2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2

1 :ばーど ★:2018/09/28(金) 11:17:32.11 ID:CAP_USER9.net
【お詫びと訂正】

2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
ダイヤモンド・オンライン編集部

https://diamond.jp/articles/-/180404

★1が立った時間 2018/09/28(金) 08:05:51.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/

2 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:17:48.43 ID:B+QJ6IAM0.net
何だかバカだかチョンだか

3 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:18:46.25 ID:s7JUbI4k0.net
【台風21号】太陽光パネルが飛ばされる被害が多数
https://togetter.com/li/1263729
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8xVsAAE5fu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8jVAAAldxq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOlUvqUcAEcqlJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPMzm5UwAACMmL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOMJnUYAUT6VP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOsF9UUAEocBm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPhDo8VAAElSqz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmSYZtHV4AA_K5k.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmQJKmeUYAANZAZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmRa1aOU4AAxKMF.jpg

数百万円を払って設置した結果がこれなのかw

損害に保険もなく、下に停めていた車を破損させた場合には、相手に損害賠償責任を負うw

4 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:19:04.16 ID:/o2pAEg30.net
20年の間に自分の家の太陽光パネルが破損する確率は
交通事故に遭う確率より低いだろう
当然保険も効く

5 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:19:27.96 ID:wyI/aw1g0.net
回収すべきレベル

6 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:19:29.23 ID:p4VswcAh0.net
なお、相次ぐ天災で使い物にならず、発電どこじゃない人も多数いる模様。

7 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:19:33.58 ID:s7JUbI4k0.net
変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

【民主党政権の置き土産】儲かると言われて太陽光発電やってみた結果 → 10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/8/b8daa950-s.jpg


広く国民には、再エネ賦課金で電気代を跳ね上げるクソパヨクw

8 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:20:12.23 ID:axEHkz1H0.net
>>1
この記事が出た事件で「計算式がおかしい」って突っ込まれまくってたけど、いくら何でも間違いが低レベル過ぎるんだよな

週間ダイヤモンドの記者が明確な太陽光発電のネガキャンを目的として書いたとしか思えない
謝罪記事も小さいし

9 :名無しさん@1周年 :2018/09/28(金) 11:20:15.44 ID:vDwu3gvs0.net
太陽光を我欲に悪用する売国奴には天罰が下って当たり前だけど他人にまで迷惑掛けんなよ
P

10 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:20:30.44 ID:50JxNodV0.net
叩くこと前提のマスゴミはクズ

11 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:20:38.70 ID:ZdpxRXOt0.net
高い買取価格だからね。パワコンも10年ぐらいが寿命だし、10年で元を取れなきゃ
エコノミーとしてはダメダメ。エコロジーとしても作る電力を償却できない時点で
ダメダメ。

12 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:20:55.98 ID:iFKwOVJA0.net
そんな儲からねえ儲からねえ言うなら
ご近所電力株式会社作っちゃえ!
東京電力!お前がいらねえ!

13 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:21:20.36 ID:s7JUbI4k0.net
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

14 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:21:40.04 ID:j75URhjN0.net
>>4
台風が来ても壊れるとは限らん
今回のような強力な風台風が直撃してどうかというレベル
つまり壊れる心配など不要だし保険に入っとけば済む話

15 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:21:46.09 ID:dKHAPTaJ0.net
高い金を出して電力会社が買い取ってるんだっけ

16 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:22:55.71 ID:Y4pw95Vf0.net
売電収入目的で導入するなら総額1kw50万円越えるなら付けてはいけない

これマメな

17 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:23:31.09 ID:s7JUbI4k0.net
>>14
人の車の破損まで保証しないw
パネルで当たって人が死んだから、遺族から逸失利益や慰謝料で数億円レベルw

18 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:23:40.61 ID:vw6tW0Mj0.net
>>1
謝罪記事は1ヶ月だけ公開して削除www
回収しろよ

19 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:23:51.66 ID:MmMusUeF0.net
編集部は算数出来ないのかな

20 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:24:05.49 ID:n88ALQ0n0.net
週間ダイヤモンドって、原発村から金もらってんの?

21 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:25:19.95 ID:ahkheDAQ0.net
信じて喜んでた奴らがたくさん居たよなw

22 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:25:23.97 ID:zAbFJBKR0.net
そもそも太陽光発電が砂漠のような条件の良い所で行ってさえ
太陽電池表面の汚れから効率低下するのを補う掃除の手間賃で
元が取れない言われてて、本当にメリットが有るのかと…

23 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:25:57.83 ID:YYDdRwbk0.net
>>997
本当にそうなったらね、賠償でもしますがな
大変だね、クレーマーさんは
俺も自分の土地売ってさ引っ越したとき、家の裏のキチガイから、いちゃもんつけられたわ
何故、勝手に売るんだって
可愛そうにね、クレーマーさんは

24 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:26:01.22 ID:4sfOPtBt0.net
クソウヨぐらいしか信じてないから、
太陽発電関連の株価が変動したのは、最近では九電の買取方針変更の話が出たときくらい、
それでも、少し下げただけ。

ダイヤモンドの話が本当なら暴落するわ、

25 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:26:15.94 ID:T7oIYYFA0.net
やっぱり株が資産運用には一番だね

26 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:26:17.84 ID:5neFBuZ80.net
初めの記事で太陽光パネルの関係者から怒られたのかな?

27 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:26:26.34 ID:LWfz5eoF0.net
原子力村の陰謀

28 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:27:02.55 ID:IOZuV9Tt0.net
ディーゼルエンジンだとガソリン車よりも儲かるってのはここの話ですか? ハイブリッドだと燃費が良くて儲かるらしい 仮想通貨だと金儲けが出来る 総務大臣の関係の学徒コインは大丈夫

29 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:27:04.92 ID:2REN75wx0.net
>>22
そんなアホなこと信じてるから
こんな記事にも騙されるんやで?

30 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:27:55.74 ID:WSxcfYQu0.net
>>14
原発と違って太陽光発電は至ってシンプル
原発に比べて不具合や故障発生の確率は激低
心配するなら原発の心配しろやと
ほれつい数日間も建屋から煙モクモク

31 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:28:07.61 ID:UNYgp1/p0.net
ニュースソースを参照できなくなった時点で、訂正前の記事を引用した
ネタ書き込みが増えるでしょw

32 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:28:17.49 ID:m5MQ54as0.net
>>22
>そもそも太陽光発電が砂漠のような条件の良い所で行ってさえ
>太陽電池表面の汚れから効率低下するのを補う掃除の手間賃で元が取れない言われてて、

誰が言ってるんだ?

33 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:28:57.45 ID:zYT5uPtY0.net
麻生がメガソーラーを設置しているんだから儲からない訳がない

34 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:29:08.73 ID:aTIz80+Q0.net
11k積みで20年買取の俺は余裕で回収できるわ
台風で停電してた時もブレーカー落として
太陽光のコンセントからオスーオスで電気送ってた。
次は蓄電池いくぜ!

35 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:29:18.63 ID:9CmA8gMb0.net
自宅の太陽光発電を自分用に使えばいいだろ 売らなくても

36 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:29:35.87 ID:3cbL6IeI0.net
10年過ぎたら回収困難って
事は伏せたな(笑)

37 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:29:43.08 ID:zYT5uPtY0.net
>>30
昨日も玄海原発で白煙上がってるぞ

38 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:30:10.60 ID:Y4pw95Vf0.net
>>34
だから設置費用書けって

39 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:30:15.75 ID:pQIzDjWU0.net
社長の土下座が必要だろJK

40 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:31:08.65 ID:jsDmy5mG0.net
災害がなければ、
特亜が盗まなければ、
設置が原因で人災が起こらなければ、

41 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:31:11.67 ID:wxRhA1/W0.net
浮かれた原発厨のアホさ加減w

元取れないわけねーだろ
小学生でもわかること

42 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:31:38.78 ID:i7WOTFMv0.net
まあ12年かかったわなうちは
幸い壊れてないのでありがたや

43 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:31:39.23 ID:LYWIIDXr0.net
嘘でした
ホントは10年でリフォーム代金も含めてペイできて次の10年間で150万円程稼いでくれるみたいです

44 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:33:17.16 ID:Y4pw95Vf0.net
2.4kwを240万円で設置した奴は元とれないよ

45 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:34:24.89 ID:zve1ltiT0.net
前回の台風で恐怖を感じる暴風がきたけど
ビクともしてなかった
周りの家の屋根は屋根がぶっ壊れてブルーシート掛けてる家がちょくちょくあるレベルなのに

46 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:34:36.46 ID:aTIz80+Q0.net
>>38
300万ぐらい

47 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:34:41.73 ID:i+5kgY8r0.net
嘘に決まってるだろw
うちに業者測りにきたことあるが
元が取れる云々は話を濁していたぞ
はっきり言って業者は怪しげなチョンw
契約なんかやめとき

48 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:34:43.78 ID:mX0Gi/qV0.net
>>22
火星探査機の太陽電池パネルは、毎朝NASAに雇われた火星人さんが掃除してくれてるんですね

49 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:35:06.14 ID:XlVBLBA00.net
今から設置しても10年くらいで元とれるの?
オリンピック終わったら家建てるつもりなんだが

50 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:35:08.87 ID:ocDAw3N/0.net
大ウソとまで罵った記事がウソだったというのは幾らなんでもマヌケ過ぎるなw

東洋経済もダイヤモンドも経済紙のフリしてるけどもう記者のレベルが
結論ありきで叩くだけのゲンダイ並にまで落ちてるんじゃねぇの?

51 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:36:00.98 ID:eY/SKe2y0.net
つまり10年から利益が出るってことだよね。
気が長い話だな

52 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:34.22 ID:eY/SKe2y0.net
>>49
10年後にはもっと高性能の奴が発売されてるだろうなぁ。

53 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:34.60 ID:T7oIYYFA0.net
11年目からじゃね?
わしら死んでるさけ

54 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:39.14 ID:pG33wQuX0.net
>>50
最近は殆どの記事で結論ありきの嘘記事ばかりだろ

55 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:47.88 ID:7Lr7SCe50.net
こんなスレ立ててパヨクが煽っているということはあれだよww
儲かるなら煽る必要ないからなww

56 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:54.41 ID:imPY1Ns10.net
>>47
何を測りに来るんだ?w
お前のニート年数か?

57 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:37:55.82 ID:Y4pw95Vf0.net
>>47
うちにきた業者はメーカー資料計算最高でも6000円弱しか売電できないはずが平均1万円発電しますって言ってたw

58 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:38:21.70 ID:eGkgCMv40.net
>>49>>51
10年どころか5年で投資回収出来る

59 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:38:44.22 ID:YYDdRwbk0.net
>>3
ん?それなら数千万かけて買った家が他の家の車を破壊したケースもあるでしょ
論理的破綻があるから却下

60 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:38:52.42 ID:bxDbLzEc0.net
大ウソじゃなくて嘘だったって事?

61 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:39:47.28 ID:j/sSW7Kx0.net
前スレのお言葉を借りると
11年目から発電した電気を無料で電力会社に差し上げるんです

62 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:39:59.50 ID:tE38xPFo0.net
パヨクはほぼ正解でも、都合が悪ければ全力抗議www
よほど売電単価の減額政策がくやしいらしい。

63 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:39:59.79 ID:DS2EjqXW0.net
>>22
君の家の窓ガラスは汚れで真っ黒になるの?

64 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:40:48.40 .net
ウチはモニター価格で国産のを安く設置できたから、発電量は5kwもないけどだいぶ助かってる。
ただ買取価格が高いから成り立っているだけで、しかも国民から集めた金で賄っているのは素直に喜べない。
今後パワコンや屋根の不具合でのメンテ代もかかってくるだろうし、トントン+αって感じかね

65 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:40:49.49 ID:noW0J6+t0.net
>>61
えっ?

66 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:41:12.65 ID:sPJI8J5B0.net
ウチは太陽光パネル10キロ載せてるけどこのままいけば10年かからず回収出来る感じはする。

67 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:41:15.29 ID:ea9/Sk/o0.net
これから買い取り価格が半分になるんじゃなかった?
そうなれば正しいのでは?

68 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:41:24.72 ID:UatvHJyr0.net
>>3
原発に巨大ブーメラン(´・ω・`)

69 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:42:07.16 ID:u2R0Y2xf0.net
太陽光でお湯沸かす奴昔流行ったけど直ぐぶっ壊れたな

70 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:42:10.43 ID:noW0J6+t0.net
で、パワコン交換には幾ら掛かるわけ?

71 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:42:19.50 ID:voc/bZ5D0.net
この記事の計算だしたファイナンシャルプランナー、何かコメント出せよ!w
HP見てもスルーしてるし

72 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:42:27.79 ID:ETDgfuJu0.net
>>57
1万円分発電してうち6000円分売電だろ?何かおかしいのか?

73 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:42:35.49 ID:RakEPSmz0.net
トルコリラ並み

74 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:43:09.64 ID:KXoD+kMZ0.net
損と缶が盛り上げてたアノ状況を見てヤバいと思わなかった奴がおかしい
10年もかかって、やっと投資が「回収」出来るレベルの時点で考えろ
利益上げたのは韓国のパネルメーカーと、銅線盗んで中国に売却した窃盗団くらいだろ

75 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:44:09.76 ID:pQIzDjWU0.net
>>50
それを御用出版社という。

76 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:44:34.37 ID:/ohdzqu20.net
業者からみた解説がこれな
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-75049.html

77 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:44:45.39 ID:eIvM7rYM0.net
大ウソが大ウソだった

78 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:45:25.69 ID:YYDdRwbk0.net
>>74
パワコン代だけ払えば、ただでもらえるんだよ。つけるでしょ、普通。

79 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:45:38.74 ID:tRJajQI90.net
あの買取価格で儲からない方がおかしいんだわ
だから凄い勢いでみんなやり出したし
こりゃ大変だっていうんで買取価格を下げ出した
同時にパネル価格もどんどん下がってるので
いけるだろうという判断

80 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:47:12.24 ID:408PQvxB0.net
すべて菅直人が悪い

81 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:00.73 ID:Y4pw95Vf0.net
>>72
ん?
メーカー資料を計算すると全日晴れて全南向きで月6000円分の発電量
業者が提示したのは月に10日雨が降った場合も合わせて月1万円売電できるんだと
自己計算したら実質うちの屋根の条件だと(メーカー資料)月3000円分しか発電しなかったよ

電気関係の仕事してて良かったw

82 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:03.92 ID:T7oIYYFA0.net
おいしいもうけ話なんてないで

83 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:12.40 ID:Ne5SJd4H0.net
俺もこの前の北海道地震の時にスマホとかの電源が必要だと思って
アマゾンでソーラーバッテリーを買おうと思ってたんだけど、

ソーラー発電の充電時間…7日 

って書いてあったんで、乾電池買った

84 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:19.77 ID:s7JUbI4k0.net
>>59
却下はお前なw
残念ながら賠償責任があるんだわw

他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

85 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:50.27 ID:voc/bZ5D0.net
>>50
しかも間違いを指摘された後に反論文を掲載して
その反論文がまた意味不明で今回やっと間違いを認めたという
グダグダぶり

86 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:48:58.42 ID:WcOG9p6a0.net
>>56
屋根の角度、設置予定箇所に影を作る隣接物件の有無
晴天時の日照量とか確認した方がいいことはいろいろあるよ。

87 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:49:16.25 ID:s7JUbI4k0.net
>>58
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

88 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:49:21.49 ID:VdE4Owrq0.net
オール電化込み600万円の回収は
10年じゃ無理だけど

オール電化とか余計な事しなければ
10年で回収できます


とのこと

89 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:49:49.77 ID:ZvzXJt6b0.net
政商の使いっ走りであるところの経済ゴロ

90 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:50:27.54 ID:YYDdRwbk0.net
>>84
だから、その時は賠償しますがなと書いてる

アホだなー

91 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:51:06.51 ID:4cjyRCdl0.net
>>70
アマゾンで9500円で売ってるぞ

92 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:51:19.90 ID:z1zw2U590.net
もう太陽光はオワコンでよろしいか?

93 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:51:23.26 ID:s7JUbI4k0.net
>>90
【台風21号】太陽光パネルが飛ばされる被害が多数
https://togetter.com/li/1263729
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8xVsAAE5fu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8jVAAAldxq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOlUvqUcAEcqlJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPMzm5UwAACMmL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOMJnUYAUT6VP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOsF9UUAEocBm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPhDo8VAAElSqz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmSYZtHV4AA_K5k.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmQJKmeUYAANZAZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmRa1aOU4AAxKMF.jpg

数百万円を払って設置した結果がこれなのかw

損害に保険もなく、下に停めていた車を破損させた場合には、相手に損害賠償責任を負うw

94 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:52:23.43 ID:Q2jU+Ljh0.net
眼科医が自分にレーシックしなかったり歯科医がインプラントにしなかったりと一緒で
本当に10年程度で回収できるならその道のプロがこぞってメガソーラー作ってるはずだがそんなことにはなってない
つまりそういうことなんだよね

95 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:52:28.24 ID:YYDdRwbk0.net
>>88
15年位でガス給湯器やらコンロやら買い換えでしょ。その時に変えればいいんだよ

96 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:52:52.26 ID:pS/mVoKk0.net
もう買取はしないだろう

97 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:53:19.14 .net
>>83
普通のモバイルバッテリーにAmazonとかで6000円程で売ってる24wくらいのパネルなかなかいいよ。iPhone程度なら普通の晴天で3時間くらいかな。補助で持っておくにはちょうどいい

98 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:53:27.92 ID:tE38xPFo0.net
>>66
感じは感じな。そんなに発電したいなら、蓄電も自己運用すれば?
もう日本での太陽光商法は破綻してるよ、まじで。カン政権が売電単価を上げた時点で怪しさしかなかった。

99 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:53:37.46 ID:Y4pw95Vf0.net
>>88
オール電化は元がLPガスの場合のみ有効
LPガスは都市ガスの三倍高いからな

100 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:53:59.22 ID:2REN75wx0.net
>>93
www
お前なにも知らないアホなんだなw

101 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:54:21.13 ID:Y4pw95Vf0.net
>>92
1kwあたり50万円で設置できるようになれば買い

102 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:54:32.92 ID:VdE4Owrq0.net
>>96
電力事業会社は

10年超えた所は買い取らない
と言ってるね

103 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:54:57.41 ID:RakEPSmz0.net
車の屋根に埋め込んでほしいねん

104 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:55:17.52 ID:s7JUbI4k0.net
>>100
アホはお前だったなw
パネルが当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

105 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:55:33.32 ID:LSo3uGH90.net
>>84
これな、土地工作物責任、無過失責任、とかあって賠償責任が最終的に所有者にあるんだよな
今これで弁護士入れて争ってるわ、被害者はあれもこれもと関係ないものまで賠償しろと言って来るからな

106 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:55:35.86 .net
>>92
今後更に効率化されればそこまで敵視しなくてもいいのかとは思う。あとは廃棄のしやすさかね。何かしらの薬剤を散布すれば発電しなくなるとかできると、災害後の撤去もやりやすくなるかと

107 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:55:48.55 ID:WAki+oIc0.net
原発企業に都合のいい嘘が
多過ぎだろ

安倍晋三もいい加減にしろよ

108 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:55:55.39 ID:6qfm8NvC0.net
>>17
馬鹿は損害保険を知らないんだな。

よく今まで生きて来れたな?

ああ、お前は日本人じゃないのか。

109 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:56:12.42 ID:MNiBjIWV0.net
うち、このペースで10年なら全然回収できるなぁ
地震前だったから国?県?自治体?の補助金もあったしなー

110 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:00.95 ID:noW0J6+t0.net
>>81
これが真実

111 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:18.90 ID:93k5Z7ta0.net
ID:s7JUbI4k0
可哀想な生き物がいるから晒してあげよう

112 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:24.79 ID:f0oCQ4dP0.net
ウチの規模で電気代¥2500円/月 前後。
100万円投資して回収できる見込みは単純計算で33年後。
その前に劣化でアフターフォローに金掛かりそう〜。

113 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:30.16 ID:rhT84YC40.net
埼玉や岡山のような日照時間が長いエリアは大丈夫だろうけど
京都や大阪北部のような日照時間短いわ
10年以内に災害連発やわの地域だと元は取れんやろ

114 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:36.06 ID:pQIzDjWU0.net
>>107
だな

115 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:42.34 ID:YYDdRwbk0.net
>>104
台風で君が飛んできて、俺にあたったら
損害賠償払ってもらうからええよ
そんなん、ムキにならなくても

116 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:45.22 ID:s7JUbI4k0.net
>>108
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮パヨクだったなw

117 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:47.72 ID:7/RKJu7dO.net
>>103
プリウスとかリーフならあるよ

118 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:57:49.29 ID:T7oIYYFA0.net
このスレ10年後生きてる自信あるやつまでおるわか

119 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:08.64 ID:s7JUbI4k0.net
>>111
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

120 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:13.88 ID:7lHueyNy0.net
資産運用を逆転するのは何年後くらいなの?初期投資が回収出来ました、じゃダメだよね

121 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:26.03 ID:s7JUbI4k0.net
>>115
アホはお前だったなw
パネルが当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

122 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:40.58 ID:nGrGIPz00.net
現在の売電価格まで保証してませんよね

123 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:46.01 ID:MNiBjIWV0.net
>>112
電気代安いな?!

124 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:58:56.82 ID:j/sSW7Kx0.net
築11年の太陽光パネル付き中古住宅を買って
「パワコン交換しないと使えません、電気の買取はありません」
「昼の電気代だけ少しお安くなります」
って言われて、スゲーお得って思うの?
イラネ、外してって言われそうだよね

125 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 11:59:37.57 ID:F/AKQTqG0.net
10年後にテスラのパワー・ウォール2を付けたいと思っているのだが、国内での導入事例が出てこない。
何か情報は有りませんか?

126 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:11.58 ID:noW0J6+t0.net
>>102
まじか?

127 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:42.93 ID:Q2jU+Ljh0.net
ぶっちゃけ全く割の良い投資ではないんだよな
太陽光に掛けたその数百万をソフトバンクにでも全突っ込みしてれば倍以上になっていた

128 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:43.78 ID:YYDdRwbk0.net
>>121
>>115
アホはお前だったなw
お前が当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

129 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:47.68 ID:SA5k3Wtu0.net
これから、パネルやコンバーター爆下げだな。
安くなったら、捨て値で買ってマイニングするかな。

130 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:51.51 ID:QCR7d2qj0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


131 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:52.46 ID:FYQ+I7jA0.net
>>56
何にも知らないのに工作してんのかww
ああ持ち家ないのなw

132 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:00:53.18 ID:yHcrinnU0.net
>>12
夜間のことをどうするか教えてくれよ、蓄電は事実上無理な現状だが、いったいどうするべきなの?

133 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:01:03.31 ID:vhFsp8l00.net
もう買取価格は半値にしろよ

134 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:01:11.57 ID:fj8VvKku0.net
早い段階で設置してた人は良かったかもしれないけど
今からだと元を取れないだろうな

135 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:01:12.59 ID:ocDAw3N/0.net
とりあえずパワコンが保証期間内に壊れて無償交換になるかどうかが賭け。
固定価格終わった後の売電なんて1kwhが数円の世界に沈む

136 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:01:22.62 ID:0kMScT7h0.net
でも、太陽電池を開発してる技術者たちのほとんどは自宅に太陽電池設置してないんだよね。

137 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:01:55.00 ID:/Z0Os+lD0.net
>>124
選択肢から外しておけよ。

138 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:02:05.14 ID:MNiBjIWV0.net
買い取らないの?
うちは激安になるから自分ちで使った方がマシになる、蓄電池買うべき
って言われたから、蓄電池代わりにEVかPHV買おうかと思っている

139 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:02:13.14 ID:YL0nHKFi0.net
>>126
九州電力はもうすべての電気はいらないって言ってるね
他の電力会社も追随するみたい

140 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:03:08.03 ID:MNiBjIWV0.net
>>136
LEXUS工場の技術者がみなLEXUSには乗らんだろうしな

141 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:03:34.13 ID:tE38xPFo0.net
>>83
話しがずれるけど乾電池は使い捨てでエコじゃない。
充電池で電気を自分でリフィールしましょう。
俺んちの掛け時計や懐中電灯は、ほぼエネループ。

142 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:03:52.64 ID:tHt2cudF0.net
前提条件が現実に則していないだけ。

143 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:05.33 ID:KdMrLHbK0.net
とはいえ、

再生エネ×スマートグリッドをやらんとマズいんでしょ。

原発はいずれ消え逝くわけだし

144 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:10.69 ID:vfWUCAe80.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
dtw

145 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:19.86 ID:s7JUbI4k0.net
>>128
アホはお前だったなw
お前が当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

おい、どうやって賠償するんだよ?w

146 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:27.31 ID:QCR7d2qj0.net
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.6+2+9673
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

147 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:34.68 ID:noW0J6+t0.net
>>135
パワコンって幾らかかるの?

