2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本列島】豪雨 52人死亡 6人重体 46人安否不明★22

1 :ばーど ★:2018/07/08(日) 09:53:41.02 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/K10011522221_1807080712_1807080712_01_02.jpg

NHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、今回の記録的な豪雨で、8日午前4時半現在、全国で51人が死亡し、6人が意識不明の重体になっているほか、少なくとも46人の安否が不明となっています。

死者51人

広島県では東広島市で5人、広島市で4人三原市で5人、竹原市で3人、呉市で3人、府中市で1人、安芸高田市で1人、福山市で1人が死亡していて、今回の記録的な豪雨で広島県内で死亡した人は合わせて23人に上っています。

愛媛県では西予市で5人、大洲市で4人、宇和島市で4人、松山市で3人、今治市で2人の合わせて18人が死亡しました。

また岡山県では笠岡市で2人、井原市で1人の合わせて3人、山口県では岩国市で2人、周南市で1人の合わせて3人、兵庫県猪名川町で1人、京都府亀岡市で1人、滋賀県高島市で1人、福岡県筑紫野市で1人が死亡しました。

重体6人

さらに、土砂崩れなどのため、広島市で2人、東広島市で1人、鹿児島市で2人、京都府綾部市で1人の合わせて6人が意識不明の重体となっています。

安否不明46人

このほか、広島県で21人、愛媛県で7人、岡山県で6人、京都府で4人、福岡県で2人、佐賀県で2人、兵庫県で1人、奈良県で1人、高知県で1人、大阪府で1人の安否が不明となっています。

各地で消防などが救助活動に当たっていますが、活動や状況の確認が難航しているところもあり、被害の全容は分かっていません。

2018年7月8日 5時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011522221000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/07(土) 15:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531006030/

2 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:54:03.82 ID:9ZvaNtUm0.net
いちおつ

3 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:54:18.58 ID:uVPXBMTh0.net
今日もけっこう雨降ってる(´・ω・`)被災地の人は気を付けて…。

4 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:54:31.52 ID:t1F+h9Gn0.net
どして関西ばっかり被災するねんカントンに大地震と豪雨と噴火がいっぺんに来て
壊滅すればいいんや

5 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:54:59.97 ID:/FCWlwOh0.net
冠水してる道路にわざわざ入っていくバカ

6 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:55:12.28 ID:HdiGyioU0.net
まさに安部天罰災害
今すぐ解散しろ

7 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:55:46.52 ID:H2rW7sqS0.net
>>5
アレはなんなんかな??
怖くて無理だわ

8 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:55:58.59 ID:FP66FN1r0.net
民主党の方がはるかにましだったわ
これでも安倍を支持する奴って日本がよっぽど嫌いなんだろうな

9 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:55:59.40 ID:FAry54vc0.net
なんか日本人が亡くなっているのに、はしゃいで荒らし行為している
キチガイがいるけど、警察の通報サイトにどんどん提出した方がいいぞ
某低脳先生のように事件起こすと思う
こういう奴とか


https://hayabusa9.5c...splus/1529577905/

250 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 00:03:04.96 ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

254 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 00:12:00.44 ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

10 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:07.79 ID:7dEJvSRK0.net
200人超すと思ってたが
意外と少ないな

11 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:11.23 ID:Hz+7Vgqf0.net
災害対策本部設置が外国首脳の見舞いメールよりもあとになるんだもんな
国民の安全や暮らしには何の興味もないってことがよく分かる

12 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:13.47 ID:azgPqd050.net
東広島の道路状況
酷いなこりゃ
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/180707press-7.pdf

13 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:14.44 ID:hQlcIC8OO.net
岐阜県すごいなぁ…
1000mm以上の雨でもなんとか耐えたもんな。

14 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:23.07 ID:lL6mWg+p0.net
アベノミクス

15 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:30.67 ID:24nBIqXI0.net
つべで冠水した道路に車突っ込んでく動画見たが
運転手は水見えてなかったのか?

16 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:49.32 ID:Ozw31RuX0.net
岡山 倉敷 真備町 一夜明け 救出活動続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011522481000.html

岡山県倉敷市真備町は、多くの建物や車が茶色い水につかったままで雨も朝から断続的に降っています。8日朝も7日から引き続き消防などがボートで取り残された人の救出を続けています。

下仁万地区では消防が徹夜で自宅などに取り残された人の捜索や救助を行なったということで新たに数人が助け出されたということです。

自宅が水につかったという男性は「避難勧告が出て逃げた時にはこんなことになると思いませんでした。水が引いたら片付けをしようと家族と話しています。ゼロからの出発です」と話していました。

17 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:56:54.37 ID:Xn12fBh/0.net
岡山、雨量は大した事無かったみたい
https://m.imgur.com/1ebcffy

18 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:57:02.11 ID:ZLXWOZYF0.net
>>6
おじーちゃん、数十年生きた結果が
ツーチャンネルか?情けないと思わんかね?
周りの年寄りは孫と遊んだりしてるのに

19 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:57:15.32 ID:LDOHvz7U0.net
少し前のスレの野村町の人は生きてるのか?

20 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:57:42.02 ID:Ozw31RuX0.net
>>10
水没地域の被害はまだわからんからなあ

21 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:07.86 ID:OBjbfPSf0.net
>>5
車の事を理解していない

22 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:11.29 ID:/Hi/S+NW0.net
創価学会 と 皇族の関係

光格天皇の第二皇子・中山忠伊の子である中山忠英

中山忠英 大日本立教皇道会を創設

大日本立教皇道会

1890年に久邇宮朝彦親王を総裁に組織された皇道会を前身に
1911年創設 中山忠英(父親は中山忠伊)が初代会長に就任

牧口常三郎(創価学会 初代会長) 戸田城聖(二代目会長)
CIAの工作員として戦後活躍した、児玉誉士夫 千家尊福
(高円宮憲仁親王の娘典子さんが嫁いだ千家国麿氏の曽祖父)、
頭山満(國體組織玄洋社員)、東郷平八郎、大隈重信がいた。

その後、家督を継いだ中山忠英の三男中山忠徳(ただのり)は
神道研究に努め、その門下には大本教の開祖・出口王仁三郎
PL教団開祖・御木徳近、戦前戦後の陽明学の大家・安岡正篤、
山蔭神道宗家の山陰基央らを輩出させている。

23 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:16.76 ID:Aiz54Lil0.net
>>1

知事の要請待っていないで被災地域で情報が入っていない所を重点的に回って情報収集してほしい

報道が入って無くて注目されていない所

四国の被害地域の情報も入ってない
後は京都日本海側もまだ全然報道も入ってこない

24 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:32.62 ID:7dEJvSRK0.net
>>20
あそっか
500くらいいくかもね

25 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:34.06 ID:Lqpc0zi10.net
アベマで倉敷上空から中継撮影中、完全に池状態
https://abema.tv/now-on-air/abema-news

26 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:34.20 ID:vFC9zf+d0.net
>>10
被害の全容分かってないパターンだから増える

27 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:58:55.71 ID:gGQWSYzY0.net
立憲民主党の蓮舫が
堤防の建設を中止したことが元凶

28 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:01.40 ID:7dEJvSRK0.net
>>26
だね

29 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:02.59 ID:31J9HIYL0.net
屋根の上に避難してる人はトイレどうしてるんだろう?
覗かれるの覚悟で丸出しでしちゃうの?

30 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:25.43 ID:MWAgyAiJ0.net
言いにくいけど広島で亡くなった人は学習能力なさすぎだと思う
土砂崩れで何十人と亡くなってまだ3,4年しかたってないのに

31 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:35.93 ID:wvrnnBn40.net
高知なんかはしょっちゅう浸かってるから、危ない土地には最初から人が住んでなくてこういう時でも死人が出ない

32 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:37.55 ID:/tz6viJc0.net
>>15
手前にマスコミが見えたので行けるもんだと思ってた説がある

33 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:45.84 ID:Mc4ky0Ad0.net
横浜の戸塚区のあたりもヤバい
崖沿いに建ってるような家がたくさんあるが同じレベルの豪雨きたら間違いなく崩れ落ちる

34 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:56.07 ID:qGFjAohv0.net
岡山死者3名だけというのは凄い。
奇跡だ

35 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:59:59.74 ID:cC2Rxakc0.net
>>5
あれ、バックして退避したよな
よくできたなあんなこと

36 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:07.18 ID:tGvTAMZ30.net
>>26
3.11のときも一週間後の死者数は7000人くらいだったんやで

37 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:08.93 ID:/Hi/S+NW0.net
国際金融連合について

ちまたでユダヤ金融資本やハザールマフィアなどとも言われ
いわゆる「陰謀論」に関心がある人々にはお馴染みの存在です。

三笠宮(故)は昭和天皇の弟君ですが

国際金融連合や米国海兵隊など、いわゆる陰謀論好きが考えている
ハザールマフィア、のような連中と繋がっていたようです。
彼が何か大きな権力を持っていた、もしくは重大な情報を持っていた
もしくは、何か組織を繋ぐ役割を持っていた事が理由だと思います。

また別の情報として

ある組織の組長の部屋には、あるCIA一派の総帥と思われている
パパブッシュの写真が掲げてある、という情報もあります。

色々考慮すると、確かに三笠宮と米国のある連中や
CIAとその他組織や人との繋がりもありそうです。

38 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:09.18 ID:zVxyK/BI0.net
広島は、明らかに情報不足から来る 被害なんじゃ?
岡山も旧メディアは広島と対して変わらないが、ネットで騒がれていた分、避難が迅速されたんじゃ?

39 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:12.47 ID:Hl5vSKxa0.net
多数の命が流されて…閲覧注意
https://i.imgur.com/NefKsvd.jpg

40 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:35.57 ID:yXamaj+50.net
災害の名前はよ

41 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:39.52 ID:G3arXGSa0.net
100は越える勢いだな

42 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:00:56.77 ID:QO9fWG9w0.net
>>6
解散してもすぐ安倍が勝つんだけど。

43 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:00.17 ID:3yJh1U2Q0.net
家屋は前回半壊が500戸、2万戸ぐらいが床上浸水で10万戸くらいが床下浸水か
全体で数が凄そうだな 統合災害本部さすがにいるだろ全体を把握する

44 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:00.82 ID:FSko56Wz0.net
大雨の災害って気がついたら大事になってるというケースが多いよな

45 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:06.59 ID:4iiijqkt0.net
トップが有能な人間で迅速に対応していれば助かった命もあったと思うと無念でならない

46 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:07.66 ID:Ozw31RuX0.net
TBSサンデージャポン、災害ニュースをスルーし通常進行

嘘やろ…

47 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:31.81 ID:0Yun1nAI0.net
もう下火だよな?東京は降らないみたいだし

48 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:37.94 ID:/Hi/S+NW0.net
そして、多分彼の死去は

金正男氏の(偽装)死亡にも関係していると思います。
金正男氏は、マカオのバンコデルタアジアで北朝鮮資金の
ロンダリングをしていたようです。そのための証拠隠滅のために
彼は暗殺のように見せかけて死を偽装して姿を消したのだと思います。

ところで、三笠宮と親戚になっていて

今日本を絶賛売国中の男がいます。麻生太郎です。
また聞いたのですが、彼のバックには在日海兵隊がそうです。

つまり、海兵隊の一部の人々がCIAとべったりなのでしょうし、
日本を引き続き対米従属だったりコントロールできる国で
いさせたい人々と繋がりがあるのでしょう。

麻生太郎の祖父の吉田茂も対米従属者でしたし、

麻生太郎も売国奴。水道民営化を閣議決定させ、順調に
日本国民の水という大切な安全保障を破壊しようとしています。

49 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:40.69 ID:4yAduir/0.net
ショッキングな映像の岡山でも三人死亡とかの報道だから、みんな指示通り避難して無事だったと思っている。気にしていない

関西も地元の被災で手が回っていないし
地元の放送局が伝えないと伝わらないよ

50 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:45.80 .net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707001001_comm.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/07/20180707hpj00m040021000q/9.jpg

51 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:55.23 ID:8tn9xXnQ0.net
>>8
アベノミクスで資産3倍になったし、そりゃ支持しない訳にはいかないよ

なんか災害の時の粗探しで批判されちゃってるけど、これからの対応がしっかりしてれば良いんじゃないかな

52 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:58.02 ID:/tz6viJc0.net
田舎だから相当数の動物も死んでると思われる
水が引いてさっさと処理しないと湿気と暑さでものすごい悪臭がしそう

53 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:01:59.40 ID:/zvRG76Z0.net
>>5
災害時のニュース映像で車プカプカとかよく見るけどなんで突っ込んで行くのか理解不能
水害時アンダーパスの危険性があまり周知されてなかった昭和ならいざ知らず、これだけニュースで拡散され
関係広報や免許センターでも諸々言われているのに
うちの近所のアンダーパスは路肩に警告の回転灯あって壁面や路面に水位レベル書き込まれているよ

54 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:11.74 ID:+naLNnUz0.net
>>34
予め避難していたのかな?

55 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:15.89 ID:SwEfh4+n0.net
>>5
あいつ自動車保険請求出来んやろうな
まさかバッチリ映像に捉えられてるとは思ってなさそう

56 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:26.82 ID:XLBXeesZ0.net
九日も九州、四国で大雨のおそれだって、困るなぁ

57 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:32.42 ID:in6+dSQT0.net
栃木福島いい天気だわ

58 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:43.55 ID:Ozw31RuX0.net
>>23
情報収集って自治体に電話かけて確認するんだからやり過ぎると被災自治体に迷惑だよ

59 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:44.62 ID:NFjFvIeH0.net
>>47
次の台風向かって来てるから、進路次第

60 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:53.22 ID:OBjbfPSf0.net
>>30
グーグルマップ見なよ
あの地形だと土砂崩れを防ぐには国家予算全部ぶち込んでも
無理

61 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:02:53.56 ID:HQTlqAUU0.net
岡山の沈んだ家の中で死体プカプカしてても誰も分からんからなあ
水が引いて初めて各戸に死んでる人居ませんかって声掛けて回れる

まあ死んでる人は死んでますよとは言えないから
安否不明情報がない場合は3日間は死んでも発見されない

62 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:07.92 ID:8ciP01ad0.net
安否不明かどうかすら把握されてない人が他にも多数いるだろ?

63 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:09.30 ID:Q7nXsXgc0.net
「警報は知っていたがこれほどとは思わなかった」
「うちは大丈夫だと思った」
自分が当事者になるとやっぱりそう思っちゃうのかねえ

64 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:25.29 ID:btzHaTTI0.net
>>1
脱ダム宣言
コンクリートから人へ
その結果がこれ

65 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:29.30 ID:FAry54vc0.net
>56
マジカヨ・・・

66 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:43.43 ID:MWAgyAiJ0.net
>>60
何的外れなこと言ってんだよ
事前に山ほど情報あったんだから大丈夫だろうって思いこまないで逃げとけって話

67 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:45.92 ID:MU0nip4X0.net
今度は台風が接近中w
これは楽しいことになりますぜー。
みんな逃げろーw

68 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:52.60 ID:Dm71hNmu0.net
>>44
徐々に来るからな
土砂災害はピンポイントだから
河川の堤防が決壊さえしなければ気付いたら終わってるケースの方が多い

69 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:56.44 ID:HHV6ze+o0.net
岡山は自衛隊救援がこないと、救助も足りてないんじゃ
線路上に車が流れ着いたりしてるとか

70 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:03:58.74 ID:VmLZqIG+0.net
コンクリートから人へ By 民主党

結果として、その人が犠牲になってます。

71 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:07.68 ID:Y0+H/aAh0.net
被災範囲が広すぎて全容が掴みきれてないってのが現状だろうね
各所で対応して手数が足りないとか物資が足りないって情報が上がって来てからだな
対応が本格化するのは

72 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:24.97 ID:83vzBAJm0.net
浸水すると電気も使えないから、マスコミは現地取材も難しいだろうね、ドローンやヘリコプターで撮影する程度になる
なので現地のツイッター民やユーチューバーが頼りにされると思う

73 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:36.37 ID:tGvTAMZ30.net
>>56
だって梅雨前線だから
南下したものはそのうち北に戻ってくる

74 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:46.21 ID:4iiijqkt0.net
晴れ予報だったのに雨降ってきた
ガチでヤバい

75 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:50.88 ID:R4A36c1F0.net
>>10
アベ?

