2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風21号】停電、断水… 痛感した「当たり前」のありがたみ

1 :ばーど ★:2018/09/08(土) 00:23:15.98 ID:CAP_USER9.net
兵庫県内を縦断し、大きな被害をもたらした台風21号。同県伊丹市に住む記者(32)の自宅は停電と断水に見舞われ、4日午後から6日夕に復旧するまでライフラインが断たれた。備えが十分でない中、「当たり前」の暮らしのありがたみを痛感した。

 4日は台風接近のため、11カ月の長男と自宅待機をしていた。雨風が強くなった午後2時ごろに停電し、続いて断水した。沖縄育ちで台風には慣れていたが、夕方になっても電気は付かず、事態の深刻さを思い知る。長男は薄暗い部屋での夕飯に不安を感じたのか、離乳食を半分以上残してしまった。

 備蓄がほとんどなく、懐中電灯は知人から借りた。「兵庫の被害すごいね」。遠方の家族から連絡が来たが、情報収集もできず、実感は湧かなかった。4日夜は、うちわで扇ぎながらカップラーメンを食べた。

 断水は深刻だった。トイレは1回流すのに10リットル以上必要で、ごみ箱をバケツ代わりに近くの公園まで何度も水くみに行った。食器はラップをかぶせて使い、水洗いしない工夫をした。

 非常時は、住民同士の協力が欠かせない。隣人は独居の高齢女性。地区一帯が停電しているためか、民生委員による訪問もないようだ。女性は冷房のない部屋で水を飲まずに過ごしているといい、生活用水とミネラルウオーターの配達を引き受けた。

 停電3日目の6日は出社したが、保育所も停電しており、早めの迎えを依頼されてとんぼ返り。夕方にようやく復旧した。温かい離乳食を用意し、モグモグ食べる長男の満足そうな顔を見て、ひと息つけた。

 大きな災害を経験したことがなかったため、混乱の連続だった。停電で傷んだ冷蔵庫の食材を片付けながら「備えは最大の減災」を心に刻んだ。(久保田麻依子)

薄暗い部屋で夕飯を食べる長男。不安に思ったのか、ほとんど残してしまった=伊丹市内
https://i.kobe-np.co.jp/news/bousai/201809/img/b_11618499.jpg

時計2018/9/7 22:16
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201809/0011618498.shtml

2 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:23:59.73 ID:YnULJ4Ce0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1027252115058479104/pu/vid/360x640/2yZnMJl8rTQdncfV.mp4

3 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:26:31.20 ID:b56fh4qr0.net
北海道もそうやけれど、停電もして、断水もして
困るのは「人工透析患者」やで。
そやからこういう場合は「透析患者、受け入れ可能」な病院の情報が流されるわな。

4 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:26:32.67 ID:bqez0MwZ0.net
神戸だったら、地震避難してた経験もある人多い気が。。。備えするの当たり前じゃないのかねえ

5 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:27:35.68 ID:6tcGbJID0.net
スマホが無いと生きていけない人間にはつらいなw

6 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:27:44.68 ID:g4lOLvmr0.net
ガスはともかく
電気と水道って使えなくなって初めてありがたみが分かるんだよな
普段はあって当たり前だと思ってるしね

7 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:28:03.24 ID:Ck4Ya3n80.net
ちょっくら旅に出てもいいのよ

8 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:28:19.57 ID:1dfFIwDd0.net
>>3
人工透析必要になった時点で死んでるようなもんだから、まあいいんじゃねえの

9 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2018/09/08(土) 00:28:38.76 ID:L8Dsrmf/0.net
情報強者ぶってキャッシュレスな生活をしてたけど
今度からはもうすこし現金を持とうと思った

10 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:29:17.50 ID:qcU1ohC40.net
NHK「北海道電力のせいで再エネが停電を救えない」  
http://i.imgur.com/PqfjcTX.jpg

