2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気象庁が警告したのに多くの犠牲者が出た事について、西村副長官「自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか検証していく」★2

1 :自治体のせいにします!@ガーディス ★:2018/07/10(火) 01:20:06.59 ID:CAP_USER9.net
たまたまスレ
2018年7月9日 23時52分
 西村康稔官房副長官と松尾一郎東大客員教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、西日本豪雨を踏まえた対応について議論した。

 西村氏は、気象庁が大雨特別警報を出したにもかかわらず多くの犠牲者が出たことを受け、「それぞれの自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか検証していくことが大事だ」と述べた。

 松尾氏は「住民が危ないと思っても、どう行動するか分からない。地域の中で具体的にどう行動するかという仕組みを(自治体が)作っていくことが重要だ」と指摘した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180709-OYT1T50065.html

関連スレ
【日本列島】豪雨 123人死亡 2人心肺停止 61人安否不明★48
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531146684/

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531150224/

2 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:18.95 ID:x2l56r0k0.net
https://pbs.twimg.com/media/DheBYgWU8AAUQfN.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DhbjwAtUwAE6exS.jpg
さすがチョン国

3 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:20.13 ID:nzb/Ygn80.net
税金窃盗団


自民党でした。

4 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:27.94 ID:s/22HnhX0.net
責任のトリクルダウン発動!

5 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:32.42 ID:q3MASsfW0.net
いいな〜 いいな〜 自民党っていいいな〜
安倍ちゃん獺祭(だっさい)に 岸田の賀茂鶴
あったかい布団で眠るんだろな
僕も帰ろ〜 会議〜出たから
デンデン全力指示〜で また明日(笑笑

6 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:43.10 ID:CoUV5w+v0.net
住民はハザードマップを見てなかったの?
それでなぜ避難しなかったの?
浸水深5mって書いてあったよね?
それでなぜ避難せず安全だと思ったの?  

7 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:47.87 ID:nzb/Ygn80.net
国民の税金が欲しい!


自民党でした。

8 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:20:49.07 ID:v0omXXso0.net
開き直りと言い逃れ

自民党です!

9 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:01.39 ID:Z3j0GWu40.net
大雨特別警報って全部の府県で夜に発表したやつ?

10 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:07.72 ID:VM69wsx70.net
災害が起きる時ってのは、普段なら大丈夫だろと思ってる状態から、急にあれ?あれ?いつもと違うぞってなって、気づいた時には若干手遅れなんだよな

11 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:09.69 ID:7oC/4gcG0.net
国は、ダム満杯になるまで放流量増やさずに(!)、
満杯になったら一気に放流する、最強の洪水プレイ!

12 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:14.74 ID:ruyCsSue0.net
お花畑なんだよ

13 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:19.46 ID:nzb/Ygn80.net
>>6
税金窃盗団自民党

14 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:28.98 ID:xuprshoJ0.net
国民守らない政府って必要?

15 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:30.22 ID:VtOGsliU0.net
いきなり責任転嫁ですか
国を守るのがあなたたちの責務でしょう?

16 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:36.14 ID:ZguAMjo70.net
>>10
今回は特に展開が早かったからね

17 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:39.52 ID:1j4viL5b0.net
>>8
感情優先理屈後

おパヨクちゃん

18 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:46.68 ID:9S5gUNCq0.net
愛媛のクズ知事も居るし

これは必要でしょ

あそこの知事は、県民の命より倒閣が大事みたいだし

19 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:47.36 ID:v0omXXso0.net
>>17
最後は国民のせいにされる予定
逃げなかった被災民が悪い

20 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:54.43 ID:K01LVsL30.net
現在進行中の災害なのに真っ先に責任の転嫁先を考えるのは
さすがサイコパス気質の安倍政権だな

21 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:55.62 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
なんでサヨクがファビョってんだ?

  治水・公共工事アンチといえばサヨク

  予算削減派サヨク

そんなサヨクがなぜ「サヨクなら対策できる」と思ってんだ?

サヨク民主党・共産党政権ならもっと被害出てそうだな

自民党も反日サヨクだがなwww

俺が政府なら反日NHK年間6000億円等を打ち切って治水等に回して被害を抑えれた自信がかなりあるぜwww


少子化対策もなwww移民在日追放や規制して日本人ファーストに回す

22 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:21:56.11 ID:1j4viL5b0.net
>>13
自民党のせいじゃないね自治体の避難計画

23 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:02.52 ID:nzb/Ygn80.net
市町村「県全部に特別警報出されても、どこの方向に逃げればいいんだ?」

24 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:10.46 ID:0hYd8FVc0.net
自民って楽だよな、責任のトリクルダウンをネトウヨネトサポが必死に取り繕ってくれるから

で、フランス行きが当然とかほざいてたネトサポ共はどあ言い訳すんの?安倍ちゃん残っちゃったじゃん

【外交】安倍首相が11日から欧州外遊へ 「国会さぼりたいのか」と立憲・福山氏ら反対 菅長官「訪問は極めて重要な意義を持つ」と反論★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531046932/

25 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:12.01 ID:F5c0SEhz0.net
ずいぶん早い段階で、全国放送で避難を呼びかけてたのは事実
対象となる自治体や住民は具体的に何をやってたのかね

26 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:13.12 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
なんでサヨクがファビョってんだ?

  治水・公共工事アンチといえばサヨク

  予算削減派サヨク

そんなサヨクがなぜ偉そうなんだよwwwwwwwww

27 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:13.25 ID:nzb/Ygn80.net
>>22
税金窃盗団自民党

28 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:17.81 ID:YSHCsirj0.net
特別警報出る前に避難完了してないとダメなんだよ

29 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:27.71 ID:buGALobn0.net
自分内の裏山が崩れるか崩れないかなんて
遠い県庁や気象庁じゃ分かるわけない、大まかな豪雨、洪水、警報だすだけ。
自分の命は自分で守りましょう。

地元のことは地元消防団の指示に従いましょう。

30 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:32.14 ID:EpGqW49/0.net
大雨特別警報なんて今回初めて知ったぞ(意味はわからん)
国民に周知がされてないものを一方的にドヤ顔で運用してるからこうなる

31 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:32.53 ID:cknf0bFY0.net
>>15
国民一人一人に護衛をつけろとか言い出しそうだなw

32 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:33.09 ID:oV+kww8S0.net
5chにちくられていた通り、
地方自治体のせいにしやがりにきた。
本当に汚い政権。

33 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:33.41 ID:KbqV5pMv0.net
>>18
カケさんチース

34 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:38.91 ID:1ZDKS7N40.net
宴会は?
はい論破

35 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:45.39 ID:0+7jQCVs0.net
西村康稔官房副長官って宴会のツイートはやってたようだが
https://pbs.twimg.com/media/DhV_BTVV4AEMH0q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhV_BTWUwAAEgcy.jpg

36 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:45.50 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
なんでサヨクが偉そうなんだ?

  治水・公共工事アンチといえばサヨク

  災害対策の害といやサヨクだろ?wwwwww

37 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:46.82 ID:l4TAOaOR0.net
早くに避難勧告出てたのに逃げなかった奴らが死んだ
すべて自己責任だわ
安倍を批判とか頭おかしい

38 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:49.01 ID:1j4viL5b0.net
>>19
この思考ならますます悲劇は繰り返されるな
人殺し

39 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:53.92 ID:nzb/Ygn80.net
>>26
2010 スーパー堤防仕分け 八ッ場ダム仕分け 真備町河川整備計画

2012 真備町河川整備計画を自民党が中止

40 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:22:55.68 ID:7uAZPwrw0.net
危険地域に住んでる自覚ないからだよ
家買うときそんなネガティブ情報教える不動産屋いないから
自分で調べないと

41 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:04.20 ID:T7xGpBKu0.net
倉敷市長も予想できなかったって言ってるやん。
地方側の不備やろ。

42 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:06.53 ID:vkaYsyeE0.net
広島は2014にも広島市の行政不備で豪雨被害出してるのに、学習能力が足りないんじゃないの?

43 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:07.30 ID:5Q5r/i5f0.net
勧告をスルーしたのが命取り

44 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:09.38 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
サヨク「日本死ね!!」「自衛隊いらない!!」

↓↓

サヨク「対策本部!対策本部!」「アベっアベっ」

こんな幼稚()な反日サヨク工作に騙されるとでも?www

【反日テロリスト共産党問題・自衛隊解体工作】「外交で友好関係を築き、自衛隊解消へ」 共産・志位氏。 災害対策の敵、サヨク共産党w★4
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435107630/
【反日・民主党】「日本死ね!」事件の民主党★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504758229/

まあ自民党も反日サヨク政党(原爆テロリスト反日GHQ系)だから論外だがな

民主党・共産党・公明党・社民党等反日テロリスト反日サヨク政党だらけ

【民主党政権・反日・大震災】 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中 ←森友10億どころじゃないのに殆ど騒がない★5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【反日サヨク民主党(民進党)政権】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 大騒ぎ森友10億ネタの時とは大違いな民主党★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350694862/

【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超  ←他殺の可能性もちゃんと捜査すべき
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512934891/

【民主党・反日テロ朝鮮学校】横田めぐみ氏らを拉致した辛光洙、金吉旭・大阪朝鮮学校元校長等の「釈放」嘆願書に鳩山内閣の菅直人、千葉法相 村山富市元首相、土井たか子、江田五月参院議長ら128人の国会議員が署名 鳩山「過去に対して2人の大臣に問わない」←は?
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254213464/
> 鳩山内閣では千葉氏のほか、菅直人副総理・国家戦略担当相も署名

まさに害

45 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:09.69 ID:1j4viL5b0.net
>>27
エセ庶民派偽善パヨ

46 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:13.74 ID:9JPzdIbW0.net
避難をしつこく呼びかけても動かないって
もうどうしようもなくね
避難しなかったら逮捕か?

47 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:24.54 ID:nzb/Ygn80.net
>>41
自民党竹下「予想外だった」

48 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:26.19 ID:YDrScDNp0.net
政治家が無能なのは東日本大地震のときから分かってた

49 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:36.38 ID:nzb/Ygn80.net
>>45
税金窃盗団自民党

50 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:38.01 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
サヨク「日本死ね!!」

サヨク「自衛隊いらない!!」

望み通りだろ?
なあ

51 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:38.49 ID:9S5gUNCq0.net
>>23
防災マップとかないの?

東京都とかあるぞ

52 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:41.48 ID:isOzQDPn0.net
>>1
>西村氏は、気象庁が大雨特別警報を出したにもかかわらず多くの犠牲者が出たことを受け、「それぞれの自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか検証していくことが大事だ」と述べた。

政府は呼びかけてないでしょ?
政府はたいしたことないって思って宴会やってたんだから

53 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:42.54 ID:GTaZSwh00.net
>>1
警告つったってあんた県レベルで言われても。

54 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:43.19 ID:3mB+MK8y0.net
>>23
それこそ霞が関の役人が分かるわけないわなw
県がやらされモードじゃなく、自ら考えないと今回の件は避けられなかった。

もう一度言うが、「県」のみ可能だった。

55 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:51.67 ID:nzb/Ygn80.net
>>50
税金窃盗団


自民党でした。

56 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:52.14 ID:YSHCsirj0.net
ちなみに大震災1年前の出来事

大津波警報は『誤報』だったのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hoipistar/diary/201003010000/

チリで発生した大地震は、現時点で死者700人を超える大災害となったが、この地震による津波は日本にも到達。
太平洋側沿岸に津波警報が出され、青森県太平洋沿岸、岩手県、 宮城県には、最大で3メートルの津波が到達するおそれがあるとして、
大津波警報が出された。それによって、約66万5千世帯、 約149万8千人に避難指示・勧告は出されたのだが、
実際に避難したのは、僅か約2万人にとどまったと思われる。

57 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:23:55.35 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
サヨク「日本死ね!!」

サヨク「自衛隊いらない!!」

望み通りだろ?
白々しいなあ

58 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:00.38 ID:wytyNsFf0.net
地方によって反応は違うだろうな
検証は必要

59 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:05.85 ID:II39QIis0.net
(責任転嫁出来るなら手段選ばず手を抜かない方針)
自治体の皆さん逃げてええええ

60 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:08.31 ID:l4TAOaOR0.net
>>40
市役所で調べられるのにね土地データ

61 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:08.71 ID:nzb/Ygn80.net
>>54
特別警報を出したのは国だが

62 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:10.26 ID:u0OQFmjS0.net
避難せざるを得ないような仕組みにするしかないよ。
例えば、避難指示が出たら1時間後ライフライン遮断。
それでも避難せずに何かあったところで見捨てる。

63 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:10.51 ID:2lYfZFay0.net
>>40
どのグレードか説明受けてるんでね?
渡されてると思う

64 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:14.36 ID:5sJiF9aF0.net
5日のガースの会見とか知らないで叩いているバカ


65 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:17.31 ID:cknf0bFY0.net
山の下に家が有るのに逃げなかった人達の度胸は認めるが
せめて子供は避難させて欲しかった

66 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:18.78 ID:5q3t/w6W0.net
選挙に参加したり
避難指示に従えば
減税
そむけば増税したれよもうw

67 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:20.54 ID:F5c0SEhz0.net
>>29
そうなんだよね
国の人たちは県全体に警報出すから、それだけだとどうしようもない

68 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:22.32 ID:ZguAMjo70.net
>>15
実際にこれは自治体の責務だよ?
今回国としては特になにが足りなかったということはない
あえて言えば気象庁が自治体に対してもっと危機感を煽るような伝え方が出来なかったのかの検証はあっていいとは思うけどね

今回は台風じゃなくてただの雨だったから情報を受け取った我々もまさかここまでのことになるなんてイメージ出来なかったでしょ

69 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:23.58 ID:isOzQDPn0.net
>>36
ところが民主党政権よりも安倍政権のほうが治水予算を削ってたんだそうだ

70 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:25.94 ID:b6xVV6PO0.net
今回は前日から最高レベルの特別警報が出てた

天気予報でも何回もいうてた

逃げずに死んだやつは自業自得やで

自然災害は自分で逃げるしかないからな

71 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:30.38 ID:q2nflAC50.net
カッペはトンキントンキン言うのに夢中で
自分のこと疎かにしてたからなあ

人のことはいいからさ
まず自分の事なんとかしろよ

72 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:32.32 ID:UezPLpHd0.net
>>35
いち早く宴会現場からレポートしてたなwww

73 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:33.96 ID:Akd3mOj00.net
>>20
先手先手の責任転嫁

74 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:34.35 ID:1ZDKS7N40.net
政府「想定外」
自治体「想定外」
死んだ人「想定外」

75 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:34.88 ID:K/Ds649X0.net
岡山の奴らはまだしも広島の奴らは5年もしないうちに忘れる白痴

76 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:35.07 ID:49s7RlJu0.net
散々警告は出てただろ
河川から離れてたらまぁ逃げなくてもいいんだろうが、外で尋常じゃない雨量で河川の近くに住んでるならそれだけでリスクなんだから、警告の有無に関わらず逃げとこうよ

77 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:35.80 ID:7ck+XGFA0.net
前スレ989

嘘つき気象庁を信じたからまた嘘だと思って村人は死んだんだよ
狼少年のような嘘つきでない見張りをたてるしかないのに
嘘つき狼少年だけに見張りさせてるから死ぬ

78 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:36.31 ID:R2nnZ+4s0.net
安倍びょん「獺祭うっま」
広島岡山「くるちいお」

こんなの安倍のせいだろ、さっさと辞めろ

79 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:40.53 ID:pnpKjAHp0.net
>>46
正直死んだやつは自業自得だと思う
これだけ警告出てて情報得る手段山ほどあるのに、自分だけは助かると思い込んでたアホ

80 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:45.68 ID:UKqvi70t0.net
本来は特別警報待たずに警報が出た時点で避難を考えないといけないだよ

81 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:58.05 ID:VM9zGzWv0.net
>>48
これな

82 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:58.35 ID:H00svyPZ0.net
大体普段お前ら地元の災害注意報とか警告とか真面目に聞いてる?
なんか出てたとしてもふーん早く雨やマネーかなぐらいの感じだろ?

83 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:59.63 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
堤防・治水といえば

・太閤堤(秀吉

・御囲堤・利根川東遷事業(家康


だよな

84 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:24:59.99 ID:DKvFDDc/0.net
実際に責任転嫁してんのかどうかは今後の展開次第だろ
原因究明は必要
これは間違ってない
マジで自治体だけに責任転嫁するようなら糞だが、この責任はどこかだけに押し付けられるような問題じゃねーし
そもそも竹下とかは平謝りしてんだろーが

85 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:09.17 ID:gzOcysnF0.net
NHKは迫真の注意喚起してたけど
結局避難すればいいやら家にいていいやらよくわからない言い方だったしな

86 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:10.44 ID:ZguAMjo70.net
>>52
なんで呼びかけてないと思ったの?

87 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:10.64 ID:VX4JJoPM0.net
>1
もうさ、山地、崖下、海辺、川沿いは、居住禁止じゃね

88 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:11.66 ID:l4TAOaOR0.net
千羽鶴送ろうか?w

89 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:16.70 ID:I+mpxryF0.net
逃げろと言って逃げなかった人たちの責任をどうやって負えばいいの?
当事者の過失みたいなもんでしょ

90 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:19.64 ID:B5B4PC2t0.net
手遅れになって初めて避難する気になるんじゃね?
それでも貴重品さがしてモタモタしてそうだけど

91 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:23.41 ID:aRmkIhd20.net
総理大臣が宴会してるから大丈夫だなんてことは思わない
でも総理大臣ですら気象庁の警告をさほど真剣なものとしてとらえてなかったことは間違いない

92 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:29.23 ID:4XzrnvTj0.net
>>1

検証なんてしたら売国奴自民党の不手際がバレるだろwwwwwwwww

地方から反撃を食らってよwww

93 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:31.83 ID:QNd5+OPP0.net
腐敗しているところが被害を拡大させたのは間違いない
どんどん「解雇」「逮捕」してくれ
あと地方公務員の退職金と年金も没収で

シルバー人材センターの人の方が行政職員よりもはるかに有能だからな

94 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:34.51 ID:iCc2ugps0.net
>>79
バカっていつまでも日常が続くとガチで信じてるからな。
イマジネーションが超ない。

95 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:45.37 ID:dFRtUB9C0.net
水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた時の菅直人総理

「このままでは日本国滅亡だ」
「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。
 チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」
「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」
「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」
「無駄になってもいい。金がいくらかかってもいい。必要なら自衛隊でも警察でも動かす」
「目の前のことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」

96 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:46.81 ID:VM69wsx70.net
全ては避難教育からだよ

97 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:48.47 ID:qM9D9+PG0.net
>>54
あと言及するなら地方局なんだよなー
さっぱり何もしなかったのは驚いた

98 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:49.59 ID:h3AD8zX70.net
仕事を考えると避難したら面倒だし大丈夫だろってなりがちになるんだよなぁ
社会だって大雨台風地震でも出社しろ社畜働け休みは怠け者使えない奴クビだって状態じゃん
その辺から変えなきゃ

99 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:25:55.32 ID:2mkeVQn70.net
https://i.imgur.com/VxmF5Dn.jpg → https://i.imgur.com/2nquH91.jpg
https://i.imgur.com/KPnSCT7.jpg → https://i.imgur.com/xwaMTB3.jpg

100 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:02.68 ID:1uAdvO7YO.net
>>1
堤防・治水といえば

・太閤堤(秀吉
・御囲堤・利根川東遷事業(家康


・御囲堤約50kmの堤防・工期1年ちょい(徳川家康
これすらできない現代反日サヨク与野党はゴミクズってことだよな?(´・ω・`)

101 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:05.98 ID:T7xGpBKu0.net
>>79
でも遺族とか地方行政側訴えるやつでるやろな。
特に倉敷市とかね。

102 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:08.24 ID:nzb/Ygn80.net
>>84
想定外と言い逃れていたが


普通は想定外かどうかを検証した結果を提出する

103 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:13.25 ID:EdVWUeNq0.net
同じ内容のスレばかりだなあ…
危険個所を調べても結局お金がないと個人は危険な住居からの移動や災害に備えた準備ができないのだし
もっと組織的な都市・居住・生活計画と強制・補助力がないと逃げ遅れる人は出るだろう

104 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:14.71 ID:1ZDKS7N40.net
>>88
西村に?
妙案だな

105 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:15.38 ID:+3uCL2wF0.net
テレビで避難呼び掛ければいいのに歌番組流してたからな

106 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:16.36 ID:Akd3mOj00.net
>>92
検証した結果、地方自治体に不手際があった事を閣議決定

107 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:16.53 ID:JEV3fhCg0.net
自治体の要請待ちにしても酒盛してるのは待ってる態勢では無いだろに
政府が一番悪いなんて言わないけどこの対応は残念だわ

108 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:16.92 ID:aRmkIhd20.net
>>89
責任を負えというんじゃない
今後どうやったらそういう人が減らせるかを考えるんだ

109 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:31.73 ID:5lrEErQJ0.net
竹下が政府が仕事しないで酒飲んでたこと謝罪してるからもう言い訳は通用しない

110 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:33.22 ID:nzb/Ygn80.net
>>101
安倍自民党が民主党政権の真備町河川整備計画を中止してるからな

111 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:35.97 ID:+cvel2Lm0.net
>>30
健忘症乙
おまえ次この警報出されても
同じこと言うだろうな

112 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:37.71 ID:YSHCsirj0.net
特別警報は予報ではない
50年に1度レベルの実測データが観測された時点で発報される

113 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:43.33 ID:dy0sHwWf0.net
>23
ハザードマップ作った自治体の防災課が
避難所を選定するというか、してた
認知度が高かったかどうかは、判らない。
(自分はネットで調べた)

114 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:46.69 ID:ZguAMjo70.net
これが台風だったら自治体も我々ももっと危機感持って情報を受け取ったと思うんよね
でも雨だったからまさかこんなことになるとは思わなかったって人が多いんじゃないかと

115 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:48.01 ID:l4TAOaOR0.net
水害が発生する地域に住んでた自己責任

116 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:51.71 ID:unbQHQEa0.net
>>99
なるほどな
こういう人達どうすりゃいいのよ

117 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:55.83 ID:YA2dNQhu0.net
まぁなんつか、災害のレベルと>対応を
もうちょっと突き詰めて決めとかなきゃダメだな、こりゃ

もう起きてしまった事は、どうしようも無いけど(天災だし
首相や内閣も災害レベルに応じて、直ぐに自衛隊を動かせるように、待機しとかんと

118 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:56.78 ID:eSGoY2ci0.net
議員様がへらへら宴会してんのに地元とはいえ爺さん婆さんとかがどれだけ危険か理解出来るはずもない

119 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:57.11 ID:F5c0SEhz0.net
>>90
電化製品を2階に上げようとして息子に早く逃げろって怒られてる爺さんいたな

120 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:58.63 ID:9JPzdIbW0.net
必死に警報鳴らしても、うるさい!
だからな、もうどうしようもない

121 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:01.16 ID:E+LJ+z4e0.net
広島は、「裏山が崩れて避難してなかった住人が巻き込まれました」
このパターンばかりだからな

徹底した避難、崩れない裏山を作る、危ない斜面に家を建てさせない
広島の課題は分かってるから、気象庁じゃなく自治体の問題だわ

122 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:08.42 ID:+Szuht7a0.net
そいやテレビは家に居ろって言ってたな




そいやテレビは家に居ろって言ってたな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


123 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:08.51 ID:gAXHzOpB0.net
ええー 
今回はけっこうがんばってたとおもうけどな。
岡山とか広島はNHKのローカル局はどうだったの?