76 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:04:51.06 ID:mWgaZjg40.net
>>46
え、このタイミングで出演者がゲラゲラ談笑してんの?

77 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:11.05 ID:Mc4ky0Ad0.net
>>63
用水路見に行って流された人も止める家族に「いつも行ってるし自分は大丈夫」と言って出ていったらしいからなあ

78 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:13.80 ID:bAG4/JuZ0.net
岐阜から東海は大丈夫なん
長良川も木曽川もどうなっとん

79 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:16.58 ID:i/nSI4KE0.net
>>23
徳島住みでダムの放水量チェックしてたけど吉野川上流にある高知の早明浦ダムを含めて流入量も放流量も順調に減っている
まぁ洪水に関しては心配いらんだろ
こっちだと雨も上がって蒸し暑くなってきた

怖いのは次の台風だな
地盤だいぶ弱くなってるところ多いだろ

80 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:33.15 ID:OBjbfPSf0.net
>>66
あぁそっちの方な
確かにソレは言えてる

81 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:33.20 ID:v1G4ZFyv0.net
沢山死んだねー(他人事
これから自殺者もでてくるよー

82 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:36.99 ID:wG+9tAvz0.net
安倍総理が早く旅行に行きたくてソワソワしています

83 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:37.19 ID:tGvTAMZ30.net
>>72
感心するのはこの状況でも携帯基地局が機能していること

84 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:37.69 ID:Ozw31RuX0.net
>>34
倉敷市の水没地帯では今もまだボートによる救助が続いてる
水が引くまで遺体を探すことすら出来ない

85 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:43.10 ID:Ts9qn7JR0.net
>>68
大事になる前に避難しろってさんざん呼び掛けてただろ

86 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:46.56 ID:MoSonkym0.net
西日本豪雨はもういいから、マスコミは全力で昨日の千葉震度5を放送すべきでは
西日本はあとは救助復旧の段階だが、千葉地震は数日後の更なる首都圏大地震の前触れかもしれん
水害の話は終了、地震対策について大々的に全国放送すべきでしょ

87 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:52.13 ID:1hORWc2p0.net
ラジオの市民からの情報、問い合わせが一番役に立ったな。
具体的にどの道、どのエリアが止まってたり危ないかリアルタイムで分かって一時、冠水、土砂崩れ、川の氾濫のトライアングルに数時間閉じ込められたけど、上手く脱出出来たわ。
地方自治体や国土交通省からの情報提供はザックリし過ぎて判断付かんかった。
特に最悪だったのは、国土交通省。
国道○○号線は通行止めです、他の県道を迂回して下さいとか言うとったが、
その県道も田んぼ、小川からの氾濫冠水でどうにもならんかったで(´・ω・`)。

88 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:05:57.51 ID:FAry54vc0.net
>>68
その点地震はわかりやすい

89 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:22.64 ID:zVxyK/BI0.net
>>44
安全な場所に避難しか対策取れないし、
山に降った雨が時差を得て流れてくるしで、それに単純な水位だけじゃなく、堤防下から浸水していて、一気に崩れる場合もあるしで、火災さえ起こらなければ、地震の方がましだわ。

90 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:29.30 ID:YVxYhWul0.net
ドコにどれだけ降るかサッパリ分からないし
安全基準とかまるっきり書き換えられてしまうな
金足りるのかね

91 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:33.81 ID:N0vF27JE0.net
コンクリートから人へってお金はかけないから人はシネって事なん

92 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:39.02 ID:Ozw31RuX0.net
>>61
3日後に水引いてるかわからんけどな

93 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:41.27 ID:HQTlqAUU0.net
南三陸町 1万人安否不明はビビったね
実際は1000人だったけど
そういうのも数をすぐ発表しない理由なんかね

94 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:51.15 ID:lSPbStL40.net
>>34
たぶん現状把握しきれてないだけ
倉敷市真備町なんか家屋水没して未だ救助要請者が病院だけで160名

95 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:56.22 ID:PuAdbOTQ0.net
みんな関東に引っ越してくれば良いのにね

96 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:06:59.56 ID:tGvTAMZ30.net
>>80
まさに正常性バイアスっすなあ
3.11も津波が見えてから逃げ始めて死んだ人多数

97 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:08.87 ID:LLcqQNmU0.net
後の西日本七夕豪雨と名付けられるのであった。

98 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:15.19 ID:pCzGXkQZ0.net
昨晩、NHK点けてビックリした
サッカー放送してた

99 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:30.81 ID:sai62KCS0.net
大雨降ってる時に絶対に川や水路に近づくなって散々言ってたのに
ジジイ流された理由が「ちょっと田んぼ見てくる」とかもうね・・

100 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:37.28 ID:Ozw31RuX0.net
>>69
自衛隊要請はとっくにしてるが

101 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:43.89 ID:paOxe6gk0.net
これ安否不明は変わらず死亡者だけ増えてくパターンだわ

102 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:47.85 ID:OgVU9riU0.net
>>50
これヤバイでしょ

103 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:51.37 ID:CarEqE6+0.net
>>57
汚染地区はどうでもいいです

104 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:52.16 ID:gGQWSYzY0.net
堤防建設を中止した
蓮舫に投票した奴の責任

105 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:07:54.09 ID:fb/+vVJs0.net
太陽光パネルは天災に弱いし土砂崩れ誘発するし土地必要だし日本には全然向いてないんじゃないか

106 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:01.25 ID:Dm71hNmu0.net
今回気象庁は有能だったな
勧告や指示通り避難してれば死者は殆どでなかったろ

107 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:05.27 ID:tGvTAMZ30.net
>>94
これ、衛生状態悪化でそのままだと患者さんがヤバイんだよね
原発事故のときも近隣病院の避難で50人とか亡くなってた

108 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:29.52 ID:OgVU9riU0.net
>>94
だろうね

109 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:31.31 ID:83vzBAJm0.net
>>98
受信料を正しく使ってないよね

110 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:36.81 ID:Ozw31RuX0.net
>>76
うん、番組開始から15分経ったが雨について一言もなし

111 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:46.46 ID:siVCzRGi0.net
昨日長良川の橋渡ってる人がいるって誰か書いてたけど、雷に打たれて重傷だって

112 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:53.94 ID:PuAdbOTQ0.net
>>98
サッカー大事だろ

113 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:19.10 ID:/zvRG76Z0.net
>>30
何年もコツコツ頭金貯めてようやく数千万の数十年ローンで一戸建て建てたばかり…
仮にそんな感じだったならおいそれと引っ越しできないかと
たとえそれが命に関わることだとしても目先の生活も重要なんだし
売りに出してもいつ売れるか不明で納得の金額じゃ売れないだろうし
どうしようどうしようかと考えていたら今日に至ってしまった、という可能性も
もし自分がそうだったなら数年じゃ決められんわ

114 ::2018/07/08(日) 10:09:32.09 ID:cCH6N8PS0.net
一気に同じ河川に流れ込まないように分岐させるのが一番安上がり。
河口を無理やり一つにするから被害が拡大してる。
設計ミスが多いが、ちょっとした河川工事で格段に氾濫は減る。
同じ雨量で、台風も通った北部九州を見ればわかる。福岡、佐賀で死者が出てるが広島とかとはパターンが違う。
長崎なんかは、当日から通常運転

115 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:44.21 ID:mWgaZjg40.net
>>1
サンデーモーニングの一覧表では、大阪・奈良それぞれ1名死亡ってなってたけど
どっちが正しいの?

116 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:48.14 ID:w1WB3Cwg0.net
>>98
サブチャンネルってなんのためにあるんだろうな

117 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:50.35 ID:EoTf5ZuP0.net
河川の氾濫ってほんとに怖いな
ものの5分で付近の状況が一変してしまう

118 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:52.23 ID:rFgc8r8E0.net
>>46
報道(マスコミ)対応も、今回はなんかおかしいなと思う
こんなひどい状況になってるとは思わんかったもの。
2ちゃん見てた方が、現状把握の信頼ができるぐらい(笑)
やっぱり政権とグルなのかなと。
何か意図的なものを感じる。

119 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:09:58.12 ID:OBjbfPSf0.net
>>110
マジかよwww

120 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:16.63 ID:Em9uAjWD0.net
>>99
そこは生活かかってるからなんだろうが
命のほうが大事だからなあ。
命懸けの事態になるとは思ってなかったんだろうよ。
ただおれから見たら山暮らしの人の山菜獲りも結構命懸けに見えるがなw
アホが安全なとこの山菜獲り尽くすから
危険なとこにしか山菜なくなってるから。

121 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:17.18 ID:QaolWEg10.net
岡山は災害起こると脆い
以前小さな台風が直撃した時も被害の割に静かだった
引きこもり体質で助け合う風潮が無い県民性も災いしている

122 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:30.64 ID:JbA9W8fc0.net
>>105
山間部に設置する場合、木を切り開いて保水力を下げちゃうから、本当はちっとも環境に優しくないんだけどね。

123 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:48.83 ID:8IXEwSc20.net
このクズ共は避難もせず安倍さんを非難ばかり

124 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:49.34 ID:BXNPSBjd0.net
>>95
来んな

125 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:52.64 ID:OgVU9riU0.net
四国なんて全然やらねえのな
何なんだろこの国
twitterが一番まともかよ

126 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:10:59.78 ID:fsnTE45W0.net
>>118
音楽番組のんきすぎてドン引きだった

127 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:02.15 ID:fb/+vVJs0.net
トンキン民放は通常モード
地震との扱いの差がひどいな

128 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:09.82 ID:tGvTAMZ30.net
>>122
結構崩れている所あるはずよね、メガソーラー

129 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:24.14 ID:FMKmwc2X0.net
家族が通行止めで20時間車に閉じこめられてやっと帰ってきた
土砂崩れだらけで陸の孤島状態スーパーもコンビニも棚が空
断水の危険性高いから水欲しかったけど一本もない
うちは高い場所にあるからまだマシなんだけど
低い場所はのきなみ浸水
いつも当たり前に通っている道が完全に川であちこちに流された車
…キツイ

130 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:39.70 ID:MWAgyAiJ0.net
気象庁は何日も前からかつてないほどのことが起こるぞってかなり注意促してたけど、
マスコミはいまいち仕事しなかったとこもある

131 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:45.03 ID:Mxi1cufJ0.net
阿部は飲み会と旅行の準備で忙しいからそっちでテキトーにやってね

132 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:48.58 ID:siVCzRGi0.net
>>125
少しずつ映像入り出したよ

133 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:51.79 ID:JbA9W8fc0.net
>>119
で、そんな番組を見ながら、さっきから「アベガー!」って書き込みをしている年寄り連中が湧いてると。

134 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:11:52.96 ID:zSwSDPDA0.net
タイの少年どころじゃねえのにな
ジャップ頭悪すぎると思うわ

135 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:23.90 ID:/mbiXkYx0.net
>>129
お見舞い申し上げます
どこですか?

136 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:25.15 ID:YM2uQcC60.net
あんなに警告受けてたのに何でこんなに死ぬの?

137 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:26.98 ID:tGvTAMZ30.net
>>133
初動は完全に失敗だと思う

138 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:36.10 ID:MoSonkym0.net
40県以上が楽しみにしてるサッカーと、数県しか直接被害受けてない水害、
民主主義の国なんだから多数派の視聴ニーズに応えるのは当たり前

139 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:37.22 ID:KH1b+vf10.net
広島防御力低すぎ

140 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:54.22 ID:Dm71hNmu0.net
>>133
アベガーはいちいち相手にしない方がいい
何が起きてもアベガーだからなw安倍がドラエモンか神とでも思ってるらしい

141 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:12:58.85 ID:FAry54vc0.net
>>129
そんな状況でも明日は仕事や学校あるのか

142 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:01.85 ID:2I8ZTf8B0.net
>>113
建てる時に考えなきゃいけない事だと思う
20年程前に購入したけど、高い買い物だからこそ全て考えた
まあ、地震の際はどうにもならないけど、それ以外で被害を受けるか否かは立地場所で変わるから

143 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:04.20 ID:zVxyK/BI0.net
>>105
日本はダムによる水力発電が一番合理的。脱ダムで、東アジアのパネル業者に
利益誘導されたが(笑)

144 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:06.56 ID:fsnTE45W0.net
>>105
雨だらけだから水力が一番あっているのだけど
用地や水利権色々で難しいだろうね。

145 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:14.04 ID:2tdg4AUP0.net
そうだな とにかく今回の課題は状況の把握の遅さ そして見通しの甘さ インフラを過信してはいけない
もちろん全ての自治体がそうだとは言えないし 被災した方には申し訳ないが それは個人としてもいえる
世界的な気候変動も激しく日本のこういった災害の危険性は今後飛躍的に高まる
対処 避難について子供の教育から見直し義務化する必要もあるな

146 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:22.70 ID:ZP60xCDe0.net
NHK以外ニュースやってないのはなんで?
二次災害防止?

147 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:24.76 ID:3yJh1U2Q0.net
 浸水被災地の近く半径5キロくらいのスーパーやコンビニは商品十分にあるのか

148 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:36.78 ID:QIw9wQNV0.net
逃げ遅れの年寄り助けに行って若者が死ぬとか止めろや。

149 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:38.11 ID:GNs1qMQK0.net
全部足してもたかが104人でしょ?
あのね、死因はどうであれ去年だけでも134万4000人が死んでんの。
1日あたり3681人、1時間あたりなら152人だよ。
104人なんて1時間もしない内にどこかで誰かが死んでる計算。
東北震災の犠牲者18,434人だって、この国の5日間程度の死亡数だよ。
騒ぎ過ぎだ。

150 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:40.35 ID:wn95U6RF0.net
自民党っていいなぁ

151 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:13:43.45 ID:rdbcKoEl0.net
愛媛 高知は新たな犠牲者が出そうだし岡山は
今から分かって来て増えそうだしな
蓮舫や旧ミンスの仕分け人は責任を免れないな

152 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:00.39 ID:w1WB3Cwg0.net
>>118
マスコミの放送は、土日はお休みシフトなんだろうってのはつくづく感じる
予定外のことが起こっても対応が遅い

153 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:05.04 ID:5LLjB+Yb0.net
安倍が日本人を見殺しにしてくれて嬉しい

154 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:07.58 ID:JbA9W8fc0.net
>>137
初動って、一体何すんのさ?
気象庁は先週末から「大雨振りますから注意して下さい」って言い続けてたよ?