■NHK「6700世帯の年間電力を賄える」


【東京ドーム26個分】【太陽光パネル12万枚】
http://i.imgur.com/elfGktR.jpg

韓国電力が北海道で売電開始 2017年7月
http://archive.today/UW5Qv
韓国電力「発電した電力はすべて北海道電力に販売」
https://snjpn.net/archives/24460

 
なお韓国では電力需要増に対応する為にこの8月、
昨冬は稼動させている原発が14基だったのを今夏から19基に増やすことを決定
http://m.koreatimes.co.kr/pages/article.asp?newsIdx=253971
https://www.koreatimes.co.kr/www/tech/2018/07/694_252698.html

 


11 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:29:49.47 ID:RUv3l6Pd0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hex

12 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:30:07.95 ID:2C/+g6rw0.net
阪神大震災の教訓は正直、薄れてるわ
これは仕方ない事
何年か毎の備蓄品を買い替えるってのは個人じゃやっぱ難しいよ

13 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:30:34.34 ID:t5NFFfxT0.net
>>4
阪神淡路大震災から23年だからなー20代前半だとギリギリ経験してないか
小さすぎて記憶にないのもいるだろう。オカンとかに「地震ときはねー」なんて言われても
ハァ・・?だろうし

14 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:30:35.11 ID:NzQWjhOJ0.net
こんな時にありがたみとか言い出すやつらは
どーせみんなインフラが戻って3日後には忘れてるって
忘れてない人は普段から忘れてないから

15 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:30:59.52 ID:qcU1ohC40.net
「電力は足りている」     
https://i.imgur.com/3OMNwda.jpg
https://i.imgur.com/eLGKymr.jpg

泊発電所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%8A%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

「1〜3号機の発電設備容量の合計は207万kWで、北海道の電気の約40%を賄う重要な電源となっている」


〓ソフトバンクのメガソーラー(北海道) 一覧 
https://www.sbenergy.co.jp/ja/business/list/
 
ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク 出力規模 11万1,000kW
とまこまい勇払メガソーラー発電所 出力規模 2万9,800kW
ソフトバンク紋別ソーラーパーク 出力規模 2,400kW
ソフトバンク白老ソーラーパーク 出力規模 2,600kW


〓運転開始予定のソフトバンクのメガソーラー

北海道二海郡八雲町山崎および花浦 10万2,300kW 2020年度中
北海道勇払郡安平町源武 6万4,6kW 2020年度中

北海道苫小牧市 3,100KW 2018年度中
https://i.imgur.com/wBE1u7x.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34192890V10C18A8L41000/
https://twi tter.com/xcvbnm67890/status/1030440663718875136


 >同社は2020年度までに道内7カ所で計31万5800キロワットの太陽光設備の稼働を予定し、
 >自然エネルギーの道内開発を加速する。



  


16 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:31:27.67 ID:Oxsz+aVH0.net
あれだけ色々あって備えもしてないって?
子供もいて?馬鹿すぎだろ

17 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:32:05.62 ID:qcU1ohC40.net
〓ソフトバンク自然エネルギー財団・評議員「古来より森を失った文明がすべて滅んできた」

「安全で、無尽蔵に恩恵を与えてくれる」 「原発に代わる自然エネルギー」と謳い
「古来より森を失った文明がすべて滅んできた」と危惧する森林保全のエキスパートとして
「太陽由来の自然エネルギーに依拠する社会」を推し進めたソフトバンク自然エネルギー財団・評議員
https://i.imgur.com/HzGpaEP.jpg
https://i.imgur.com/Q7wdEVh.jpg


 「古来より森を失った文明がすべて滅んできた」
 「太陽由来の自然エネルギーに依拠する社会に」
 https://i.imgur.com/ErDFCor.jpg


 「安全で、無尽蔵に恩恵を与えてくれる太陽由来のエネルギー」
 「大地を汚し、子供をはじめ多くの生物を傷つけ、膨大なコストのかかる原発」
 https://i.imgur.com/3C5WUU0.jpg


 「たかが電気のために国の未来である子どもの命を危険にさらすようなことはするべきではない」
 https://i.imgur.com/SwuRPip.jpg
 https://i.imgur.com/AVYtgck.jpg
 https://i.imgur.com/8ZcWEOB.jpg

 

18 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:32:14.22 ID:t5fl/4iRO.net
トイレ流すのに1回10リットル?
おおくない?

