2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シリア内戦】「イランが残る限り」米国はシリアにとどまる、米特別代表

1 :みつを ★:2018/09/28(金) 18:04:53.32 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3191301?cx_part=latest

「イランが残る限り」米国はシリアにとどまる、米特別代表
2018年9月28日 15:04 
発信地:国連本部/米国 [ 米国 北米 シリア イラン 中東・北アフリカ ]

【9月28日 AFP】米政府のジェームズ・ジェフリー(James Jeffrey)シリア特別代表は27日、イランがシリアで存在感を維持する限り、米国もシリアにとどまると表明した。ただ、米国の果たす役目は必ずしも米軍の関与を伴うとは限らないとしている。

 このところ米高官からは、イランに対抗するため米軍が無期限にシリアにとどまる可能性を示唆していると受け取れるコメントが相次いでいた。ジェフリー氏の発言は、この点について明確に答えたものだ。

 ジェフリー氏は国連総会が開かれているニューヨーク国連本部で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領はイラン部隊をシリアから排除することを米軍のシリア撤退の条件にするのかと記者団に問われ「大統領は、先方の条件が整うまで、われわれをシリアにとどめておきたい考えだ」と答えた。

 その上で「『われわれ』とは、必ずしも米軍が戦場に立つということではない」と指摘。「われわれが現場にとどまる方法は、たくさんある。われわれは間違いなく、外交的に現場にとどまる」と述べたが、現在のところいずれの選択肢も確定してはいないと付け加えた。

 米軍のシリア駐留は、もともとバラク・オバマ(Barack Obama)前米大統領がイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の打倒を目的に承認したものだ。従って、対イランを目的とするのは任務の大幅な変更を意味する。

 米国は現在シリアに約2000人の兵士を駐留させ、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権に抵抗するアラブ系シリア人勢力とクルド人部隊の両方に軍事訓練や助言を中心に活動している。

 対イラン強硬派のジョン・ボルトン(John Bolton)米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は24日、シリア問題について「イラン軍がイラン国外で活動する限り、われわれは撤退しない」と述べていた。(c)AFP

2 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:05:53.19 ID:NExz7GdB0.net
はよ出ててけアメ公

3 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:07:59.57 ID:siHso5/S0.net
3なら裸踊りをする

4 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:12:48.89 ID:oN8JXWeu0.net
イランと戦争したきゃイランでやれよ

シリアが収まって復興が進んで難民が帰れる
ようになることがどんだけあのエリアにとって
重要か考えろよ

それともあのエリアが落ち着くとアメリカは困るのか?

5 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:37:34.78 ID:84E7RNQM0.net
侵略ですがなそれw

6 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:41:13.73 ID:E/mnyrln0.net
イランがアメリカを消耗戦に引きずり込む形になるけどね

アメリカの出費の方がでかいだろ

7 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:43:37.31 ID:84E7RNQM0.net
シリアの意思ガン無視www

8 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:45:02.38 ID:hqnvmDAb0.net
どうなってもシリアせんぜ

9 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:46:26.45 ID:3JlUouDp0.net
>>6
日本という従順なペットがいますがな。
ミサイル追加購入、戦闘機追加購入、在日米軍駐留費負担増、牛肉買いまくり等々

10 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:48:55.83 ID:84E7RNQM0.net
北朝鮮問題が片付くまで中国軍が日本に駐留するようなもん
世界がなぜ許してるのかまるでわからないw

11 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:51:30.23 ID:0yxoptAt0.net
シリア正規軍が米軍を攻めるとどうなるんだ
自衛権の行使だから正当性はどう考えてもアサドにあることになるが

12 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:00:23.01 ID:4tgTMjfW0.net
アメリカ 大丈夫か?…

13 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:08:04.46 ID:KQ9GdSBD0.net
>>11
シリアとイランと言う国々が消えてなくなって中東に難民が戻る

14 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:11:56.17 ID:NExz7GdB0.net
>>13
そのあとでロシアがアメリカ本土にICBMを撃って人類の歴史が終わる。

15 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:12:19.59 ID:/RX2Yfk20.net
シリアにイランの代理勢力が居座っている、それどころか部隊を増強しているのが問題なんだが
米が関与せざるを得ない

16 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:20:09.22 ID:E/mnyrln0.net
>>15
わけのわからぬウンコ理論

こんな具合にベトナムでもずるずると

17 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:24:49.04 ID:84E7RNQM0.net
>>15
意味がわからない
シリアは空白地じゃねえだろw