155 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:14.03 ID:rFgc8r8E0.net
>>138
え?
本気でそれ言ってる?

156 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:16.90 ID:OgVU9riU0.net
物資も足りないよねえ
孤立してる場所も多い
自衛隊は何やってる

157 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:18.84 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>9
亡くなったのチョウセンヒトモドキだろ
くたばれザパニーズ

158 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:24.68 ID:SwEfh4+n0.net
>>50
川からどれだけの範囲がそうなったんだろう
数キロ離れてソレだったとしたら、恐らく自分も避難せず被災してたと思う
屋根の上に登る手段も無いし、津波より恐怖かもな

159 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:30.93 ID:iHl+mIXt0.net
>>136
特別警報が出来て警報が注意報レベルの感覚になってるんじゃね?

160 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:32.11 ID:4iiijqkt0.net
>>146
安倍への忖度

161 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:45.57 ID:WySP3MNn0.net
>>149
死ぬ以外の被害は無視ですか?

162 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:54.07 ID:tGvTAMZ30.net
>>151
治水ってのは実は破られるためにやる事業みたいなところがある

治水レベルが上がるほど、ボスのレベルも上がるみたいな

163 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:54.60 ID:Dm71hNmu0.net
>>145
台風や地震と違って把握しにくいからな
雨めっちゃ降ってますわですぐ腰上げる住民はなかなかいない

164 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:14:55.24 ID:c5F58lAH0.net
>>136
逆に考えるんだ、警告が無かったら、
もっと亡くなっていたんだと

165 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:00.60 ID:i/nSI4KE0.net
>>118
ネット見てたら西日本全域で現在も被害継続中みたいな錯覚を覚えるけど
既に大部分は平常運転よ(´・ω・`)

166 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:12.96 ID:9B5wtn3O0.net
お前ら自殺したくて自民公明に投票してるんだろ?
良い結果が出たな

167 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:15.59 ID:4awvZGbf0.net
>>1←このホモぱよは嬉々として災害ニュースを記事にしている

ニュー速+のくそみそLGBT大好きのキチガイホモ★リスト

重篤な変態ホモ・・・まるもり ★
            水星虫 ★
            スタス ★
            ばーど ★←はい!毎度おなじみキチガイ ホ モ ぱよ工作員ね
            みつを ★
            nita ★
            ガーディス ★
            ニライカナイφ ★

超ド変態ホモ
冷やし飴 ★
スージハルワ ★

変態ホモ
イレイザー ★
ハンバーグタイカレー ★
復讐の鬼 ★
孤高の旅人 ★
ミントソーダ ★
レタス ★
かばほ〜るφ ★

168 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:18.52 ID:FAry54vc0.net
>>143
水害が起きる度に疑問がわくが
基本ソーラーパネルって役に立つのか?
山削ってバカスカ建てたの意味ないじゃん

169 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:46.24 ID:mgxooLjf0.net
>>146
関東に被害無いから

170 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:15:58.12 ID:anypLLzp0.net
凄いな。100人越えか。

こないだの地震がさっぱり少なかったからワクワクする

171 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:09.11 ID:Snup1CsA0.net
まかさ1万人近くが山越えて遠い隣町に移動したとは思わなかったからね
今回も実はひっそり避難してただけですーって人が多いといいな

172 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:13.20 ID:zAPMH0y00.net
まあ、あれだけ大雨で危険であるって政府は情報を出してたんだから、
それでも逃げなかった人が被害にあってるんだろう。
政府はやるべきことをちゃんとやってるね。
あとは国民の危機意識の問題だ。

173 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:14.26 ID:c5F58lAH0.net
>>154
×振り
○降り

174 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:29.04 ID:tGvTAMZ30.net
>>154
的確な情報収集と遊軍の配置

175 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:35.68 ID:7OWMRgCj0.net
倉敷ってそんなぬDQNいるのかよ
2日も前から避難しろと言われてるのに居座って屋根登って遊んでる
DQNの川流れは前日に避難しろと言われて避難しなかったからあれだ叩かれたんだぞ
それより酷い

176 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:16:59.31 ID:MoSonkym0.net
具体的な発生時期が特定出来ない地震や津波と違い、豪雨はさんざん警告されてたのにな
特別警報なんて出たら、命を優先にさっさと他地方に避難するだろ。東北、関東とかに。

177 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:05.41 ID:4iiijqkt0.net
前のスレで人の命だけなくペットの命も心配している書き込みがあったが、
ペットは家族同然だからその気持ちはよく分かる
仮に自分が助かってもペットが死んだとなればその悲しみは計り知れない

178 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:08.59 ID:r2Y0tGZz0.net
早く3階建て以上の建物に逃げろって
スマホのエリアメール五月蠅いくらいなってるはずだろう?

179 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:18.65 ID:pMB+Y1Ez0.net
毎年 豪雨が酷くなってるのは中国の経済発展での森林伐採や温暖化が関係してる気がしてならない

180 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:21.93 ID:FQ/GhZZw0.net
>>34
安否不明者いるから増えるよ
国道通行止めにしてる最中に川の水に襲われた人たち居るし

181 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:22.39 ID:rdbcKoEl0.net
>>168
ヒント
ソーラー利権は中国とカンチョクが作った

答え
日本破壊政策

182 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:23.94 ID:q7NQWCAz0.net
地方自治体が防災事業費をゆるキャラに回したから仕方ない

183 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:28.72 ID:aq65uIX00.net
浸水した家って住めるの?
臭いとかどうなの

184 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:31.87 ID:JbA9W8fc0.net
>>168
一応、電力会社に電気を売れるんで、儲かる仕組みにはなってるらしい。
但し国の補助金漬けでの話だから、それが無くなったらやる奴居なくなるだろうね。

185 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:34.91 ID:Em9uAjWD0.net
>>145
きめ細やかな部分は政府には無理だろうからなあ。
自衛隊と物資派遣くらいで。
やっぱ地方自治体マターがベターなんじゃね。
自治体の長がトンデモだったらご愁傷さまにはなるが。

186 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:45.18 ID:tGvTAMZ30.net
>>176
その警報出るくらいだと鉄道止まってる

187 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:17:58.83 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>177
犬は非常食だからなくなったら悲しむよな?チョウセンヒトモドキ

188 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:11.62 ID:UgM2n4690.net
>>5
崖の上のポニョのママンの運転

189 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:12.68 ID:fsnTE45W0.net
>>146
報道ヘリが各社勢ぞろいになったら
マジで支障きたすよな。

190 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:16.49 ID:HHV6ze+o0.net
民放ふつーだね
NHKはヘリ中継で倉敷の救助

191 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:26.87 ID:WySP3MNn0.net
>>175
岐阜県で特別警報出てるけど全員が避難してるわけではないからねえ。

192 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:39.93 ID:MgLT+H4I0.net
今年は米足りる?

193 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:43.40 ID:/mbiXkYx0.net
>>141
福山の浸水地域で新築の家が沈んでツイキャス実況してた人

一緒にいた友達んとこに上司から「人1人足りないから今すぐ夜勤に来い!」
って電話がかかってきて「いま浸水してて動けません」って返事したら
「そんなの知ったこっちゃない、人が足りないんだから泳いででも来い!」と言われたらしく
本当に泳いで出勤していったという話

そんなクソブラック企業、辞めちゃえばいいのに、と思うけど、地方だと仕事がないのかね

194 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:46.86 ID:w1WB3Cwg0.net
NHK、真備の病院の救出作業か、これ

195 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:49.92 ID:lSPbStL40.net
スマホだとエリアメールガンガン鳴ってたから避難指示はわかってたはず
だが被災経験ないと大丈夫だと思ってしまうのかも
ヤバいと思った時はもう自力脱出不可能
街があれだけ水没してしまう映像とか信じられんよ

196 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:50.64 ID:r2Y0tGZz0.net
>>183
住めるよ
ちゃんと消毒する

197 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:18:56.84 ID:iOrrtisb0.net
被害が出てる範囲がめっちゃ広いな

198 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:04.65 ID:tGvTAMZ30.net
>>190
ヘリ飛ばすなというクレームが効果を発揮してるだけだとは思うけど
ドローンくらい使えればね

199 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:06.50 ID:mWgaZjg40.net
>>138
オウムの直接被害者なんてちょっとしかいないだろ
TBSの報道特集はそっちを扱うって言ってたな〜

200 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:17.64 ID:J7I98Qwd0.net
無能政府による人災やな

201 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:23.78 ID:4yAduir/0.net
岐阜は1000mmも降ったのに耐えたんだな凄いわ
けどまだヤバい、四国もさすがにヤバくなってきている

202 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:24.89 ID:dxf5LRd10.net
超大型ファン設置して、前線の長居、止めさせるしか手段は無いと思う

203 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:30.34 ID:OBjbfPSf0.net
>>168
自己満足かな
熊本の震災の時壊れたパネルの処理に困ってたみたいだし
今回の雨でも晴れ間が出ると勝手に発電して
壊れるんでは無かろうか?

204 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:35.04 ID:NtnWkED40.net
完全に治水の失敗だろ
税金を治水に使え
外国に使うな

205 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:35.09 ID:rQMrLfP30.net
地球温暖化で熱帯化は解るけど

これは天災なのか?

広島なんて明らかに人災だろうよ

206 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:35.87 ID:IVgp5MmN0.net
>>110前スレで情報のまとめがないと言ってた者だけどレスありがとう
お陰で把握できました 

テレビもやっとワイドショーではなく災害情報を流し始めたね
本当に遅すぎる

207 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:36.76 ID:zAPMH0y00.net
はっきり言って申し訳ないけどさ、避難しない奴がバカ。
これは自己責任としか言いようがないね。あれだけ危険だと言ってたのに。
中州で遊んで水害に巻き込まれたようなものだよ。

208 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:42.36 ID:PVh7TBni0.net
関東の自然災害への無縁さは異常

209 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:45.25 ID:WySP3MNn0.net
>>195
それがなってる時点で避難出来る状態ではないエリアもある。

210 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:19:48.89 ID:macB5VT50.net
死者は58人やって いまのところな

211 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:04.29 ID:qTH+AL9H0.net
>>50
これって水の部分は空き地なの?平屋なの?
平屋なんで少ないからただの空き地ならいいんだけど

212 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:11.69 ID:Ozw31RuX0.net
真備町、ピーク時よりは3mほど水位は下がったとのこと
救助活動はまだ続いてる

213 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:23.77 ID:MVtOEIjQ0.net
>>207
病院の患者を移送させるのどんなに大変か知らないやろ

214 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:25.45 ID:w1WB3Cwg0.net
>>199
TBSは一部加害者側だからなあ

215 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:26.26 ID:gvy3KD0g0.net
1家に1台脱出用ゴムボート

216 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:26.73 ID:5zDmcz1B0.net
>>208
フラグやめろ

217 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:35.73 ID:xgqk+brY0.net
>>148
自分の身内なら自分で助けにいく
他人なら放置
職場の利用者なら道連れされにいくしかないな

218 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:38.65 ID:9wZ7Rvxp0.net
この調子なら100匹駆除出来そうだな
悪くない

219 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:48.13 ID:lSPbStL40.net
NHKで真備町病院ヘリ救助中

220 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:51.66 ID:QZyNgOQ20.net
>>208
3年前にオオアメ降ったじゃねーか

221 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:53.80 ID:Ts9qn7JR0.net
>>209
なる前にもTwitterとかならガンガン早め避難呼び掛けてたよ
じじばばはともかくSNS使える状況で逃げ遅れとかちょっとよくわからない

222 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:20:55.77 ID:Lqpc0zi10.net
>>208
関東大震災レベルで一気にくるタイプやからなあ

223 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:02.12 ID:7OWMRgCj0.net
>>191
DQNの川流れレベルのDQNがいるって事でしょ

224 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:02.48 ID:Em9uAjWD0.net
>>199
ちょっとってw軽傷も含めればかなりいるだろうがw
ピックアップされてるのが重傷者と志望者だけだから
少数とか言えちゃうんだろうけど
東京の地下鉄の1日の利用者とか、どんだけいると思ってんだ?

225 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:08.62 ID:/Hi/S+NW0.net
プラザ合意の真相が書かれている。

米軍の「HAARP計画」の資金を日本から巻き上げる遠大な計画が、
「プラザ合意、前川リポート、バブル経済、バブル崩壊という戦略」
だったというのだ。ご存じのようにHAARPは、気象変動を可能にする
電磁波兵器とも言われているものである。

平成大暴落の真相〜HAARP計画〜

意図的に日本でのバブル崩壊を計画したのは、ハザールマフィア側
ではなく、ウバイドワンワールド側(日本皇統+欧州王室連合)であり、
目的は、ワンワールドの本来の目的である世界のバランスを取る事
ザックリ言ってしまえば、高度経済成長で日本に偏り過ぎた富を
海外に分配してバランス調整するために起こしたのが1990年代初めの
日本のバブル崩壊であり、1985年のプラザ合意から始まったのである

日本から分配した富は

具体的に何に使われたかと言うと、それは今後の地球のエネルギーの
担い手となる電磁パルスの研究・開発(いわゆるHAARP計画)であったそうである。
だから、HAARPも、米国が自国のために研究・開発したものになる

226 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:09.49 ID:fsnTE45W0.net
>>199
オウムは世間の注目よりも
報道機関が報道したくてたまらないって感じ。
色々用意してたんでしょ

227 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:16.55 ID:vFC9zf+d0.net
>>212
3m下がってなお水があるんかい

228 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:17.73 ID:4awvZGbf0.net
>>205
まだ温暖化詐欺言ってんの

229 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:20.06 ID:+I8KCBZp0.net
西日本まじでやばいな
治水に力入れないと毎年大損害だ

230 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:24.58 ID:mWgaZjg40.net
>>208
東日本震災のときに逃げ回ってた記憶があるが?

231 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:25.08 ID:1SgjwLY10.net
>>215
ゴムボートは売れるだろうなあ
埼玉だけど昨日見てたわ

232 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:27.67 ID:/tz6viJc0.net
>>213
大変だからって避難させない理由にはならんだろ…

233 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:39.50 ID:6KCyrRLw0.net
ツイッターで「大洲」「西予市」「宇和島」って検索したら岡山広電京都並にヤバい

234 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:21:55.96 ID:tGvTAMZ30.net
>>208
平将門様がアップをはじめました

築地「水神様」の遷座強行で神様不在に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/232511

235 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:02.99 ID:NtnWkED40.net
毎年毎年氾濫させやがって
家も建てられんな

236 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:07.73 ID:EFjXCOwC0.net
>>1
「少なくとも46人の安否が不明となっています。」

「少なくとも46人の安倍が不明となっています。」
に見えた

237 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:16.58 ID:v86Fswdv0.net
民放は週末は極端に報道番組が少ない
あっても総集編ばかり
土日も普通のニュース番組やればいいのにね。かろうじてテレビ朝日は
サタデーステーションとかで踏ん張ってるがあれが本来のあり方なんじゃないかな。

大阪地震は月曜日の朝に起きたというのが大きかった
今回は金曜日だった。

238 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:17.33 ID:MVtOEIjQ0.net
>>232
寝たきり患者や呼吸器つけた患者がどれだけいると思ってんの

239 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:19.15 ID:6KCyrRLw0.net
>>233
広電じゃねーや広島

240 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:27.34 ID:xQbjEDQX0.net
関西大洪水は笑えた!