19 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:32:18.26 ID:t5NFFfxT0.net
文句言うやつって謙虚さが足りない。金出してるんだから電気、水道、ガス使えて当たり前なんてな
特に団塊の世代が一番やばい。コイツらが高度成長期に頑張ったから今の日本があるとか平気で思ってる勘違い世代

20 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:32:30.80 ID:EK17lbdv0.net
北海道、東北、北陸、大阪、広島、四国、九州・・・
ここ数年でありがたみ通関した地域

まだ解ってないのは東京と名古屋か

21 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:34:01.43 ID:t5NFFfxT0.net
>>20
鳥取と島根とかもじゃね?まあ島根は八百万の神に守られているけどw

22 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:34:30.63 ID:NzQWjhOJ0.net
>>12
正直個人の備蓄は普段使いの物を少し多めにストックしとくだけでいいとおもう
値段高い長期保管可能な物とかいらないよ
それより気になるのが家具とか固定してなかったり
必要ないもの山ほど積み上げてるご家庭の多さ
大阪の地震の時赤ん坊と寝てる部屋にも積み上げてて
インタビュー受けてる母ちゃん恥ずかしくないのかなあって思った

23 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:35:16.37 ID:3tjxjcwX0.net
九州では毎度のことなのに
お前らってしょぼいな

24 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:35:31.48 ID:0ez1RM6A0.net
>>15
不安定な電力は、足枷にしかならない。

25 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:37:44.73 ID:1Blw8l7o0.net
再稼動していたらいまごろ北海道はなかったね!
よかったよ稼動していなくて

26 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:39:16.44 ID:SEgqIqZW0.net
はい、当たり前は本当にありがたいです

27 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:43:15.32 ID:4X348Lj30.net
>>3
民間のクリニックはどうか知らんけど総合病院は基本自力で発電できるし水道も複数系統から引いているからまず大丈夫。
非常時は透析難民のために透析時間を短縮して回転率を上げてフル稼働するみたい。

28 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:44:33.53 ID:VKvW1x0q0.net
>>6
一番使えないと困るの下水だと思う

29 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:45:09.88 ID:piv+Jky20.net
.   ___
   ,;f     ヽ 創価と公明国交省
*  i:        i そして大韓帝国カムサ
  |         | 永遠に日本を治めてください
  |        |  ///;ト, ハスミダ
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
   ,;f     ヽ


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*英艦アルビオン南シナ海を航行 
一方で中国魚船尖閣へ殺到

*米国 留学生規制や孔子学院閉鎖など 
中国への警戒を強化へ

*中国「すぐ退去しろアル!」
米軍警告無視 緊迫する南シナ海近況


30 :ブサヨ:2018/09/08(土) 00:46:58.76 ID:0IdSFPtE0.net
そんな大事なものを海外に売ろうとしてまつw

31 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:47:48.22 ID:GrMYogkQ0.net
1馬力=0.75kW
北海道も1.25kWを1世帯と考えて復旧している。
何匹お前ら馬を家で飼っているんだよ ww

32 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:48:33.36 ID:uXe+0Lw/0.net
停電すると携帯は半日で繋がらなくなるしテレビは見れんし
なにが災害時の公共放送だよNHK
そしてユニバーサル料返せ

33 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:48:52.59 ID:CaYjFhwT0.net
まだ停電してるんだが

34 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:50:58.83 ID:L7Az9ZPJ0.net
兵庫県といえば、ザイやBとか監禁虐待プレーマンセーだから、便乗して遺体処分してる輩居るんじゃねえの?