124 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:10.84 ID:isOzQDPn0.net
>1
今回に限っては気象庁の発表と政府の危機意識に乖離があったのは
明らかなんだからきちんと検証すべきだわ

125 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:14.74 ID:eUHv1mPJ0.net
大切なのは
家にいて助かった人も居るし家にいて死んだ人もいる
という事を理解して被災者非難しない事だ。
運が悪かった。
そしてこれは誰の身にも起こり得るということ。

126 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:23.11 ID:l4TAOaOR0.net
>>104
被災したアホに

127 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:26.17 ID:ZguAMjo70.net
>>107
別に首相が要請の電話受けるわけじゃないからw

128 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:26.49 ID:2Fa2B0Ee0.net
安倍支持した自己責任

129 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:30.51 ID:faK/wMoF0.net
こういう時こそNHKがずっと減災を呼びかける放送をするべきだったのに
L字で文字を流して玉蹴りとか錦織の中継だからね…お年寄りとか情報源がだいぶ少なかったんじゃないかな

130 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:30.77 ID:0bwg/jrp0.net
>>95
マジでこのとき菅でよかったよ
自民だったら隠ぺいしてただろうからな

131 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:31.54 ID:1uAdvO7YO.net
>>79
> 正直死んだやつは自業自得だと思う

自業自得から違うタイプまで色々いるかもしれんが

俺が政府ならもっと被害を抑えた自信がある

132 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:42.65 ID:wytyNsFf0.net
避難は強制じゃないから難しいよな

133 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:43.62 ID:cyXUQCO30.net
前スレ>>828
自衛隊を無為に待機させて余らせてたのが、それこそ問題だろ
自治体間の調整こそより上位である国が負うべき責務だぞ
災害対策基本法にも、激甚災害時には政府が方針しめして進めろって書いてるがな

134 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:46.43 ID:lVmejIeV0.net
特別警報が出るときには災害が始まっている、現在すでに警戒レベルを大幅に越える雨が降っており今のうちに避難など命を守る対策をしてくださいってNHKで何度も言ってたよ

135 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:27:47.86 ID:I+mpxryF0.net
>>108
責任転嫁だと言われてるから言ったまで
言われても言うこと聞かないのはもう教育の問題だよね

136 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:02.21 ID:UjzVNM240.net
検証もそやけど、もっと気軽に避難できるもうにしとくんも大切やね
自分も関西だけど呑気にテレビみてたわ

137 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:03.25 ID:9S5gUNCq0.net
防災マップは唯一ハゲの功績
                            by都民
                            

138 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:05.21 ID:0UBPrtkZ0.net
警報発令

「まぁ大丈夫だろ」




こんな感じだろ
結局は、危機察知能力が高い生物しか生き残れないようになってんだよ

139 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:06.58 ID:VM69wsx70.net
気象台が何を言おうがまぁ今までも大丈夫だったから今回も大丈夫と自治体も含めて多くの人が思ってたこと
これに尽きる

140 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:07.11 ID:QNd5+OPP0.net
備蓄がない
避難所が水没、土砂崩れ、避難所までの経路が冠水、避難所がそもそも不明
早く避難してきた人を追い返す

これらは解雇もしくは逮捕で

庶民の2倍以上の給料をもらってプレミアムフライデーを満喫している連中による人災

141 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:09.27 ID:60Ll/AOf0.net
無能岡山知事がほぼ出てこないんだがまた逃げたか?

142 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:22.84 ID:5Q5r/i5f0.net
政府ものほほん
自治体ものほほん
住民側ものほほん

責任押し付けあっても始まらん
損するのは住民

143 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:27.10 ID:2XytfHtC0.net
東北の津波の時の避難勧告も年寄りがいて遅れたり
俺は大丈夫みたいなのもあったんだろうけど今回も同じじゃね
まさか大雨で溺死なんて想像もしてなかっただろう
まぁ油断ちゃ油断なんだけど

144 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:28.61 ID:9JPzdIbW0.net
せめてハザードマップに乗ってる住民はちゃんと避難しろよといか言えないな

145 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:28.92 ID:0bwg/jrp0.net
避難所も水没してたらどうすればいいんだ

146 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:29.65 ID:7ck+XGFA0.net
>>79
日本全国に警告だして
一億人中、1000人が被災したとして
確率からしてほーら言っただろw
と言える確率じゃねーわ
他の9千万人以上が全員避難したわけじゃねーし

147 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:30.86 ID:ZguAMjo70.net
>>117
自衛隊は自治体の要請で動くんだよ
国が勝手に送り込むもんじゃない

148 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:33.46 ID:dy0sHwWf0.net
>>28
県民お泊まり会みたいなノリで避難誘導が
楽に出来るといいのにな。

149 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:42.75 ID:9sEu/d+80.net
メディアの検証もよろ

150 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:28:43.54 ID:xsg0leO70.net
結果的に国民の命を守れなかったシステムを作ったのは政府なんだからお前ら政府に責任があるのは明白

151 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:01.59 ID:1uAdvO7YO.net
>>39
> 2010 スーパー堤防仕分

それ定期的に見るが

  治水・公共工事アンチといえばサヨク

  予算削減派サヨク

この歴史的事実は変わらないからなwwwwwwww

152 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:02.75 ID:gyCAVmBO0.net
http://wbs.co.jp/news/2018/07/07/120452.html
大した被害も無かった地域だけど、自治体が避難勧告出さなかった一例

ちなみに和歌山県は紀伊半島豪雨でも指定河川が避難水位を超え、実際に氾濫するまで避難所を開けなかった前例がある

153 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:20.54 ID:UKqvi70t0.net
>>30
知ってる国民の方が多いと思うよ
去年も一昨年も出てるから

154 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:21.23 ID:dw7+BTZ70.net
地方公務員のせいか

155 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:23.59 ID:1ZDKS7N40.net
>>145
浮いて待て

156 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:28.29 ID:0TzsJEqE0.net
もう広島なんて地形が変わってしまって
都市計画から変えなきゃならないレベル

157 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:32.22 ID:nzb/Ygn80.net
>>151
はいソース無し


税金窃盗団自民党の常套手段

158 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:36.48 ID:eUHv1mPJ0.net
俺ならもっと上手くやったと思ってる馬鹿が1番タチ悪いわ。
自分の人生は上手くいってない癖にw

159 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:36.75 ID:iJfXd0aS0.net
>>23
どこの市町村でもハザードマップはある
自分で確認するべき

160 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:37.34 ID:H00svyPZ0.net
前に少し離れた川が危険水位近くなって避難警告出てたが近所じゃ誰も意に介してなかったわ

161 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:37.49 ID:tIWS3+ze0.net
自治体の放送は基本何言ってるかよく分らないので、ローカル局のデータ放送で
確認してるなあ

今回はNHKをちょこっと見てたが結構切迫した感じで危険を知らせてたような

162 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:42.75 ID:ZguAMjo70.net
>>149
メディアも台風じゃないただの雨だったから事の重大さにピンと来てないようなところがあったね

163 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:44.60 ID:0bwg/jrp0.net
>>155
尊師じゃねえんだから無理だろw

164 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:46.27 ID:F8Ge9aca0.net
NHKが注意喚起とかまともに報道してたのはabemaだけだったぞ
NHKですらL字流して通常編成だったぞ

165 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:46.56 ID:T7xGpBKu0.net
>>141
岡山の鳩山だからなwww

166 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:51.05 ID:f5B12Q4ZO.net
>>136
5日はまだワールドカップの余韻に浸っていた気がする

167 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:52.18 ID:oy3USLYT0.net
>>35
ババアの分厚い付けまつげとピンクのスーツとピースサインで笑うww
自分を勘違いしとるんやろうなあ

168 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:29:55.80 ID:Akd3mOj00.net
気象庁が警告した6時間後に酒盛りした自民党がまず検証しろよw

169 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:02.29 ID:+Szuht7a0.net
まあ歳とったら逃げように逃げれんしな
これは単純ではないわ

独身多い5chネラーとか
あり得る未来だぞ

170 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:05.04 ID:UVVDECjE0.net
避難「命令」が必要

171 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:08.88 ID:2lYfZFay0.net
>>155


172 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:09.98 ID:QS3JrqkY0.net
いくら言い訳しても 「安倍と自民党の仲間たちが災害の最中に宴会をしていた」 という事実は変わらない

173 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:12.57 ID:JEV3fhCg0.net
>>127
気象庁が災害予想を言ってたんだから、それにそって災害対応に構えておくもんじゃないのかね
べつの電話番しろと言ってるわけじゃない

174 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:14.67 ID:0psEp+YL0.net
だから、特別警報じゃなくて

レベル5とかにしろよ

175 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:24.66 ID:kGDcXjf70.net
トンキンに5cm雪積もったら
この世の終わりみたいにそればっか

とりあえず宮内庁と天皇は京都移転
警視庁は福岡移転

これぐらいから始めよう

176 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:25.55 ID:isOzQDPn0.net
>>127
酒盛りは政府の危機意識を表した「現象」に過ぎないんだよ
情報があって気象庁が会見を開いたのに政府には国家的危機だという認識は
なかった。なぜか。

177 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:35.09 ID:mIiQAd9z0.net
想定外の基準や線引きって出来てるのか?
予想できてるのに対応せず怠慢によって被害が大きくなったなら
想定外には当然入らない
そうじゃ無いんだと言う明確な証明はあるのだろうか

178 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:35.40 ID:rAVge8520.net
個人で判断するのはなかなか難しいんだよな
隣が避難しなかったら大丈夫かと思ってしまう
こうなったら地区 町内 10世帯位分類して警報とか事前にでたら一緒に出るようにすればいい

179 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:35.88 ID:qM9D9+PG0.net
政府もお前らも責任転嫁論や
あいつが悪い論やめーや

非台風雨害の今回の難しさの側面と
今後に関する冷静な対策だろ
必要なことは

中央一極集中的な考えはやめてくれ
あいつらに命任せられるわけねーだろ
必要なのはまず管轄省庁と自治体とメディアが何をしうるかということ
政府は事後に復興予算と救助を動かすのが仕事

180 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:37.07 ID:7Q5pxUl40.net
避難指示だしても
動かない人は動かないしね

自分も避難しなかったし

181 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:38.12 ID:Akd3mOj00.net
>>173
なんで酒盛りしたのwww

182 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:39.42 ID:bn1dt53a0.net
なんか最初関西がやばい、京都やばいみたいな感じじゃなかったっけ
でも実際やばかったのは岡山広島愛媛だった

183 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:40.71 ID:iCc2ugps0.net
>>156
そもそも人間の質が良くないんだから、人間を総入れ替えしたほうがいいんじゃないかな?
今の広島県民は地獄で引き取ってもらって、もっと良質な人間を入れよう。

184 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:55.35 ID:2XytfHtC0.net
ゴムボートまではいかなくても浮き輪くらいもっといたほうがいいな

185 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:05.32 ID:nzb/Ygn80.net
>>165
伊原木岡山県知事は自民党推薦

186 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:16.33 ID:UVVDECjE0.net
テレビも特番組んでたら良かったのに

187 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:17.40 ID:buGALobn0.net
メディアにとっては豪雨よりかオウム事件に力入れてたからな、
彼ら自身にも危機感なんて無かったよ。

188 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:21.41 ID:ZguAMjo70.net
>>173
むしろなにが足りてなかったの?
例えば自衛隊も十分な数が雨が降る前から待機してたんだけど

189 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:23.92 ID:SVOLgFEZ0.net
ケムトレイルで気象操作してるよな

190 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:31.46 ID:1ZDKS7N40.net
>>163
水中浮游は出来るだろw

191 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:31.80 ID:9JPzdIbW0.net
年寄りは逃げれない場所に住んだらダメだわ
安全な老人ホームに行こ

192 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:33.17 ID:fUUgOPC20.net
無能って岡山の知事って自公推薦じゃねぇかwwwwwwwww
どっちにしろ政府の責任だわw重大なwwww

193 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:35.06 ID:iCc2ugps0.net
>>179
責任転嫁はバカの娯楽w

194 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:39.60 ID:UJDO6PV60.net
どうせすぐ止むと自治体は舐め腐っていたのだろうな。
即情報収集に動いていれば少しは違っただろうに。

195 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:44.19 ID:XlvVfQad0.net
>>99
生きるセンスが無いんだから死ねばよかったのにね

196 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:46.20 ID:SVOLgFEZ0.net
ケムトレイルで気象操作してるよな


。。、、、。。・・。、mんb

197 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:46.48 ID:1j4viL5b0.net
>>49
ろくに避難計画たてられないほうが税金泥棒なんじゃ

198 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:47.46 ID:ZguAMjo70.net
>>174
あ、それいいね

199 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:49.27 ID:Jbbw0YLT0.net
役場のゆとり「こんな夜中に呼び出すなよ。ブラックか」

200 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:55.15 ID:9u8tVUtR0.net
自業自得・自己責任の例

川が氾濫して民家で逃げ遅れて孤立してるのは
避難指示の警報をずっと無視して
「町内放送やかましいんじゃやあぁぁあ!」
とかバカッターしてた奴

https://I.imgur.Com/VwAHFH7.jpg
https://I.imgur.Com/yCQg0lr.jpg


まあ、
小田川の工事と高梁川合流地点の改修工事も、
蓮舫が切り捨てた「事業仕分」対象に入っていたんだがね。
やっと、その悪影響を安倍が振り払って、
現在一部工事再開中だったけど、間に合わずにこの大災害。
完全無欠に蓮舫の責任。

201 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:56.04 ID:7ck+XGFA0.net
>>184
寝てる間に浮き輪つけてても気づいたら流されて天井につかえて溺死だろ

202 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:56.96 ID:i23cvkON0.net
>>149
「トンキンじゃなくて良かった」
「トンキン以外に時間割くわけねーだろ、ボケ」
「朝鮮ドラマ見て元気出してね!」

203 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:31:59.78 ID:nzb/Ygn80.net
>>197
国税窃盗団自民党

204 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:04.31 ID:yzxITT470.net
広島は2014後空振り恐れずというスタンスに変わったが 避難所設営も一般職員
これまでその後何回も空振りがあったと思われる
今日TVで被災者はコメントしていたが 前回起こった災害は正直他人事と思っていた
ということだった 今までも大雨警報でも大丈夫だから今回も大丈夫と思うのが
人間の心理なんだろう 広島の人でさえ自分の地域は大丈夫と思っていたとういことが
完璧にやろうと思えば 100回の空振りは覚悟しないといけない 労力 金も当然かかる

205 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:04.60 ID:u0OQFmjS0.net
>>170
「警戒区域」(の設定)はあるんだよ。

>>172
酒盛りしてなかったらこの事象(結果)は変わっていたと思う?

206 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:05.10 ID:pkfBUows0.net
自衛隊員も現場で命かけてる時にトップは今宴会してるんだなんて思ったら絶対士気に影響出るだろ

207 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:06.73 ID:2mkeVQn70.net
>>116
災害への意識が高まって次に備えるかな?いや、2回目は来ないだろうと今まで通りの生活に戻るだけの気がする…

208 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:14.38 ID:MZmexJdy0.net
高知で72時間雨量が1000mm超えたとか言ってるが、
昨年の九州北部豪雨は朝倉市杷木の解析雨量が「24時間で」1000mm。
そのうち400mmが3時間で降ってる。
その雨の凄さはハンパない。

https://mainichi.jp/articles/20170715/k00/00m/040/188000c

209 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:17.31 ID:9mq1WAlt0.net
>>87
低地も含めたら日本国中住むところがない

210 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:22.26 ID:b6U/D4Vm0.net
>>94
ま、バカとは言い難い。
経験則重視になると異常事態のときに柔軟性が損なわれるし
経験則は貴重な財産ではあるんだけどな。
サヨみたいな経験則からさえ学ばないバカは論外として。
ただ年寄りとか、この辺りは良く知ってるみたいに
過信して自治体等の避難勧告をしっかり聴かないのは怖いな。

211 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:24.82 ID:1j4viL5b0.net
>>203
事実と根拠をもって叩きましょう
だから支持されないの

212 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:30.38 ID:5Q5r/i5f0.net
>>125
運が悪かったんではなく(助かった人は)運が良かっただけ
逃げられるうちに逃げないなら何の言い訳もできない

213 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:33.55 ID:QNd5+OPP0.net
>>179
無能公務員による人災は確定的なので、解雇するいい機会だよ
こう言っちゃなんだけど、PCもまともに扱えないクズだらけで対応できるわけがないんだよ

214 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:34.17 ID:kfNupNBB0.net
>>182
メディアはどこも嵐山に貼り付いて氾濫を待ち続けてたからな

215 :sage:2018/07/10(火) 01:32:34.30 ID:ECLWOsRf0.net
自分の命は自分で守らなあかん
誰のせいにもするな

216 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:37.60 ID:q2nflAC50.net
都心に雪降るたびに笑ってた田舎者
そーとー死んだだろーな!

いい気味w

217 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:37.93 ID:f5B12Q4ZO.net
>>177
天候災害相手にそんな基準が通用するのか

218 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:38.02 ID:rIQPo+Q/0.net
広島は直近で2回目だからな
ちょっと自治体の対応に問題がある

219 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:43.88 ID:gAXHzOpB0.net
>>174
警報に数字入れてほしいわ。
避難勧告と避難指示とテレビで聞いててもどっちがひどいかぱっとわからんよ。
レベル3の警報ですとか言ってほしい。

220 :くろもん :2018/07/10(火) 01:32:51.38 ID:UZ16bHLI0.net
専門家でもない政府に万能性を求めるのは危険だな。

知識も判断能力もまったくない政府が好き勝手に動いたらどれだけ対応の邪魔になるか。
菅直人政権で良く分かってる事でしょ。

221 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:51.45 ID:v5eh95dC0.net
逃げろって言ってんのに逃げない奴は自己責任だろ
アホの自然淘汰だわ
寝たきりなら仕方ねえけど

222 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:51.80 ID:SVOLgFEZ0.net
189名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:31:23.92ID:SVOLgFEZ0
ケムトレイルで気象操作してるよな

223 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:53.40 ID:ZW9KgBPL0.net
>それぞれの自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか

(自治体) お前ら宴会してたやん、何も聞いとらんぞ


気象庁も官庁の一つで政府機関って言い張るのならそうかもしれんが・・・

224 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:32:58.88 ID:ruyCsSue0.net
>>144
ダム河川の下流域に住んでいおいて
ハザードマップなど一度も見た事ないんだろうな

Twitterで警報?を「うるせー!」扱いしてて
最後には冠水して救助を求めてたバカなオッサンを見る限り

225 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:00.93 ID:1j4viL5b0.net
>>79
今回はタイミング悪いんだよ
夜に避難指示でても暗い中じゃ危険だし

226 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:11.66 ID:dy0sHwWf0.net
>>103
移動が困難な年寄りは、公営マンションに移住させるとか?

227 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:13.83 ID:WEGS4UCk0.net
当たり前の対応だな
自治体の警告は住民を守るんじゃなくて
自治体や勤務する公務員を守ってるんじゃないことを
はっきりさせないといけない

228 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:16.27 ID:m872SqDF0.net
本気で全員避難させるなら
町内会の担当者が車で町内を回って、
ひとつひとつの建物に呼びかけるのが一番いいと思う。
洪水や土砂ならそれぐらいの時間はあるし、
日本人は「もう皆さん避難してますよ」といえば動く民族。
正常化バイアスに老若男女誰もがが抗えると思う方がおかしいわ。

229 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:19.17 ID:iJfXd0aS0.net
>>175
福岡県警どこいくねんw

230 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:24.67 ID:UKqvi70t0.net
>>23
最寄りの小中学校でいいんじゃない?
だいたい避難所に指定されてるでしょ

231 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:26.39 ID:VM69wsx70.net
自治体に求められた事は空振りでもいいから早め早めの避難指示を出すこと
これに尽きる

232 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:29.84 ID:buGALobn0.net
今回の豪雨と政府の酒盛りは一切関係ない

そんなムリクリ印象操作したって無駄ですよ。

233 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:30.84 ID:nzb/Ygn80.net
>>211
税金窃盗団

与党は自民党

234 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:33.91 ID:Vvkfz6CN0.net
自治体のせいじゃないと思うけど
住民のせいじゃねーの?

俺は、自分で気象庁や地方自治体の発表を見てたし
それで「避難すべきだ」と判断すれば、避難するつもりだったけどな

避難した人は何をきっかけに避難したか、避難しなかった人は何が起これば避難するつもりだったのか、そういうことを調べたら?

地方自治体は、ボートや食料品、避難場所の用意をすべきで、それが十分できてたか検証すべきなんじゃねーの?

235 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:36.68 ID:D7tBcjnL0.net
警告しても避難しないから仕方ない

236 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:38.17 ID:iCc2ugps0.net
>>219
ストレートに言うとそれ無駄です。
広報「レベル4!」 バカ「まだ大丈夫大丈夫」
広報「レベル5!」 バカ「まだ大丈夫大丈夫」
広報「レベル6!」 バカ「まだ大丈夫大丈夫」
広報「レベル7!」 バカ「まだ大丈夫大丈夫」

そして川流れ

237 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:38.55 ID:0rhQAvFC0.net
安倍さん嘘ばっかついてるし
http://www.news24.jp/images/photo/2017/08/12/20170812-113014-1-0001_l.jpg

238 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:40.94 ID:yAub+6cB0.net
官邸にいるやつが酒盛りしてる状況なのに逃げないのが悪いってかw

239 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:53.19 ID:7ck+XGFA0.net
>>221
ふーん
助かった人以外の日本全国民が避難してたんだ?

240 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:53.33 ID:tRQ1sQeu0.net
安泰狙いの地方公務員は保身ばかりだから、こういう緊急時でも自分や周りの家族親族ばかり優先してやしないか?
自治体も信用ならないところもあるかな

241 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:54.64 ID:vkaYsyeE0.net
>>110
倉敷市 市議会って自民党居ないよ

242 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:56.40 ID:1ZDKS7N40.net
>>207
数十年に一度なら
2回目は来ない
と思うわな

243 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:33:58.02 ID:WEGS4UCk0.net
×自治体の警告は住民を守るんじゃなくて
○自治体の警告は住民を守るものであって

244 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:07.75 ID:9JPzdIbW0.net
死んだら誰のせいだと叫んだところで聞こえないぞ
まず自分の命は自分で守れって

245 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:10.18 ID:r2DyNXmQ0.net
>>30
ほんこれ

気象予報士がよく異常気象について誰も知らない現象をそうだったんですよとかいうやつ
気象詐欺士に名称変更しろよ

246 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:11.92 ID:VbHeC9BK0.net
強いて言えば、気象庁は課長ではなく長官が出て呼びかけるべきだったかな

247 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:25.61 ID:nzb/Ygn80.net
>>232
残念だが、官房副長官がTwitterで雨は安全だとツイートしてる

248 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:25.63 ID:oNmyYT3d0.net
>>1
プロパガンダを隠そうともしてないな、
まあ正直でよろしいかと

249 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:29.71 ID:VX4JJoPM0.net
>>184
実際、助けられた子供達は浮き輪してた。
まあ、俺が親でも、浮き輪くらいは膨らませて、子供に付けさせるわなあ

250 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:33.11 ID:3uro51530.net
>>35
安部さん
相当度数きつい酒飲んでんな

251 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:49.50 ID:f5B12Q4ZO.net
>>219
数字じゃわかんねえよという層もいる

252 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:50.35 ID:isOzQDPn0.net
>>173
「気象庁は大雨だって言ってるけどおおげさだなあ」くらいの
認識が政府内のどこかにあったということだろうね

253 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:51.37 ID:1j4viL5b0.net
>>233
ゼイキンガーとか言えば支持者が増えると思ってるんだな
かわいそ

せめて税金と関係あるスレでやりなよ

254 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:52.55 ID:3j1TWzZB0.net
>>1
自治体・クソ役人がアリバイ作りのために
避難指示を簡単に出す、頻発するからだ!!!

だから肝心なときになかなか動かなくなる。

255 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:53.85 ID:a4w6u2OC0.net
人のせいにしてもいいけどいざというときは自分でなんとかしないと死ぬよね

256 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:34:54.14 ID:F+D3YY9w0.net
アベ独裁政権が地方に全責任を押し付けようとしてるな

257 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:04.73 ID:nzb/Ygn80.net
>>241
河川国土交通事務所は国交省

258 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:06.57 ID:lVmejIeV0.net
>>201
天井を蹴破って屋根から逃げられるようで

259 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:07.93 ID:WEGS4UCk0.net
オオカミ少年警報になってないか
検証はその一点に絞られる

260 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:10.04 ID:QS3JrqkY0.net
>>205
事象(結果)の意味が分からない

「因果」 と 「因子」 は 「別」 だ ろ

アホなんじゃないかお前

261 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:13.25 ID:gAXHzOpB0.net
>>224
ダム下流ってさ何km先まで入るのw
今回ので見たことも聞いたこともなかったダムが上流に
あることを知ったw

262 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:13.81 ID:0bwg/jrp0.net
>>200
さらっと嘘つくなよ

263 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:16.10 ID:1j4viL5b0.net
>>256
パヨクのお仲間地方公務員を必死に守ってるのかな

264 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:17.50 ID:NvQGy72V0.net
トップが酒盛りしてたとは思えない言い草
何があっても支持率が下がらないと思って完全に舐めてんな

265 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:22.32 ID:jhXFY3NN0.net
>>30
無知を自慢するってお前はバカなの?

