2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西日本豪雨】太陽光発電所12カ所被災 1府4県 感電恐れ、注意呼び掛け

1 :ニライカナイφ ★:2018/07/27(金) 22:36:03.68 ID:CAP_USER9.net
◆【西日本豪雨】太陽光発電所12カ所被災 1府4県 感電恐れ、注意呼び掛け

西日本豪雨による浸水や土砂崩れで、京都、兵庫、広島、山口、愛媛の1府4県の太陽光発電所計12カ所が機器の故障や破損などの被害に遭い、稼働できなくなったことが27日、経済産業省への取材で分かった。
各地で甚大な被害が出てから3週間。
同省は、太陽光パネルが水没したり壊れたりしても光が当たれば発電し、感電する恐れがあるとして、不用意に近づかないよう呼び掛けている。

太陽光発電は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が平成24年に導入されて以降、個人住宅や売電目的の事業者による導入が広がった。
今回の豪雨では、広範囲に浸水した岡山県倉敷市真備町地区で、住宅のパネルからの出火が複数発生している。

経産省によると、広島県で6カ所、愛媛県で3カ所、京都府と兵庫県、山口県はそれぞれ1カ所が被害に遭った。
被害状況は、8カ所が施設の浸水による機器の故障で、3カ所は土砂崩れでパネルが破損。

残る1カ所、兵庫県姫路市の発電所の被害が最も大規模で、同県に大雨特別警報が出ていた7日未明、斜面の中腹部に設置された約3500枚のパネルのうち3割ほどが地面ごとずり落ちた。
運営する自然エネルギー事業「グッドフェローズ」(東京)は「想定外の豪雨が原因。発電所の閉鎖も含め検討しており、対応を急ぎたい」としている。
災害による太陽光パネルの損壊被害を巡っては、総務省が昨年9月、平成27〜28年度に地震や豪雨、突風などで施設損壊が確認された自治体を抽出調査した結果、自治体が危険性を住民に注意喚起せず、感電防止策を取らず放置されていたケースがあったなどと指摘していた。

写真:豪雨の影響でパネルが地面ごとずり落ちた太陽光発電所=26日、兵庫県姫路市
http://www.sankei.com/images/news/180727/wst1807270048-p1.jpg

産経WEST 2018.7.27 16:40
http://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270048-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:38:30.59 ID:IuulfmqF0.net
出たがり屋の小泉さん
何か一言どーぞ。

3 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:38:45.87 ID:7YTbjBOb0.net
再エネは災害に強い!

4 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:41:35.11 ID:5iHGO68q0.net
>住宅のパネルからの出火が複数発生している。

これは恐ろしいね真っ先に撤去して欲しいね。
でも集めたこれをどうするんだということになるのかな。

5 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:43:24.60 ID:55P2WMb80.net
ソーラーパネルが台風で飛ばされて、ワイの家に刺さったら補償してくれるのかな?

6 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:43:39.10 ID:ZUYImlTM0.net
>>1
この崩れ方は人災っぽいね

7 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:45:36.62 ID:Llk0DcqX0.net
ビリビリすり刺激は、頭皮にいいんですよ

                 彡⌒ミ

8 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:46:02.88 ID:X+BdZBvR0.net
森を切り開いて、コスト削減でそのまま設置?

9 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:51:15.92 ID:Txsk/ToG0.net
>>4
おまけに水をかけたら感電のおそれというw

10 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:52:15.34 ID:MQGmR4JE0.net
関西電気保安協会

11 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:55:41.90 ID:Jr37i07/0.net
あの禿とバカン

12 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:57:17.31 ID:LpwSg6Z10.net
>>11
金をちらつかされて、それにすぐ飛びついた業者も

13 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 22:58:03.33 ID:KM7r7Dtz0.net
>>11
民主党に投票した愚民が悪い

14 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:05:50.96 ID:Ykq+TWIQ0.net
>>1
感電工

15 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:06:36.91 ID:EAbeHqrO0.net
これ、太陽光発電システム設置したせいで地滑りしてるよな…

16 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:14:59.42 ID:9LpyCPps0.net
この件、ようやく記事になったのか。

17 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:16:42.51 ID:QvAE6yvC0.net
関電感電

18 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:27:29.38 ID:vPFAcrdQ0.net
森林伐採して太陽光パネル敷き詰めて土砂崩れ。
人災かよ。

19 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:28:51.06 ID:aaQxfIao0.net
欲かいて斜面に設置するからだ
天罰だ

20 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:29:13.57 ID:WeKEmrlV0.net
関電が感電

21 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:33:11.18 ID:vPFAcrdQ0.net
パネルがコンディショナー?から外れたらセル内の配線を切断するようにすればいいんじゃない?