35 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:51:19.98 ID:FCqEcLxp0.net
だから日本人は平和ボケなんだよ

36 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:53:22.05 ID:t5NFFfxT0.net
>>32
北海道地震で受信料免除 NHK
https://www.sankei.com/affairs/news/180907/afr1809070049-n1.html

NHKは7日、北海道の地震で被災した世帯や事業所の9、10月分の放送受信料を免除すると発表した。

37 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:55:03.89 ID:hrW1DVP10.net
オール電化とエコキュートは止めようと思った

38 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:56:02.32 ID:08CvjiM80.net
その筋の方々やマスコミ使って 電力会社虐めてるからそうなるんだ 阿保だろ

39 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 00:57:53.14 ID:GiP2YGB40.net
自衛隊のありがたみがよくわかった反日道民

40 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:01:04.19 ID:x82tEZi50.net
たかが電気と誰かが言ってたな

41 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:02:13.63 ID:GfGz8XPs0.net
地震で停電してラジオ聞いてたら、断水している地域が出ているという情報が出て
大急ぎで飲料用をペットボトルに詰めて浴槽に水溜めた。
うちはたまたま断水せずに済んだが、水出なくなった地域の人達は本当に大変だったと思う。

42 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:03:18.93 ID:thJQzOtf0.net
>>38
大阪とか市長になった橋下が突然、関電の株主総会で
在日と一緒に反原発運動やって会場から
摘まみ出されたりしてたような土地だし
他の地域も滅茶苦茶ではある

43 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:06:10.91 ID:6eahwgSg0.net
>>1
すまん、22、23号が過ぎ去って落ち着いてから話し聞くわ。

44 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:11:23.03 ID:G1tnyRag0.net
>>22
それな。
水とかカップ麺を常時何個かストックして、消費したらその分補充で
ストック数を維持でね。水とかコンビニで普通に売ってる2リットルの
ものでも2年近く保つしな。
ただ、お年寄りが居る家なんかは、水でも戻せる米飯の保存食は
買っておきたい所。保存の利く食べ物って大体硬いからねぇ。

45 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:14:09.63 ID:mVAZEggb0.net
>>32
受信料は解約して株式投資が賢いね

46 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:18:57.10 ID:t5NFFfxT0.net
>>45
そもそも賢いやつはテレビなんて家にないから受信料なんて払ってない

47 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:27:28.96 ID:rtav6o6y0.net
ウチの冷凍庫には自家製の納豆300gのパックが10はある。
納豆は冷凍だと1年は余裕だからな。
解凍しても常温で・・まあ1週間はもつと思うがどうだろう?

停電になったらそれを食ってしのぐことにする。

48 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:34:21.66 ID:Jnx4j3CD0.net
発送電分離の重要性

49 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:34:32.92 ID:53NuXd0c0.net
「当たり前化」すると何故か人は感謝しなくなるんだよな
本当に愚かでグロテスクな生き物だよ人間は

50 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:35:32.12 ID:v9yvu6us0.net
あたりまえだのクラッカー

51 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:37:30.40 ID:j7Qv/llg0.net
こんな最外にあってても、子作りに精を出すのが愛な民族ニダ〜

52 :k:2018/09/08(土) 01:38:21.89 ID:Kf4BGZCP0.net
どうせすぐ忘れるよ

53 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:41:04.41 ID:hrW1DVP10.net
オール電化はヤバイな、親戚丸二日何も出来ないってさ。風呂入りに来て、飯まで食って帰りやがった。
あんなにうちはオール電化だからって何故か自慢してたのにw

54 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:44:08.47 ID:3a5WL2zC0.net
このタイミングで電気自動車について忌憚無き意見聴きたいなあ

55 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:47:03.81 ID:Zt+j0bDY0.net
安倍首相のありがたみも忘れないように  