18 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:30:12.64 ID:NExz7GdB0.net
>>1
イラン政府は「イラン航空655便撃墜事件」の報復にワシントンへ核ミサイルを撃ち込むべし。

イラン航空655便撃墜事件(イランこうくう655びんげきついじけん)は、1988年7月3日にホルムズ海峡に停泊していたアメリカ海軍のミサイル巡洋艦ヴィンセンスが、
バンダレ・アッバース発ドバイ行きのイラン航空のエアバスA300B2(機体記号EP-IBU、1982年製造)を撃墜した事件である。
子供66人を含む6カ国あわせて290人の乗員乗客全員が死亡した。

イラン航空655便

イラン航空の所有する同型機
出来事の概要
日付 1988年7月3日
概要 誤認による撃墜
現場 ペルシア湾
乗客数 275
乗員数 15
負傷者数
(死者除く) 0
死者数 290(全員)
生存者数 0
機種 エアバスA300B2-203
運用者 イラン航空
機体記号 EP-IBU
出発地 バンダレ・アッバース国際空港
目的地 ドバイ国際空港
テンプレートを表示
犠牲者数は航空事故史上8番目に多く、ペルシア湾におけるものとしては最多である。イラン航空では犠牲者の祈念として、テヘラン・ドバイ間に655便の名を使い続けている。

19 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:37:09.95 ID:63IhGylL0.net
ケルト系白人のイラン粘着ストーカーというかペルシア帝国死ね死ね団は
紀元前からの伝統だが鰤天島の故郷を捨てた棄民如きが新大陸に移民した
流民子孫末裔にはそんな資格は無いわけだ。

アメリカ合衆国総人口のうちWASPは18%を切っておりひたすら唯一神に
祈り続けても救いすら無く大自然の脅威に畏怖して恩恵に感謝する
カムイ概念がすべてを支配する土地柄では彼らの焦燥感はもの凄く
もう後が無いわけだ。

日本列島の悠紀邦は北米プレートだしロシアもカムチャッカ半島東岸と
千島列島北部に違和感を覚えてさっさとアラスカ州ごと二束三文で
放棄してしまった深謀遠慮くらいは米国人は幾ら勘が鈍くてもそろそろ
気が付けよ。

それよりシリアのイドリブ市までの距離の残虐さをちょっとは考えろよw

ワシントンDCから9280km
東京から8780km
ロンドンから3380km
パリから3128km
ベルリンから2592km
モスクワから2192km
リヤドから1585km
テヘランから1333km
アンカラから549km
テルアビブから460km
ベッカー高原から217km

20 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:49:52.73 ID:zWgOFQlB0.net
だいたいオバマでも撤退する撤退する言ってしないんだから
トランプだってするわけねーだろ?
アメリカは戦争しませんとか
アイドルはウンコしませんレベルの神話だろ?
なーにを文句言ってんだよ当たり前だろw

21 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:06:00.97 ID:W/HEaRCn0.net
>>15
イランはシリアと同盟関係でシリア政府の了解のもと駐留してるんだが。
シリアやイランも色々問題ある国だが、この件に関しちゃアメリカに正当性は無いぞ。

22 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:13:59.84 ID:BimqIqgY0.net
アメカス死ね

23 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:16:16.88 ID:nTkXm/I60.net
うん、どっちも残れば良いんじゃない?
自国民をテロリスト呼ばわりして殺しまくった政権なんて所詮良いように利用されてるだけよ

24 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:21:58.32 ID:E/mnyrln0.net
撤退できないニダ

ベトナムからは撤退したし、
レバノン、ソマリアのように速攻で撤収した例もある

最近のアメリカは、なんか変だわね


韓国アイドルは、ウンコを食べる

25 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:18:38.05 ID:i/lbBDmf0.net
最初は「これは国際テロとの戦いであり、IS殲滅が目的である、それを達成するため我々はここにいる云々」言ってたはずなのに、
どんどんワケがわからなくなっていくアメリカw
ロシアがやってきて、なぜかアメリカが何年掛かっても倒せなかったISをブチのめした結果がコレw

26 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:53:31.37 ID:/RX2Yfk20.net
>>16
>>17
>>21
ヒズボラや革命防衛隊がシリア内からイスラエルをミサイルで攻撃しているだろうが
しかもイドリブ攻撃がなくなったために対イスラエルを目標に切り替えてきやがった
米がこいつらを放置しておけるはずがない