266 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:25.65 ID:kfNupNBB0.net
>>228
昔は自警団が町内に車走らせてスピーカーでガンガン放送して
それやってたんだよ
それがSNSのほうが便利でカネもかからないからSNSでの発信中心になって
結果ネットしない人やテレビ見ない人は置き去りになった

267 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:27.40 ID:nzb/Ygn80.net
自民党「ゼイキンガー」

268 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:28.08 ID:mIiQAd9z0.net
>>217
その基準を聞いてるんだけど、、、

269 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:29.93 ID:iCc2ugps0.net
ぶっちゃけ、賢い若者はどんどん首都圏に吸い上げられていくから、
田舎にはバカしか残っていないんだよね。
自治体は、バカの集団をどう統率するのか?という極めて困難な課題に直面している。

270 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:31.51 ID:qM9D9+PG0.net
>>234
どうだろな
暇人ばかりでないし
多忙な人や雇用主などを動かすことは
目的に置くべきだと思うよ

271 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:36.12 ID:q2nflAC50.net
田舎者の川流れw
「r助けろ!」だってw
DQNとかわらんね

272 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:38.30 ID:F7tbrhUz0.net
結局、誰かのせいにしないと収まらんか
社会全体が病んでるな

273 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:39.47 ID:Akd3mOj00.net
>>173
安倍ちゃんが酒盛りしてる時点で大したことないと思ってたんでしょ。岸田なんかも選挙区ドンピシャなのにw

274 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:40.76 ID:ZguAMjo70.net
>>223
今回気象庁はしつこいくらいに自治体に危機的状況を伝えてた
でもやっぱ台風じゃない雨だから情報を受け取ったほうはいまいちピンとこない部分もあったんだと思うんだよね
その壁を超えてメッセージを発する方法の検討は気象庁側ですべきだとは思うけどね

275 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:40.95 ID:Qpwjiv7x0.net
もうさー避難指示とか勧告ではなく
逃げろ!と待ての2つでいいだろw

276 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:41.91 ID:9JPzdIbW0.net
あんなにバンバン警報なってたのに動かないとか意味わからんわ
自殺と同じだろ

277 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:46.45 ID:u0OQFmjS0.net
>>260
で?変わっていたと思う?

278 :sage:2018/07/10(火) 01:35:46.96 ID:ECLWOsRf0.net
>>182
それだけ関西は災害に敏感だったってこと
うちの会社は午前で強制的に帰宅させられた

279 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:49.40 ID:eNDdjqnd0.net
>>174

アメリカみたいでいいなそれ

数字が上になるほどヤバくなる

280 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:51.28 ID:cknf0bFY0.net
ゴルゴ13も「俺が生き延びてこれたのは兎のように臆病者だったからだ」と言ってるしな

281 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:54.39 ID:ZW9KgBPL0.net
5日の夜、日吉ダムが放流するかどうかってレス見てた一方
安倍が宴会してたの見て「たいしかことないのかな・・・」って思ってたわ。

282 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:54.41 ID:GmQj+nV70.net
>>30
TVでも散々説明してたがな

283 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:35:56.37 ID:b6U/D4Vm0.net
>>213
地方自治体の公務員には、おれも結構肯定的にはなれないんだけど
ただ、今回の件避難勧告等は出てたみたいなんで
これ以上の対処、何ができると思う?
強いて言えば防災対策、日ごろからの呼びかけ強化しか思わないんだが
うちは災害が少ないとか普段言ってる自治体にも抗議はなかったんだよな?
そういうとこは災害時の対処は甘くなってると思われるんだが。

結果論からなら言うのは無しな?歴史のifと変わらんから。

284 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:04.27 ID:UcARRwka0.net
無理やり、山の坂道に家を建てたら、  坂道を家が滑っていく、  ような気がする

285 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:06.37 ID:s5qxopbu0.net
ただ
「危険です危険です」
連呼されてもワケワカメ

286 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:10.00 ID:kyRZ/lTt0.net
全域避難になると窃盗団による空き巣被害が頭によぎって非難をためらう心理も少なからずあるだろ
避難指示と同時に警官を集中配置して犯罪者を徹底的に取り締まるようにすべき

287 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:14.94 ID:YuTe92eS0.net
前例あるんだから川沿いの地域は
いい加減主体性持って動かないとな

288 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:17.95 ID:isOzQDPn0.net
>>232
たいした被害は出ないという進言があったなら酒盛りが悪いとは言わないよ
たぶん政府内のルートのどこかに甘さがあったから酒盛りすることになったんだよ

289 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:22.35 ID:WEGS4UCk0.net
>>258
昨日会社でも話題になってたけど
屋根上った人ってどうやって登ったの?
天井裏から屋根に行く道なんてなさそうな家ばかりだったけど

1階から梯子掛ける暇なんてなかっただろうし
救命ボートでもあったわけ?

290 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:24.16 ID:qgpqbSr90.net
>>120
どういう仕様なのか俺も把握してる訳じゃないけどさ、同じ市内だとかなり遠い地区の一部で避難勧告が出ても届く
逆に隣の市のは近いのに全く届かなかったり

自分のところではエリアメール3件しか来てないけど自宅は該当なし、小出しで遠い山沿いの避難勧告と避難指示を出されまくれば、そりゃうるさいと感じると思うよ

また、それがあまりに続くとまたかとマヒしてくるんじゃないかな

避難をテレビ以上に迅速に伝えてくれる良い手段だとは思うけど、運用に改善は必要かもね

291 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:26.02 ID:eUUsKra30.net
多くの国民は自治体に責任転嫁したクズ政府という認識を示すであろう


終了〜

292 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:26.59 ID:7ck+XGFA0.net
>>258
それができるなら浮き輪いらないから
タンスに上って天井蹴破って屋根の上に避難すれば?w

293 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:29.29 ID:qM9D9+PG0.net
>>266
あの臨場感が結局最も威力あるな
間違いないわ

294 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:34.28 ID:hEKJf69l0.net
>>25
自治体や住人より、遠く離れた土地の人の方が雨のヤバさを感じていたと思ふ。

今回、被害を受けたエリアの人々は自治体も住民も、危機管理意識が余りにも低い。

前触れなく起きる大きな地震や津波と違って、朝から”今回のはヤバイ雨だよ”って、ニュースや天気予報で散々言われてたんだから。

295 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:38.96 ID:m872SqDF0.net
>>266
結局それが一番いいよな
テレビやネットの情報を本気で自分のことだと思える人は賢いが
そんな人ばっかりじゃないってちょっと考えりゃわかるじゃん

296 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:41.54 ID:aRmkIhd20.net
>>244
死んだ人間はクレームなんか言ってないんだ
今文句言ってる連中はきちんと生き延びて
そしてもっといい方法がないのかと言ってるんだ

297 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:41.59 ID:FKVbf1ce0.net
>>214
おかげで京都は自治体やダムの方々が頑張ってくださり助かりました
ありがとうございます

298 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:46.59 ID:nzb/Ygn80.net
>>286
税金窃盗団自民党

299 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:57.60 ID:iJfXd0aS0.net
>>252
地方自治体と住民だろ

300 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:36:59.75 ID:ZguAMjo70.net
>>242
人生に一度あるかないかの危機と言われればちょっとは受け取りかたも違う気もするけどね
人生に一度なら面倒だけどとりあえず避難しとくかと思う人も多少は増えたかなと

301 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:00.09 ID:UVVDECjE0.net
誰か諌める側近とか居ないの?

302 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:00.08 ID:TWK38sCf0.net
まず真っ先に公務員が国民の大部分から信頼されてないって大前提があるよなあ
そこをなんとかしないと災害だけじゃなくてあらゆる部分で何も改善しないのは明白

303 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:02.01 ID:f5B12Q4ZO.net
>>268
情報集めて自分で判断したら

304 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:02.89 ID:s28LhVkN0.net
今までに経験したことが無い事象が起きたら、今までの経験の無い事象が起こるということだよ。
今回なら、今までに経験の無い大きな雨粒が今までの経験の無い音を立てて、今までの経験の無い
視界を妨げている様なら、避難が間に合うか間に合わないかの瀬戸際だということだよ。
30分避難が遅れれば逃げられない場合もあるということだ。
津波のときも同じだろ。今までの経験の無い引き潮が起きたときに逃げられるか逃げられないかの
最後の判断の分かれ道だったように。

305 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:03.43 ID:Akd3mOj00.net
>>35
現場レポートかよ。救いようのないクズ

306 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:05.02 ID:VbHeC9BK0.net
真備町全体が水没したならともかく、4分の1が水没だから、本来、住むべき所ではないところに家が建ったのだろうな

307 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:06.66 ID:VQdOH9DB0.net
>>6
お前は自分の住んでいる家が雨で
水没するから避難しろって言われたら
真に受けるの?

308 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:13.40 ID:3mB+MK8y0.net
夜に水害報告があっても、どこへ逃げるかなんて、
そこの住民や市町村LV、避難所は県LV。
やらされモードじゃなく、県と市町村が頑張るしかなかった。

安倍ちゃんのミスは、やらされモードじゃなく、自らやれて言われて
やる人間がどれほど少ないのか分からなかったこと。

分かっていれば、酒盛りはしなかったはず。たとえ総理としてそれ以上何もできなかったとしてもだ。

309 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:13.60 ID:cWV4WOsz0.net
今、Yahoo防災速報のアプリを見直した
倉敷(真備含む)に避難勧告は6日金曜の17:30頃、22:40に大雨特別警報が出てる

310 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:14.54 ID:BxCkc1hw0.net
>>1
愛媛県知事、叱られに東京まで来るのか

311 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:15.22 ID:iuRs2xP50.net
まずは自治体が動かないと話にならねえからな
セイフガーなんかもっと後だわ

312 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:15.28 ID:2lYfZFay0.net
ネットできないジジババ大変だ
速度遅すぎ&緊急でアクセス過多、激重使えないとか人ごとじゃなさそう

313 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:23.37 ID:nzb/Ygn80.net
>>306
税金窃盗団自民党

314 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:23.81 ID:0TzsJEqE0.net
>>215
まさに正論
でも守れる弱者が周囲にいれば守りたい

315 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:27.90 ID:QS3JrqkY0.net
>>277
その前に
「事象(結果)」の意味を説明しろ

316 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:28.70 ID:iCc2ugps0.net
>>274
逆に聞くが、伝え方を多少変えたくらいでバカに危機感を与えられるのか?
ついでに空振りした時の責任は誰がどう取るの?

317 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:30.26 ID:QhQVpfaN0.net
まあ日本のトップですら
こんな災害になるなんてと思ってるくらいだから
一般人だって

318 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:30.29 ID:vkaYsyeE0.net
>>257
地方自治体でしょ

319 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:35.19 ID:5Bk7LBxw0.net
責任の擦り付け合いキタ━(゚∀゚)━!

320 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:36.40 ID:YkvIemZu0.net
あのさあ、自分がどういう国に住んでるかもう少し冷静になった方がいい。
梅雨の時期の豪雨、台風や地震など他の国より自然災害が起きやすい国に住んでるだよ。
それを理解出来てれば、冷静な判断するだろうし用意も出来るはず。

321 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:37.09 ID:n+VV335C0.net
>>266
今やるとうるさいだのなんだの文句言われるんだろうなぁ(´・ω・`)

322 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:37.42 ID:s5qxopbu0.net
>>276
むしろ
なにすればいいのか最善なのか分からない
ビルや会社の避難訓練みたく具体的指示がないと惑うのよ

323 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:40.95 ID:nzb/Ygn80.net
>>311
税金窃盗団自民党

324 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:43.40 ID:Qpwjiv7x0.net
>>293
今はそーいうのやっても「うるさい!」って苦情きて終了しそうw

325 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:45.53 ID:1j4viL5b0.net
>>200
しわけじゃない
でもマスゴミや野党が90年代から必死に公共事業叩きして世論がそれに
完全に従ってしまったことの弊害はある
自民も小泉なんかはその流れに乗っかってたし
東日本大震災で大損害受けたときには土建業者が減って復興の妨げになってたしな

326 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:47.16 ID:cyXUQCO30.net
>>232
自民党の総務会長がゴメンナサイって言ってるぞ

327 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:47.55 ID:gAXHzOpB0.net
>>251
両方合わせて言ってほしい。
1.避難準備
2.避難指示とか

328 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:48.42 ID:cQTNWhrC0.net
貯水ダムは大雨が予想されるときは、放水を始めておいて良いと思うがな。
予想が外れたときに、水を棄ててしまった後に水が足らなくなって困る
という心配はあるけれども。

329 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:48.42 ID:zw+YBZgw0.net
>>251
ちょっとヤバいかもです
ちょっとヤバいです
ヤバいです
すごくヤバいです
とてつもなくヤバいです

これでいこう

330 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:49.21 ID:EpqEgwJi0.net
https://mobile.twitter.com/__u__u_mie_608/status/1015173120020250624

331 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:51.45 ID:jUxumjXn0.net
スマホが無ければ何も出来ない脳無しを排除しないとね

332 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:52.85 ID:2mkeVQn70.net
>>242
たしかに。偉そうな事書いたけど、家も何も準備してないな〜 沿岸部で津波来たらアウトだよ。さすがに文句は言わないけど

333 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:53.99 ID:QuMWTccN0.net
様々な手段で警報を出しても、自分の所はダイジョウブという意識が大半
津波でも、そんな意識で逃げないで死んだ
はっきりと「この警報を無視すると、死亡する確率が高くなります」と言えばいい

334 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:37:58.03 ID:nzb/Ygn80.net
>>318
国土交通省は国だが

335 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:02.24 ID:CAaWs9gx0.net
大雨で川があふれたくらいで死ぬとは思ってないからな
まさか想定を大きく超えてくるとは誰も思わなかったのさ

336 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:03.81 ID:b6U/D4Vm0.net
>>284
被害の多い広島とか、そういうの多いみたいだよな。
都市設計からして間違ってたとしか言いようがない。
民間が勝手にやったのか、自治体が推し進めたのかってのにも
依る部分もありそうだけども。

337 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:06.97 ID:9mq1WAlt0.net
2度広島で大規模土砂災害が起きた
1年も待たずに3度目もあるぞ
土砂崩れしやすい地域に住んでいるんだからすぐに避難しようよ

338 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:14.79 ID:2XytfHtC0.net
>>307
俺は間違いなく死んでただろうな

339 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:20.42 ID:VM69wsx70.net
まぁ今回の犠牲を反省し総括して新しいシフト体制を考えることだな
何をやってもアホな田舎じゃ焼け石に水だが

340 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:20.65 ID:Al/sFNvk0.net
7年前に大津波で何千何万と死んだ国でハザードマップ知らないし避難勧告で避難行動できてない人がたくさんいる時点で
国民の教育とかそっちの問題でしょ

341 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:24.78 ID:2Q1C/V9r0.net
NHKをはじめとしたマスコミは
普段から針小棒大に大げさに危機を煽る言葉を連呼しているから
本当に大切な時に大切な事が伝わらなくなっている。
普段枝野や蓮舫が表現しているような大げさな表現を四六時中訊いていたら感覚も麻痺する。
今回のマスコミに一番掛けていたのは大げさな表現で危機を煽るのではなく
実際的具体的な情報伝達こそをしっかりする事だったと思う。
実際的具体的とは行動を促す 行動に結びつく情報提供だ。
BBCの核戦争勃発時の原稿を聴くと極めて実際的具体的だぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=r2nTgi7gp5M
地元のテレビ局や防災無線についても通常の行政連絡とは異なる内容を検討するべきだろう。

342 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:26.55 ID:khR+66TW0.net
一夜明けて九州の惨状が明らかになり、これから東上していく事が分かっていたのに麻原死刑ばかり報道しやがって

343 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:34.55 ID:gAXHzOpB0.net
だいたい避難指示がふわっとしてるんよ、
なんで避難命令ってストレートに言わないんだ。

344 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:37.56 ID:ZguAMjo70.net
>>316
むしろ他に方法があるなら聞くよ

345 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:38.14 ID:az94Y3MF0.net
>>206
宴会は前の日だろボケ

346 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:38.40 ID:iCc2ugps0.net
>>338
それは素晴らしいことだと思う。
劣った遺伝子は淘汰されるべきなんだ。

347 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:40.73 ID:2DlkM0n/0.net
広島県全域に特別警報、これだと逃げる先がありません、特別警報(指定避難所は除く)に変えるべき
また、避難所で死んだ場合だけ保証される形の保険を強制加入で作るべき、自宅で死ねば無駄死に避難所で死ねば一獲千金にすれば避難所に人は集まる

348 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:44.49 ID:fUUgOPC20.net
自治体って岡山も広島も加計学園愛媛も自民推薦じゃねぇかwww

349 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:46.30 ID:kCCYxD2l0.net
天災で犯人探ししても無駄だ。

組織のどこをカイゼンすると被害を少なくできるかいいか
アホの豊田にでみ訊いたほうがまし。

350 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:47.54 ID:vkaYsyeE0.net
>>334
東京は東京都建設局だけどな

351 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:50.51 ID:Qpwjiv7x0.net
>>337
こんなに災害起こってるのに崖下に住む奴は鈍感なのか?よくわからん

352 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:55.78 ID:tIWS3+ze0.net
>>56
その津波を受けて「津波の日」を制定しようとしたら民主に反対っていうか
審議すらされなかったんだっけ
震災後その事を気仙沼出身で実家も被災した五典に追求されたら
何十年も前のチリ地震の時の津波の話をしだして呆れられてたよな、菅

353 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:56.86 ID:iuRs2xP50.net
>>328
ダムのコントロールヘタクソになったと思うような事案が多かったな

354 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:57.99 ID:BxCkc1hw0.net
>>309
実際に自治体がやった行動
https://i.imgur.com/qoiOD6N.jpg

355 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:38:58.53 ID:CA7sWG7p0.net
宴会を正当化しても無駄
そもそも大阪地震の被災者が困ってるのに
税金で安倍チョン・アホウ先生・2Fらは
銀座で高級神戸ビーフを食ってジューシーしてただろ

356 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:01.62 ID:UcARRwka0.net
>>284
家を建てるなら平地に。

357 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:01.85 ID:RovIwF590.net
>>175
警視庁みたいなショボっちいのに来られても……
修羅の国には福岡警察のマル暴が必要ですしおすし

358 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:01.91 ID:unshwCfw0.net
緊急地震速報もがん無視だろ

359 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:02.16 ID:2lYfZFay0.net
>>324
うるさいのは選挙カーに右翼だっつのな
寺の鐘でもなく

360 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:02.88 ID:E+LJ+z4e0.net
メディアは6日金曜の夕方までは京都の渡月橋が溢れそう、くらいだったからな
大きな被害が出た深夜から早朝は、NHKはL字でW杯サッカー、民放は無音でL字だけ
深夜のテレビを見る限り、危機感はなかったぞ

361 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:06.02 ID:qM9D9+PG0.net
>>320
今回の災害は例外要素が強いので
その強い言い方は事後マウントすぎるよ

362 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:09.13 ID:HYizNUqK0.net
>>242
それは雨量で言えばそうってだけだろ。
サイコロ3回振って全部1はさっき出たから次は出ないっしょって言ってんのと同じ愚かもんだよ。

363 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:09.62 ID:az94Y3MF0.net
>>206
宴会は前の日だろ

364 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:12.55 ID:yc7TiAZK0.net
トンキンの他人事感腹立つから
すげー地方創生策思いついた!

トンキンだけ固定資産税と住民税倍な!
地方は半額)^o^(

20年で自然と分散するわ

365 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:18.95 ID:iCc2ugps0.net
>>344
要するに無いのさ、より素晴らしい代案なんてね。

366 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:29.01 ID:1j4viL5b0.net
自分でもおっくうで避難しなかったかも
6日夜ならワールドカップ見てた人なんかまったく気にしなかったと思うし
NHK災害報道見てても危険を指摘されてる地域が多すぎて
全てで悲惨なことがおこるとは思えないからうちも大丈夫だろって思ってしまうと思う

367 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:31.68 ID:pnpKjAHp0.net
キー局が田舎の雨で通常編成取り止めるわけねーんだよなあ

368 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:32.68 ID:OCwTl4Yq0.net
こんな国で原発再稼働しようとしてるんだわ恐ろしい

369 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:34.80 ID:BxCkc1hw0.net
>>355
あの地域自衛隊断るほど軽い災難だろ

370 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:43.12 ID:m872SqDF0.net
>>321
そこまで言われたらそいつはダメだって諦めつくだろうよ
でも避難者が確実に増えるし
何かで困って避難しづらい人の状況も把握するきっかけになる
テレビやネットじゃ明らかに不十分だよ

371 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:53.44 ID:7l1AcT5I0.net
大衆という存在の持つ性質上どうにもならんと思う

372 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:54.69 ID:jhXFY3NN0.net
>>278
それもあるし
メディアの注目もあったかもね
やっぱり大都市にはマスコミが集まるし

373 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:39:57.72 ID:fegsiJ4U0.net
都会人って冷たいけど自己責任精神あるからね。
一方で、今の地方人は
シロアリ公務員体質の人が増えすぎた。

ダムの下や河川敷に住んでて
大雨で逃げないという感性が全くわからん。

374 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:00.38 ID:0w1M7S560.net
自治体の要請に対して酒盛りしてたお前が言うんだ?w

375 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:03.30 ID:Qpwjiv7x0.net
>>349
犯人捜しといっても逃げなかった奴は自業自得としか思えぬが・・
逃げない奴ってどんなことしても逃げないで終わる

376 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:05.79 ID:lVmejIeV0.net
>>292
うちの天井と屋根だとバールの様なものがないと無理そうだ

377 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:11.15 ID:cknf0bFY0.net
>>340
生きたい、助かりたいと思うかどうかの差だな

378 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:12.85 ID:ZguAMjo70.net
>>365
じゃあできる範囲でよりよい方法を探るのはあたりまえじゃん

379 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:13.81 ID:BxCkc1hw0.net
>>364
地方交付税廃止な

380 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:17.51 ID:KQLzcgmN0.net
この西村とか言うオッサン、お前が言うなっ!

タイトル:7月5日の馬鹿騒ぎ
https://imgur.com/a/vsVc3g9

381 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:18.29 ID:b6U/D4Vm0.net
>>335
東北の大震災の津波経験してないと
あれよあれよと二階部分以上まで水が押し寄せてくるなんて
想像はできんしなあ。
経験則で動き過ぎてて異常事態に対処しきれないって部分にはなるんだが
近年は異常なゲリラ豪雨もあるんで
想定外があり得るって認識持ってもらう、周知するのも重要なのかもしれんな。

382 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:20.18 ID:isOzQDPn0.net
はっきり言って最近の天気予報はよく当たる。
この日も東京だったが夜には雨が止んでる予報だったから
駅まで自転車で出かけたし、予報どおりだった。

なぜ政府は予報をまじめに受け止めずに宴会をするはめになったのか

383 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:24.15 ID:2XytfHtC0.net
>>348
ちなみに加計さんは広島出身で岡山が本拠地で愛媛の獣医学部でパヨクがgdgd言ってる

384 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:27.22 ID:idit/EFA0.net
これは簡単に政府が悪い国民が悪いと結論が出る話ではない
いわゆる狼少年の話を聞いた村人と同じ現象が起きたんだろう
つまり何時も余りにも簡単に警報を出し実際には何の問題も起きないという事が繰り返されると
だれも警報を信じなくなる。これは当然の結果だ。じゃあ確実に問題が起きそうな時だけ警報を出すと・・・
もし警報を出さなかった時に被害者が出るとマスゴミが鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てて
政府を批判するのは確実。それを恐れて政府も被害者が出る可能性が低くても警報を出すようになる。
それらの結果前回の東日本大震災の津波被害や今回のような大雨被害が大規模になった。
だから今後は簡単には警報を2段階に分けて被害者が出る可能性がわずかにある場合は注意警報で
確実に被害者が発生するような場合は避難命令のようにはっきりとわかるように区別して警報を出すようにするのが良い
もちろんマスゴミが何でもかんでも政府を批判するような程度の低い騒ぎ方をしないようにマスゴミにも責任を取らせるようにすべきだが

385 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:30.13 ID:pZ0pM9OU0.net
地震に比べれば、あまりかわいそうに思えない...。

386 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:30.23 ID:pjZNMJYP0.net
>>4
無責任な民主党政権が、スーパー堤防予算だけじゃなく「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせてしまったツケがこれからもどんどん出てくる事を検証しないと

◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080

387 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:31.99 ID:mIiQAd9z0.net
お前らな、政府をガシガシ批判するのが国民の義務だぞ
じゃねーとくっそ高い税金を搾取されて衰退し自分のクビを締める
国力を利用するヤクザの力に巻かれても緩慢な死を迎えるのだ

388 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:38.86 ID:shtMB2sG0.net
気象庁の呼びかけに各政党がどう反応したのかも検証しないとね

389 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:46.15 ID:eBEoDk7e0.net
311の大惨状見ていつか我が身と危機感は無かったのかよ?
我が熊本はー岡山はー広島はーって高みの見物気分だったのが
着の身着のままで2階まで飲まれベランダにしがみ付く気分はどうだ?

