2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護施設の催しで食事の57人中40人が食中毒 前の日から常温のまま保管の煮物でウエルシュ菌増殖か・駒ヶ根

1 :水星虫 ★ :2018/09/27(木) 23:15:39.27 ID:CAP_USER9.net
駒ケ根の介護施設で40人食中毒

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180927/1010005784.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

駒ケ根市の介護施設で、利用者ら40人が相次いで腹痛などを訴え、保健所は、
この施設が催しの際に提供した食事が原因の食中毒と断定しました。

県の伊那保健所によりますと、今月17日、駒ケ根市にある介護施設「こまちの家」で開かれた催しで、
この施設で作られた食事を食べた利用者やその家族、それに職員ら57人のうち、
20代から90代のあわせて40人が下痢や腹痛などの症状を訴えました。

検査したところ、患者の便から「ウエルシュ菌」が検出され、保健所では
施設で出された食事が原因の食中毒と断定しました。
症状を訴えた人のうち、80代の女性1人が入院しましたが、その女性を含む
全員が快方に向かっているということです。

保健所によりますと、カボチャやゴボウなどの煮物が前の日から常温のまま保管されていて、
この間に菌が増殖したとみられるということです。

この施設では、今月20日から施設での調理を自粛していて、保健所では今後、
衛生講習を行うなどして再発防止を求める方針です。

09/27 20:23

2 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:16:47.62 ID:sYgt47uq0.net
平気だった17人は頑丈だな。

3 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:18:37.51 ID:LaZSfOra0.net
これわざとじゃね?

4 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:19:16.94 ID:L7uYU6a30.net
、今月17日

5 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:20:55.80 ID:eC91CMR70.net
ウエルシュ菌を知ってから2日目のカレー食う気なくなった

6 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:21:33.46 ID:Qt47iJB30.net
こうらせばえのん?

7 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:21:42.70 ID:FSKGxSRH0.net
ウエルシア♪

8 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:23:23.02 ID:tZAdYuIK0.net
ウエルシュ菌・・・・・・
熱に強い。「次の日のカレー」が危ない原因なんな。

9 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:24:52.35 ID:0BmtiQms0.net
17人のほうを検査するべき。
人間以外の何かだったら大変。

10 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:26:59.39 ID:0BmtiQms0.net
100円ライターを洗濯機乾燥機に入れたけど、まだ普通に使えてるな。
ライターって乾燥機の高温にも耐えられるんだな。

11 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:33:08.08 ID:nW6BLdBQ0.net
煮物常温放置いちばんやっちゃいかんやつやん

12 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:35:09.74 ID:l/HRt/F20.net
常温で保存ってアホじゃん

13 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:39:20.45 ID:zQvt4LEQ0.net
常温のまま保管されていて
常温のまま放置されていて

14 :名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 23:47:46.83 ID:/wRnsjc20.net
>>5
常温で放置するからであって
出来上がったら鍋自体を水桶に入れて20分くらい冷やして冷蔵庫に保管すればいいだけ

15 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/09/28(金) 00:04:19.83 ID:5wjzSla20.net
芽胞の上 ウェルシュ破ハセボ炭デ
農業作物でも芽胞をつくるヤツは厄介

16 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:06:35.99 ID:CApasubL0.net
介護や老人ホームは殆ど朝鮮経営

17 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:17:13.10 ID:sj7lBo2x0.net
テロか

18 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:49:07.81 ID:6IJEwXfL0.net
なんで今の季節に常温で保管してんだよ
しかも介護施設とか最も気を付けなければいけないところじゃないか

19 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:51:06.86 ID:rkj2w3EK0.net
2日目のカレーはあまりにも危険すぎる!

ひと晩寝かせたカレーで食中毒!加熱しても死なないウェルシュ菌大繁殖!

ウェルシュ菌、厚生労働省の報告でも「食中毒の原因ワースト3」に入るほど患者数の多い食中毒菌なのです。
その理由のひとつが、「大鍋料理」で増殖しやすいこと。つまりカレーはあまりにも危険すぎるということ!

https://tenki.jp/lite/suppl/usagida/2016/06/22/13301.html

20 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:55:32.21 ID:AVCHCVc10.net
常温保存は流石にばか

21 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:57:30.62 ID:0uuaGZ410.net
煮物はすぐ腐るからダメだよ

22 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:57:31.95 ID:qFW9m/n40.net
>5 ← ウエルシュ菌が加熱でも死なないて信じてるバカ多いよなwww