148 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:45.14 ID:Y4pw95Vf0.net
>>129
業者が儲からないから大手住宅メーカーしか扱わなくなるでしょ

149 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:04:57.50 ID:MNiBjIWV0.net
>>141
うちもー
子どものゲームのリモコンとか
使い捨て電池だとアホほど使うもんなぁ

150 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:05:43.16 ID:s7JUbI4k0.net
>>23
【台風21号】太陽光パネルが飛ばされる被害が多数
https://togetter.com/li/1263729
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8xVsAAE5fu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOed8jVAAAldxq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmOlUvqUcAEcqlJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPMzm5UwAACMmL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOMJnUYAUT6VP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPOsF9UUAEocBm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPhDo8VAAElSqz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmSYZtHV4AA_K5k.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmQJKmeUYAANZAZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmRa1aOU4AAxKMF.jpg

数百万円を払って設置した結果がこれなのかw

損害に保険もなく、下に停めていた車を破損させた場合には、相手に損害賠償責任を負うw

151 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:05:52.60 ID:noW0J6+t0.net
>>139
うわあああああ!

152 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:05:57.46 ID:YL0nHKFi0.net
>>141
確かにエコじゃないけど
今の乾電池ってすごく安いからな
乾電池を使ってるものって言ったら
リモコンと時計ぐらいだし一度入れると1年もったりする

153 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:06:10.88 ID:5Wccq6RL0.net
>>38
>>34はネタでしょ。蓄電池無しでオスーオスで太陽光パネルから直接電気利用ってなんだよ。自転車のダイナモじゃねえんだからw

154 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:06:32.04 ID:YYDdRwbk0.net
最初に付けた人たちが人柱になって
今度は自宅用電池が安くなるから、
その頃再びパワコン交換して自宅用電池買えばいいんだよ。それまではそのまま
その頃電池寿命も延びてるし

155 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:06:34.22 ID:QCR7d2qj0.net
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.240+79+57
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


156 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:07:09.97 ID:nZvgB+zQ0.net
>>13
悔しいのうくやしいのうw

157 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:07:10.36 ID:JB5r/Kdc0.net
記事は嘘でも2019年問題は事実だからな

158 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:07:11.66 ID:2REN75wx0.net
>>104
発狂してるとこ悪いんだけど
台風でなっても損害賠償できないの知らないんだなw

お前さぁ少しは世の中にでようぜ
常識なんだけど
もしかして釣り?

159 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:07:37.24 ID:B+ffxDli0.net
そんないい話しはないってこったな

160 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:07:50.87 ID:YL0nHKFi0.net
>>151
あくまでも電力会社の主張だけど
電気を買い取ることによってみんなに供給する電気の料金が高くなるって主張してる

161 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:16.66 ID:LYWIIDXr0.net
釣られたアホなネトウヨが発狂しとる

162 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:25.04 ID:YYDdRwbk0.net
>>145
君のボロ家とは違うからダイジョブ

163 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:30.53 ID:z9qpqmCa0.net
「サーセン!、てへへw」

164 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:32.49 ID:F/AKQTqG0.net
関東地方だけど、今日みたいに晴れてると発電量は良いんだけど、今月は最低記録かも知れない。

165 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:38.31 ID:QCR7d2qj0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪しないといけないのに下の者に謝罪させて逃げようとしている安室は最低すぎる
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.069576

166 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:39.46 ID:MNiBjIWV0.net
うちは太陽光パネルの電気が非常時に使えるコンセント一つあるから
停電時でも日中だけなら冷蔵庫とかスマホ充電とかできる
ほかのHMも同じような仕組みあると思う

167 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:40.09 ID:TLMzhZxa0.net
電力会社がもう買い取りしませんと最近言い始めたから
今から設置しても回収できないんだよね

168 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:08:49.71 ID:lHQKVM480.net
>>30
発電セルはそこそことして、整流器だかが逝くとか前に見た

169 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:09:51.55 ID:wLixGFsd0.net
>>166
パワコンにそもそもそういう機能がついてる。

170 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:09:59.91 ID:1BcYMLxw0.net
>>30
むちゃくちゃ小さい規模だけどな
白煙がなんだって?

171 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:00.32 ID:4Z1YinRu0.net
>>2
損正義から圧力でもかけられたのか?

172 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:06.16 ID:s7JUbI4k0.net
>>151
法的には、契約期間中でも、過剰になった時間帯には出力抑制(出力制御)義務があり、買い取らない法律もできているからな

173 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:18.39 ID:cN3rz9Qj0.net
パヨクまた負けたwwww

174 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:19.38 ID:tHt2cudF0.net
金持ちが貧乏人から搾取する買い取り制度は全廃するべき

175 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:37.95 ID:s7JUbI4k0.net
>>162
アホはお前だったなw
パネルが当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

176 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:50.64 ID:pG33wQuX0.net
>>166
付いてない方が少ないと思うが?

177 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:10:58.13 ID:B+ffxDli0.net
>>143
日本でうまくいくか、血税つっこませて実験台にされたが真実かな
技術的なイノベーションが起こり本当に再生エネルギーが実用レベルに行くという試算はGoogleなんかも出している
結果は大惨敗

178 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:11:25.58 ID:ke5oPAgr0.net
シミュレーションじゃなくて実際つけた人に取材して本当の計算をすればいいだけじゃん

179 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:11:55.18 ID:IOZuV9Tt0.net
買い上げ額が凄く下がるんだから大丈夫

180 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:11:57.55 ID:2REN75wx0.net
>>175
スルーかよ寂しいなw

181 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:10.09 ID:aTIz80+Q0.net
>>153
は?普通にパワコンの自立運転で電力取り出せるんだが?
各部屋への電力供給に非常用コンセントから商用電源のコンセントにオスーオスで繋ぐわけ、もちろんブレーカー落としとかないと駄目だけど

182 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:32.56 ID:s7JUbI4k0.net
>>158,180
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮パヨクだったなw

183 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:40.86 ID:Y4pw95Vf0.net
>>1
この記事は業者が儲けようとして詐欺的な売り方が横行してたから元取れないってのを言ったんでしょ
騙されるような人は「元取れないのは自分の節電が甘いため」って今でもせっせと節電して暮らしてるよw

184 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:45.86 ID:1Yx48vh+0.net
リフォーム屋根工事の時の工賃は?
パネル外し等の

185 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:49.60 ID:ui8q4byg0.net
今月の電気料金
再エネ発電促進賦課金 \2,380-

186 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:12:51.21 ID:smPce8GC0.net
>>22
砂漠とかすぐ砂まみれになって効率最悪やないかい

187 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:13:01.79 ID:TgLI9qdP0.net
電力会社から金をもらって
太陽光発電をdisる記事を出し

一段落したら今度は太陽光事業者から
金もらって訂正記事を出すという

188 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:13:19.24 ID:9YmtJIbt0.net
屋根の上って思ってる以上に過酷な環境だから余程ちゃんとした業者が施工してないとすぐ壊れるんだよね
お湯沸かすだけでも不具合多発なのに電気ってもうね

189 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:13:22.39 ID:Cl0s0uBX0.net
自宅に設置してるけど6年で元は取ってるわ

190 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:13:35.76 ID:pB1memsj0.net
この前の台風で太陽光パネルが吹き飛びまくって
今 業者手配が追いつかなくて大変

もちろん自分の家は保険で直せるんだが、飛んで行ったパネルが隣の家を破壊する場合は
台風による不可抗力という事で賠償責任は負わないんだけど隣の家を直す保険もおりない

隣の家がちゃんと保険に入っていれば、その家が保険を使って直せばいいんだけど
案外保険に入っていない家が多くて、ケンカになってる

191 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:14:04.61 ID:ET2VaTdx0.net
ソーラー頭にのっけてる家
バカが住んでるって噂たってそうw

192 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:14:07.61 ID:2REN75wx0.net
>>182
保証?
台風の時の太陽光パネルの話だろ?
それでケガしても
損害賠償できないの知らないの?
無知で恥さらすのって恥ずかしくない?

193 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:14:26.90 ID:SgCrOd1V0.net
まあ、太陽光設置で一番怖いのは保証した会社がトンズラすることだけどな
安い聞いたこともない会社から絶対に買わないこと

194 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:14:32.28 ID:s7JUbI4k0.net
>>192
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮パヨクだったなw

195 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:15:26.00 ID:2REN75wx0.net
>>194
www言葉まで通じなくなったわw

196 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:15:35.09 ID:YL0nHKFi0.net
うちの九州の実家がリフォームの時に付けちゃったんだよ
付けるときは俺もすごいなとか
災害の時は帰省して寄生するからとか言ってたんだけど
この前もととれんごとなりそうねって話をしたら
とうの本人はどうでもいいって言ってたな
付けた人間なんてその程度としか思ってないのかも

197 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:15:48.71 ID:Y4pw95Vf0.net
騙された被害者は騙されたことを認めたくないって心理があるしな

しかも持ち家だから近所に騙されたって悟られるわけにはいかない
なにせ騙された象徴が屋根に乗っかってるからなwwwww

198 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:15:55.05 ID:s7JUbI4k0.net
>>195
保証内容をよく読めよw
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw

199 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:16:08.60 ID:vrkcHujB0.net
>>3
やってる親戚は、保険に入ってるって聞いたよ

200 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:16:09.37 ID:Ob3RzQR30.net
どんな製品でも最初は人柱が必要なんだよ
そのうち色々洗練改良されて安く普及する

201 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:16:26.16 ID:/Z0Os+lD0.net
>>174
資本主義を否定するのか。

202 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:16:44.46 ID:nZvgB+zQ0.net
都内で10kw設置して48円売電ならそのうち1/4を単価30円で自家消費しても年間50万の収入と同じ。
オール電化費用除いて400万なら余裕で元取れるどころか100万の儲けじゃんか。その後もただの電気が使い放題。

203 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:17:18.40 ID:/Z0Os+lD0.net
>>3
持ち家なら瓦が飛んでも同じだからな。

204 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:17:22.59 ID:k4fe6LNS0.net
>>13
今でも海外に比べて高い買い取りで高い電気料金に集る事業w

205 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:17:36.67 ID:YYDdRwbk0.net
>>175
分かりました ご心配ありがとうございます
以後気をつけます

電池は2020~2040年にEV が主力になるから、自宅用もかなり下がると思うが

206 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:17:49.07 ID:2REN75wx0.net
>>198
損害賠償請求するのに相手の保証を確認するの?
支離滅裂すぎてもうこれさ

207 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:17:51.24 ID:s7JUbI4k0.net
>>199,203
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw
パネルが当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

208 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:18:06.91 ID:/Z0Os+lD0.net
>>202
都内10kwってビルかな?

209 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:18:09.65 ID:s7JUbI4k0.net
>>206
保証内容をよく読めよw
お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw

210 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:18:13.97 ID:tE38xPFo0.net
>>34
そら20年ローンでパネル買っちゃったらそれしかないわな。
ただ蓄電ツールは現技術では車用バッテリーをつなげるしか手はないぞ。
夜に太陽はでないから、蓄電ツールは必須。

211 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:18:24.60 ID:Y4pw95Vf0.net
>>196
リホーム時なら設置費用も抑えられるし年金生活に備えて付けたって人も多いいからね
悲惨なのは売電で儲けようって騙された人よ

212 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:18:31.41 ID:4cjyRCdl0.net
2012年に約300万円でソーラーを設置したけど、株でも買えばよかったと少し後悔している

213 :!omikuji !dama:2018/09/28(金) 12:19:06.19 ID:LTFVlUJK0.net
>>139
九州電力は錬金術でもやったか
九州人は全滅か?

全て電気不用とか

214 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:09.10 ID:2REN75wx0.net
>>209
壊われたコピペ製造機になっちゃったw

215 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:12.51 ID:/Z0Os+lD0.net
>>207
屋根の瓦があたっても、損害賠償だろ。

216 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:26.85 ID:tlTofnqR0.net
>>76
まともな業者っぽいな
パナだけど毎月の売電量もエクセルのマクロでグラフ化してくれて問題なし

217 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:33.93 ID:s7JUbI4k0.net
>>214
だから保証内容をよく読めよw
日本語が読めないバカなのか?w

お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw

218 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:39.70 ID:z7NiwPvv0.net
つまりこれどっかの圧力で捻じ曲げられたのか

219 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:19:49.20 ID:nZvgB+zQ0.net
>>183
それならそう書くべき

太陽光設置
適正価格なら大儲け
ただし詐欺に注意

220 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:10.22 ID:Y4pw95Vf0.net
>>202
10kwで月5万近く発電するって

メーカーどこよ?

221 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:17.41 ID:2REN75wx0.net
>>215
災害時は不可抗力だから請求できないよ
取り付けミスを立証できない限り

222 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:23.62 ID:s7JUbI4k0.net
>>215
当たり前だw

223 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:27.83 ID:YL0nHKFi0.net
>>208
一般家庭でも10kw超えてるの結構いるよ
しかし>>202は後の計算がめちゃくちゃ
今買取は20円切ってないかな

224 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:29.73 ID:2REN75wx0.net
>>217
wwww

225 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:20:59.75 ID:s7JUbI4k0.net
>>221
残念ながら賠償責任があるんだわw

他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

226 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:07.88 ID:wLixGFsd0.net
>>212
順番逆か良かったかもね
2014年に株で出た利益の一部でソーラー12kwつけたわ

227 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:18.67 ID:s7JUbI4k0.net
>>224
だから保証内容をよく読めよw
日本語が読めないバカなのか?w

お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw

228 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:34.08 ID:pB1memsj0.net
台風でパネルが飛んで、不幸にも通行人に当たって死んでしまった場合
自然災害の不可抗力という事で賠償責任が発生しないので保険はおりないけど

相手方に裁判を起こされて負ければ賠償責任が発生するので
パネルの保険&住宅保険の賠償責任保険対象にはなるだろ?

229 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:39.88 ID:t61+9GQI0.net
うそのうそはほんとうなのだ

230 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:40.78 ID:2REN75wx0.net
>>225
それを立証するのは訴える方ってのは知ってるよな?

231 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:43.75 ID:h4YQQpd20.net
わかってないやつが多いけど

ソーラーシステムが壊れなかったらの前提だぞ


一回でも壊れたら5年分は増えるからな

232 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:44.39 ID:nZvgB+zQ0.net
>>208
記事の家がそうだから試算しただけ。

233 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:21:58.35 ID:M7dfuNp90.net
もう荒稼ぎしたから晒すけど一番熱いのは地熱発電
震災級が起きなきゃ永久機関
余力で温泉施設作って発電しながら温泉経営出来るから凄い儲かった
ほぼ毎日のようにソープ行ってたw
今はトントンだから新規参入も厳しいから言える話

234 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:02.29 ID:2REN75wx0.net
>>227
wwwww
面白い

235 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:08.45 ID:s7JUbI4k0.net
>>228
残念ながら賠償責任があるんだわw

他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

236 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:09.81 ID:voc/bZ5D0.net
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/670m/img_a52b8f2a14beb88ae7af655a5153e63c406318.jpg
これがファイナンシャルプランナーが出した計算
何故か電気料金を2度計算しているw

237 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:26.61 .net
>>152
乾電池はいざという時の助けになるから20本くらいは安いし常備してる

238 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:39.83 ID:s7JUbI4k0.net
>>230
パネルが飛んでいるのはお前だから一目瞭然だわw
残念ながら賠償責任があるんだわw

他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

239 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:22:40.65 ID:glVmPIVu0.net
>>158
出来なくなる道理がない。
台風が近づいて来たら、飛翔のおそれのある専有物は飛ばされないようにあらかじめ措置をしておく義務が占有者にはある。
その義務違反で訴えられることは当たり前のこと。

240 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:01.32 ID:s7JUbI4k0.net
>>234
だから保証内容をよく読めよw
日本語が読めないバカなのか?w

お前は保証内容をよく読んでいないバカだったなw

そして、お前は日本語が読めない朝鮮クソパヨクだったなw

241 :!omikuji !dama:2018/09/28(金) 12:23:12.53 ID:LTFVlUJK0.net
>>233
原子力の方が温度は上がるんじゃないか

242 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:15.74 ID:aTIz80+Q0.net
>>210
余裕で10年で支払い終わるんだが?
蓄電池が自動車用しかない?何言ってんの?

243 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:23.51 ID:glVmPIVu0.net
>>7
この二人、むちゃくちゃムカつくんだよな。

244 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:47.89 ID:2REN75wx0.net
>>239
それでは裁判では通じないくらいは理解できるよな
馬鹿じゃない限り

245 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:49.04 ID:WAki+oIc0.net
>>143
燃料5倍や事故のリスクでかい原発は
核ゴミ費用も高騰

原発が地熱に変わっていくのは
素人でも分かるが


見事なまでに安倍晋三が足を引っ張ってる。

246 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:52.72 ID:nZvgB+zQ0.net
>>223
いや、記事の家の計算しただけだからw
今は26円だよ。

247 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:23:57.70 ID:wyYok3NK0.net
ウソ記事に騙されて
必死に言い訳を続ける連中が多数集まるスレwww

248 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:24:21.08 ID:s7JUbI4k0.net
>>244
バカはお前だったなw
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

249 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:24:25.78 ID:TekKKjGjO.net
あからさますぎるんだがどんだけ強力な妨害だ

250 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:24:32.86 ID:YL0nHKFi0.net
>>237
俺も単三×20本 単四×20本 単二や単一への変換アダプター10個
防災袋に入れてる
今はイオンの格安電池でも10年ものとかあるんだよね
本当に使えるかわからんけど

251 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:24:55.80 ID:pCbudIqC0.net
 


巨大ウソだったんですね?


 

252 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:09.15 ID:zb8LD58y0.net
>>132
チェルノブイリ1型が必要だな

253 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:19.16 ID:nZvgB+zQ0.net
>>228
完全にそのとおり。
理解してないバカは恥ずかしいよね。

254 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:38.43 ID:tE38xPFo0.net
>>242
ま、がんばれよ。応援はしてる。

255 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:38.63 ID:NcJ6Jf6o0.net
>>18
だな。
『太陽光発電「"10年で回収"は大ウソだった」は大ウソだった』という見出しの訂正記事を、
元記事の数倍の大きさで10年間公開すべきだろう。

256 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:40.08 ID:zYT5uPtY0.net
>>94
その道のプロが底辺で初期費用がなかったり、余ってる土地がなかったり、借家借地なら無理でしょう。

257 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:43.19 ID:sRqJ/as00.net
陰謀論にひっかかるマヌケがこういうでっち上げに飛びつく
地球温暖化はウソだった、とか

258 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:25:51.98 ID:s7JUbI4k0.net
>>156
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw
原発を再稼働されて悔しいのうw

259 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:26:22.14 ID:s7JUbI4k0.net
>>253
残念ながら賠償責任があるんだわw

他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

260 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:27:08.87 ID:aTIz80+Q0.net
>>254
いやー応援してくれなくても
普通に残り10年でボロ儲けだからwww

261 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:27:11.11 ID:YL0nHKFi0.net
>>246
そっか 10kwを境に買い取り金額かわるよ
10kw超えたら20円切ったはず
10kwより小さければ30円切るぐらい
でも10年間とか20年間とかの縛りがあったはず

262 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:27:19.15 ID:sOzeukGe0.net
ダイヤモンドは毎日系だっけ?

263 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:27:26.55 ID:uR8RTlea0.net
マスゴミはスポンサーから金受け取って、御用記事書いて庶民騙すのが仕事でしょ?www

謝る必要なんて無いわw

騙された奴が馬鹿。

264 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:27:35.35 ID:OS8cl45o0.net
太陽光否定派が必死だな
低脳なうえに貧乏なんだろうな
太陽光が羨ましいんだろ?

265 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:28:02.84 ID:KdMrLHbK0.net
>>177
再生エネだけですべてはまかなえないだろうけど、
北海道のブラックアウトなんか見てると、
電力のネットワークも小回りが効くようにしないとやばいんじゃ?

266 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:28:03.31 ID:jOZkeNJo0.net
>>239
飛ばされると予見される物であって
家や屋根が飛ばされるとは通常予見されないし
その対策も不可能なので無理

267 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:28:07.47 ID:wLixGFsd0.net
>>258
まだいんのかw

今の設置価格、ヤマダなりエディオンなり量販店行ってチラシもらってこいよ。
5kw150マン切ってるから。そんな店じゃなくしっかり選べはもっと安いわ。

268 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:06.54 ID:ReJthH8V0.net
毎回これやってれば記事に困らんな

269 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:27.77 ID:Y4pw95Vf0.net
>>236
正にこれw
最後は保証がありますから!(発電量は目安であり保証するものではありませんw)

目の前で数字や計算をして見せて素人には理解できないと思い込ませる(実際普通の人は発電量などの試算ができない)
でも保証が付いてるなら・・・


判子ぽーんw

270 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:45.20 ID:tE38xPFo0.net
>>260
つか金を手にしてから報告してくれ。

271 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:45.90 ID:wLixGFsd0.net
>>268
謝罪記事と2回分捌けるな

272 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:49.76 ID:3hEDqtUz0.net
台風とか地震でパネルぶっ壊れたら終わりやし、結構博打だよね。パネルの発電量って劣化とかで下がるのかな?

273 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:55.25 ID:RaUz/Xhp0.net
乾電池常備なんて当たり前のことを
ドヤ顔で言われるとは思わなかった

274 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:29:59.19 ID:s7JUbI4k0.net
>>264
太陽光なんて再エネ賦課金で、国民負担をどんどん増やしているだけw
過剰な時間帯には、法的には出力制限義務で、買取拒否されるし、
不安定電源だから原発の置き換えにはならないと認定されて、国家からは優遇措置を減らされているw

275 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:30:17.27 ID:s7JUbI4k0.net
>>267
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw
原発を再稼働されて悔しいのうw

276 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:30:40.60 ID:HgbUJZU50.net
>>3
太陽光パネル以外は飛んでないの?

277 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:30:48.51 ID:d8p+3PAM0.net
フェイクニュース(中国製ソーラパネルで大赤字)

278 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:31:01.74 ID:YYDdRwbk0.net
今度はカーポート作ろ(^-^)v

279 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:31:05.11 ID:bu+x+eyk0.net
北海道でも元が取れるなら検討したいな
冬の燃料代も年々高くなってるし

280 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:31:14.23 ID:wLixGFsd0.net
>>275
近所に出歩けないのか?引きこもりか?
聞いてこいよ。今5kwいくらで設置可能か

281 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:31:20.24 ID:v+q3XUZZ0.net
こんな感じで考えれば良いのか?

1.10年で初期導入費用を回収               →  ここでやめると撤去・修繕費用が掛かる
2.10年保証のコンバーターを入れ替える
3.買取価格が半分以下になって再度10年契約
4.コンバーターの費用は回収可能?
5.15年過ぎると自然災害補償がなくなる         → システム1式を入れ替えたら費用回収は可能か?
6.屋外機器の故障のリスクに見合った対価を得られるか?