241 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:30.02 ID:zAPMH0y00.net
つーか、この程度で騒ぎ過ぎだ。
避難しろって言う忠告無視したアホが騒いでるだけ。
平常の放送でいいんだよ。もっとバラエティやサッカーを放送しろ。

242 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:38.72 ID:zMME0Pki0.net
孤立してる人、どのくらいいるのだろう。
津波と違い、これだけ規模でかいと、水引かない、排水に時間かかるから、
飢えや健康面で、これから被害にあう人も多そう。

243 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:38.99 ID:HHV6ze+o0.net
コメリの駐車場がまだ水没で、車数台の屋根しかみえんな
向かいの病院のベランダに人が数十名

244 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:46.06 ID:Aiz54Lil0.net
>>58
そういう情報収集は意味が無い
ヘリとかを出して降雨情報とかから被害が報告されてない地域への偵察等での情報収集

>>79
愛媛の方で孤立地域があるらしい
高知は高速道路崩落他通信網が落ちてるので
自衛隊他を出して徒歩等で確認中

知事の裁量次第で情報集める手段が異なってくるのは問題ある

245 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:22:46.81 ID:/Hi/S+NW0.net
1968年

米軍が、HAARP計画を作成。しかし、費用面の問題で先送り。

1980年

カーター大統領の時、米国議会がHAARP計画の基礎予算として
2,500万ドルを可決。HAARP基地を北極圏に作って電磁波の備蓄場とし、
全米のエネルギーのコストを0にする目標を決めた。

米軍と科学者は、レーガン政権に対して、冷戦構造を解消させるからと
言う条件を出して、日本からHAARP資金を(合法的に)奪う計画を実行に
移させた。それがプラザ合意である。

1985年9月

プラザ合意。内容は、各国が協調介入して、ドル高を解消させる事。
その先には、結果的にドル安&円高という状況を作り、日銀の円高対策
(金利引下げ等)による円の金余り(過剰流動性アップ)を誘導して、
株式や不動産への投資を促進させるというストーリーがある。

ここでは、1年半前の記事で書いたとおり、日銀の「窓口指導」により
民間銀行の不動産融資を激増させ、不動産バブルを作り出した。

246 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:08.38 ID:c8ZS9gti0.net
日本版FEMAあれば政府は迅速に対応できるよ

247 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:11.28 ID:tGvTAMZ30.net
>>229
費用対効果考えたら不可能

人口減るしどこかに集約して住む方向しかない

248 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:13.10 ID:LgZe/gki0.net
>>241
頭ノー天気だな
ポアされとけ

249 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:15.10 ID:WySP3MNn0.net
>>221
ツイッターって、登録したところの情報しか来ないのでは?
特別警報もけんたんで出してるけど、全県避難しろって話ではないんだろうしねえ。

250 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:18.23 ID:/zvRG76Z0.net
>>142
それが正論であり今やあらゆる災害は茶飯事になりつつある現状では常識だと思う

ただ今回再度災害被った広島の山間の住宅地は宅地業者がけっこういい加減で
きちんとした根拠なしに「土砂災害は問題なし」説明したとか
そこらへんも購入者はしっかり確認すべきだったが、仮に業者側できちんと説明されての
今回の被災だったなら自然の成すことだから何信じていいのかわからなくなる

251 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:19.10 ID:azgPqd050.net
>>208
首都圏にあれだけ人集めたら災害時は地獄だろうね
震源地からあれだけはなれてても311では大変だったのに直下型だとどうにもならない

252 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:22.02 ID:dtaKhjCS0.net
岡山は河川の決壊が9ヶ所あって
水没した所が多数あるから
報道されて無い分かって無い
被害があるだろうね
被害者も後から出てきそうで心配

253 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:27.31 ID:dU3SoSUp0.net
>>32
それだとしても、相当な馬鹿さ加減の判断力だな。

254 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:29.00 ID:N0vF27JE0.net
東京で雪が降ったら祭りでもやるのかってぐらい報道するのに

255 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:29.67 ID:pCzGXkQZ0.net
通り雨も行ったことだし、そろそろ除草剤散布やらさせてもらいます

256 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:33.91 ID:w1WB3Cwg0.net
>>190
全局が各々ヘリを飛ばす無能よりはいいのかもしれない
現場は真備だけではないとは思うけれども

257 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:37.43 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>237
そんなに無様な姿を報道されて酒の肴になりたいのかw
変わった奴だなw

258 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:39.91 ID:Aiz54Lil0.net
とにかく愛媛対応おかしい

259 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:43.20 ID:Wky8hpJM0.net
>>211
見た感じは田畑だと思う

260 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:49.50 ID:g+SglG9Q0.net
>>145
避難勧告以外に何ができるん?

261 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:58.90 ID:rdbcKoEl0.net
>>196
でも床上浸水まで行くと壁剥がして床板も取って
断熱材入れ替えた上で消毒と乾燥した後で新しい
断熱材と壁材に取り替えないと今後ずっとカビと
臭いに苦しむ
はっきり言って床板浸水したら大規模リフォーム
または建て替える覚悟がいるよ

262 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:23:59.58 ID:gbIt5oUb0.net
気象庁「俺らの予報当たったでしょ。誰か誉めて」

263 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:04.55 ID:hOP145zP0.net
警報が出たら警察、消防や病院など緊急を要する仕事以外は休む
これを徹底しようよ
学校みたいにさ
避難指示や勧告出てるのに出社するとか異常過ぎる

264 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:13.57 ID:1t6qcJlx0.net
岡山県民「岡山は災害が少ない」「晴れの国おかやま」

平和ボケの弊害wwwww

( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \

265 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:21.80 ID:JbA9W8fc0.net
>>232
病院だと動かすのが却って危険な患者も居るだろうから、その辺の判断は難しいだろうよ。
ま、結果だけ見て後付けて叩く事は、どこぞの野党やマスゴミみたいなアホのやる事だよ。

266 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:27.68 ID:tGvTAMZ30.net
>>251
東京で最も怖いのは水だと思うな、やっぱり
東半分が終わる

267 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:30.54 ID:bbuzffuv0.net
>>208
無縁だから発展した、首都圏一人勝ち

268 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:48.27 ID:zAPMH0y00.net
岡山や広島のひとつやふたつがどうなっても、日本にゃ何の影響もない。
蚊に刺された程度だ。
おまけに、今回は避難しろっていう指示を無視して居座ってたアホどもがどうにかなってるだけ。
こんなのどうでもいいだろ。

269 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:55.15 ID:YUAM0gpQ0.net
>>4
広島が関西って関東人丸出しw

270 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:24:58.77 ID:h6ppyB8i0.net
>>33
川崎の麻生区に来年引っ越すけど坂ばかりで大丈夫かな?
関西では考えられないレベルの坂なんだけど

271 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:06.41 ID:579Bplpc0.net
>>249
リツイートがんがんくる

272 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:10.54 ID:9wZ7Rvxp0.net
西日本で民度0!死者行方不明者100人超!w

273 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:11.78 ID:WySP3MNn0.net
>>262
去年島根に特別警報出して大外ししたよな。

274 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:12.87 ID:zAPMH0y00.net
>>264
ほんと岡山って笑えるよな

275 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:18.10 ID:Ozw31RuX0.net
真備、病院の救助が始まってるから一般家屋の救助はもう終わったようだな

276 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:22.13 ID:YUAM0gpQ0.net
>>10
トンキンキター

277 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:29.68 ID:SoqJblTM0.net
政府もやることはやってるんだろうが
災害規模と被災者数に比例した対応とはとても思えない

278 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:41.67 ID:CarEqE6+0.net
>>208
放射能汚染地区だろ

279 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:42.13 ID:ahOfeCDg0.net
山の斜面に家を建てたり、川より低い場所に家を建てたりしたけど
雨が強くなった今ではもう無理

280 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:47.47 ID:WySP3MNn0.net
>>271
友達がいればね・・・

281 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:48.24 ID:UODHkOSl0.net
>>264
「岡山は災害に弱い」

以上

282 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:51.49 ID:7SzyXtRC0.net
ガンバレ、消防の皆さん!!

283 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:25:54.49 ID:Aiz54Lil0.net
>>226
あんなもの報道は無視して風化させればいいんだよ
注目してやることで勢いを増すんだから

あまりに報道したがる所は内部に信者でも入り込んでるんじゃないか?

284 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:03.08 ID:LLhB75xe0.net
倉敷全然水引いてないな、やべー

285 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:04.94 ID:tGvTAMZ30.net
>>270
急傾斜地崩壊危険区域の指定くらいはチェックだ

286 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:05.13 ID:4awvZGbf0.net
>>229
ほら、9条チカラとか平和の祈りパワーとかで回避出来るって思ってんだよ
広島とか在チョンや平和ボケが多いの

287 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:10.83 ID:JbA9W8fc0.net
>>266
東京は荒川が氾濫したらオシマイと言われてる。
だから、スーパー堤防なんて話も出て来た訳で。

288 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:22.46 ID:VT8vkrwh0.net
真備の病院に患者や逃げ込んだ人など160人もいたんだね

289 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:28.19 ID:YUAM0gpQ0.net
>>46
トンキンは民度低いから

290 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:28.39 ID:i/nSI4KE0.net
>>244
四国だと本当に怖いのは土砂災害なんだよな
ほぼ全域が山という
孤立集落が無事であることを祈ってるわ

291 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:28.92 ID:cnMi/zHp0.net
金曜の昼ぐらいから今後の雨予報見て広島岡山はやばくなるなって思ってたわ
木曜の夜は予報外してたけど金曜以降については
短期間予報は結構当たってたから便利だなと思った

292 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:33.80 ID:MVtOEIjQ0.net
首都に大地震が来ても、ライフラインは途絶え交通手段もないから、
首都だけで助け合ってください。

たくさんいらっしゃるでしょ

293 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:37.73 ID:PuAdbOTQ0.net
>>208
まあいつかは関東も来るだろ、今すぐに大地震かもしれんし
でも無事な地域があるから不十分かもしれないが、救助や支援体制がとれるんだから
気にしないで遊びに行けばいいし、テレビ見ながら酒でも飲んでればいいな

294 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:39.97 ID:kS1WpvTv0.net
>>208
首都圏に住んでると、災害なんて映像でしか見たことないよな

295 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:40.69 ID:3ECvFU9h0.net
>>275
優先順位的に病院なんでは

296 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:45.17 ID:/zvRG76Z0.net
>>177
どっかの民放ニュースでボートで救出されてる映像にペットの犬(柴犬ぽかった)も一緒にいたのは見ててちょっとほっこりした

297 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:45.99 ID:siVCzRGi0.net
>>159
避難勧告、避難指示あたりがピンと来ないのかもしれない
どの時点で避難所行くのかと迷ってる内に避難したくても避難出来ない状況に陥って被災って感じでさ

298 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:49.12 ID:CECMHcS/O.net
安部政権だからこの程度の最小限被害で済んだ。
これが枝野だったと考えると恐ろしい

299 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:50.13 ID:r0QaZZ4/0.net
この政権というか自民党は食糧・生活・安全といった暮らしに直結する問題に鈍感すぎる
普段からそれらの不安とは無縁な生活をしているから危機察知能力が鈍り対応が後手後手に回る
こんな馬鹿な連中が北やロシア・中国の狼共の意図を見抜き対処できるわけがない

300 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:58.79 ID:xgqk+brY0.net
東日本大震災で四国は南海トラフ巨大地震あるからって避けられ九州逃げて熊本地震がきた
先を読んで岡山は安全だからってそっちに移住したやつって今どうしてるん?
四国の高知とかここ7年ぐらい安全だけどどうなんだ
なんか南海トラフとかため込んでそうで怖いわ

301 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:26:59.99 ID:93LtkXMj0.net
こんだけ被害出て
テレビでやってるのがNHK1局って色んな意味でヤバい

302 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:05.82 ID:4iiijqkt0.net
まじでネトサポは安倍擁護するためにもう危険は去ったとか適当な事書くなよ
現在進行形で人の命に係わってんだから

303 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:06.42 ID:tGvTAMZ30.net
>>287
あれだって堤防の高さそのものは変わらんのやで、単なる地上げや
蓮舫叩いてるアホがまだ居るけど

304 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:09.34 ID:Eb+yb3nF0.net
>>1
これ半分アメのせいたろ

305 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:14.68 ID:Z6KLGzsM0.net
やっと映像が出始めた
対策本部が設置されるまで報道管制を敷いていたな

306 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:21.73 ID:qTH+AL9H0.net
>>56
曇りのち晴れだよ?

307 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:26.76 ID:HHV6ze+o0.net
岡山県知事と県庁はパニックなん?
災害が少ないってPRしてたんだな
ちゃんと不明者情報を公開すべきだわ

> 「岡山には○○が、少ない」−。
岡山県の移住促進用ポスターなどはこう大きく書かれており、目を引く。その下には、「雨が少ない。地震が少ない。
台風も少ない。」「岡山には『心配』が少ない。だから、『安心』がいっぱい。」などと書かれている。

308 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:34.23 ID:AE4HBNPx0.net
こんな田舎のニュースでバカ騒ぎしないで欲しいわ
今回の大雨は大阪 京都 兵庫 福岡がほぼノーダメだった時点でもう終わったんだよ

309 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:40.38 ID:7SzyXtRC0.net
>>287
だって河川敷にゴルフ場あるんだぜ?
あれが決壊して溢れるってどんだけの水だよw

310 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:44.29 ID:V/gSzB/h0.net
平成時代の災害でも10位以内に入りそうな事態だ

謎の声「ああああああ、また外国でチヤホヤされたいよおお。チヤホヤ病の禁断症状が出てきたああ。キャンセルは嫌だああああ」

311 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:46.62 ID:Ozw31RuX0.net
>>227
川に近い場所ほど水位が高く、ピーク時は一番高いところでは2階建ての屋根が水没してた

312 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:53.70 ID:lk2Lp/fs0.net
200人ぐらい言っていると思ったが
意外と増えなかったな

313 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:27:57.80 ID:YUAM0gpQ0.net
>>86
地震対策ではなく関東の放射能汚染について特集するべきだよ

314 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:03.65 ID:/mbiXkYx0.net
>>270
場所による、としか
元からの丘の上なら台地の上で地盤はしっかりしてるはず

315 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:04.85 ID:1Fb8iCN00.net
日本の衰退を実感する

316 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:10.95 ID:C9ZcRwXZ0.net
東京圏以外はダメだな

317 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:13.45 ID:7SzyXtRC0.net
丈夫に建てといて良かったなあ

318 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:23.35 ID:fsnTE45W0.net
>>283
死刑のニュースやってお終いでいいんだよな。
やれ骨がどうの神格化がどうのってダラダラとつづけて
話引っ張りたいんでしょ。 勘弁してくれよ。

319 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:23.85 ID:YUAM0gpQ0.net
>>95
被曝したくないです

320 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:27.30 ID:GkwukahR0.net
>>308
下らんタックルで馬鹿騒ぎしてた都民が何だって

321 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:39.35 ID:xVepGlAk0.net
水が引いた後が闘いの始まりかな?

水がなかなか引かない所はどうなるんだろう?

