT53GJTl0.net
商品の個別包装も極力無くすべき。豆腐を買う時はタライを持って行くくらいの事は常識になって欲しいものよ。

437 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:57:59.86 ID:Ibf2SVLH0.net
じゃあかごもらっていくわ(´・ω・`)

438 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:01.67 ID:LAa48aTN0.net
便利さが売りのコンビニで便利を捨ててどうすんだろ
と言うより、客層的に袋なんて用意してこない奴がほとんどとみて
大義名分で批判されないようにしつつコストカットか
逆に利益でるようにして、小銭稼ぎたいだけだろ

439 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:02.32 ID:szL8D+8X0.net
ここって顔認証も真っ先に導入してるし
なんつうか
だんだん使いにくいコンビニ化していくような

440 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:20.56 ID:qAmoZ4oR0.net
もういいわ
レジで弁当食ってやる

441 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:33.13 ID:WoR/tf6AO.net
>>414 当然、追随するよ

442 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:42.37 ID:ygXw2hCq0.net
>>58
コーヒーはサーバーから直飲み

443 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:42.82 ID:8Aieioyd0.net
小さな紙袋とかが有料なのにレジ袋が無料なのはおかしいとは思ってた

444 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:43.13 ID:2AX2Zirf0.net
>>405
なるほど、近隣の自治体の指定袋も用意しておくと、少しは緩和されるかもね

445 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:44.10 ID:1YcGGxiR0.net
>>393
これやってほしいw

446 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:48.78 ID:V+yi8p+60.net
スーパーみたいに廃棄段ボールをご自由にお持ちくださいとか置いたりして、ゴミ処理も出来て一石二鳥だな

447 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:58:54.68 ID:BwJd6+370.net
コンビニによってレジ袋がないなら一個しか買えないな
セブンによることはなくなった

448 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:03.79 ID:e8kt9ZDR0.net
>>416
むしろスーパーはレジ袋いらないって言えばポイントで2円くれるんだけど?

449 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:07.53 ID:Tx19dBIk0.net
>>425
国会で袋有料義務化ぐらいやれるだろ
セブンなら

450 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:13.57 ID:2AX2Zirf0.net
>>407
固いほうが良さそうなので、スマホケースを外して使ってみても良いのかもしれない

割れるかもしれないw

451 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:23.63 ID:nBvKDcWq0.net
これ、なんで今までやらなかったのかを尋ねたら
万引きが増える、客が減る
という理由だったらしい
それでも始めるってことは恐らくどこかから圧力かかったんだろうね
これでファミマとローソンも追随でしょ
この2社はセブンイレブンのケツをクンクンするしかないからね

452 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:25.25 ID:blqMOc/10.net
容器にデポジットかける方式も導入すべき

453 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:43.06 ID:dJzJNu+L0.net
熱い弁当とか、油でギトギトしたフライドポテトとか、くるまのシートに放り投げろと言うの?
もうそういうの避けられるようになるよ
利益率高いと思うけど、残念だね

454 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:46.87 ID:jGRZ8Jxo0.net
>>425
ミニストもデイリーヤマザキも追従すると思う
でもセコマだけは無料のまま続けると信じてる

455 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:51.86 ID:2eVHljfH0.net
>>437
結構みんな持っていきそうw
洗濯物をいれるかごに丁度良いよね

456 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:59:54.48 ID:pt56Sjjt0.net
>>433
印刷物貼っとけばいいだけだろ

457 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:07.17 ID:9lP+wFH70.net
全然コンビニエンスじゃないじゃん
少しはコンビニエンスの趣旨を考えろ
バカ

458 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:09.73 ID:Y7e947lD0.net
カウンターで自分でかばんに入れるの?
おばちゃんとか来たらめっちゃ混むよ

459 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:11.09 ID:DEAP1cRT0.net
セブンって昔紙袋あったよな。紙袋のほうがあたたかみがあって好きだわ。
コストが掛かるんだろうけど。

460 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:26.26 ID:cBwbPmGr0.net
スーパーのレジ袋はひどいもんで、水分が漏ってくる、だから惣菜の煮汁とか氷袋が溶けてきたりすると
底がジワっと濡れてくる

461 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:39.61 ID:DugqJVEJ0.net
セブンは余程、他社より優位に立った自信があるのだろうな。
スーパーでもレジ袋廃止するときは、地域で一斉に対応したが、コンビニはセブン単独。
消費者の利便性を軽視するのは許せない。
レジ袋廃止により、セブンが衰退することを願う。

462 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:40.01 ID:LAa48aTN0.net
本に紐の時点から行ったことないな
別に長い事立ち読み頻繁にするわけじゃないか
チラッと中身確認するのすらできないのはな
中身確認できる本屋行ってる

463 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:45.68 ID:wi49y73S0.net
セブンカフェのストローはそのまま?

464 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:49.25 ID:zTD+iSAx0.net
セブン専用のマイバック出してそれを利用したら
買い物ごとにちょっと安くなるってことにしたらみんなセブンに行くかw
といってもコンビニは元々高いからな
便利の代わりか

465 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:00:50.48 ID:DjmVfhK90.net
>>223
神戸市内にもナマポって存在したんだ。神戸市って意外に財政力あるんだねw

466 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:03.10 ID:1YcGGxiR0.net
>>353
親会社のヨーカドーが有料化してから収益悪化してるのに
セブンはアホだな

467 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:05.76 ID:x/xnma2i0.net
マイバック持っていったら店員が袋詰めするのか?

468 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:10.30 ID:y8sCDKUU0.net
ただの経費削減だね。

469 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:16.43 ID:pt56Sjjt0.net
>>448
近所のスーパーはレジ袋一枚につき3円払う

470 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:18.09 ID:HykmiaXo0.net
スーパーならともかく、コンビニにそういう発想が出て来るのはイクナイ
ケチ臭くないからコンビニを利用しているのであって
袋分くらいは十分元を取っているだろ
「ケチ臭さ」を感じ始めたら客が逃げるぞっ と

環境問題なら大手らしく代替になるものをだすとか「根本的」な解決を目指すべき

471 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:22.78 ID:KtQsoq2Y0.net
袋有料化したスーパーから沈んでるのにねw

472 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:24.06 ID:c0s1y9BU0.net
おでん購入時にサーモスの断熱ボトルくらいサービスだよね。

473 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:29.82 ID:6mw2qOQw0.net
有料か、じゃあ他所のコンビニで買うからいいや。

474 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:36.80 ID:blqMOc/10.net
>>459
マクドナルドは紙袋導入済

475 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:40.64 ID:kaRgGgyI0.net
セブンの経営者は頭がおかしいと思う

476 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:44.42 ID:W/2yU4SI0.net
コンビニにマイバッグは

まだ抵抗あるな

477 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:44.55 ID:G/RQkwqJ.net
コンビニは民度の低い客が多いからどうなるか見物だな

478 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:47.61 ID:aPF+tl7B0.net
エコの為に他社がやらないレジ袋有料化に踏み切るセブンイレブンさん、かっけーっ!!
ってなるわけないよねーw
地元のドラッグストアにATMが設置されたらいよいよセブンイレブンには立ち寄らなくなりそう

479 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:01:50.93 ID:sDyRXgwv0.net
環境に配慮するけど恵方巻きはやめませーん

480 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:04.98 ID:2yQNFmJi0.net
世知辛いねぇ

481 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:08.85 ID:cn6TB9Pz0.net
>>1
ここんとこセブンイレブンでしか弁当買ってないけどいちいち袋をいるいらないの話しないといけないなら行かなくなりそう

482 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:14.23 ID:uGfJoMmQ0.net
何も持たず気軽に行けるからわざわざ高いコンビニに行くのにレジ袋まで金とるとか

483 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:34.25 ID:e8kt9ZDR0.net
>>469
それはダメなスーパーだな

484 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:37.48 ID:SwRkyrAg0.net
>>471
俺の行きつけはレジ袋有料化してるが大盛況

485 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:42.79 ID:EVNp7y0X0.net
なんで定価で買ってるのに袋まで買わないといかんのか。
コンビニに買い物袋なんて持って行く奴いねーよw
買い物袋持って行くぐらいならスーパー行くわwww

486 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:45.24 ID:XkravHL50.net
ありえん
コンビニの名前返上しろ
スーパーセブンとか名乗れや

487 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:00.27 ID:IfHK1jqE0.net
コンビニでカゴ買いする馬鹿が減るから良いんじゃね?
普通、レジを早く済ませたいからコンビニ使うんだよ

488 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:04.56 ID:WoR/tf6AO.net
>>467 サッカー台は無いから、店員がマイバッグに袋詰めだね

489 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:05.51 ID:Zfy3kjHv0.net
>>483
生協は10円だぞ

490 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:12.03 ID:pt56Sjjt0.net
>>459
昔はスーパーも紙袋あった
北米はまだ紙袋も使ってる

491 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:12.86 ID:7uFTngYK0.net
有料なら気がねなく数枚売ってくれとかいう奴がけっこう出てくると思う

492 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:19.49 ID:QRiHp8Qz0.net
我慢したから、後ご褒美♪とか気色悪い発想が嫌いだからしょうがないよな。

493 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:22.38 ID:2XoApHhq0.net
100歩譲って有料にしてもそれで浮いた経費はコンビニオーナーへあげてくれ

494 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:53.82 ID:kaRgGgyI0.net
>>487
売れなくて2年前のエマールが50%オフになってた

495 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:03:59.22 ID:6qPqONFK0.net
食い終わったあと困るね

496 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:03.00 ID:bi4QSTpO0.net
他のコンビニも有料化追随

ならスーパーで良くね?ってなるわな、安いし

497 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:30.48 ID:0b8NtwDq0.net
ただでさえ企業努力してない商品価格なのに馬鹿じゃねえの??

498 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:31.56 ID:bLxyWOtn0.net
いずれこうなると思ってたわスーパーでは普通になってきたしの

499 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:31.78 ID:cBsrIeLD0.net
>>488
店員「テメェで買った物を詰めろ」

500 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:47.87 ID:gDGYL5fQ0.net
>>296
何よりもゴミまとめたり着替え洗濯物入れたり隔離したりと何にでも使えるからな
そもそもレジ袋代も商品売価に入ってるだろうに
実際一部企業が環境対策じゃなくてエコ(笑)の流れに便乗して儲けたいのが真相なのに
>>252 ID:e+t10PWV0 みたいな浅はかなバカが簡単に流されてカモと化し一部企業の思う壺となる

501 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:54.39 ID:V+yi8p+60.net
>>491 1000枚でも売ればいいと思うが、きっと枚数制限掛けてきそう

502 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:55.48 ID:LAa48aTN0.net
海洋プラスチック汚染は海外原因で日本はほぼ関係ないけどな
便乗大義名分のコストカット

日本に袋どころかゴミがほぼ流れてないのは見てわかる通り
川が生活圏じゃなくなったから
道にもほとんど落ちてないだろ

503 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:56.98 ID:2eVHljfH0.net
西友を昔使いまくってたけどレジ袋有料化していく頻度がかなり減ったわ
月10回行ってたのが2ヶ月に1回くらいになった

504 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:04:59.73 ID:bZAHTIwF0.net
安くて荷詰めが時間かかりそうなもの教えてくれて
12時とか18時頃の込みそうな時間には出来るだけそういうの買わないようにするから

505 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:10.89 ID:kGaI4sZm0.net
地域民度差がある

@エコバッグ→客への信頼高い

A買い物カートデジポット有料制→盗難防止

B取っ手無し精算済買い物カゴ→盗難防止

CWCのペーパーが南京錠付BOX→盗難防止

AとCを初めて見た時は衝撃だった

506 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:16.04 ID:TSmY0iVl0.net
ストロー屋が潰れたらどないするんや!オラァ!
貴様責任とれるんか!

507 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:28.94 ID:DkYeTYnr0.net
おにぎりをビニールで包むのも廃止にしろよ711

508 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:35.87 ID:G/RQkwqJ.net
スーパーよりも割高なのに、袋有料は真似するのか
商品の値段をスーパー並に引き下げてから袋を有料化しろよ

509 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:40.31 ID:TYCyCpdA0.net
スーパーでも弁当は袋くれるよな?