282 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:31:49.09 ID:cRhiOaum0.net
5.6kw 今年でちょうど10年、回収済み
屋根のないマンション暮らし人の妬みには飽き飽き

283 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:32:00.38 ID:s7JUbI4k0.net
>>280
もう元が取れないから設置がどんどん減ってんだよw

買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

284 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:32:19.99 ID:rxOP2bH60.net
下がり続けてる電気買い取りもまだ下がるみたいだし
償却考えると個人向けじゃないね

285 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:32:50.59 ID:l0xvapvW0.net
住宅用は明らかに条件悪い家じゃなければ
楽に回収できた商品だったよ
今は売電価格が下がりすぎたが

286 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:32:58.44 ID:wLixGFsd0.net
>>283
引きこもりどころかオウムか。
すまん買った。続けてくれ

287 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:33:28.52 ID:nZvgB+zQ0.net
うちも42円で300万で10kw設置。ただし住宅用にするためパワコンは9.5kw。住宅用だと国と自治体から補助金が60万出て240万。昨年12月で元とった。

そして途中でパワコン10kw以上にして買い取りを20年にして今は43.2円の買い取り。補助金も返還不要だった。

残り15年で750万のあぶく銭入ってウハウハだわ。

288 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:33:30.28 ID:s7JUbI4k0.net
>>286
もう元が取れないから設置がどんどん減ってんだよw
現実逃避か?元が取れないという現実を見ろよw

買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

289 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:33:49.88 ID:AFdwFANN0.net
>>1
二重括弧の使い方も知らない馬鹿は誰だよと思ったら案の定ばーど

290 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:34:14.30 ID:M7dfuNp90.net
小銭稼ぎしてないで尊師がやたら地獄から嫌がらせしてきてるから災害対策した方がいい気がするけどな

291 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:34:16.82 ID:tlTofnqR0.net
屋根も土地もなくて、毎月抜かれ続けてれば壊れたアンチにならざるを得ない

292 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:34:27.85 ID:YL0nHKFi0.net
>>279
正直このレベルのものを付けるのが一番いいと思うよ
売る目的で付けると色々大変
値段が下がったり買い取り制限とかに常に気を配って
精神衛生上よくないよ

293 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:35:08.12 ID:1i9PWrj00.net
>>59
台風で家が飛ぶのか。初めて知った。

294 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:35:41.37 .net
>>272
うちも博打感覚だった、今のところ幸い災害に遭わないですんでいるか。パネルの効率はパネルそのものもだし、覆うガラス繊維?の劣化もありえるよね。
5年くらいのデータを見ると、天候が違うから一概には言えないけどやっぱり少し発電量落ちてるよ

295 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:35:48.23 ID:4xnF4kwy0.net
>>238
台風の中出歩くなよ

296 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:36:01.94 ID:2MrCUK/z0.net
>>282
これからはただ安い売電価格でつづけるの?
あるいは蓄電池買って自宅用に使用する?

297 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:37:06.24 ID:lFZqUucx0.net
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対

298 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:37:41.62 ID:+Y3MXRRm0.net
7年目だが、元はとった。
10年以降はエアコンつけっぱなしにする予定。

299 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:37:45.62 ID:s7JUbI4k0.net
>>295
車に直撃してんだから、車のある所は人が乗り降りするんだよな
いくら言い訳しても、人に当たる危険があるものだと認識しとけ

300 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:37:48.09 ID:jOZkeNJo0.net
>>293
この間の台風で飛んでたよ

301 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:37:51.33 ID:GTKo+mkSO.net
>>272
アスクルの倉庫火災と堤防決壊みて
ヤバいと思ったわ

302 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:38:15.10 ID:hjqwxh9n0.net
>>296
まだ売り続けた方がいいだろ 5.6kwなら今の価格でも月1〜2万の売電収入になる
電池はまだ手を出してはダメ

303 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:38:38.83 ID:wLixGFsd0.net
>>272
年0.5%程度は下がると言われてる。20年後90%程度の発電量。なのでパネル品質保証は代替20年で10%マージンとって80%を下回る状況で保証される。25年とか保証するとこもあるけど。

304 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:38:44.31 ID:Y4pw95Vf0.net
>>287
つまり平均の2.4kwなら70万円で付けられることになるな
それなら確かに元も取れるし将来売電分は直収入になる

だが全盛期は10kwだと1000万円かかったのよ

305 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:39:02.82 ID:tE38xPFo0.net
>>288
後戻りできんほど金突っ込んでて、虚勢を張るしかないんだろ。

306 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:39:36.23 ID:YYDdRwbk0.net
>>281
自然災害補償がなくなったら何故買い換えるの?
儲けようとしている怪しい業者は、多分計画倒産
自己用で乗っけた人は、5Kw以下は10年後自己消費
それより大きいのは、20年後半分動かさないよう配線変えるのかな?

307 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:40:13.16 ID:v+q3XUZZ0.net
>>287
今年買い取り契約を延長しても43.2円で契約できるの?

308 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:40:35.29 ID:8yX2NsjZ0.net
オール電化は新築時ならめちゃめちゃいいぞ。
ガス工事費から全部浮くことに成る。
既存の家をオール電化にするやつはアフォ。

309 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:41:08.50 ID:cRhiOaum0.net
>>296
そのまま売り続けると思う。
EVの充電を深夜にしてるが、売電単価が深夜料金を下回れば太陽光で充電するようになるかも。
蓄電池の購入は一切考えてない

310 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:41:24.05 ID:kTqyNzVD0.net
民主党は責任取りなさい

311 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:41:37.77 ID:wLixGFsd0.net
>>287
契約途中で家庭用から事業用へ切り替えなんてできるの?
どこの電力会社が許可した?

312 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:41:48.87 ID:e7Kw2R/S0.net


新潮45




同じ
だなぁ

313 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:42:10.12 ID:v+q3XUZZ0.net
>>306
動かない太陽光は資産じゃ無くて負債でしょ?
修理か資産価格の下落を放置するの?

314 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:42:12.56 ID:84E7RNQM0.net
草はえるわこんなん
ここの奴ら思いっきり太陽光叩いてたなw

315 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:42:48.12 ID:tE38xPFo0.net
>>304
へー、営業マンはそういう用語でくるんか。

316 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:43:09.10 ID:3hEDqtUz0.net
>>276他にもいろいろ飛んでるだろうけど、施工業的には、構造上風を下から受けやすいから、基礎をかなりしっかり作らないと、絶対飛ぶ。表面積稼がないと駄目だしね。
現状台風じゃなくても飛んでるところ結構ある。基本太陽の光に合わせて設置するから、風の抜ける向きに方向に背を向けて設置しちゃう場合もある。

317 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:43:29.28 ID:KrvFh5AZO.net
原発側からたんまり貰いました

318 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:43:36.65 ID:TIU/FyoZ0.net
儲かるんだったら電力料金下がらないとおかしい

319 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:44:05.55 ID:4UzfF2Wg0.net
電気の買い取り価格は下がるんでしょ?法改正で。
それで本当に元とれると思ってるの?

320 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:44:37.41 ID:e7Kw2R/S0.net



高橋洋一の雑誌だろ。

321 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:45:06.18 ID:LYWIIDXr0.net
>>231
わかってないやつがいるけど

ソーラーシステムは最低10年保証、15年保証が普通だぞ

322 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:45:19.77 ID:wLixGFsd0.net
>>313
ナニコレ?
どういう思考回路?

323 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:45:34.63 ID:nZvgB+zQ0.net
>>304
10kw1000万なんて10年以上前でしょ。42円38円のときで普通に合見積取ればkw30-40万くらいだよ。訪問販売で詐欺にあったら別だけど。

324 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:45:57.28 ID:mQgZTVrz0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


325 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:46:04.46 ID:YYDdRwbk0.net
>>313
そうなるよね。
だからランニングコスト考えてパワコン1つでよい、5Kw以下で自宅用にした人が正解と思うんだけど、どーかな。

326 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:46:52.48 ID:RIJqNAfu0.net
さっさと原発始動せいや

327 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:47:01.34 ID:bQsR83ZZ0.net
>>1
要は10年足らずで原資回収終わってる奴らまで居たってことだよな?
そんで20年だと、ほぼ参加者全員が税金も軽減出来て利益まで出る と。

328 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:48:03.40 ID:nZvgB+zQ0.net
>>307
>>311
10kw未満から10kw以上に変更できたのは3年くらい前まで。
それ以後は変更時の新しい買取価格になった。

329 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:48:14.08 ID:tNokpZb40.net
>>326
編集が原発厨に殺されかけたのかw

330 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:48:23.28 ID:wLixGFsd0.net
>>323
42円の時に30はないね。50行ったよ。
42円で契約して3年契約寝かせばそうなったけど

331 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:48:54.80 ID:v+q3XUZZ0.net
>>322
家売る時の影響とか考えないの?
不動産価値に直結するのに

332 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:49:02.54 ID:3jscpLLc0.net
売電は考えていない。
太陽・風力発電設置、ガソリン・ガス小型発電機揃えたよ。
備蓄で3か月は持つ
水路に置くだけの小型水力も考えいる。
できれば、自産自消したい。

333 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:49:37.87 ID:zM+3f71w0.net
いや
実際10年で投資回収って無理だろ?

334 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:49:58.60 ID:HpllRFpI0.net
>>63
日本は雨降るだろう。

335 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:49:59.10 ID:wLixGFsd0.net
>>328
どこの電力会社?
少なくとも中部電力ではそんなのできなかったけど?

336 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:50:13.66 ID:v+q3XUZZ0.net
>>325
その辺の費用感が分からないから導入検討もしてないな

337 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:30.70 ID:YYDdRwbk0.net
>>331
でもうわものは、20年でほぼ無価値だよ
25年だっけ?

338 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:39.47 ID:rApwPjsL0.net
田舎の親がこれから新築建てるんだけどプロパンからオール電化にして太陽光パネル屋根につけようとしてるわ
パネル利用した空調システム導入するらしいから売電は考えてなさそう
止めなくてええのんか?

339 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:39.48 ID:RIJqNAfu0.net
屋根にパネルは訪問販売の良い鴨のサイン

340 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:44.92 ID:v+q3XUZZ0.net
>>328
法人用に切り替えるって制限が多すぎてうちの狭い一軒家では無理だろうな

341 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:59.58 ID:m66Umu750.net
>>1
台風で飛んでいく太陽光パネル

バカバカしくない?

342 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:51:59.77 ID:wLixGFsd0.net
>>331
?なんで売る?投資用不動産?

343 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:52:00.15 ID:TdblPxGw0.net
>>333
うちは3.2で20年はかかるね
これから買取も下がるだろうし、いまで7年目

344 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:52:13.24 ID:nZvgB+zQ0.net
>>335
東電。10kw以上の産業用への変更申請は当時経産省も認めてたし電力会社は拒否できないよ。

345 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:52:31.72 ID:j/sSW7Kx0.net
>>339 だよね

346 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:53:05.37 ID:v+q3XUZZ0.net
>>337
だから負債でしょ?
資産の価値と売却価格は違うよ

347 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:54:11.32 ID:wLixGFsd0.net
>>344
3年前?

348 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:54:37.08 ID:v+q3XUZZ0.net
>>342
親の家とか相続も有るから10年後にどこに住んでるかは分からないでしょ?
うちは死んだ祖父の家も維持してる

349 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:55:43.31 .net
FIT@42円×12,567Kw
FIT@36円×13,407Kw
所有してる俺高みの見物

350 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:56:02.40 ID:wLixGFsd0.net
>>348
子供もいるから10年後も今の家にいるけど?

小さな子供いるのにヤドカリ生活はしないよ。

351 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:56:20.63 ID:xCj8nP930.net
まーた売国政党自民党子飼いのネトサポと金魚の糞のネトウヨが論破されたのか

352 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:57:12.16 ID:4UzfF2Wg0.net
>>349
税金いくら?

353 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:57:30.76 ID:v+q3XUZZ0.net
>>350
じゃあ状況の違いだね
うちは親に何か有ったら少なくとも2軒は売る検討をしなきゃいけないし

354 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:57:53.52 ID:F/AKQTqG0.net
うちはギリギリ10年で元を取れるけど、その後が問題なんだよね。

再来年頃までに安い蓄電池が出て来てほしい。

355 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:58:01.00 ID:YYDdRwbk0.net
>>346
築25年のうわものなんて、
大して売却価格に影響しないんじゃないの?
そこに太陽光ついていたら上がるか下がるかは買う人の価値観だから、分かんないよ。
それこそ、自宅用蓄電池が付いていたらラッキーと思う人いると思うけど。

356 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:58:02.12 ID:Y4pw95Vf0.net
>>323
確かに10年以上前だw
代わる代わる回ってくる業者の見積もりはどこもキロワットあたり100万円だったw

357 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:58:33.53 ID:tSjhphvN0.net
新潮45に倣って休刊しろよ

358 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:59:30.36 ID:v+q3XUZZ0.net
>>355
だからー壊れたら負債でしょ

359 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:59:46.88 ID:YYDdRwbk0.net
>>354
買って下げて下さい 
先に儲けた人の義務です

360 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:00:29.18 ID:wLixGFsd0.net
>>353
そもそも売れるの?更地にしないといけないような家でしょ?太陽光も載せれないなら。

361 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:00:37.67 ID:Y4pw95Vf0.net
>>357
あまり追い込むとメーカー責任も問われるからこの謝罪で終わりにするだろうな
いくら業者がやったとはいえ苦情は耳に入ってただろうからな

362 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:00:39.96 ID:+Zi4POA50.net
>本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

これ取り下げる必要あるの?

363 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:01:17.74 ID:YYDdRwbk0.net
>>358
壊れたらね

364 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:01:26.67 ID:F/AKQTqG0.net
>>359
まだ儲かってない!

365 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:01:42.43 ID:wLixGFsd0.net
>>358
その前に家が壊れてそうだもんね

366 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:02:50.87 ID:nZvgB+zQ0.net
>>347
見返してみたけど平成26年度内の申請(27年3月まで)なら20年に延長。27年度からは延長できないので慌てて申請した。

367 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:04:03.33 ID:wLixGFsd0.net
>>366
ほう、裏ワザがあったんだねえ。

368 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:04:08.59 .net
>>330
当時、即時償却したかった物件は材料費が高かったけどkw単価38万で仕上げたよ。親戚に特定もってる電工会社があったから安くできたけどw
残りは設備認定取った後に電力への負担金と造成だけやって2015年〜2016年にかけて竣工したけどkw単価25万でできた。

369 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:04:10.03 ID:sFOrqWH80.net
ダイヤモンドは金持ちは長財布とかだけ書いときゃいいんだよwwww

370 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:05:03.03 ID:v+q3XUZZ0.net
>>360
だからー撤去費用は余分にかかるでしょ
不動産業者ならリホームして得る場合が有るから、解体工事が余計に掛かる分は安くなるよ

371 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:05:42.27 ID:Id8byCSj0.net
九電「要らないっす」

372 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:06:13.46 ID:v+q3XUZZ0.net
>>363
壊れたら負債になるのと、そのリスクをどう考えるかって話から始まってるのですが・・・

373 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:06:39.71 ID:wLixGFsd0.net
>>370
最初から10年で解体しないといけない物件に太陽光つける場合はって書けばいいじゃん。

そんなバカほとんどいないと思うけど

374 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:06:51.53 ID:zYT5uPtY0.net
>>338
プロパンは高いからなぁ
火は危ないしいいんじゃないの?

375 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:07:28.68 ID:v+q3XUZZ0.net
>>365
それは違う話
持ち家なのにこれくらい考えないの?

376 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:08:03.53 ID:y5k8yET20.net
地震や台風被害がわりとある日本じゃ個人宅ではやっちゃダメなやつやんねほんと

377 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:08:20.99 ID:HgbUJZU50.net
安倍首相「再生エネ普及拡大を」 英FTに寄稿
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35693590U8A920C1000000/
2018/9/24

再生エネに反対してるのは国賊

378 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:08:36.05 ID:YYDdRwbk0.net
>>370
だから、そう言うことまで入れるならば、設置費用で相続財産が減るから、相続税も減るからいいんじゃよ

379 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:09:18.65 ID:v+q3XUZZ0.net
>>373
不動産って売買できる資産なのに、その前提も考えないの?

380 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:09:53.44 ID:wLixGFsd0.net
>>375
家族持ち家だから売る前提がないところに建てるよ。もし売るときは太陽光ごと築浅物件として売るしね。
太陽光の想定収入はそのまま物件価値につながるし。

381 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:10:28.22 ID:YYDdRwbk0.net
>>372
壊れたら治すがな
修理費によるんじゃないの
損得は

382 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:10:38.11 ID:GUaC+yfK0.net
原発再稼働派は嘘つきばっかり

383 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:10:55.03 ID:wLixGFsd0.net
>>379
太陽光は想定収入で売れるんだよ。なんで解体するの?アホ?

384 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:11:02.55 ID:v+q3XUZZ0.net
>>378
相続税の計算知らないの?
持ち家に対する知識無さ過ぎじゃない?

385 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:11:14.18 ID:8O+tt5jZ0.net
>>343
7年なら買い取り40円以上で元とれない?うちも3.2を70万で着けてもらって買い取り39円4年目だけど、今までの発電量計算したら7年で元とれそうだけど

386 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:11:19.23 ID:BuJoY3/+0.net
小泉家の圧力に負けたな w

387 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:11:21.26 ID:D2iWbvX20.net
>>382
もう平成も終わりなのにあいつら昭和で頭が止まってるからな

388 :ハンターさん:2018/09/28(金) 13:11:45.28 ID:lS5ErLV+0.net
廃刊しろよ

389 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:11:55.18 ID:YYDdRwbk0.net
>>378
君とは違って相続税が高いんですよ

390 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:13:03.42 ID:sDr2nbjD0.net
編集長辞任レベルだぞ、これ

391 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:13:11.00 ID:YYDdRwbk0.net
>>384
間違えた 笑
君とは違って相続税が高いんですよ

392 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:13:14.64 ID:HgbUJZU50.net
「太陽光と風力が最安」原子力の専門家が報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35826940X20C18A9000000/

「陸上風力は1MWh当たり20ドル未満、洋上風力は同45ドル未満、太陽光は同25ドル未満の最低価格を記録した。
一方、英国ヒンクリーポイントC原子力発電プロジェクトの行使価格は同120ドルに達する」

原発終了 (´・ω・)

393 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:13:22.50 ID:WuoZL4Cb0.net
でもさ、ソーラー発電勧めてくる業者って怪しすぎて手が出せないよ。

394 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:14:51.55 ID:AIyOIdpe0.net
>>382
賛成派は日ごろ批判してる韓国以上に嘘つきだな

395 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:15:00.40 ID:v+q3XUZZ0.net
>>380
そもそも負債とかの概念が分からなかっただけだよね?

>>381
レスの途中から入ってくるから・・・
自然災害補償が無くなった後の負債と資産価格下落のリスクを書いたのに、何でみんな自分目線でしか書き込んでこないの

396 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:15:05.50 ID:wLixGFsd0.net
>>379
うちの片流れ屋根太陽光はあと16年。36プラス消費税の契約。ほっといても16年で1000万近く金を生むわけで。

なんで6年後金かけて解体するの?
アホ?

397 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:15:47.35 ID:v+q3XUZZ0.net
>>383
ここにもいたよ
遡って読め!
もういいよ

398 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:16:21.16 ID:v+q3XUZZ0.net
>>391
無知だからそんな計算なんだねw

399 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:17:01.38 ID:TYDNO6KH0.net
またアヘしぐさ?

400 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:17:07.47 ID:wLixGFsd0.net
>>379
太陽光って資産だよ?金生むね。
言うなら負債は君の不動産だね。金産まないで固定資産税だけ。

401 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:17:14.26 ID:YYDdRwbk0.net
>395
まあ、結論はケースバイケースだな

402 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:17:15.51 ID:d8ox6Vwa0.net
ここのアンチ太陽光は皆原発推進なんだろうか?

403 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:17:54.94 ID:E+VvOgNz0.net
回収できるだの、できないだのと
貧乏人は損得だけで考えているなww
災害時の電源確保として付けたいわな

404 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:18:59.25 ID:YYDdRwbk0.net
>>398
昨年大量に払ってますがな

405 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:20:39.31 ID:y5k8yET20.net
回収できる前提で話してるけど経年劣化や災害での修繕費コミコミなのそれ?

406 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:20:55.67 ID:Q01KUHCM0.net
>>321
保証してくれる会社がない
大抵すでになくなっとる

これ豆な

407 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:21:03.89 ID:wLixGFsd0.net
>>405
コミコミ余裕

408 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:21:55.39 ID:sZBTWi4q0.net
>>393
車と同じ価格帯だからよく調べて見積もりたくさん取れば?

409 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:22:30.06 ID:eUdIScVN0.net
Energy Fraud
http://i.imgur.com/ZOHPk9N.jpg
http://i.imgur.com/uzPuly0.jpg
http://i.imgur.com/eRDQUIh.jpg
http://i.imgur.com/u5Wu1dF.jpg

【先着1000棟! 無料で太陽光発電を設置するプロジェクト】
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/12/233/


■NHK「6700世帯の年間電力を賄える」

 【東京ドーム26個分】【太陽光パネル12万枚】
 http://i.imgur.com/Zbt3l3e.jpg

 韓国電力が北海道で売電開始 2017年7月
 http://archive.today/UW5Qv
 韓国電力「発電した電力はすべて北海道電力に販売」
 https://sn jpn.net/archives/24460



NHK「北海道電力のせいで再エネが停電の役に立てられない」  
http://i.imgur.com/OYumTsv.jpg

※メガソーラーに並ぶソーラーパネル1枚が、再エネ事業者に年間おおよそ1万円の利益(税金まがいの再エネFIT賦課金)を生む
http://i.imgur.com/mYBnflj.jpg
http://i.imgur.com/wvi7kky.jpg


410 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:22:47.44 ID:4UzfF2Wg0.net
>>396
その売上に対する税金はいくらですか?

411 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:24:43.62 ID:glVmPIVu0.net
>>266
屋根上の構造物なら予見できるでしょ。
太陽光パネルが飛ばし放題ならば、トラックの荷物を高速道路にばらまいても無罪となる。

412 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:25:34.33 ID:sZBTWi4q0.net
>>319
契約時の買取価格が10年または20年間保証されてるのに元取れないと思ってるの?

413 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:26:43.52 ID:4VS+/Tck0.net
カスゴミは今回の台風で、太陽パネル手裏剣が飛び回った事を無視してるよね?
10年で元なんて取れるわけないじゃん

414 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:26:58.34 ID:8Y0BxdYS0.net
買い取り価格下がりすぎてヤバい

415 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:27:33.96 ID:wLixGFsd0.net
>>410
売上は年55万。減価償却が年約20万

俺の場合年7000円ぐらい

416 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:27:38.23 ID:CuVIWF800.net
嘘の嘘それはくるりと裏返る

417 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:27:43.69 ID:5rGpjGBq0.net
>>319
国が保証してくれるんだよな

418 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:27:50.52 ID:8Y0BxdYS0.net
法施行からすぐに始めてる香具師は得してるよー。

419 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:28:48.08 ID:7Lr7SCe50.net
まあうちにも業者が見にきて話したけどさ
結局屋根にデカイもの乗っけるわけじゃん
正直うまく施工しないと屋根がダメになる可能性あるわけでw
家族が大反対したなww
元取れるどころの話じゃなくなるからやめといた方がいいぜ

420 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:28:54.20 ID:j/sSW7Kx0.net
元を取ったとして11年目以降電力会社に
電気を無料でプレゼントするんですね

421 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:29:05.90 ID:LQo3MKDD0.net
>>412
再エネ賦課金で他の人が負担してるんだけど(´・ω・`)
10年20年の間に屋根が雨漏りしたらパネル撤去して修理?

そもそも元ってナニ?