322 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:42.09 ID:JbA9W8fc0.net
>>303
スーパー堤防の売りは堤防の「厚さ」の方。

323 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:50.93 ID:H2yvXZaY0.net
>>312
岡山の犠牲者3人はまだ・・・

324 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:50.99 ID:UODHkOSl0.net
鳥取にも特別警報出てたのに全然被害ないな

豪雪地帯だから家の造りがしっかりしてるんだろうな

325 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:53.30 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>294
大雨で冠水程度ならあるけどなゲリラ豪雨で
ただこんな数日降り続いて何度も避難勧告出てたのに
スルーして死ぬような間抜けは居ないわなw

326 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:54.18 ID:nWBX8sIk0.net
なんでこんな広範囲で散発的に死人がでんの?
みんな田んぼ見に行ってのか???

327 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:57.31 ID:SPQDoQYx0.net
地方やばすぎ

328 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:28:57.35 ID:zAPMH0y00.net
真実を率直に言うのは気が引けるけどさ、
田舎のひとつやふたつが消えたところで、帝都には何の影響もないんだよ。
はっきり言って興味もない。
もうこの程度の田舎の大雨で報道するのはやめなさい。

329 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:00.11 ID:9vaQTKtR0.net
割と本気で、何故避難してないの?
当初の予定よりたくさん雨降っちゃったのかな
避難勧告がそもそも出てなかったとか?

330 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:00.56 ID:M9bAzBpu0.net
>>277
大雨の現場対応をしたことのない人にはわからんだろうが、自然の猛威に人間はなすすべがない。
やれることと言えば、その後の速やかな復旧と、次への備えぐらい。

331 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:03.33 ID:FF0Mdsm30.net
長良川どうなったの

332 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:07.86 ID:mWgaZjg40.net
>>237
明日のオヅラに期待しとけ
さすがにピンと来てるだろ

333 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:23.67 ID:tGvTAMZ30.net
>>309
水は的確に一番の弱点をついてくるんだぜ

334 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:24.26 ID:MVtOEIjQ0.net
>>300
高知なんて津波きたら終わり。
元々高知なんて住める場所ほとんどないし、
高知市なんて城のあたりだけ島みたいになってて周りは泥池だったのを埋め立てた。

335 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:24.33 ID:3wfbLNJb0.net
>>310
あー、女優とまでいわれたあの人ですね

336 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:24.69 ID:wn95U6RF0.net
>>105
放射能汚染よりは少しマシかな

337 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:24.89 ID:VT8vkrwh0.net
>>216
そういうどこどこは安全とかいうこと言ってると
次の災害はそこいくよ
関西もそうだったし熊本も岡山もそう

338 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:25.39 ID:9HoqqWg10.net
>>297
でも数十万規模で避難ってどこに避難するんだってなる気がする

339 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:27.89 ID:AE4HBNPx0.net
>>320
バカ騒ぎしてたのは被害者の大阪だろwww

340 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:37.20 ID:36+S9gjy0.net
>>95
行くわけねーだろ アホ
一番怖いわ

341 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:43.42 ID:PrA1HpRt0.net
犠牲者の年齢内訳が知りたい
やっぱり年寄り多い?

342 :朝鮮漬:2018/07/08(日) 10:29:44.88 ID:yd0VFAy20.net
もっと増えるやろ(^。^)y-.。o○

報告が上がって来るのはこれから

343 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:46.87 ID:2NXJ+x7+0.net
>>208
広島岡山みたいな田舎のインフラ整備に使う金を搾って
東京の防災インフラ整備に振り向けたからな
地下に大水槽を整備したり

344 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:49.07 ID:ha2+pbhW0.net
東京が最強すぎる

345 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:53.24 ID:poKsGG3X0.net
凄い不謹慎な発言って分かってて言うんだけどさー
これだけの災害で死者2桁って人間ってG以上にウザいな

346 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:29:55.54 ID:HSyrIlwI0.net
自民党議員「日本人が沢山死んだからお寿司おいちぃね」
https://i.imgur.com/oPEeRrO.jpg

347 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:04.56 ID:YUAM0gpQ0.net
>>169
放射能汚染の特集をしないのは何故

348 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:04.72 ID:1t6qcJlx0.net
>>307
とんでもねえ詐欺ポスターだなwwwww

岡山ひでえwwwww

349 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:10.14 ID:Aiz54Lil0.net
>>290
ありがとう
愛媛は自衛隊への要請も可哀想だけれど亡くなられたド赤口ずれの方3名の所にだけ出していて
同時に孤立してヘリが出せない所で救助待ってる人達には出してなくて

あちらにこそ自衛隊で舟とか出して救助に向かってもらうしかなさそうないのに

無事だといいんだけどな

350 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:17.04 ID:0jM2BCrn0.net
家にゴムボートあってもいいよな、って思った
2階まで浸水とか救出待ってても間に合う気がしない

351 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:17.45 ID:4mT4DzaQ0.net
>>36
阪神の震災だかも起きてすぐは、◯◯市の男性(◯◯歳)が転倒して怪我をしたとか報道してたくらい立った覚えがある。

東北の時も、九段下の建物内でシャンデリアが落ちて数人が怪我したとかそんな的はずれな報道もあったし

352 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:19.91 ID:izh0Bofr0.net
>>208
いや地震多いやん、震度4とかざらやし

353 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:24.52 ID:gbyOnDtl0.net
関東は渇水で干上がって欲しい

354 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:27.54 ID:TN1nQdNg0.net
関東=神

355 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:32.92 ID:Ozw31RuX0.net
>>252
最初に水没した真備町ばかり報道してるが、他にも氾濫箇所いっぱいあるからな

356 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:37.23 ID:6KCyrRLw0.net
愛媛県は安倍にケンカ売ったから、真備並みに浸かっても、なかなか特別警報でなかったし、出しても水没地域には出ないという

357 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:44.46 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>329
避難勧告うるさすぎワロタとか馬鹿丸だしだったからな
自然淘汰されてよかった

358 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:51.88 ID:2tdg4AUP0.net
>>95
引きずり込むなww

359 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:54.79 ID:EPXcp3el0.net
愛知の三河だけど今んとこはまだ他人事だわ
確かに天気も悪いし、洗濯物も乾きにくいけど。

360 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:56.43 ID:zMME0Pki0.net
今回は気象庁、早めに警告し、予報も的中しGJだったけど、
にもかかわらず、今回も避難が遅れてしまった背景には、毎度、過大評価気味な警告しておいて、結果ぜんぜんたいしたことがなかった、オオカミ少年的な機関であると認識されてる傾向があったからだよね。
毎回過大発表するだけなら、誰でもできるよね。そのうちたまたま今回は当たっただけ。
気象庁が、もっと精確度の高い情報を毎度発表できるような機関になれば、災害対応をもっと迅速に行えるのに。完全に気象庁が、いや科学がまだまともな予測をできないにもかかわらず、そんな欠陥情報発信システムを社会実装してることに責任があるよ。

361 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:30:56.65 ID:tGvTAMZ30.net
>>322
実は治水が最大の目的じゃなくて
治水名目の堤防後背地の有効利用(地上げ)が目的だよ

362 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:02.67 ID:Em9uAjWD0.net
>>299
中央政府に何を求めてんだよw
中央政府なんて自衛隊の派遣や物資援助の決定くらいしかできんだろうがw
避難関連は各地方自治体が動くのが一番効率はいいはず。

ま、原発に詳しいんだと言って原発爆破の菅政権、スピード情報隠蔽で
混乱に拍車をかける(放射脳デマが拡がる)など旧民主系には逸材ぞろいっすなあw
Twitterではスーパー堤防ムダっての、叩かれてんねえ?w事業仕分けでしたっけ?w

363 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:05.52 ID:QxoqDAH20.net
タイ岸の火事(洞窟)どころじゃないね
日本が危ない

364 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:06.23 ID:macB5VT50.net
高槻市の6万人避難指示が最大か
犠牲者はゼロみたいやが

365 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:07.28 ID:JbA9W8fc0.net
>>346
それやってて何か楽しい?

366 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:09.33 ID:P1dgQ+ws0.net
大雨でこれだけの災害が出る日本って、もしかして後進国?

367 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:09.79 ID:SoqJblTM0.net
安倍はこういう時こそ号令発して
官僚や公務員たちを忖度行動させろよ

368 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:12.40 ID:PuAdbOTQ0.net
>>319
じゃあ水につかるか土砂に流されてれば良いじゃん
無理強いはしないんだから、別に暮らしやすいとこじゃないしね

369 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:20.45 ID:pruYKdDx0.net
>>355
広島もひどい

370 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:23.65 ID:h6ppyB8i0.net
>>190
苦情入れたいレベル

371 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:24.92 ID:zAPMH0y00.net
なぜ避難しなかったのか。
この点を救助された人たちは猛反省してもらいたい。
はっきり言って自己責任。人に迷惑をかけるな。

372 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:26.30 ID:+xMEV6uh0.net
電気は2,3日で復旧するがガスは1週間以上かかる

今回の災害の教訓

1.オール電化がお勧め

2.屋根にソーラーは付けない

3.電気自動車やハイブリッド車には乗らない

4.屋上のあるRCやヘーベルハウスがお勧め

373 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:29.72 ID:xVepGlAk0.net
>>301
被災地のローカル民放は報道番組やってる? それともお気楽な番組流してるの?

374 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:32.40 ID:dBvViT4N0.net
>>343
地方交付税貰ってんだろ

375 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:35.52 ID:GkwukahR0.net
>>95
引っ越し完了後に北からミサイル飛んできてあぼーんパターンか

376 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:37.37 ID:dxf5LRd10.net
人智の成せる範疇を超えてる、加持祈祷して怒りを鎮めるしか手だてが........

377 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:41.99 ID:JSp0KqGB0.net
>>270
むしろ地盤はしっかりしてる
武蔵溝ノ口から南の低地の平坦なところは元は三角州の湿地沼地だからね

378 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:45.13 ID:rXS9Uf5q0.net
話題のビットコインはマネロンと詐欺ICOの温床

金融庁放置?

日本経済新聞 【ビットコイン】決済利用に壁 操作疑惑、規制強化論
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32739790X00C18A7EA1000

379 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:45.29 ID:36+S9gjy0.net
>>307
岡山は名物の人食い水路があるのに
今回は何人が犠牲になったのか・・・

380 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:45.34 ID:fU7pt7BQ0.net
これ倉敷カウントされてないんだってね…

381 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:56.61 ID:F4zc/9KA0.net
水害って死者が増えるよね
東北の地震の死者もほとんど水害だし
地震とか原発には過剰に反応するなに洪水はスルーなのがコントに見える

382 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:00.68 ID:dSCfE2SL0.net
100人以上の死亡者になるのかな

383 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:11.82 ID:MVtOEIjQ0.net
>>371
そっくりそのままお返しします。
死ぬまで人に迷惑かけるなよ。

384 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:24.80 ID:hecfi5YG0.net
>>292
2日前に地震の避難勧告してくれたら大丈夫だよ
そんなにバカはいない

今回は二日間も避難呼びかけても無視して居座ったDQNが救助されてるのをわすれんなよ

385 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:30.67 ID:tGvTAMZ30.net
>>351
九段会館なら卒業式の最中に天井が全部落ちてきて亡くなった人が出たよ

386 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:32.69 ID:YUAM0gpQ0.net
>>266
東京で最も怖いのはフクシマでしょ
なに現実逃避してるの

387 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:35.69 ID:3wfbLNJb0.net
>>344
東京だって何度も水害あったから、昭和からコツコツ対策してるわけで

388 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:36.71 ID:Ozw31RuX0.net
>>295
鉄筋高層で災害への備えのある病院より
一般家屋の屋根や2階の住人の方がはるかにやばい

389 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:39.67 ID:fU7pt7BQ0.net
>>360
言っても聞かない奴は何言っても同じ結果だろ
自己責任

390 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:45.72 ID:5I26YnaY0.net
フォークリフトさえあれば(´・ω・`)
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/VKBcqG3s.jpg

391 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:48.80 ID:SQuSuXPa0.net
>>232
病院はさ、動けない人1人をスタッフ1人で背負っても、患者のがずっと多いんだ
その動けない人の中には人工呼吸器から外したら数分で死んでしまうの
点滴だったら数分は外してられるのもあると思うけど

移動した先ではもとの内容か、数分外してたことによる病状悪化でより濃厚な治療が必要になる

歩ける人は早めに上の階に行かしてたと思うよ

392 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:52.98 ID:OBjbfPSf0.net
>>308
福岡だが筑後川流域氾濫してるし、死者も出て
土砂崩れで道路が通れない所もあるけど?

393 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:32:53.20 ID:AE4HBNPx0.net
民放で被災地の状況放送しろって言ってる奴らは人が苦しんでる姿そんなに見たいのか?

394 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:05.97 ID:9HoqqWg10.net
>>360
逆だよ、未来予知なんて結局不可能な以上、最悪を想定して避難しない危機感の方が低すぎる


いつもの、俺は多分大丈夫という根拠のない感性が全て

395 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:12.37 ID:Aiz54Lil0.net
>>318
それに、いま豪雨被害が現在進行形で起きてるのに放置とかおかしいよ

あんな気持ち悪いものは淡々と死刑したと報道するだけでいいんだよな

396 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:12.41 ID:w1WB3Cwg0.net
真備って、吉備真備を思い出したので、
まきびと読むのかと思いきや、まびなんだな

397 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:14.14 ID:rFgc8r8E0.net
>>152
私は昭和の時代をおぼろげに知ってるから
余計に違和感を感じるんだと思うよ。
今でこそ週休二日とか土日シフトとか大企業や官庁を中心に普通になってるかもしれないが
そんなの基本的に無かったからな。
まあ学校は土曜は半ちゃんで日曜休みってのは有ったけど。

398 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:18.76 ID:EtQk5Njr0.net
東京人「ふ〜ん地方は大変だねー(棒)、このニュース飽きた」

399 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:19.15 ID:0jM2BCrn0.net
>>380
100人以上の死者出てると思う。
被害が大きすぎて把握出来ないんだろうな・・・。

400 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:19.30 ID:NZvImm5h0.net
ここで西日本に震度5以上の地震がきたら壊滅打で。

401 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:22.97 ID:YUAM0gpQ0.net
>>270
ベクれてるから子供は連れて行かないように

402 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:25.18 ID:anypLLzp0.net
>>198
それもイメージだけのバッシングなんだけどな。
ネット特有の思い込み。

今はヘリって超望遠レンズ積んでるから、
かなり離れたところから、そんなにうるさく無く撮影できる。

403 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:30.26 ID:TOT+6w2i0.net
公共事業で川潰すしかないと思う
できるだけ山も削って低くして、その土砂を海岸の防波堤にすればいいと思う

404 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:31.81 ID:LNWtjS7S0.net
これは200人超えるんではないか?