510 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:42.32 ID:DnxAuLMU0.net
>>475
変態セブン「せやな」

511 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:05:47.63 ID:jGRZ8Jxo0.net
生理用品とか紙おむつを一緒に買ったら無料の紙袋に入れてくれるかな

512 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:02.51 ID:H1r1XK2s0.net
レジ袋売りつけられてたオーナーには朗報やないん

513 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:04.77 ID:SekvFMsc0.net
2円くらいやろか。

514 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:06.05 ID:pt56Sjjt0.net
ゴミ小分けに入れるから金払ってレジ袋使ってるけど
100均で袋買ってきた方が安いんかな

515 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:06.33 ID:N8cDdJ170.net
商品の値段に広く浅く乗せとけよ。
いらない時はその分値引けよな。

516 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:10.57 ID:ifg64Zg40.net
弁当がどうのとか言ってる奴で袋代の惜しい奴は風呂敷くらい持ち歩け

517 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:16.41 ID:cBwbPmGr0.net
震災時によくトイレにレジ袋敷いてそこでしろというわれてるが、それやると水分が
もれてくるから気をつけろ、すぐごみ箱に捨てるんならいいけど

518 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:23.65 ID:QYPNk+/m0.net
自分が他社の経営に関わっているなら
レジ袋の有料販売すらやめる
代替品は紙袋を常備
基本的に袋をお持ちくださいと告知し
販売用は風呂敷やミニトートを店に置く
さらにセブンより全品1円だけ安く販売する

519 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:29.58 ID:AJhYjJPA0.net
別に有料化してもいいけどその分全商品値下げするんだろうな、じゃねえと話しが合わねえぞ。

520 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:31.41 ID:iEJvpttz0.net
客が自分でエコバッグに入れてくれれば混んでる時間帯に袋詰めの時間が省けてその分沢山客を捌けるな。

521 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:34.28 ID:LAa48aTN0.net
その内ゴミ捨て有料化しそうだなw

522 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:40.21 ID:2eVHljfH0.net
>>511
エロ本でええんやで

523 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:45.79 ID:Zfy3kjHv0.net
>>507
竹の皮で包むんか?

524 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:54.45 ID:LpzAk/cR0.net
>>502
海釣りしてみ
プラスチックゴミ凄いぞ

525 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:06:58.21 ID:2XoApHhq0.net
>>519
するわけないやん。シュリンケーションの一環

526 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:12.18 ID:yxzhMgvQ0.net
調子に乗んなよセブン
もう行かねーわ戯け

527 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:17.18 ID:UN9r3bqF0.net
キレるジジイとかいそう

528 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:17.99 ID:kaRgGgyI0.net
セブンはコンビニエンス撤退か

529 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:23.07 ID:F+/LsV500.net
ガソリンスタンドだって他所より2円高いだけで一気に客が減るからな。
しかも俺が経験したバブル期の話やでコレ。

530 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:24.69 ID:pi49yWAr0.net
うぜ
コンビニは便利だから使うのになー

531 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:26.39 ID:QRiHp8Qz0.net
ワシは、ワシが味わった事を乗り越えられるもんしか認めない。

532 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:30.40 ID:G/RQkwqJ.net
コンビニ弁当を食った後の処分が困るな

533 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:45.26 ID:EVNp7y0X0.net
持ちきれないほど買って何度も駐車場の車を往復してやんよw

534 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:50.04 ID:IfHK1jqE0.net
つか、本当にエコやりたいならプラスチック容器を全部止めろよ
一つの容器分で何10枚のレジ袋が作れんだよ
モナカとかで容器を作れ

535 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:56.88 ID:qAmoZ4oR0.net
まあビニールの消費量は確実に減るな
ビニール会社は売り上げ相当落ちるね
関連株は売っとこ

536 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:07:57.14 ID:s9MML7Nt0.net
袋に入れるレベルで買い物することあんまないしいいんじゃね

537 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:03.25 ID:cBsrIeLD0.net
>>526
ファミマ、ローソン「我々も有料化する、抵抗は無意味だ」

538 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:07.73 ID:bi4QSTpO0.net
>>509
有料化先導したイオンですらくれるで

539 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:11.98 ID:1YcGGxiR0.net
レジ袋有料化するとレジ前で怒鳴り散らすおっさんとか
店員に文句言うDQNとかいっぱい見られるということですね
これ迷惑だから有料化考え直せ

540 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:16.19 ID:aPF+tl7B0.net
ドラッグストアまで行くのが面倒だし、ちと高いけど近くのコンビニで食料品と飲料水の買いだめをって利用をたまにしてるが、大口の買い物は止めて小物を少量とかの買い物になりそう

541 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:19.59 ID:2Ui1f+bH0.net
おまんちょ0円
レジ袋5円

542 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:29.07 ID:gG2+7CgO0.net
多分行かなくなると思う
割とマジで

543 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:30.48 ID:f7ePk/yx0.net
コンビニって急いでる人が多いし、数をこなさないといけないのがレジ。

そんな中ちんたらと客が持参の袋に詰めるの?!
ますます客単価下がりそうだけど。

544 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:30.67 ID:mjcLEEq/0.net
今のレジ袋何てダイオキシンなんて出ないし。
環境に優しいなんて言いながら、実際は経費削減して客に負担させる良い口実にしてるだけ。

545 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:30.80 ID:BwJd6+370.net
袋持って行くくらいなら、スーパーかドラックに行くわ

546 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:40.13 ID:5Jov9Aas0.net
食いもんは値上げして小さくして箱は上げ底だしその上袋まで金獲るのかよw

547 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:41.61 ID:gs99Finu0.net
形ばかりのエコ
負担は消費者

インチキセブンイレブンいい気分

548 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:45.61 ID:bZAHTIwF0.net
>>522
エロ本手渡しになるのか
その為だけに通うわ

549 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:49.26 ID:SwRkyrAg0.net
>>502
日本近海のマイクロプラスチック汚染度は平均より遥かに高いとの報道があったが

550 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:57.41 ID:1y7bmNiK0.net
エコとか言ってレジ袋で儲けたいだけ
その分安くしろばーか

551 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:08:57.98 ID:2XoApHhq0.net
袋無くして次は弁当手のひらサイズにして次はその中身を更に小さくする
あらなくなっちゃった

552 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:11.33 ID:1YcGGxiR0.net
セブン調子に乗ったな
業界内1位だからってこれはない

553 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:16.65 ID:pi49yWAr0.net
シール貼られるくらいで済むくらいの、ほんとにちょっとした買い物になりそうなw

554 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:18.26 ID:sUtBLqqq0.net
ここで文句言ってるやつらはなんなの?
嫌なら他のコンビニつかえばいいじゃん。それにエコバッグなり持っていけば良いだけじゃん。
そもそもお前らはコンビニなんか使わない情強様しかいないんだから何も関係ないだろ。

555 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:24.28 ID:SekvFMsc0.net
>>527
バイトがブチ切れされそうやな。

556 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:25.83 ID:qsmKa0Oi0.net
駐車場に食った後の弁当ゴミ捨てていく奴増えるぞ
結局現場のバイトの負担が増えるだけという

557 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:28.13 ID:f7ePk/yx0.net
後、袋詰めできるようなスペースを確保できるのか?

558 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:31.07 ID:+Pa7Z9BA0.net
ズ、ズボンのポッケに入れてください!

559 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:31.35 ID:5QcC4srZ0.net
ドラッグストアの店員はエコバッグでも綺麗に詰めてくれるね
スーパーみたいに弁当袋はくれるんじゃないか

560 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:33.68 ID:RyzC1fyk0.net
セブン以外のコンビニ行くわ

561 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:39.22 ID:e+t10PWV0.net
>>539
そんなのみんな通報して逮捕すればいいわ

562 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:42.18 ID:V+yi8p+60.net
でもレジ袋は世紀の大発明だと思う。昔は紙袋しかなかったからなぁ、コンビニもまだない時代とか

563 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:43.07 ID:jIKy/1640.net
>>16
BIG-A民 乙

564 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:43.63 ID:N8cDdJ170.net
>>458
レジ並びそうだなぁ。
現金で払ってるの待つだけでも嫌なのに。
ジジババがマイバッグ出すのに手こずったりしたら最悪だわ。

565 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:44.87 ID:FR5E0yrY0.net
>レジ袋の有料化を検討。

また低賃金バイトの仕事が増えたかwww

566 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:52.90 ID:KQQ20BzC0.net
>>496
スーパーも追随するんじゃね

567 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:09:58.29 ID:1y7bmNiK0.net
コンビニでいちいちカバンからエコバッグ取り出して商品入れてられっかよクソが

568 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:02.74 ID:+Q46rVr10.net
セブンがするってことは他も100%するやん

569 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:07.77 ID:JzVOajhx0.net
手ぶらならセブン外しだな
ローソンかファミマに行こう

570 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:11.70 ID:pi49yWAr0.net
>>458
あーありそうな

571 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:21.31 ID:2XoApHhq0.net
24時間でなくていいから良心的な地元の小売店で十分
コンビニ辞めたオーナーさん復活のチャンスだよ

572 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:21.70 ID:rIeQpMNT0.net
アイスだけは保冷バッグ持参で買いに行ってる(´・ω・`)

573 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:25.40 ID:LAa48aTN0.net
>>524
何県?こっちはほとんど見かけないんだけと。
田舎だから?潮の流れ? まー人口多いとこの海岸はみたことない

574 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:48.95 ID:V+yi8p+60.net
風呂敷への回帰

575 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:50.01 ID:+KhNrI6b0.net
店員一人クビにすればそれくらいの費用でないかな

576 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:57.12 ID:OeTHYRM80.net
>>1
じゃあもう行かねえだけwww

577 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:58.40 ID:ckTAMsUO0.net
景気がいいのに
自らで金を払わず
おためごかしと消費者負担増w

578 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:10:59.01 ID:G/RQkwqJ.net
コンビニで弁当を買うくらいなら、スーパーで買った方が安くて量も多くて旨い
でもスーパーはレジが混んでるんだよな
そこさえ改善されればもっとスーパーに行くのに

579 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:03.06 ID:CzaGRIuP0.net
レジ袋は大量に発注すれば一枚1円もしないから4円分の利益が出てセブンイレブンとしては環境という名の荒稼ぎが出来るからな
コンビニ乱立で変なところで利益を出そうというゴミクズ企業だわ

580 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:06.30 ID:KeaaFMi6O.net
一律20リットルの燃えるゴミ袋にしてくれりゃ一石二鳥だが

581 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:06.45 ID:Zfy3kjHv0.net
>>572
セブン遠いの?(´・ω・`)

582 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:09.81 ID:tlAPbI6+0.net
>>561
怒鳴るだけじゃ通報できん。殴られるかモノ壊すかしないと

583 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:10.90 ID:V1JU7Arr0.net
>>1
万引きが増えるぞぉ。

584 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:14.49 ID:7Qg9P3ax0.net
何で物買ったのに袋代まで取られるんだよ

585 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:17.00 ID:zjfM7x8U0.net
全部テープにした方が良いな
弁当、飲み物くらい持てるだろう

586 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:18.89 ID:pt56Sjjt0.net
>>562
不便かもしれんが紙袋持って歩く姿ってレジ袋ぶら下げるより様になってるよな
映画とか

587 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:22.56 ID:kOw2yfdm0.net
うちは店負担で今まで通り袋を提供させて頂きます
これからもよろしくお願いします

588 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:22.56 ID:0Wfxa2qb0.net
>>83>>213
え、そんな面倒くさいスーパーあるの
「マイ篭使わせてください」ってレジに置けばおばちゃんがどんどん入れていってくれて、サッカー台に寄ることなくすぐに店を去れる。
ちなみにサッカー台って言葉はトリビアの種で知ったよ

589 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:23.79 ID:gs99Finu0.net
ゴミ箱の撤去は許せんな