56 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:50:23.74 ID:r5VBVvvi0.net
今回のような全電源崩壊(ブラックアウト)を避けるためには、7年前の東日本大震災時のように部分停電を行ってさえいれば、需給バランスは簡単に取れていた。
すべてを止める必要性は全くなかったのである。
まさに政府や北電によるサボタージュか破壊工作のような話だが、正面から批判するマスコミや有識者がほぼゼロ)まさに疑似クーデター習か非常事態宣言の予行演である。

57 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:51:19.82 ID:rtav6o6y0.net
>>54
アリじゃね?
ガソリンの確保と電力の確保のどちらが容易か、
構造が単純で壊れにくいのはどちらか、
電気をガソリンに変えられないが、ガソリンは発電機を通せば電気に変えられる
と考えれば
電気自動車の方がいいと思う。

ただ、電気自動車のエアコンがどんくらいのもんかは、いまだに知らん。

58 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:53:38.90 ID:9JLaEB9L0.net
阪神大震災の時に日本は防災も政治も国民も
色々と変わるチャンスだと思ったがダメだった
自衛隊が少し見直されただけで
虚しい20余年だった

59 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 01:59:45.02 ID:6bemLoDW0.net
3.11以来プロパンで煮炊きや風呂、電気は車のインバーター、水は空いたペットボトルを数本汲み置き
暖房は、灯油はホームタンクで反射式のストーブも用意した
食料は乾麺やレトルトや自家製漬物

各地で停電で困っているようだが、今迄は地球上での出来事
これからは、宇宙規模の災害も有り得る
身近な太陽による強力な磁気嵐や、ベテルギウスの超新星爆発による影響も控えている

非常を楽しむ余裕

60 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:06:13.41 ID:dS0LA2pd0.net
>>56
今回は地震後数分ですぐにブラックアウトしたよ
計画停電とか決めてる余裕ない

61 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:19:04.00 ID:AOa+FeY+0.net
>>4
阪神大震災はかなりピンポイントに被害が大きかったし、
伊丹と神戸はだいぶ離れてるしなあ

62 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:24:16.39 ID:WxQ9xlW/0.net
当たり前体操

63 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:33:30.37 ID:XGJAIsOY0.net
>>4
神戸市民の4割はもうあの地震の未経験者とデータが出てる

64 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:34:27.94 ID:KWNN2vbb0.net
タイ米 を食え!!!!  調理法を白米と同じにしたから ひどい思いをしただけ! 今から考えれば

65 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:41:27.53 ID:KWNN2vbb0.net
ピラフ  リゾット 風に作ればよかったらしい  タイ米(インディカ種米)

炒めてから炊く → ピラフ
炊いてから炒める→チャーハン

30年前は どっちも一緒だったけどなwww   喫茶店のお昼でピラフ といえば チャーハンが出てきてた


66 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:43:12.21 ID:cp1u+1s40.net
それより線状降水帯やばいぞ
ぜんぜん消えない

67 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:47:46.99 ID:9UFMpcGd0.net
真冬に水道管凍結した時に、水の大切さを実感した
ほんのちょっとした事でも水って使ってるんだなと

68 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:48:31.70 ID:vBCI4hC10.net
ありがたみを感じる時点で
当たり前ではないけどね〜
ありがたみを感じさせられた時点で
最早後進国
海外旅行に行って感じるのとは
ワケが違う

69 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:48:37.59 ID:oN2TcbC10.net
今頃かっ!(゜゜;)\(--;)

70 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:53:06.81 ID:vBCI4hC10.net
寧ろそんな地域にまだ住んでくれる人たち
にありがたみを感じないから行政はダメなんだろう
ピンハネのゴミ虫は感謝される前に感謝しろ
日頃のツケを払え、災害時くらい(笑)

71 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:53:15.59 ID:Y4oluDqg0.net
あんたら東日本大震災のとき、
テレビ持ってなかったの??