405 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:41.19 ID:AGk/RBiz0.net
北トウホグ人だが大阪から西は福岡に行ったくらい
だから今回の災害のニュースで詳しく見るまで
山陽地方や四国が平地が小さくて山ばっかで驚いた

406 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:41.77 ID:UODHkOSl0.net
豪雪地帯の日本海側は、大雨ごときでは何ともないんだよな

雪が降らない地域は、大雨ごときで死ぬんだな

407 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:56.49 ID:3GUGnOXm0.net
まっ
岡山にはええ薬になっただろ
平和ボケしてたしな

408 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:33:56.51 ID:7SzyXtRC0.net
>>333
だからさ、後は溢れたときの川幅数百m分の水量ね
堤防は普段の川幅の遥か外を覆ってるわけよ

409 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:04.13 ID:tGvTAMZ30.net
>>386
それを言うなら東海発電所かな
あのときあそこの防潮堤がほぼ出来てなかったらマジやばかった

410 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:07.36 ID:yPzYOo+q0.net
関東の強さがよくわかるな…

411 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:12.24 ID:FAry54vc0.net
>>380
ゲー・・・まじか
死者が一気に増えるな・・・

412 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:12.82 ID:YUAM0gpQ0.net
>>287
フクシマ爆発して終わってるじゃんw

413 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:14.04 ID:EkPDLyzi0.net
行方不明者ってこれ以上増える可能性あるの?

414 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:14.87 ID:PrA1HpRt0.net
>>403
それ逆効果

415 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:17.63 ID:paq8qyZZ0.net
>>365
楽しそうで羨ましいよな
https://i.imgur.com/BJGjvIv.jpg

416 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:17.77 ID:19py5Y3G0.net
川か氾濫した程度であんなに埋まんの?
おかしくね?どんな地形なの?

417 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:20.97 ID:7SzyXtRC0.net
あ、自衛隊の皆さんだ
がんばれー

418 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:21.68 ID:zAPMH0y00.net
報道なんてしなくていいぞ。
避難指示すらまともに読めない、頭の悪い田舎の土民があうあう言いながら、
救助されるの見てもしゃーねえだろ。

419 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:22.14 ID:D9Sjh3Z+0.net
>>360
長い時間かけずにそれを実現できる人間がこの世に居ればいいんだけどねぇ

420 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:28.57 ID:s3/n4r+q0.net
>>407
DQNだらけだしな

421 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:32.94 ID:KNkgGVEq0.net
麻原の天罰

422 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:40.82 ID:AE4HBNPx0.net
>>392
福岡の田舎の話なんてどうでもいいわ
福岡の中心部では昨日も各アーティストが平然とライブやってたじゃねーか
完全にノーダメ

423 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:44.28 ID:JbA9W8fc0.net
>>403
山削ったら余計に水害が酷くなるけど?

424 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:49.24 ID:YUAM0gpQ0.net
>>294
放射線が見えないからって

425 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:56.47 ID:MVtOEIjQ0.net
関東はローム層ですよ

426 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:03.22 ID:xgqk+brY0.net
これ逃げる逃げないの問題というより山の隣にある家に住んでるから悪いだけでしょ
いざとなったら皆避難できるかって言われたら結果論だろ

427 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:05.66 ID:tGvTAMZ30.net
>>408
流域面積考えようよ

428 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:07.31 ID:Em9uAjWD0.net
>>386
フクシマとか言って福島貶めまくった放射脳のことか..
野蛮人すぎて怖かったなあw
しかもアイツらの予言、悉く外れてますからw
5年もすれば関東には人が住めなくなるんじゃなかったかな>w
東北はもちろんのことw

429 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:08.12 ID:9wZ7Rvxp0.net
感染症による第2ラウンドでどれだけ駆除出来るだろうか
夏だからそれなりに期待できるが
熱中症もあるしな

430 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:12.17 ID:+trtTQn70.net
>>208
普段からトンキントンキンとイジメられ侮蔑されているから、意外にバランスが取れてるのよ

431 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:24.41 ID:t0r8yWrV0.net
堤防がある前提で家建ててるのがそもそもおかしい

命と引き換えてるのが分からない馬鹿者たち

432 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:25.22 ID:RKvTlBoJ0.net
>>232
寝たきりとか人工呼吸器を外すと危ないとかもあるから、ヘタに動かすことを考えるよりも、
あらかじめどんなことがあっても耐えられることを想定した建物設計にしている
入院患者だけでなく地域住民が運ばれる可能性だってあるわけだし

433 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:26.83 ID:TQzdoA1u0.net
台風8号の進路が気になってたが
予想では中国に行くみたいだな
日本に来ませんように

434 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:28.14 ID:6KCyrRLw0.net
真備大変だが、そこばっかりやんな
他も大変だろがNHK

435 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:29.92 ID:2I8ZTf8B0.net
>>390
フォークリフト動くのか不安

436 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:31.86 ID:gQWuYLcU0.net
おまいら忘れんな

「コンクリートから人へ」だよ

437 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:32.28 ID:SoqJblTM0.net
>>393
親戚家族や友人知人は状況を知りたいだろう
人の不幸を酒の肴にしてる人ばかりじゃないのだよ

438 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:34.83 ID:bhK12VOZ0.net
>>398
自分に影響がないんだったらそうだろうな。
今日の夜何食べるかの方が優先度高くなる。

439 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:46.04 ID:A3Qc3+KX0.net
>>337
ましてやよその災害をざまあみろと煽るなんてもってのほかだよ

440 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:50.33 ID:7SzyXtRC0.net
>>350
田舎の農家の盛り土された納屋には何故か小舟があったりするわけよ
良く考えると恐怖だよね

441 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:51.08 ID:2NXJ+x7+0.net
>>266
東京の息の根が止まるとしたら火山よ

442 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:51.22 ID:IBHDtPrn0.net
岡山の人間は普段から用水路に落ち慣れているから水に強いんじゃないの?

443 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:53.18 ID:8kYH45E80.net
少し前に酷い豪雨被害があったのに広島人って懲りてないのかな。

444 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:55.17 ID:UpVVKxwq0.net
ここは津波が来ないから安心なんて思ってたら

445 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:57.67 ID:2ZtwAtvz0.net
福岡も被害出てるけど全然報道されないね

446 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:35:58.51 ID:vFC9zf+d0.net
とりあえーず住んでる所のハザードマップは見ておいて損ないな

447 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:00.76 ID:siVCzRGi0.net
>>321
窪地のような場所はポンプで汲み出すんじゃないか?

448 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:05.29 ID:zVxyK/BI0.net
>>345
普通に気象庁は良い仕事してるし、
アメダスや国土交通省の河川水位情報等は、効力を発揮してる。
もう少し精度を上げると避難に対する現実味が増すんだが。。ネット利用者と層でない年配層で避難に対するアプローチが全然違うのも問題だろうね。

449 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:06.97 ID:siIvvXzu0.net
自衛隊の手漕ぎボート最強やね
感動した
あれ見ると船外機いらんわ

450 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:08.18 ID:HQTlqAUU0.net
>>404
死者・心肺停止・安否不明者が既に100人超えてて
安否不明にカウントされてない不明者が更に100人いるって官房長官が

451 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:08.48 ID:dnOMVx6z0.net
関東は地震にはすこぶる弱い
直下型で全滅した

452 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:09.01 ID:YUAM0gpQ0.net
>>316
GDP三年連続マイナス成長のトンキンがw

453 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:12.20 ID:HHV6ze+o0.net
>>380 さすがに倉敷市は死者ゼロは達成できてないだろうな
少なきゃ少ない方がいいけどね

454 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:17.57 ID:XdFP2QaJ0.net
>>308
もちろん、新温泉町〜豊岡〜京丹後〜舞鶴 で被害出たら大きくクローズアップしても大丈夫ですよね?

455 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:18.52 ID:+e4vtUBA0.net
しかし広島の犠牲者の多さが突出しとるな
2年前の反省が全く活きとらん

なんで警報出たのに避難しねえんだよ馬鹿広島人

456 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:18.27 ID:FAry54vc0.net
>>415
おまえのような奴に何言っても意味ないと思うが
そういう書き込みするとアウトだぞ

457 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:21.39 ID:tGvTAMZ30.net
>>441
神奈川が先にw

458 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:31.10 ID:s5A2la850.net
>>365
有権者には、政治家の動向を知る権利がある

459 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:32.10 ID:czh9dwiL0.net
広島は山陽本線が全く動いてないんだけど、明日の通勤通学までには復旧するのか?
西条あたりから通勤してる人がいるけど、どうやって会社までくるんだろう

460 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:37.41 ID:fsnTE45W0.net
>>423
山頂にダンプカーとショベルカー
持っていけると思っているんじゃねえの

461 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:43.19 ID:2NXJ+x7+0.net
>>374
東京が自分の取り分確保した後の申し訳程度のお下がりでしかない

462 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:49.87 ID:AE4HBNPx0.net
>>437
被災地がど田舎なんだからNHKだけで十分だろ
こんなので民放全局が特番組むほうが異常だわ

463 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:51.37 ID:0YSQS2HA0.net
自衛隊の懸命な救助活動やっているな
こんだけどこも災害ばっかで自衛隊に救助された人は
まさかその後左翼的な市民活動やっている恩知らずな人はいるのか気になるわ

464 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:36:55.08 ID:FMKmwc2X0.net
>>193
うちの家族も仕事行ったよ
99%の道が通行止めで1%の大渋滞する道使って
消防や警察や自衛隊ならわかるけどなんで行くんだって散々止めたのに
仕事場のある場所は浸水や断水停電被害ないから大丈夫だって言うけど
そういう問題じゃないんだ帰れなくなる可能性高いんだよ…

465 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:08.01 ID:GkwukahR0.net
>>441
降雪だけで発狂してるのに火山灰積もったらどうなるのやら

466 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:13.81 ID:m0NiurbH0.net
>>46
東京は降ってないんで

467 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:18.16 ID:lk2Lp/fs0.net
>>307
熊本と一緒だな

人を呼ぶために嘘というかいいことしか宣伝しない
災害なんてわからないのに
特に近年は温暖化で日本近海まで高温になって

まあこれからどんどんひどい災害が日本全国で起きるのは確か
そしてその件数は増える
防災技術も上がっていても気温が0.01度上がる前には効力はないに等しい

468 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:19.67 ID:2vLTO5kf0.net
死者500人くらい行きそうだな

469 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:35.45 ID:bhK12VOZ0.net
>>437
東日本大震災の時みたいになってもなぁ……

470 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:47.24 ID:2NXJ+x7+0.net
>>453
倉敷だけで100人超えそう

471 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:52.41 ID:RMCz1ox00.net
>>438
少し雪が積もっただけで大災害だからね、それ程災害とかけ離れてる関東、関東人。完全なる安全地帯。

472 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:37:54.75 ID:siVCzRGi0.net
九州南部も大雨みたいだな

473 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:03.40 ID:YUAM0gpQ0.net
>>398
でも放射能汚染は見て見ぬ振りなんだな

474 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:06.92 ID:czh9dwiL0.net
ツイッターを見ると呉が陸の孤島になってるな
広島からだとフェリーでしか入れないみたい

475 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:08.02 ID:9wZ7Rvxp0.net
チョウセンヒトモドキに学習能力がないことが証明された
ほんの数年前の災害すら忘れる
ニワトリ未満の知能レベル

476 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:13.84 ID:LtvKR1+B0.net
天井川の川底対策をしない限りどこの河川でも起り得る被害
今後ゲリラ豪雨がふつうになってくるなら尚更対策が必要

477 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:21.70 ID:nWBX8sIk0.net
栃木だがあの時は「旧街道沿い」や「旧市街地」は床下にすら水は来なかった。
一方で新興住宅地や水田沿いは軒並み床上を食らってた。

一番笑った(失礼)のは安い分譲住宅地に立てた新築群がやられたやつ。
そこ水田だったんだよね。道路通ったから区画整備されたけどw

478 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:22.89 ID:ahOfeCDg0.net
長い時間をかけて、川はその位置を変えてるんだもんな
みずの ちからって すげー!

479 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:27.32 ID:AE4HBNPx0.net
>>454
阪神地区で甚大な被害が出てからにしろよ

480 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:35.07 ID:0jM2BCrn0.net
>>440
俺の実家山口県だけど、何でここに船が?って所に船あるわw
あれ何だろうね?

481 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:45.41 ID:0aqCsgfu0.net
Twitter見ると昨夜から救出活動は行われていたみたいだな

482 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:46.10 ID:2NXJ+x7+0.net
>>457
箱根山からの火砕流が横浜まで届くからな

483 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:47.87 ID:gbIt5oUb0.net
東京は災害に強いから首都に選ばれたたんじゃなく、首都だから災害対策に金かけたきたんだろ
前後関係が逆だわ

484 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:55.93 ID:rdbcKoEl0.net
>>405
山陽新幹線乗ったことないのか
トンネルだらけだぞw

485 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:38:59.49 ID:tRBThced0.net
>>416
天井川というものがあってだな

486 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:00.40 ID:JsbKDp+a0.net
4んだ東朝鮮人は良い東朝鮮人 
 

487 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:02.35 ID:Q7nXsXgc0.net
真備町はいかにも水害に見舞われそうな地形ではあるが、多摩川や墨田川が決壊しないという保証もない
気候変動で異常気象が頻発すると言われている

488 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:03.19 ID:o3SapIwK0.net
>>474
フェリー会社ってまだあんのか?
民主党政権のときに、軒並み倒産した記憶があるが。

489 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:16.51 ID:wEJDgrHV0.net
殆どの事はお金で解決できるのだから、こういう時にこそバラ撒けよ

490 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:26.08 ID:EkPDLyzi0.net
まだ雨続くんだろ。やばいよな

491 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:36.89 ID:nWBX8sIk0.net
>>321
だんだん水が腐ってきます。温めれて臭いもしてきます。
家もどんどん水を吸うので劣化損傷が激しくなります。

492 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:38.44 ID:MVtOEIjQ0.net
関東ローム層でぐぐれば?

493 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:42.17 ID:mWgaZjg40.net
>>428
福島を貶めまくったのはトンキンだろw
自分たちはフクシマと違うから被爆してないアピールがうざかったわ

494 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:42.95 ID:2GESU1YN0.net
前からひどい大雨と言われてるのに、なぜこんなに死んでるの?なんで避難してないの?

>>430
イジメなの?侮辱なの?関東の人は何も気付いてないよ

495 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:47.44 ID:NtnWkED40.net
国内にばらまくと自分たちの懐が潤わないからな

496 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:47.48 ID:czh9dwiL0.net
>>488
広島から松山に行くにはフェリーが一番便利なんだよ

497 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:48.99 ID:ondbg5P30.net
これからも、温暖化で風水害、火山、活断層による地震など、
大災害は増えること予測できてるんだから、
政府も災害用の対策費用をしっかり予算組んでほしいね。

政治家の無駄使いはやめて。

498 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:39:55.25 ID:FAry54vc0.net
>>483
一応東京湾は津波に強いよ

499 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:00.34 ID:0jM2BCrn0.net
>>474
呉なんて陸路でも険しいのに今度は島になったのか

500 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:08.19 ID:ltjgR8MR0.net
関東は地形が最高だもんな

501 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:12.48 ID:2vLTO5kf0.net
地元民としては報道より物資と人員のほうがありがたいんだけどなあ
人員と言ってもボランティアじゃなくて自衛隊とかのプロ
野次馬がいても何の役にも立たないどころか通行の邪魔だし

502 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:13.09 ID:hecfi5YG0.net
>>393
屋根登りDQN見ながら子供に避難しろと言われたら避難するんだよ
根拠のない大丈夫と言う自信持つのは頭のおかしいDQNなんだよ
見て見なさい ああいうのが頭おかしいDQNだよ
って教育する

503 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:21.45 ID:1t6qcJlx0.net
http://www.sankei.com/images/news/161219/wst1612190006-p1.jpg

岡山はこのポスターどうすんの?