買ったところが引き受けろってんだ

590 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:26.68 ID:s9MML7Nt0.net
もういっそのこと無人コンビニ本気で作ってくんねえかな
袋代くらだすからさ
俺は袋有料化よりレジで並ぶほうが億劫だわ

591 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:35.90 ID:RM1SfYcP0.net
>>1
小笠原父島は
レジ袋10円だよ

592 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:39.52 ID:jGRZ8Jxo0.net
百万歩譲って、もしこれが導入されたら店内かごでイートインまで運べるようにはしてほしい

593 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:48.06 ID:OOIm35Y/0.net
うっざい
いちいち聞かれるのが面倒、
数円上乗せされるのも不愉快

はじめから上乗せしとけ

594 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:52.85 ID:e+t10PWV0.net
>>563
あなた本当にBIG-Aユーザー?
最初からカラダンボールくれるよね

595 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:11:56.24 ID:s9MML7Nt0.net
>>589
家庭ゴミ入れるクズが多いからだぞ

596 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:00.67 ID:Zfy3kjHv0.net
>>590
アマゾンゴーか(´・ω・`)

597 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:04.76 ID:ZnG3mHe20.net
>>135
するよ

598 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:07.72 ID:SekvFMsc0.net
マクドがディスイズエコスタイルって糞みたいな値上げしたのを思い出す。
あれ以来殆ど行ってない。
あの時は原田やったな。

599 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:10.88 ID:V6ml+RwL0.net
海外と違って日本は生ごみをゴミで出すから
袋は必要だろうが アホか

600 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:22.92 ID:7hbefKSc0.net
袋いらないで値引きしろ
面倒なんだよ。いちいち袋寄越せってこっちは手ぶらなんだし

601 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:30.12 ID:X4Y5irZG0.net
>>5
トラックが多く出入りする沿岸部の
ローソンはでかいゴミ捨てようの袋
イートインに設置してるからコーヒー
買う時にゴミ捨てさせてもらってる

602 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:32.86 ID:blqMOc/10.net
>>538
薬局、健康食品、衣料品はレジ袋タダ。

603 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:40.32 ID:qS706mFa0.net
>>554
嘘をついて客から毟り取ろうという根性が気に入らないんだよ

604 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:43.04 ID:WoR/tf6AO.net
>>568 レジ袋代も売上になるから、他社が追随しない理由が無いよね。当然、追随。

605 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:45.75 ID:u5PxR0vq0.net
>>1
買い物した客に袋よこさないとかキチガイだろ

606 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:51.84 ID:nBvKDcWq0.net
でもさ、思うんだけど
なんでコンビニなんて利用するの?
値段高いし、弁当不味いし、添加物テンコモリの不健康な食品ばかりだし
俺はコンビニ使わなくなってからカネも溜まるし健康になるしで良いことずくめなんだけど

607 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:53.26 ID:BwJd6+370.net
>>513
どう考えてもレジ袋は一枚50円

608 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:12:56.47 ID:U4bcN72t0.net
>>53
そこまて考えたらストローだけ止めた所で全く無意味じゃん

609 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:02.71 ID:SOZ3iiIQ0.net
セブンイレブンは選択肢から消えました

610 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:13.77 ID:V+yi8p+60.net
あらかじめ、一生分レジ袋代を先払いできないかな。コンビニプレミアム会員証とかを見せるの

611 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:25.94 ID:wdx+cCXF0.net
1番目の客 宅急便依頼→レジ横で宛名書き
2番目の客 雑貨ドカ買い→場所が空いてないのでその場で自分でマイバッグに袋詰め
3番目の客 飲み物・弁当
4番目の客 飲み物・弁当
5番目の客 飲み物・弁当

都市部の狭いレジのコンビニでランチタイムに起きる悲劇

612 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:34.21 ID:2Ui1f+bH0.net
袋いりますか、いりますorいりませんのやり取りだけで敬遠されるぞ
レジが混む時間帯は特に

613 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:35.06 ID:e+t10PWV0.net
マイバッグは汚れたら洗濯すればいいしバッグも嫌なら風呂敷持ち歩けばいいじゃないの
なんでそんなに面倒くさがるの

614 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:41.64 ID:ssq0KWZJ0.net
紙袋にすりゃいいだろ

615 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:50.63 ID:apDDPP/a0.net
スーパーみたいに色々まとめて買うなら袋有料でもいいかってなるけど
コンビニなんて一つしか買わない時もあるしな
どうせ一袋2円とか取るんだろうしアホらしいな

セブンの山ほどあるPBの梱包をクソみたいにシンプルにして袋代くらい捻出しろ

616 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:53.51 ID:Pdjx7Fib0.net
10点ぐらい買って2点づつ車に運ぶ嫌がらせするやつ出そう

617 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:13:54.83 ID:aPF+tl7B0.net
コンビニって気軽に寄れる利便性の良さが売りだと思うんだが、レジで手間が増える様な案件は致命的だと思うがなぁ
スーパーやドラッグストアみたいに広いスペースがある訳じゃなし…

618 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:06.91 ID:OU9GDbxJ0.net
環境保護とかエコって名目でやりたい放題だな。

619 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:16.04 ID:CzaGRIuP0.net
最近のレジ袋は有害物質クリアしてるのに環境省がステマで勝手に5円徴集しだしたからな

620 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:18.38 ID:3DwyZq6c0.net
いい加減に生分解性の素材に切り替えろよ。

621 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:22.36 ID:jYpr7zLj0.net
ただ費用の軽減になるからだろ

622 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:32.69 ID:pt56Sjjt0.net
>>606
支払いに行く

623 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:33.31 ID:G/RQkwqJ.net
>>590
同意

624 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:35.55 ID:8mbjzKwA0.net
100リットルのホムセン箱持ち込んで
「これに入れてくれ」でもいいんだよね?
もちろんレンジでチンした奴はもう一つの100リットル箱に入れてもらう。

625 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:36.22 ID:ifg64Zg40.net
インドよりもケニアよりも台湾よりも遅れてる日本
先進国が泣くぞ
それとも韓国と同類として扱われたいのか?

626 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:38.08 ID:jGRZ8Jxo0.net
>>578
ディスカウント系のスーパーでよくある「○品以内の方専用レジ」がもっと普及すればいいのにね
でも大量買いする主婦層から反発受けそうだからやらないか

627 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:41.68 ID:X4Y5irZG0.net
元々高い値段設定してるところにゴミ袋の有料化かとかドキュに
難癖つけられまくるに決まってるわ
スタッフ可哀そうすぎる

飲み物とか水滴がつくようなのは袋に入れてくれないとなあ
パンとかはそのままバックに入れればいいけど

628 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:43.98 ID:7uFTngYK0.net
でもみんながエコバック持ってきてもたもた詰めてたら
スーパーのレジ周りと構造が違うから困るよな

629 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:50.33 ID:1y7bmNiK0.net
エコバッグをいちいちカバンやリュックから取り出して入れてられっかよ

630 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:14:53.16 ID:OOIm35Y/0.net
生ビールどうなった
セブンで思い出したわ

631 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:02.95 ID:1YcGGxiR0.net
レジ袋有料化するとお客の数が減るってことがわからんのかよセブンは
スーパーでも俺は無料でくれるとこしか行かないわ

632 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:12.00 ID:ifg64Zg40.net
>>605
1こ2こならシールで十分

633 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:12.76 ID:cvUH/3Ho0.net
スーパーにはエコバッグ必ず持参する派だけど、これコンビニがやっちゃうのはなぁ…コンビニエンスじゃなくなっちゃうよね

634 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:18.99 ID:ssq0KWZJ0.net
セブンって問答無用でスプーンやフォークつけるんだけどあれ要らん。
デフォで無しにしてほしい。

635 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:23.16 ID:I/IrrIvZ0.net
以前ダイエーがレジ袋有料化してたけど、すぐに止めてたな。
数字にはっきり出るレベルで売り上げが落ちたんだと思う

636 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:55.30 ID:1y7bmNiK0.net
コンビニが袋けちるとか終わってるわ

637 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:15:55.79 ID:kwG2vQBQ0.net
>>401
ぬらさないとな、わかる

638 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:01.62 ID:e8kt9ZDR0.net
>>606
俺にも全くわからない
狂ってると思う

639 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:06.87 ID:zjfM7x8U0.net
その内レンジとかお湯も有料になったりしてね

640 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:07.72 ID:pi49yWAr0.net
ウェルシアとかめちゃ袋くれるけどもさ
でも手軽さはやっぱコンビニなのになー

641 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:11.53 ID:7C3mk7E10.net
一本の缶コーヒーを有料レジ袋に入れて帰る勝ち組

見かけたら正直羨ましい

642 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:14.95 ID:UtjiAjHF0.net
ゴミ箱の袋に困ってしまうよ

643 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:15.52 ID:mKao3VNV0.net
【バナナマン日村さん/フライデー記事まとめ】
(NHK番組中止・CM動画削除されるも民放は総スルー)

2002年(日村30才)に当時16歳のA子さんが「バナナマンの日村さんの大ファンなんです。私は名古屋の21歳の大学生です!」と、プリクラとメールアドレスを同封したファンレターを事務所に送る。
受け取った日村当時30歳が「ありがとう本人です」とメールを返す。
A子さんは嬉しかったが「実は16歳なんです…騙してごめんなさい」と謝罪。
すると日村は「年齢なんか関係ない!好きなら10代でも大丈夫だよ、メールは続けよう」と提案。

★連日、日村から一方的に自撮り写メや「今撮影中」などの連絡が来るようになる。
A子さんに「今どんな下着してるの?」「エロい写メ見せてよ」などと日村からのメールはエスカレート。
日村「俺今彼女いるんだけど綾香ちゃんのことも好きなんだよね。どうしたらいいだろう」と聞いてくるようになる。

日村「爆笑オンエアバトル名古屋収録の際に名古屋で会おう」との誘い。
この日が初対面だったが、手羽先屋に連れていかれ早々『お酒飲む?』と飲酒を勧められた。
大好きな日村に言われた言葉を断れず飲酒し酔ってしまうA子さん。

★ビジネスホテルに連れていかれ「一緒に寝よう」と日村の体の上に乗せられた。
キスやフェラを強要された。さらに日村はゴムなしが当たり前だろと生挿入。
それからは地方営業のたびに呼び出され体を求められた。

翌03年A子さんが東京に引っ越す。日村の行動はさらに大胆になり、当時住んでいた下北沢のマンションに毎日呼び出し。5日連続で泊まったこともあった。
A子さんは肉体関係だけの相手にされたくなかったので本気で日村と向き合っていたが、日村は決して「付き合おう」とは言わなかった。

★ある日A子さんがイタズラで日村の似顔絵をメモ帳に書いておいた。
A子さんは彼が笑ってくれると思っていたが、それを見つけた日村は一言も発せずに、紙をクシャッと丸めると冷めた目でゴミ箱に投げ捨てた。

これを見たA子さんは今まで性行為をするときだけ甘えてきてそれが終わると人が変わったように突き放してくる日村に不信感を抱くようになり心のバランスを崩し名古屋へ帰る。日村との関係も断ち切った。
A子さんはテレビで日村の活躍を見るたびに自分へした不誠実な行いに怒り震えていた。2018年告発。
https://pbs.twimg.com/media/DnxigdMVAAIbQE-.jpg

644 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:20.98 ID:WoR/tf6AO.net
>>590 無人コンビニは、販売免許の関係で酒・タバコ販売禁止になるけど、それでも大丈夫?