72 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 02:55:22.08 ID:vBCI4hC10.net
まああと10年も保たないんだ
好きにやってくれ

73 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:12:17.52 ID:CaYjFhwT0.net
まだ停電してる地域あるんだよなあ
関電も原発停止が長引いたせいでリストラしまくってるだろうし
東電や政府のせいでかなり体力ないだろ

74 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:19:46.79 ID:I76HEH9W0.net
なんで、災害時対策が作っていないの?
想定外とか言っていたが、地震でたった一つの発電所が被災したことを想定していないって、仕事してないとしか言いようがない。

75 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:21:34.64 ID:I76HEH9W0.net
>>3
まあ、透析やり出したら10年で半数は亡くなるらしいからね。
死期が早まるね。

76 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:24:09.26 ID:4R8xsMo00.net
喉元過ぎれば熱さを忘れる

77 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:25:18.83 ID:zsjnof190.net
20年前に新しい電力インフラ構築にシフトしておけばね今頃は

シフト派の経産官僚は当時大勢左遷されたそうだ
お陰で3.11の事故は起きるは散々だよ

78 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:26:50.77 ID:NvZq4meP0.net
震災時に居間で新聞紙の上にウンチしてた新浦安住民を忘れないでwwwwwwww

79 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:28:37.36 ID:latm9J9t0.net
停電はある程度までは耐えられるけど、断水はマジで辛かったなぁ

80 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:29:55.22 ID:nA/OW7TX0.net
22号が今回のコースなら
物資争奪戦になるぞ。
無駄でもいいから準備しておけ。

81 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 03:57:38.82 ID:rtav6o6y0.net
東西のヘルツ数統一はやっておくべき?

82 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:00:06.88 ID:Z9f9j/sx0.net
停電を何とかしろ!
関電は頑張ってるけど
市町村の怠慢とお粗末さは酷すぎる!
特に尼崎!
もうそろそろ市役所で市長辞めさす暴動起きるで!

83 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:02:38.83 ID:sgh1Odg2O.net
な?だからダイソーにライトあるから買えよ?
生鮮冷凍はアカンですぐ停電するでといったやろ?
雨風に弱いんやから電線は..消える思っときなはれ
水の確保と電気が消える事は台風の備えの重要項目

84 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:05:25.52 ID:Mnj/1rhD0.net
ガスランタンとエネポ持ってるオレ勝ち組
でもやっぱり現預金が最強だよね
高飛びできるし

85 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:09:24.62 ID:Z9f9j/sx0.net
マンション住んでるヤツ
停電が起きるとポンプ止まって断水が起きる。
エレベーターが止まる。
2リットルのペットボトル程度でも階段を昇降するんやで。
飲料水だけちゃうで、洗濯、風呂、トイレにも要るんや。
夜は真っ暗。
それを何往復も。
地獄やで。

86 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:22:03.80 ID:CaYjFhwT0.net
西日本はソーラーパネルが飛びまくって凶器になってたよ。マスコミは絶対映さないけど

87 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:22:52.00 ID:CaYjFhwT0.net
>>82
例えば倒木撤去とか市町村が協力しないとダメだよな。

88 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:25:55.35 ID:WQKNgRvw0.net
>>10
韓国にならえ…っと?

89 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:28:19.00 ID:G1tnyRag0.net
>>85
あと、これから始まる片付けな。長く住んでるほど捨てるものも
多くなるし、それ抱えて最上階から外のゴミ集積所まで何往復
したやら。
熊本地震の後東京でゆりかもめ乗ってて、タワーマンション群
見てて「地震来たらこういう高層マンション住んでる人、ジゴク
見るんだろうなぁ・・・」と思ったもんよ。

90 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:33:19.63 ID:hUEm23Tq0.net
台風の際、和歌山の人が台風が来た時はいつもホテルに泊まってると言ってたけどこういうのが賢明
地震以外の災害はある程度予測がつくのだから安全な所に避難するのが正しい
ほんの数日でいい

91 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 04:42:33.00 ID:853ibtKh0.net
>>4
阪神大震災経験者だけど
あの時は電気はすぐ復旧した(当日朝9時には使えた)ので停電は未経験なんだよね
水や食料はあったし台風に備えて風呂の水(トイレ用)は溜めたままにはしてたけど…
バッテリーがなかったので2台あるノートPCの1台をバッテリー代わりにして通信手段は確保したw
まぁ防災袋に入れてた手回し充電器やライトの点検できてよかったw