なんなんだろこいつらw 
この知能で普段どやて生きてるんやろwww

23 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:58:11.75 ID:qFW9m/n40.net
>>14 ← さらにセットでこゆバカwwwww 

24 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:58:22.77 ID:qhQt8wCW0.net
常温。あほかいな

25 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:59:20.56 ID:qFW9m/n40.net
>>19 ← 自分で記事貼ってるのに記事を理解できてない壮絶なバカwwww

26 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:59:43.97 ID:JROefcEK0.net
>>5
今まで食ってたんなら気にするな

27 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 00:59:47.76 ID:qFW9m/n40.net
>>20
おまえバカだろ

28 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 01:00:29.93 ID:AVCHCVc10.net
>>27
NG

29 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 01:06:33.35 ID:PHQwU80j0.net
ウエルシュって宿泊客の世話を焼く人のことだっけ
どういう経緯で細菌の名前になったのか興味がわくな

30 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 01:09:47.62 ID:4sSn8Sf80.net
食中毒超大国日本の日常

31 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 01:18:15.20 ID:LtVqTZJJ0.net
>>29
ウィリアム・ウェルチさんが発見したからっぽい

32 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 01:32:33.91 ID:Y7eLPcjM0.net
カボチャって足が早いのに

33 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 02:14:08.13 ID:rkj2w3EK0.net
>>22
オメーがバカなんだよ!死ねよカス!

◎100℃で煮込んでも死なない!
グツグツ加熱すれば、熱に弱いたいていの菌は死滅してしまいます。ところが、ウェルシュ菌は熱に強い芽胞(休眠状態)で生き残り、温度が下がったときに芽胞から菌がにょきっと発芽して復活!! そして急速に増殖するのです。そうなったらもう、手がつけられない状態に。

34 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 02:22:36.39 ID:F7nAUwAJ0.net
だが二日目のほうが美味い

35 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:19:41.81 ID:jxHrv+MD0.net
鍋ごと冷蔵庫入れる習慣がない奴らだらけだったのか

36 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:29:52.74 ID:r0y+oGB80.net
>>33
よう、スーパー知恵遅れ、それとも密入国の日本語苦手な外人か?w
 
おまえ自分で貼ったそのコぴぺ44回声に出して読んでみ
読めなきゃ家族に読んでもらえ
自分で貼ってその中身理解できてないて、どんだけ恥ずかしい知恵遅れwwwwwwww

37 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:39:49.12 ID:En5pQpTl0.net
>>14
・その回で食べきる
・食べたらすぐ冷してから冷蔵庫
かな

38 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:47:01.87 ID:r0y+oGB80.net
爆笑のバカ>33: 「ウェルシュ菌は加熱しても死なないんだぜ(ドヤ顔)」

普通の知能くんAくん: 
「加熱しても死なないなじゃなく、完璧に加熱しないまま喰うバカがいるてだけ。
翌日固くなったルーを加水もせず加熱したら、完璧に全部が加熱なるわけないだろ
バカてバカ具合が想像を超えてるwwwwwwwwww」

普通の知能くんBくん: 
「この菌はそこらの食物にも、人体の中にも常駐のありふれた菌
加熱で死なないなら皆100%食中毒なてなきゃおかしいけどなw」


普通の知能くんCくん: 
「それに鍋の接触面は100℃なんて低温ではなく、もっとはるかに上だからwww
鍋の底に指突っ込んで確認してみw
フライパンでルー粘体を加熱したときを想像したらバカでも理解できるか?www」


※しかし、こんなド低脳がふつうにいるのが5chwww

39 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:48:20.63 ID:r0y+oGB80.net
>食べたらすぐ冷してから冷蔵庫かな

出たw 毎回定番のキチガイwwwwwwwwwwwwwww

家族全員知恵遅れてのを想像したら腹が遺体wwwwwwwwwwwww

40 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:56:30.07 ID:fNwfWoTX0.net
質問
カレーパンは何故大丈夫なの?

41 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 04:57:26.75 ID:r0y+oGB80.net
具の野菜や肉のほうに、ふつうに存在してる菌なわけだ
加熱で死なないなら、カレー以外のどんな料理でも365日日本中で発症だw

でも、事故てのは
カレーのときに、さらに大鍋のときに多く事故報道されてる
同じ菌がなぜカレーだと?
カレーシチューで事故てのは聞いたことないような・・

違いは、カレーは 粘体 なんだなw  
翌日加水しないまま加熱してた粘体のままだwww
粘体を完璧に加熱は困難だからwww
風呂が湧いたら上面がちょうどいいときは底はぬるいままだろ
バカておもしーーーなw 義務教育すらも行ってないのまるわかりww


42 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:00:11.22 ID:r0y+oGB80.net
てか、バカて、なんでルーと具を同じ鍋でつくるの???