645 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:21.47 ID:ifg64Zg40.net
>>627
そこで風呂敷ですよ
一升瓶でもスイカでも包める優れもの
布製で水分も吸収
熱々の弁当も包める

646 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:28.68 ID:rWP12uax0.net
マイバックってさ、店員が商品詰めるの?
嫌だわ、臭い外人いるし

647 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:30.27 ID:KeaaFMi6O.net
20リットルのゴミ袋が原価3円ぐらいのあるしゴミ袋売ろうぜ

648 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:32.66 ID:+Q46rVr10.net
これ自分で入れるスーパー方式じゃないと問題だらけだよなw

649 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:37.55 ID:R7swlZ9w0.net
岐阜県はレジ袋有料化協定があるからスーパーの袋はすでに有料になっている
いつも車にマイバック積んでるからコンビニが有料化しても全然問題ないな

650 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:39.54 ID:F+/LsV500.net
どうしてもやりたかったらエコバッグを無料で配れよ。

651 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:40.00 ID:jYpr7zLj0.net
>90
お前の自治体ではなw

652 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:43.39 ID:IfHK1jqE0.net
>>620
最近のレジ袋はスグにボロボロになって朽ちるぞ

653 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:45.18 ID:1YcGGxiR0.net
俺がよく行くドラッグストアとか気前よくレジ袋2枚、3枚とかくれるし
有料化とか頭大丈夫かよ

654 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:16:49.43 ID:ZZ8ZV6/c0.net
>>634
スプンが付いてない今直ぐ持ってこいって人対策なんだぜ

655 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:07.69 ID:G/RQkwqJ.net
>>606
消去法で仕方がないんだよ
好きで行ってるわけじゃない

656 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:13.72 ID:Y7e947lD0.net
こんなんやる前にウエットティッシュ廃止していいよ

657 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:14.78 ID:s9MML7Nt0.net
>>644
タバコは吸わないし酒はコンビニで買ったこと無いから全く問題ない

658 :日本政府は朝鮮戦争終結に先駆けて早急に特別永住許可を破棄せよ:2018/10/03(水) 21:17:18.07 ID:GkL6uo1d0.net
アホやなぁ
袋要らないって言われたら○円分ポイントプレゼントとかやりゃあエエのに

659 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:27.22 ID:SekvFMsc0.net
>>607
そんなに高いの?
近所のコープが確か5円だったような気がする。
貴方の常識は俺には関係ありません。申し訳ない。

660 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:27.65 ID:X4Y5irZG0.net
自分は小さいレジ袋とかいらないから、水滴つくようなものじゃなければ
そのままセブンのシールみたいなの貼ってもらってバックに入れてるわ

661 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:30.00 ID:dYqoGVk80.net
何に感化されたのか「袋を全部撤去する!!」と息巻いた某大学生協
しれっと元通りになった

662 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:17:57.52 ID:pt56Sjjt0.net
イケアも袋なくしたのが不便でびっくりした
日本進出の前はニトリみたいな黄色いドデカイ袋に入れてた

663 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:00.29 ID:bi4QSTpO0.net
>>602
そいやそうだよなぁー
食料品だけ袋有料って考えたらおかしいよな
食料品の地下?か一階で洗剤買ったら袋ナシ
三階の生活雑貨で洗剤買ったら袋アリって

664 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:03.31 ID:ifg64Zg40.net
>>658
それをすると1個ずつ買うせこいおっさんが出るからダメだ

665 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:09.47 ID:E+9oLTYE0.net
紙袋とか言ってる奴、頭悪すぎだろ?
エコが目的なのにねw
カミハ何から作られますか?w

666 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:10.94 ID:0zx0ap3n0.net
>>566
サニーが有料で困るよ
大きな袋は有料、小さな袋は1枚無料で自分で取らないかんし。
忘れてレジと通して袋なくてあせったよ。しょうがないから無料の3枚ぐらいとったけど。
聞きもしないからなレジのやつ。

667 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:11.22 ID:2Ui1f+bH0.net
袋詰めでもたもたしてるジジイ、ババアが他の客にぶっ飛ばされたら責任取れるの

668 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:12.03 ID:itGM1Zvf0.net
アメリカ行ったらプラのレジ袋は法律です禁止になってた。

669 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:13.95 ID:qS706mFa0.net
エコエコ詐欺ももううんざり
コスト客に払わせてるだけで何もエコじゃない
せめて弁当容器やコーヒーのプラカップぐらい回収してから言えよ

670 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:26.96 ID:Mq7wsO590.net
>>1
「弁当温めますか」←いいえ
「ポイントカードは」←ありません
「レジ袋は」     ←必要です

また面倒なやりとりが増えるのかクソのような社会だ


671 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:29.37 ID:zjfM7x8U0.net
スーパーで無料の透明の袋をこれでもかと言うくらいグルグルに巻き取って持って帰ってる中国人はよく見かける

672 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:32.13 ID:Bo3tk4rF0.net
>>579 本当にクズ企業だよな、全て高いのにレジ袋すらくれないなんて考えられない、環境エコ詐欺でまた多くの日本人が苦しめられるのか

673 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:38.23 ID:WoR/tf6AO.net
>>630
>>378

674 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:39.25 ID:VRbJWpAg0.net
https://i.imgur.com/tQ4yjSZ.png

675 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:55.52 ID:RE6liSg60.net
っは

676 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:56.96 ID:2yQNFmJi0.net
前澤と剛力がおまえらのこと冷笑

677 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:58.02 ID:TaucPKDS0.net
店内回るのは設置してる買い物かごを使うとしてレジ終わって持参の袋に入れるのは自分なのか
まさか店員が勝手に触らないよな
レジ周りにそんなスペースあったっけ?他の客を待たせるのか

678 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:18:58.26 ID:Z9TV7hbQ0.net
海洋プラスチック汚染はレジ袋でなない

679 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:13.04 ID:pt56Sjjt0.net
>>653
ドラッグストアはレジ袋料取らないな

680 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:20.84 ID:qxxrV0wl0.net
>>32
それ思った

681 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:23.59 ID:s+EEtxAy0.net
有料化はいいがいちいち聞かれるのがうざいんだよ、ローソン、ファミマはいちいちカードカードうるさいし、イオンは仕方ないから利用しているが、これ以上聞かれるのはいやだわ

682 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:28.49 ID:+Zq6qsy/0.net
やめてくれ。コンビニはセブン以外基本使いたくないんだよな

683 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:31.84 ID:38E6Y5pb0.net
セブンイレブンの弁当とかおにぎりよく食えるよな
出稼ぎ外人が工場で作ってる弁当なんぞ死んでも食いたくないわ

684 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:19:35.01 ID:wYr4Tr/X0.net
有料にしても良いけど品質の良いものにしてくれ
穴の空いてなくて丈夫な物なら個人的には賛成

685 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:20:00.86 ID:QRiHp8Qz0.net
おでん、牛すじ。カップはいらん。そのまま食う。

いい加減にしてね♪

686 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:20:04.73 ID:N8cDdJ170.net
>>556
っていうか今までレジ袋に入れて口を結んで捨てられていた弁当やカップ麺の容器が裸でゴミ箱に捨てられるな。
店員大変そうだ。

687 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:20:08.38 ID:V+yi8p+60.net
中国にはレジ袋ってあるんだろうか。それやめるだけで解決するんでは

688 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:20:22.90 ID:ifg64Zg40.net
>>685
出川かよ

689 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:04.25 ID:0zx0ap3n0.net
>>686
今店内にゴミ箱あるからくせえよな

690 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:06.66 ID:1y7bmNiK0.net
近くにあるOKストアは一枚6円の有料の袋だけど
その分商品が馬鹿安いから袋くれなくてもいくし納得出来る客に還元してるし
コンビ二とかただでさえ高くて定価で売ってるくせに袋けちるなボケがなめとんのか

691 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:11.52 ID:zjfM7x8U0.net
おでんのカップも有料で鍋持参

692 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:16.05 ID:DEAP1cRT0.net
これ何が怖いかって、じゃあレジいらなくねって流れになること。
今後キャッシュレスの方向にしたいのかもしれんけど、そうなったら
システムもAmazonのような外資から導入して、そのうち逆に
Amazonがコンビニ買収して店舗運営し始める。コンビニは自ら崩壊への道へ進む。

693 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:18.72 ID:L1PoS2XH0.net
マイバッグ持参するから3円引いてね!

694 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:29.73 ID:ifg64Zg40.net
>>687
日本が模範を示さないと中国もなくならない
中国は無駄にプライドが高いから日本がやってるとすぐ真似を始める

695 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:29.72 ID:Bo3tk4rF0.net
日本は頻繁に買い物する人種だから袋は必要

696 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:31.10 ID:9+QQ2q9W0.net
いよいよコンビニにも限界が見えてきたな

697 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:35.86 ID:fkO9IU4C0.net
スーパーみたいにでかい袋なら3円とか理解できるんだが、
コンビニの小さな袋はいくらだ?1円か?

698 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:21:49.93 ID:7jO6/PP/0.net
スーパーのレジ待ちの列は嫌い
自分のレーンだけ進むの遅かったりするし

699 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:16.66 ID:1y7bmNiK0.net
そんなにエコエコ言うならおでんの容器もタッパー持参にしろや

700 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:18.60 ID:Bk2KBGh00.net
割高なコンビニでそれやられちゃなあ

701 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:19.43 ID:3T95FaQe0.net
環境を言い訳にするなら紙袋にしろ

702 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:29.45 ID:Y58sJKa60.net
万引き被害が多くなる事が懸念されるな

703 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:31.43 ID:SekvFMsc0.net
>>682
ソースは検討ってなってるけど、ニュースになるって事は
必ずやるんやろうなと俺は思ってる。何円かは知らんけど。

704 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:32.08 ID:L1PoS2XH0.net
>>671
ごめん中国人じゃないけど猫トイレの汚物入れとか排水溝掃除に使うんだ…

705 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:32.73 ID:6xL+Ni2w0.net
>>653
薬って利益率高いのかな
日用雑貨や食品も安いよね
飲み物はしばらくスーパーで買ってないわ

706 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:43.43 ID:x/xnma2i0.net
スーパーと違って、現実的に客に選択権がないから強制徴収だわ

707 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:46.34 ID:ifg64Zg40.net
>>695
風呂敷使え
風呂敷程度なら持ち歩きの邪魔にはならないだろ
日本人は昔はそうやってた

708 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:53.07 ID:hi8fSwpB0.net
さすがセブンイレブンの本部勤務は頭の出来が一般人とは違うわ。

ところで生ビールまだ?

709 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:22:54.02 ID:j9yJ6YaE0.net
安室奈美恵便乗商法でがっぽり稼いだだろ。
あのベタベタ貼りまくりの安室猿のポスターも
こっそり売りに出して儲けて、
安室猿公認のなんかをこれから出すんだろ。
レジ袋くらいケチるなよ!
セブンイレブンもいつかは傾くし。

710 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:17.68 ID:G/RQkwqJ.net
>>626
スーパーは、レジの数はたくさんあるのにレジをやる店員が2人しかいなくて活用されてないことがあって意味不明
客は長蛇の列で待たされる
しつこいようだがセルフレジがもっと普及してほしい

711 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:20.51 ID:nMrhKvy20.net
ただでさえ高いのに更に金取るとは…
惣菜の袋まで金取る勢いだなw

712 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:30.70 ID:34sFdpRm0.net
いいよローソンいくから

713 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:47.36 ID:/1uENBcY0.net
献血でもらったレジ袋は毛がくっつき易くて
毛髪や陰毛が付着してる。
そういうのをコンビニのレジで使われたらたまらんな

714 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:23:52.78 ID:FR5E0yrY0.net
>>698
スーパーのレジは、タバコが陳列してあるレジに並ぶと早いんだぜ。
タバコは、レジ打ちの速い人のそばにある。

715 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:04.96 ID:s9MML7Nt0.net
飯はなんだかんだでセブンが1番うまいからな

716 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:05.51 ID:NE4ep9dv0.net
弁当容器ってゴミにすると凄いかさばるよな
テイクアウトもので海外比で一番ゴミが多いんじゃないか、日本のコンビニ弁当は

717 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:14.30 ID:CKeSyXN00.net
別に5円くらい取られてもいいけどいちいち袋入りますか?とか聞かれるようになるのがウザイ
有料になったら間違いなくセブンは避ける

718 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:15.89 ID:XDeFzdK50.net
レジ袋有料化はずいぶん前からOKストアーで慣れてるので、今さらって感じ。
自分はコンビニにはマイバッグ持って行かないと思うから、普通にレジ袋買うだろうな。