22 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:40:03.31 ID:FZuLfAyr0.net
堤防削って決壊とかあったしな。
ロクなもんじゃない。

23 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:48:50.41 ID:d1YwGr5I0.net
大雨の前にモノタロウに発注した荷物が、
いまだに届かない・・

24 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:49:12.17 ID:eJgU6DR40.net
狭い国土でやることじゃないな

25 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:52:11.87 ID:fhR/Gqes0.net
破損するのは想像ついてたけど下が崩れる環境で設置してるとは

26 :名無しさん@1周年:2018/07/27(金) 23:58:58.76 ID:8H4Huagt0.net
TVでもちょろってやってた。

土砂災害に原因なりつつ、
かつ被害にも合いやすい。

完全な平地以外に作ってはいけないという規制が必要になるだろうね。

27 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 00:15:22.11 ID:XidLndR80.net
うわ・・
こういうの、作業の段取り組むの大変そうだな。
普通に設置する時の何倍も厄介そう。
コスト的にも。

28 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 00:16:42.10 ID:PpguJ/B90.net
こんなの設置した人へ損害賠償させろよ

29 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 00:23:28.96 ID:yW8GVQy50.net
2012年(再エネFIT賦課金制度施行)以降の全国のメガソーラーの分布・変遷
https://i.imgur.com/terlu0z.gif
https://i.imgur.com/zYrS7NS.jpg

■ソフトバンク・エネシフ・ジャパン

【再エネFIT賦課金制度】を成立させる為の菅直人と孫社長の忖度に寄与した団体
【ソフトバンク・エネシフ・ジャパン】
https://i.imgur.com/5efWzHQ.png
https://i.imgur.com/r9jsXTH.png

■ソフトバンク自然エネルギー財団評議員:坂本龍一(一般社団法人モア・トゥリーズ代表)

モア・トゥリーズとは?

「国内外での森づくりによるカーボンオフセットのほか、
保水力や生物多様性など森の持つ機能の回復を目指しています」
https://i.imgur.com/0qp4gw1.jpg

【再エネFIT賦課金制度】成立後、
『美しい日本』の保水力と生物多様性に配慮がなされていたと思いますか?
https://i.imgur.com/smNXyv6.jpg
https://i.imgur.com/iBMXXrU.jpg

※ドイツではメガソーラー施設建設の際に森林伐採を行えば、その6倍もの植林が義務づけられている
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/934019800178634753
 

30 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 07:56:05.90 ID:M0BV9YDd0.net
地肌むき出しにして、それも斜面に設置すれば、そりゃエライことになるわな

31 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 08:11:30.33 ID:TiTKfECR0.net
あほ菅のレガシィ

32 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 08:14:42.17 ID:dRafRpWO0.net
メガソーラー税 太陽光発電税 太陽光パネル設置税 太陽光パネル廃棄税

な(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 09:00:53.12 ID:eKcy4RlN0.net
広島県 岡山県 https://imgur.com/TB3yECf.jpg
土砂災害 https://imgur.com/9cJtGFA.jpg
水害 https://imgur.com/S94o6hS.jpg
避難施設 https://imgur.com/7Qk6R9t.jpg
西日本豪雨 https://imgur.com/vm17zil.jpg
気象庁 https://imgur.com/GFDRbaH.jpg
被災者 https://imgur.com/EVuF2rb.jpg
避難指示 https://imgur.com/4PPSfWU.jpg

34 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 11:24:09.65 ID:iqKBvd8J0.net
>>3
電柱の地中化なんてもってのほか

35 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 11:25:31.96 ID:39k3Ns6q0.net
>>1

https://i.imgur.com/0hNraLR.png
以前からソーラーの環境破壊の例として画像張られてた場所が案の定というか

36 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 11:26:15.28 ID:XMxm/2Zt0.net
日本は平地が少ないから
山を切り崩すのは汚いわ

よく左翼が切れないな

37 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 11:43:23.96 ID:m4OS5XL20.net
>>35
地面はコンクリで養生とか植林せずに土丸出しか。
崩れるに決まってるだろこれ

38 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 20:27:07.48 ID:XY1IC8fm0.net
国土破壊の原因は森や林を切り更地にするから、土石流が発生する。

水を保水する役割、濁流を木が止める役割、自然破壊をすれば当然
山の多い傾斜地は被害が大きくなる。

なぜこんな初歩的な当たり前をやれないのか?金を転がすしか興味がない
連中が災害加害者なんだよ。

39 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 22:14:31.18 ID:84852ehK0.net
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電
太陽光発電や風力発電などで、山野や田畑を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。

40 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 22:17:37.21 ID:eB3B/6yr0.net
チョンバンクのせいで日本中が迷惑してます

41 :名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 22:20:31.53 ID:lP5N92cH0.net
感電する恐れがあるの
パネルが粉砕されたら有害物質と出ないのかなあ

42 :名無しさん@1周年:2018/07/29(日) 00:15:50.06 ID:/jpUmjGj0.net
>>41
出る。
ヒ素とかインジウム。
ガラス質だけど土中に晒されたら少しずつ溶け出す。

43 :名無しさん@1周年:2018/07/29(日) 00:16:14.46 ID:ulKB5IZu0.net
アホやろ

44 :名無しさん@1周年:2018/07/29(日) 00:19:08.78 ID:gilYCGrk0.net
>>36
パヨクの管が指導したことだから追及しづらいのかな。

45 :名無しさん@1周年:2018/07/29(日) 00:19:22.99 ID:WTZT5ZHw0.net
民主党のような無能に政権をわたしたおかげで
貴重な自然が破壊されただけでなく有害物質で汚染され、水害も増えたな。

総レス数 45
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200