ココイチ方式知らないの?
ココイチに限らず、ルーと具はふつうは別だからwwwwww
翌日も喰うなら、なおさら別がふつーだろwwww

バカておもし杉www

43 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:00:36.74 ID:mIspHHZs0.net
施設で汁物を大量に作る際に増殖しやすい菌
冷めるのに時間がかかるということは増殖しやすい温度帯を通過するのにも時間がかかるということ
一般家庭だと粘度の高く冷めにくいカレーで起こりやすいな
あと嫌気性だから沸かして溶存酸素が少なくなった状態でも増えやすい

44 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:05:48.29 ID:r0y+oGB80.net
冷蔵庫に入れる?www

すげーな、こんな強臭のものを冷蔵庫に入れて平気なんだwwwwwww

なら、その日に食べ切る分だけ作って
翌日も喰いたきゃまた作ればいいだけじゃん

どう考えても冷蔵庫入れるまで冷やして容器入れ替えて冷蔵庫入れて
また食べるために室温で解かして容器から鍋に戻して加熱してて
そのほうがはるかにwww

※庫内入れるまでの粗熱取るための間にすでに菌は激増してます
中心部はまだ熱いです 
さらに冷蔵庫入れても粘体の中心部までは冷えませんからwwwwwwwww

バカて重し杉wwwwww

45 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:06:47.46 ID:mIspHHZs0.net
カレーなら冷蔵庫に鍋ごと入れるより
一食分ごとに小分けにして速やかに冷す方がいい
ガラス容器ならカレーの色も匂いもつかないのでおすすめ

圧力鍋で高温にして芽胞ごと殺菌すれば更に安心

46 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:07:04.59 ID:JROefcEK0.net
>>40
高温で焼いてるからじゃね?
そもそも食中毒なんかそうそうならんよ
きちんと加熱して混ぜ混ぜして空気含ませればウエルシュ菌なんて増殖しないし
ある程度冷めたら冷蔵庫なりに入れて保管しとけば大丈夫
あと野菜や具材を鍋に入れる前にしっかり洗うのも忘れずにな

嫌気性のウエルシュ菌は混ぜ混ぜするだけで滅菌になるはずだけどね

47 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:09:06.46 ID:r0y+oGB80.net
てか、カレーて料理か?w

カレー液に具を入れただけのものなんだがw
なのに、なんか特別な料理て考え方wwwwwwwwww

ココイチ一度行ってカウンターで見ててみ
1発で意味分かるから

あっ、貧乏でココイチなんて高いぼったとこは一生行けないて?w
その知能じゃ貧乏なの当然やなwww

48 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:10:59.53 ID:r0y+oGB80.net
 
>>45 ← こいつなんて先祖代々知恵遅れ家系で確定だろwww

49 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:14:14.42 ID:r0y+oGB80.net
バカ: 「日本一の店舗数のココイチさんはなぜこの菌で事故起こらないの?」

店長: 「事故になるような手順ではつくってないからだよ
この菌はどの食材にも最初はあるよ。キミのお腹の中にも棲んでるんだよ」

50 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:31:29.11 ID:r0y+oGB80.net
保健所の  加熱しても死なない  の意味を
バカは、一切一菌たりも死なないの意味と解釈してるのか?w

あくまで数分加熱しただではゼロにはなりませよ
加水し、まんべんなくかき混ぜたらどんどん死滅しますが
で、食中毒として発症、症状出るには大量の菌量菌が必要なんだぞw

バカて日本語が苦手なんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
親が不法滞在の害人でそのガキなら仕方ないなwww


51 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:33:41.50 ID:r0y+oGB80.net
鍋ごと冷蔵庫w

想像しただけで笑えるwwwwwwwwwwww

日本にそんな家がほんまに一軒でもあるのか?wwwwwwww

52 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:34:07.25 ID:V4dgv2o40.net
わざとでしょw

53 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:40:46.28 ID:r0y+oGB80.net
奇形脳: 「かっ、加水したらルーが薄まるから嫌なんだよー」
普通脳: 「ルーだけを新たに足して溶かせばいいだけじゃん」

奇形脳: 「ルーがもったいないだろうが!」
普通脳: 「はっ?www」

54 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:49:00.52 ID:r0y+oGB80.net
嫁にしてもいいかなと思ったメス女がいたら
カレーの話してさぐれ