それよかコンビニって、1Lの紙パック飲料にストロー付けたがるが、そんなの普通コップに入れて飲むし、
近所の7-11だと、サンドイッチじゃなくて普通の袋入りのパン買ってもおてふき入れやがる。
手ぐらい普通に洗うっつーの。

719 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:26.29 ID:ifg64Zg40.net
>>653
ドラッグストアがあちこちにある理由を考えてみろよ
薬の利益が大きいからあちこちにある
だから気前もいい

720 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:26.84 ID:+oxH6mI90.net
店にあるプラスチックのカゴごと持ち帰るからおkw

721 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:32.83 ID:e/5p5HLK0.net
万引き増えたりして

722 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:34.88 ID:FR5E0yrY0.net
弁当買ったらどうなるんだ?
袋タダでくれないのか。

723 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:51.93 ID:JhtLrUjL0.net
>>605  >>638
普段はあまり使わないけど、社会人なら出張とか旅行とか行った先で何か必要なモノ出てこない?絶対あるぜ
会社の帰りに「ああアイス食いてー」ってスーパー閉まってからお菓子欲しくならね?
学生なら友達や恋人んとこ泊まりで遊びに行って酒やつまみ買ったりパンツ取り換えたりしない?
まあ┣¨田舎で友達もいなくてどっこも出かけないならいらないな 専業主婦とかならあまり行かないだろうし


724 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:24:59.96 ID:1y7bmNiK0.net
エコエコ言うならまず日本の過剰包装やめろクソ
その分安くしろ

725 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:25:20.32 ID:ow4FqpQS0.net
ここっておにぎりの価格やパンの価格ジワアゲしてんだよね。
一回販売止めて出し直すとかコスイ手使って

業界1位だからって調子こきまくりでそろそろ沈んでほしいわ

726 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:25:46.91 ID:T8joF4wN0.net
定価販売なのにこんな負担も出来んのか?どんな金の使い方してんだよ

727 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:25:56.01 ID:DvlTcc+E0.net
お前らがギャーギャーうるさいからだな

728 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:25:56.68 ID:AdsvRbuF0.net
 セブンはちょっと過剰なところはあるかもな。
クレーム対策、客の利便性をかんがえてのビニール袋多用なんだろうが。きっちりわけていれてもらえる。
 この対応をガラってかえるのはなかなか難しそう。

729 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:04.32 ID:V1/JbmuM0.net
けちくさw

730 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:12.55 ID:EtFfsb0p0.net
定価販売のコンビニでレジ袋有料とかないわー

731 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:14.38 ID:KeaaFMi6O.net
中国のネット通販利用するとビニール袋に宛名シール貼っただけみたいな感じで届くよ

732 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:16.34 ID:+KhNrI6b0.net
コンビニ自体無くせよ

733 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:23.35 ID:qS706mFa0.net
生ビールといいこれと言いセブンの幹部は頭がおかしくなっている事がハッキリした
もうこんなチェーン店では買い物したくない
完全に市民生活と乖離している

734 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:23.47 ID:ifg64Zg40.net
>>726
定価販売でも原価は上がってるから利益は縮小

735 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:35.49 ID:X4Y5irZG0.net
>>638
弟がバリバリ稼いで働いてるが
スーパーとかわざわざ行って買い物する
時間が惜しいらしい
コンビニで飲み物と弁当が簡単に手に入る
から楽みたい

736 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:44.97 ID:N8cDdJ170.net
良いこと思いついた。
貯まるはずのナナコポイントと相殺してくれよ。

737 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:56.19 ID:zjfM7x8U0.net
>>698
レジ打ちもセンスが出るよね
上手い人は捌けるの速いし重いもの、軽い物考えてきれいに入れてくれる
お釣りの渡し方とかもね
よく行くスーパーでは列の込具合よりレジ打ちの人で並ぶ

738 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:26:58.21 ID:JhtLrUjL0.net
>>723>>606

739 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:27:20.09 ID:/cHCFy9V0.net
他のコンビニ行くだけ

740 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:27:23.06 ID:mrbloYOU0.net
射出成形のワイ涙目

741 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:27:25.24 ID:ifg64Zg40.net
>>736
それがベストかもしれんな

742 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:27:33.36 ID:1y7bmNiK0.net
定価で売りつけてるくせに客に袋代出させるとかコンビニ終わってるわ

743 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:27:37.93 ID:G/RQkwqJ.net
>>714
これ本当?
やってみる

744 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:17.80 ID:IGs6eSMT0.net
気持ち悪い
外人にマイバック触られるの

745 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:21.39 ID:K9rEpzvJ0.net
紙袋でええやん
アメリカっぽくていいやん

746 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:25.55 ID:4DM/s7Bk0.net
>>730
だよな定価販売で袋なしとかふざけてるわ
ローソンの町カフェとか、2個アイスコーヒー買えば、袋詰めしてくれるぞ
自転車で買いに行くからいつも助かってるわ

747 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:37.87 ID:zjfM7x8U0.net
>>704
たかが知れてるだろ
新聞屋から貰うのが大量に余ってる

748 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:45.40 ID:mGNoOW1W0.net
>>1
そしてマイバック持ち込まれて万引き窃盗が増えると
1円取る為に10円以上の利益を捨てるのか

749 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:48.37 ID:nqOhSwfs0.net
アツアツ弁当手で持つ→バシャーン→掃除

非効率だろ

750 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:28:58.84 ID:1y7bmNiK0.net
てか店員にエコバッグ渡して入れてもらうの?自分で入れたいわうざい

751 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:29:06.81 ID:WB8m+7Ag0.net
>>679
ウェルシアは、マイバッグ持っていくとエコポイント2ポイント(Tポイント)もらえる。
うちのポリ袋在庫みたら、ほぼ109のポリ袋だった。無料でくれるからな。

752 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:29:26.92 ID:Bo3tk4rF0.net
そもそも日本で何がレジ袋使用が悪いのか?常識の無い外国ならレジ袋等を適当な場所に捨てて環境を悪くさせるかも知れないが日本人はちゃんとゴミ箱に入れるし燃やして環境を悪くさせてない、もしレジ袋が無くなるなら余計環境が悪くなる可能性がある

753 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:29:52.51 ID:GUUepLRE0.net
スーパーでさえ平たい弁当には袋を無料でつけるのに弁当屋が復路の有料化はどうなんだ

754 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:03.20 ID:VAc0JHOF0.net
あのさどうせ原油精製時にプラスチック原料のナフサは出てくるんだよ初期に。
それを捨てないで有効活用してんのがプラスチック製品なわけで、それを使わなかったら環境にいいとかないでしょ。
石油を使う限り副産物として出てくるものを投げ捨てるか有効活用するか、環境にいいのはどっちだろうな。

755 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:28.63 ID:9MTbSlKJ0.net
イオンで惣菜か冷凍食品買うと袋タダでくれるんやけど何で?やってることブレブレやん

756 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:30.25 ID:GwbEdmA50.net
>>725
あのショボいアンパンが120円とかないわ。

757 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:48.27 ID:k111RBSY0.net
スーパーのレジ袋有料化は許せるんだよ
商品を1円でも安くしようとした結果なのね、って
ただコンビニてめーはダメだ
いろいろ乗っけてんだろうが

758 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:48.49 ID:Bo3tk4rF0.net
環境がどうのいうならコンビニ弁当もプラスチック容器使うなよ

759 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:30:54.38 ID:PyOkm8Ls0.net
>>55
弁当温めたら変形してるじゃんね
あれ手で持つとか無理ゲーだなぁ
セブンは弁当温めしません!ってことかね

760 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:12.53 ID:wTrBMcup0.net
あつあつのホットスナックも金払わないと袋なしなの?
たとえ紙袋に入れてもあっついよ

761 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:21.28 ID:kwG2vQBQ0.net
袋で金は取れるかもしれんがw
立地次第でどうなのかなぁ
毎回潰れては店舗募集でまた違うコンビニかドラッグストア入ってまた…みたいな
昔は時間や物含めて利便性重視だったからなぁ

762 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:26.07 ID:ifg64Zg40.net
>>749
お湯配布中止
弁当温め廃止
客に掃除させる
自動掃除機が導入される

これのどれかかな

763 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:27.62 ID:xn5mCKvZ0.net
高い少ないのセブンイレブンは貧民には縁がないので好きにして下さい

764 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:38.93 ID:SekvFMsc0.net
>>755
イトーヨーカドーの事?

765 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:41.98 ID:Xp+VyFRv0.net
レジ袋は環境汚染を引き起こす可能性は低い
すでに定説なのだが

766 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:42.99 ID:1y7bmNiK0.net
袋有料にした所で環境が良くなってないのに馬鹿みたい
所詮エコを利用して客から袋代セビルせこいコンビニ成り下がったセブン

767 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:44.09 ID:uqiZmrIY0.net
清太の服が有料になるのか!?

768 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:31:44.34 ID:zQxHrxrX0.net
スーパーみたいに見切り品は半額にするとかしないとコンビニの存在意義が無いな

769 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:03.29 ID:Du9A8XyU0.net
>>1
コンビニに行かなくなる理由が出来るわ
ありがとう

770 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:06.44 ID:JhtLrUjL0.net
つかセブン本気でやるのかね
杉並区なんか意識高い系のザマス奥様からやいのやいの言われて「レジ袋税」条例可決したけど
区の境にあるコンビニやスーパーが「うちが売れなくなって世田谷や練馬に行くだろ!」って怒ってて
そろそろ10年ぐらいになるけど一向にやる気配ないね
直前でやめるんじゃね?

771 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:43.24 ID:Y99T0H7L0.net
レジ袋がどれくらい環境に悪いのか知らんけど
清潔な方がいいんじゃないの
みんなあの袋で食べた弁当くるんで捨ててるのにね
会社のゴミ箱が臭くなりそうで嫌だね

772 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:44.52 ID:fukOWGUR0.net
売り上げ下がらないか?
スーパーならまだしもコンビニにマイバッグ持参しないしふらっとよるコンビニで有料化すると手で持てる範囲かカバンに入る程度で有料袋のいらない品数に抑えてしまうような

773 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:44.53 ID:G/RQkwqJ.net
袋代を客に転嫁させたいだけの話だからな
これに便乗して原価以上の高額で袋を売り売上を増やしたいと
環境がどうのこうのってのは後付け

774 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:52.46 ID:N8cDdJ170.net
>>704
買えよ。

775 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:53.33 ID:uMW0FwF20.net
定価販売のコンビニがレジ袋代を盗ろうとは片腹痛いわ
これから店員さん達との軋轢が激しくなるな

776 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:53.42 ID:My6NPhT8O.net
欲々しさが半端ないセブンイレブン
何から何まで手数料と有料化 企業を甘えかした安倍ちゃん

777 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:32:56.76 ID:ceILuwqj0.net
完全にローソンに切り替えた
セブンイレブンは一生行かない

778 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:03.70 ID:VRbJWpAg0.net
https://i.imgur.com/HuS6OM6.jpg

779 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:16.43 ID:Y7e947lD0.net
>>670
「割り箸は」も

780 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:36.01 ID:HBCTspv00.net
猫のトイレ用に必要なんだよ。死ね

781 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:41.24 ID:AXOTCqoS0.net
京都市みてえな事すんなよ

782 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:33:42.26 ID:jq/1x+y/0.net
あっそ、ローソンいくわ

783 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:01.79 ID:X4Y5irZG0.net
>>690
>コンビ二とかただでさえ高くて定価で売ってるくせに袋けちるなボケがなめとんのか

コンビニで買い物する人は全員思うと思うよ

784 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:05.94 ID:9Ptv8Jrm0.net
都会人はエコバッグの拘り凄いからエコバッグマウントみたいん有るし

高級ブランド店が配布する先着エコバッグは徹夜組出るし

コンビニにもエコバッグマウントの流れくるの面倒やな

785 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:10.56 ID:ifg64Zg40.net
>>771
袋に入れても入れなくても臭い漏れるだろ