92 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 05:16:39.30 ID:qzODXeuE0.net
>>90
そうなんだよね。わざわざ硬い体育館の床で雑魚寝する必要はないんだよね。
逆に高齢者だからこそのそういう事前にちゃんとしたところに避難するのが
有効なんだよね。

93 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 05:40:12.18 ID:+fkqSOEW0.net
>>90
その通り、今回は停電してからでも余裕で移動可能だった。
許せないのは俺んちが停電で勤め先が停電してなくて、特別休暇にならないこと。
とある公務員は切れて刃物持ち出したみたいやね

94 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 05:52:39.09 ID:YHS1RUQl0.net
>>54
アリじゃね?
ガソリンの確保と電力の確保のどちらが容易か、
構造が単純で壊れにくいのはどちらか、
電気をガソリンに変えられないが、ガソリンは発電機を通せば電気に変えられる
と考えれば
電気自動車の方がいいと思う。

ガソリンは発電機を通せば電気に変えられるなら、ガソリンエンジンの自動車が良いに決まってるだろ(笑)
しかも電気自動車は電気で充電するんだよ。
お前が言ってるのはハイブリッドだろ(笑)

95 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 06:54:01.35 ID:LT8Y4dZb0.net
何でもない様な事が幸せだからな

96 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 06:54:16.41 ID:DhmiWwD00.net
電車にしても
自治体の財政にしても
そして今度は地震。。。
まさに 試される大地

97 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 06:56:19.19 ID:6R86o5jj0.net
団扇くらいとっておけ。捨ててるだろ?糞が。

98 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 07:02:47.72 ID:hrIP858c0.net
電気や水道が無いのが本来の「当たり前」なんですが

99 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 07:34:38.09 ID:ueA7z6Qe0.net
記事は盛ってあるんだろうけどさあ…
離乳食のお子さんがいるのに、備蓄なしで懐中電灯を「借りた」?
異様に備蓄を貯めこむのも変わった人が多いけど、これは極端すぎる。
伊丹なら阪神大震災の写真に必ず出て来るだろ 子がいなければ全く助ける気にならない

100 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 07:41:18.45 ID:2JJimqEI0.net
これでジャーナリ屋ってんだから笑えるわ
大学生の甥と仲間ですら水と防災食品段ボールで用意してるがな こいつとこいつの亭主は何考えてんだ四次元ポケットでも持ってんのかよ?

101 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 08:46:58.36 ID:YnULJ4Ce0.net
こんなことより一般人は自給自足できない文明の歯車って気づくほうが大事だ

102 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 08:57:33.07 ID:Zz6UrAV50.net
207 名無しSUN 2018/09/08(土) 04:08:58.66 ID:cghwfUPZ
詳しい人に聞きたいんだけど台風や雨が多いのは海水温が高いから?
そしてそれは温暖化の影響なの?
だとしたらなんで日本だけ?
なんで西日本や関西ばかり台風や雨が多いの?

213 名無しSUN 2018/09/08(土) 04:15:42.88 ID:+550PCLQ
>>207
ラニーニャで西太平洋の海面温度が高く、
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017111000053_2.jpg
深層迄海水温が高いから、台風で混ざっても海面温度が下がらない。
太平洋高気圧が強過ぎて台風が東寄りの進度が取れない。

103 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 12:30:29.45 ID:B5TazRfZ0.net
>>48
> 発送電分離の重要性

発送電分離をやると停電が頻発するよ、誰が責任を持つかが不明だからね、
発電屋>>消費者 だと 今回の様に発電機が死んだら 契約している消費者は発電機が回復するまで停電が続くんよ、
送電屋が供給の根保証をするんなら 電気代は五割ましとかかもな、
なにせ保証の為には発電機を常時待機させとく必要が有る、動いてるのと動いて無いのとの違いは燃料代だけだから、、