「あたし、料理好きで得意なんだよ〜、カレーも好きでいつでも食べられるように
タッパに小分けして冷蔵庫に作り起置きしてるよ」

てメスがいたら速攻候補から外せよ
母子で知恵遅れ確定だからw

チンでも火でも、冷凍からすぐに食べられるわけないだろw
都度つくったほうが早いからw

その作るのを面倒がってる時点で料理好きてのは大嘘の証拠だからwwwww
騙されるバカ絶えずwww

55 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:50:26.21 ID:Dr/dfgr40.net
子供の頃はカレーを夏休みとか三日間は食べてたけどなあ
熱々ご飯に冷たいカレーが好きだった
コンロに鍋起きっぱで自分でカチカチのよそってたの覚えてる

56 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:52:56.61 ID:r0y+oGB80.net
部屋まで入れたら玄関とトイレと冷蔵庫見りゃ
そいつのもうほとんどが分かる

そいつと入籍した場合の未来が読めるてことだ

妻、母としてではなく
性欲で入籍するバカが無数w

愛と性欲の違いを理解できないアホには、同じアホのメスがwwwwwwwwwww

57 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:54:12.42 ID:aLRtAC5u0.net
色んな菌がおるな

58 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 05:57:35.60 ID:vw6tW0Mj0.net
>>1に「煮物」と書かれているのに
「カレー」「カレー」のレスばかりだな
 
昨日鶏肉、ジャガイモ入りの根菜の煮物を鍋いっぱいに作ってしまったので
冷蔵庫の場所を空けるのに苦労したわ
ゆっくり食べてお茶&おはぎ食して後片付けした頃、ようやく鍋が冷えて来たので
タッパーに移して冷蔵庫へ (アルミ製の鍋だから)
 
今日はそのまま手を付けていないが、前回は生揚げ&ジャガイモ入りで作って
一日インターバルを置いて翌々日の夜に温め直し→食して大丈夫だったから
大丈夫だろうと思いながら、このスレを見つけてちょっと不安
 
常温放置は恐いわ
菌そのものより毒素が恐いと知ってからは特に

59 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:03:31.56 ID:tSwninSP0.net
>>2
たぶん少ししか食べてない

60 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:07:52.33 ID:r0y+oGB80.net
真性のバカを除く、普通脳の人種向けに簡単に整理


ウェルシュ菌自体はO157、ノロ菌同様に、そこらの食材にも
人体内にも、ふつうに常在のありふれた菌

料理初めた時点でも洗おうが必ず残存するも、その量では発症は不可能
ウェルシュ菌は加熱からの  下降温度の途中帯の温度  で激増する
そこで仮に冷蔵や冷凍しようが一旦そこまで増えた菌は仮死残存してる
だけなので、庫内に入れてもそれは増加は止まったてだけ
バカてもしかして冷蔵すれば菌が死ぬと?www

そして再解凍や再加熱時の  途中温度帯  で生き返るわけだが
加水せず加熱ならば、加熱はならないので、生き返った菌を食べるという
バカ特有の驚愕のコントwww
ちゃんと満遍なく再加熱するなら、いくら菌が 冷却過程時 に増えてようが無問題

てか、ルー汁に具を一緒にしただけのもんを
なぜわざわざ作り置きする必要があるのかwww
出すまで1分のココイチ方式を見てこいwwwwwww


61 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:17:10.77 ID:QdFYT3gO0.net
働く細胞デスマーチ

62 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:21:06.85 ID:tvS2Mlwy0.net
馬鹿じゃね?わざとかよって思うくらい

63 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:26:32.04 ID:I1qm/+RV0.net
いい話だなあ

64 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 06:40:30.84 ID:XnGJXRT40.net
今時煮物を常温で保存してる奴いないだろ
冷蔵庫という文明の利器が普及してきたんだから

65 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 07:51:51.59 ID:3gczmn6l0.net
俺、いつも大量に作って半月くらいかけて食べてるが何の不具合もないよ(´・ω・)

66 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 08:25:14.09 ID:Lt2y/kP40.net
わ、わしを殺す気か

67 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 08:29:56.92 ID:BMwQqdeH0.net
一日くらい普通に常温でおいておくけど当たった事無いぞ

68 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 09:14:49.74 ID:8fdmZKct0.net
さすがに常温で前日から置きっぱなしはないわ・・・・・・
殺そうとしたんじゃないの

69 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 12:44:14.49 ID:73LPfXSp0.net
>>60
この人めちゃくちゃ勉強になるわww

70 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 15:33:55.01 ID:D8Wb0ajS0.net
あい、ドカタもう帰ったのかよw
どんだけやる気ないんだよw

71 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:44:42.50 ID:DMQPUczx0.net
中学中退池沼 >33 > 100℃で煮込んでも死なない!