422 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:29:15.93 ID:5rGpjGBq0.net
マジでこんなに儲かるものは無いのにぼさっとしてた奴ってなにやっても駄目な奴だろ

423 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:30:45.57 ID:12wnA7wI0.net
2009/04/09
麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html
>《(1)太陽光世界一プラン》
>その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。
>太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。
>そのためには、
>(1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
>(2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。
>何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
>このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。

2009/08/31
「太陽光発電の新たな買取制度」の開始について〜11月から太陽光発電の買取りが始まります〜
http://web.archive.org/web/20130308174943/http://www.meti.go.jp/press/20090831004/20090831004.html
>「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」(平成21年法律第72号)については、同法施行令が今月27日に公布され、28日から施行されたところです。
>更に、本日、省令及び告示等、所要の規定が整備されたことに伴い、本年11月1日から、「太陽光発電の新たな買取制度」が開始されることとなりました。

2009/08/25
買取制度小委員会「買取制度の詳細設計について」取りまとめ
http://web.archive.org/web/20130308174943/http://www.meti.go.jp/press/20090831004/20090831004-5.pdf
p5〜p6
>2.買取価格
>(1)「住宅用」に係る買取
>価格現状の太陽光発電の発電コストを踏まえ、太陽光発電の設置者のコスト負担の水準や投資回収年数、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担等に照らし、モデルケースによる試算を行い、
>これに基づいて、買取制度の開始当初(制度開始後、平成23年3月末までに買取りの申込みのあったもの)の買取価格は、48円/kWhとなる。
>この水準は、一般電気事業者による現在の「余剰電力買取メニュー」における「住宅用」の平均的買取価格(一般家庭向け:約24円/kWh)の2倍程度に相当することとなる。
>この結果として、モデルケースにおいて、10年〜15年程度で投資回収が可能となると考えられる。〈参考資料1・p3参照〉
参考資料2・p4
>◆買取期間
>【新エネルギー部会 「取りまとめ」抜粋】
>・買取期間については、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担の水準を総合的に勘案しつつ設定するものとし、
>モデルケースにおいて最長15年程度で投資回収が可能となるよう、10年程度の期間を目安に買取期間を設定することが考えられる。

2009自民党政策BANK
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00001_a.htm
>環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。

424 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:30:52.59 ID:rApwPjsL0.net
>>374
高いよな〜明細見たときビビった

425 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:30:54.69 ID:wLixGFsd0.net
>>419
家を建てよう!不良建築に当たるから家族で大反対!じゃあずっとボロ借家で!
って思考回路だな。まあそれもいい。

426 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:31:22.75 ID:BuJoY3/+0.net
>>338
儲けや回収考えてないんなら、良いんじゃないの?
しかしオール電化止めた方がいいな。
最低風呂はやっぱしね。ガスでなくて灯油もあるでしょう。

427 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:31:35.38 ID:5rGpjGBq0.net
今の株高だって何もせずのほほんとしてるだけでなんの利益も得てない奴いるだろ
そういうのは世間一般では間抜けと言います

428 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:32:11.99 ID:jOZkeNJo0.net
>>411
全然全く違う
トラックの通常走行時の落下と
台風時破損では条件も全く違うし同列ではない

429 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:33:29.97 ID:7Lr7SCe50.net
>>419
いや家は建てたんだがww
新築だから余計屋根に乗せるのが嫌だったんだよ

430 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:34:08.13 ID:7Lr7SCe50.net
>>419
>>429

431 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:34:24.79 ID:6H49/04E0.net
>>1
圧力がかかったか
社員が行方不明になったり突然自殺したりするより謝罪の方がいいよな

432 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:34:42.23 ID:aB/2bCaJ0.net
>>87
10年前はkwあたり70万円ぐらいで今は35万円ぐらいだから売電価格の下落率と大差ないぞ

433 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:34:47.03 ID:LYWIIDXr0.net
>>406
俺が言ってるのはパナソニックや京セラあたりのメーカー保証な

お前が言いたいのは雨漏りとかの施工保証な


これ豆な

434 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:34:51.34 ID:sZBTWi4q0.net
>>419
それはそれでいいと思うよ。自分で判断するのは大事。

435 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:35:05.94 ID:BuJoY3/+0.net
>>419
地震で雨漏りを経験してる家は無理だよな。
葺き替えでパネルもハズさにゃならん。

436 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:35:43.81 ID:wLixGFsd0.net
>>429
家建てるっていう人生最大のリスク取れたのにそのリスクは取れないのかw。

住宅ローンは組めるけどクレカは持ちたくないレベルじゃね?

437 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:36:22.78 ID:pQIzDjWU0.net
太陽光パネル込み屋根ってのがあるだろ。
あれがいいよ

後付けが一番ダメ

438 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:36:53.58 ID:4UzfF2Wg0.net
>>415
税金がそんな安いわけないですやん。年収100万以下とかならわかるけどw

439 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:38:54.53 ID:wLixGFsd0.net
>>438
確定申告もしたこのないなら黙っとけよ。
税制税率すら理解できてないのか?

440 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:39:33.94 ID:sZBTWi4q0.net
>>427
株と一緒にしたらあかんでしょ。バブル崩壊もリーマンショックも知ってるでしょ。自分だけ逃げ切れるとか間違いだから。

441 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:40:22.98 ID:eUdIScVN0.net
菅直人「光熱費ゼロ達成(笑)」
http://i.imgur.com/t4MOOyG.jpg
http://n-kan.jp/news/4307.html
菅直人「太陽光はタダなんです」「太陽から請求書を送られてくることはないんですよ(笑)」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171013/soc1710130008-n1.html

 

442 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:40:59.63 ID:BuJoY3/+0.net
気をつけよう!
儲かりまっせ!の甘い言葉。
あなたに負担させたいだけですからね w

443 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:41:07.49 ID:wLixGFsd0.net
>>438
ああすまん、俺7000って書いたか70000な

444 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:42:51.59 ID:4UzfF2Wg0.net
>>439
あるよ
住民税だけでもそんなんで済むわけないですやん

445 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:43:19.20 ID:sZBTWi4q0.net
>>443
青色申告で税金ゼロ

446 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:43:30.30 ID:4UzfF2Wg0.net
>>443
あぁごめん。書き込んじゃった。了解です!

447 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:44:17.97 ID:Zo/wKh2l0.net
じゃー  何年で回収できんだよ!?

448 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:45:06.10 ID:wLixGFsd0.net
>>445
青申だと何使えるんだっけ?

449 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:45:23.14 ID:x2amyM2R0.net
>>436
全く関係ない話になるが
やっぱり今の時代に家を買うってのはリスクだよなぁ
福岡なんだが来週売買契約の予定
4100万円 頭金を最小限の貯蓄を残して全額ぶっこみ
変動金利で月々の支払75000円 ボ払なし 35年
恐くて胃が痛い

450 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:45:43.33 ID:2XUlcE/00.net
>>17
残念ながら保険があり、
台風とかは失火と同じで損害賠償請求できない

451 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:46:28.35 ID:IZ4U/3vX0.net
原発村の太陽光発電ネガキャン

失敗に終わるwww

452 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:47:54.38 ID:wLixGFsd0.net
控除が65万か。
でも事業者じゃないとためなんだよな。青申

453 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:47:57.73 ID:cntszxRo0.net
住宅の火災保険で、台風でも出る保険会社と出ない会社あるよね

454 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:48:20.39 ID:po2ziKjN0.net
しかし余程政府は原発再稼働の妨げになるから太陽光やめさせたいんだなあ。それの忖度記事だよこれ

455 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:49:51.45 ID:wLixGFsd0.net
>>449
家買わなくても賃貸コストだけはずっとかかっていくからな。ま福岡ならまだ人口動態的にもマシなんじゃないかと

456 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:50:19.37 ID:Q01KUHCM0.net
>>433
メーカーは上手く逃げる
これ豆な

457 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:50:37.25 ID:4UzfF2Wg0.net
みんな売電価格ばっかり言って元が取れる・儲かる!ばっかり言うけど
税金とか健康保険料とか多少でも電気代の上昇とかの差し引きして言ってないし
正確にはもっと儲けは少ないよね?

それに、そもそも他の人の電気代支払いや国税で負担してるわけなので「稼いでる」とも思いづらい

458 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:50:56.66 ID:UD8oP2fi0.net
太陽光凄いよな。地震で家倒れても発電して火事にw
地震で断水の中大変だったわw
電線切って土撒いて、雨が降ってたから何とか消せたけど。

459 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:51:45.66 ID:7/ZTd9gU0.net
ヤクザにゴルァされたのかね。

460 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:51:53.53 ID:Ue5JbJ9X0.net
圧力かかったな

461 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:52:51.00 ID:4UzfF2Wg0.net
金のなる木にはヤクザがつきもの。しかも半島まで絡んでるからもうw

462 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:53:04.72 ID:IZ4U/3vX0.net
原発再稼働が一向に進まないからってねつ造記事まで書かせるとはな

463 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:53:42.66 ID:sZBTWi4q0.net
>>448
控除65万

464 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:54:14.64 ID:M4RYac0S0.net
HV
PHEV
EV
ガソリン
ディーゼル

どれが一番コスパいいの?

465 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:55:36.87 ID:pQIzDjWU0.net
俺は親が死んで実家に入ったが、30年前親父に太陽光パネル付けるように言ってたんだが、
屋根に載せるのが親父が嫌いで結局何もしなかったんだが、当時付けなかったのが悔やまれるw
元を取れるどころか大儲けw

当時は買い取り額が凄まじかったからなw

俺は1980年代から原発反対派。

2011年から反対に回った奴で、1980年代当時原発反対派をなじってた奴らもいるからなww

466 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:56:29.38 ID:zGwJK24XO.net
>>402
むしろ決してノーリスクとは言い切れないものに数百万をポンと出してマンセー煽りしてるほうが
よっぽどのアンチ原発派なんじゃないかと思うが

467 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:56:37.96 ID:2XUlcE/00.net
太陽光業者なんですが
この記事を書いたダイアモンドは
あとで恨まれるの嫌なんですが

ドンドン拡散した呟き廚とここで検証もしないで無断転載スレ立てた記者連中訴えたらいくらもらます?

100件ぐらい問い合わせあって説明に半分対応したんで大体500万円ぐらいの経費かかりました。

468 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:56:45.32 ID:wLixGFsd0.net
>>464
ガソリン
でも次はEv買うわ

469 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:56:57.44 ID:cntszxRo0.net
発電効率が改良で年々よくなっていく、と昔言ってたのにどうなんだろう
蓄電技術も進歩してんだろうか

470 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:57:00.62 ID:LSo3uGH90.net
太陽光業界はクソだと思うけど、
業界のやつらに嘘捏造のネガキャンで迷惑かけておいて
1ヶ月謝罪記事載せてそれで手打ちにするつもりかよ

他人に厳しく自分に甘いクズマスゴミ
記事書いたやつは死んで詫びろよ

471 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:57:37.25 ID:fcTtU8GY0.net
おい俺2、3日前にこれ読んでソーラーパネルなんか付けても
採算取れないぞと周囲に吹いて回ったんだけど?
いい加減にしろよ。

472 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:57:48.01 ID:sZBTWi4q0.net
>>448
うち外でもやってるんで青色。
リーマンでも副業可なら青色にできる。税務署も継続的売電は事業として認めてる。国家公務員の兼業規定にはアパート以外に太陽光が追加されてるw(みんなやってるから)

473 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:04.52 ID:wLixGFsd0.net
>>469
少しずつは良くなってる。
蓄電はどんどん価格下がってる。

474 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:23.14 ID:aB/2bCaJ0.net
>>236
10年間で596万円の収入です!
これ自体は本当で、その為には600万円払わなきゃならんのよ。流石にそれは理解してるだろ
電気料金111万円を2回払ってるから赤字だけど、間違いを正せば10年目で4万円の赤字、それ以降は黒字を産み続けるんだよね。機械が壊れなければ…

下は買い取り価格25円っていつだ?今年でさえ26-28円なのに

475 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:25.46 ID:2XUlcE/00.net
>>470
FPは謝罪どころか顔本でドヤドヤした記事消してシラッとしてるよ

476 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:35.34 ID:GLRiBUo70.net
謝罪するだけ朝日新聞よりマシだな
朝日新聞は記事を捏造した上に謝罪文章を検索できないように隠すからなw

477 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:40.96 ID:w34ThYwy0.net
気長な話だなー

478 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:58:45.47 ID:LSo3uGH90.net
おっと、よりにもよって太陽光やって面倒事背負い込んだ馬鹿とIDかぶりかよw

479 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 13:59:38.82 ID:f30zo6Gg0.net
太陽光発電で売電考えていた奴が負け組なのは間違いない。

480 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:00:57.92 ID:griIRXHY0.net
>>471
ゴミクズ朝日の慰安婦捏造と同じ。
確信的に嘘を垂れ流しといて訂正記事はそっと出す。
君は訂正記事を目にしただけラッキーだった。

481 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:01:23.12 ID:sZBTWi4q0.net
>>457
家買えば所得税減税だしエコカー買えば自動車税減税だし。みんないろいろ補助受けてるんだよ。

自国産エネルギー生み出すための税金使用だし悪いことは何もない。

482 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:01:45.90 ID:jOZkeNJo0.net
>>471
ごめんなさいしとけ

483 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:03:21.87 ID:0YYtqfUV0.net
誤算というのは10年間の電気代を含めた費用で
それだと赤字という計算だったな。
そりゃ、高めの設置費用をかけたらそうなるな。
そもそもなんで太陽光設備を付けたら住宅の電気代の負担がただになるんだろうな。

484 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:03:53.73 ID:BoBhLrY00.net
相当凄い圧力だったんだな、太陽光発電利権は美味しいからな

485 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:06:19.39 ID:h+BkAbmH0.net
壊れないパネルだけ長期保証して
すぐ壊れるパワコンとかはすぐ保証切れるんだろ

486 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:06:20.73 ID:ogTytqRyO.net
屋根に 付けたら 台風被害


20年後 合わないよ

故障したら 又 金

487 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:07:26.19 ID:aTIz80+Q0.net
>>456
パワコン、パネルの故障に関して逃げるとか無いんだが?
普通に保証で交換されてるぞ

488 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:07:35.70 ID:sZBTWi4q0.net
>>475
この間TVに出てたがぼーっとしてたな。

489 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:07:52.84 ID:6k0t8V/SO.net
>>467
つぶれて良いよ

490 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:09:34.52 ID:D2iWbvX20.net
超小型原子炉を開発してスマートグリッド先進国になれよ

491 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:10:32.97 ID:N9eS3DOy0.net
昔、消防署の方から来ました消火器買え、ってやってた人種が、
「湿気ガー」って家の下に無意味な扇風機付けたり、美辞麗句と嘘八百で太陽光発電一式
売りつけてるだけだから
嘘ついて「1万円売電できますよ!」とほざいて、いざ3〜4000円分だと「最大デー」「理論値ガー」
「(ちっ、うっせーなぁ)、裁判起こせばいいじゃないですかwww」

492 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:10:37.98 ID:2XUlcE/00.net
まだ隠された情報があり

2010年当時は国、都道府県、市町村の三段階の補助金がありだ大体kwあたり15万円なんで今回140万円ぐらい補助金出てて
自家消費した電力も比較対象の電力料金やガス料金が30%上昇していることも
記載ない。

493 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:11:32.06 ID:2XUlcE/00.net
>>489
いや売電もしてますんでおかげさまでつぶれないんですわw

494 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:12:58.38 ID:6k0t8V/SO.net
>>493
パネル販売投資勧誘とかしてる?

495 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:13:17.15 ID:7KeZXkf20.net
嘘報道をしたら2倍の量でお詫びと検証、再発防止の記事を義務にしろよ

496 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:14:23.66 ID:zjQ/rfp00.net
>>7
パヨチンって全力で日本の足引っ張るね

497 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:15:23.35 ID:nZvgB+zQ0.net
>>492
だよね。東京都は凄い補助金出てたでしょ。羨ましかったわ。

498 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:15:44.76 ID:2XUlcE/00.net
>>494やってますよ。
皆さんウハウハですな。

お金持ちさんばっかです。

貧乏人相手だとイライラするんでどの業者も嫌なら安い業者に頼んでくださいと強気ですね。まともな業者は

499 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:18:29.48 ID:D2iWbvX20.net
結局太陽光発電は禁止か重規制すべきなの?

500 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:18:46.95 ID:obkVRw8Q0.net
>>467
被害額の根拠をしっかりさせて請求してみたら良いんじゃない?断られたら訴訟すれば良い。勝てるかどうかは知らん。

501 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:19:29.97 ID:2XUlcE/00.net
>>494
ただ勘違いした人も多く、国が換金装置を保証してると思っているみたいな人もいます。
納税義務や法律回避に血まなこになる人。
たとえば太陽光発電ムラってFbの集まりです。主催者は特定建築業なし、行政書士の専管事項の手続代行してます。

502 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:20:09.66 ID:nZvgB+zQ0.net
当時無知な業者にいろいろ教えてやったわw架台とか。

503 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:20:42.01 ID:2XUlcE/00.net
>>499
建設業許可がないと施工不可にするだけで手抜きが減ります。

504 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:20:50.63 ID:GLqBGPD20.net
そりゃ10年で元は取れないだろ。

俺の買ったインフラファンドも元が取れるのは16年だわ。
1口10万の投資に対して、年6000円の分配金

505 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:22:49.38 ID:s7JUbI4k0.net
>>387,394
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」 
https://pbs.twimg.com/media/DiZi7euVQAEkHty.jpg

経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536847048/

不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

506 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:23:06.97 ID:L90mn2Sw0.net
原発推進派がすごく盛り上がってたよね

多分二週間後にはソーラーは10年じゃ元取れない
太陽光派の言論弾圧で消された記事があったとかいうはず

507 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:23:39.32 ID:GLqBGPD20.net
Jリートの利回りが、優秀なもので利回り6%くらいだからな。
http://www.japan-reit.com/list/rimawari/

株式になると、一般的な高配当銘柄でも2〜3%くらいになる。
その代わり株式は企業の業績や成長による値上がりが期待できるけどな。

508 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:24:08.12 ID:qWB/7z1W0.net
>>22
出て来いカス ダイヤモンド編集部かおめー

509 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:24:10.82 ID:jOZkeNJo0.net
>>506
もう言ってるで?

171名無しさん@1周年sage2018/09/28(金) 12:10:00.32ID:4Z1YinRu0(1/1)
>>2
損正義から圧力でもかけられたのか?
218名無しさん@1周年sage2018/09/28(金) 12:19:39.70ID:z7NiwPvv0(1/1)
つまりこれどっかの圧力で捻じ曲げられたのか
386名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:11:19.23ID:BuJoY3/+0(1/4)
小泉家の圧力に負けたな w
431名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:34:24.79ID:6H49/04E0(1/1)
>>1
圧力がかかったか
社員が行方不明になったり突然自殺したりするより謝罪の方がいいよな
460名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:51:53.53ID:Ue5JbJ9X0(1/1)
圧力かかったな
484名無しさん@1周年2018/09/28(金) 14:03:53.73ID:BoBhLrY00(1/1)
相当凄い圧力だったんだな、太陽光発電利権は美味しいからな

510 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:26:00.02 ID:nZvgB+zQ0.net
>>504
解約不可なん?16年でようやく元本分回収なん?

511 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:26:59.52 ID:zPLuiJid0.net
原文の計算式が酷いな
なんで電気代を二重に引いて赤字とか言っているんだよ
電気代を二重にひかなければほぼトントンで業者の言うとおりじゃん
何をどうやったらこうなるんだアホ

512 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:27:13.87 ID:DtptBMYf0.net
嘘の嘘って本当って事じゃないの?

513 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:28:06.93 ID:D2iWbvX20.net
>>505
推進するにしてもスマートグリッドに合った小型原発に転換すべきなのにな

514 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:28:24.27 ID:tSrV82+20.net
あまりにも事実書いたから圧力食らったんだろ
今の太陽光パネル事業なんてヤクザばかりだし

515 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:28:37.72 ID:PuBqhdsx0.net
ネトウヨ鬼の首取ったみたいに滅茶苦茶叩いてなかったか?

516 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:30:04.47 ID:sZBTWi4q0.net
>>515
ネトウヨってやっぱり貧乏人だということが良くわかるね

517 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:30:16.57 ID:eWUkS84L0.net
>>515
安倍政権が長期にわたり継承している政策なのにそれを叩く安倍信者という

518 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:30:31.53 ID:2XUlcE/00.net
>>511
この式 太陽光発電普及協会とかいう連中のものだと思う。
昔毎日新聞の記事でなぜか夜の電気代も経費計上してた。

519 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:30:33.81 ID:9Gc06UCP0.net
これからは台風が来ると倒れる風力発電の時代だよ!

520 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:30:43.61 ID:bRjfKu8+0.net
>>504
インフラファンドってアホか。屋根と違って地代もかかるし
信託報酬たんまり抜かれてるのに10年で回収できるわけないやろ

521 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:31:36.65 ID:j/sSW7Kx0.net
白アリ業者が太陽光パネル事業やってそうだもんね

522 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:32:09.94 ID:s7JUbI4k0.net
>>511
何も変わってなくてワロタw

> (2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
> そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

> 太陽光発電を導入しても依然として生じる月々の電気料金は、投資回収を遅くするコストと位置づけられ、費用として計上すべきです。

523 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:32:18.78 ID:YZrC4Gd+0.net
>>1
何これ?
安倍政権への忖度のために捏造記事をでっち上げたんか。

524 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:33:13.54 ID:s7JUbI4k0.net
>>517
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」 
https://pbs.twimg.com/media/DiZi7euVQAEkHty.jpg

経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536847048/

不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

買取価格も今よりも半分以下に下げていくから、止めたいってさw
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

525 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:33:59.68 ID:bRjfKu8+0.net
>>510
いつでも売れるよ。インフラファンドなんて。ネット上でポチるだけ

526 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:36:41.07 ID:2XUlcE/00.net
>>522実質電気代タダとセールストークしてるならその式で正しい。
節約できるとセールスしたら間違い。

527 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:36:41.86 ID:zPLuiJid0.net
>>522
費用のほうで電気代を計上すべきだ、っていうなら、売電収入のところで電気代引いたらダメだわな
この記事を書いたヤツって本当に知能大丈夫なんかね?

528 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:36:54.40 ID:sZBTWi4q0.net
>>525
元本保証なら6%の高利回り投資商品で元取るという概念ないけど。

529 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:38:37.49 ID:bRjfKu8+0.net
>>528
元本保証の6%の商品なんて詐欺以外存在しない

各種インフラファンドも毎日上下してますがな。

530 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:38:39.87 ID:UE8Lej7o0.net
タケノコのように発生しては消えていく
ソーラー発電販売関連会社
そして無差別電話セールス
売ってる所がまず10年持たない

531 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:39:16.64 ID:JH0a0w3m0.net
朝鮮・チナのための太陽光発電\(^o^)/

532 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:40:56.63 ID:sZBTWi4q0.net
>>527
そもそも太陽光発電で投資回収議論するなら

太陽光発電の設置費用-補助金と
売電収入+自家消費分
だけで比較すべき

それなら爆益だぞ

533 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:41:15.40 ID:s7JUbI4k0.net
>>527
結局、変わっていないんだよw

回収を遅らせる要因だから、電気代が必要だと言ってんだよw

534 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:42:58.39 ID:0YYtqfUV0.net
住宅用太陽光を導入したら
ノーリスクで10年間電気代タダになるもんだと
導入者がみんな思っているんなら、正しい記事

535 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:43:16.59 ID:sZBTWi4q0.net
>>529
ファンド価格が毎年平均的に下がって行くということね。で、解約時1~2%くらいになると。それでも元取るという概念ないな。

536 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:45:11.32 ID:duvw2g2/0.net
余剰電力でひたすら電気分解して水素を…

537 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:45:58.67 ID:nZvgB+zQ0.net
>>534
それバカ記者がバカ国民に記事書いてる別世界?まともな人はおかしいと思うから。

538 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:47:49.26 ID:bRjfKu8+0.net
>>535
さすがにFIT運用期間中に期待リターンとして元が取れないと商品として成り立たないよ。

ま、運用益は常にほぼ(信託報酬差っ引いて)還元そして償却分は値が切り下がる。これを繰り返していく商品だね。

539 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:50:34.46 ID:GVgwFHyD0.net
こないだセキスイハイムの分譲地行ったら
今は家賃8万、電気代1.5万で9.5万
ソーラーと蓄電池付きの家なら
ローン10万で電気代無料だから、マイナス1.5万で8.5万
実質今より安くなります。
ってチラシ渡された。
これ詐欺じゃね?って思ったね。

540 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:52:45.69 ID:0YYtqfUV0.net
まあ、売電収入目的で住宅用太陽光を導入したのに
アホみたいにエアコンを使ってたら、こうなるっていうね。
そう行った人に注意喚起という意味での記事だったかもしれないな。

541 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:53:23.37 ID:7/RKJu7dO.net
>>539
セキスイのは蓄電池付きのゼロエミ住宅になってないか?

