2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日高村に最新鋭の農業用ハウス 天井の高さを2倍にし2倍の収穫量を期待・高知県

1 :水星虫 ★ :2018/09/19(水) 09:17:17.46 ID:CAP_USER9.net
日高村に最新鋭の農業用ハウス

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20180918/8010003332.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

トマトの生産が盛んな日高村に最新鋭の農業用ハウスが完成し、落成式が行われました。
このハウスは、トマトが成長するために最適な環境を作り出し、従来のハウスと比べて
およそ2倍の収穫量を見込めるということです。

日高村に新たに完成した農業用ハウスは、トマトの生産拡大の拠点となる施設として、
日高村や県、それに大阪の民間企業などがおよそ2年かけて整備しました。
18日は村や県の関係者などおよそ60人が出席して落成式が行われ、
出席者たちが玉串をささげて豊作を祈りました。

新しく整備された3棟のハウスは、総面積がおよそ2.1ヘクタールあり、主にミニトマトが栽培されます。
栽培には土を使わず、保水性の高いロックウールと呼ばれる岩や石灰でできた繊維状の素材に
トマトの苗を植えて、水や肥料の溶液を配管を通じて送り込むということです。
そして、コンピューターで室内の温度や湿度、それに光合成に必要な二酸化炭素の濃度を管理して、
トマトが成長するために最適な環境を作り出すということです。

また、天井をおよそ6メートルと、従来のハウスと比べて3メートル余り高くすることで、
収穫量を増やすことができ、年間の収穫目標はおよそ400トンと、
従来のハウスと比べておよそ2倍を見込んでいるということです。

日高村の戸梶眞幸村長は
「品質のよいトマトを消費者に届けられるよう、産地としての努力を重ねていきたい」
と話していました。

09/18 17:55

2 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:17:42.02 ID:jDwJUixH0.net
どゆこと?
二階建て?

3 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:18:29.38 ID:+hSttfOk0.net
>>2
ただ天井が高い

4 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:20:36.59 ID:HLT+92ex0.net
収穫は手作業だったら危険だな

5 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:20:40.62 ID:0cXb1Zm00.net
馬鹿だな、高さ2メートルくらいまで伸びたら水平に吊って伸ばせばいいのに

6 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:21:42.01 ID:BwInqO2y0.net
元本回収に何年だろか

7 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:22:29.96 ID:Kp8FRkF40.net
ハウスの天井の高さが2倍で収穫量が2倍か。

この件と関係ないけど、苗を植え付ける密度を2倍にしたら…
という農業指導を思い出す人も多いんじゃないかな。

8 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:24:39.13 ID:q4AMlqgE0.net
オランダの技術か?

9 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:25:06.74 ID:BJ1STHaV0.net
高さ2倍じゃ台風で飛ぶんじゃないかと思ったけど、映像を見たら鉄骨造りで骨組みは大丈夫そうだ。

10 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:26:48.49 ID:GJF8WYds0.net
台風は大丈夫なんかい?

11 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:31:14.07 ID:aA9VNw9h0.net
埼玉でも北海道でもない日高

12 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:34:02.80 ID:2Rk+f7bQ0.net
>>11
北海道ではハウスを二重にして
-20度でも地温を0度以上に保つ技術が開発されたよ
地面が凍らないから葉物野菜を栽培できる
真冬でも暖房不要でな!

13 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:34:38.25 ID:NEcAElro0.net
私は知っている……あなたは本当は天井が低くて狭いところが大好きなんだってことを

14 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:43:17.27 ID:5mW4cGR90.net
日本一儲けてるんだよな高知県

15 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:44:35.71 ID:Tz9cWipH0.net
落ち着かないんじゃないかな

16 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:46:16.28 ID:AMhTRmqw0.net
収穫量2倍、コストも2倍ってとこか?

17 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:49:42.38 ID:q4AMlqgE0.net
肉より高いトマトなら食わないぞ

18 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:51:06.69 ID:gMX6Yyvk0.net
天井が高いと暑くなりにくいのが大きい

19 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:54:45.60 ID:Tz9cWipH0.net
大串に刺すとは豪快やね

20 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:59:20.32 ID:mlaYvLy+0.net
土を使わない高層農業はどうなった?

21 :!ninja:2018/09/19(水) 10:02:23.99 ID:6iCdjFPH0.net
普通のトマトは何年も前からあるけど、ミニはツルを下げたり横に流したり出来るから意味無いんじゃない?
つか、もうトマト類は飽和状態だからやっていけないだろw

22 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:02:40.56 ID:wPU9184+0.net
斜めにしたら 1.5倍w

23 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:28:41.55 ID:5mW4cGR90.net
あれっ?ハウスの中で🍻宴会やらないの?