104 :名無しさん@1周年:2018/09/08(土) 15:22:20.75 ID:C/edWlIB0.net
懐中電灯や備蓄がないなんてバカかよ
新聞記者やめて小学校からやり直せ

105 :名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 11:57:18.80 ID:tpm6du5K0.net
もうわかったけど
電気だけ何とか耐えればどうってことねぇ

106 :名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 18:12:04.61 ID:0Q19ih1Q0.net
若い頃、金なくてライフライン全部止まったことあるわ(笑)

107 :名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 21:09:23.49 ID:YMOkECJn0.net
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。

108 :名無しさん@1周年:2018/09/11(火) 00:05:42.60 ID:BcA+IdPI0.net
専門家はともかく一般の人が予測できないのは仕方ないでしょう
九州の人が上から目線なのもどうかと思う

109 :名無しさん@1周年:2018/09/11(火) 00:29:05.49 ID:BcA+IdPI0.net
>>19
あなたこそ謙虚になりましょう

110 :名無しさん@1周年:2018/09/11(火) 01:19:16.37 ID:BcA+IdPI0.net
警報出すほうも責任負わせるためにやってるわけじゃないでしょ

111 :名無しさん@1周年:2018/09/11(火) 07:58:27.15 ID:BcA+IdPI0.net
ついうっかりやっちゃう人もいるでしょう
完璧に行動できる人ばかりじゃない

112 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 03:46:43.75 ID:mPL1EMUC0.net
>1自公アベノミクス朝赤坂亭ウエーイ系、酔っぱらい系パリピ系らの、集団政権>1、こいつら、まんまだなw

TPRG トーキョーNOVA。

近未来、ポールシフトでの地軸転倒。
全地球同時多発大震災、
全地球同時多発巨大津波など
での、ハザード、大災厄。
露中インドあたりでの>1アジア核戦争もふくめ、
グローバル慢性的狂乱物価
グローバル慢性的オイルショック
グローバル巨大飢饉。
グローバルブラックアウト。

ここら、連鎖グローバルギガ破局からの猛毒性疫病グローバル同時多発パンデミック、
いわゆる小災厄の後などの>1歓喜と
災厄の大都市、いわゆるタックスヘイブンな、
トーキョーノヴァ、MOON 大阪


2008年 深町秋生 著 東京デッドクルージング

201x年 第2次東京オリンピック前夜の、
少子高齢化社会ギガ加速、積極財政での重税加速とインフレ加速、また、
露中枢軸同盟と日米安保連合との、
アジア太平洋動乱激化傾向、
温暖化加速での気候変動という、
資源価格高騰傾向での、
スタグフレーション 慢性的構造不況。

外資ウルトラ依存、外国人奴隷労働者テラ依存>1な、
軍国脳筋ゴリマッチョな、右派系日本政府、エスニック トロピカル
バイオレンス化する、GTA-Japan-

2003年 著 小説
「応化戦争記 ハルビンカフエ」
1999年 著 「2055年までの人類史」前半。

近未来、
(ハルビンカフエでは、福島原発事故もくわえ)
アジア複合大戦後の、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価、慢性的金融危機
になる日本の、エスニック トロピカル バイオレンス化を止められない、
ずさんで無能、愚鈍、脳筋ゴリマッチョな、日本政府

村上龍 
「五分後の世界 ヒュウガイルス」
TRPG 「サタスペ」

日本本土全面決戦、アジア太平洋核戦争後の、
米露欧中と、国連に5分割された日本。
京阪神 国連信託統治エリア、タックスヘイブンで喰っている、
無気力、無能、無秩序な、
三無という、エスニック トロピカル
バイオレンスで、
縁故資本主義、利益誘導、構造汚職
贈収賄 忖度まみれな、>1GTA大阪、
>1ブラックラグーン大阪な、京阪神自治政府

ここらだなw

総レス数 112
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200