こんどはこっちが大声出して笑う番だw
 

390 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:46.63 ID:iuRs2xP50.net
>>367
その程度の意識で報道機関名乗ってるのがなあ

391 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:49.90 ID:KAJrIx8A0.net
気象庁が警告したのに多くの犠牲者が出たことについて←この部分を誰が言ったかが重要なんだが?

392 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:52.40 ID:IIti5c3P0.net
どうせ大丈夫という、わけのわからん安心感で避難しない
危険だって言ってるだろうが

393 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:54.95 ID:ApdiSLrK0.net
従わなきゃ罰金くらいのことしないと動かんよ

394 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:55.07 ID:t/xzNKpx0.net
幼稚園が足りないものトンキンの問題だから
全国ニュースでやることじゃないしもちろん国会でやることじゃないわな
東京都やそのベットタウン共が頑張れよ

395 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:40:56.24 ID:HeKXo2q60.net
被災地の近くだけど
ハッキリ言って大雨の中のスピーカー放送
何言ってるのか聞こえなかったよ
聞こえるのはほんとスピーカーから近くの家だけ

396 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:04.85 ID:+/01CbYQ0.net
>>23
お前日本人か?
防災地図が配られるし
防災訓練もあるし
複数の避難所示した資料が配布されるだろが
ウトロとかに住んでるなら 「何それ? 知らないニダ」となるんだろうがね

397 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:08.53 ID:v5eh95dC0.net
>>275
まあ避難しろって言葉がぬるいよな
言葉を敢えて叩かれるような不安を煽る言葉にすべき
死にたくない者は大至急指定避難区域に逃げろってな

398 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:08.72 ID:fjbTVmEJ0.net
人工豪雨です

399 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:09.65 ID:Ois2gqtR0.net
信号青で横断歩道渡っても車にひかれる事はある訳で
信号無視する奴が悪いで済むかって話

この理屈がわからない奴は一生わからないだろな

400 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:15.59 ID:dFRtUB9C0.net
>>383
票ごっそり切り捨てて草

401 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:16.34 ID:iRUfUa8Z0.net
東日本大震災での津波と一緒で、そこまで凄くなるとは…と
結果的に甘く見ていた人が多かったというだけのこと
というか、ここまで逃げれば大丈夫だろう、を上回る豪雨だったということか

402 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:21.86 ID:UVVDECjE0.net
ミサイルの避難訓練より
雨風の時の避難訓練を定期的にやった方がいいかも
具体的にやってれば自然に体が動く

403 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:26.55 ID:Qpwjiv7x0.net
>>373
都会の人は親が都会に住んでて生まれたときから都会の人もいるけど
地方から出てきた人とかは他にあまりアテもなく近所付き合いもなきゃ自分しか頼れる人間おらんしな

404 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:34.07 ID:qM9D9+PG0.net
>>389
最低だなあ
餓鬼だ

405 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:42.00 ID:/dekFo/R0.net
近畿住みだけどこんな大災害になるとは思わなかった
台風ではなく大雨が来るぐらいの認識だったね、最初は
私らの世代は台風が来るといわれなきゃ危機感薄よ、たぶん

406 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:44.95 ID:DW2MvMZV0.net
気象庁を各自治体に置けば

407 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:45.00 ID:PPB7RIFl0.net
避難指示ではなく避難許可として避難所に一流シェフを配置すればいい、シェフが難しければ裸のおねーちゃんでも良いし、映画なんて選択肢もある

408 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:45.31 ID:1j4viL5b0.net
>>374
6日夜に宴会してたってことにするんだ

409 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:49.70 ID:iCc2ugps0.net
要するに、愚民どもには危機感ってのがカケラもないんだよね。
自分の環境だと、何が起きたら危険なのか?
想定外の災害が来た場合、どの災害だとどれくらい危険なのか?

そういう意識を日ごろから持っていないし、
そういうことを想像するだけのイマジネーションというものが根本的に欠如している。

バカだからしょうがないんだけどさ。

410 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:50.22 ID:0w1M7S560.net
>>380
そもそもなんでベトナム4P買春バレたやつが未だに政治家やってるんだ。

411 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:52.99 ID:tIWS3+ze0.net
>>289
インタビュー受けてた人は押入れの天井に穴開けて逃げた、みたいな事言ってたな

412 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:57.34 ID:jB4DsNxk0.net
おまえら右も左もいい加減にしろよ。
災害は思想に関係なく襲ってくるんだぞ。

413 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:41:57.65 ID:6XutUl8m0.net
北海道で大雨だって話から
西日本でも警戒しろってニュースで散々やってた
つまり降り始める3日前ぐらいから報道されてたよね

414 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:04.01 ID:vkaYsyeE0.net
>>395
そういうのは自治体に言った方がいいね

415 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:05.12 ID:KKOFUZi+0.net
助けられる側も一生懸命じゃないと助からないんだよ。
行動しなきゃいけないのは助ける側だけじゃない。

416 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:08.75 ID:UVVDECjE0.net
>>396
実際に訓練した方がいいかもね

417 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:09.44 ID:iJfXd0aS0.net
>>343
野党「安倍政権が不安を煽った」

418 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:09.52 ID:W/say/Iy0.net
自治体のせいにする安倍さんさすがっす

419 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:10.40 ID:yzxITT470.net
避難所をまず設営する職員の召集 避難所開設 しかし 全員来たら 定員オーバー
になってしまうのが実情だろう しかも 何年も避難所に避難しても 結局大丈夫だった
3年くらいしたら もうトイレも臭いし、プライバシーもない あんな避難所には行かないよ
と我々も皆そうなってしまうよな

420 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:11.97 ID:5Q5r/i5f0.net
広島は近隣に比べても飛び抜けて被害者多く出してることからも人災の側面はあるだろうね
しかも毎年のように大規模な水害あり

421 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:14.63 ID:7uAZPwrw0.net
でも今jアラート鳴ってミサイルが東京に落ちるってなってもほとんど避難しないと思うな

422 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:18.85 ID:Qpwjiv7x0.net
>>402
とーほぐで比較的地震やら津波で被害が食い止められたのも津波に備えてたからなんだよね

423 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:22.65 ID:b6U/D4Vm0.net
>>381
自己レスだが、おれも経験してないけど
転勤してきた被災者からその話は聞いた。
二階とかじゃなくて水が流れて来たなあと思ったら
あっという間に水がひざ上くらいまで上がってきて
ヤバいと思って高いトコににげようとしたけど
間に合わず、結果泳いで高いトコまで行ったって話。

424 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:29.09 ID:7l1AcT5I0.net
>>372
それが一番でかいと思う
京都の桂川の水位のことがTVで取り沙汰されてたから他の地域は他人事のように認識していた節があるかと

425 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:29.70 ID:gAXHzOpB0.net
>>366
うちは逐一雨量気にしてたよ。過去に氾濫した川がわりと近くにあるから
でも避難所に行くことは考えてなかった、避難所のほうが低いから。
でも停電の心配があるから水を貯めるべきか気にしてた。

426 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:36.52 ID:VbHeC9BK0.net
とりあえず、NHKは非常時には桑子アナを交代させろよ  あのアナが呼びかけても真剣に受け取られないような

427 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:38.01 ID:m872SqDF0.net
>>382
京都市内は今回の豪雨期間中予報外れまくったぞ
三日目か四日目も激しい雨が降り続くとかいう予報だったが
断続的にたまに強めの雨が降っただけだった
洪水覚悟してたから助かったけどな

428 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:40.48 ID:63jgtC650.net
でもまあ、ジジババは仕方ないよな
どうしても情報感度が低いし
人の言う事聞かないし、動いても遅い
この辺の人らは寿命だったと理解すべきではないか
病気に対する抵抗力が弱ってるのと同じようなものだろ

429 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:44.59 ID:1j4viL5b0.net
>>343
避難指示>避難勧告なんだよね
なんかユルいよね
表現が

430 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:47.98 ID:du6BGHO50.net
個々の意識の問題だろうに。
岡山だけは経験値が少なすぎて気の毒だな。

431 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:48.77 ID:XQ7HGXEY0.net
逃げろって指示があったが結局逃げなくても
何も災害は起きなかった。これの積み重ねが信用を下げていく

432 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:50.35 ID:UcARRwka0.net
話によると、今回の豪雨の原因は、日本海と太平洋の気流によるものだとか。
気象庁が、
日本海と太平洋の気流に、F16を使って
ドライアイスの塊を落とせばよかったのに。

433 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:54.36 ID:qgpqbSr90.net
>>309
17時くらいのは土砂災害の山沿い限定では?

434 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:55.20 ID:sCaeYeFN0.net
責任逃れの一応警告出したから的な実被害無かったのは何パーセント?

435 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:56.68 ID:7ck+XGFA0.net
よしわかった
自己責任てことで義援金はいらないんだな?
必要なら避難の説得出来なかった気象庁が自腹切って支援しろ

ってことで今回は金もメトロノームもいらないってさw

436 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:56.66 ID:Qpwjiv7x0.net
>>421
避難した奴は助かり避難しなかった奴は死ぬ
淘汰されるだけなんだよ

437 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:42:58.10 ID:1ZDKS7N40.net
台風だと緊張感があるけど
雨だけだと油断しちゃうな

438 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:00.60 ID:QS3JrqkY0.net
>>399
それこそが本当の意味での自己責任だよな
自分が法的に正しくても怪我はするし後遺症も残る
自分を守れるのは自分だけ

439 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:08.06 ID:F7FzHUKc0.net
>>307
なにいってんだこいつ

440 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:08.80 ID:49s7RlJu0.net
1,自分の住んでる地域が大雨警報が出ている
2,自分の住んでる地域の近くに河川があり、もし堤防から水が氾濫したら危険と思われる

1と2のうちどちらか一つを満たしていても、もう一方を明らかに満たしていなかったらすぐ避難の必要はない(ただし、いつでもヤバイと思ったらすぐ避難できるよう避難準備はしとくべき)
1と2の両方を満たしていたらすぐに避難するべき

441 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:10.44 ID:3NTWGFuE0.net
安倍は専門家じゃないから自衛隊は動かせないって
じゃあ市長や県長は専門家なのかよ

442 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:17.60 ID:EwuPYOJP0.net
避難を指示しようが命令しようが強制力ないからダメなんだよ
一部組織には強制力を行使する権利与えられてるけど使おうとしないし
結局なんの権力も強制力もない消防団が泥被ることになる

443 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:22.31 ID:FKVbf1ce0.net
>>308
まあでも政府はそこまで悪くはないと思うよ
政治的パフォーマンスには失敗したが実際にやれたことはまあ今回とあんま変わらん
問題はやっぱ自治体と住民の危機意識だが元々水害の無い地域ならわからなくは無い
京都だって避難指示出るまで授業してた馬鹿な学校もあったから正常バイアスって怖い

444 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:22.82 ID:pnpKjAHp0.net
>>390
まあ、国のトップが宴会で二日酔いやし、この国らしい顛末やな
動かなかった市民もお陀仏と

445 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:29.74 ID:+cvel2Lm0.net
>>169
事前に警戒情報流してたろ
これは年寄等体の不自由な人を事前に退避させろという事だぞ
こうやって無知は死に絶えていくんだろうな

446 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:30.83 ID:Qpwjiv7x0.net
>>437
広範囲に雨降るだけで3桁超えるほど死者が出るなんて誰も予測してなかったろうな

447 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:33.61 ID:1j4viL5b0.net
NHKがマークしてたのは総社市だったが
たぶん総社市の住民は結構避難してたかも知れないな
NHKが報じてるならヤバいって

448 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:36.88 ID:mGFgQi250.net
これさ自治体の市議
自民党市議が機能してないだろ
何のために議席があるんだ

449 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:44.42 ID:CeiY4Wmc0.net
愛媛県知事中村潰す
わかります

450 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:45.59 ID:T7xGpBKu0.net
>>420
世界平和唱える前に足元の平和を確実にしろよって感じ

451 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:57.75 ID:Qpwjiv7x0.net
>>444
しかも災害本部を国が設置したのが日曜の朝だぞw

452 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:58.27 ID:iCc2ugps0.net
>>431
バカがそうやって日ごろから圧迫するから、行政が強い行動に出にくくなるんだよねw
空振りした時に狼少年だと全力バッシングされるわけで

453 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:43:58.91 ID:hEKJf69l0.net
>>266
数週間前、転入してきて良く分からなかったので、広島市の災害対策課だったか。

名前は忘れたが、その管理先へ災害時の避難先やどんな対策をしているのか、電話で質問した。

そうしたら、
〇〇のサイトを見て下さい。
〇〇のサイト内の関連部分を確認して下さい。
その内容は区役所の担当部署に聞いて下さい。
(担当部署名はこちらから聞くまで語らず。)

を連呼して終わった。

自分はまぁ、見られるから良いけど。
ネットが使えない人達はとりあえず、情報に辿り着く事さえ大変なんだな。
と思ったが、なんかそんな世の中みたいだな。

454 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:01.38 ID:8oga6Wp70.net
特に愛媛県を追求しろよ
知事は東京をほっつき歩いてるし 無茶苦茶だろ

455 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:01.88 ID:0w1M7S560.net
>>409
危機感を持って原発は全て廃炉にしようぜ。

456 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:09.69 ID:0psEp+YL0.net
オウム、ワールドカップ、テニスばかり放送してたからな

457 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:13.10 ID:yQ2R2v3u0.net
宴会してた西村がなに言ってんだ

458 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:14.63 ID:gHH3Lj6u0.net
特別警報が西日本全域出て被害者100人超えてんのにまともな報道を土日しなかった在京キー局の検証もしろよな!在京キー局格安電波制は独占禁止法違反!東京キー局一極集中が被害拡大した原因の一つ危機感無い番組垂れ流し、故に電波オークション制で関西にキー局分散しろ

459 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:15.29 ID:phwErpq/0.net
デモや革命が起きないのと同じ

460 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:17.44 ID:9mq1WAlt0.net
>>351
崖下は論外だが坂の町は全国に多々ある
どうしても住むなら木造じゃない家を建てよう

461 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:17.77 ID:1j4viL5b0.net
>>444
時系列把握してから来たら

462 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:21.39 ID:Qpwjiv7x0.net
>>450
原爆より怖い崖下に住む基地外どもw

463 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:22.90 ID:W/say/Iy0.net
https://i.imgur.com/004DNHb.jpg
こういうやつらが死んだんだろ
こいつはたまたま運が良かっただけで

464 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:28.78 ID:dC/AAi870.net
津波の時から学習しないから

465 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:28.90 ID:m872SqDF0.net
>>401
洪水ってじわじわくると思うだろ?
今回一部地域はそれこそ津波のように一気に押し寄せたんだよ
堤防が決壊したからな
それで余計に被害が大きくなった

466 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:33.78 ID:BxCkc1hw0.net
>>422
北陸の新潟だけはあんなに災害あってもおとなしく良い県と認めていいが
他の東北はクズ過ぎた
千葉始め

467 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:35.64 ID:WQMGupVd0.net
同じ雨量が神奈川県で降ったらと考えるとゾッとする

468 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:36.01 ID:2XytfHtC0.net
むしろ大雨の最中は岡山の工場爆発のほうが盛り上がってたからな
リアルタイムでニュー速いたけど

469 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:38.03 ID:2lYfZFay0.net
>>367
新聞みたく地域専門のテレビ局ラジオ局あるだろ

470 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:50.68 ID:UKqvi70t0.net
>>134
民放でも言ってるとこあった

特別警報の時はもう避難できなくなってる可能性が高い
ただの警報だと思って軽くとらえないで欲しい
警報=命の危険があるということだから、避難開始して下さい
迅速な避難ができない人は注意報の時に行動始めて下さい
近くの避難所へ行く道が危険だったら、他の避難所でも構わない

かなり必死に言ってた

471 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:51.28 ID:NdiX2+un0.net
国民を守れないんだったらもう税金取るなよ

472 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:44:54.23 ID:+/01CbYQ0.net
自宅の海抜も知らない人多そうだね
それに避難場所も浸かってる!とか馬鹿みたい
複数の避難場所があって収容人数から地区名から色々書いたパンフ
定期的に回ってくるでしょ

473 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:02.93 ID:TqaDimhq0.net
>>1
テレビ放送を中断して特別ニュース流したら逃げたよ

474 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:07.43 ID:6cPmLbyL0.net
>>311
学校や会社もね。

475 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:09.25 ID:KEkui7K50.net
やばさを認識できなかったのは分かる
いくら盆地と言えど、短時間であんだけ浸水するとはね

476 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:10.83 ID:VM69wsx70.net
空振りでも狼少年でもいいから避難命令を出せるようにしないといけない
避難指示じゃダメだと今回分かっただろ

477 :sage:2018/07/10(火) 01:45:11.03 ID:ECLWOsRf0.net
>>397
テレビは日本の終わりかのように危険だと言ってたぞ
あれ聞いて自分の家が避難対象になっても逃げないというのが考えられない

478 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:11.06 ID:bzDhbWFM0.net
民放なんて台風ですら民放はバラエティはやめないから放送差し替えろとか無理ww
せいぜいL字になるかどうか
放送止めるなんて基本的に地震だけと思った方が良い

479 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:13.48 ID:yAub+6cB0.net
安倍って上級国民じゃなければナマポでワンカップで逃げ遅れる人生だぞw

480 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:14.81 ID:n+VV335C0.net
そういや台風発生してたが、今のところ大陸の方にそれるの確定で良かったな。

481 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:15.22 ID:ers6nNw+0.net
鬼怒川決壊の時はあれだけ迅速だったのにのう

482 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:17.20 ID:v5eh95dC0.net
>>409
バカは死ぬまで治らないからな
いい言葉だわ

483 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:17.69 ID:WK+oqZBh0.net
>>1
スレたちジャップ連呼のガーディスさん。コテハンちょっと変えました。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

484 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:18.30 ID:HYizNUqK0.net
>>354
酷いね。遅すぎだろ。
氾濫危険情報から2時間ちょいしか猶予はないのに、
1時間半も市は動かなかったんでしょ?
もう市なんていらないじゃん。国直轄の地域にした方がマシでないの。

485 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:20.50 ID:r9ORu6f70.net
安倍ちゃんは一言逃げろと言ってくれてればみんな絶対逃げてたのに(´・ω・`)

486 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:23.19 ID:BxCkc1hw0.net
>>383
加計町って広島ネームなのに
何で岡山なんかにいるんだと思ったわ

487 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:25.87 ID:3mB+MK8y0.net
中村知事って、東京に来たの?居たの?

488 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:28.88 ID:mIiQAd9z0.net
自衛隊なんて本来は使うべきじゃないけどな
災害時に兵力割く行為は敵の善意に甘えてるだけ
その時点で日本の国防などママゴト確定なのだ

489 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:37.43 ID:MPZX++Wv0.net
>>1
これな
地方分権なんだから自治体のせいなんだよ
政権の責任に持っていきたいパヨクばっかりだが、負けるな!

490 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:40.68 ID:mGFgQi250.net
>>471
税金取らなくていいだろもう
自分で民間の保険に入った方が安心感がある

491 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:48.49 ID:1j4viL5b0.net
>>465
一気に水位が上昇したって言ってたもんな
ちょっと遅れてたらもう手遅れになる

492 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:49.05 ID:SsJSlQu00.net
堤防決壊しましたは危ないだろ
20分間のタイムリミット

493 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:49.07 ID:UVVDECjE0.net
避難指示じゃ甘いから
避難「命令」を採用すべし

494 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:51.77 ID:cWV4WOsz0.net
>>354
いやこれもっと早くから避難勧告は出てた
17:30頃じゃなくて19:30頃の間違いだった
真備全域かと言われるとそこまで知らんが
https://i.imgur.com/Q251ZUP.jpg

495 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:52.79 ID:ZHBYuN5F0.net
>>5
いいな〜 いいな〜 自民党っていいいな〜
安倍ちゃん獺祭(だっさい)に 岸田の賀茂鶴
あったかい布団で眠るんだろな
僕も帰ろ〜 会議〜出たから
デンデン全力指示〜と また朝日(笑笑

496 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:54.10 ID:m9L2+lWR0.net
>>431
結局こういう人が多いのよね。 競馬や競艇の予想屋じゃないんだから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)


497 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:54.32 ID:nzb/Ygn80.net
>>468
爆発したのが高梁川の上流で排水施設が停電したから下流の倉敷市が危ないって話題もあったな

498 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:45:54.45 ID:kQSEjNf+0.net
>>1
自分達は宴会して盛り上がってたくせに酷すぎ・・・

499 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:03.23 ID:Z3j0GWu40.net
今回の2018年(平成30年)6月28日から7月9日かけて北海道から福岡の広範囲だと、緊急災害対策本部でやるべきじゃなかったのか?

500 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:04.13 ID:ScR91+eN0.net
ネットで情報取ってる人は助かってる。

501 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:08.66 ID:tIWS3+ze0.net
>>423
今回は二階に逃げようとしたら水で流された冷蔵庫が階段を塞いじゃって
て人もいたなあ、助かったみたいだが

502 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:09.60 ID:0w1M7S560.net
>>465
ダムの放水も一気に来るらしいな。
大きなダムより下流に住んでるやつは気をつけないとな。

503 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:11.08 ID:iibS0aa40.net
自治体のせいにしてるとかじゃなくて次同じ規模の災害が来ても動けるように必要な検証でしょ

504 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:19.11 ID:rsHUMtTq0.net
そんな仕組みより
政府は支援物資の早急な手配の仕組みをちゃんと作った方がいいよ
(自治体任せにせずに)
災害避難に当然必要になるものなのに
いつもgdgdで混乱が起こってるじゃないか

505 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:20.76 ID:sCaeYeFN0.net
311は津波で一杯死んでるのに原発叩きのネタにしちゃったからな

506 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:23.33 ID:dy0sHwWf0.net
>>230
災害の種類によって変わるところもある
うちの避難所は高台の学校なので
津波や洪水の時はそこで問題ないようだ。

507 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:24.70 ID:dFRtUB9C0.net
犠牲者非難(victim blaming)か。覚えた。
ひどすぎる
こいつら人間じゃない

508 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:33.64 ID:aRmkIhd20.net
昔はテレビ見てりゃそれなりに情報得れたけどさ
でもそれはみんながテレビ見てるのが当たり前だったからなんだな

509 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:33.98 ID:wphjb7FD0.net
事前にあれだけ警告され、避難勧告や避難指示が出ていたにしては、あまりにも死者が多い。原因は何だ?

510 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:38.02 ID:ez29BVel0.net
メシウマな溺れている動画ください

511 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:39.20 ID:iCc2ugps0.net
>>463
バカどもは危機感が空っぽだけど、生きれば生きるほどわかることとしてはさ。
人間ってのは、用心深さと幸運の組み合わせで生き延びてるわけで、
幸運に頼った生き方はいずれ運が尽きると事故で死ぬんだよね。

512 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:40.39 ID:xzjVxRV90.net
災害対策本部が設置されるまでなぜ66時間もかかったのか
2万人待機させてたはずの自衛隊派遣数がなんで600人だったのかも検証してくださいよ

513 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:46.52 ID:2DlkM0n/0.net
俺なら変電所を爆発して町の人を全員避難させたな

514 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:50.67 ID:epOd7k7e0.net
あの洪水の街見てどこに逃げろと?