786 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:20.50 ID:Bo3tk4rF0.net
最近セブンは本当に酷い話が多い、変態セブンもそうだし生ビール販売も環境に悪いから中止、今度はレジ袋禁止なんて頭おかしい

787 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:24.08 ID:ArMRoOWM0.net
>>750
こういうドラッグストアあったけど不評だったんだろうね
レジ袋無料に戻った

788 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:29.48 ID:UL8P6GSE0.net
スーパーでもめんどくさいのに
コンビニでも袋欲しいかどうか聞かれるようになるのか。。。
あんな0.01円ぐらいしかコストない物を節約してどうするのよ
しかも節約したとして生産する工場はフル稼働なのに

789 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:47.36 ID:ifg64Zg40.net
>>780
買えよそれくらい
せこいなホント

790 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:34:54.66 ID:JhtLrUjL0.net
>>755
イオンに限らずスーパーは
弁当や寿司や衣類や洗剤買うと黙ってそれだけ透明袋入れてくれてその分は無料なのな

>>764
むしろヨーカドー系って衣類買ったのだけ紙袋入れられたんでビックリした
絶対紙袋よりコスト高そうなのに

791 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:08.68 ID:kd+xO6CY0.net
むしろ「袋いりますか?」と聞かれるのがイラッとする

792 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:14.54 ID:z+iN9AQP0.net
亡くなったお袋は、昔は籐編製みたいな買い物カゴ使ってた、子供の頃のお使いは自分も使った。
まもなくして近所の市場が消え、ローカルのスーパーが出来た買い物カゴも使えたがタダで紙袋に入れてくれた。
全国チェーンのスーパー、24時間じゃないコンビニが出来た、ビニール製の今のレジ袋が出てきた。
しばらくするとエコバックなんてのが普通に使われる様になった。
俺は今昔の買い物カゴとお袋のことを思い出し涙ぐむ歳になった。

793 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:24.10 ID:HG8qkphl0.net
客に負担させて解決しようとするな
自然分解する袋を小売り業全体で取り入れるよう働きかけてコストを下げるとかやりようあるだろ

794 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:32.25 ID:sJUhMOjj0.net
有料化になったらイオンのマイカゴ持っていくだけかも

795 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:41.00 ID:bwo5embG0.net
セブン行かなくなるだけだわ

796 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:48.34 ID:DblB9Pkv0.net
レジに袋カード老いて解決だな

797 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:49.13 ID:FCDPQUqJ0.net
セブンイレブンね、分かる
いつも小袋にギリギリのパンパンに詰めるのはセブンイレブンだけだもの
いろんな意味で余裕がない

798 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:35:55.01 ID:Bo3tk4rF0.net
どうせネットで叩かれてレジ袋有料化も禁止するよ、本当に馬鹿セブン

799 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:03.35 ID:RKi3zcmN0.net
これは朗報

レジ袋・ストロー・レシート・Tカード断るの面倒だから
デフォでなしにして欲しい

800 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:04.79 ID:SekvFMsc0.net
>>759
変形してるな、あるあるやなw
ほんで熱すぎて冷まさないと食われへん。
セブン本部の温めの目安、間違ってるってずっと思ってるw

801 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:05.11 ID:N8cDdJ170.net
>>718
みんなが自宅用じゃないからな。

802 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:13.62 ID:Mrg0L0uD0.net
熱々の弁当そのまま渡されて火傷して訴訟、そして100億位もらえるのがUSA

803 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:19.24 ID:9rIxm82M0.net
さようなら、セブン

804 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:26.76 ID:jGRZ8Jxo0.net
そのうちレンジでのあたためもセルフになるかもな
扱いミスってやけどしても客のせいにできるし

805 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:29.76 ID:0aVuB9f60.net
袋が必要な容姿端麗明朗活発な美少女へ朗報

僕の玉袋をどうぞこ使用くださいませ

806 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:32.75 ID:oFnVzMRg0.net
嫌なら買うな

807 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:33.05 ID:ifg64Zg40.net
ここのレスの酷さと柔軟性のなさはコンビニに客層と被るな
環境より自分の利益ってまるで中国だ

808 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:40.63 ID:ceILuwqj0.net
買い物 ローソン
トイレ セブンイレブン

この住み分けで行くわ

809 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:36:41.45 ID:84lgImcd0.net
カッコいいから紙袋にしろ

810 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:10.27 ID:N8cDdJ170.net
>>756
メロンパンも不味くなったよな。
元に戻してほしい。

811 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:12.38 ID:GGIxXpOE0.net
弁当の上げ底・二重底をやめればそれぐらいの費用捻出できるだろ

812 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:15.62 ID:Bo3tk4rF0.net
手ぶらで行くからコンビニに価値があるんだよ、わざわざ袋用意するぐらい気合い入れて買い物するなら激安スーパー行くわ

813 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:15.94 ID:kwG2vQBQ0.net
袋出した方が、キャンペーンや新商品でもないCMより良いと思うけど、現場と本社広報は絶対疎通ないもんね

814 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:23.25 ID:an+nesOv0.net
先進国→廃止 禁止
ジパング→有料化
馬鹿なのか・・・・

815 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:38.46 ID:r2OkA1EK0.net
西友みたいに自分でとって買うの?
アコレやビッグワンみたいにレジで言うの?
どっちにしろ店員の手間ばかり増えそう

816 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:46.62 ID:YCFG2d2g0.net
エコ目的なら有料化して使い続ける選択より素材を変えたほうがいいと思うけどな

817 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:49.72 ID:52p0QVXD0.net
>>1
無料でもコストは客が払ってるんだけどさ
1枚5円とかおかしいだろ
そこらのホムセンでも1円で売ってるのに
エコも偽善だし
ウソはつくなまっとうなことをしろと言いたい

818 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:37:57.06 ID:fEGSPGZnO.net
袋乞食みたいなのがいるからだよ
袋を商品点数と同じだけよこせ、とか
缶は袋を3重にしろとか
弁当1つなのに箸5膳つけろとか
無理だと思って、乞食しまくるのがいるんだよ

819 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:08.92 ID:1y7bmNiK0.net
袋くれるコンビニに乗り換えるだけだわどあほ

820 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:10.91 ID:1ZPefmY50.net
生分解性とかエコな袋に変えてくれる店がでないのはなぜ

821 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:16.76 ID:zQxHrxrX0.net
お弁当は温めますか?
温かいものと冷たいもの分けますか?
年齢確認をお願いします
お支払いは?
レジ袋はご入用ですか? ←今ここ

うぜー

822 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:19.61 ID:ifg64Zg40.net
>>814
経済界にまず配慮するのが日本式

823 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:27.62 ID:CN9niTGe0.net
売ってる商品がプラスチック容器だらけなのに、袋程度を削減してエコ気取りかw

ファミマの袋にでも詰めてもらおうかな

824 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:31.15 ID:G/RQkwqJ.net
レジ袋が環境に悪影響とかいってるバカはソース出せよ

825 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:36.84 ID:oFnVzMRg0.net
エコいうなら恵方巻き売るな

826 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:42.01 ID:TLvLChkx0.net
スーパーは買いに行くぞって意気込んで行くから復路持参で良いけどふらっと立ち寄るコンビニだとな〜
弁当とかちょうどいいのなくて途中で斜めりそう

827 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:47.95 ID:V1/JbmuM0.net
中高生にコンビニでマイバッグなんか持たせたら
万引きしまくるだろ

828 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:49.30 ID:gDGYL5fQ0.net
>>613
バカ
マイバッグ嵩ばるし十分邪魔だし突発的に買い物増えれば容量足らないしで使えなさ過ぎ
本当バカだな、単にコストカットしてセコセコ儲けたいだけの企業のお手伝いかよ
本当にエコ目指すなら無駄で過剰な出店と店舗改装すんな、看板照明も明るさ控えろ、これだけでレジ袋何千兆枚分だよ
本当に飼い慣らされやすい奴だな、この押し付けがましい脳足りんのアホバカは

829 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:38:51.44 ID:AdsvRbuF0.net
 イメージしにくいな。
店員にいれてもらうのだろうか。
すんげーちっこい袋もってきて、これにいれて、みたいなやつもでてくるだろうし。
逆におさまりがわるそうな大きな袋とかも。
そこそこ丁寧に商品を袋にいれてるセブンをかんがえると、想像しにくい。

830 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:02.09 ID:GGIxXpOE0.net
>>711
セブンイレブンチェック!

831 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:09.64 ID:DnlvBgCq0.net
あの変態w店長のせいなの?
レジ袋有料化とか消費税10%の事考えて無いべ?
バカな店は潰れる
バカな会社は倒産する

イトヨの看板セブンホールディングスに変えるのにいくら掛かった?

あの時点で終わってた

832 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:23.14 ID:d1x88D500.net
さあ、殿様商売の始まり!!(゚∀゚)

833 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:36.46 ID:oFnVzMRg0.net
レジ袋ってゴミ袋になる
レジ袋がなくてもゴミ袋は必要
結局ゴミ袋は使う

どこがエコなんだ

834 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:38.95 ID:4DM/s7Bk0.net
屋台のたこ焼きの場合
袋に入れて渡した場合は、ゴミを家に持ち帰る率高くて
そのまま渡した場合は、その辺りに捨てて帰る率高いよな?
弁当とか袋に入れて渡した方が環境にはいいぞ
食べ終わった容器、素手で持ち歩きたくねーし

835 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:42.41 ID:B1yNxPU20.net
レンチンした弁当を素手でもっていくスタイルになるわけだw
根性いるよな
今日は30秒短めで!とかやるしかない

836 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:43.25 ID:xCYqTrGb0.net
激アツおでん汁マイバッグにこぼれて苦情殺到
レジ渋滞で苦情殺到
万引きと間違われて苦情殺到
マイバッグあるならスーパー行くよ

837 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:47.70 ID:KHN5JdKlO.net
(・∀・;)いるいらないを聞いたりしないでね

838 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:48.03 ID:zQxHrxrX0.net
>>823
前日までに食べた空弁当容器に詰め替えてもらえよ

839 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:56.90 ID:WoR/tf6AO.net
セブンに逆行して、ローソン・ファミマとかがレジ袋有料化をやらないというのは有り得ないんだけど

840 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:39:59.76 ID:2ekCiwk40.net
あれだけの弁当の容器を販売してるコンビニが
レジ袋程度でエコw

841 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:06.34 ID:qAabZ0GI0.net
>>807
環境を盾に利益プラスに
持って行こうとしてるのが
やらしいんだっての。

何か勘違いしてないか?
だからいいようにやられんだよ。

842 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:12.01 ID:qS706mFa0.net
大体弁当ゴミも回収しないしコーヒーのプラカップの方がよほどプラスチック使ってるじゃん
言ってる事の意味が分かんねぇよ
客にレジ袋代払わせたいだけでお前ら環境の事なんか一つも考えてねぇじゃねぇか
この嘘吐きの偽善糞野郎が

843 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:18.24 ID:g91Ei+KQ0.net
なんだよまだか?
エコバックはお餅のコピペはよ

844 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:34.92 ID:XNSM09MW0.net
だったら、箸とかも有料化にして欲しい。
いちいち要らない。言うの面倒い。

845 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:38.41 ID:JhtLrUjL0.net
>>809
そう思うだろ
実際あれ渡されると手提げできなくて腕1本自由きかなくなるから、不便極まりない('A`)
なんでおかんらの時代(70年代)はおしゃれな紙袋だったのに
80年代以降はほぼ買い物紙袋がなくなったのか考えてみ
https://cdn.amanaimages.com/preview640/07800023993.jpg

846 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:42.27 ID:WE7LPsBJ0.net
コンビニで買うような人は面倒なことは嫌うのと節約の意識がないので
買い物袋持参する人は少ないのでは。

847 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:46.57 ID:BwxPfAdd0.net
みんなでおでん買ってレジ袋は購入せず、店内でコケておでんをぶちまけようぜ!
それを毎日数十人繰り返せばレジ無料になるさ。

848 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:51.34 ID:Au5+/qBo0.net
たけい利益上乗せしてるのにふざけんな
午後の紅茶なんて業務スーパー78円だがセブン140円だぞ

849 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:40:56.91 ID:N8cDdJ170.net
決算発表で
利益率の高いレジ袋の有料化により…ってなるのかな。

850 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:16.65 ID:ssq0KWZJ0.net
>>665
プラ汚染対策だから・・・

851 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:19.41 ID:wTrBMcup0.net
変態セブンで吹っ切れたのか

852 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:23.76 ID:zQxHrxrX0.net
その一方で恵方巻きの廃棄はスルーとか

853 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:36.31 ID:1y7bmNiK0.net
弁当やらなんやら傾かないようにそこのあるエコバッグ持参しろってセブン頭いかれてるなぁ
コンビニの意味あんのかよぼけ

854 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:38.97 ID:/ubP3IrB0.net
そんなことより、頼んでもいないスプーンとかストローとか入れるのやめたら?
スプーンとフォークとストローは要りません、て毎回言うのは面倒。
レジに置いておくのはどう?