542 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 14:57:10.50 ID:9sHG+wfR0.net
>>539
わけわからん

543 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:00:32.03 ID:lpSNTOKE0.net
まあパネルが飛んできてうちんとこのものが壊れたらパネル設置してるとこが全額弁償してもらうわ。
車だろうが家だろうが即刻弁償してもらう。そいつの家が壊れてても関係ない。

544 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:01:23.00 ID:aZ9KtSFz0.net
目くそ 鼻くそ

545 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:01:23.33 ID:5FrnE4Y40.net
10年で故障しなければの話だけどね
うちの家は導入して2年でぶっ壊れましたw
もちろんメーカーにもよるだろうけどさ

それと、屋根に載せてる分地震の時には家が倒壊しやすくなるから
そういうリスクも受け入れろよ

546 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:02:16.86 ID:2XUlcE/00.net
>>543
残念ながら失火と同じ扱いです。

自然災害は求償できません。
自分の火災保険使うんだぜw
悔しいのう悔しいのうw
だから着けないと損なんだよw

547 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:03:10.45 ID:GJ8uVSOB0.net
ダイヤモンドは安倍ちゃん御用誌だから元から信用してない
ロクに取材もしないで記事にすんならアフィカスと変わらんブログでもやっとれ

548 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:03:53.55 ID:U6v4Kyfh0.net
結局日照時間しだい

549 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:04:06.98 ID:+XKqu2G70.net
>>1
ハハハ


まーたウヨデマだった

w

550 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:04:17.50 ID:wEjDp+IW0.net
つーかみんななんで太陽光設置しないの?貧乏なん?マンションなん?どっち?

551 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:04:53.49 ID:2XUlcE/00.net
>>545
ケチって安い業者に頼んだんでしょ。
普通10年保証ですぐ直すしw

横揺れには弱い。縦揺れはあんまり。
重さイメージは瓦が二重に設置されている感じ。

552 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:05:03.94 ID:aTIz80+Q0.net
>>543
無知って怖いな
俺も2つ隣のガレージの失火でバイク燃やされたけど
なーんも無しだったぞ?

553 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:05:26.77 ID:hjqwxh9n0.net
>>545
パネル載せたくらいで倒壊リスク上がるような古家に載せるのが間違いだろ

554 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:06:04.49 ID:8Vk0gXEZ0.net
使用期限が切れてから処分するのにどれだけ処分費が掛るか? おそらく有害物質が入ってるよ

555 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:06:30.25 ID:F/AKQTqG0.net
>>550

見えを張って、ホテル住まい。・・・・・・・?と言ってみたい!

556 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:09:26.69 ID:7OZsyDoP0.net
>>554
それは今言っちゃいけない話だろw
業界じゃゴニョゴニョされてるけど(笑

557 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:09:33.59 ID:2XUlcE/00.net
>>553
結構多いのが

古い瓦屋根を金属屋根に吹き替えて、その際に太陽光発電導入も多い。
これだと屋根の重さがトレードオフで瓦のままと大して変わらない。

558 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:10:53.92 ID:2XUlcE/00.net
>>556
一番多いのが海外向けに輸出。
つかまともなパネルは30年以上発電しちまうんだよ。

まともなパネルの本当の限界寿命は不明なんだよね。

559 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:11:16.00 ID:caWQw87r0.net
あまりに売電料が多いから中部電力が見に来た

560 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:13:10.37 ID:bRjfKu8+0.net
>>507
ファンドの世界で利回りが高いってのは優秀って意味じゃないからな。

リスクもそれだけ想定されてるってこと。

例えばリートの利回りを高くしようとするなら築古と地方物件だけで構成すればそうなる。
利回りの高いものほど都心の比率が下がっていく。

561 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:13:36.10 ID:FU2xQqkJ0.net
日本から太陽光パネル全部撤去しろ
そうしたら電気代安くなる

562 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:14:21.27 ID:vYfMXoTX0.net
そら国民全員に課税してそこから搾取すれば元なんて取れるわ!
電気代に何%上乗せされてると思ってんのぉ!

563 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:14:30.82 ID:lpSNTOKE0.net
>>546
え、あんなガラクタつけて飛んできても保証ないんなら嫌がらせしかないじゃないね…
家が飛んだりは仕方ないけど後でつけといて飛びました、当たりました、怪我しました、何もなしってのは酷いなぁ。
山につけてるのよ、あれ雨とかで崩れるよ。見るからに危ないのよ。どこでもかんでもつけるから嫌いなんだわ。

ちゃんと下見してここなら災害があっても持ちこたえるなとかみてからつけてほしいんだわ。
平らなとこに設置してるのは別に構わんよ。

564 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:16:34.44 ID:2XUlcE/00.net
>>562
楽しいことにこれやらないと
空気を海外から買うことに。
ウクライナに800億を払って排出権買ったつもりが一切環境対策してませんでしたってのが隠されてるw

外務省と環境省w

565 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:18:07.72 ID:TYDNO6KH0.net
火炎瓶発電w

566 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:18:09.05 ID:PjOYPwkl0.net
太陽光発電が憎くてしょうがない連中がいる

567 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:19:50.93 ID:2XUlcE/00.net
>>563
建設業許可持ちだと実績5年許可業者なんで行政の管理を受けるんだけど

屋根の知識のない電気屋や建設業許可なしのアホが大規模発電所作ってたりする。
合マークすらしらん素人のDIYとかもある。

だから施工管理を建設業許可業者のみに限定するだけで事故が減るよ。

568 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:22:12.34 ID:7/RKJu7dO.net
>>554
一枚4千円〜6千円
リサイクル方法は再生→輸出
と有価物分離方式がある

569 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:27:41.34 ID:bWdQjTxx0.net
そのうち、電力をさほど使わないものには、中古再生品が出回るよ(´・ω・`)

570 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:28:33.88 ID:2XUlcE/00.net
>>500
マスコミとは喧嘩しないですよ。
恨み買うとどうでもよいミスを致命傷にされますから。

だから勝ち馬に乗った気で拡散した5chの記者やツイッター連中から取りたいんだ。

571 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:32:13.86 ID:e8qDDTmZ0.net
基本的に10年で元を取って全体で多少利益が出るのが正解だろ。
何故なら補助金や買取価格がそうなるように設定されているから。
儲かり過ぎるようなら税金の無駄だし、
損するなら普及しない。
ちょうど良い感じになるようになっている。
ただ、個々で条件が異なるし機械の当たり外れもあるから意外と儲かっている人や損している人もいるんだろうな。
あと、業者に騙されている人

572 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:34:29.20 ID:YYDdRwbk0.net
結局、太陽光のせてない者が電気代高くてイライラしてる図なのね

573 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:34:39.93 ID:TYDNO6KH0.net
>>571
そもそも儲かる話なら電力会社が自分でやると思う。

574 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:37:04.08 ID:wEjDp+IW0.net
>>571
問題は10kw以上の業者な家の10kw以下なんて10年でトントンで後は電気代ボーナスみたいなもんだからな
10kw以上は20年でしかも全量だから色々おかしいんだよ

575 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:37:04.38 ID:7/RKJu7dO.net
>>573
自分でもやってるよ
離島なんかにガンガン太陽光設置してコストダウンしようとしている

576 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:47:20.04 ID:M2AtDL7V0.net
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。 
> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

577 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:47:40.06 ID:6y74PBCe0.net
>>449
福岡でその値段なら、どっかの区内なんだろうから良いんじゃないかと。
前に千早付近に住んでて今は他県に引っ越したけど、色々便利でマジであの付近で家を買いたかった。

10年周期で100万くらいの修繕費がかかるから、年10万くらいは貯蓄しときなはれ。

578 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:54:38.99 ID:/2pukIqQ0.net
>>97
それ6000円もすると、10年経っても元取れんだろw

579 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:03:27.65 ID:TYDNO6KH0.net
>>577
東区の端とか悲惨だぜw

580 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:08:17.85 ID:7l5+lCtv0.net
>>471
ダイヤモンドなんかを真に受けるやつが悪い

581 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:13:54.08 ID:TekKKjGjO.net
どんだけ強力な圧力かけられたの?

582 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:18:45.14 ID:wEjDp+IW0.net
>>471
周囲の人間に貧乏人の僻みと思われてるかもなw

583 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:18:59.73 ID:EunYkNSD0.net
ダイヤモンドは、金を貰えばネガキャン記事を書くような雑誌って事か。しかもそのネガキャンすらもクオリティが低いと。

584 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:23:03.59 ID:LjJ7/ab00.net
この前立ち読みしたのに俺ですら
あのページは嘘だったのか!
買わずに立ち読みで済ませてセーフ
まぁ、棚の近くには月刊ムーなども置いてたから月刊ムーの未来予想ページのほうが面白かったよ

585 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:26:36.71 ID:IBmsze2F0.net
詫びだけで済まんわな、賠償しろよ

586 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:28:33.51 ID:Qau+ustw0.net
>>539
数字のマジックだな

587 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:29:03.17 ID:2hYShR290.net
問題は投資が回収できるか?ではなく得するのか?なんだがな
投資が回収できた時点で寿命ですじゃ話にならんのだし

588 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:29:57.34 ID:+9fJURSp0.net
>>581
ダイヤモンドだけに圧力がかかってるってか

589 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:30:20.79 ID:2hYShR290.net
>>539
詐欺じゃね?じゃなく詐欺だろ

590 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:30:54.83 ID:LQo3MKDD0.net
>>539
電気代1.5万円って一人暮らしでも無理だぞ(´・ω・`)w

591 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:34:33.11 ID:M1n4DLxFO.net
よくてトントンだから回収出来ないってほどでも無いが
利益が出るのも大ウソだから
ダイヤモンドも回収の指摘もどっも嘘

592 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:36:01.20 ID:TYDNO6KH0.net
>>588
硬いが脆いのでボロもすぐ出るw

593 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:39:03.31 ID:5nOw3Xn50.net
>>3
こいつは損害保険もしらないアホなのか

594 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:53:19.66 ID:QcNfYCAk0.net
5年前に売却単価42円で設置して余裕で元取ってるのに後5年で大損するのかと思ってたわ

595 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 16:57:05.55 ID:dkY8erng0.net
ネトウヨが必死に大ウソ記事擁護してるね

596 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:03:20.82 ID:YYDdRwbk0.net
>>571
本当に儲けたいなら、初期に登録だけしてパネル安くなってから作ってガンガン儲けて、20年したら倒産。撤去費用払わない。
20年後増えるだろうな。

597 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:06:04.07 ID:IsRimTaQ0.net
>>594
あと5年以内に元を取らないと厳しいよ
FIT終わると買い取り10円以下になるからね

売電単価が高い時代の人は、あまり電気を使わない家庭だから、買い取り価格下落の影響をもろに受ける

今から導入する人は電気をたくさん使う家だからFIT終わってもあんまり影響無いんだけどね

598 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:07:30.21 ID:ltBdwFN10.net
まーたパヨがカtコミかけたのか

599 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:08:34.71 ID:8sSyZXD60.net
こんな無責任なことでええんかね
ひどすぎるわ

600 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:16:01.23 ID:Y4pw95Vf0.net
1kwあたりの初期費用が50万円以下でなければ元は取れないよ

601 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:26:46.07 ID:+iBC1oRC0.net
>>1
屋根にソーラーパネル設置すると夏場の屋根温度が下がるから省エネになるだろ
それも試算に加味しないと不公平

602 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:30:59.70 ID:z4b0LUmN0.net
やっと訂正記事のスレがたったか

↓のスレで、「知ってた」とかドヤッてた連中は
算数の問題も解けない連中だったのか?

【経済】住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった 10年で115万円赤字の衝撃
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/

603 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:32:28.47 ID:D2iWbvX20.net
ハイブリッド車も大体のユーザーは損してるけどな

604 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:33:26.82 ID:Y4pw95Vf0.net
「元が取れる」なんて謳ってるメーカーってどこよ?

605 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:36:41.24 ID:2hYShR290.net
>>601
最近の家でもそんなので室温が左右されるような構造なんか?

606 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:41:04.69 ID:uyr1Wnjf0.net
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文
系男の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけ
どうせ特許は会社の物だ

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる

607 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:42:40.68 ID:f1PHShcW0.net
>>22
手間賃っておっさんが箒で払うくらいだろ?

608 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:47:52.32 ID:mU/xLiSA0.net
元がとれ始めてもコントローラーは寿命だしパネルの発電効率も落ちていく
あと寿命を終えたときの廃棄コストも馬鹿にならない

609 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:54:46.62 ID:ET2VaTdx0.net
これ付けてる家のやつ基本的に変なやつが多いよな

610 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:57:33.08 ID:7PVrmZ2G0.net
どっちだよw
大ウソという記事が嘘だったという事は本当だったということか?

611 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:58:45.20 ID:7PVrmZ2G0.net
>>608
後学のためにお聞かせ願う。
廃棄コストは幾らぐらいですか?

612 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 17:59:49.56 ID:lr5iIJvK0.net
別に間違ってないだろ

613 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:00:22.69 ID:JC8RH/joO.net
(・∀・;)10年経てばわかる

614 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:12:35.49 ID:tn9vOOld0.net
>>539
車だって割高なハイブリッド車勧めて燃費が安く済みますって
売ってるんだから何の問題もないんだろうさ

615 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:13:26.74 ID:xZw1m7vG0.net
週刊ガラス玉

616 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:22:14.18 ID:GCzKTJY40.net
これは逆に 太陽光の宣伝やったんじゃないのかw


 ☆アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆モルディブやパラオが反旗 
横暴な中国に意地を見せる

☆中国鉄道計画エチオピアでも脱線へ
一方パラオ-台は熱い友情を示す

☆アジアや世界から一帯一路へ非難集中
苦しむ国を助けるべき日本が悪と手を組むのか?

617 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:26:24.32 ID:IC8qTDpKO.net
>>605
>>601の書き込みは眉唾に聞こえるけど一理有るかも知れない。
真夏の屋根裏なんて断熱してても暑いよ。
どんなに断熱しても暑い。つか熱い。

解りやすく言うと、モーターと冷蔵庫庫内以上に断熱しなきゃ駄目なんだよな。

618 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:33:45.27 ID:LYWIIDXr0.net
>>611
家庭用なら最大15万円くらいらしい(取り外し費用10万円+廃棄費用5万円)
寿命30年以上だから将来どうなるかわからんけど

619 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 18:56:07.07 ID:eKTmiJ3c0.net
屋根で太陽光発電を設置してる人に聞きたいんだけど、屋根の修繕はどうしてんの?

太陽光パネルでカバーされてるわけだから劣化は少ないとは思う。ただパネルを剥がさないで修繕できんの?

620 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:01:48.91 ID:wLixGFsd0.net
>>619
さあ。うちは塗装直しが16年後らしいから。
一旦撤去して塗るんじゃない?

621 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:05:22.99 ID:Y4pw95Vf0.net
>>620
いったん撤去してからの再設置か

100万は下らないな

622 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:07:51.93 ID:wLixGFsd0.net
>>619
20年と思ったら30年いけるみたいだわ。

623 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:08:06.98 ID:sk/6sUET0.net
>>584
やるじゃないか、そこの書店の店主

ダイヤモンドの記事は誰も本気にしてないでしょ

624 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:08:59.48 ID:wLixGFsd0.net
>>621
100万もかかるなら自分でやるよw
どこのぼったぐり業者に頼むんだよ。

設置も立ち会ったけどそれぐらい簡単

625 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:10:04.24 ID:IFd3X3380.net
>>1
ソフトバンクの広告代理店に絞め上げられたか。

626 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:18:59.12 ID:XCsIyR0R0.net
>>624
顔真っ赤じゃねーか

627 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:19:27.31 ID:5BAIBphR0.net
>>625
これは間違いなく圧力がかかったな
どこが圧力かけたのかの真相は闇だが国を相手にしたら謝っておくのがいいだろうな
裁判してもここも圧力がかかり絶対に勝てない

628 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:19:51.73 ID:By3e/jDW0.net
つか投資関連なんかほぼ詐欺師トークだろ
謝罪いらんよ

629 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:20:38.04 ID:amlb78G00.net
レス乞食ですっかり糞スレ

630 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:23:23.55 ID:phpc7d+N0.net
>>611
家庭用(10年)なら

10年経つと、そのまま続けるか
電力事業会社が引き取ってくれるのが
FITのルールだったような

631 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:23:30.00 ID:5BAIBphR0.net
台風でパネルが飛ばされまくるんだろw

632 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:24:16.40 ID:phpc7d+N0.net
>>631
この前の大風台風では、飛びまくったらしいね

633 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:25:58.53 ID:+XKqu2G70.net
ハハハ


「太陽光と風力が最安電力」「原子力は公的支援ありき、汚職や利権も多い」 原子力専門家が報告書で指摘 [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537947543/



日本をボロボロにする、原発カルトw

634 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:33:16.16 ID:7jP+REiy0.net
>>625
住宅用太陽光発電だからソフトバンクは関係ないな

635 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 19:36:59.54 ID:5BAIBphR0.net
>>632
また土日あたりで日本中で太陽光パネルが空を舞いまくるのかよw

636 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:09:00.51 ID:PK6fgFus0.net
>>7
すごい基地外の顔しとる

637 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:13:32.81 ID:Z2tV6OTA0.net
編集長、出てこない

638 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:19:39.82 ID:UdiEd3cd0.net
太陽光発電の買取価格が下がるということは、
太陽光発電の
発電コストが安いという証明になっているのでは?

639 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:20:30.08 ID:lnLMLGtE0.net
>>3
め、めがそーらー!(めがす=壊す

640 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:26:25.00 ID:qaKylAkJ0.net
>>141

時計にエネループは勿体ない
頻繁に充電するようなものに使用したほうがいい

641 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:26:55.32 ID:TYDNO6KH0.net
>>637
後日謎の自殺だぜw

642 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:30:09.63 ID:lnLMLGtE0.net
>>571
屋根にさえ載せなければ安定して儲かるようになってるよ
屋根はどうしても不確定要素が出るからね
初代のシャープだかのパネルなんてもう30年稼動してるけど発電効率80%くらい残ってるそうだ
パワコンも10年弱はもつから原発事故後のFIT成立で畑をパネル畑にした人は勝ち組やね

643 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:34:32.41 ID:lnLMLGtE0.net
>>596
ああ、撤去問題は出てくるだろうね
パネルが再利用できたらいいんだが、パネルて材料の再利用できないんかな
と思ったらもうやってた
https://ameblo.jp/enekeireport/entry-12250916291.html

644 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:34:42.04 ID:d7RMI5qB0.net
>>642
屋根のほうが15%低コストですむよ。野立てはある程度基礎的なものが必要。

たまにとんでもない細い柱で少し刺してあるだけとかあるが、ああいうのが風でやられる。

645 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:36:34.39 ID:P3Ni/XOa0.net
今からでも導入は遅くないですか?

646 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:40:10.99 ID:ldKcSHwq0.net
週刊ダイアモンドもネトウヨビジネスに肩入れか
この国どうなってんのまじで

647 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:42:38.86 ID:lnLMLGtE0.net
>>644
屋根が傷んだ場合の事を想定に入れたら15%差くらい吹き飛ぶよ
修繕の手間が桁違いになる

648 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:44:18.61 ID:cTuqC3zY0.net
企業に買わせて 買った方も読まないで応接とかに置いとくだけの本だろ

649 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:51:48.78 ID:d7RMI5qB0.net
>>647
屋根が傷めば損害賠償だよ。当然。
そんなに怖いなら上場してる家電量販店で設置やればいいよ。そこまで高くないし。

650 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:52:05.69 ID:3oEzqL2m0.net
>>596
登録してもギリギリまで設置しない会社があって批判されていたね。

651 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 20:55:51.75 ID:cFBaSryL0.net
ダイヤモンド謝罪
という謝罪方法があるのかと思った

652 :ハンターさん:2018/09/28(金) 20:56:41.38 ID:iLydh0GW0.net
まーた

ネトウヨのデマか

653 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:04:02.91 ID:SowlWvNj0.net
廃刊にならないのか?

654 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:04:10.35 ID:hUrYuFMs0.net
>>471
俺も印刷した。他人に吹聴しなくて良かった

655 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:04:51.81 ID:axgRGsx70.net
>>649
どっかのメーカーは保証着けてて、自社の認定作業員にしか工事させない

656 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:04:55.86 ID:RVRg60fs0.net
週刊ダイヤモンドの誤算だな。

しかしなぜそんなことになった?

657 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:14:06.49 ID:pQIzDjWU0.net
下痢3選でいい気になったんだよなww

658 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:17:47.13 ID:xZ54Mb5r0.net
>>25
株は配当利回りがよく、安定した会社の銘柄を買っておけば
潰れない限りいつまでも収入があり、元が取れてメンテ不要

659 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:18:35.30 ID:TYDNO6KH0.net
ホラッチョダイヤモンドw

660 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:19:27.89 ID:xZ54Mb5r0.net
>>46
>>46
年間の電気代いくらだよ
20年かけても元が取れないんじゃない?

661 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:19:30.03 ID:+irwAdy30.net
>>1
休刊だな

662 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:26:06.62 ID:WPxrqk580.net
>>606
文系とか理系とか言ってるのは日本くらいらしいよ

663 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:28:08.15 ID:JBUj6kRY0.net
>>141←バカ

664 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:33:32.25 ID:lnLMLGtE0.net
>>649
太陽光パネル工事で屋根が痛んだ場合の話をしてるんじゃないよ

経年劣化や台風などで屋根自体に損傷が出た場合の修繕にかかるコストが激増するってこと
そんなことにまでパネルの補償なんて効かないからね

665 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:35:48.59 ID:7PVrmZ2G0.net
>>639
メガソーラー=めがすぞおらー

666 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:41:15.34 ID:d7RMI5qB0.net
>>664
太陽光屋根に設置すればそもそも修繕費すら出せるリターンあるじゃない。
太陽光のせいで赤字なんてそれこそ聞かないわ。

設置する場所がある限り設置するのがもっとも経済的なんだけど?

667 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:43:33.15 ID:wLixGFsd0.net
>>656
編集部は算数ができなかった。

668 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:44:45.80 ID:jRdStZf90.net
>>471
これ読んでおかしいと思わない奴やばいわ。そのうち詐欺にあう。

669 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:45:48.65 ID:nmGWVEgr0.net
ていうか経団連から文句言われただけじゃねーの?

多額のカネブッこんでんのに余計なことゆーな!とw

670 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:46:40.76 ID:jRdStZf90.net
>>658
株が安定運用先と思ってるやつもそのうち詐欺にあいそう。

671 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:48:48.76 ID:jRdStZf90.net
>>669
経団連は太陽光反対だよ。

672 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:51:04.92 ID:6hpiWu790.net
>>7
その記事の計算間違いでしたって、週刊ダイヤモンドが公式に謝罪文掲載してるよ

673 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:51:46.71 ID:6hpiWu790.net
>>471
>>668



>>672

674 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:53:08.35 ID:6hpiWu790.net
>>646
ネトサヨだろダイヤモンドは

675 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:55:41.50 ID:yStlXOB40.net
パネルって本当に壊れる心配無いのか?

日本の家電なんて、今や○年と最初から書いてあるものすらあるじゃないか
しかもシナ産パネルなんだろ?

676 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:56:45.39 ID:j/sSW7Kx0.net
11年目からは滑り台にして遊ぶの?