515 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:50.95 ID:A/Rism+O0.net
>>458
それと同時に、東京にのみキー局を認めた総務省関連の
政府当局者が誰か晒さないと。結局首都機能を地方利権化する
東京利権のシンジケートがある筈で、征夷大将軍的に東京を
日本が再支配して日本を食い物にする関東地方の連中の全容を明らかにしないと。

516 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:46:58.76 ID:1j4viL5b0.net
>>266
住民自治で助けあいみたいな風潮ないもんな
プライベートプライバシー重視だし

517 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:00.05 ID:W/say/Iy0.net
>>472
うちはそんなのまわってこないぞ
賃貸マンションだし自治会なんてないし
まあ洪水ハザードマップや崖崩れ危険地帯、避難場所についてはネットに載ってるから自分で調べてあるけど

518 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:00.68 ID:zl4EW8xy0.net
>>13
こんな災害まで利用して安倍叩きか
ほんとモラルのない下品なやつだな

519 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:01.85 ID:WK+oqZBh0.net
>>465
いいなあいいなあジャップ連呼でスレ立てしてお金もらえていいなあ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

520 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:05.03 ID:SsJSlQu00.net
なんかね、避難に必要な物見るとね
大荷物で持てないのよね

521 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:10.61 ID:3mB+MK8y0.net
>>485
言って欲しかったけど、安倍ちゃんって絶対にそれ系言わないんだよね。
部下への指示だけはしっかりやるんだけどさ。

522 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:10.82 ID:63jgtC650.net
>>463
でも豪雨のなかを徒歩で避難するよりは
布団かぶって寝た方が良い場合もあるだろ
まあ、もっと早く避難してろて話なんだが

523 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:11.44 ID:kQSEjNf+0.net
早速責任転嫁
今からネトサポの被害者叩きが始まるんですね
わかります  いつもの手口だわ

524 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:13.63 ID:eUHv1mPJ0.net
>>440
地域だけじゃなく住んでる建物の条件とか住人の状態とかもあるからそう単純ではない。
例えばマンションに住んでる場合自宅が避難所みたいなもんや。風呂桶に水貯めて大人しくしてる方が余程効果的。老人や乳幼児がいる場合外に出ること自体が危険だしな。

525 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:15.07 ID:iJfXd0aS0.net
>>440
それ以外の条件でも危険な可能性なんていくらでもある
すぐ避難の必要はないと断言は危険

526 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:15.10 ID:KMAFsdJL0.net
気象統計で7月6日から7日にかけての広島、岡山の被害の大きかった場所の
時間雨量をみると10〜25ミリくらいの「やや強い雨」の時間帯が11から12あって、
30〜50ミリくらいの「激しい雨」の時間帯が2〜3くらいあった感じ。
50ミリ超、80ミリ超の「非常に激しい雨」、「猛烈な雨」の時間帯がほとんどない。
これほどのことになると思わなかった住民も多いと思う。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

527 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:17.73 ID:VbHeC9BK0.net
>>439
変な奴ですよね
私は、避難準備のメールで緊張感が一気に高まった 勧告が出たら近所の2階に避難するつもりだった

528 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:19.82 ID:FKVbf1ce0.net
>>445
携帯持ってない年寄りは終わりだと思う

529 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:28.31 ID:1j4viL5b0.net
>>523
お前が責任転嫁してるんだよ

530 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:37.90 ID:IhiNoafV0.net
逃げ場があったのかどうかがまず先だろ
想定してなかったってことは逃げ場となる高い場所があったかどうかもわからんかったんだろ

531 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:41.85 ID:kyRZ/lTt0.net
避難命令という強い言葉を使うと、戦争がー戦時中を思い出すー日本軍が悪いーと騒ぎ立てる連中がいるから使えない

532 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:42.13 ID:N+cPOKlB0.net
この段階から既に自治体への責任転嫁を始めるところが自民党らしいというか
安倍政権らしいというか。まだそんな段階じゃないでしょ。自治体、被災者への
自己責任論を煽って宴会や初動の遅れを誤魔化したいんだろうけど。醜悪だわ。
だからこそ選挙に強いんだが。

533 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:54.98 ID:KQLzcgmN0.net
>>410
くわしく!
晒してやってくれ!

534 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:56.81 ID:UcARRwka0.net
崖の上のポ、、、、崖の上に住んでいる人々は、逃げない。
「なったら、なった思想で、なってしまうと、、、、。」

535 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:57.65 ID:iuRs2xP50.net
国から言われるがまま避難計画とかハザードマップは作ったけど運用なんか微塵も考えてなかったとこもあるだろうな

536 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:47:59.42 ID:WaHQNoao0.net
高齢化でコウレイシャガオオイシ逃げようがないべ

537 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:01.46 ID:qM9D9+PG0.net
>>343
それは難癖

538 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:02.08 ID:jfSe/B+h0.net
倉敷市は知らんけど岡山市の場合は木曜の夜からエリアメールが鳴って
金曜は昼から夜まで10回以上エリアメールが届いて周りにいる人全員の携帯が何度も大音量で鳴って、
夜は旭川から大音量のサイレン、テレビもずっと速報が出て、パトカーや消防車が走りまくってた
ここまでやっても避難しないんだったら自治体はお手上げでしょ
俺はマンション高層階にいて水と食料あったから避難しなかったけど、もし山や川に囲まれた一軒家にいたら絶対に避難してたわ

539 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:06.06 ID:Ajp/+zDl0.net
倉敷市\(^o^)/

540 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:06.21 ID:iCc2ugps0.net
>>528
逆に考えて、年寄りが生き延びてなにかいいことがあるの?
社会に良い影響があるの?

そこは人員整理と前向きに考えよう。

541 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:07.81 ID:KKOFUZi+0.net
鶴見川周辺だとあちらこちらにここまで水に浸かりますって書いてあるわ。
ここ危険だなww

542 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:10.13 ID:SsJSlQu00.net
>>513それって君の名はのシーン?

543 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:10.41 ID:nzb/Ygn80.net
>>513
流星の明かりも無いから全員死亡だな

544 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:14.29 ID:Q54F4NfL0.net
台風だと身構えるけど、大雨じゃ通常運転だよな

545 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:18.46 ID:F7FzHUKc0.net
この場合、逃げた人が助かっていれば自治体や政府の講じた対策は成功です。

546 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:22.49 ID:BxCkc1hw0.net
>>507
大阪京都関東一部に本当のクズが多い
今回は福岡が大人しいのは明日は我が身と染みてるから

547 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:24.47 ID:YuTe92eS0.net
避難指示出たら空襲警報みたいにサイレン延々と鳴らし続けるしかないな

548 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:26.28 ID:nzb/Ygn80.net
>>518
事実じゃね?

税金窃盗団自民党

549 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:28.63 ID:1j4viL5b0.net
>>528
たぶん災害無線とか町内放送があると思うけど

550 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:36.22 ID:A/Rism+O0.net
>>1
対策本部を日曜になって立ててる連中がなんで上から目線なんか分からんw

551 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:38.45 ID:DqdcVw6W0.net
>>509
避難勧告の間はまだ大丈夫、避難指示が出れば逃げればいいやと思ってたら
夜中の寝てる間に避難指示が出たか
避難指示が出た時点ではすでに逃げ道なし状態だったとか

552 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:46.43 ID:ZE6gkR5Z0.net
責任転嫁と被害者叩き
これ安倍政権が指示だしてやらせてるのか
ネトウヨの書き込み見て政府が真似してるのか
どっちなんだろうな?

553 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:48.48 ID:XQ7HGXEY0.net
まあこのへん隣組とかあった時代の方が
国民統制が取れていたと言えなくもない
憲兵さんが怖くて逆らえないし村八分になるし

554 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:49.12 ID:R7Ita28K0.net
ダム放水殺人だろ

555 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:49.39 ID:buGALobn0.net
>国や自治体はしっかり警報、警告出してるよ、後は地元の防災担当、消防団の責任。

倉敷(真備含む)に避難勧告は6日金曜の17:30頃、22:40に大雨特別警報が出てる

https://i.imgur.com/qoiOD6N.jpg

556 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:57.13 ID:kCCYxD2l0.net
マスコミに頼った行動だけだと危機を感知できない。
自治体の対応を待つより自分で行動。
どうせみんな死ぬ。

557 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:58.25 ID:v5eh95dC0.net
>>431
お前みたいな奴が信用ならないとか言ってるから日本はダメなんだよな
避難しない奴が損するような制度作ればいいんだよ
救助料金10万とかな

558 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:58.52 ID:ers6nNw+0.net
自民党公認の人災である

【西日本豪雨中の酒盛り】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想していなかった」赤坂自民亭★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531145051/

559 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:48:58.69 ID:pnpKjAHp0.net
>>469
人も金も限られてるローカル局に、緊急放送続ける体力ないでしょう
被災者の前に局員ぶっ倒れるんじゃーねのw

560 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:00.67 ID:vkaYsyeE0.net
>>448
倉敷市には自民党はいない
民主党・共産党・公明党・維新以外無所属

561 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:04.04 ID:cWV4WOsz0.net
>>494
下が切れてた
スクロールショットが下に長過ぎて取れなくて、信頼性下がると思うがこれが19:38の避難勧告の真備のあたり

https://i.imgur.com/8DfIlgX.png

562 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:04.22 ID:LZXWK9R10.net
自治体と被害者のせいにする自民党とその支持者
被害者バッシングは過去ずっとやってきたことだし、自民党のお家芸だな
人間のクズというのはこういう連中のことを言う

563 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:08.53 ID:UVVDECjE0.net
>>512
政府も甘く見てたとか?

564 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:08.60 ID:b6U/D4Vm0.net
>>489
バカサヨの言ってることはともかく
地方分権とか関係なく、一番は自治体の対処だよ。
各地域で被害なんて違うのに、政府が仮に動いても
一律の指示出すだけになるっしょ?
だから各自治体が動かないと始まらない。
細分化された細かい指示が出せるからな。政府はそれの補助でしかない。

565 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:08.93 ID:BKgMqAQi0.net
>>531
はて
どこの誰なんでしょうか

566 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:11.58 ID:H1FPnwLA0.net
例えば地震が同じ精度で予測できたら何十倍も警告するだろうね

567 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:12.30 ID:wSdqjMEm0.net
自治体の判断のせいにするのはいいけどその場合は
中央政府が無能だと認めて地方自治を強化することになるよね
けっきょく自分の首を締めてることにならないんだろうか?

568 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:13.52 ID:qgpqbSr90.net
>>494
土砂災害警戒のためってあるでしょ
浸水したエリアじゃないと思うよ
確か名目が違ってた

569 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:30.47 ID:loq1yQrh0.net
さすがに宴会、外遊批判を他人に転嫁して逃げる、安倍一派らしい。死ね。

570 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:30.95 ID:rFTS6DnD0.net
まあ安倍先生も油断してたんですけどね。

571 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:33.38 ID:nzb/Ygn80.net
>>555
官房副長官が安全Twitterしてたが

572 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:33.68 ID:b4fEYq9U0.net
しょうがない部分はありますけどね
河川や山の傍での居住を認めないってのもありだけどそれはそれで厳しいし
うちのところは七夕豪雨みたいな災害があったから長い事治水をやり続けてるけど
こうした災害でもないとインフラ整備にお金を流させない風潮ってありますからね
「あるかもしれないぞ」ぐらいで整備しようとするとすぐ「無駄」とか言い出す
人たちいますもの(そういうやつらは事が起きるとなぜやらなかったのかと言い出す・・・)

573 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:36.59 ID:FKVbf1ce0.net
>>522
実際屋根の上で救助待ってる奴らのが行動として懸命な可能性はあるよな
死者のほとんどが避難所行こうとして流されたとかだったら
まだわからないけど

574 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:37.42 ID:TqaDimhq0.net
>>554
放水しなきゃ、決壊殺人だろ

575 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:39.30 ID:huQjEQp60.net
自己責任だから言うこと聞かないお前らが悪い。だから、二日酔いになるまで宴会しました(笑)
それが答えらしいっすw

576 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:39.40 ID:kfNupNBB0.net
大雨警報だと学校は休みにならないから
避難指示ギリギリまで授業はあり得ることだと思う

577 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:45.08 ID:kQSEjNf+0.net
安倍自民「宴会やってた俺たちは悪くない!!! 
       悪いのは被災地自治体と被災者!! おめーら反省しろ!!!」

こうですね

578 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:45.51 ID:1j4viL5b0.net
>>548
住民への避難指示はアベの責任じゃないですね
残念

579 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:48.88 ID:vuRqsOLI0.net
>>520
豪雨のなか抱えてかなきゃならん可能性あるしな。
車使えるか分からないし。

580 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:51.63 ID:VbHeC9BK0.net
>>528
携帯のメールは緊張感を高めるのにはいいね

581 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:54.48 ID:3mB+MK8y0.net
映画でも、なかなか避難しないんだよねw
ビザ食いながら「アハハ」で返されるだけだからな。

582 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:55.03 ID:3BJtQ6Xu0.net
岡山や愛媛は大きな災害がなかったから油断した面は少なからずあると思う
広島はあれはもう住むところがあかんわ

583 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:57.57 ID:SsJSlQu00.net
>>537子供の頃から、天候の変化って経験してるから
これくらいは大丈夫って考えちゃうのよね

584 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:57.69 ID:YSHCsirj0.net
鬼怒川決壊の時も鬼怒川の避難判断水位超えていたのにも関わらず避難指示出されず。

常総市の市長、避難指示遅れを謝罪「決壊すると思わず」
http://news.line.me/issue/e56bf425/905a159ec826

豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の高杉徹市長は13日、甚大な被害が出た同市三坂町・上三坂地区の住民に決壊前に避難指示を出さなかったことについて、謝罪しました。

市長は「そこが決壊するとは思っていなかった」と説明。上三坂地区などは具体的な情報がなく、情報提供があった地域にしか避難指示を出さなかったとしています。

585 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:49:59.26 ID:63jgtC650.net
>>544
ただの雨ではないと警告はされてたけどね
でもまあ響かんわな
俺も舐めきってたし

586 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:11.08 ID:0w1M7S560.net
>>549
普段からあれあまり聞こえないからな。
雨がふってたらまず聞こえない。

587 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:11.39 ID:cyXUQCO30.net
>>188
待機の人数だけ多かったのがそれこそ問題だって
現地では自衛隊派遣要請のバッティングで人員不足が酷かったってんだから

588 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:15.34 ID:ZguAMjo70.net
>>530
それもそうなんだけど、今回はそもそも高いところに逃げないとという意識が足りなかったのもあるんよね
なんせただの大雨だったわけだから

589 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:18.02 ID:dy0sHwWf0.net
>>261
それこそ、水害ハザードマップに記載されていると思うの

590 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:20.14 ID:nzb/Ygn80.net
>>578
気象庁は中央官庁

税金窃盗団自民党

591 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:27.10 ID:T7xGpBKu0.net
>>567
逆やろ。
地方は無能→中央直轄地化

592 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:31.05 ID:rvHk0Znq0.net
岡山の友達が居るが
散々避難してくれってこっちが言っても
笑い飛ばしていたから
人を動かすのって本当に難しいんだなと思った

593 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:32.49 ID:rBloGwSm0.net
政府与党が糞

594 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:34.17 ID:1j4viL5b0.net
>>577
いいね思考能力なくて

595 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:36.88 ID:fUUgOPC20.net
地震やら突発的な災害の死傷者ならともかく
長引く雨の水害って完全に人災やんしかも近年じゃ最悪規模だろこれ

596 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:36.96 ID:XlD+dMKY0.net
人が死んでる被害状況が次々出てるなか家に帰って寝てたのが安倍
対策本部に20分だけ顔出して知らん顔したのが安倍
そして昨日ついに大規模な災害の状況がわかってても
メロンを優先した男

597 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:41.93 ID:XQ7HGXEY0.net
>>557
まあ同意しますわ
ただ金で済ませるなら
済ませるヤツは山ほど居ますよたぶん

598 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:42.54 ID:GIO37z1Q0.net
逃げないやつは何言っても逃げないことは今回よく分かった

599 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:45.63 ID:SsJSlQu00.net
台風8号は今沖縄

600 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:47.66 ID:mIiQAd9z0.net
逃げ場っておまw
家財投げ出して離れる判断なんて基本的に出来ないよ
絶対に洪水になるなんて判らないから非難命令でなく呼び掛けなんだよ
第一、こう言う逃げれないのは老人だ
テレビだってまともに見れてるかも怪しいんだぞ

601 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:48.31 ID:6GA9knme0.net
>>532
再発防止って責任追及のためにやるもんじゃないからね

そうやってウヤムヤにしたらなんの教訓も得られずに
また同じことを繰り返す

602 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:49.59 ID:wphjb7FD0.net
>>512
自治体がそれだけしか出動要請しなかったからに決まってるだろうが?

603 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:54.47 ID:cyXUQCO30.net
>>147
国も必要であれば送り込めるように法律つくってある

604 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:50:57.06 ID:E+LJ+z4e0.net
雨雲レーダーを自分で見てた人は、けっこう大災害になりそうだと気づいてた
2日くらい真っ赤な状態で降り続くのが分かってたからね

605 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:00.72 ID:7l1AcT5I0.net
>>509
自分だけは大丈夫
そういう楽観的な希望的観測が人の行動を縛る傾向があるんだよ

606 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:04.88 ID:8YEi4Omn0.net
いくら大きな声で言ってもこうなってたんじゃない

607 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:07.14 ID:nzb/Ygn80.net
>>587
中国地方の災害なのに東日本とか北海道に待機させてたんだよな

608 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:12.81 ID:0w1M7S560.net
>>585
何十年に1度とかわかりにくい言い方始めたのはなんなんだろうな。

609 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:13.11 ID:VM69wsx70.net
自治体だって全てを正しく把握できるわけがない
最終的には自分で自分の身を守ることが重要

610 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:17.94 ID:lyW2RX9S0.net
気象庁が信用されてないことを自覚しろよ

611 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:22.23 ID:1j4viL5b0.net
>>595
どうやって被害者が発生したかも考えずにここにきてるんだな

612 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:39.04 ID:buGALobn0.net
>国や自治体はしっかり警報、警告出してるよ、後は地元の防災担当、消防団の責任。
  
倉敷(真備含む)に避難勧告は6日金曜の17:30頃、22:40に大雨特別警報が出てる

https://i.imgur.com/qoiOD6N.jpg

613 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:41.24 ID:1j4viL5b0.net
>>590
住民への避難指示はアベの責任じゃないよね

614 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:46.21 ID:BKgMqAQi0.net
『もぉ、避難しないと絶対死ぬんだもん!』発令
くらいわかりやすくせんといけんのか。

615 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:47.86 ID:X2GSnBwW0.net
住民が素直に聞いてる訳でもないんでwなんでも自治体のせいにするのはどういうものかとw

616 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:48.23 ID:yzxITT470.net
俺も含めてどうせおまえらも避難警告でても避難しないだろう? ほとんどは空振りで終わるから
家のベッドの方がいいし、 今までも大丈夫だったしと思うわな

617 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:49.28 ID:oytIi1le0.net
ほらな、やっぱり自業自得だろ
安倍さんが悪いとか言ってるのはただのアホ

618 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:49.69 ID:SsJSlQu00.net
>>800家財ねぇ

619 :i逃げないあほうはどうにもならんで:2018/07/10(火) 01:51:53.20 ID:UkZShSo90.net
気象庁が異常なまでに警告していた。
にも関わらず準備せず危険な場所に留まった。
その結果、死んだ。
同情の余地無し。
自殺も同然。
被災者というより「自殺者」だ。

620 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:55.61 ID:OqepuHrT0.net
>>498
ガキみたいなこと言ってても始まらんだろ
何でもかんでも国任せの地方自治体じゃ無能過ぎる
その土地に合った防衛策があったはずだ

621 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:51:55.73 ID:5IxXlxv00.net
自己責任だろ

前日からテレビで気象庁が警告してたし

622 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:00.45 ID:T7xGpBKu0.net
>>605
大半の人間の人生なんてそんなもんやろ。

623 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:00.57 ID:1j4viL5b0.net
ここまでしないとアベたたけないならアベがいいわ

624 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:01.16 ID:wphjb7FD0.net
>>521
そんな権限無いからさ、法的に。

625 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:02.15 ID:kQSEjNf+0.net
今この段階で被災者に自己責任論ぶつける自民党ってすげーわ、まじで

626 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:07.06 ID:/dekFo/R0.net
今回の大雨洪水にはどういう名称がつくだろうか

627 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:08.94 ID:0TzsJEqE0.net
>>530
警報の時点で逃げていれば十分に逃げ場はある
特別警報が発令されたら逃げられない

628 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:09.54 ID:Xxqwpxne0.net
ところが基礎自治体が細分化されすぎてて能力が全く足りないんだな。
とはいえ田舎の自治体を大型化したところで、あまりにも広域に拡散して
住民が住みすぎてるので、やはり対応は困難

けっきょく住民個々の自己責任だということを明確にしていくしかない

629 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:11.46 ID:nzb/Ygn80.net
>>613
ごはん論法wwwww


自民党岡山5区真備町の加藤勝信厚労大臣かよwwwww

630 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:13.46 ID:+/01CbYQ0.net
>>528
防災無線が引かれてるよ
ただ音がうるさいからとボリュームを下げてたりしたら終わりだわな

うちも台風や大雨だけじゃなく
小さな火事とかでもウーウーなってアナウンスあるからうるさいが
こういう事もあるからボリュームは下げてない

631 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:15.00 ID:1uAdvO7YO.net
なんでサヨクがファビョってんだ?

 治水・公共工事アンチといえばサヨク

 予算削減派サヨク

サヨク民主党・共産党政権ならもっと被害出てそうだなwww
自民党も反日サヨクだがな

632 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:20.33 ID:3mB+MK8y0.net
むしろ、7年に一度の大災害とか、言った方が効果あったかもなw

633 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:20.79 ID:3NTWGFuE0.net
というか常識的に考えてそこらへんの自治体が軍の要請とか
上手くできるわけがないと思うんだけど
それこそ国の仕事じゃないの?

634 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:24.82 ID:iCc2ugps0.net
>>598
でもそれはそれで必要なんじゃないかな、とは思うよ。
ちょっと危険を感じたらすぐ逃げる奴がいて、何も言っても動かない奴がいて、
それらが環境の中で淘汰されることで最適な危機感応度のポートフォリオが生成される。

635 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:25.68 ID:nzb/Ygn80.net
>>631
ごはん論法w

636 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:31.17 ID:49s7RlJu0.net
>>524
マンションの高層階(三階以上)は水害からの避難場所として優秀だよな
田舎にはそういう高層建築物が少ないのが残念だ

637 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:32.30 ID:0w1M7S560.net
>>619
してたっけ?

638 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:32.87 ID:hmeqBLZo0.net
アベノミクス人災

639 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:34.35 ID:eBEoDk7e0.net
なーにが岡山には災害が無い(ドヤッ。だよ
アホには必ず仏罰が下るんだ
覚えておけ

640 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:36.60 ID:f5B12Q4ZO.net
>>608
それまでの伝えかただと軽く見て避難しないから変えた

641 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:36.81 ID:rvHk0Znq0.net
避難して助かった人に
なぜ避難したのかを聞いてみるといい
なるだけ全員に
避難しなかった人の言い訳は聞かなくていい

642 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:39.71 ID:2XytfHtC0.net
>>592
阪神大震災の時に大学のアパートの下の奴が兵庫出身で
地震時に俺は起きてて「これはエライことだわ」と早朝叩き起こしたけど切れられたもんな
痕で血相変えて謝りに来たけど。起きてみないと分かんねー奴が多いんだろな

643 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:42.84 ID:FKVbf1ce0.net
>>563
ぶっちゃけ報道で渡月橋流れそう!とかやってた京都近辺以外はみんな真備町住民とそんな意識変わらない気もする
その京都市だって呑気に授業してた大学あるくらいだし

644 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:44.07 ID:aYg99Kef0.net
気象庁が最大級の警報を出したときテレビのバラエティー番組は休止にするべき
緊張感がなくなる

645 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:45.39 ID:pnpKjAHp0.net
携帯もテレビもない、そんな情報シャットアウトの民は
まさに死んでもしょうがないってやつだわ
だってどうしようもないもの

646 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:45.80 ID:cknf0bFY0.net
自分の身は自分で守る
これが基本だよな
行政が手取り足取り助けろとかアホか

647 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:47.96 ID:b6U/D4Vm0.net
>>572
近年、宅地開発されたとこは
個人的には危なっかしいなあと思ってるんだが
(これは東京でも地方でもオカルト的な意味でも天災的な意味でも)
先祖代々住んでるような人がモロに水害に会ったのなら
過去の経験則以上の災害が起こったんだろうなあと思う。
オカルト的な意味って普通に調べると古墳跡に建ってる家とかもあるんで
怖くね...ってくらいの意味wオカルトはそんなわからないW

648 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:51.48 ID:BxCkc1hw0.net
>>373
シロアリ役人
https://i.imgur.com/SdzAEL4.jpg
https://i.imgur.com/m5P3yF9.jpg

橋の右が南地区、左側が北地区
https://i.imgur.com/u5ykjjj.jpg

649 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:54.09 ID:N+cPOKlB0.net
>>587
2万人待機させてたのに何が問題なの?って馬鹿過ぎるわな。
リソースの振り分けなんか中央にしか出来ないし、その為に対策本部が
立てられるというのに。

650 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:52:57.68 ID:K7BnVgVS0.net
自分は被災者側だし、反戦するけど・・・

避難警報、多過ぎやわ。
オオカミ少年並にうさん臭いのに、お前らは毎回避難してるわけ?