105℃で加熱ならどうなるかは書いてないぞw
鍋の温度が何百℃もなるんだぞw 
何分加熱かにもよるんだぞw
満遍なく完璧に撹拌したかにもよるんだぞw

池沼でマジで日本語苦手なんだろうなwww 中学中退てモロ分かりwwwwww 

72 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:45:14.37 ID:DMQPUczx0.net
それにウ菌は熱ではなく、酸素に触れることでもどんどん死滅するんだぞwww
撹拌時にどんどんな

中毒てのはその量なの
ちゃんと加水で一旦液体化して念入りに撹拌して大半殺したら
もう発症は菌の量が少なすぎて無理なのwww

だから5chでも
「常温で保存して翌日にも食べるにふつうだけど一度も当たったことねーわ」て
レスが必ず何人からも出てくるだろ

73 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:52:14.30 ID:DMQPUczx0.net
>>67
貧乏な家は、ルーは水みたいに薄いから
手抜き加熱でも勝手に満遍なく撹拌加熱されるからなwww

わいみたいな銭持ちはルーをケチらずモロトロだから
(幼少期に大家族貧乏農家だたから、カレーライスなんて今でいうカレースープライスだ
家出て初めてカレーてトロリとしてるんだと知ったわw)

よく行くココイチも贅沢に何種もトピングやし
ココイチスレだと
たかがカレーに1000円以上て頭おかしーだろだけどw

74 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:54:17.54 ID:DMQPUczx0.net
>>64 ← こいつも知恵遅れwwwwww


こいつマジで冷蔵庫ない家だろwwwwwwww

75 :名無しさん@1周年:2018/09/28(金) 23:57:21.67 ID:DMQPUczx0.net
加熱でも冷蔵でもない中途半端な温度帯のみで菌増するてことは
逆に翌日までずっと弱火で加熱し続てればいいだけ


バカの連呼する冷蔵庫wwwwwwwwwww
連呼してるやつら自身は絶対入れたことないはずwwwwww
TVの頭おかしい料理評論家が
残りは冷蔵庫にて言ってるだけだろwww

76 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:54:25.10 ID:4m2QZtqa0.net
婆さんはどうして冷蔵庫に入れないんだろな
冷めたらすぐ入れろ

77 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:55:48.26 ID:4m2QZtqa0.net
>>75
おまえんちは翌日までずっと弱火で
加熱してるのか?
揃いも揃ってバカな家族なの?

78 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:57:29.19 ID:PAEV1Ugu0.net
ちょっと涼しくなったころがいちばん危ないんだよ。涼しくなったから平気なわけじゃないよ。

79 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:05:10.90 ID:hbGLE//40.net
>>1
水虫はウエルシュ菌に弱いのか?
スレタイが、いつもの変なのと違うじゃないか。

80 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 14:09:46.97 ID:d4Iwri8O0.net
>>75
すいません、質問なんですがウェルシュ菌を美味しく食べる方法って分かりますか?

81 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:32:25.28 ID:YPM34DUB0.net
俺の強力な胃酸で殺したるわ!!!

82 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:37:18.18 ID:bH0ODTtSO.net
俺の腸内の凶悪な枯草菌と乳酸菌にかかりゃウェルシュなんてイチコロよぉ!

83 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:38:44.18 ID:6BrFCAuL0.net
>>5
熱いうちに容器いれる
粗熱をとったら冷蔵庫へ

84 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:44:02.64 ID:VQVBRYSu0.net
前夜に作って冷めたら冷蔵庫へ移そうと思って忘れて帰宅したんじゃないか
朝出勤して気づいたけど他には知らせずにさっと冷蔵庫に入れて誤魔化したな

85 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:45:01.20 ID:VQVBRYSu0.net
無事だった人は味覚が確かで何か変だなと思って手をつけなかったと思うね

86 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:49:27.42 ID:q6wPyIyR0.net
常温だと3時間で処分ってうちではやってるけど
翌日までとかアホだろ

87 :名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 17:31:34.95 ID:RRmGVY7t0.net
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも
そのうち一緒に殺されるぞ。


\/n

総レス数 87
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200