677 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:57:20.40 ID:d7RMI5qB0.net
>>675
壊れても保証がある。

678 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 21:57:52.54 ID:gNXLN7ay0.net
蓄電池がどうなるかだね。
日産リーフが40kwh搭載。
住宅用の方が、大きさの制限も性能も緩いことを踏まえると
10kwhの蓄電池なら50万円程度で販売出来そう

5kw出力の太陽電池と
10kwhの蓄電池を組み合わせると
月々300kwh程度(単価24円として月7000円程度)が自活分になる。
10年間で80万程度、15年間で120万程度だな

FIT無くても現状で既にトントンの収支だね。更に太陽光パネルと蓄電池が安くなれば、戸建て住宅向けの電気について既存の電力会社は太刀打ちできなくなりそう

679 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:00:32.40 ID:j/sSW7Kx0.net
>>678
10k50万円ってテスラで想定してるんだろうけど
これってサイクルは大丈夫なの?

680 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:01:38.64 ID:z8giUl/V0.net
>>679
そもそもテスラ自体が大丈夫じゃないからw

681 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:02:19.10 ID:j/sSW7Kx0.net
>>680 だよね

682 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:03:19.91 ID:n+yKu7Dg0.net
>>678
これから市場に性能劣化した自動車用リチウム電池がでてくるようになる
車載用としては使えなくても家庭用には十分な性能があるからね

683 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:03:59.39 ID:85c+Wz920.net
パネルを屋根に乗っけると、悪徳業者やら宗教の勧誘やらを引き寄せる
カモ表明になって対応に時間を食われるとか、下手すると本当にカモになるとか
そこらへんを検証すれば大ウソと言い張れたのではないのか。

684 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:06:36.83 ID:d7RMI5qB0.net
>>679
パナの電池だよ。

テスラ関係ないし電池。仕入れ先がパナソニック

685 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:09:21.54 ID:j/sSW7Kx0.net
>>684
だから変なんじゃん パナ製と価格差がかなりあるよね
放電深度上使用可能な容量なのか、物理的な容量なのかわからなよね

686 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:09:44.62 ID:6HM5JWNw0.net
なんか、結局嘘だったのかホントだったのかが判りにくいな

嘘だったというのが嘘だったのか?
つまり本当だと
実際に太陽電池やってる人に聞けば?もう結果出てるだろ

687 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:10:21.96 ID:sdzFk4e10.net
10年で回収ねー
そんなに利回りのいい投資があったらこぞってみんなやってるだろ

688 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:13:59.32 ID:d7RMI5qB0.net
>>687
10年で回収ってそんなに利回りよくないよ。

10年で利回り0だからね。20年平均で5%ってことだから。
リートの利回り5%越えなんて結構あるでしょ。

金融リテラシーもうちょっと持っておいた方がいいよ。きみ

689 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:15:20.18 ID:gNXLN7ay0.net
>>685
日産リーフも40kwh積んで300万円程度の値段。
蓄電池のコストが150万円を越えては無さそう

10kwhで50万円というのは
テスラに限らず実現してそう

690 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:15:41.88 ID:d7RMI5qB0.net
定期預金よりははるかにマシってだけで

691 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:19:12.12 ID:AUpNC97e0.net
太陽光発電は嘘のネガティブ情報が多いからな
誰かが意図的に流してるとしか思えないほどに

つい何年か前まで、太陽光発電は故障するまでに発電するエネルギーより
ソーラーパネルを作るのに必要なエネルギーの方が大きい、というデマを
信じ込んでる連中が2ちゃんで熱心に書き込んでいたな
その当時でさえEPT(エネルギーペイバックタイム)はとっくの昔に3年切ってたのに

692 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:19:28.94 ID:zHghPhCv0.net
>>683
そんなアホらしい都市伝説を信じているお前の方がいいカモだと思うよw

今時、家電量販店やホームセンターでエアコン感覚で売っている太陽光パネルを見て
詐欺れるかどうか判断する悪徳業者なんかいるわけがない

693 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:20:38.58 ID:boAjKJQJ0.net
韓国系のスポンサーからいくら広告料をもらったんでしょうか

694 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:21:55.85 ID:6T9BcoZr0.net
太陽電池がクリーンってのは、生産・輸送・廃棄で発生する CO2込みでの計算なの?

695 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:24:03.01 ID:TYDNO6KH0.net
>>690
ただなぁ、お得なサービスを喧伝する馬鹿がこの世にあるかな、という疑問はある。

696 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:26:50.62 ID:zHghPhCv0.net
>>691
そのデマ、もったいない学会とか言うのを主催している肩書だけは立派な人が
そこらじゅうで言っり書いたりしていたからなw

697 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:27:30.58 ID:d7RMI5qB0.net
>>695
あのさ 証券会社が宣伝してるidecoとかすごいお得なんだけど

ああいう宣伝が本当がどうか判断できない脳みそは本当に可哀そう。
家族がかわいそうだよ。きみの。

FITもそうだけど政府の政策がらみってのは本当に得なことが多いから
自分で判断できる計算能力ぐらい身に着けようね。

698 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:30:55.74 ID:m/AYb9U50.net
>>18
来月号に記載すればいいのに

699 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:31:28.22 ID:d7RMI5qB0.net
まあそういう算数の能力すら経済紙を名乗るダイアモンドの記者が持ち合わせてないという

おそろしい出来事だったわけだが

700 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:33:44.21 ID:3P+O8I2G0.net
出力抑制地域で契約結んだ人は回収出来ない可能性はあるよね
古家にそのまま載せちゃった人 売電払いローンで無料に食いついて載せちゃった人は可哀想な事になるかもね

701 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:35:54.85 ID:n+yKu7Dg0.net
>>700
家庭用契約関係ないだろあれ

702 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:38:10.60 ID:GChuwx5n0.net
はじめから太陽光アゲを強調するための仕込みだろ
発電コストの計算したことあるが、分子の燃料費が太陽光と風力は0だぞ0!
笑えるわ

703 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:40:05.95 ID:GChuwx5n0.net
原発ならまだ未来の破局に目を瞑れば燃料費はプルトニウムだのウランだの文字通りの
ゴミの価格しかかからないが、社会的コスト(福島のアレとかチェルノブイリの二次被害含む)
まで考慮すれば再エネと比較にならない

704 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:41:08.56 ID:6w5QM/vH0.net
>>701
あるよ
家庭用は一番最後に抑制が回ってくるから可能性が低いだけで、契約上は買い取りを切れる

705 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:41:53.22 ID:gNXLN7ay0.net
>>695

太陽光発電がお得になるのは
◯土地持ち(あるいは屋根持ち)
◯その土地の造成費用が小さい(あるいは無し)
という前提があるからね

ケフィアとかの儲け話(誰でも出来ちゃう投資。じゃーお前が自分で儲けろよ)とは、前提が異なる

706 :539:2018/09/28(金) 22:42:43.83 ID:JNbJcZ8y0.net
>>541
>>542
電気代を二重に引いて不当に安く思わせてるって言いたかった。
実質は安くなってないから

707 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:43:11.80 ID:M+YDdcfe0.net
太陽光発電で唯一の良い結果は昼間の電力の22%を占めたということ

708 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:44:03.52 ID:9LfECvuP0.net
http://pbs.twimg.com/media/DjCW2pXVsAA4JJL.jpg

709 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:44:25.85 ID:j/sSW7Kx0.net
>>689
先代の1.3倍だっけ 先代は2年で電池死ぬんだっけ
容量が家庭用としては十分でも365日☓2年での充放電で
死んだらすごく高価ってことになりそう

710 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:46:47.77 ID:6w5QM/vH0.net
>>705
これ
最近は少なくなったけど、マンション投資とかね
儲かるならお前がやれよ。見ず知らずの俺になんか話すなよ

711 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:47:43.49 ID:iYkyi0fq0.net
>>260
ニヤニヤ(・∀・)メンテナンスの累積費用加味されてないし
売電実績とイニシャルコストも出しでねぇ奴の名無しのイキリなんか信用できねぇーよ

712 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:48:33.36 ID:ND2n4Bn10.net
アンチ太陽光がオカルトの領域に踏み出し始めてる

713 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:49:06.09 ID:d7RMI5qB0.net
>>709
先代30kwも8年16万キロの保証あるがな。

2年で死ねば交換するだけ日産持ちで

714 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:49:42.09 ID:1gsCnv/90.net
>>697
国策って高いコスト出して牽引してくれる勇者にはその分得になるようになってるんだよね、太陽光に限らず
とある住宅改修の補助金とか市場価格20%低減を目指して率先してやってくれた人には30%出しますとか明記されてたりする

715 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:49:42.19 ID:KiLzGgpD0.net
安倍ほどの糞を見る事は難しい。

716 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:51:21.05 ID:d7RMI5qB0.net
>>710
太陽光はマンションの空室家賃保障を政府がしてるようなもんだよ。FITはね

マンションの民間の家賃保証は名ばかり保証だけどね、契約上。

まあ頭悪い人には永久にわからない話。

717 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:51:45.59 ID:di5QIBAV0.net
>>715
ルーピーがいるじゃねえか。
お母さまから毎月1000万円の小遣いをもらって脱税は、ワロタというか、脱力した・・・ orz

718 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:52:14.67 ID:d7RMI5qB0.net
>>714
だって自由競争での利回りじゃないからね。

そりゃ圧倒的に得だわな。

719 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:55:18.61 ID:j/sSW7Kx0.net
>>713
日産の話は例で
10k50万円程度の蓄電池を家庭用として何年使えるかだよね
テスラには使い方によって何年の保証とかっていう書き方だったと思う

720 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 22:58:29.59 ID:EmvTs9F30.net
儲からないから太陽光発電してても優しくしてね。。

721 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:05:22.53 ID:d7RMI5qB0.net
>>719
つかえるさ。テスラのモデルSだっけ?30万キロのってまだ電池ピンピンしてるらしいから。

722 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:08:50.73 ID:j/sSW7Kx0.net
>>721
30万キロ走るから使えるにはならないでしょ
http://www.thutmosev.com/archives/72378319.html

723 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:09:28.79 ID:RX7eyslM0.net

http://o.8ch.net/1a3h6.png

724 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:10:12.42 ID:DHXZGbs60.net
記事を書いた奴は島送り。w

725 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:10:57.70 ID:yGgZHHlB0.net
今のは性能良いし1000万くらいあったら融資も軽いらしいとネット商材PRで読んだな

726 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:12:35.76 ID:GXobsH6q0.net
つーか太陽光発電って夏場の昼のピーク需要には有効だろうけど、冬場の夜のピーク需要にはクソの役にも立たないから
結局冬場の夜の需要分の発電施設を維持しないといけないんだろうから、無意味とまではいわないけどあんまり日本全体として効果なさそう
時差が大きい地域同士で電力融通できる大陸向けだよなぁ

727 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:14:33.48 ID:TYDNO6KH0.net
>>717
アヘも脱税しちょるw

728 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:16:50.10 ID:TYDNO6KH0.net
>>726
そ。蓄電池についてのまともな情報は俺は見たことが無い。
だから俺はこれが騙しとしか思えない。

729 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:19:43.21 ID:6f+GQxeF0.net
住宅用で元とろうっての少ないんじゃないの?

730 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:20:35.39 ID:g3AcELII0.net
どっかの電力会社が太陽光発電の電気はもう要らないって言ってなかったっけ?

731 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:21:51.93 ID:7667IhX70.net
ネトウヨまたまた負けた

732 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:23:30.49 ID:j/sSW7Kx0.net
九電

733 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:28:52.93 ID:ah5xGol50.net
原発脳ってこれから10年も大赤字で買い取ってくれると信じてるのかw
オレオレ詐欺やるんだったらパネルの家だな

734 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:29:31.55 ID:n+yKu7Dg0.net
>>733
固定だぞ

735 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:30:42.99 ID:iJpc8h9F0.net
>>139
発送電分離されれば状況も変わるだろ

736 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:32:08.17 ID:iJpc8h9F0.net
>>174
> 金持ちが貧乏人から搾取する買い取り制度は全廃するべき

資本主義完全否定みたいなもんだな
社会主義がいいの?

737 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:34:02.58 ID:d7RMI5qB0.net
>>722
何の電池よこれ。
こんな訳の分からんもん貼られても

738 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:36:25.43 ID:d7RMI5qB0.net
>>722
テスラ蓄電池と太陽光パネルを5万戸以上に設置へ−豪南部州
Michael Heath
2018年2月5日 14:13 JST

ま、実際にやるんだから使えないもの出さないでしょ。パナソニックだって。

739 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:37:11.99 ID:szmFI4200.net
>>670
君が掛けている生命保険とかも一部で株を運用してるよ。
金融機関で株を運用していないところはないのと違うか?
逆に株ほどポピュラーな運用先って無いと思うよ?

なぜ、それほど株を斜視するんだ???
株をやってるとね、日本経済の動向に細かな
興味を抱くようになる、という副産物があるんだよ。

740 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:38:16.03 ID:+V5PbvZ50.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
経済誌? 

腹がいてえ受ける

炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝
部落穢多朝鮮非人ヤクザの影ちらつかせ

企業から金せびる連中だろうが

741 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:44:28.46 ID:hnq6KRjU0.net
>>739
国内銘柄限定は悪手と思うがw

742 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:45:50.46 ID:j/sSW7Kx0.net
>>739
もちろん知ってる
何年もつかが観点で、使えるかっていうことになったら
個人のブログでも同製品をオフグリッドで使ってる人がいる
しかし耐用年数に関して具体的に記載されているところは見当たらない

743 :742:2018/09/28(金) 23:47:04.90 ID:j/sSW7Kx0.net
まちがえました >>738でした 失礼

744 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:47:26.57 ID:xxPwLYLF0.net
うちの場合
設置代240万
パネル6.4Kw
設置場所 ガレージの屋根
設置年 2012年

振込額 月平均1.5万
電気代減額 月平均1万

月あたり利益2.5万円X12ヶ月=30万円
240万円÷30万円=8年
大雑把に計算してもだいたいこのぐらい。

745 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:52:57.90 ID:4iW/EFj00.net
え?嘘って話が嘘だったってこと?

746 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:55:41.88 ID:GbuInzTV0.net
10年で投資回収できちゃいますで正解
始める5年以上遅いから薦めはしない

747 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:24:39.75 ID:JkD/W26h0.net
週刊ダイヤモンド
櫻井よしこの適当な記事もなくして欲しい

748 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:27:40.73 ID:gKrg5RSS0.net
まあこれからは断熱性能高い新築住宅で自家消費で一年中エアコン入れっぱなしで快適だけど電気代気にする事ないとかそういう時代よ

749 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:34:34.55 ID:CIthkNP20.net
伊方原発の運転差し止め認めず 大分地裁、申し立て却下
https://www.asahi.com/articles/ASL9V41QML9VTIPE00Y.html

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

もはや反原発はオワコンw

750 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:42:52.81 ID:9e2MTRZ60.net
>>274
> 不安定電源だから原発の置き換えにはならないと認定されて、国家からは優遇措置を減らされているw

原発のような需要と無関係に発電し続ける電源を
そっくりそのまま置き換えるとか無茶ブリもいいところ
系統運用の手法を先進国並みにすればいいだけのこと

751 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:44:00.71 ID:Ybfhgkje0.net
>>748

下記は7年前の櫻井よしこの週間ダイヤモンドのコラムだが、後半に重大な計算ミスがある。

https://yoshiko-sakurai.jp/2011/07/09/2809

計算ミスの数字を元に
罵倒する阿呆

752 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:44:18.40 ID:kMR6MCAC0.net
ハハハ


「太陽光と風力が最安電力」「原子力は公的支援ありき、汚職や利権も多い」 原子力専門家が報告書で指摘 [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537947543/

 

日本をボロボロにする、原発カルトw

753 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:45:22.22 ID:CIthkNP20.net
>>750
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」 
https://pbs.twimg.com/media/DiZi7euVQAEkHty.jpg

経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536847048/

不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

754 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:46:46.65 ID:Ybfhgkje0.net
ヒント

>日本の年間発電量は現在1兆1,337億キロワット・時、その20%は2,267億キロワット・時、それを前述の1軒分の発電量、1万7,135キロワット・時で割ると、じつに1億3,297万1,000戸分の発電となる。

755 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 00:49:54.69 ID:kMR6MCAC0.net
【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537768990/


【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535967471/


四国電力 自然エネルギーの自給率が100%を超え原発が要らなくなる [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534562350/

「太陽光と風力が最安電力」「原子力は公的支援ありき、汚職や利権も多い」 原子力専門家が報告書で指摘 [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537947543/

 

日本をボロボロにする、原発カルトw

756 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:00:15.24 ID:GrTf0f/k0.net
>>94
育毛や増毛の研究者自身の頭髪が寂しい

757 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:04:34.48 ID:JYAG8iO70.net
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/670m/img_a52b8f2a14beb88ae7af655a5153e63c406318.jpg

> 勧誘してきた知人は
> この費用を加味していない!

と装飾までつけて煽ってたのに
まさに、そこは加味しちゃダメな部分だった
ってオチ

収入(約596万円)の式も分かりにくい
売電収入 + (設置前光熱費 - 設置後光熱費)
と計算式を作れば分かり易いと思うが
ここまでくると、わざと分かりにくい計算式を作って
煙に巻く戦法か?って思ってしまう

758 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:10:21.20 ID:SSPt3Dgp0.net
10年で回収は長いな
解体処分費などの回収はまだあるんだろ?

759 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:11:25.88 ID:dHPDYsMu0.net
原発万歳論者は、メルトダウンしたら全ての科を負って賠償責任負え。

760 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:43:45.76 ID:u0SFA11h0.net
758 25年前のまだソーラーパネルがバカ高い頃に導入したシステムが20年後まだ初期発電量の八割は発電していたらしいから実際三、四十年
は持つみたいだよ。あとは定量的でない部分で独立の電源持ってる安心感は何ものにも替えがたいと思う。

761 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 01:46:16.14 ID:wuv3ggEb0.net
嘘でしたということにしておけと、巨大な力に言われました。

762 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:17:30.50 ID:SZCuX+sb0.net
>>603
ハイブリッド車も胡散臭いよね

あんなの燃費向上の差リッター10キロは最低でも越えないと
ガソリンの直噴の方が安い

763 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:27:19.22 ID:Qe7rj0Dd0.net
10kW以上で売電契約ならいいけど5k前後だと微妙だな
しかも日照5000未満だと話にならない

764 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:29:00.78 ID:WN/yGNy90.net
まあ最も津波の被害の可能性が少なく安全なはずの東京湾に原発を建てない時点で
原発のヤバさは知れたもの

765 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:32:31.18 ID:wfqmjrvr0.net
なんで経済あつかってる記者が、採算の簡単な計算もできないのか、の方が問題だわ!

766 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:34:53.54 ID:WYkkUOgo0.net
実際10年で投資回収出来ないじゃん

767 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:51:45.26 ID:6BkpIe8I0.net
設置はしてもその後のメンテナンスを考えればほぼ利益を得る事は無理である

768 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 03:52:58.20 ID:CkeUdlQR0.net
マスゴミは中傷して金稼ぐ屑集団

769 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:01:21.65 ID:6BkpIe8I0.net
一番得をするのは築7年以内に太陽光のある注文住宅の物件を買って住む事が家計負担も少なく快適に住めるコツである
但し建売物件の中古は家屋の痛みも激しくメンテナンス費用を考えれば得とは言えない

770 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:05:25.44 ID:18jVMDwY0.net
>>767
そこまでしてデマ流して何がしたいの?

771 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:07:05.87 ID:SZCuX+sb0.net
>>767
>設置はしてもその後のメンテナンスを考えればほぼ利益を得る事は無理である


たしかに、今後はココが課題になる
あと蓄電か

俺的には、余剰電力はガソリンの製造に使いたい

772 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:07:42.11 ID:SZCuX+sb0.net
>>770
いや批判は一応受け取ろう

773 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:08:19.21 ID:u0SFA11h0.net
しかし世論対策費として原発マネーというのは
雑誌や2ちゃんの書き込みにもまわって来てるのかね。いわゆるネトウヨか職業右翼みたいなのの太陽光発電叩きの書き込み必ず見るよな

774 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:15:29.98 ID:x426cRZx0.net
お詫びだけじゃなくて訂正版と交換しろよ

775 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:18:12.77 ID:18jVMDwY0.net
>>772
誰だよ。ダイヤモンドの記者同様算数もできないのか

776 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:26:45.21 ID:R/U6kt4S0.net
>>1
チョンマサヨシもしくは立憲民主党から圧力でもあったんだろ

777 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:28:57.96 ID:r+0aJqIi0.net
大きな台風が立て続けにやってくるようじゃ、太陽光パネルなんてつけたら
そのたびに心配でストレス溜まりそう。

778 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:31:59.12 ID:s05isZP/0.net
>>770
アホはお前だったなw
お前が当たって人を死なせたら、遺族から逸失利益や慰謝料を求められて数億円レベルだぞw

779 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:37:10.45 ID:X43Kribd0.net
太陽光発電の機器は当然10年保証だよねw
壊れたら赤字、保証なしなら保険料も計算しないと

780 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:44:26.79 ID:x3uCXY/J0.net
>>770
デマの根拠を
つかメンテナンスコストもそうだがイニシャルコストも太陽光発電システム廻りのコストしか言ってねえよな
ここでなんか胡散臭い数値提示してる奴もパネル設置の為にリホームしてないか?
そんなも

781 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:47:48.39 ID:2nA3lIo50.net
朝鮮製のソーラーパネル…
あとはわかるな?

782 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:50:06.18 ID:18jVMDwY0.net
>>780
ダイヤモンドの記者同様
算数すらできないとか洒落にならんデマ脳だな

783 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:53:15.58 ID:x3uCXY/J0.net
あっ途中で書き込みしてもた
リホーム費用提示してないよな、たいていの家庭は家が先にあるはずだから
パネル載せるために家の補強しないと駄目なはずだ
新築と一緒はまれ
後止める時のコストも見込まれてない、撤去費や廃棄費を見込まないのは投資詐欺だよ
もう一つローン組んでる奴の利息も

784 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 04:55:42.96 ID:x3uCXY/J0.net
>>782
ダイヤモンドなんか知るか
抜けてる部分の疑義を明らかにしろって言ってるの

785 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 05:22:50.03 ID:7cHhN3DV0.net
はじめから謝るのコミでの嘘報道

786 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 05:35:20.31 ID:x3uCXY/J0.net
だいたいこいつが嘘松
>>744
2012年設置のこの発電量なら年間の売電費せいぜい13万から15万
2017年ならパネル設置費用は220万は掛からないだろが売電費は年間そんにな変わらんから15万位
その発電量で年間30万はサバ読みだよ
何処のパネル?パナソニック?

787 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:05:25.28 ID:18jVMDwY0.net
>>786
お前が大嘘松wだな。kwあたりの発電量いくらで算数したんだよお前w
そいつんとこは知らんがkwあたりの発電量は俺のとこで年間1400kwh。42円なら58000円近いし。

ちなみに俺のとこで10kw 32円年間プラス税で年間売電が45万だな。

788 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:09:33.46 ID:uITplN6b0.net
知ってたからいいよ

789 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:22:01.64 ID:M/LQNmh40.net
>>84
で、飛んだパネルに持ち主の名前書いてあるの?

790 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:24:30.83 ID:OhpILPzR0.net
電気料金二重計上して10年で回収は大ウソって
フィナンシャルプランナーってこんなレベルなのかよ

791 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:26:48.94 ID:Su6aNNHh0.net
つまり、儲け話に乗せられた年寄りがムキーっと?