あと、避難指示と避難警報の違いを理解していないヤツ多過ぎやわ。
で、今回は特別警報だろとか言われるけど、言葉遊びやんか!

651 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:00.15 ID:1j4viL5b0.net
>>612
避難勧告じゃみんな聞かないんだな
なぜ住民が動かなかったのかを検証するのは大事なことだな

652 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:04.00 ID:qM9D9+PG0.net
>>544
大雨なので休みます、とか
台風の暴風雨でもなければ行動パタンに未だないもんな

653 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:07.21 ID:GFDRHbPF0.net
雨でも、警報・注意報の種類多すぎるっちゅーの
もっと簡素化しろよ

654 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:10.08 ID:sFGmueGU0.net
個人の意識の問題
アメダス見てたらわかった事だよ

655 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:10.16 ID:KQLzcgmN0.net
安倍シンパは呑み会優先だったからなぁ

タイトル:7月5日の馬鹿騒ぎ
https://imgur.com/a/vsVc3g9

656 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:16.38 ID:kfNupNBB0.net
避難するのに食料と水と布団を持参しろとか言われたら
ギリギリまで自宅にいようと思うのもわかる

657 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:17.01 ID:WK+oqZBh0.net
>>5
いいなあジャップ連呼でスレ立てしてお金もらえていいなあ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

658 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:18.45 ID:LrDmJMTG0.net
>>600
逃げるなんてできねえよ→アベガー
救いようがないよな

659 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:25.01 ID:idit/EFA0.net
>>476みたいな単純な馬鹿のせいで誰も警報を信じなくなってこんな大規模な被害者が出たんだよ
>>476は無知で人間心理を何もわかってない。
むしろ逆に警報を簡単に出さないようにすべきだしその結果死者が出てもそれを政府のせいにしないようにしないと
今回のような大規模な被害を防げない。いわゆる骨を守る為に肉を切らせるんだ

660 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:26.38 ID:K8qK62XO0.net
西村が5日の赤坂亭の写真をツイートしたんだろ。
おまえが一番危機管理のない日本人を象徴してるだろ。

661 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:32.61 ID:BuncSvX80.net
安倍がどう反応したかもあわせて検証頼む

662 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:32.84 ID:iw9+UbN+0.net
自分だけは大丈夫と思いたかったワケだ

663 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:35.14 ID:3mB+MK8y0.net
>>633
国は実働部隊を持ってない。
霞が関の役人が全て。

地方分権時代だからね。

664 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:35.72 ID:SsJSlQu00.net
避難所ってね、何泊もの着替えから選択洗剤からシャンプーお尻痛くならないマットから毛布から必要なんだよ

665 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:43.68 ID:I+8Hg94u0.net
政治家は宴会やってたんだろう
自民党議員はいい気になっていて
選挙で痛い目にあわせないと分からないみたいだな

666 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:45.28 ID:Xxqwpxne0.net
>>625 事実を認めさせなきゃいつまでも左翼の妄言から目を覚まさないでしょ。
誰かが助けてくれるという幻想を棄てろ。

667 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:46.20 ID:iCc2ugps0.net
>>650
ざまぁww

668 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:53.18 ID:1j4viL5b0.net
>>629
論法関係無くアベが悪いで逃げてたら
また同じ失敗繰り返して被害者出るからこっちが困るんだよ
パヨクは別のスレにいってろ

669 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:53.94 ID:tRQ1sQeu0.net
毎年のように「数十年に一度のレベル」なんて連呼するから感覚麻痺するわ。

670 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:53:56.25 ID:wphjb7FD0.net
>>526
危機感の無かった住人が避難しなかったのが死者数の理由か?

671 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:01.31 ID:UcARRwka0.net
もう、雨雲を吹っ飛ばせ。 
それか、電気分解して、電気にして、インターネット経由で、サハラ砂漠に遅れ。

672 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:03.05 ID:nzb/Ygn80.net
>>663
自衛隊は実働部隊だが

673 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:05.08 ID:5Q5r/i5f0.net
>>427
京都くらいの危機意識持つのが正解だと思う
どこよりも早く救援要請出してたのはさすがだ
予想がいい方に外れる分には全然構わないし

674 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:06.78 ID:kyRZ/lTt0.net
アベガーの人たちは地方自治の首長権限も首相の手に委ねて緊急事態になれば議会無視で強大な権限を首相掌握して強権命令を下してほしいいの?
でもそれって独裁体制だよね?アベガーの人たちは独裁国家を望んでるのかな

675 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:08.09 ID:xzjVxRV90.net
>>380
この日夕方に京都では14万人に避難指示が出てたし気象庁が異例の会見開いてたんだよなあ
その事態を受けての総理の反応も検証してくれって話だ
なんで自民亭に至ったのか

676 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:10.60 ID:0w1M7S560.net
>>640
それもはずれが多すぎて同じことなんだと思うがw

677 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:13.52 ID:BxCkc1hw0.net
>>646
じゃあ税金払いませんになるよな

678 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:17.04 ID:nzb/Ygn80.net
>>668
いや、税金窃盗団自民党

679 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:22.03 ID:/vlPl9H+0.net
>>650
どう対応するのも勝手だけど自己責任で終わり

680 :名無しさん@13周年:2018/07/10(火) 01:55:44.37 ID:rmurLQzdJ
気象庁さんの警告は重い、覚えた

681 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:26.14 ID:buGALobn0.net
>>637
>国や自治体はしっかり警報、警告出してるよ、後は地元の防災担当、消防団の責任。

倉敷(真備含む)に避難勧告は6日金曜の17:30頃、22:40に大雨特別警報が出てる

https://i.imgur.com/qoiOD6N.jpg

682 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:27.02 ID:ieDC99gr0.net
>>576
京都は大雨警報だけで学校休みになるよ。
実際今回先週木・金曜日は休校だった。
でも、九州に住んでた頃は、
暴風警報が出ないと休みじゃなかった気がする。

683 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:27.12 ID:WK+oqZBh0.net
>>658
地上の楽園と言う逃げる国があるのに

684 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:31.92 ID:CAaWs9gx0.net
同じ自然災害でも
水だと死体が量産されるな

685 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:33.34 ID:8XXSUo610.net
>>426
普段から必要もないのに笑いすぎだし
震災報道なのに長い髪を前に出してるし
災害報道のときはひっつめにしたあさひにしろ

686 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:33.43 ID:Z3j0GWu40.net
今回、避難所の映像って流れた?

687 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:39.41 ID:1uAdvO7YO.net
>>635>>157
> はいソース無し

イミフなんだが?

【民主党政権・反日・大震災】 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中 ←森友10億どころじゃないのに殆ど騒がない★5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【反日サヨク民主党(民進党)政権】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 大騒ぎ森友10億ネタの時とは大違いな民主党★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350694862/

【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超  ←他殺の可能性もちゃんと捜査すべき
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512934891/
【治水事業推移】
tp://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
【民主党・反日テロ朝鮮学校】横田めぐみ氏らを拉致した辛光洙、金吉旭・大阪朝鮮学校元校長等の「釈放」嘆願書に鳩山内閣の菅直人、千葉法相 村山富市元首相、土井たか子、江田五月参院議長ら128人の国会議員が署名 鳩山「過去に対して2人の大臣に問わない」←は?
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254213464/

サヨク「日本死ね!!」「自衛隊いらない!!」

↓↓

サヨク「対策本部!対策本部!」「アベっアベっ」

こんな幼稚()な反日サヨク工作に騙されるとでも?www

【反日テロリスト共産党問題・自衛隊解体工作】「外交で友好関係を築き、自衛隊解消へ」 共産・志位氏。 災害対策の敵、サヨク共産党w★4
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435107630/
【反日・民主党】「日本死ね!」事件の民主党★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504758229/

まあ自民党も反日サヨク政党(原爆テロリスト反日GHQ系)だから論外だがな
民主党・共産党・公明党・社民党等反日テロリスト反日サヨク政党だらけ

688 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:40.20 ID:3BJtQ6Xu0.net
自己責任論というか地震や津波と違って早くから警告すれば逃げられる可能性が高い災害なんだから
避難指示に切り替えるタイミングや方法は今後のために検証は絶対に必要だよ
パヨクが叩いてるのが分からんが当たり前

689 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:41.43 ID:r9ORu6f70.net
>>656
ウソだろ?

布団とまくら持参かよw

690 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:42.75 ID:kfNupNBB0.net
>>652
大雨警報と大雪警報は休みにならない学校が多い
暴風警報は休みになる

691 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:45.64 ID:1j4viL5b0.net
>>625
事実を冷静に検証しようよ
エセ庶民派ぶりっこで支持者しこしこ増やそうと小細工しないでさ
逆効果だからwww

692 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:47.38 ID:lyW2RX9S0.net
東日本大震災でも大津波警報出てたのに無視して避難しなかった人が大勢いたんだよ

693 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:48.39 ID:iuRs2xP50.net
テレビやラジオの天気予報は注意報警報出てる時は色々アドバイスしてるけどネットとかでマークしか見てない奴には伝わらないんだよな
そのあたりの意識改革からやらないとダメというのが

694 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:48.38 ID:vuRqsOLI0.net
>>609
そう思う。
ただ自治体は、例えば、どの程度の降水量でどの区域が
どういう危険に直面するかってのはある程度把握しといて
それを住民と共有して災害に備えとくってのが理想だと思う。

広範囲に一律に同じような警報とかだと
やはり注意喚起だけでみんな同じだから大丈夫みたいな
バイアス働きそうだし。

695 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:49.13 ID:ej93D2NX0.net
政府が呼び掛ける

自治体が呼び掛ける

住民「サイレンうるさい」「エリアメールうざい」
ってなってなかったか?

696 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:53.76 ID:wphjb7FD0.net
>>530
大雨になる前からさんざん警告されてたじゃん?

697 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:54:55.44 ID:nzb/Ygn80.net
>>681
税金窃盗団自民党

698 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:01.10 ID:mIiQAd9z0.net
>>612
金曜の真夜中って、もう大災害突入してるぞ
そんな時間に誰も聞けるわけねーだろ
これではっきりした
自己責任論は完全に否定できる

699 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:07.99 ID:1uAdvO7YO.net
>>678
> いや、税金窃盗団自民党

だな

【民主党政権・反日・大震災】 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中 ←森友10億どころじゃないのに殆ど騒がない★5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【反日サヨク民主党(民進党)政権】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 大騒ぎ森友10億ネタの時とは大違いな民主党★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350694862/

【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超  ←他殺の可能性もちゃんと捜査すべき
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512934891/
【治水事業推移】
tp://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
【民主党・反日テロ朝鮮学校】横田めぐみ氏らを拉致した辛光洙、金吉旭・大阪朝鮮学校元校長等の「釈放」嘆願書に鳩山内閣の菅直人、千葉法相 村山富市元首相、土井たか子、江田五月参院議長ら128人の国会議員が署名 鳩山「過去に対して2人の大臣に問わない」←は?
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254213464/

700 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:08.06 ID:IMCMfTA30.net
災害の時にもアベガーアベガー言ってるようなキチガイにだけはなりたくないもんだ

701 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:10.70 ID:BxCkc1hw0.net
>>675
何で京都だけあんなに手厚い避難勧告出たんだろ?
https://i.imgur.com/BSoz2jm.jpg

702 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:11.32 ID:5IxXlxv00.net
>>625
おまえとんでもないキチガイだな・・・

703 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:16.12 ID:1j4viL5b0.net
>>678
パヨク党の票田である地方公務員を守りたいのはわかるけどさ

704 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:16.86 ID:SsJSlQu00.net
>>658どうやって3階の屋根に登るの?

705 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:17.75 ID:nHo8oQNZ0.net
気象庁の課長の会見は役人の会見だからかいまいちインパクトに欠けるんだよなー
大雨のたびに行われるから毎度おなじみ感が出ちゃってるし

706 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:21.15 ID:2DlkM0n/0.net
個人単位に最適避難誘導をするアプリ作れば儲かるぞ

707 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:23.20 ID:7l1AcT5I0.net
>>622
だから行政自治体が出来ることには限度があるよねって話
最終的に動くのは本人だけどその本人に動く意思がなければどうしようもない
何かあったあとで「悪いのは自治体だー政府だー行政だー」と責任転嫁するからね

708 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:23.67 ID:Xxqwpxne0.net
誰かが悪い、政府が悪いは未開民族の思想

天災が起きれば生贄を殺せと論理構造は等しい

709 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:23.70 ID:nzb/Ygn80.net
>>700
税金窃盗団自民党だが

710 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:25.60 ID:GSF/BWU40.net
自治体はそれなりに動いてたろそれでも追いつかいような豪雨だったんだよ
動いてなかったのは中央だけ責任転嫁すんなよ

711 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:26.68 ID:wSdqjMEm0.net
>>591
それで犠牲が減るならいいけど免責のことしか考えてなさそうだなあ
震災も含めてこういう災害にランク付けする所から始めたらどうかな?
この雨はこのランク3が予想されるから自治体さんがんばって、とか

712 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:28.12 ID:T5V3fbd30.net
あんまりガッツリやられても
反発出てくるよな
強制的に避難させられたけど
何も起きませんでしたってのも多くなるだろうし

713 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:29.06 ID:XlD+dMKY0.net
死者が100人越えて拡大中の最中
メロン美味しいです!静岡のメロンをよろしく!といってのけた安倍

714 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:31.20 ID:Sp+E5uLk0.net
被災者のインタビューで台風じゃないから大丈夫だと思ってたって意見多いらしいが

気象も最近乱れに乱れてるから前例は頼りにならないって肝に銘じないとな

715 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:34.28 ID:dgCytBJc0.net
津波が来るぞーっと言われても逃げない奴は一定の割合いる。
そんな奴らまで避難させるのは実質不可能。
今回は犠牲者少ない方だと思うよ

716 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:34.50 ID:Po1BClcP0.net
>>625
テレビであれだけ前日から避難指示出してたのにねぇ・・・

717 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:34.50 ID:rvHk0Znq0.net
今回の特別警報は別だろ
これで避難しないならもう何言っても無理だよ

718 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:38.77 ID:2XytfHtC0.net
台風ならヤバイ感があるけど大雨じゃ人って危機感感じねえんだろな

719 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:40.51 ID:kQSEjNf+0.net
>>675
ほんこれ
まず自分たちが宴会で浮かれてた反省はないのかっていうね
な〜にが検証だっつうの

720 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:41.02 ID:fwHaqtAi0.net
警報だす時に殆どの住民は避難してるって付けてやれ

721 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:41.13 ID:F+D3YY9w0.net
避難なんかしねえわなあ普通は
俺の近所でも避難勧告出てアナウンスも出てたけど、たぶん誰一人避難なんかしなかったと思うよw
実際何の被害もなかったしなw

722 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:46.36 ID:qgpqbSr90.net
>>626
平成30年7月豪雨だよ

723 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:51.38 ID:xEKLtGYH0.net
何かあったときに、宴会を優先
首相の方が有難いと国民は思うよな

724 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:51.88 ID:QaETpALp0.net
信じてない
今日なんて降水確率10%で土砂降りの雨降ってたし
税金泥棒が

725 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:53.10 ID:vkaYsyeE0.net
>>642
それはあると思う
お友達許してあげて
自分も人より寝ぼけが酷くて迷惑掛けた事ある(汗

726 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:53.56 ID:qM9D9+PG0.net
>>608
大河の決壊もあるで!
死人が出るでこれホンマ!
ておばちゃんに怒鳴られないとダメかもな

それか昔みたいな文字静止画像に
淡々としたアナウンスCMてな
子供がトラウマになりそうなやつ

727 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:54.42 ID:63jgtC650.net
>>608
それは危機感を持ってもらうためだろ
今回は「過去に経験をしたことがない」とか
「命に関わる災害が既に起きていてもおかしくない」
てアナウンスされてたかと

でもやっぱ伝わらなかったな
相当な人数がこれで避難したとは思うのだが
「高い確率で水没します」とか
「土砂崩れが目前です」などと伝えるともっと良かったのか

728 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:55.52 ID:UVVDECjE0.net
具体的にマンションの◯階以上に避難してくださいとか言わなくちゃダメなのかも
体育館とかも危ないよね

729 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:56.71 ID:wibqQJu30.net
倉敷は大雨洪水警報が金曜から出てたのに
天井川の近くに住んでよく無視できるわ
高梁川も水位上昇ってニュースでやってたし
家置いて逃げられない気持ちはわかるがそれでもなんかなあ、と考えてしまう

730 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:55:59.54 ID:ZE6gkR5Z0.net
まだアベノミクスの初期の頃は安倍政権の正統性を訴える擁護もあったけど
今はひたすら相手を罵倒したり
別に敵対してるわけでもないのに都合悪い奴を叩く人しか居なくなったな
安倍政権が全く正しいことをしていない左証になってる

731 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:05.29 ID:+/01CbYQ0.net
俺は災害出るとこじゃなかったけど
気になってテレビやらネットやらで状況を確認してたが
役にたったのはPCでもスマホでもいいが天気アプリの降雨マップだな
あと5chの書き込みや貼られまくった写真
防災無線も引かれてるけど災害になる感じじゃなかったからそれ程警告なかった

732 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:11.01 ID:uXgKc9I/0.net
2、3日前に梅雨前線が西日本横断するけど耐えられるかな何人か死ぬかなと思ってたけど
ここまでの被害になるとはな
広島とか近い過去にも同じような災害あったわけだし
避難するにこしたことないな

733 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:12.15 ID:eNDdjqnd0.net
>>701
京都ヘイトスピーチがどうので賑わってたやん
<丶`∀´>多いんやろ

734 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:14.01 ID:mIiQAd9z0.net
>>658
お前に必要なのはいたちっぺじゃないの
脳ミソ使って反論することなんだよ

735 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:17.85 ID:1uAdvO7YO.net
>>697
> 税金窃盗団自民党

自民党は反日サヨクゴミクズだが

民主党サヨクも論外だからな?

【民主党政権・反日・大震災】 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中 ←森友10億どころじゃないのに殆ど騒がない★5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【反日サヨク民主党(民進党)政権】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 大騒ぎ森友10億ネタの時とは大違いな民主党★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350694862/

【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超  ←他殺の可能性もちゃんと捜査すべき
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512934891/
【治水事業推移】
tp://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
【民主党・反日テロ朝鮮学校】横田めぐみ氏らを拉致した辛光洙、金吉旭・大阪朝鮮学校元校長等の「釈放」嘆願書に鳩山内閣の菅直人、千葉法相 村山富市元首相、土井たか子、江田五月参院議長ら128人の国会議員が署名 鳩山「過去に対して2人の大臣に問わない」←は?
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254213464/

736 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:33.72 ID:1j4viL5b0.net
>>710
たぶん誰の責任でもない
俺でも避難勧告じゃ動かないと思うし
どうしたら住民を動かせるのかって考えるのは大切

737 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:44.32 ID:R7TStFIp0.net
実際一国の長が異例の会見で今回の雨は類を見ない雨量であり、振る前から危険に備えるように訴えてたら違ったと思う
特にテレビで何度も安倍写せばジジババには効果あるだろ

738 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:44.73 ID:Xxqwpxne0.net
こういう時こそ、普段贅沢させている東京には最大の支援をさせるのは当然であるけれども、
誰かが悪い、ではなく、当然うけるべき補償は東京から受け取り、あとは自力で再建するしか
ないんだよ。せやろ?

739 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:45.29 ID:oytIi1le0.net
>>700
田舎者が死んで発狂してるのがいかにもだよな
アベガーってかっぺなんじゃww

740 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:47.56 ID:1uAdvO7YO.net
>>709
> 税金窃盗団自民党だが

サヨク「日本死ね!!」「自衛隊いらない!!」

↓↓

サヨク「対策本部!対策本部!」「アベっアベっ」

こんな幼稚()な反日サヨク工作に騙されるとでも?www

【反日テロリスト共産党問題・自衛隊解体工作】「外交で友好関係を築き、自衛隊解消へ」 共産・志位氏。 災害対策の敵、サヨク共産党w★4
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435107630/
【反日・民主党】「日本死ね!」事件の民主党★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504758229/

まあ自民党も反日サヨク政党(原爆テロリスト反日GHQ系)だから論外だがな

民主党・共産党・公明党・社民党等反日テロリスト反日サヨク政党だらけwww

741 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:51.31 ID:SsJSlQu00.net
>>701ありゃま福知山が

742 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:53.61 ID:r9ORu6f70.net
>>676
天気予報ごっついスパコン使ってるわりにハズレすぎだろw

743 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:54.58 ID:5IxXlxv00.net
一方野党は、この大災害の中で
「安倍内閣の都合が悪いときに内閣不信任案をださないと、気が済まない」と息巻く

744 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:55.49 ID:0w1M7S560.net
>>681
どこが異常な程前もってやってるの?
逃げられなくなったのは何時時点かによるけど

745 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:56:55.54 ID:Th0/UflE0.net
岡山の唯一の取り柄がなくなってワロタ
女の子可愛くないし人柄も悪いんでしょ

746 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:00.36 ID:dgCytBJc0.net
アベニクシーの人って普段何やってんの?
本部からいくらくらい貰っているの?

747 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:02.72 ID:wibqQJu30.net
>>698
当時のスレで臨時避難所のイオン倉敷の立体駐車場に逃げてた人がいた
道路が渋滞だったって
車があった人はただ逃げ遅れただけ

748 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:04.06 ID:WK+oqZBh0.net
>>678
いいなあ。こんなこと言いながら税金から生活保護もらって生活できて

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

749 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:04.95 ID:3mB+MK8y0.net
ならこうするしかないんじゃない?

自衛隊・1佐「愛媛県さん、自衛隊に救助要請しますか?」
中村知事「え、要請必要?やばいの?」
自衛隊・1佐「分りません。ならどこの市町村が安全確認できたか言ってください」
中村知事「ええ?そんな情報入ってないよ。まだできてないんじゃない?」
自衛隊・1佐「なら県全部に派遣します。」

こんな感じ?やらされモードじゃない知事がいればいいんだが・・・

750 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:10.57 ID:DCTSm/Nv0.net
なんで自助より公助が先に来るべしと思い込んでるんだ?そんな奴に限ってリベラル気取るからぶん殴りたいわ。
とはいえ犠牲は居た堪れないが。

751 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:11.10 ID:j35K6dIb0.net
TBS夕方の報道特集なんて豪雨の話よりオウム事件特集遣ってたけど??