27 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:57:22.01 ID:jgETufcw0.net
つまりアサド政権が勝ったらイラン軍と一緒に撤退するってことね

28 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:02:19.52 ID:4LnAU/Y70.net
ホメイニ氏にもアメリカ側に立ち シリア政府軍へ爆撃させよう

29 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:07:47.21 ID:E/mnyrln0.net
>>26
ウンコもぐもぐは、ソース出せよ

レバノン国境なんて、全然静かじゃん

30 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:48:14.69 ID:EoW9gNb10.net
>>27
イドリブが立往生したから
勝ちはないよもう

31 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:18:28.74 ID:0tARD3Je0.net
>>29
レバノンでなくシリアからイスラエルにミサイル攻撃が行われている
逆にイスラエルはシリアのヒズボラや革命防衛隊の拠点を空爆している
そして起こったのが先日のラタキアでのロシア機撃墜
S300が配備されたらイスラエルがロシアに下手に出ているようでもあるが

32 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:19:34.06 ID:ADwq5Sjj0.net
そこまでしてイスラエルだけは守りたいのね(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:22:07.05 ID:s2ZzEiEM0.net
>>11
爆撃機が飛んできて空爆される

34 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:23:37.36 ID:He56LOIW0.net
( ´・д・`)アメリカは何が気に入らないの?

35 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:32:14.10 ID:UtjNnMYd0.net
今まで、病院待合室で、「化学兵器にやられた」ってデマ流して患者や家族が
パニックになってる映像、誰がやらせてたのか分かっちゃったんですけどw

シリア・ロシアは、アメ公もろとも反政府勢力を皆殺しにしちゃいなよ。

36 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:33:45.44 ID:6rPeLle70.net
アメリカが言いがかりをつけた「イラクの大量破壊兵器」はどうなったのか覚えてますか?

37 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:34:30.69 ID:WW0M9+/D0.net
>>35
イラクがクウェートで赤ん坊を殺してる
もCIAの作り話だったしな

38 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:35:49.56 ID:s2ZzEiEM0.net
ロシアイラン→アサド支援
トルコ→反体制派支援
アメリカ欧州→クルド支援

39 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:54:28.55 ID:2Ezco/OS0.net
>>26
シリアのヒズボラ支援は正規軍事力で及ばないシリアがイスラエルのゴラン高原占領とかに対抗する為の手段で
シリアとイスラエルどっちにも言い分があるから、その是非はここでは触れないが、
何れにしてもそれはイスラエルが対処すべき問題だし、
イスラエルが独力で手に負えずアメリカに支援を求めたなら
アメリカがイスラエルに駐留して軍事支援するべき話だろ。

40 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:58:02.81 ID:AscdV0eY0.net
世界の人殺し
NO1 アメリカ
NO2 ロシア

好きな方を選べ

41 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 02:18:29.56 ID:MkepO75x0.net
>>40
FSAアルカイダISIS支援国=米英仏イスラエルサウジトルコカタール

だっつーのノータリン君

42 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:40:02.18 ID:EAueitzi0.net
>>31
いつものウンコもぐもぐね

聞いたことねえわ

43 :名無しさん@13周年:2018/09/29(土) 14:20:56.04 ID:tVJLxKKvX
まあ、ボルトンが勝手にそう言ってるだけで、アメリカの国内法的にはISとかアルカイーダ
相手でないと戦闘できないんだよね。大体米軍が駐留するかどうかの決定がイランによって
支配されるという事に反発する議員もいるし。マティスもイラク戦後みたいなゴールが不明確で
延々と続く非対称戦に巻き込まれる事にずいぶん警戒しているみたいだし。

そのうち安楽椅子戦士のネオコン連中とマティスの対立が本格化するかもなあ。

44 :名無しさん@13周年:2018/09/29(土) 14:29:42.88 ID:tVJLxKKvX
そういやボルトンって、ベトナム戦争当時は徴兵逃れやったんだよな。そういう勇ましい人だから。

45 :名無しさん@13周年:2018/09/29(土) 20:43:25.06 ID:/9ClvHt/g
>【シリア内戦】「イランが残る限り」米国はシリアにとどまる、米特別代表

46 :名無しさん@13周年:2018/09/29(土) 20:44:19.09 ID:/9ClvHt/g
>【シリア内戦】「イランが残る限り」米国はシリアにとどまる、米特別代表