855 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:45.55 ID:B1yNxPU20.net
容器がほとんどプラ使っていて
レジ袋を有料かw

難しいな

856 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:46.53 ID:+5Kikx2o0.net
なんか気分悪いからイトーヨーカドーに行くわ

857 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:41:53.89 ID:XNSM09MW0.net
>>799

本当にそう。
レシートだけ欲しいんだが、一々要らない。レシートだけ欲しい。が面倒。

レシートも有料化になるんかね。(笑)

858 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:03.80 ID:ifg64Zg40.net
>>834
外で歩きながら食べる習慣は下品
ゴミ箱もないような所で飲み食いしなければいい

859 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:07.73 ID:xtnFPhUI0.net
プラスチックを減らすならおでんのプラケースもなくしたらええやん

もう口の中に直接牛すじとかじゃがいも入れてもらうわ

860 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:14.34 ID:M9RIE3bZ0.net
益々セブン離れだな。

861 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:17.01 ID:qS706mFa0.net
嘘つき企業にはカネ落としたくないな

862 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:23.15 ID:9mPiyaFY0.net
まずは過剰梱包の弁当や専用容器使った惣菜系をなんとかしようか

863 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:26.80 ID:slgaiAb40.net
ソースのオルタナってところは、信用できるサイトなの?

864 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:27.35 ID:kwG2vQBQ0.net
>>826
そうそう、あれとこれは買わないとと思って行くのがスーパーだな

865 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:33.35 ID:oFnVzMRg0.net
コンビニなんか割高なくせに
さらにビニール袋代をせしめようとするあさましさ
しんじゃえ

866 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:36.56 ID:AXvqkIH70.net
全然良いと思うよ。セブンのお菓子好きだからそれでも行くし。
ちょっとお菓子買っただけでも油断するとすぐ袋に入れやがるからな。

867 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:39.73 ID:+4oukjuf0.net
一枚五円とか三円だっけ?

868 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:39.97 ID:HBCTspv00.net
替わりに茶色い紙袋にしてくれよ。
あの匂いが好きなんだ。

869 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:55.75 ID:N8cDdJ170.net
>>821
温かいの分けたら袋代2倍だな。
セブンの取り分も2倍…

870 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:42:59.17 ID:Idy9XdEp0.net
弁当温めで
箸とストロー付けて
アイススプーン付けて
ナナコで
袋付けて
温かいのと冷たいの袋一緒で
レシート下さい

積極的に自分から発言して丁寧にお願いしても店員さんが覚えられないかも。

871 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:05.80 ID:XNSM09MW0.net
>>808

お前のような奴が増えるとトイレ有料化になるから止めろ。(笑)

ローソンでトイレ行って、買い物しつつ、トイレのクレーム付ければ良い。

872 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:20.81 ID:izeJ2kyr0.net
コンビニ使うメリットすら奪うという鬼畜

873 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:34.08 ID:sJUhMOjj0.net
>>836
特殊な商品は無料でつけるんじゃない?
普通の袋が有料のスーパーも冷凍食品は袋にドライアイスを入れるように
袋は無料でくれる所あるよ

874 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:38.92 ID:Rg3s1jPv0.net
>>859
鶴太郎のおでん芸かいw

875 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:44.76 ID:ifg64Zg40.net
ゴミ袋に使うという書き込みがあるが、家や職場なら自治体・広域圏指定のゴミ袋があるだろう
そこらへんで食おうとしてるから袋が必要と思うんだろ?

876 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:48.84 ID:+4oukjuf0.net
ホームセンターに200枚100円とかで売ってるよな、取ってつきレジ袋

877 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:52.60 ID:WB8m+7Ag0.net
>>792
あーわかるわかる。
そうだった、30×20×30くらいで
持ち手のある藤編のかごだったよ。
いまは、メルセデスからもらったデニムのとか、島屋のお歳暮のオマケのフォションのバッグで、買い物にいってるわ。
お宅のお袋さんも優しい子供を持ったね。

878 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:43:59.97 ID:pB7ELLd8O.net
主婦でごった返すスーパーと違って、コンビニに買い物袋なんか持って行くヤツいないだろ。
プラスチックの削減にはならんよ。
要するにレジ袋を商品化したいだけじゃねーの?
ローソンやファミマでもらったレジ袋とっといて、セブンで買い物するときに使えばいい。
他店の宣伝しながら歩くわけ。

879 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:11.99 ID:2ekCiwk40.net
>>849
レジ袋は既に本部が店に売ってるみたいだからもう入ってるんじゃ

880 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:25.74 ID:XkravHL50.net
Tカードお餅でないからファミマから逃げてたのにセブンも糞化か

881 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:53.35 ID:d8Tn+6so0.net
賛成

882 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:53.98 ID:wOS3gMg90.net
袋持参するやつが増えると万引きも増える
スーパーみたいに警備員置けないしどうするのかな

883 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:54.19 ID:Efq3axau0.net
マイバッグって食料入れる割に使い回しでぶっちゃけ汚いよな
たまに洗いはするけどほんとたまにだしw

884 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:44:56.98 ID:G/RQkwqJ.net
無駄な会話をしなくても済むようにシステム化しろよ
牛丼なら松屋しか行かなくなったな
食券制だから食事が終わった後にいちいち店員を呼んで会計するといった無駄がないから
すぐ帰宅できるという理由しかないんだけど、それがとても大きい

885 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:02.15 ID:X4Y5irZG0.net
この前の生ビールのように今回の件もなかったことになるだろ
ただでさえ高い値段設定なのに袋もよこさないとかみんな怒るに決まってる

小さいものとかの場合はおまいらも袋断るようにしてやれよ
自分はやってる

886 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:02.25 ID:tCQF9p3d0.net
熱々の弁当を袋に入れず ホイッと渡される

・・・まじ?

887 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:05.70 ID:HBCTspv00.net
そもそも日本人でプラごみを川や海に投棄する奴なんているのか?

888 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:13.29 ID:oAnZmv450.net
コンビニが定価なのは、そう言う経費込みだからだと思ってた
だったら袋有料でも商品の安いスーパーに行くわ

889 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:13.55 ID:nEdvKmdw0.net
エコだの環境だの言わないで経費削減ですって言われたら納得する。
とってつけた理由をドヤ顔で言われるからイラつく

890 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:16.17 ID:SekvFMsc0.net
セブンに限らず、マクドも他も一緒やけど
値上げするんなら、値上げしますとはっきり言えって、いつも思う。
下らない言い訳すんなと。
環境に配慮して止むなく値上げするけど、環境の為だから
消費者の皆様も進んで協力して下さいますよね?って企業姿勢に反吐が出る。
顧客を馬鹿にして反感を買った方が、素直に値上げと言った場合よりも損失が少ないって
計算があるのかは知らんけど。

小賢しい。

891 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:18.66 ID:PiLlLSt60.net
ポイントカードはお餅ですか?

892 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:32.72 ID:hJZ+EX7b0.net
終わりの始まり
てやつか

893 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:37.98 ID:zQxHrxrX0.net
レジ袋代はスーパーになら払うわ
コンビニは自分の立ち位置が分かってなさすぎ

894 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:45:54.97 ID:RKi3zcmN0.net
叩いてるヤツって
キオスクで新聞や缶コーヒー買う時も袋に入れさせてたの?

895 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:05.85 ID:+4oukjuf0.net
確かに温めた弁当をマイバックに詰め込むのは抵抗あるな

896 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:10.51 ID:OvS8WwrD0.net
仕事で使う人多いだろから大変だな
大変と言っても袋持っていくか、袋を買うかだけど

習慣づけると無意識に持っていくようにはなる

897 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:17.08 ID:a3VzU0dY0.net
つまりシールを貼るなと堂々と言えるようになるわけだな

898 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:31.55 ID:aOl/jCL60.net
>>13
「詰める、と称してバッグの中を確認するようにしてください」 とかマニュアルできて
「うるせー、自分で入れるからはよ渡せや」って押し問答になりそうだな
ゴミ本部は末端に業務に見合った賃金払えよってこった

899 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:35.43 ID:TLvLChkx0.net
袋断ったら2円とかでも引いてくれればいいのに
エコって言うならその方が効果ありそう
袋いらんのに面倒いからそのまま入れてもらってる人も多そうだし

900 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:35.94 ID:dC6eP3gB0.net
便利さを売りにしてるとちゃうんか
エコとかスーパーにまかせろよ

901 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:39.72 ID:oFnVzMRg0.net
>>885
同じグループのイトーヨーカ堂はレジ袋有料だから
ありうる

902 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:45.56 ID:ifg64Zg40.net
>>895
風呂敷を一枚持ち歩くだけで済む話だ

903 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:54.56 ID:52p0QVXD0.net
>>829
あーそれ面白い
嫌がらせに小さい袋持って行って
これに入れてくださいってやってみよ
偽善を叩かないと気がすまない

904 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:55.54 ID:RufTIEgA0.net
定価で売ってるクセにこんな対応かよ
近所のスーパーじゃ缶コーヒー70円
コンビニだと同じ商品が120円+税

もう、コンビニに行かないよ

905 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:58.62 ID:B1yNxPU20.net
プリンを買う→プラスプーンつける→レジ袋有料w
パスタを買う→プラフォークつける→レジ袋有料
弁当→そもそも容器がプラ
ペットボトルなどなど

意味あるんか?

906 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:46:58.77 ID:N8cDdJ170.net
>>866
お菓子手で持って帰ってるの?
想像すると恥ずかしいな。

907 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:47:07.09 ID:1YcGGxiR0.net
他のコンビには追随すんなよ
ファミマとかローソンとかやめてくれよ

908 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:47:22.27 ID:RWRle+c00.net
おでん持ち帰るのに袋に入れますか?って言われるのは嫌だな。
あと、ガム買った時とかに入れるちっこい袋まで有料にすんのかな。あんなの1円でも高いけど。

909 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:00.40 ID:SOYpIKYS0.net
>>907
年齢確認も追随したしやるだろ

910 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:08.12 ID:sJUhMOjj0.net
>>883
田舎の最近はバッグではなくカゴがメインかな
スーパーにある買い物カゴの色違い
プラスチックだから水洗い可能

911 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:09.36 ID:oFnVzMRg0.net
>>905
無駄な小物を買わなくなって
みんなハッピー

ざんまああああ

912 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:11.26 ID:4DM/s7Bk0.net
>>887
花火大会後や、お花見後の惨状知らないの?
あれは半分はゴミ袋を忘れた奴の仕業だぞ

913 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:11.64 ID:mIXZxeOh0.net
完全スルーすることになるな。社用車にゴミ袋は必需品
1コンビニ1袋だから

914 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:19.31 ID:wOS3gMg90.net
バイトの兄ちゃんに文句を言う馬鹿もたくさん出てくる
それは可哀相だよなー

915 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:48:36.94 ID:PiLlLSt60.net
どうしてまーん()はレジで金額を言われてから財布を取り出すの?バカなの?死ぬの?