752 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:17.14 ID:QuMWTccN0.net
岡山の危機意識に何を期待してるんだか
https://www.sankei.com/west/photos/161219/wst1612190006-p1.html

753 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:17.97 ID:wgdi0/Xx0.net
特別警報は廃止するべきなのかも

754 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:21.39 ID:YXmKtZJv0.net
>>1
その政府の呼びかけ自体が2日遅かったんじゃないか。

755 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:21.53 ID:z633m56Z0.net
一回個人個人が痛い目見ないとわからんのよ
ただ県は強烈に警告すべきだったねえ
近年近隣で何度ももあっただろうに

756 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:23.42 ID:RLPmfqOX0.net
あのスマホの警報音がやかましすぎるんだよ

757 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:28.40 ID:LrDmJMTG0.net
>>710
自衛隊はすでに待機してたんだが
京都なんて追い返したしなw

758 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:33.11 ID:BKgMqAQi0.net
もう『フリーザがまじおこ本気くらいヤバい奴だから逃げれ』
くらいに噛み砕かないとわからんだろ
アニメ脳なんだからさ

759 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:35.48 ID:nzb/Ygn80.net
>>743
税金窃盗団自民党だしなあ。。。

760 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:35.87 ID:vuRqsOLI0.net
>>701
京都は革新系つか共産党とか強いんで
対応しないと責任でもめるんじゃないかと
勝手に想像してたけど、どうなんだろうね・・・。

761 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:36.19 ID:SsJSlQu00.net
>>701肉体労働ぶっ通し
疲労困憊で死んじゃいますよ

762 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:36.87 ID:b6U/D4Vm0.net
>>659
すげーむずいなあ。そこw
ただ確定してないと避難指示も出せないだろうし
避難勧告止まりだろうけど避難指示まで行くと緊急事態で
出してる段階では猶予数分あるかどうかだろうしなあ。
東日本大震災のときの被災者(関東じゃなくて被害の大きかった東北)
あたりの考えも参考にすべきじゃないかな。
あのあと、やたら警報だらけだったし、毎度津波の心配はありませんって
地震のたびに出るようになったけど、アレで救われた命もあるんだろうし
過剰に出し過ぎて警報時の緊張感に繋がりにくい、両面あるかもしれんしなあ。

763 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:50.45 ID:1j4viL5b0.net
ネトウヨだって311の津波予測が甘いのはミンスのせいなんて言ってなかったぞ

764 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:54.78 ID:cknf0bFY0.net
>>677
国民一人一人に護衛でもつけますか
税金がいくらあっても足りないな

765 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:59.93 ID:dy0sHwWf0.net
>>312
実際に、情報収集でアクセス過多のサイト多くて大変だった
国交省の河川情報は強鯖みたいだったけど
自治体のHPや河川のライブが激重だったな。

766 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:57:59.98 ID:N+cPOKlB0.net
>>700
災害起こってるのに宴会で自民党いいなあとか、
災害対策よりも外遊いきたーい><とか
死者出まくってんのに支持固めの会食メロンおいしい^^とか
やってなきゃ安倍への非難なんか起こってないと思うよ。

767 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:04.10 ID:1EkDA2EI0.net
>>253
首吊って死ね下痢便マンセー豚

768 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:04.24 ID:rFTS6DnD0.net
>>575
油断しまくって気象庁の警告聞かないのは
安倍もそうなんだが
なぜかかばう風潮。

769 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:08.32 ID:SsJSlQu00.net
広島は早朝から片付けする言ってたね

770 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:11.09 ID:UVVDECjE0.net
結界確率何%とか水没確率何%とか
具体的な数字で予報出したらいいのに

771 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:15.68 ID:oytIi1le0.net
逃げないで勝手に死んだのに安倍さんのせいにされたんじゃたまらんわな
こうしてパヨクはまたまた大敗北してしまうのでした めでたしめでたし

772 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:16.88 ID:HUyS+G1I0.net
俺は関東の人間だけど、大雨になる前に天気予報見て「こりゃ、西日本は大変だな」って思ったのに
現地の人が暢気に寝てて避難が遅れたって信じられんわ。

なんで、こんなに危機感が無いの?

773 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:19.49 ID:W/say/Iy0.net
とりあえず神奈川県西部民から言わせると静岡以外の他県および神奈川東部は防災に対する小学校教育が甘すぎるんじゃないの?
本気の避難訓練月一で行われて関東大震災の生き残りの古老から実体験語られたり映画見せられたりしないんだろ?
地震起きても窓開けないでボーッとしてるし非常持ち出し品もまとめておかないし

774 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:19.56 ID:5IxXlxv00.net
>>737
気象庁が何度も何度も何度も深刻に言ってただろ

775 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:23.45 ID:tFPHuIgc0.net
「特別警報」は気象庁が該当地域の県知事らと協議の上発表するものなので
遅れたのは県知事本人のミス
みかん県知事は責任転嫁のために官邸を襲撃
そして政府は「自治体がどう対応したか検証しよう」
ww

◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg

 麻生政権の河川改修費(執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080

776 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:26.89 ID:f5B12Q4ZO.net
>>689
毛布や水、食料くらい用意しろよ
配るものなんて限りあるんだから

777 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:30.68 ID:Rh99Qvjs0.net
政府が呼掛けた?
総理が宴会してて?
まーた地方に責任擦り付けるのかよ
本当に人間が腐りきってんだな、知ってるけど

778 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:33.33 ID:UKqvi70t0.net
>>506
> 災害の種類によって変わるところもある

耐震補強がまだ出来てないとか備蓄のある無しとかの問題?

779 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:34.16 ID:0NEOpMnv0.net
>>499
情報管理室→情報対策室(初動担当、各省庁との調整)→災害対策本部(事後対策)
だから

780 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:34.47 ID:BxCkc1hw0.net
>>694
公務員は仕事した自慢してるよ
https://i.imgur.com/MHhNCJn.jpg

結果南北浸水
真ん中の橋の下が南側、上が北側
https://i.imgur.com/gZFkYb0.jpg

避難勧告でた地域、出なかった北地域
https://i.imgur.com/6sqUOq5.jpg

781 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:36.13 ID:nzb/Ygn80.net
>>771
それ、税金窃盗団自民党

782 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:36.86 ID:5SivTnjU0.net
>>23
県全体に避難指示が出たら、「他県に行け」と言う意味ではなくて、「最寄りの避難所に逃げなさいと言う指示が県全体に出た」と言うこと。

783 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:36.97 ID:wphjb7FD0.net
>>563
事前の警告は今回もの凄かったぞ?なんで避難しなかったんだろうな?

784 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:44.07 ID:sFGmueGU0.net
自己責任だよ
他人に責任押し付けるなよ

785 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:49.95 ID:1j4viL5b0.net
>>767
聖域のパヨク地方公務員が焦ってるのかな
何でもアベのせいにして

786 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:50.94 ID:1uAdvO7YO.net
>>69
> ところが民主党政権よりも安倍政権のほうが治水予算を削ってたんだそうだ

元は自民党の方が予算多いぞ?

【治水事業推移】
tp://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg

ちなみに自民党もサヨクなwww

787 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:58:51.67 ID:lVmejIeV0.net
>>517
うちの市は年に一度最新版のハザードマップや防災手帳みたいなのが全世帯に配られる

788 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:03.27 ID:iCc2ugps0.net
>>756
でもバカってあれだけやかましくしても真面目に聞かないんだよねw
地獄で反省するといいよ。

789 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:06.71 ID:r9ORu6f70.net
当日の天気すらドハズれてるのはビックリしたはw

790 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:11.45 ID:1j4viL5b0.net
>>768
5日の段階ではなあ

791 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:12.72 ID:/nLncJl40.net
今まで体験したことがないような荒天の中を
避難所(距離や移動時間はどれくらい?)まで
(場合によっては家族連れで)移動するっていうのは、
かなりの決断だろうなあ。
家を空っぽにするわけでもあるし。

792 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:14.52 ID:2DlkM0n/0.net
>>720
日本人には「もう皆さん避難しましたよ」ってやつだな

793 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:18.04 ID:yzxITT470.net
ここのスレの人も避難勧告ではほとんどの人は動かないだろ
だれも 小学校の体育館の臭いトイレや床に寝たりしたくないからな
あとは運しだい 被災者も私も含めこのスレの人もその場面に直面したらそうなる
しかも 夜ならとくに面倒

794 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:20.67 ID:0w1M7S560.net
>>735
その復興予算を朝鮮にっていうのは、
事業仕分けで否定されてんだよなぁ。

安倍政権になって150億円に増額され予算化されたとか?
実現したんかなぁ。

795 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:22.25 ID:FKVbf1ce0.net
>>682
ならない学校もあるんだよな
特に大学
市町村によって対応違い過ぎる

796 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:23.31 ID:Po1BClcP0.net
勧告の上の指示が出ても避難しない人って水害の教訓をいかせてないよね
毎年テレビで水害のニュースが流れてるってのに

797 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:24.36 ID:nzb/Ygn80.net
>>786
倉敷市真備町の河川整備計画は2010年


自民党は何やってたんだ?

798 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:29.97 ID:T7xGpBKu0.net
>>733
新しい府知事が国交省出身で復興庁の次官だったからな

799 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:31.54 ID:VM69wsx70.net
だいたい、こういう災害の時はスマホからエリアメールの警報音が鳴った段階で若干手遅れ
避難経路は既に絶たれてる

800 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:36.44 ID:oytIi1le0.net
田舎者の仲間が死んじゃって怒りのアベガー発動wwwwww

801 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:36.62 ID:xzjVxRV90.net
>>602
だから検証してほしいって話ですよ
これだけの規模の災害に7府県が災害派遣要請したにしては少なすぎるように思うからその経緯を

802 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:41.66 ID:BKgMqAQi0.net
>>748
お前は早く宮本顕治
が書いたという第三文明の記事を上げれ

803 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:50.12 ID:K7BnVgVS0.net
>>644
これ。

なぜ迅速に避難しないとか被災者が批判されて、政治家の酒盛りをしてた連中まで批判されている、ならばマスコミは 警報が出る度に全ての番組を中止して、災害放送に切り替えろや。

804 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:52.42 ID:63jgtC650.net
>>755
抜き打ち避難訓練を実施して
避難しきれなかった連中は市中引き回しの刑とかな

805 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:58.19 ID:BGUxi6150.net
あの不便な大人数の避難所生活を想像することが年寄りの腰を重くしている
町内の組単位の避難場所を確保すればいいかも

806 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:08.16 ID:KNmKGmQp0.net
気象庁の警告を軽く見てた自治体のトップが
少なくとも3人はいそうだな、誰とは言わんが

807 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:09.19 ID:wphjb7FD0.net
>>567
逆だ、それ。もっとも、今回自治体も法の範囲で可能なことは全てやっていたようだが。

808 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:12.28 ID:qgy1whRd0.net
賃貸は大家が各個にハザードマップ配布する責任あると思うわ
賃貸は自治会入ってない人多そうだ

809 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:18.52 ID:2XytfHtC0.net
うちの近所に市の土木科?かなんかの建物あるけど
台風や地震あった時は詰めてずっと待機してるな
いつもは消えてる電気が一晩中ついてる

810 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:23.29 ID:Xxqwpxne0.net
>>772 きみとおなじ東京発の報道を現地のひとも見てたからでは?
愛媛県民「あー愛媛たいへんだなー」

811 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:27.87 ID:AiWwFHXU0.net
避難所行け行けって言うけどさ
家捨てて他人と一緒に寝泊まりするとかハードル高杉無理
指示ならまだしも勧告ぐらいじゃ避難できないよ
翌日もよほどの事態でなければ普通に仕事だし

ここで避難しろだの自己責任だの言ってる奴らってみんな避難所行くわけ?

812 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:33.71 ID:BKgMqAQi0.net
>>701
桂川の氾濫がここんとこ頻発してた

813 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:33.85 ID:DqdcVw6W0.net
>>731
テレビは大雨よりオウムかタイの洞窟だったとか

814 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:36.31 ID:R8Zg4yz30.net
>>698
避難準備情報はとっくに出てるが
出ててもそれはスルーか?
準備だけして寝てるのか?

815 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:37.04 ID:Rh99Qvjs0.net
>>800
安倍信者は日本人が死んで本当に嬉しそうだな

816 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:43.22 ID:f+IVl30I0.net
正論だろ
バカが政府のせいにしたがるから検証しないとね

817 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:50.91 ID:eUHv1mPJ0.net
>>727
直ちに命を守る行動

ってのは特別警報の文言だがピンと来ない鈍感な奴も多いだろうね。
そういう具体的な例で勧告するのはいいと思う。

818 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:51.72 ID:FAWpPkoE0.net
>>637
してたじゃね?すごい雨になるって
普通の天気予報でもいってたし。

いちおうハザードマップみて自分ちはどの区域か避難所どこかは確認したわ

819 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:54.91 ID:KMAFsdJL0.net
>>208
昨年の九州北部豪雨は朝倉市の雨量は半端ないな。
それに比べると、今回の広島や岡山の雨量は
甚大な被害の割には超記録的でない気もする。
なんでこんなに甚大な被害が出たんだろう。

820 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:55.04 ID:1EkDA2EI0.net
>>785
殺すぞ下痢便豚

821 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:55.08 ID:0w1M7S560.net
>>793
そもそも全員は収容しきれんからね。
今回も小学校に行ったが入れなくて
民間の病院に逃げ込んだって言う人いたし。

822 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:58.11 ID:nzb/Ygn80.net
>>803
気象庁がメディアに情報を渡してないじゃん


税金窃盗団自民党

823 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:00:58.39 ID:YXmKtZJv0.net
>>625
わかる。
政府首脳は酒盛りしてたくせに。

824 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:00.30 ID:BxCkc1hw0.net
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg

 麻生政権の河川改修費(執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080

825 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:00.36 ID:fUUgOPC20.net
民主がー言ってたネトサポはどうしたんだ自民がーじゃないのか
同じ政治の失態だろう二枚舌野郎

826 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:04.97 ID:BS2JybZO0.net
東京でさえクドいほど警告されてたのに

827 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:08.08 ID:WK+oqZBh0.net
>>759
いいなあ。反日外人のくせに生活保護で税金たんまりもらって

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

828 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:10.23 ID:5IxXlxv00.net
>>787
どこの市町村でもほとんど配られてるよ

政治に興味ない、自分には関係ない、自分の家だけは災害とは無縁、と考えて見ずに捨てるのが日本人だけどね

829 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:12.36 ID:FKVbf1ce0.net
>>793
それはマジでそう
しかも真っ暗な土砂降りの中避難はかえって危ない
二階まで浸水する地域じゃないなら自宅の二階で待機のが安全

830 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:14.37 ID:1j4viL5b0.net
>>794
元記事に「支出されていた」って書いてあるぞ

831 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:19.35 ID:SsJSlQu00.net
>>765消防署はパンクして連絡不可能だったってね
スマホでテレビ局にSOS救援頼んだってね

832 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:21.77 ID:9mq1WAlt0.net
たしかに避難所はプライバシーが無いからできれば行きたくないよな

833 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:23.40 ID:wphjb7FD0.net
>>573
いや、警告自体は雨が降り出す前から出てた気がするが?

834 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:29.22 ID:2lYfZFay0.net
>>760
広島も強そうなのにな
原爆、海外に向いてるだけなのかな

835 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:30.23 ID:rZOm9/qd0.net
愛媛と広島はあんま報道されてなかった印象

836 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:35.63 ID:cyXUQCO30.net
今後どうやって実効性のみあるアナウンスをしていくべきかって話とは別にして、

総理大臣と防衛大臣が一緒になって酔っ払うような呑み会やっておいて「政府の呼び掛けしてたし」みたいな言い草はちょっと醜すぎるな
この西村っての本人も呑み会参加してる人間ってのがまたな

837 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:42.11 ID:dy0sHwWf0.net
>>343
いっそ、「政府の補償免責」で本当に自己責任化させた方が
動くかもしれないレベル

838 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:49.81 ID:Z3j0GWu40.net
>>779
広範囲だから政府独自で情報収集できる緊急災害対策本部でよかったんじゃね?

839 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:51.00 ID:SsJSlQu00.net
>>832うん
疲れると思うの

840 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:54.59 ID:2lYfZFay0.net
>>812
なるほど

841 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:56.52 ID:JLKJa8al0.net
あえて言うぞ
避難勧告の時点でしっかりこれからは逃げろよ
避難指示はもう切羽つまった状況だぞ
うちのとこじゃ指示の時点ですぐ逃げられない人はもう自力で頑張れってことになってる位だ

842 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:59.95 ID:vpkwCZr70.net
山とか川のすぐ近くに住んでるくせに
特別警報が出たのに何で避難しなかったん?

家のすぐ裏が山だったら土砂崩れ起こすやんけ

843 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:00.55 ID:1EkDA2EI0.net
>>825
下痢便安倍マンセー豚死ね

844 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:02.57 ID:udu2CW8B0.net
もう西日本は土葬しちまえ

845 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:02.81 ID:0w1M7S560.net
>>818
すごい雨とか普段から使ってると思うが

846 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:09.01 ID:BxCkc1hw0.net
>>793
本当にその通り
汚い小学校で団体生活とするなら死ぬわ

847 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:09.86 ID:9D3MGljz0.net
だから避難勧告やら避難指示とかあいまいなこと言ってないで避難命令を出せよ。

848 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:10.81 ID:eBEoDk7e0.net
バカ共が水害で飲まれる地所に家を建てて
避難勧告出てるのに逃げずにその家にしがみ付いて
屋根まで水が来て最後の最後に「ギブアップだ。助けてくれ〜」って

もうこんなDQNの川流れみたいな連中ほおっとけよ

849 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:13.94 ID:5IxXlxv00.net
>>595
おまえキチガイすぎ

850 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:15.61 ID:qCVI7tBN0.net
気象庁がかつてない対応を取ってたのはマジ
マスコミも各自治体も「たかが大雨だろ」って見くびって国民に伝わらなかったんだろうな

851 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:17.42 ID:Xxqwpxne0.net
東京発の危機感皆無の報道を現地住民が見ても危機感なんか持たないよ

852 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:17.45 ID:qM9D9+PG0.net
ちなみに逃げない逃げないアホアホ言ってる奴ら
例えば倉敷のでも相当は逃げてるんだぞ
だからまだあの程度で済んでる

どいつもこいつもバカだらけ的に思ってる奴は
その認識は修正すべき

どうしたって少数派の老人、頑固者、アホ、病人、
うっかり者、は出てしまう
そこは計算に入れるしかない

853 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:18.39 ID:vuRqsOLI0.net
>>650
そこなんだよ。

問題の本質は責任云々じゃなくて、どうしたら
緊急危険な逼迫した状況で有効な警報だして
迅速に混乱の無い避難が達成できるか。

854 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:18.65 ID:b6U/D4Vm0.net
>>798
気象「庁」は内閣の組織だぞ?
勘弁してくれWこういうバカW
安倍は関係ねーよw安倍が出るのは
そういう下部組織で対処しきれなくなった場合、指示するのな?
あと地方を救うために中央の機能がパニック状態などに
なった場合、それらを収拾して指示系統一本化、明確にするために出る。
具体的に政府の出番になるのは、ほぼ被災地の復興支援なw
政府に関西全部把握して細かく指示しろとかどんだけ非効率なこと望んでるの?w
各地方自治体のほうが把握できるに決まってるだろ?w本物のバカなの?w

855 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:25.20 ID:3mB+MK8y0.net
俺もアメダスレーダ好きでよく見ているけど、
2時間後の予測に雨が振る確率は1割程度。
大抵別の場所で振る。

まぁこれ以上気象庁の予測は無理そうだと思った。
どこが避難必要かって予測はね。

856 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:25.66 ID:Xg8aQCqy0.net
突然くる地震なら分かるけどさ、前日、前々日から、気象庁がやばいやばい言ってて、連日マスコミもそれを報道してたわけだろ。
それなのに死ぬやつはやっぱ、自業自得が大きいだろ。

857 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:27.71 ID:oytIi1le0.net
>>815
死者を使ってアベガーしてるのはお前らパヨ側だろww

858 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:28.33 ID:W/say/Iy0.net
>>811
いや避難勧告出てる時避難所行くけど寝ないで徹夜してるよ
いちんちぐらい徹夜して仕事行くの余裕だろ

859 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:33.35 ID:VS3iGn6t0.net
>>835
関西だけど愛媛なんか報道見た記憶ないわ

860 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:36.83 ID:nzb/Ygn80.net
>>848
税金窃盗団自民党

861 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:37.57 ID:kfNupNBB0.net
>>808
賃貸は契約するときに不動産屋が説明する義務があるから
説明してるはずだよ

862 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:37.65 ID:FKVbf1ce0.net
>>828
うちは配られた事一度もないわw
自治体で差があるのは問題だねえ

863 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:42.73 ID:ajr9GMSp0.net
>>763
たまたま2011の正月休みにウイキで三陸沖津波の記事読んでたから
大阪であのゆら〜とした揺れが1分続いた時は心底「東北終わった」って思った

864 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:43.42 ID:GZXhF03+0.net
ネットで玄倉川水難事故の被害者馬鹿にされてるが
一緒だよな

865 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:47.39 ID:23JNieun0.net
土砂崩れで年寄と子供が死んだ家は のんきに晩飯食ってる最中に被災したらしい。
なんで逃げねーんだよとしか言いようがない。

866 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:49.01 ID:ff04FsYX0.net
9.11の時あれほど学者や国を信用してはいけないと痛感したのに、もう忘れてるのか?
避難指示、警報、政府対応?
そんなもん待ってた連中はどうなった?

行政に何も求めるなとは言わないが、彼らが対応するまで時間がかかるし
実際大規模災害では消防、自衛隊の数が圧倒的に足りず救助は絶望的。
日本は災害大国、自分の身は自分で守る位の心構えが無いと生きていけない。
火山、森林(土砂災害)、河川の洪水、地震、津波、安全な場所なんて殆どない。

867 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:02:51.50 ID:VwcSs9q40.net
戦後、ムラ社会を壊してご近所間の繋がりが希薄になったからだろ
ムラ社会の崩壊にデメリットが無いとでも思った?

868 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:00.83 ID:ftb61+mU0.net
>>777
災害利用して一発逆転を企む卑しさが反感を買っていることにまだ気がつけないでいるのだな

869 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:01.43 ID:gAXHzOpB0.net
>>773
そんなことした記憶はない。小学校の時川が近かったから
大雨洪水警報が出た想定で集まって集団下校するのが訓練だった。
静岡出身の子の家に泊めてもらったら枕元に
懐中電灯を置いて寝るからびびった。

870 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:07.74 ID:5IxXlxv00.net
>>847
避難命令でてるだろアホ
知らないなら口出すな

871 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:12.07 ID:1j4viL5b0.net
明るいうちに逃げないと死の確率が高かったのが今回
あの状況で明るいうちに逃げるほど被害を予知出来た人っていたのかな?

872 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:13.91 ID:nzb/Ygn80.net
>>854
安倍は行政府の長で自衛隊の総指揮官だが

873 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:14.49 ID:SsJSlQu00.net
>>517避難所がどこか分からないって

874 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:16.40 ID:KMAFsdJL0.net
雨以外の何らかの理由で全般に地盤が弱くなっていた気がする。
降雨量に比して被害が大きすぎる。

875 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:16.48 ID:mIiQAd9z0.net
>>814
出されたソースから言っただけ
そのソースを否定するならその非難準備情報とやらのソースを出せば良いだけ
何もなく主張してるだけなら願望と言うことになるぞ?

876 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:19.25 ID:E+LJ+z4e0.net
リアリティのなさが問題だよな、避難する側も避難勧告も避難指示も他人事だし
実際に水が上がってくるまで、動かない人が多すぎ

877 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:22.57 ID:TOEk/FVP0.net
パヨクは犠牲者が増えて安倍批判ができるので嬉しくて仕方ない

878 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:25.38 ID:VX4JJoPM0.net
気象庁が警告出したのに避難しない奴らには

アメリカ人に「今避難すればあなたは英雄ですよ」
ロシア人に「海に落ちたウォッカの瓶はあなたのものです」
イタリア人に「美女たちも避難しましたよ」
フランス人に「決して避難しないでください」
ドイツ人に「規則ですから避難してください」
イングランド人に「イングランドが優勝しました」
スコットランド人に「スコットランドがイングランドに勝利しました」
中国人に「金塊もらえるそうですよ」
日本人に「みなさん避難しましたよ」

879 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:25.83 ID:TGdafEO20.net
あのツイッターの真備のdqn、
やた(箭田)東団地って市営住宅だからな

880 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:26.05 ID:b6U/D4Vm0.net
>>854
あ、自己レスだがコレ政治とか内閣とか関係なく
組織論の基本しか言ってないんでね。

881 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:28.88 ID:BxCkc1hw0.net
>>834
広島は教育されとんよ

原爆慰霊碑に何故か原爆落とされた自分らが悪いとか

882 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:34.14 ID:1j4viL5b0.net
>>870
一番強いのが避難指示じゃなかったっけ

883 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:36.63 ID:rFTS6DnD0.net
>>790
法相労う会やってもいいんだよ別に。
ただ夕方くらいに気象庁警告してたなら
酒飲んじゃだめよ。

884 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:43.00 ID:LZXWK9R10.net
>気象庁が台風でもない大雨で緊急会見を開いて「想定外のことが起こる」と異例中の異例の会見を開いたのが、7月5日14時
>
>安倍総理以下自民党議員が、議員宿舎で酒盛りしてどんちゃん騒ぎしてたのが、同日7月5日20時ごろ。
>
>誰がどう言おうと、「政府は、気象庁の警告を軽視した」事実は明らか。
https://twitter.com/officeSugano/status/1016307613384859649

気象庁の切羽詰まった記者会見
https://twitter.com/KakioKueba/status/1016328579099947010

885 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:46.05 ID:wphjb7FD0.net
>>595
しかもさんざん事前警告と避難勧告、避難指示が出ていた上で、だからなー。

886 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:49.93 ID:ff04FsYX0.net
>>866
自己レス 3.11

887 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:51.13 ID:VwcSs9q40.net
>>811
普段から人付き合いしてないからハードル高いんだろ

888 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:52.07 ID:J62gTuRb0.net
つまりは各個人の自己責任

個人の総意、多数派が与党であり安倍政権

889 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:55.07 ID:Po1BClcP0.net
>>797
強硬仕分けで自治体が萎縮し始めた時期やね

890 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:55.91 ID:BxCkc1hw0.net
>>880
机上の空論ここで必要ねえから
去れよ

891 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:03:56.75 ID:f5B12Q4ZO.net
>>839
エコノミー症候群になりやすい
普段から近所づきあいしてれば、それなりの軽減はできるだろうが

892 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:07.06 ID:EWQLEL0N0.net
>>860
チョンモメンこいつどーすんの?