軍産複合体を食わせるために火種づくり
わかりますよ

47 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 23:53:22.62 ID:chGW4GjC0.net
シリア難民は安い労働力として受け入れる存在じゃなくて
本来はシリアを復興させる為の人材なんだから難民が出ないようにしないとダメだろ

48 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 07:14:16.82 ID:no4S9et10.net
これ以上の難民を防ぐために
エルドアンが北シリアに進軍したんだよ
トルコが諦めたらあと数百万難民来るぞ

49 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:34:03.43 ID:RzjkA3wR0.net
>>48
エルドアンのシリア進行はクルド制圧が目的だろ。
傀儡の反体制派なんか略奪品巡って反体制派同士で争ってるんだから、
難民帰還させるならアサドかクルド勢力に支配させてた方がよっぽど安定してて良い。

50 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:49:35.94 ID:RLoOIug40.net
ヒトとモノの移動が自由という
EUの繁栄は難民(戦争の継続)なしにあり得ないとわかった
皮肉にもEUがトランプをバカだチョンだとディスる理由は
自分等の魂胆のためだとバレてしまった

51 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:55:37.57 ID:RLoOIug40.net
イドリブの戦争継続したいロシアもまた
EUと同じ穴の狢であることがバレる
ロシアが極右運動を応援するのは単なる煙幕だし資産隠しの口実
ドイツの金が命綱なロシアは
安い労働力をドイツが失えば共倒れする
難民ストッパーをエルドアンにさせてるのは
さて誰だろうねw

52 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 14:25:25.55 ID:no4S9et10.net
>>49
クルド制圧だけが目的ならアフリンだけで十分で
わざわざイドリブまで進軍する必要はない

53 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 14:27:52.16 ID:Xf4Yv11g0.net
鬼畜アメ公

54 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 14:33:50.38 ID:no4S9et10.net
おそらくシリア北西部は
北キプロスみたいにトルコの管理下に入る

55 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 14:34:24.92 ID:aahubywL0.net
アメリカはシリア自体はどうでもよくて、イスラエルを守りたいだけだからな
アメリカ本土が核攻撃を受けようともアメリカ兵が何人死のうとも、イスラエル様優先

56 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 14:41:53.28 ID:kM4uCC3J0.net
ID:RLoOIug40
今日のウンコ

57 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 15:01:52.12 ID:XCTqAMiK0.net
イスラエルの為に盾を作りたいんだろ

58 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 20:54:23.10 ID:i/uCD8+Q0.net
トランプは中東で宗教戦争してるからな

59 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 23:06:37.92 ID:qismLYBH0.net
>>52
だからトルコはイドリブに進撃してないだろ。
マンビジと勘違いしてる?

60 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 23:17:32.22 ID:Y+DLM6xq0.net
進撃はしてないけど
アサドとロシアがヘタレた時点でイドリブはトルコの勝ち
悔しいロシアはじゃあ金出せよ金出せよの一点ばり
トルコから出るわけないだろw

61 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 01:04:19.09 ID:JuEK9JMr0.net
イドリブ押し込められたのにトルコの勝ちだって 馬鹿だコイツ

62 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 01:14:25.81 ID:q6AXiEzG0.net
単なる侵略者だよね?

63 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 01:16:35.85 ID:q6AXiEzG0.net
>>34
イランがシリアに進駐するとイスラエルが滅ぼされる

64 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 07:09:00.56 ID:OqUFEKpX0.net
だから何?
って話だわな
アメリカが日本に駐留したら
中国軍が来ていいくらいわけのわからない話

65 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 07:28:04.24 ID:8XWWJ6dj0.net
>>60
トルコは元々アサド政権打倒が目的だったのが成せず、クルドの台頭を招き、それを弾圧して欧米NATO諸国と関係悪化してる。
ロシア・イランにすり寄って何とかシリアの戦後処理に影響を与える席だけは確保したが、当初の目論みは完全に外れてるんだから、
どれだけ負けを取り返せるかでトルコの勝ちなんてもう無いよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 07:46:40.97 ID:c6/RkOa80.net
>>65
トルコは金正恩の路線に切り替えたんだろw
気づかない奴w

67 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 08:28:51.62 ID:VR/+2nZy0.net
>>15
アメリカって本当に最悪のクソテロ国家
他国の主権を当然かのように侵害してる

68 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 08:31:39.50 ID:XCI9NSdZ0.net
アメリカも中国も根っこは一緒
中東くんだりまで出張って人殺して
軍隊おきまくって侵略
あーあとロシアも同根