504 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:22.93 ID:TOT+6w2i0.net
あれだよ緊急の防災対策してない人は持家でも退去させるぐらいしないと、こんな災害は防げないよテレビや携帯持ってない人だっているし寝てる人だっているわけだし。
防災サイレンは鳴らしたのかな?

505 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:23.64 ID:w1WB3Cwg0.net
>>488
あるやろ
去年呉にフェリーで行ったよ

506 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:25.47 ID:gvy3KD0g0.net
>>464
普通の事務や営業ならむしろ休めって感じだけど
病院や老人ホームや施設等休めないどころかお願い来て!ってとこもあるからね

507 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:27.65 ID:YUAM0gpQ0.net
>>428
東京は国際都市競争から完全に脱落したじゃん
まともな外国人は放射能汚染を嫌がって誰も来ない

508 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:30.11 ID:HHV6ze+o0.net
>>471 昨日の地震は、震源地が結構千葉の陸地に近かった
東京もなんかあれば被災地だわ

509 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:33.64 ID:JbA9W8fc0.net
>>477
昔は川沿いの水田や畑が、要は遊水地の役割を果たしてたからね。
ま、そんな所に家建てりゃ、水に浸かるのはそもそも道理な訳で。

510 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:44.97 ID:3rYZHeyw0.net
台風よりも被害大きいな

511 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:45.80 ID:dnOMVx6z0.net
特別警報の制度はあがってる
気象庁を信じ、テレビを消して行動せよ
災害時はテレビ消せ

512 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:47.68 ID:/tz6viJc0.net
>>432
じゃあ安心だね

513 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:40:58.94 ID:w1WB3Cwg0.net
広島と岡山が大変やな

514 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:03.91 ID:gjn+o3kK0.net
梅雨前線と台風のコラボは想定を凌駕してくるな。
前にもあったような記憶があるんだけど、先手先手で
宴会してるのかな。

515 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:05.70 ID:2tdg4AUP0.net
馬鹿だなぁ
首都圏とか都会に皆が住んでいたら いざって時に住んでいるオマエらを助けられないだろ
拠点すらなく全滅するわけにはいかないのww
困った時はお互い様な

516 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:12.09 ID:RKvTlBoJ0.net
>>488
瀬戸内海汽船が広島から呉経由で松山まで結んでいる
他にも宮島からも行ける

517 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:16.89 ID:Mh5qS+lg0.net
ヘーベルハウスのワイ 高みの見物

518 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:28.33 ID:D9Sjh3Z+0.net
>>437
NHKだけで十分 被災地の人もL字放送なんて見たくないだろう、見れるんだったらいつも見てる
放送をいつもどおりに普通に見たいはず

519 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:30.14 ID:mWgaZjg40.net
>>474
囚人が脱走した刑務所はどうなんてんだろう
今なら脱獄し放題だと思うが

520 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:33.09 ID:o3SapIwK0.net
>>496
でも民主党政権の時、高速道路をを値下げしたせいで、
たこフェリーとか、ガンガン倒産してなかったっけ。

521 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:35.25 ID:1GAMIbt+0.net
>>232
あの病院のまわりの住民が高い建物めがけて避難してきている

522 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:35.72 ID:Em9uAjWD0.net
>>451
地震関連は関東は311のときと比べればかなり強くなってるはず。
コンクリートから人へ、とは真逆の耐震工事とか現政権になってから
ちょくちょくやってたからな。
あとは最新のそういった技術が自然災害に対してどこまで被害を最小限に抑えられるか
ってだけじゃないか。近年の集中豪雨は水害対策も今までの積み重ねの知恵だけじゃ
足りなくなってきてるんだろうけどな。そこは建築関係の専門家に一任するしかないがな。

523 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:36.63 ID:YUAM0gpQ0.net
>>466
セシウムが降ってるのに報道しないのは何故

524 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:37.25 ID:A3Qc3+KX0.net
>>471
> >>438
> 少し雪が積もっただけで大災害だからね、

雪なんか毎年降ってるっての
大騒ぎしてるのは他所の連中
ざまみろ死ね死ね煽りやがってさあ

525 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:38.34 ID:5DFlMo+e0.net
マジで東京の人って災害と縁がなさすぎて、災害の被害が全く想像できない。

526 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:43.13 ID:nlgO4+q80.net
仙谷さ〜ん
暴力装置が活動してますよ〜
早くやめさせてくださ〜い

527 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:41:52.02 ID:5ZFWOKfg0.net
家失い絶望して自殺した人もいるだろうな川飛び込みゃ一発だし大震災レベルの出来事だ本当に悲しい

528 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:01.19 ID:bhK12VOZ0.net
>>497
今国会が空転していた時にかかった費用を使えれば対策出来たところもあるかもな。

529 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:02.39 ID:AE4HBNPx0.net
>>502
なるほどな
確かに散々避難指示が出てたにも関わらず逃げ遅れてる人たちの
愚行を後世に残すのは大事だな

530 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:04.37 ID:czh9dwiL0.net
>>520
あれは淡路島だろ

531 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:05.04 ID:+e4vtUBA0.net
広島県民の正常性バイアスがひどすぎる
県民性なのかあれは

532 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:09.65 ID:rFgc8r8E0.net
>>302
だよな。

533 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:10.09 ID:Lh8UBdrP0.net
避難しないって被害者叩いてるけど初期の段階では受け入れ体制できてないし、歩いて行ける距離なんて中心部くらいで駐車場だって足りてない
老人かかえてたらほっといて出るわけにもいかないし、消防団だって足りてないから地域の若いのが見回ったりするしかないんだよ

534 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:13.69 ID:SoqJblTM0.net
>>462>>469
何も朝から晩までタレ流せって事じゃない
こういう時に民放連で当番せいにして
局間のリレー形式で伝えるとか
BS放送を上手く使うとか方法論はいくらでもある

何かあれば極端な事に走る日本人の悪習が
こういうところにも弊害をもたらせてると思う

535 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:14.67 ID:BFha/Ixv0.net
>>96
会見で
大災害時には消防や自衛隊は来ません
ってハッキリ言えば
避難する人も増えると思うわ

536 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:19.18 ID:fsnTE45W0.net
>>503
危機意識が少な・・ 

537 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:20.47 ID:2M2KdTYI0.net
こういう時は被災地以外の人たちは大自然のスペクタクルだと思って
自分は日常生活を営みながら安全地帯から映像を楽しめばいいな
人の不幸は快楽

538 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:20.50 ID:macB5VT50.net
下水道のインフラが弱い地方は毎度の洪水
山も水を限界まで吸い込んだら、逃げ場が無いわ

539 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:20.50 ID:RPRgvT3F0.net
金が無いから普通の人が買わないような土地に家建てたのに、結局高くつくという
ほんと貧乏人は損してばっかだな

540 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:20.96 ID:0jM2BCrn0.net
>>488
防予汽船つうのが山口県から愛媛県松山に出てるよ。
今もあると思う

541 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:24.65 ID:YUAM0gpQ0.net
>>486
東朝鮮=東京都民主主義人民共和国

542 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:25.34 ID:8i1JdbJp0.net
災害の時ってプライバシーとかないのか?
ボートで助けられた直後のインタビューとかやりたい放題じゃん

543 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:37.22 ID:xDq0OoXf0.net
>>517
へーベルハウスって、
2階の天井まで水に浸かっても
呼吸ができるような仕組みでもあるのか?

544 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:39.86 ID:aaI2V+DG0.net
大災害やな、街が沈んどるやん

545 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:47.89 ID:qAmEIY4z0.net
地方やばすぎ、絶対に住みたくねえ

546 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:50.91 ID:zVxyK/BI0.net
>>474
避難者への物資の供給が断たれるのがヤバい。神戸淡路大震災より、被災域が広域だから、的確な兵站戦略が重要。

547 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:42:58.88 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>503
心配がなく安心だからといって無事で済むとまでは言っていない
危機管理能力の乏しい県民だということを
読み取れないのが悪い

548 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:03.74 ID:ROUdzltS0.net
想定外の豪雨に対応できる堤防を作るなど不可能
ダム辞めて低い堤防にして度々氾濫させて住む人を慣らす方が現実的

549 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:07.00 ID:khZjdV+u0.net
>>403
短絡的ですな

550 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:08.37 ID:g48+SarL0.net
オウム信者は麻原死刑執行したせいって思ってそう

551 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:18.47 ID:TsYS6Bi/0.net
西は水害、東は原発
世知辛い

552 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:20.09 ID:PCDND9ro0.net
>>430
そんな憎しみがこの災害をもたらしています
憎しみが強いほど被害が大きいです
貴方の地域はどうですか?たまには外へ出られたらいかがですか?

553 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:22.04 ID:T8ugkLVe0.net
>>503
うへー┐(´д`)┌

554 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:27.29 ID:rKKxq/2J0.net
愛媛の孤立地帯が現時点だと最もやばい状況か
屋根スレスレまで水没し家族と屋根に避難してた人とその周辺、大丈夫だろうか

555 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:30.91 ID:aq65uIX00.net
平成の水害すごいね

556 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:32.75 ID:M2umvM4+0.net
一箇所集中じゃなくて、広範囲で死亡が発生してるのが怖いな

557 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:32.94 ID:t0r8yWrV0.net
>>525
首都圏直下型大地震は必ず来るからその時に分かるだろ

558 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:35.67 ID:o3SapIwK0.net
>>494
>>505
>>%16

そうですか。
フェリーが生きてるのは朗報ですね。

陸路は寸断されてるっぽいので。

559 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:42.07 ID:A3Qc3+KX0.net
>>498
フィリピンプレート陸プレート太平洋プレート重なってるから油断はできない

560 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:48.63 ID:xDq0OoXf0.net
>>403
日本を財政破綻させたいのかwww

561 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:49.01 ID:FMKmwc2X0.net
>>474
呉地区に住んでるけど地域によっては完全に孤立してる
焼山熊野地区ならギリ熊野道路が生きてるから広島市に出れる

562 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:53.11 ID:YUAM0gpQ0.net
>>545
脳みそ被曝してそう

563 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:43:58.67 ID:FAry54vc0.net
>>477
最近田んぼ潰してプラ箱のような不愛想な家が立ち並ぶ
新興住宅地が増えてきたけど
なんとかガーデンパークとかなんとか
ああいうのが危ないよね

564 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:03.74 ID:bhK12VOZ0.net
>>534
NHKが24時間垂れ流してればそれでいいと思う。
サブチャンネルとかあるんだからそこ使うとかさ。

565 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:11.52 ID:nWBX8sIk0.net
>>542
インタビュアーにネットニュース系のインタビュアーが
「今救助されたばかりの人にコメントをもらってどんなお気持ちですか??」
とかやってほしい。動画配信してw

566 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:26.77 ID:mWgaZjg40.net
>>507
外資の金融関係者は即行で逃げて行ったよな〜
もともと落ち目だったけど、国際金融都市としては完全に死んだ

567 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:33.61 ID:+e4vtUBA0.net
>>533
避難所の受け入れ体制なんて出来てから入るもんじゃねえだろw
手伝ったり車の中や軒先で待ってりゃいいんだし

568 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:50.79 ID:2LJ1X7/m0.net
奴らの頭の中は常に洪水沸いてるからな

569 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:44:57.04 ID:xgqk+brY0.net
てか避難先も浸水してる所あるからなぁ

570 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:03.11 ID:/tz6viJc0.net
>>565
気持ち聞くより何が必要かを聞けよって思う

571 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:07.33 ID:Em9uAjWD0.net
>>552
憎しみとかねーんじゃねw
地方出身者が集まりまくってる東京という都市を
地方出身者がバカにしてるとか、逆に滑稽な話だわw
むしろ江戸っ子なんて少数だからな。

572 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:07.77 ID:macB5VT50.net
地下に貯水池がある東京、大阪は強い
道路も水溜まり程度から増えない

死ぬときはアンダーパスに渋滞で取り残される時ぐらい

573 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:08.30 ID:mgxooLjf0.net
>>503
少ないとは書いたが無いとは書いてないからセーフ

574 :ネトウヨハンターさん:2018/07/08(日) 10:45:12.08 ID:sLmsjgob0.net
安倍「よし!酒盛りだカンパーイ」

575 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:17.52 ID:9wZ7Rvxp0.net
ゲリラ豪雨じゃないのにここまで被害被害出るって中洲のDQNもドン引きしとるわ

576 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:25.22 ID:JafM/27/0.net
>>244
通信はきのうの夕方に回復したよ
@高知

577 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:25.36 ID:wSkunDaT0.net
瀬戸内海で、そこまで悪天候に見舞われることないから仕方ないのかな。

サンフレのスタジアムとか無駄なものを作る前に、インフラ整備しかないなぁ

578 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:40.04 ID:nWBX8sIk0.net
>>546
雨が過ぎれば主要国道は早々に水から顔だすからだいじょうぶよ。
半日飯食わなくても死にはせんよ。

579 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:45:41.13 ID:A3Qc3+KX0.net
テレビが被災地行ったら行ったで
我々は見世物じゃない
カメラ回すより瓦礫撤去手伝えとなるんでしょ

580 :ネトウヨハンターさん:2018/07/08(日) 10:45:51.99 ID:sLmsjgob0.net
DASH村

呪われてるな

581 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:15.76 ID:+trtTQn70.net
>>552
別にどこも憎んでいないよ、逆にトンキントンキン言う人が東京を憎んでいるように見えるが?

582 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:17.08 ID:bhK12VOZ0.net
>>565
「今どんな気持ちww」のAAみたいな事やったら総スカンだろうな。

583 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:19.51 ID:9Sph5coI0.net
ここ数年で全国くまなく色々と被災してるように思うんだが
わりと無事な都道府県ある?

584 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:21.28 ID:0DDy782m0.net
東京圏は地形も恵まれてる上に、金かけまくってさらに災害に対しての防衛能力を強化しまくってるからな

585 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:21.34 ID:01hlpS1G0.net
台風8号も来そう。ヤバイヤバイ

586 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:24.16 ID:zAPMH0y00.net
まあ、今回の件は、田舎の人間がいかに低能か、いかに危機意識が欠如した白痴であるかを浮き彫りにしたな。
こんな連中にインフラの復旧とかいらんぞ。金の無駄だからな。

587 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:26.15 ID:FH8GeL1X0.net
安倍「山口とワイの住んどる首都圏さえ大丈夫なら無問題」

588 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:41.30 ID:bAG4/JuZ0.net
>>214
S村アナウンサーの件
なんにも総括なしだもんな
あいついつのまにか民主政権に入り込んで
くだと福一の視察ヘリに乗ってたとかなんなん

589 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:42.57 ID:h6UyxAkI0.net
支那の奥地や上朝鮮なんかでの水害の映像がニュースになってたりした時、あー、やっぱ発展途上国なんやなーって思いながら見てたが、ウチの国もたいがいやな。

590 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:43.73 ID:fsnTE45W0.net
>>554
だいじょぶ・・だとよいが
http://livedoor.blogimg.jp/newsplusalpha/imgs/0/d/0d10be6a.jpg

591 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:44.17 ID:mlsC2ZLh0.net
>>437
うちは今回の被災地域だけど(運よく被害にあわずにすんだ)
普通知り合いが心配な場合は報道なんか見てないで本人と連絡取るわ
今話題になってる地下鉄サリン事件の時もそうしたし
報道のざっくりとした内容じゃ大切な人が無事かどうか分からないんだよ

592 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:48.96 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>572
どっちかというと水没したアンダーパスを大丈夫だろうと突っ込んだ馬鹿マンコが
閉じ込められてくたばる

593 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:51.48 ID:2GESU1YN0.net
>>558
どこに逃げたの?