792 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:29:18.53 ID:Su6aNNHh0.net
捕らぬ狸の皮算用、とはよく言ったものだ

793 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:32:23.31 ID:UQWuE+E30.net
>>786
パナの233だか240だかいうやつだったと思う。
愛知だから結構発電するよ。
ちなペットいるから、基本24時間エアコンは入れっぱなし。
オール電化はしてない。

794 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:41:59.80 ID:D62nTPBd0.net
>>782
低能はほっときゃいいんだよ
感染るぞ

795 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:42:03.04 ID:XV9wWslZ0.net
太陽光は事業としてやるには際どいけど一般人がやっても損はしない程度のもの
そんな事実際に太陽光入れてる人はみんな分かってる事なののにな

796 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:52:23.54 ID:UQWuE+E30.net
>>795
基本そうだよね、愛知だし地震や停電時のバックアップに役立てばと思って入れてる程度のこと。
そもそも、いくら振り込まれて、後いくらで元取れるとかほぼ考えない。
ソンしなきゃいいや程度。

797 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 06:53:23.22 ID:BDowqiHw0.net
リホームwだの、賠償だのw

798 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:18:43.61 ID:JhDv8zot0.net
>>3
こういうの見ると太陽光のリスクは個人では負いたくないな
いくら保険入っていても人を殺める危険性はあるからな

799 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:22:27.40 ID:XV9wWslZ0.net
>>796
それにプラスして災害時の保証もあるもんな
初期費用があって景観気にしないならとりあえず入れといて損はない

800 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:28:41.22 ID:x3uCXY/J0.net
見積もり
https://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/298.html

801 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:28:44.99 ID:b03ZfGKJ0.net
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-75049.html
最初から叩くつもりだった
ダイヤモンド

802 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:30:22.15 ID:q/z3D07A0.net
>>1
販社とつるんで提灯記事書いてたよくある事さ

803 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:43:08.72 ID:gKrg5RSS0.net
>>783
新築と一緒は稀?
むしろ新築じゃないと太陽光なんか意味ないだろ
太陽光設置しない新築なんて標準以下のゴミだぞ
ZEHとか知らんのか?
本物の情弱か?

804 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:46:27.80 ID:XSCvWYkq0.net
時代はすでにオフグリッド

805 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:57:51.99 ID:x3uCXY/J0.net
>>803
ここにモデル書いた奴ら新築かか後付かをかいてないだろそう言うのは後付と見たよ
買い取り制度はじまっでからより始まる前に建設されてた家の方が圧倒的多いからな
そう言うの家の場合補強無しで安易にバネル設置したりするのか?

806 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 07:59:00.01 ID:Ga5huLlk0.net
この記事、知らない人が書いてると思ったよ。
最初の頃に買った人で場所がいいとこの人なんか、利益出まくりで喜んでる話きいたもん。

807 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:08:45.03 ID:x3uCXY/J0.net
>>787
いやさ年間発電量何kWhよ
32円のバネル10kwなら発電量かなりだぞ45万円って
それとそんなにデッカイ家なのか? なんかムリクリ計算式にデカい数字はめ込んだみたいに思えるわ
ひと月40アンペアでいくら電気使ってるの?

808 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:30:54.69 ID:XV9wWslZ0.net
>>803
うちの地域もソーラーは新築でつけた人しかいないわ
余程意識高い系はリフォームしてでも付けるんだろうが新築のが多いイメージだな
イメージで語りたくないがデータが見つからなかった

809 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:42:22.20 ID:X9gQgVBzO.net
政府と電力会社からの圧力なのか?

810 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:45:33.02 ID:6zSQoVYA0.net
税金の関係で新築で付けたり,後付けにしたりしてんじゃないの?
個人で小規模なら固定資産税が掛らない

811 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:46:39.74 ID:HGmhbnPD0.net
これ書いた記者は大恥晒したわけだな

記者は誰だ?

812 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:50:41.83 ID:BN6DlcjW0.net
>>272
30年前に太陽光発電つけて10年できっちり壊れたよ
昔は電力買い取りなんかなかったから
ガスの代わりにお湯わかしてたぐらいだし
赤字なんだろうな、もう知らんけど

813 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 08:56:00.59 ID:iXTtMnKp0.net
放射脳バカのせいで
今後電気代跳ね上がっていくことが
確定しちゃったんだから

いい加減に太陽光で小銭稼いでる奴らに
値上げ分の電気代払わせろよ

放射脳バカは北海道に隔離して
原発無しで太陽光だけで
乞食のように死んでいけ

814 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:01:00.56 ID:5QCJHjDR0.net
>>813
高レベル放射性廃棄物の処理費用4兆円
いや核リサイクルも破綻したから20〜30兆円くらいか
原発派だけで負担するつもりなの?

815 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:01:32.48 ID:iXRGYr320.net
収支トントンぐらいでいいんじゃないの
まわりが停電してるなか
自分の家が電気使えるのは気持ちいいよ

816 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:03:39.55 ID:xqqpMiFq0.net
雑誌社に圧力掛かって撤回したのでしょう
南朝鮮がらみの詐欺だから
関わった時点で負け

817 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:05:08.79 ID:5QCJHjDR0.net
>>816
これ書いた奴の計算能力が小学生並みで、釣られたネトウヨが幼稚園児並みって話だぞ

818 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:15:15.53 ID:PmJEhdPK0.net
新築で太陽光はオススメだけどねZEHの家最高よ?

819 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:16:53.72 ID:fb+NOBFN0.net
>>203
家は住むために建てるから意味が違う

820 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:25:12.06 ID:CIthkNP20.net
【大分地裁】伊方原発、運転差し止め認めず  「阿蘇山の破局的噴火が生じることが差し迫っているとは言えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538121575/

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
広島高裁に続いて連敗だろw

もはや安倍政権の前では反原発はオワコンw

821 :安倍ちゃんマンセーさん:2018/09/29(土) 09:25:49.45 ID:lxdkEfpG0.net
廃刊しろよ 

822 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:26:20.81 ID:UEPjfAjX0.net
ああ投資回収か。要は10年やってやっと元が取れたってことか。

823 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:27:59.32 ID:ABkwPjDq0.net
ここで「算数出来れば投資回収できる事くらい分かるだろ」とか言ってたやつが梯子外されてて草
どんな気持ちで息してるんだろう

824 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:30:32.91 ID:x3uCXY/J0.net
ダイヤモンドはまるで頓珍漢だからまーあんな赤字はありえないんだが
ここですごい儲かったとか言ってるやつもいいとこトントンだろおそらくお手盛りしてる
自宅で10kWh(9.75)とかはお前とこアパートのオーナーかよって、仮に3kWhの売電一日700円が30日で21000円だとしても
ひと月全部晴れとか有り得ないから、20日としても14000円で年間15-6万、補助金入れて10年でトントン位でしょ
メンテナンスコストいくらよリスクの方がたかいだろ
つか、バ菅が作った再エネシステムはパネルは禿げ孫シナチョンに利益垂れ流しで補助金じゃぶじゃぶ高い電気買い取り押付の乞食システムはよ廃止してくれよ

825 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:34:44.92 ID:XEQ3F/yP0.net
>>824
アパートオーナーは48円時代には太陽光導入しまくって即時償却でウハウハしてた

826 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:37:08.92 ID:KO58RGU00.net
ダイヤモンドといい、東洋経済といい、何であんなに企業の灯籠記事やら、素人でも中身の薄い記事とわかるような記事を見かけるんだろう。
曲がりなりにも経済誌だろうが!

827 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:40:22.34 ID:H53bPfIq0.net
>>758
オール電化の初期費用を入れてだぞ浮いたガス代まで計算に入ってない

828 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:40:44.61 ID:SWhDn9yO0.net
正確には太陽光発電付きのオール電化の投資回収が10年ではできないってことか
しかも導入前の光熱費との比較ではなく
オール電化への投資が電気代含めて回収するには10年以上かかるという変な試算なのか
うまくいけばの話なんだろうけどそれでも黒字になるんだからすげえな

829 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:43:03.41 ID:H53bPfIq0.net
>>828
正確にはオール電化の初期費用込みでも10年以内に回収出来る

830 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:43:43.84 ID:D/+1Yhlc0.net
そのうち発電税も来るよ
再エネ発電賦課金がどんどん高くなって
庶民の怒りが頂点に達するころに合わせてね

831 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:47:41.73 ID:2O8nLJlY0.net
10年落ちの中古太陽光発電設備をタダでもらったら
蓄電池買って使うの?

832 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:48:46.95 ID:aLZU62cr0.net
>>828
オール電化の投資って?

833 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:49:29.33 ID:SWhDn9yO0.net
>>827
導入前の光熱費との差額を収入として計算しているみたいだが

834 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:51:25.73 ID:KpU4s4NN0.net
原子力ムラの忖度

835 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 09:51:55.03 ID:/IhlM6890.net
経産省が2020年あたりに太陽光発電の電力の買取価格を半分にするとか言ってるけど、それも込みで計算したって事かな?

836 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:02:23.35 ID:kCpjnvjb0.net
結局ここでアンチ太陽光してるのって
戸建て買えなくて恩恵無くて僻んでる貧乏人って事だよな?

837 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:04:11.49 ID:SWhDn9yO0.net
住宅規模だと契約から10年は買い取り価格は固定

それに毎年2、3円ずつ買い取り価格を下げているし
経済産業省の方針通り2020年代半ばで半分だと
むしろ下げるペースが落ちてるという・・・

838 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:20:06.41 ID:LpvDa4Rn0.net
家庭用は余剰電力買い取り制で、いまのところ、
 電力会社への売電単価>電力会社からの購入単価
だ。つまり、余剰電力が多ければ多いほど、つまり、
家庭内の電力消費が少なければ少ないほど儲かる仕組み。
オール電化なんかやったら損するぞ。
オール電化で儲かるのは設置業者だけ。

839 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:24:01.79 ID:H53bPfIq0.net
>>833
光熱費ではなく電気代ね
何故か2重とりしているけど
オール電化の初期費用も含めた金額でも10年で元がとれる計算
更に、オール電化にしたんだからガス代がまるる浮いているけど計算に全く入ってない

840 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:24:29.59 ID:+fQ5rqov0.net
>>836
編集部の連中がみなそうだったんじゃね?初めからアンチ記事書くつもりだったみたいだしw

841 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:25:44.07 ID:+fQ5rqov0.net
>>839
しかも100万円以上の補助金も無視してる。

842 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:26:08.65 ID:vHXDd5E50.net
>>840
しょせんブンヤ
根っからの文系だし

843 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:28:57.39 ID:1hSObEZT0.net
未だに屋根に太陽熱温水器載せてる我が家は勝ち組ですか?

844 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:29:00.08 ID:D/+1Yhlc0.net
金持ちは電気代なんて気にしないからソーラーパネルなんてつけない
わざわざ近所の人間に嫌われるようなことはしない
近所づきあいは一生続くからね
そのうちソーラーパネルついている家に石投げられる時代になる

845 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:30:28.41 ID:hPFkaV220.net
壮大な広告記事だな
パネルって10年能力もったっけ?

846 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:34:08.20 ID:+fQ5rqov0.net
当時の補助金kwあたり
国4.8万円、東京都10万円
10kwで148万円も出た。
この人爆儲けやで

847 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:36:45.19 ID:kCpjnvjb0.net
>>845
そんな無知で壮大な広告記事とかよく書けたなw

848 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:41:09.75 ID:aLZU62cr0.net
>>845
お前が一番バカ

849 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:41:58.04 ID:H53bPfIq0.net
>>844
金持ちが投資目的でやるんですよ
貧乏人は土地、金がないからやらないんですよ

850 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:43:03.13 ID:HJWPSB5x0.net
>>3
eね

851 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:43:32.86 ID:SWhDn9yO0.net
>>839
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/670m/img_a52b8f2a14beb88ae7af655a5153e63c406318.jpg

収入の( - 電気料金 + 設置前の光熱費)の部分は何を求めていると思ってんの・・・?

852 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:44:24.54 ID:WC2HH3u00.net
【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537768990/


【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535967471/


四国電力 自然エネルギーの自給率が100%を超え原発が要らなくなる [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534562350/

「太陽光と風力が最安電力」「原子力は公的支援ありき、汚職や利権も多い」 原子力専門家が報告書で指摘 [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537947543/

  

日本をボロボロにする、原発カルトw


853 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:44:30.29 ID:K9b+6Mz40.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


854 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:46:48.62 ID:LpvDa4Rn0.net
太陽光発電設置費用が20万円/kW、耐用年数10年で計算してみよう。
年間発電量が900kWhなら発電コスト200000/10/900=22.2円/kWh
年間発電量が1400kWhなら発電コスト200000/10/1400=14.3円/kWh

日照量が少ない地域では 発電コスト>電力会社からの購入単価 なので、設置するだけ損。
災害時のバックアップ用電源としてなら設置する価値はある。
日照量が多い地域なら経済的メリットはある。

ただし、台風等自然災害への追加対策費用や、パネルが吹き飛んで物的・人的被害を与えた場合の
賠償費用等を考慮するとどうなるのか誰にもわからない、というのが現状。

855 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:47:22.34 ID:h4MyqEGa0.net
>>846
このAさんBさん本当にいるのかな

856 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:54:08.47 ID:VjfLPjf30.net
>>758
10年でパワコン更新だから本当の回収はさらに数年後

857 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:54:57.03 ID:sd0isPsF0.net
太陽光発電は当てになら無いからな。
せめて蓄電池を必須にして、
常に一定量以上の売電を義務付けないと。
コンスタントに電力網に供給されるなら
発電所の容量とかも楽になるだろ。
北海道の様なこともなくなるんじゃね?

858 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:55:32.84 ID:VjfLPjf30.net
>>603
車の買い替えのために候補車を見に行った時、ディーラーからは
「年間3万km走らないと元は取れません」と言われたよ

859 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 10:58:22.67 ID:sd0isPsF0.net
>>832
給湯器とか200ボルト対応のIH調理器の導入とかじゃね?
こいつらたいていはガスじゃん。

860 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:01:44.31 ID:2O8nLJlY0.net
パワコン交換はメーカーがあわないとダメとか
工賃高いとか掲示板見るといろいろ困ってるみたいだしね

861 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:06:14.11 ID:dvDnCiqG0.net
「ごめんなさい」と謝れば済むのか?

862 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:06:21.48 ID:KqXNrRs70.net
どんどん山に太陽光パネルを設置すべし
どうせほとんどスギだからすべて削り取れ

863 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:06:33.32 ID:b/VDu+Qo0.net
ある程度金に余裕があるなら、ソーラーパネルにEVが最強だと思うわ
関西豪雨による停電でも、ソーラーパネルを設置した家主の
停電の影響は皆無だったという証言が新聞に載っていた
さらにEVがあれば日中に貯めた電気で夜間も全く不自由ない
さらに停電によるガソリンスタンド休業の影響も全く受けない
日産もリーフを販売する際、ソーラーパネル取り付けをパッケージとして販売すれば、
EVのメリットを最大限訴求できると思う

864 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:08:28.55 ID:KqXNrRs70.net
どうせ地主どももいずれは金で山や土地を売り飛ばすだけだからな
格安で山を買い取って全ての木を切り取るべし

865 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:08:33.20 ID:hja9IVUp0.net
ウチの近所だと立憲民主のポスター貼ってる家は軒並み太陽光してるから、太陽光=サヨクなイメージを持っている。
誰か俺の誤解と偏見を解いてくれ。

866 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:12:11.32 ID:v7C9Cop40.net
>>22
砂漠とか寧ろ熱損失やら砂ホコリで効率悪い
素人の意見多すぎ
実際実体験してない奴レベルの話まともに自分の意見のごとく話す奴多すぎw

867 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:12:50.04 ID:HdxXrK6W0.net
>>862
そんなことして逆に二酸化炭素増えないの?

868 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:13:26.44 ID:v7C9Cop40.net
>>863
理想やな

869 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:13:58.91 ID:KqXNrRs70.net
>>867
増えないよ 大丈夫

870 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:16:53.87 ID:KqXNrRs70.net
>>867
そもそも土地は売るためにあるわけで、いずれ木がなくなることに変わりはない
ならスギが減るメリットのほうが大きい

871 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:17:27.42 ID:+fQ5rqov0.net
>>855
どうだろうね。もし捏造でも、ネガティブ記事書こうとしたら超ポジティブ記事になっちゃったのは笑える。

872 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:17:39.78 ID:HZXCpRiP0.net
そもそも杉のco2吸収効果はほぼ無い

873 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:23:02.39 ID:2O8nLJlY0.net
>>865 立民に関してはそのまんまだよね
ただ、原発賛成派=ウヨ、反対派=ウヨ&サヨ じゃないの

874 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:31:02.88 ID:7wjAKnvT0.net
>>873
ポッポ絡みって爆発した福島だけなんか?
違うなら両方ともウヨ+サヨだろ
だいたい使い分けするし
人間は理路整然と本音で生きるべきだなんて言うピュアバカくん以外は

875 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:39:44.79 ID:SWhDn9yO0.net
>>865
日本は長いこと太陽光発電を推進してきた
ドイツに抜かれるまでは導入量世界一だったし
補助金を打ち切ってたときもあったが抜かれてからは支援を強化している
これらは東日本大震災前の話

再エネ推進に右も左もないと思うけどね

876 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:12:23.91 ID:2O8nLJlY0.net
>>874
原発賛成派にサヨもいるだろって言ってるんですよね
国民民主はそうだけどマイノリティすぎて無視しましたw

877 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:13:26.78 ID:/D/pu4c20.net
ぶんけいw

878 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:14:40.02 ID:vKYLalATO.net
もうけたのは怪しいソーラーパネル販売会社だけw

879 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:50:28.73 ID:CqsjW7HY0.net
>>878
ソーラーパネルメーカーの最大手って中国だろ

880 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:03:09.16 ID:ySm11S/Z0.net
>>854
その計算がおかしいこと理解できてるか?パネル出力KWと発電量KWhごっちゃにしてどうする?
いま10年固定は買い取り26円  

パネル1KWあたり
年間発電量900kwhなら10年間で9000kwh   26円×9000kw=234000円  KW20円なら34000円の黒字
年間発電量14000kwhなら10年間で140000kwh   26円×14000kw=364000円  KW20円なら164000円の黒字

10年後5%減衰するかもって話を加味するとしても発電量に平均0.975をかけるだけ。それぞれ31500、159900円の黒時


881 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:09:05.30 ID:92xqGBj80.net
今日明日辺りで日本中で太陽光パネルが空を飛びまくるなw

882 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:10:58.91 ID:lbR3NQqQ0.net
ソフトバンクの大罪

883 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:12:16.36 ID:LpvDa4Rn0.net
>>880
ごっちゃにしていない。計算は正しい。君のオツムが弱すぎるだけ。

884 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:16:06.17 ID:D/+1Yhlc0.net
>>881
保険料も上がるだろうな

885 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:27:11.85 ID:FXn5bQB50.net
嘘でしたで済まそうなんてアホか
数千億規模の損害だろこれ

886 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:33:07.62 ID:LpvDa4Rn0.net
よく見たら>>880はkWhとkWを混同してるな。
何を書いてるのか自分でも理解できてないんだろう。

887 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:35:05.84 ID:IhrLMd34O.net
あくまで「試算では」だろ?
まだ結果が出てない以上は嘘とも言い切れないんじゃね?
まあ「できない」と言い切る事自体は確かに間違いかもしれんが

888 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:48:45.61 ID:NgJKzzBK0.net
こういうのって極論運なんだよな
保障されるはずの10年の約束を反故にされることも無いわけではないし

889 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:52:10.22 ID:nvU9x4iW0.net
>>881こういうやつにはフラグがたつんだよなあ。

パネルに当たって死ぬとか

890 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:03:20.70 ID:x3uCXY/J0.net
キチンと年間発電した分と使った分引いた数値で計算しろよな
ふつうに書いてある年間発電量の0.7掛けが売電した電気量と見なすからな話し噛み合わなくなるぞ

891 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:06:20.26 ID:/ALSNZRu0.net
>>61
余った分は買い取ってくれるよ
プレミアの固定価格でないだけ

892 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:24:17.71 ID:ySm11S/Z0.net
>>886
おまえも算数ができないのか。

10年の場合いま買い取り単価はKWh 26円
1kwのパネル設置で年間発電量は9000kwh もしくは14000kwh
おまえは自分でkwの設置価格を20万といってる。


わかるか?お前の計算は買い取り単価がぬけおちてる。発電単価なしにどうやって売電価格をだすのか?
この小学生の算数ができないのはダイヤモンドと同様か?

893 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:25:39.86 ID:ELSOiL3P0.net
>>891
余った分じゃなく、メガソーラーみたいに【全量販売】できるよ

だれでも電気売買できる時代来る みんな電力取締役 2018/7/23 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33040460X10C18A7000000/

買い手は

使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す企業連合「RE100」
・リコー
・積水ハウス
・アスクル
・大和ハウス
・ワタミ
・イオン
・城南信用金庫
・丸井
・富士通
・エンビプロ・ホールディングス
・IKEA
・アップル
・アクサ
・BMW
・コカコーラ
・グーグル
・H&M
・ジョンソン エンド ジョンソン
・ケロッグ
・レゴ
・ナイキ
・P&G
・ユニリーバ
・VISA
・フィリッブス
・ヒューレットパッカード
・ネスレ
・スターバックス
・ダノン

しかも、これからガンガン増える

ソニー、全電力を再生エネに 世界111拠点で40年に  2018年9月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35148180Y8A900C1EA5000/

再エネ100%の企業団地 石狩市、20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34979370U8A900C1L41000/

894 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:28:10.71 ID:ySm11S/Z0.net
>>890
だったら自己消費分のkwh×買電価格足さなきゃな。

それをやらないとダイヤモンドの頭と一緒になるぞ。

いまいくらでお前電気つかってるか理解できてないだろ。電力会社の明細みてみ

895 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:35:57.47 ID:5gKXVcEf0.net
記事の途中に,

>そんな厄介者をFITによる破格の値段で買い取れたのは、電力会社がコストに
>一定程度の利潤を上乗せして電気料金を設定できる「総括原価方式」があったからだ

て書いてあるけど,FITは総括原価方式は適用していない。
この記者はそんなことも知らない素人なんだな。

896 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:40:10.28 ID:2O8nLJlY0.net
>>891
買取価格はいくらなの?

897 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:41:19.73 ID:ySm11S/Z0.net
>>895
これ書いた記者なんにもしらないアホだよ
もう頭の中がアンチ太陽光でいっぱいのアホ。

ちょっとでもシミュレーションしたことあればこんな記事そもそも思いつかないものw
くわえて算数ができないw

898 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:48:44.08 ID:BwkcbzUv0.net
>>865

2009/04/09
麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html
>《(1)太陽光世界一プラン》
>その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。
>太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。
>そのためには、
>(1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
>(2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。
>何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
>このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。

2009/08/31
「太陽光発電の新たな買取制度」の開始について〜11月から太陽光発電の買取りが始まります〜
http://web.archive.org/web/20130308174943/http://www.meti.go.jp/press/20090831004/20090831004.html
>「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」(平成21年法律第72号)については、同法施行令が今月27日に公布され、28日から施行されたところです。
>更に、本日、省令及び告示等、所要の規定が整備されたことに伴い、本年11月1日から、「太陽光発電の新たな買取制度」が開始されることとなりました。

2009自民党政策BANK
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00001_a.htm
>環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。

899 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:51:52.65 ID:ELSOiL3P0.net
ちなみに

余った電気を、
1キロワット時当たり48円という破格の高値で
電力会社に高く買ってもらえる10年間の期限が切れ

電力市場で自由売買が開始される
一般家庭の太陽光発電は

2023年までに

160万世帯、大型の原子力発電所7基分

にもなる

市場価格は大きく値下がり
1キロワット時当たり5円という破格の安値となることが想定されているため

この、電力市場で自由売買が開始される
160万世帯の、大型の原子力発電所7基分の太陽光発電の電気を
一番大量に手に入れることができた企業が、エネルギー的な勝ち組となる

東電 再エネに軸足 社長、総投資は「数兆円」:2018年7月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33290590T20C18A7TJ2000/

再エネ100%プラン 四国電、家庭向け10月から:2018/08/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34842320R30C18A8LA0000/

パナソニック、太陽電池で脱・テスラ依存:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34180110V10C18A8TJ2000/

敦賀市と東芝、再エネ水素インフラで協定:2018年8月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33994230Z00C18A8000000/

900 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:56:57.31 ID:2O8nLJlY0.net
昼は太陽光、夜は原子力になればいいけど
原子力は昼だけ発電しないってできないじゃん

901 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:02:15.16 ID:1RST3qkW0.net
原子力じゃ夜は余ってたいへんだからね。

原子力と太陽光は合わない。

どっちにしろ火力がないと調整不可能

902 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:22:24.56 ID:LPZ2dfWH0.net
>>897
ここの反太陽光と一緒
他人が得するのが我慢ならない

記者どうせここに出没してさらに恥さらしてんじゃない

903 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:23:09.63 ID:ELSOiL3P0.net
>>900 >>901

来年2019年から、固定価格買い取り期間が終了する
日本の一般家庭の太陽光発電(大型原発7基分)の
日本の電力市場での売電予想価格は
1キロワット時あたり4.48セント

資源エネルギー庁発電コスト検証ワーキンググループの
コストレビューシートによる
2016年の、日本の天然ガス火力発電の売電価格は
1キロワット時あたり7.68セント

一方

資源エネルギー庁による
日本の原発の売電価格は
1キロワット時あたり9.06セント

中国に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり11.84セント

日立に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり9.85セント

ロシアに原発を建設してもらうかわりに
トルコ政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり12.35セント

原発ボロ負けです

904 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:23:41.92 ID:2zkbbkgA0.net
>>902
そういうひとは、株式投資も許せない人多いよね

905 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:47:35.20 ID:2O8nLJlY0.net
太陽光発電が原発10000基分になったところで
夜の電気困るでしょ
蓄電池の進歩を待つしかないよ

906 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:51:53.54 ID:5gKXVcEf0.net
FIT 期間終了後は 10 kWhの家庭用バッテリー買って,昼は太陽光で余剰を充電,
夜は放電の1日1サイクル10年保証なら,

1日 10 kWh X 20 円/kWh = 200円
10年 200円 X 365 日 X 10 = 730000円

で,天気が悪い日とか夜使い切らない日とかを考えると,蓄電システムが
30万ぐらいまで安くなったら大体元が取れて,停電の日も安心といったところなのかな?