69 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 09:48:06.74 ID:qI1cc0870.net
>>65
金正恩の路線って何だよ?
NATO脱退して完全に旧赤チームに加わってアメリカや欧州と対立するって事か?
そんなわけねぇからw

あくまでシリア問題に関してはロシアに乗った方が得だから
ロシアとくっ付いてるってだけの話だよ。

70 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 10:26:47.66 ID:llX4Y2b20.net
>>59
Turkish military observation posts in Idlib
https://en.wikipedia.org/wiki/Turkish_military_operation_in_Idlib_Governorate

71 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 10:27:44.43 ID:llX4Y2b20.net
Syria war: Turkey 'reinforces military posts in Idlib'
https://www.bbc.com/news/world-middle-east-45510972

72 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 10:31:16.03 ID:llX4Y2b20.net
>>60
ロシアとしてはアサド勝利が確定した以上
これ以上イドリブの10万の反体制派とトルコ軍とは戦うのは負担
イランも同様
アサドの地上軍は3万5千人しかいないらしいからな

73 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 10:34:01.36 ID:llX4Y2b20.net
プーチンとしてはそれならさっさとエルドアンと合意して
シリアの戦闘終わらせた方が得策
これ以上いたところでトルコとイランとイスラエルとの
戦闘に巻き込まれてロシアとしては何もいいことがない

74 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 10:47:58.70 ID:+ASB0hVO0.net
>>73
シリアの領地をトルコに渡して終わり
いわゆる中東問題(イランとイスラエル +パレスチナ問題)から発言権を放棄して退場と

胸が熱いね

75 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 12:49:32.21 ID:6mrlwD9K0.net
>>72
アサド政権の勝利確定は大部分の失地奪還も伴ってるから
そこから兵役適合者を徴兵出来るし
一般的考えれば守勢期に比べれば兵員不足は深刻ではないんじゃね?
まあ、あまり強引な徴兵して暴動の火種になってもっていう自制みたいなのはあるだろうけど。

ロシアやイランにしてみればアサド政権が存続すれば良いのであって
全土再統一まで付き合う義理は無いからな。

76 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 18:54:55.79 ID:eMv317F00.net
イラン、シリア(クルド?)をミサイル攻撃
アフヴァーズでのテロに対する報復
6発発射、少なくとも1発がイラン領内に落下
https://ic.pics.livejournal.com/colonelcassad/19281164/1879556/1879556_900.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=zPIW8HlpHuk
http://www.youtube.com/watch?v=xq1u0elpVuw
http://www.youtube.com/watch?v=sZePDj2LDog

77 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 21:36:41.99 ID:ogXMyHAT0.net
テキトーに発射してアメリカ駐留の理由をせっせと作るイランw

78 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 22:59:55.84 ID:jkDogPsZ0.net
>>75
そういや2〜3ヶ月程前に、内戦勃発時に徴兵されてから、ずっと前線を駆けずり回ってきた兵士たちから順に
兵役を解いてシャバに帰し始めたって小さく報道されてたな
徴兵可能人口が増え、ゴチャゴチャしてた戦線が整理されて、兵力に余裕が出てきた証拠だろうな

>>76
イランが弾道弾で攻撃したのはユーフラテス河畔のISだよ
有志連合も自らに何ら脅威はなかったと言ってる
まあイランがブッ放した弾道弾の弾体には「サウジ死ね」「イスラエル死ね」「アメリカ死ね」って書き殴ってあるのを
しっかりと自分たちの手でTV中継してたから、精神的に攻撃してたのは確かだけどもw

79 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:00:48.27 ID:7jm7oSwd0.net
イランも滅ぼしてゾロアスター教国家にしろ

80 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:05:10.04 ID:yR1Qpr4G0.net
ハルマゲドンが起きイスラム教えもユダヤ教もなくなってバハイ教がこの地を平和に治めるでしょう

81 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:06:10.37 ID:X2u2jEz70.net
勝手に他国に居座るなって
どうせなら中国にでも行け

82 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:06:50.28 ID:G0P6ag/I0.net
>>6
本当にアメリカの方が金がかかる?
これからは無人機の時代だぞ!
アメリカ人は、
夜になると、
家に帰宅だぞ!
戦車に体当たりしても、
機械が壊れるだけ。

83 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:08:17.79 ID:5MCr1mSv0.net
戦争は領主同士が共謀して
徴兵した庶民同士に殺し合いをさせて
その資産を奪ったり人口調整をやっているイベントです
そうでないタイプは、いきなり相手のトップを潰して終了します