24 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:29:55.84 ID:5mW4cGR90.net
トマト→トゥメイトゥ
2倍→ニヴァイ

25 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:30:27.95 ID:S0RNEGzi0.net
強度不足で倒壊

26 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:30:38.21 ID:eSbNVwf40.net
>>10
タンカーが流されてきて、大破しないか心配だね。

27 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:31:35.04 ID:5mW4cGR90.net
>>25
台風耐えるよw
最新の奴は計算して作った

28 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:32:01.25 ID:8dg6pQV00.net
>>1
またまた糞虫の作文

29 :辻レス :2018/09/19(水) 10:32:01.62 ID:XhEmBN+y0.net
>>1

もっと高級な物を作ったほうがいいんじゃないかなあ・・・

30 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:33:22.83 ID:OswHkS9k0.net
この前大阪に上陸したクラスの台風ならやばいだろ
壊れにくいけど壊れたときの損害額はトマトを5年くらいただ働きで作るくらいの覚悟がいるな

31 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:38:28.76 ID:5mW4cGR90.net
他と違う事やるから儲かる
パナマさんと同じ
正しい値段が必要なんだけど。正しい値段。
キロ220円が440円になれば収入二倍!
とはいかない。

32 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:40:39.98 ID:5mW4cGR90.net
あれ……
🍆🌽🍅🏡お隣さん夜逃げした?

33 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:42:25.78 ID:PjZ/ibSF0.net
労働負担も2倍ですねw

34 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:43:21.98 ID:5mW4cGR90.net
http://hirome.co.jp/
撮影終わってから飲むのかwwwwwww

35 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:43:53.11 ID:cfYNSmqO0.net
自然災害とTPPで個人農家は淘汰されると思う 今から参入はやめたほうが良いと思われ

36 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:57:23.10 ID:LOSq0vLtO.net
天井の高さが屋根の高さなら、6mは特別に高いわけでもない
本格的暖房施設園芸ハウスなら珍しくも何ともないよwww

そしていわゆる養液栽培も決して新しくもない

こういうのって全く知らない人にいかにも最新最先端の凄いもののように書いてイメージ誘導してるだけだよww

37 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:01:12.95 ID:PuJtR5700.net
少しも新しくないほんと日本の農業は遅れてるわ
今のトレンドはアースシップで地中熱を活用して冷暖房費を減らすやり方

38 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:45:50.89 ID:BAz0yNdk0.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://slow-k.optimumlog.com/899.html
http://o.8ch.net/19sfx.png

39 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:46:24.64 ID:SOO8rxFx0.net
強風で被害4倍

40 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:48:37.04 ID:kY87bNmo0.net
日高って市も町も村もあるんだな

41 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:49:04.97 ID:WyYBur+j0.net
台風に弱い背の高いビニールハウス

42 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:55:43.73 ID:YxoKjI6Z0.net
加工施設つくれよ
もたんぞ

43 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:56:50.95 ID:Kny2h0ll0.net
>>36
イチゴと同じでAIで管理するのがミソなんだうけど糞虫の作文で歪められてると思うよ

44 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:01:18.31 ID:HNuXbHdi0.net
じゃあそのトマト1個に300円出せるか?って話になってくるからな
ブランド化できなきゃ終わるんだろうな

45 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:07:36.91 ID:pww1eQHV0.net
>>11
日本高麗を略して日高なのかな?
埼玉県日高市には高麗神社があるよな?

46 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:08:23.54 ID:gvi8zd1l0.net
まあ台風でアウト

47 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:08:53.87 ID:Kny2h0ll0.net
高リコピントマトもお値段高めでもそこそこ売れてるし付加価値あれば売れるんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:21:06.07 ID:2QTOdGPW0.net
天井の高さを2倍

光熱費が20倍

49 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:24:34.44 ID:LET1W+Hy0.net
台風とか大丈夫なん?

50 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:39:18.28 ID:9lRK3lnq0.net
ただ広いだけでこんなの前からやってるだろ

51 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:07:22.06 ID:K8P07iiW0.net
台風が来た時は大丈夫かー

52 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:11:55.33 ID:pCwHvpsu0.net
今年、トマトが採れすぎて値が下がって廃棄したところも多いのに
栽培技術が上がってて、生産が過剰だよ
そんなときに、こんな金のかかる壊れやすそうなハウス建てちゃって。。。

53 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:49:52.03 ID:HKW70P6n0.net
二酸化炭素濃度高くしろ

54 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:30:36.38 ID:e9up0Mor0.net
>>53
そそ。余力あるの。
でもみんながやると値段が下がる

正しい卸価格
どうすればいい?

55 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:32:44.41 ID:e9up0Mor0.net
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_677/
しかしほんと飲むなwこの県は

56 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:46:53.68 ID:e9up0Mor0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E7%94%9F%E6%A4%8D%E7%89%A9
http://www.biglife21.com/society/12616/
こっちの方から攻められないかなあ、

57 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:51:00.25 ID:2wXrofD20.net
台風に二倍弱いとかない?

58 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:53:44.43 ID:fNgeU/+z0.net
主体農法か

59 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:21:38.07 ID:/tonwT7w0.net
土耕じゃない&桃太郎系の糞品種量産したところでただの生ゴミでしかないのに。

60 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:10:21.39 ID:i1pVbcBF0.net
そうやってビニールは風に吹かれて飛んで行ったとさ。むかしまっこうさるまっこう。

61 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:58:25.38 ID:e9up0Mor0.net
ハウスの中でさらにビール作ればいいんじゃね?一石三鳥
あいつらビニールハウスの中で飲んでる!みたいなw

62 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 02:15:10.02 ID:Q0jgbi6R0.net
トマトも、どんどん値段が下がって行くなあ…

63 :!ninja:2018/09/20(木) 07:24:50.11 ID:yS0e8t3I0.net
>>62
今までがバブルだったんだよ
イチゴも時間の問題

総レス数 63
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200