907 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:59:05.19 ID:5gKXVcEf0.net
>>605
太陽光パネルの構造は熱赤外線ミラーだからね。だから,反射の向きが悪いと
照らされた家が灼熱地獄になって訴訟問題になったりする。

908 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:01:42.87 ID:WC2HH3u00.net
原発カルトが諸悪の根源


日本をボロボロにする、原発カルトw


【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537768990/


【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535967471/


四国電力 自然エネルギーの自給率が100%を超え原発が要らなくなる [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534562350/

「太陽光と風力が最安電力」「原子力は公的支援ありき、汚職や利権も多い」 原子力専門家が報告書で指摘 [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537947543/

  


909 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:08:09.45 ID:mBPXg/zP0.net
シナ人と朝鮮人の売電屋に恫喝されたから記事を引っ込めることにしたの?

910 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:12:06.12 ID:ayCCPuPv0.net
>>906
10KWプラスEVで効率上がるね。更にあまればEVヘ。逆にEVから家にも
2025年にはEVのコストがハイブリット等同等になるって言うし。

911 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:18:57.46 ID:5gKXVcEf0.net
>>824
田舎だと 10 kW 載せてる一軒家はぜんぜん珍しくないよ。
それを日本での平均的な年間発電量 1000kWh/kW で計算すると,1年 10000 kWh だから
当時は 48万になるでしょ。さらに静岡だと平均より1割から2割日射量が多いのが普通。

912 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:23:34.63 ID:tSsmSy2B0.net
晴れだけでなく、曇りでも発電するんだがw
何度言ってもわからん奴がいるのなw

当然発電量は晴れよりは落ちるけど、0になるわけではない。

913 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:25:12.12 ID:G3jcXZ/K0.net
圧力に屈したな、チキンめ
何処がダイヤモンドだよ、やお過ぎる意思だなwwwwwwwwwwww

914 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:27:06.24 ID:BAxSMHIq0.net
売れないなら売れないで、無理に売らなくても
その発電能力でビットコイン堀とかすればええじゃんwwwwwwwwwww

915 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:30:16.43 ID:LpvDa4Rn0.net
>>914
発電コストが高すぎて採算割れだ。

916 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:31:48.71 ID:LpvDa4Rn0.net
今どき太陽光発電を売り込む業者は逃げ足が遅いよ。
電気の知識もほとんどない胡散臭い業者が多い。

917 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:43:27.25 ID:1RST3qkW0.net
>>916
算数できないってどういう頭?

854 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 10:46:48.62 ID:LpvDa4Rn0 [2/6]
太陽光発電設置費用が20万円/kW、耐用年数10年で計算してみよう。
年間発電量が900kWhなら発電コスト200000/10/900=22.2円/kWh
年間発電量が1400kWhなら発電コスト200000/10/1400=14.3円/kWh


これなに? あなたがだしたのはkwhあたりの発電コストであって売電額ではないよ?
算数わかってますか? 四則演算やりなおしましょうね。

売電額は 買い取り価格の26円をいれないとでてきませんよ。どうやっても。10年固定26円。

918 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:45:13.15 ID:1RST3qkW0.net
ちなみにいまKWh27,8円で電力会社から買ってるから
14.3円にしろ22.2円にしろそれぞれのコスト<<電力会社の電気料金。

つまりお得ですね。自己消費でも

919 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:55:47.32 ID:V2pa6git0.net
もはや議論の余地無し
個人も企業も太陽光発電はやらない方が得

920 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:56:55.27 ID:0W/xoWpa0.net
>>919
そんなアホなw

921 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 17:08:26.36 ID:5gKXVcEf0.net
10年で元が取れるように計算して買取価格決めてるんだから当たり前なんだけどね

922 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:06:54.26 ID:K9b+6Mz40.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


923 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:07:49.66 ID:jh8BufHu0.net
もういいよエネテロは

924 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:10:54.69 ID:8k70L5/20.net
お前らこの夏太陽さんにどれだけお世話になったと思ってんだ

925 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:11:00.13 ID:ELSOiL3P0.net
>>905
困らんよ

山梨県、東レ、東京電力ホールディングス、東光高岳
太陽光発電から水素製造・貯蔵 「P2G(Power to Gas)システム」の成果を報告:2018年8月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34261040X10C18A8000000/

敦賀市と東芝、再エネ水素インフラで協定:2018年8月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33994230Z00C18A8000000/

太陽光の余剰電力で「グリーン水素」製造、相馬市で実証運転 2018年05月24日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/24/news028.html

むしろ

太陽光発電が原発10000基分になったら
天然ガスや、ガソリンやディーゼル燃料、ジェット燃料まで
国内で製造できる

926 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:26:41.20 ID:ELSOiL3P0.net
太陽光の余剰電力で「グリーン水素」製造、相馬市で実証運転 2018年05月24日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/24/news028.html

日立製作所、宮城県富谷市で、太陽電池の電力をもとにした水素供給の新事業始動:2018年8月4日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33785400T00C18A8L01000/

敦賀市と東芝、再エネ水素インフラで協定:2018年8月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33994230Z00C18A8000000/

山梨県、東レ、東京電力ホールディングス、東光高岳
太陽光発電から水素製造・貯蔵 「P2G(Power to Gas)システム」の成果を報告:2018年8月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34261040X10C18A8000000/


むしろ

太陽光発電が原発10000基分になったら
天然ガスや、ガソリンやディーゼル燃料、ジェット燃料まで
国内で製造できる

アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-gas」を製造
天然ガス供給ネットワークを通じてヨーロッパ全土に供給開始 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html

アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-diesel」を製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html

アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から新しい合成燃料「Audi e-gasoline」 2018年3月12日
https://www.audi-press.jp/press-releases/2018/b7rqqm000000lqor.html

カナダのVB、1トン1万円で大気中からCO2抽出
再エネの電力で水を電気分解して得た水素で、ジェット燃料を製造:2018年7月22日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33206990Q8A720C1MY1000/

CO2と再エネ余剰電力製造水素でメタン合成、「日本発」技術追う日立造船:2018年8月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33574850Q8A730C1000000/

927 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:37:55.00 ID:eWzxA9v20.net
ダイヤモンド自体胡散臭い出版社

928 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 18:44:09.33 ID:di+o8+NZ0.net
>>914
もうやってる

熊本電力が仮想通貨マイニングに参入、太陽光の余剰発電など活用
https://japanese.engadget.com/2018/02/20/kumamoto-solar-cryptocurrency/

929 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:13:31.90 ID:2O8nLJlY0.net
>>926
10000基は大げさすぎたということで訂正します
これって揚水発電のようなもので水素での蓄電池という意味ですよね
蓄電池として完成のレベルってことですか
画期的だとは思いますけど、九電とかで電気余ってる割には聞きませんけどなぜですか

930 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:30:58.97 ID:6SdoqlCX0.net
>>726
それでも夏場昼間の電力需要が一番高いからそれを減らす効果はある。だから補助付けて普及させたんでしょ

931 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:35:47.89 ID:ckxRKVS60.net
>>930
夏場がピークだとして、そこに合わせ込んだら、
他の時期に需給崩壊するじゃん

932 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:38:13.20 ID:qDDC+5r80.net
>>931
だから火力発電でいいだろ、そこは。
夏のピークは太陽光で補填できれば、天然ガスなどのエネルギー代をかなり削れる

933 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:42:46.26 ID:ayCCPuPv0.net
ま、5年もすれば蓄電池の将来性優位性はだんだん無視できないレベルになってくるよ

934 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:46:07.45 ID:qDDC+5r80.net
まあその分原発村の攻撃も激しくなるんでしょうなあ。

真山仁のベイジンの際に取材を受けていた日本人技術者がそのまま小説のとおりに
原発爆発させてるのを見たら、こいつらには任せられないと思うけどな。

935 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:51:21.25 ID:CIthkNP20.net
【大分地裁】伊方原発、運転差し止め認めず  「阿蘇山の破局的噴火が生じることが差し迫っているとは言えない」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538121575/

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
広島高裁に続いて連敗だろw

もはや安倍政権の前では反原発はオワコンw

936 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:53:30.44 ID:6SdoqlCX0.net
>>931
夏場昼間の需要が下がって、冬場夜間の需要と同程度になれば、設備減らせるでしょ

電力需要のピークは、
1.経済活動が行われている平日昼間
2.エアコンがフル稼働する猛暑日
これが重なった時。これに合わせて設備を用意しなきゃならん

太陽光発電のピークは2と一致するからちょうどいいんだよ

937 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:54:28.85 ID:zf/u/vD10.net
10年で回収するなら再エネ賦課金など要らんじゃん
貧乏にんから金を取るなよ

938 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:54:56.08 ID:CIthkNP20.net
>>932
太陽光なんて無駄に高い電気を買わされて電力会社は大赤字だよw
法的に、過剰な太陽光はブラックアウトの原因になるから、出力制限で買い取りを拒否できる

自分で発電した方がコストを回収できる
だから原発再稼働なw

939 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:57:40.72 ID:YETN0kYJ0.net
太陽光買取制度は発電量の12時間分くらいの蓄電装置必須にでもすればええべ

940 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 19:59:28.44 ID:zf/u/vD10.net
変動する太陽光は当てに出来ないから電力会社も困ってるんだろう
太陽光をつけてる家庭で電力会社から電気が買えないと考えたら
太陽光ではダメなのがわかるじゃん
0ボルト〜100ボルトを変動するんだよ。ゼロになると停電じゃん

941 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:00:23.19 ID:6SdoqlCX0.net
>>938
電力会社じゃなくて俺らが大赤字

942 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:05:08.86 ID:qDDC+5r80.net
>>938

だから原発のコストを云々するやつはちゃんと福島の被害費用も
併せて計算しろよ。

それでなくても、原発自治体に注ぎ込まれてる補助金とかの隠れコストが山ほどあるわけだが?

943 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:05:11.71 ID:ZGHl8OPi0.net
ぶっちゃけ家庭用なんて雑な電力で良いんやで?
蓄電の仕組み、解放せーや 

944 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:06:43.59 ID:CIthkNP20.net
>>941
電力会社が先行で実際に払わされているんだから大赤字だよw

945 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:08:13.39 ID:3P8OhMAf0.net
基本的に儲け話は他人に教えないで自分でやる

946 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:08:33.34 ID:CIthkNP20.net
>>942
原発は国の政策だからな

4兆円払っている火力の燃料代も節約して、国民に電気代引き下げで還元しているわけなw

947 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:09:03.89 ID:OIo6aiHo0.net
「国民所得を増加させる」
「物価安定目標2%」
「財政健全化」
「待機児童ゼロ」
「介護離職ゼロ」


全部ウソだから凄いよな

948 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:19:06.61 ID:HKwBiHZh0.net
お詫びはともかく、何が問題だったか?ってのはしっかり明らかにして欲しいわな。
これじゃ、単に反原発勢力からの巨大な圧力なのでは?と大いに感じてしまうよ。

949 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 20:51:33.24 ID:fpCP9OuH0.net
ダイヤモンド編集者も記者も算数ができない頭でした  ORZ

最初から意図ありきだったが
読者が算数できると思っていなかったのかもな。


950 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 21:02:17.55 ID:YvICe6yO0.net
>>949
アンチ太陽光のアホな奴ら相手に売上アップ狙うぞ!ってのはわりとマジであるかも
アンチ太陽光やアンチNHKの奴らは自分に都合がいいものは真実とか関係なくすぐ信じちゃうから
こんなアホな情弱達このご時世カモだからな

951 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 21:35:20.20 ID:5gKXVcEf0.net
>>944
電力会社が買っているのは6〜8円。差額を消費者に上乗せして請求しているだけ。
賦課金の支払いと請求は同時だから赤字になりようがない。

952 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 22:47:29.64 ID:FlONQIvn0.net
こしょうでかいしゅうふかでしょ

953 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 23:04:13.58 ID:FJVrG/ZD0.net
シナだのチョンだの喚いても何も変わらないのに低能は惨めだねえ

954 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 23:24:18.61 ID:VjfLPjf30.net
>>99
熱量もLPガスの方が2倍以上だけどな

955 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:12:33.73 ID:eGOzCsY70.net
>>946
要するに国の政策決定の失敗を国民に必死に転嫁しようとしている、と

956 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:30:42.28 ID:50kSQHy90.net
>>948
何が問題だったのかなんて、>>851他で貼ってある元記事の図を見れば明らかじゃんかw

957 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:36:39.50 ID:s5/DM7Pe0.net
>>929
原発動かしてるから、投資しない

958 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:44:38.18 ID:s5/DM7Pe0.net
安倍政権はね、建前では、「安全審査に合格した原発は再稼働」とか言っているが

【安倍首相の施政方針演説】 2017年1月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

政府、水素エネ重視に転換  基本計画に今夏明記  2018/3/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28536780U8A320C1SHA000/

に逆らうように、原発を本当に再稼働してしまうと

たとえば、鹿児島県のように、いっくら県が

「水素社会を見据えた取組方針」の策定 2016年3月31日
http://www.pref.kagoshima.jp/ac10/infra/energy/new/h2-housin.html

をしようが、水素ステーションひとつ建設する補助金がもらえない
負け組自治体になってしまう

水素ステーションがあるところと無いところ
http://fccj.jp/hystation/image/hys-map-jp20180711.png

959 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:49:28.50 ID:W/Ms45g00.net
>>8
よっぽど太陽光が普及すると都合悪い輩がバックにいるのかね?

960 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:50:19.77 ID:sDnpHKuW0.net
発電設備への投資は回収できても
家が傷むのが早くなる

961 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 00:56:59.82 ID:CTSdy29b0.net
太陽光メーカーから訴えられてもおかしくなかったな

962 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 01:05:36.86 ID:s5/DM7Pe0.net
そんな、安部政権がカネを出す自民党地方支部の片寄りが

従来パターンの公共事業や企業誘致に頼らずに
創意工夫に富み具体的な水素エネルギーターゲットを示すことのできた自治体は
それを後押しするお金を中央政府から得て

勝ち組、負け組みの格差が着実に広がっている

という、自民党内部での不満になって、総裁選で石波に投票された

けれど

石波を支持したわけではなく、あくまでも
負け組地方支部が、石波を「捨て看板」として利用して、安倍への不満を届けただけなので

総裁選が終われば、石波は
安倍サイドからも、地方支部サイドからも、まさしく
「捨て看板」のように放置される

963 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 01:09:08.82 ID:xBsH7U4m0.net
なんてこった!やっぱり原発が必要だ!

964 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 01:21:46.54 ID:s5/DM7Pe0.net
>>963
あきらめろ

原発はもはや

廃炉費用は原発ゼロ政策で国費にするか
市場原理で電力会社の自己負担にするか

という段階まで来てしまっており

これが決着すると同時に全部止まる

965 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 01:59:22.37 ID:3HV51Lp60.net
今日、兵庫辺りの高速道路通ってたら脇の山の法面が一面高速道路のキワまで
太陽光パネルだった。
しかも山肌に沿ってうねるように並んでておどろいた。
明日の台風ですぐに飛ばされそうたった

966 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 02:23:09.85 ID:bZSNN6jc0.net
>ファイナンシャルプランナーの横山晴美氏に試算してもらった。

金利とかの前提条件が記事から抜けちゃってるってことじゃないのか?

ファイナンシャルプランナーに責任転嫁するのか?

967 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 07:52:21.11 ID:EVpcW2bp0.net
>>959
新潮45と同じ理由だろ
ネトウヨビジネス

968 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 08:01:45.82 ID:Cb/agl+70.net
>>966

単純だよ
太陽光設置時の買電費用を計算に入れながら、未設置時に想定される買電費用を計算に入れてなかった

これだけで10年間で150万円程度のずれが生じる。

記事を読んだ殆どの人がすぐに気付いたミスなんだが、ダイヤモンド社員は何やってんだろ

969 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 09:49:01.15 ID:CV5TRNs20.net
>>968
しかもケース1は電気代年間30万のやたら電気つかってる家でな。10年で300万

970 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:16:22.72 ID:XD/dCPom0.net
>>968
一応設置前は光熱費になってるので、ガス等を含んでるかもしれない

971 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:22:11.63 ID:836N72tg0.net
現状で太陽光発電の投資が回収できるなんて、
いかに我々の税金や電気料金が無駄なことに搾取されているかの証明でしかない

972 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:39:26.91 ID:0O/rfwT60.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


973 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:47:15.23 ID:nFm7Czpp0.net
>>971
そーゆーことよね

974 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:47:57.92 ID:dyxSS6MM0.net
なんで元を取ろうとする。自然エネルギーは社会貢献だろ

975 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:50:07.74 ID:EknoOr4S0.net
ウソ記事に騙された情弱が
必死に言い訳を続けるスレw

976 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:51:28.46 ID:4U4hQSGf0.net
週刊金曜日と合併しろ

977 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 10:52:06.84 ID:vZvBDP6d0.net
>>971
国策に抗う自分かっこいいなんて思ってる奴がいかに頭悪いかの証明じゃない?
なぜ国がそうしてるかをキチガイじみた妄想じゃなく冷静に考えればわかる事なのに

978 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:01:32.84 ID:836N72tg0.net
>>977
意図と実態が一致するとは限らない。
太陽光発電の助成について言えば完全に無駄。

979 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:08:23.16 ID:F/im/X0a0.net
>>974
エコノミーが伴わないエコロジーは普及しない

980 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:13:09.49 ID:lI5cvuHc0.net
>>1


メタタグ朝日新聞と違い


1ヶ月限定公開ニダ

 

981 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 11:49:03.75 ID:vZvBDP6d0.net
>>978
一人で無駄と思い込みたい君ってものすごく頭悪いのわからない?
無駄な根拠出してみ
ものすごく視野の狭い観点で宣うんだろうがもっと多角的な観点から論破してやろうか?

982 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:23:28.65 ID:uCCi6hC70.net
>>981
外国から排出権買いたい勢力なんでしょ。
なんせ紙で商売でトレーサビリティ皆無の大儲けだからな。

800億円ウクライナから詐欺られたのはひた隠しだし。

太陽光発電自体部材などを輸入してもエネルギー総量として5年以内に回収で
建設は内需 、エネルギー輸入削減もされ、真夏の電力ピークも解消に向かってるのに
なぜか問題点だけピックアップだし。

983 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:25:20.25 ID:836N72tg0.net
>>981
逆だろ
高い電気を無理矢理買い上げるメリットの方を言ってみろよ

984 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:28:57.93 ID:836N72tg0.net
経済的合理性がないということはエネルギー的にも合理性がないということ。

985 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:30:39.65 ID:uCCi6hC70.net
>>983
>>982
パリ協定から離脱しないかぎりは二酸化炭素排出ゼロにせにゃならんよ。
馬鹿げてるけどな。

で貿易で食ってる日本はパリ協定離脱は不可能。

再エネ以外の具体的な解決策だしてみれ?

986 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:33:11.03 ID:uCCi6hC70.net
>>984
市場が拡大しない限り経済合理性の担保なんぞなんでも無理。

原発でさえ最初は経済合理性皆無の軍事利用から始まってンだぞ?

なんで再エネへの支援はダメなのか明確な理由をどうぞ?

987 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:37:05.51 ID:836N72tg0.net
>>986
ここで考えるべき「市場」とは電力需要と言う十分に拡大しきったものだ。
太陽光発電による電力単体での「市場」などと言うものは存在しない。

988 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:42:06.52 ID:2YGfAYzK0.net
その号の広告に原発メーカーがあったりしてなw

989 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 12:50:31.22 ID:uCCi6hC70.net
>>987
残念ながら電力というものだけでは無理になってるっての。
環境問題、特に二酸化炭素排出権をからめられちまってンの。
日本で一番排出してんのは電力事業なんだよ。

990 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:18:53.49 ID:6dzWwTgG0.net
>>985
パリ協定を過大評価しているようだが,そんな義務は無い

991 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:19:23.05 ID:z3tm3Vju0.net
>>3
発電効率が下がることには目を瞑って、屋根と一体化できないの?
屋根の上に設置するから、風を巻き込んでしまい、強風だと飛ばされるわけでしょ?
なら瓦の代わりに太陽光発電パネルで葺けば、そうそう飛ばされないと思うんだけど

992 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:24:35.39 ID:6dzWwTgG0.net
>>984
再エネ賦課金は現時点では一種の税金なので経済合理性を求めることが見当違い
グリッドパリティに至れば太陽光に経済合理性が生じて,その役割が終わる

993 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:26:26.28 ID:ZJSjbVaa0.net
太陽光パネルの廃棄コストも計算してよね

994 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:27:53.71 ID:6dzWwTgG0.net
>>991
屋根材と一体化したパネルはすでに商品化されてるし,それによって効率が下がることも無い
いずれにしても風で飛ぶパネルはただの手抜き工事

995 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:33:06.85 ID:6dzWwTgG0.net
>>993
シリコンセルとガラス板とアルミフレームで構成されただけものを
産業廃棄物として処理するのに多大の費用を要すると考えるのが間違い

996 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:35:49.35 ID:thNya7Ou0.net
台風24号が何千枚の太陽光パネルを吹き飛ばすか予想しようぜ!

997 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:36:43.17 ID:uCCi6hC70.net
>>990
面白い意見だがEUはすでに非関税障壁として二酸化炭素排出を利用して炭素税なぞとっている。
枠組から外れたら世界中から同じことされる。
アメリカや中国みたいに核ミサイルで脅せないからな。

核武装賛成なら有効なんだろうけど

998 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:37:58.29 ID:83AmoZ/b0.net
>>4
じつは自然災害補償に入っていたとしても隣家への被害は補償されません。

太陽光発電の自然災害補償で補償されるのはパネル自体の損害のみです。
台風時に外部の物体が飛来して、太陽光パネルを壊した場合は自然災害補償で補償されます。

あくまで太陽光発電システムが自然災害で被害を受けた時用の保険ですから、太陽光発電システム自体が隣近所に害をなすことを想定していないのです。

999 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:38:45.54 ID:uCCi6hC70.net
>>998
つ施設賠償保険。

1000 :名無しさん@1周年:2018/09/30(日) 13:48:49.80 ID:OEvj4AyQ0.net
まあ、そのうち100%再エネ住宅も増えるよ。
原発処理で電気代はうなぎ登りだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200