84 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:14:24.63 ID:eMv317F00.net
ID:7jm7oSwd0
ウンコを食べるウリストの幕屋

85 :名無しさん@1周年:2018/10/01(月) 23:16:36.09 ID:xBQQZom1O.net
PFLP、DFLPのシリア内戦への御見解は?エロい諸兄方、御教示の程を!m(_ _)m

86 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 14:34:16.78 ID:XbQDpykr0.net
ネトサポ困惑

87 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 15:00:58.10 ID:A1BRe21K0.net
>>1
シリア難民支援の日本の非営利団体が不正会計
https://facta.co.jp/article/201806034.html
この人たち
https://www.jen-npo.org

88 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 15:04:58.90 ID:Il3PfA2n0.net
持久戦だと不利だぞ

89 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 15:05:07.25 ID:esT2SER00.net
【ロシア】ロシアが空軍基地を無期限使用 シリアと協定[1/15] 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1452869423/

【モスクワ共同】ロシア国防省は15日までに、過激派組織「イスラム国」(IS)などへの空爆に使っている
シリア西部のヘメイミーム空軍基地をロシア軍が無期限に使用する協定をシリアと締結したと明らかにした。

 ロシアは中東情勢への影響力を確保するため、地中海と中東一帯を行動範囲に収める同基地に、強力な航空戦力を長期展開する法的根拠を整えた。

 協定は両国の国防相が署名した。いずれか一方が破棄を通告すれば、1年以内に失効する。
シリアにアサド政権に代わる新たな政権が成立し協定破棄を正式に決めない限り、ロシアは同基地の使用を継続できる。




【シリア】<イスラム国>ロシア空爆で2300人死亡ヨ2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1451483081/

在英のシリア人権監視団は30日、
ロシア軍による9月30日以降のシリア空爆で、2371人が死亡したと明らかにした。

犠牲者の3分の1は民間人という。
 
監視団によると、死者のうち過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員は655人。ISと敵対する国際テロ組織アルカイダ系ヌスラ戦線や、
米国などが支援する反体制派の戦闘員も924人が殺害された。

一方、民間人792人も空爆で命を落とし、うち180人が子供だった。 

90 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 15:06:22.72 ID:esT2SER00.net
【シリア攻撃】ロシアが情報戦展開か ネット掲示板に化学兵器否定の投稿が急増 4/17


シリア攻撃受けロシアが情報戦か
化学兵器否定の投稿急増

 【ワシントン共同】米英仏の対シリア攻撃を受け、アサド政権による化学兵器使用疑惑を否定する情報を大量にソーシャルメディアに流す「情報戦」をロシアが激しく展開しているとみて、トランプ米政権が警戒を強めている。
 国防総省によると、攻撃後にロシアの関与が疑われる投稿などは20倍に上っている。

 国防総省のホワイト報道官はシリア攻撃から一夜明けた14日の記者会見で「事実をゆがめるロシアの戦略が既に始まっている」と指摘、ロシアによる「トロール(荒らし)」と呼ばれる活動が急増したと明らかにした。

 トロールとはネット掲示板などへの挑発的な書き込みや投稿を指す。

91 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 21:54:26.21 ID:f85ULJSP0.net
>>74
フメイミム空軍基地は常駐するし、タルトゥースの海軍基地も拡張するらしいのに発言権の放棄も退場もあるかよ(笑)

92 :名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 22:22:45.31 ID:84b46RyM0.net
基地作ってイドリブでダンマリてワロタ

93 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 00:29:30.97 ID:fiDdO/H50.net
>>92
ダンマリじゃなくて近日中の攻撃を止めただけだろ。
多方面に戦線抱えてた時期と違って急いで制圧して他戦線に戦力回す必要も無いし
反体制派はこの期に及んでも内輪揉めだから総攻撃を延期してもデメリットなんかほぼ無いからな。

94 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 00:31:08.38 ID:zVi322e70.net
ID:84b46RyM0
捨てIDで書き捨てのいつもの人
ウンコを食べる

95 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 00:33:26.43 ID:/DnUwz7O0.net
イランと敵対し危機煽ってりゃ原油高騰でウマウマだもんな

96 :名無しさん@13周年:2018/10/03(水) 12:15:35.91 ID:WNLhIhVO1
>>90
トロールなど2chにはうじゃうじゃいてスライム並みだな。

総レス数 96
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200