916 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:10.99 ID:1YcGGxiR0.net
そういえば親会社のヨーカドーも有料化になってからほとんどいかなくなった

917 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:13.41 ID:ifg64Zg40.net
>>914
外人店員を導入すれば解決
日本人は外人には何も言えない

918 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:21.46 ID:e2XhsA1q0.net
セブンイレブンさようなら

919 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:25.97 ID:V+yi8p+60.net
>>694 日本の真似なんかしないだろw規範とも思わないくせにw

920 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:33.20 ID:oFnVzMRg0.net
>>908
コンビニコーヒーを飲み終わった後処分に困っているからいつも小袋もらって入れてるが
それももらえなくなるの

921 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:36.62 ID:SOYpIKYS0.net
こうやって店員の負担もどんどん増えるのね

922 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:38.19 ID:CllM+59r0.net
コレ、裏切って無料のままにしたトコが1人勝ちするな

923 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:38.21 ID:jGRZ8Jxo0.net
>>854
いや、入れるほうをデフォのままにしてほしい
旅先で入れてもらえなくて難儀したことがあるから

924 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:49:59.87 ID:RpEtFMQ40.net
万引き増えるのは解りきってるし、客も減るのにバカじゃねーの

925 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:50:10.69 ID:WoR/tf6AO.net
>>907 レジ袋代も売上になるから、他社が追随するのは必至

926 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:50:29.79 ID:+4oukjuf0.net
ポッケにレジ袋畳んで一枚いれておけばいいよ
んでそれに入れてって

927 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:50:32.76 ID:AXvqkIH70.net
>>906
そうだよ。
この程度で恥ずかしいとか人目ばっかり気にしてるから何も変えられないんだよ。

928 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:50:50.48 ID:c+Q930VYO.net
何か微妙に間違った対策してる気がする
「何となくこう思って目に付いたから対策しました」みたい

生活としてはちょっとずつ不便、息苦しくなってくる印象があるんだよなぁ

929 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:00.31 ID:wOS3gMg90.net
レジ袋はゴミ袋としての機能に優れてるからねえ
ケチや三国人が弁当買って袋断ってゴミはそのへんに捨てる
最悪だね

930 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:07.99 ID:V+yi8p+60.net
でも袋なんかいらない気がするわ。なんかどうでもよくなった。大量に買わんし、むき出しでいいわ

931 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:17.98 ID:IwHa0tlD0.net
ポイ捨てするクズが多いので、
明日からよろしくお願いします。

932 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:19.63 ID:G/RQkwqJ.net
スーパーにもっと頑張ってほしい
コンビニは調子に乗りすぎた

933 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:21.37 ID:gng3zveq0.net
スーパーはエコという偽善の皮を被ってコストカット
セブンイレブンよ お前もか

934 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:25.11 ID:gs99Finu0.net
意識を高く持ちたいから
お客様が負担してねという言い訳を企業に許すな!

ボランティアなんかもそうだが、
自分らは利益得たいけど、
負担は最小限に、押し付けられるもんなら
押し付けようってのはもはや時代遅れ。

こういう姿勢に反旗を翻そうぜ。

935 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:31.31 ID:oFnVzMRg0.net
>>928
こんなことでしか
利益がだせないやつらばっかなんだな

936 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:43.93 ID:1YcGGxiR0.net
セブンイレブン〜いい気分じゃない〜

937 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:44.34 ID:zQxHrxrX0.net
>>926
自分で入れさせられるだろ

938 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:45.24 ID:AXvqkIH70.net
>>908
ちっこい袋なんてもともと要らないものだからな。

939 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:51:46.96 ID:ogmh5FEy0.net
定価で販売してレジ袋代も取るのかw

940 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:05.37 ID:7EUX+jbG0.net
有料化って言ったって数円じゃ変わらなくね?

941 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:13.15 ID:I8Hlgg/a0.net
袋いらないですってことは多いけど
コンビニにエコバッグやカゴ持ってく人は少ないだろうし
ちょっとやりすぎじゃないか
今はFC加盟店のオーナーが袋代負担してるなら各店の方針に任せるとかじゃダメなのか

942 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:18.38 ID:Uq77G9rB0.net
日本はほんと気持ち悪くなるほどの過剰な包装だからな
クッキー1枚ずつの包装とか基地外としか思えないレベル

943 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:24.62 ID:UCL7wxcP0.net
この記事って本当に取材したの?
お客様センターに電話して適当に誘導しただけじゃないの。

944 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:37.56 ID:B1yNxPU20.net
弁当とペットボトルとサラダを買うとするじゃん?
レジ袋いらないって言うじゃん?
熱い弁当とサラダとペットボトルを素手でもって
クルマに戻るじゃん?

結構ヤバいよねw

945 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:52:58.79 ID:wOS3gMg90.net
ヨーロッパに環境格付とかやってる組織があって
そこの評価が金融機関との取引とかに影響するのよ
こんなクソみたいなことやると格付けが上がるのが間違いだわ

946 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:00.80 ID:AYLpFta00.net
セブンの本部ってオーナー達のケツの毛まで毟ってでも自分だけ儲けようとしてるだろ。
これも儲けしか考えてねーだろ

947 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:12.77 ID:4DM/s7Bk0.net
ゴミ袋欲しさにコンビニでわざわざ買い物する層はセブンはスルーするな
ローソンさいこー

948 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:21.44 ID:zQxHrxrX0.net
沢山買い物した入れ墨したいかついオッサンがこれに入れてくれって小袋差し出しそう

949 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:30.94 ID:ifg64Zg40.net
昔できてたことが今できないのは退化だぞ

950 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:40.34 ID:ogmh5FEy0.net
ローソンのレジ袋をセブンイレブンで使い回せばいいのかw

951 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:53:59.33 ID:AXvqkIH70.net
>>944
その時はしょうがないから買うしかないよね。

952 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:00.55 ID:ifg64Zg40.net
>>944
コンビニのイートインコーナーで食え

953 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:06.15 ID:+d2+4FYo0.net
行かなくなるだけ。
ヨーカドーなら地域オンリーワンとかツーくらいしかないからともかく
セブンイレブンみたいなどこにでもあるようなコンビニでやったら行かなくなるだけ。

954 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:07.56 ID:gng3zveq0.net
>>942
1度に1枚ずつしか食べないから個包装じゃないと面倒

955 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:23.64 ID:T1Oy+t440.net
おまえら頼みもしないのに温めた弁当とジャンプとかっぱえびせんと飲み物で3袋に分けてくれるじゃん

956 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:26.16 ID:7m6mj2R80.net
おでんも素手で持ち帰るんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:31.15 ID:V+yi8p+60.net
>>949 システム手帳の世界ではそれが起きてる気がする。

958 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:34.55 ID:a96KT+ef0.net
買い物が多くて客がレジ袋拒否したらどうなる?

959 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:36.55 ID:DoHHhLms0.net
30円くらいならまだいいかな

960 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:43.62 ID:bi4QSTpO0.net
スーパー:袋要らないお客様は2円引き致します、またはポイントサービス致します

セブンイレブン:袋有料にします

961 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:44.91 ID:wOS3gMg90.net
まあどうせ100円ビールと同じ末路だろう

962 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:53.92 ID:JhtLrUjL0.net
>>946
他のコンビニがしないのにレジ袋有料化なんてしたら確実に売り上げ減るのにな
まあセブン調子に乗りすぎなんでここで失敗して
今後セブンのオーナーになろうなんざアホな事考えるヤツ減りゃあ面白いのに

963 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:54:58.08 ID:T0fODIi/0.net
PB商品のプラスチック全廃してから言え

964 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:07.44 ID:ifg64Zg40.net
>>956
おでんはタッパーか鍋持参

965 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:11.97 ID:Vp0rKT0e0.net
は、ぽけっとに入れてもってかえるわ

966 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:12.14 ID:TsKpZtea0.net
あんなペラペラの小さなレジ袋
いくらで売るつもりよ

38銭か?

967 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:16.44 ID:vg1K3MCC0.net
袋有料とか、袋持ち込みの方が詰め込みに時間掛かるだろうから
無人レジ導入の伏線か?

968 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:22.31 ID:SOYpIKYS0.net
>>935
これだな
まさに無能集団

969 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:23.70 ID:zQxHrxrX0.net
>>956
おでんは口移し

970 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:23.98 ID:sJUhMOjj0.net
>>944
車ならマイカゴあると便利

971 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:25.84 ID:tZ7bam8L0.net
得になることはすぐ乗っかるよな

972 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:29.95 ID:AXvqkIH70.net
>>960
これが一番いい

973 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:34.74 ID:bAbdNFIz0.net
他社も追随するだろうけど
実施するまでは他社を利用するわ

974 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:35.07 ID:WoR/tf6AO.net
>>947 ローソンがやらないって事は、無いから。必ず、セブンの後追いでレジ袋有料化するよ。

975 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:43.55 ID:1YcGGxiR0.net
>>956
おでんはその場で食べるんだろw

976 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:49.68 ID:ifg64Zg40.net
>>958
手で提げて帰る

977 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:51.38 ID:B1yNxPU20.net
>>956
両手だして「おでんは、掌で!」
両手塞がってるからお代は払えません!

978 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:55:56.55 ID:9/V6vy0w0.net
>>6
流石にそれは言いすぎやろ…
袋100枚分を売っても500円でバイトの時給にもならんし

979 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:03.11 ID:lNNnLW2P0.net
有料かあ
底辺のコンビニ店員が更にDQNに恫喝されるお

980 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:09.82 ID:oFnVzMRg0.net
エコいうなら恵方巻き売るなよ

981 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:12.82 ID:Vp0rKT0e0.net
逆切れしてレジにぶちまけて帰る客が絶対にいるぞ

982 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:16.39 ID:SqfqBXxz0.net
エコバックのほうが資源の無駄遣い

983 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:30.56 ID:kw9g7+z+0.net
コンビニでおにぎりとか弁当とか買って袋ごと捨てられるからコンビニだったのに。
これからはスーパーでビニールに入れて帰るか

984 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:47.64 ID:F+/LsV500.net
買い物かご持参って昭和40年代の駅前市場かよ。

985 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:49.64 ID:ifg64Zg40.net
>>981
お巡りさん呼ぶだけ

986 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:56:55.59 ID:SOYpIKYS0.net
客の足下見てることばかり
どう

987 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:06.48 ID:V+yi8p+60.net
レジの脇にマイバック置いて販売するんでしょ

988 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:28.20 ID:ifg64Zg40.net
>>984
昔出来てたことが今できないほうがおかしい

989 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:32.92 ID:AXvqkIH70.net
>>984
いいじゃんそれで。

990 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:58.00 ID:j81jv0bl0.net
コーヒーのカップ一つで
レジ袋30枚くらい作れるんじゃない?

991 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:57:59.40 ID:Y7e947lD0.net
>>977
バイト「じゃあ先に食べてください!」
店長「食べてしまったんですか!!」

992 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:01.64 ID:1YcGGxiR0.net
仮にも他のコンビニが追随したら他の無料でくれるスーパーやドラッグストアに客が流れるだけだろ
セブンの経営陣は頭悪いな

993 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:03.57 ID:o1xB6of20.net
コンビニって「便利さ」が売りなんじゃないの?
めんどくさくして どうする・・・。

994 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:09.25 ID:dYqoGVk80.net
>>987
石油をたっぷり使ったやつな

995 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:11.85 ID:Td0uTTz00.net
>>7
セブンのかごに入れるタイプのエコバックを売り出すんだよ。決まってんだろ。

996 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:32.68 ID:SLyfPPq20.net
馬鹿じゃねぇの

997 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:43.72 ID:sJDPDXoE0.net
不買だ不買

998 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:58:59.02 ID:0+EDbAct0.net
>>24
洗顔のマイクロビーズ

999 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:59:00.68 ID:1YcGGxiR0.net
時代に逆行してるよな

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:59:14.16 ID:52UFfKfn0.net
ゴミ箱がむき出しの食い終わった弁当箱まみれになるのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200