【悲報】チョンモメン、カワセミをセミの一種と思っていた! ・ [324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531064238/

640 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdfb-ALz1) :2018/07/08(日) 13:41:24.45 ID:0otbltPtd
>> 637
引き算できねえ馬鹿特有の謎ルールはNG
小学生からやり直せ
カワセミはセミだアホ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531020303/

893 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:07.62 ID:GFFursRS0.net
>>1
避難しない自由を認めると、捜索にかかる税金を無駄遣いさせる自由も認めることになるのだろうか

894 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:08.13 ID:cGpM0XLc0.net
>>644
これもあるよね
テレビつけたらまだ日常があるんだもん大丈夫だと思っちゃうよね
東日本大震災の時も神経質に小さい地震でも速報音乱発して聞き慣れたせいか危機感薄れてる自分が居る

895 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:13.38 ID:nzb/Ygn80.net
>>880
自衛隊の総指揮官も行政府の長も総理大臣だぞガイジ

896 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:14.38 ID:UVVDECjE0.net
水害で体育館に避難って
高層建築じゃないのに大丈夫なの?

897 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:18.72 ID:oytIi1le0.net
どう考えても自業自得の自己責任の他に理由はないね

898 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:20.06 ID:b4fEYq9U0.net
ネットで雨雲レーダーを毎日見る癖を付けさせるとかどうだろうかね
雨雲のマップで黄色から赤の領域が数時間通るだけでも川とかヤバい感じになるから
その感覚を持ってれば今回のように赤の領域が広範囲でずっと停滞し続けてたら
これはヤバイって直観でもわかる
洗濯物をどうするか傘を携帯するかどうかそうした判断のために自分は毎日
何度も見てるんだけど、癖って大事よ

899 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:20.30 ID:5IxXlxv00.net
>>862
それ家族が捨ててる可能性大だと思うぞ
チラシと重ねて捨てるのは整理整頓好きな日本人の習性w

900 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:20.42 ID:iCc2ugps0.net
>>855
それでも天気予報は昔よりも当たるようになってるんだよ。
その理由は二つあって、観測地点のメッシュを細かくしたことと、
計算機の能力が上がって予測精度そのものが向上したことと。

その結果なのか、気象の変化なのかは定かではないが、
ゲリラ豪雨という予測精度を無視する現象がスポットを浴びることになった。

901 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:21.67 ID:Prdrng/x0.net
NHKが徹夜で放送してましたがな
気象庁が何年に一度の大雨の状態とも
こんな時にはNHKには助かるわ
他のマスゴミはタイの洞窟ばかりを流していたけど

902 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:25.25 ID:3I6Bp3SL0.net
なにこれ・・
自民党の対応が批判されてるから逃げなかったやつらの自己責任とか言いだしたってこと?
一理はあるけどそれを自分らで言っちゃだめだろ

903 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:27.84 ID:TGdafEO20.net
>>859
なんか広島愛媛はいきなりえらいことになってる映像でびっくりした

904 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:29.22 ID:g1tivhsY0.net
津波くらいに大げさでもいいから逃げろと切迫したアナウンスしてれば防げたんじゃない?
特別警報出てるのにアナウンサーが穏やかに伝えてるんだもん
特別警報という非常事態ってことは認識されてるだろうけど意識の問題だと思う

905 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:29.94 ID:7BMwQTlS0.net
>>695
>>99

>>99はもうテンプレにいれとけw

906 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:35.00 ID:nzb/Ygn80.net
>>897
税金窃盗団自民党

907 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:35.59 ID:1EkDA2EI0.net
>>848
いつまでもイスにしがみついてる下痢便臭い安倍とかいう総理が居るな。

908 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:35.94 ID:q2nflAC50.net
「都心に雪」「大げさ」でググるとさ


まず関連キーワードが
・東京 大げさ
・東京 雪 大げさ
・東京 雪 大騒ぎ
・東京 雪 騒ぎすぎ
・東京 雪 報道
・東京 台風 大げさ
・関東雪騒ぎすぎ
・東京 雪 コピペ
・東京 雪 ニュース うざい
・東京 大雪 大げさ

で、検索結果が
・とにかく大騒ぎ! 地方民があきれる、東京の雪の日あるある「大げさなテレビ中継」「タクシーで定時出勤」
・何故、東京は雪が積もった位でいつもいつもあんなに大げさにニュースになったり人が駅に溢れたり大混乱になるのでしょうか?
・大げさな都心部TV報道、、、、、大じゃない、雪、東京。
・東京の雪報道を地方民バカにしすぎw 「テレビ大げさすぎ」、「みぞれは雪じゃねーよ」、「積もってないのに雪グッズw」


とかだもんねw
マウントとった挙句に死んでりゃ世話ねえってwww
それともお得意の自虐ギャグかな?w
メシウマ

909 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:37.78 ID:XlD+dMKY0.net
5日過去最大級の災害の予測と避難警報が出てる最中宴会して楽しむ様子をアップする
6日各地が自衛隊の派遣を要請するなか15分だけ顔をだし二日酔いでお家に帰って寝てる
7日各地が氾濫ギリギリの攻防の最中なにもしない
8日全てが終わりようやく対策本部設置20分だけ顔出して放置
9日被害状況が明らかになるなか完全に無視お昼に静岡のメロンを食べて美味しいです!静岡のメロンをよろしくと宣伝

記者会見ひとつしない男それが安倍

910 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:38.27 ID:D7FL50A+0.net
気象庁もヘタレなんだよ
被害者が出て慌てて特別警報をだしてる

911 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:49.49 ID:3mB+MK8y0.net
>>871
警報がでていた地域になるだろう。
が、警報以上にすると1000万人くらいが対象となったはず。

そんなに避難して大丈夫なのかとは思うが。

912 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:51.48 ID:wphjb7FD0.net
>>603
必要かどうかわかるのはまず自治体なので。

913 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:52.78 ID:WK+oqZBh0.net
>>843
ご本人どうも

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/254
254ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:12:00.44ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250
250ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/06/25(月) 00:03:04.96ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531034542/9
9名無しさん@1周年2018/07/08(日) 16:23:07.00ID:mFaSlbVN0
>まさにガーディスさんの 思惑通りw
>
>低脳ゲリサポジャップ工作員が炙り出されてキーキーと猿のように発狂ってことだよw
>
>ゲリサポジャップ工作員には残念ながらこれでジタミはおしまいだろうねw
>
>立民と共産党中心とした民主連合政府に政権交代となったら
>ゲリサポジャップは片っ端からヘイトウヨとして逮捕されるからそのつもりでw

914 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:53.47 ID:Xxqwpxne0.net
きほん田舎や周縁部に年寄が住んでることじたいが間違いなんだが、それを前提にしても
地方にあまりにも拡散して住みすぎてるんだから、災害が起きたときは自己責任だという
原則は確認してもらうしかない。

それがイヤなら中核都市に引っ越せとしか言いようがない。

915 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:56.29 ID:TqaDimhq0.net
反アベ勢力。「政府に落ち度があった」との結論以外、受け入れない説。

916 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:57.29 ID:ZguAMjo70.net
事前に今回の洪水のイメージが頭の中に喚起されるようなメッセージの出し方があれば少しは違ったかもしれないんだけども

917 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:57.80 ID:UKqvi70t0.net
>>576
自治体によって違うらしい

918 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:58.01 ID:JNP5rKjG0.net
福島原発の危険性を共産党に指摘にされたのに、二重三重にガードしてるから安全対策の必要はないと答弁し安全対策を怠った安倍
数年後に福島原発爆発
安倍はオリンピック誘致の時もアンダーコントロールしてると言い張ってたな

919 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:04:59.47 ID:QLP0WShT0.net
自民党の分裂が望ましい!

920 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:01.15 ID:N+cPOKlB0.net
ネトウヨ「事前情報があったんだから災害は予期できた!
すぐ避難すればよかった!動きの悪い自治体、被災者が悪い!」

ネトウヨ「災害になるなんて分からなかったんだから宴会を開いただけだろ!
アベガーは首相に予知能力でもあると思ってんのか!」


wwwwwwwww

921 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:01.64 ID:AAOLaeSq0.net
安倍のせいで大勢死んだ
犠牲者のためにも安倍政権打倒するぞ

922 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:02.78 ID:UVVDECjE0.net
テレビが全局通常放送取りやめたら良かったのに

923 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:08.58 ID:cknf0bFY0.net
>>811
避難所に行くのが死ぬより嫌なら家に留まればいいよ
そんなのは自分で決める事

924 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:18.48 ID:JmhtwcAF0.net
「特別警報」なんていう呼び方に危機感のかけらも感じない。何が特別か分からない。役人目線じゃなくて、住民目線で危機感や緊急状態を発信しないと同じことが繰り返され(てきた)る。

925 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:19.21 ID:p+Aypqxi0.net
>>1

はあ?

政府は丸投げしただけやろ。

926 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:20.70 ID:T2Sqrce10.net
>>818
数十年に一度の雨、って年に何回も言ってるし
すごい雨じゃなんとも思わんわw

927 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:20.84 ID:Rh99Qvjs0.net
逃げろと言われても逃げ場がない人が多いのが実情なんだよ
津波も怖いけど豪雨災害の怖さがこれ

928 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:23.79 ID:iCc2ugps0.net
>>896
大丈夫ではないけれど、バカを一か所に集めることで統率は取りやすくなる。

929 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:32.14 ID:b6U/D4Vm0.net
>>881
広島は今回の件、宅地開発の場所の問題が結構言われてるなあ。
山際の新興住宅地が多いからとか。
ただその通りだとしても、引っ越しさせまくるわけには
行かないだろうし、対策どうすべきなんだろうなあ。
山の強化かねえ。

930 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:34.76 ID:SsJSlQu00.net
>>841川は無いの

931 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:35.62 ID:yzxITT470.net
消費税をヨーロッパ並みにして 超豪華避難所(ホテル並み)建設し、
家よりそっちの方が断然いいような状況にしたら 皆行きそうだね

932 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:36.35 ID:VS3iGn6t0.net
>>903
そうびっくりした

933 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:37.90 ID:BxCkc1hw0.net
>>811
避難したら火事場泥棒のカモだしな
https://i.imgur.com/2LxqwAW.jpg
https://i.imgur.com/QUn2ks0.jpg

934 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:05:38.32 ID:yrX/60j90.net
楽しそうに宴会してたお前が言うな感が強い
他の人にインタビューしろよ

935 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:01.13 ID:pbvvSSJ90.net
>>99


936 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:02.96 ID:/r7znkdw0.net
「〜年に一度」ってフレーズも使われすぎてインパクトがなくなった

937 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:04.25 ID:oytIi1le0.net
>>902
当たり前のことを言って何が悪い?
そんなにアベガーしたいのか・・・

938 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:04.66 ID:Xxqwpxne0.net
日本人が結束して災害に対処しているときに、一部の反日政治勢力は匿名掲示板で何をやってるの?

939 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:05.35 ID:1j4viL5b0.net
>>854
被害がいつ発生したかとか
政治の権限はどこなのかとか
地方自治体をどう頼って良いのかとか
そういう災害時の基本情報をまったく無視してるんだよね
自分が被害を受けたときにどうやったら助かるかとか考えられないのかな
アベ叩きしたいだけの人は

940 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:06.81 ID:p+Aypqxi0.net
>>922
それを指示すれば危機感出せたよな。

941 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:07.07 ID:wphjb7FD0.net
>>613
むしろ、今回それはくどいほど出てた。

942 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:09.81 ID:nzb/Ygn80.net
>>933
税金窃盗団自民党

943 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:11.51 ID:1EkDA2EI0.net
>>913
下痢便安倍マンセー豚死にやがれ

944 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:11.53 ID:8cKrrF0d0.net
2014年にあった広島の土砂災害
その舞台となった安佐南区八木地区の旧地名が「八木蛇落地悪谷」
旧地名からどういう性質をもった土地なのか住む人は知っとくべきって話が出たんだが

今回の災害で過去の教訓がどの程度生かされたのか
残念な結果だね

945 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:18.67 ID:iCc2ugps0.net
>>927
死を受け入れる覚悟を普段から持っていれば問題ないと思うよ。
今回は、自然に相対する人間のちっぽけさを自覚する良い機会を得たね。

946 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:22.49 ID:5IxXlxv00.net
>>882
https://i.imgur.com/3YOTvb2.png

947 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:23.25 ID:KMAFsdJL0.net
今年に入ってから落石事故や土砂崩れが多いなと感じている地域の人は
引き続き注意した方がいい。何らかの理由で広範囲で地盤が弱くなっている
可能性がある。

948 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:23.73 ID:IDcNCsqF0.net
別にサヨクじゃなくとも、今回の赤坂自民亭事件には怒りを覚えるよ

949 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:25.82 ID:ZguAMjo70.net
>>900
むしろ当たるようになったから外れがものすごく目立つようになってるんだよね

950 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:26.49 ID:7BMwQTlS0.net
>>927
山津波という言葉があってだな
この際山津波も怖いっていうのを教えたらいいと思うよ

951 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:26.53 ID:2lYfZFay0.net
>>869
静岡w

952 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:36.71 ID:10p9xebF0.net
台風に気を取られて、安心したか?
梅雨を吹き飛ばす力のある高気圧のブロワーで南の水蒸気強烈な勢いで吹き付けてしまった。

その水蒸気は台風の置き土産。
梅雨末期+台風で、台風去って油断したら、梅雨最後の帳尻合わせか。

気象現象がやっぱりなんだか過激化している。

953 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:38.37 ID:nzb/Ygn80.net
>>938
真備町河川整備計画を中止した反日自民党工作員があふれてるなあ

954 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:41.50 ID:vpkwCZr70.net
>>921
打倒するぞ打倒するぞ打倒するぞ打倒するぞ修行するぞ修行するぞ

955 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:46.75 ID:Po1BClcP0.net
>>910
福岡は普通にアラート鳴ったりしてたよ

956 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:51.24 ID:5Q5r/i5f0.net
自己責任前提ではあるがこんなときに宴会するより国民に呼びかけるのが国のトップとしてまともと言える

957 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:06:57.02 ID:hf9GBPvB0.net
>>902
自治体が
を、読めないのか

958 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:05.32 ID:63jgtC650.net
>>832
それは論理的ではないな
避難したとしても、被害がないかごく小さいならすぐに帰還できるし
避難所にとどまる事になれば
自宅にいなくて良かったとなるんだからさ

959 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:12.08 ID:BxCkc1hw0.net
>>942
チョンがヌケヌケと言うな

960 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:14.79 ID:xzjVxRV90.net
>>645
最初から見捨てる気なら税金取るなよ

961 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:22.55 ID:eUHv1mPJ0.net
思ったけど「避難勧告」とか「避難指示」とかじゃなくて
「避難した方がいい」とか「避難しなさい」とか「避難しない場合いかなることが起こっても自己責任」とか言ってやりゃもっと焦ると思うんだよね。

962 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:25.65 ID:ua6RRAW7O.net
>>396
京都の偽ウトロっていえよ。本物のウトロ住民が迷惑するから
京都の偽ウトロは朝鮮部落なんだろ

963 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:27.92 ID:HUyS+G1I0.net
なんだかんだ言って関東の人間が水害に警戒感あるのは玄倉川の事故の影響だわね

964 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:30.13 ID:nzb/Ygn80.net
>>959
朝鮮自民党フルボッコwwwww

965 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:38.40 ID:FKVbf1ce0.net
>>833
避難勧告やらは雨が降り始めてからだぞ?
大雨特別警報も土砂降りなってからだし
屋根につかまってる連中は少なくとも避難所行こうとして流された連中よりは懸命
まあせめて昼のうちに逃げたらより良かったが避難所も浸水してるしもうめちゃくちゃや

966 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:39.00 ID:vuRqsOLI0.net
>>902
政府も警戒してたし、自治体とか警報出しまくったのに
被害が大きいから検証して対策するってことじゃないか?

967 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:40.63 ID:wphjb7FD0.net
>>625
これだけ事前に警告受けていて避難せずに亡くなってたんじゃ、自己責任以外に言葉がねえな。

968 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:41.63 ID:VM69wsx70.net
事前の警告情報はあった
だが多くの人がタカをくくって動かなかった
このメカニズムを解明して次に活かす必要がある

969 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:45.43 ID:pxnZxgJr0.net
大雨ではなく、地震に伴う津波についてなのです、参考になるかどうか分かりませんが…

2003年(平成15年)9月26日、自分は、長年住んでいた東京から北海道苫小牧市に帰っていました。
午前5時前、居間で寝ていた自分を震度5弱を襲いました。
スグに母が起きてきました。
テレビを点けると、地震速報が放送されていて、まもなく「津波警報」が苫小牧市に出ました。
自分は、母に「スグ逃げよう!」と言いましたが、母は、「苫小牧に津波なんか来たことない大丈夫だ」と言って聞きません。
自分は、奥尻島の地震を思い出して、かなり強引に母を自動車に乗せて、比較的安全な地域に避難しました。
途中、道路を半ば信号を無視して爆走する自動車(おそらく100kmくらい)が何台もありました。

キーワードは、「苫小牧に津波なんか来たことない大丈夫だ」これがバイアスなんでしょう。

高齢の母をかなり強引に車に乗せて避難したので、正直、まだ良心が少々痛みます。

970 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:49.35 ID:SsJSlQu00.net
>>927どこへ行くべきか・・・

971 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:07:50.77 ID:BxCkc1hw0.net
>>945
死を受け入れたのが多かったんじゃね?

972 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:01.79 ID:kfNupNBB0.net
>>931
晩御飯貰えるとかなるだけでも
避難する人は増えると思う

973 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:03.94 ID:UKqvi70t0.net
>>641
その方が役立ちそう

974 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:05.45 ID:LKKwqsPX0.net
DQNの川流れまで国のせいにされても知らんわ

975 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:13.99 ID:ny7zAnZh0.net
安倍ちゃんピンチ

976 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:16.09 ID:10p9xebF0.net
>>951
そういや、七夕豪雨というのが昭和にあってだな、豪雨は時々あるんだ。
台風もある。
地震は、なぜか大きいのこないが。

977 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:16.27 ID:BKgMqAQi0.net
警報が軽いうちに避難しても避難所は開いてないわ
自主避難扱いで雨の中夜通し外で待機とか
それも問題でしょ

978 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:18.43 ID:f5B12Q4ZO.net
>>929
不動産や外国人に売りつけるんじゃない

979 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:28.14 ID:xQNkZR8A0.net
国民の生命財産に責任を負うのが総理大臣という職責だ
好きなことばかりテレビに出て顔を売るがそうでなければ知らんぷり、
これでは総理大臣の職責を果たしている事にならない

980 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:31.34 ID:KE6I3hrY0.net
後から避難しなかったことを偉そうに批判してるが
特別警報出たときは「特別警報のバーゲンセール」とかの
レスで溢れてたけどな、ここ

981 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:34.93 ID:BxCkc1hw0.net
>>944
人はそう簡単に住んでる場所を転居する程
金も暇もないよ

982 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:36.67 ID:9QzwYV2y0.net
>>928
地震なら体育館に避難って分かるけど
雨の時なら高層階だよな

983 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:38.51 ID:Po1BClcP0.net
>>961
テレビでは普通に「避難してください」って言ってたよ

984 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:40.14 ID:SsJSlQu00.net
>>971は覚悟してるんだな

985 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:40.65 ID:jjsESZIi0.net
あのだちが凄く糞だって言われた
もともとのダチのほうにったほうがいいって言われた

986 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:44.87 ID:9p3Psq+80.net
西日本で豪雨、洪水、で災害の起きる地域って大体決まってるんだよ

それが今回広島以外の瀬戸内沿いで何時も渇水で困る地域、油断が有ったな。

987 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:47.92 ID:Q54F4NfL0.net
一般人には何年に一度って言い回しやミリで雨量を言われても響かない
エグい名前を付けるしかないと思うわ

988 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:49.89 ID:wphjb7FD0.net
>>633
現地にいない国がどうやって、必要な人員を把握する?

989 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:50.12 ID:SKUtWUho0.net
初期初動の重要性って災害が多い日本なら知っていると思うが西は知らなかっただけ
あれ?

990 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:08:55.42 ID:qgpqbSr90.net
>>555,612,681
17時頃の避難勧告は水没したエリアのじゃくて、山沿いの土砂災害警戒のためのもの

スクショにある22時頃の避難勧告が今回水没したエリアの避難勧告だよ

991 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:04.67 ID:9p3Psq+80.net
>国や自治体はしっかり警報、警告出してるよ、後は地元の防災担当、消防団の責任。
    
倉敷(真備含む)に避難勧告は6日金曜の17:30頃、22:40に大雨特別警報が出てる

https://i.imgur.com/qoiOD6N.jpg

992 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:06.28 ID:3rEUXkKQ0.net
>>64
なにがガースだよ
嘘つきハゲだろあいつは

993 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:06.70 ID:kQSEjNf+0.net
>>823
今は励ましだけでいいよね
本人たちが一番悔いてたりしてるだろうに
この段階で傷口に塩塗りつけて責任転嫁とは呆れるわ

994 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:08.12 ID:T7xGpBKu0.net
>>952
日本は世界の工場が西側に
次代の世界経済のエンジンが南側にあるからね。
異常気象だらけになるで。

995 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:16.53 ID:QA2rYI4p0.net
気象庁の警告を軽視してたのはその政府のトップだと思うんだけどなぁ
舐めてたから気にせず呑み喰いしてたんだろ

996 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:21.75 ID:fCZRSRIQ0.net
ナチスの手法

997 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:22.55 ID:VwcSs9q40.net
避難勧告の通知とかテクノロジーが進化しても
結局人の問題なんだよね

998 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:35.65 ID:fUUgOPC20.net
逃げなかったやつ=危機対策もせず酒盛りしてた連中

999 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:36.86 ID:10p9xebF0.net
>>972
9月1日は、避難訓練。

炊き出し訓練もあって、おばちゃん手作りおにぎりもらったような。

今でもやってるかな。

1000 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:38.37 ID:Prdrng/x0.net
>>918
原発事故は安倍の責任やで!
あの時に指摘された事を無視しなければ、事故は防げた
それを安倍は全て民主党の責任にすり替えて逃げた

1001 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:09:40.52 ID:1uAdvO7YO.net
>>797
スルーか?

・ 御囲堤 約50kmの堤防・工期1年ちょい(徳川家康

これすらできない現代反日サヨク与野党はゴミクズってことだよな?(´・ω・`)

【治水事業推移】
tp://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
【予算】治水事業費は平成9年度の約1兆3千億円がピーク(自民
tp://www.sankei.com/affairs/news/150912/afr1509120004-n2.html

【民主党政権・反日・大震災】 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中 ←森友10億どころじゃないのに殆ど騒がない★5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

【反日サヨク民主党(民進党)政権】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 大騒ぎ森友10億ネタの時とは大違いな民主党★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350694862/

【東日本大震災から6年9か月】 死者不明者2万2000人超  ←他殺の可能性もちゃんと捜査すべき
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512934891/
【民主党・反日テロ朝鮮学校】横田めぐみ氏らを拉致した辛光洙、金吉旭・大阪朝鮮学校元校長等の「釈放」嘆願書に鳩山内閣の菅直人、千葉法相 村山富市元首相、土井たか子、江田五月参院議長ら128人の国会議員が署名 鳩山「過去に対して2人の大臣に問わない」←は?
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254213464/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200