594 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:53.50 ID:nWBX8sIk0.net
>>563
なにが危ないってああいう所は地元民じゃない人が来るからな。
そこがどうゆう土地かしらんのだよな。

595 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:46:58.94 ID:rdbcKoEl0.net
瀬戸内海沿いの自治体は大阪と兵庫以外下水道の
普及率が軒並み低いからウンコが流れ放題
とにかく天気回復したら徹底した消毒が必要
暑くなって感染症のパンデミックが起こるぞ

596 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:01.97 ID:GkwukahR0.net
>>583
香川とか

597 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:08.19 ID:gvy3KD0g0.net
>>563
元田んぼって大雨にも弱いし、地震にも弱いからね
あんまり強い地震くると液状化するっていうしね

598 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:12.50 ID:wdIDDnHy0.net
>>583
首都圏だろ

599 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:14.19 ID:2LJ1X7/m0.net
レス番忘れた
>>568>>587

600 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:14.81 ID:2pUnliAK0.net
札幌来いよ。5ヶ月雪だけどそれ以外これといった天災無いし札幌の2度泣きと言ってな、慣れると住み良いぞ

601 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:15.05 ID:F1/aDJJU0.net
安倍さんが「さっさと逃げろ!」とコメントするだけでも違っただろうに
安倍さん支持してたけど今回の対応で失望したよ

602 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:15.42 ID:khZjdV+u0.net
川と同じ高さの平野に住むのは正直アホじゃねえかなと思ってた

603 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:25.29 ID:VT8vkrwh0.net
岡山、広島、山口は在来線全部止まってんのか
山陽新幹線動いてるの奇跡みたいなもんだな

604 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:35.16 ID:czh9dwiL0.net
西条に新興住宅地が出来てるけど、山陽本線が不通になってるから通勤できないよな
駅直結で広島市内へのアクセスが良いことを売り文句にしてたけど、鉄道が使えないならどうしようもないわ

605 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:47:39.84 ID:4yAduir/0.net
>>503
岡山倉敷も同じだね
平野部は埋め立て地、しかも水田に家建てているような所だから水害が起きる脆い

今回水没した真備とかは昔は田畑しか無くて、お隣さんが山の向こうといったイメージ

606 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:48:13.46 ID:NK0Rx5K40.net
岡山倉敷ってほぼ全ての家が水没してるの?

607 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:48:26.85 ID:v3rwTr0m0.net
うどん茹で放題だな

608 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:48:27.87 ID:PrA1HpRt0.net
>>503
笑って過ごせなくなってるし

609 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:48:50.60 ID:+e4vtUBA0.net
>>606
浸水してるのは20%くらい

610 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:48:57.87 ID:FH8GeL1X0.net
>>602
住んでる人の気持ちや状況が考えられないのはもっとアホ

611 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:00.77 ID:nWBX8sIk0.net
>>582
ねぇねぇ、被災者に即コメもらって視聴率取るとかやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

612 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:05.47 ID:HQTlqAUU0.net
>>1
官房長官が死者・安否不明者175人って発表してたぞ

613 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:32.83 ID:JbA9W8fc0.net
>>603
そもそも高く作ってる分、水に浸かる心配だけは無いからね。
もっともその分、トンネルとか切通しとかが多いんで、法面崩れたらアウトだけど。

614 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:35.78 ID:m1uizE+f0.net
これからが大変だな。
夏本番だし……

615 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:39.15 ID:C7VB1J+p0.net
>>593
私ですか?
私は奈良県民なので、なんの被害もなく、西日本の物流が心配になっただけです。

>>583
そういや、奈良県は無事かなぁ。
今回も、雨の前線がうっとこより北の方にかかってたから。
大和郡山市という、奈良北部でひとり行方不明みたいだが。

616 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:40.29 ID:gjn+o3kK0.net
中国山脈と四国山脈の南側は、ゲリラ豪雨に成りやすいからな。
何回も経験してるだろ。

617 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:43.99 ID:w1WB3Cwg0.net
市内全域○万人に避難指示とか、たまに見かけるが
どこに避難しろっちゅーねんって感じもする

618 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:50.33 ID:gvy3KD0g0.net
でも最近じゃあ高地がいいのかっていうと
放射能は高地の方が溜まりやすいとか言われたりね
一々気にしてたら生活できないわ

619 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:58.44 ID:9wZ7Rvxp0.net
>>608
盆前にはやく先祖に会えて笑顔だろw
しかもこれからはずっと一緒だぞw

620 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:49:59.88 ID:tRBThced0.net
>>542
プライバシーより視聴r・・・災害の現状を伝えるほうが大事だろうが!

621 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:01.03 ID:2NXJ+x7+0.net
>>498
大阪湾の被害想定と比べると
東京湾のあの被害想定はかなり甘めに見積もられてると思うぞ
現実逃避レベルで

622 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:11.36 ID:mgxooLjf0.net
>>600
確かに札幌は雪以外には強い
地震も大震災レベルのは来ないしな

623 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:15.51 ID:Lh8UBdrP0.net
>>567
なんも知らないんだな
自分が住んでる所とすべてが同じじゃないんだよ
実際俺の地域は全く情報が流れてないから中年層が情報共有して助け合ってるだけだ
避難所の鍵も開けないような行政がクソなだけだけどね

624 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:16.76 ID:mlsC2ZLh0.net
>>594
大抵不吉な地名が付けられてたりするんだけどね
それを変更して業者がマンションや建売住宅建てる
本来はこいつらにも責任ある筈なんだが

625 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:38.51 ID:zAPMH0y00.net
>>503
岡山は「知能」が少ないということにすれば、
まだまだ使えるぞw

626 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:44.42 ID:2NXJ+x7+0.net
>>616
未だかつてないって何度も言ってるだろ

627 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:46.74 ID:bSkO9z2i0.net
>>503
さすがに今回の豪雨は予見できんだろ

628 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:46.76 ID:A3Qc3+KX0.net
放射能の話なんか飽き飽きだよ
散々面白半分に煽りやがってさあ

629 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:51.02 ID:Kp8zjL+N0.net
>>624
地獄へ落ちる連中だよ

630 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:50:51.87 ID:nmKsbwsN0.net
東日本大震災、毎年の豪雨被害、熊本地震などなどの災害続きでもうしんどいわなるようになれとしか

631 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:11.46 ID:Em9uAjWD0.net
>>608
大阪地震は不幸中の幸いにも?被害そんな大きくなかったみたいだけど
関西方面の災害が少ないと油断してた地域は
やっぱ結構混乱するだろうなあ。
国マターなのか各県マターになるのかわからんけど
近年は集中豪雨が凄いことになってるから、やっぱ対策練らないとダメなんだろうねえ。
あとは大陸国家で言えば干ばつ対策も。

632 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:14.71 ID:nWBX8sIk0.net
>>617
大雨くらいだったら高いところでいいからそんなに場所には困らんかと。
車で安定した山の駐車場に移動して車中で寝た人いたよ。車の水没も避けられるし。

633 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:19.90 ID:VT8vkrwh0.net
死者・安否不明車175人か
想像以上の被害の大きさだな

634 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:25.54 ID:2GESU1YN0.net
>>615
お前だれ?

>>16の人たちはどこに逃げたのかと

635 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:28.88 ID:SzdrieZh0.net
長良川の情報どっかやってる?

636 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:32.81 ID:2h91hiM20.net
>>603
2日止まってた

637 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:39.29 ID:BFha/Ixv0.net
>>617
小中学校、公民館、役所

638 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:39.37 ID:uktH7XVk0.net
武蔵野台地最強

639 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:42.12 ID:mKMyM03R0.net
>>571
東京の地方出身者は4,5人に1人
江戸っ子は意外に多い

640 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:51:53.82 ID:+BbFt0YR0.net
何年か前にあった土石流の災害?もだけど、何で広島ってこんな甚大な被害に
なっちゃうんだろうか?
平地が少ないの?

641 :ネトウヨハンターさん:2018/07/08(日) 10:52:01.74 ID:sLmsjgob0.net
>>633
300人近くいくよ

642 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:15.51 ID:M4sRlhQ60.net
被害の全体が明らかになるのは2,3日かかるだろうな

643 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:15.88 ID:dMI3w2hH0.net
>>600
ちょっと雪に勝てる気がしない...
運転も怖い

実家栃木の埼玉住みだけど、割と最強だと思ってる

644 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:16.58 ID:lKLtIa2aO.net
NHKみてるけど土砂が原因でもなく平地の市街地の家が潰れてるのは何が原因なの?

645 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:19.06 ID:HHV6ze+o0.net
>>503 熊本を見習って、以後、災害が少ないという刷り込みはやめましょう
熊本県は「自然をあなどっていた」と反省コメントだしたとか

646 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:31.00 ID:nUZx6eff0.net
災害って地方ばかりだよな、関東は神に守られてんのかよ

647 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:31.40 ID:1GAMIbt+0.net
梅雨あけて猛暑になるんだよな
被災地大変だな

648 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:48.62 ID:N50iU5130.net
来年は我が身となってもおかしくない。
毎年のように大きな豪雨災害が起こっているね。

649 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:49.46 ID:6ICdAWkl0.net
これもう麻原彰晃を死刑にした天罰だろ

650 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:52.52 ID:+e4vtUBA0.net
>>617
近所の指定避難所にきまっとるだろうが
土砂崩れなんか雨の異常な降り方みれば警報出る前に家から出ていくだけで回避できるし

651 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:52:57.85 ID:siVCzRGi0.net
>>567
指定された所以外に早くから入れたらもっと違うんだろうけどなぁ
学校の体育館とか早めに解放すればいいのにね

652 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:00.85 ID:eaqNam490.net
>>616
佐用町の悲劇は、いまだによく覚えている。
一家全員流された災害。

653 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:05.94 ID:9ftkASrD0.net
広島またどちゃくそ雨降ってきた
被害拡大しそう

654 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:06.65 ID:xgqk+brY0.net
二階建て住宅が風呂みたいに浸かってたやつ場所どこや
土地低いのかね

655 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:21.27 ID:sW8v16WT0.net
日本は先進国ではなかったって証明されたんだな。ソーリのおトモダチやらヤクザのダイガクに何百億も税金をくれてやったりしてるからだ。

656 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:24.63 ID:Em9uAjWD0.net
>>639
失礼。過去情報から全然アップデートしてなかった。
今は集団就職してきた人間の子供の割合が多いんかねえ。
ただ職場内は地方出身者の割合のほうが多いけどな。

657 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:39.31 ID:/HY9DLOK0.net
人数増えてる…

658 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:41.12 ID:khZjdV+u0.net
>>650
指定避難所が水没するアホなケースもあるらしい

659 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:53:42.82 ID:DZs721Gq0.net
まあ田んぼとか山間とか
昔は人が済まなかったとこにまで宅地が開発されているからなあ
家買うときは注意しないとね

660 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:01.35 ID:gjn+o3kK0.net
瀬戸内海地方は海と山があって、おまけで平地が付いてるイメージだからな。
住宅地は山を削り、工業用地は海を埋め立ててる。

661 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:15.93 ID:bSkO9z2i0.net
新たに三人の死者@NHK

662 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:20.90 ID:4iTEBgp60.net
岐阜の長良川とか木曽川とかの下流の方
輪中とかって社会授業で習ったあたり
あのあたりは大丈夫だったのかな?
かなり土地が低そうだし上流から
大量の水が流れてきていそうだけど

663 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:28.25 ID:zAPMH0y00.net
マスコミは救助された人間にどんどんインタビューしろ。
「なんで逃げなかったの?ねえ?なんで?」って聞きまくれ。

664 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:29.34 ID:VT8vkrwh0.net
>>646
> 災害って地方ばかりだよな、関東は神に守られてんのかよ

だからそういうフラグ立てみたいなのやめようよw
熊本も岡山も災害少ないと宣伝してたのにこのザマだから

665 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:30.51 ID:FAry54vc0.net
>>646
そういう風に言ってると関東大地震と富士山噴火が一気に起きそうで怖い

666 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:38.15 ID:A3Qc3+KX0.net
テレビが被災地映さないと都民に文句言われてもどうにもなりません

667 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:40.13 ID:czh9dwiL0.net
歴史と地理の知識があれば新興住宅地に家を買ったりはしないよね
今回被害に遭ってるところは、やはり住んではいけない土地だわな

668 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:40.58 ID:fhdL5z9q0.net
>>646
セシウムだらけでなに言ってんの?
チェルノブイリの様に後年影響が出るって言われてるのに

669 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:44.42 ID:dMI3w2hH0.net
広島の八木地区だって八木蛇落地悪谷とかいう
あの辺は今はどうなってるんだろうね

670 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:48.09 ID:tGvTAMZ30.net
>>640
地盤が脆いせいもあると思われ

671 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:48.42 ID:aaI2V+DG0.net
こりゃ何百人か分からんな、街が沈んどるもの

672 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:55.05 ID:Wp1UfNhw0.net
>>583
ありがたいことに埼玉はわりと頑丈やで
たまに竜巻とかあるけど

673 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:54:56.97 ID:tRBThced0.net
>>602
それどころか小田川は一部平地より上を流れてるんだなそれが

674 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:02.96 ID:/tz6viJc0.net
>>658
地震の時の指定場所と水害の時の指定場所と災害に合わせてそれぞれ変えなきゃダメなんだなと学習

675 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:10.38 ID:Xd5F+XB20.net
>>558
平谷線通れるようになってる
熊野抜けて熊野道路(現在無料)が唯一の陸路

676 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:11.71 ID:N50iU5130.net
避難も大変なエネルギーと精神的疲労を伴うからね。

677 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:14.03 ID:LZpYM4vX0.net
>>503
下水道

678 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:17.00 ID:nWBX8sIk0.net
>>661
最近は完全に確定しないと死者カウントしないからな。
独居老人かつ身寄り無しとか水引いてみないとわからん。

679 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:19.34 ID:eaqNam490.net
>>634
>>558ですけど、なんか今朝はめっちゃID変わりだした。

680 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:21.22 ID:gfDFWEg80.net
これが首都圏で起きてたら特別報道してるんだろうが、片田舎の話だからもうバラエティやってて笑えるな

681 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:22.61 ID:BXNPSBjd0.net
死にすぎ ナンじゃこりゃぁあ

682 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:41.83 ID:JlwOns/F0.net
岡山で一番被害が大きかった倉敷市真備町は、働き方改革法案の審議で
高度プロフェッショナル制度の導入に多大なる貢献をした
加藤勝信厚生労働大臣の選挙区だな。

683 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:42.95 ID:TwAo8Zbd0.net
特別警報まで出てるのになんで避難しないんだ?

684 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:44.17 ID:JpMKIETV0.net
>>640
googleで安佐北区の航空写真見てみ

685 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:48.00 ID:SzdrieZh0.net
長い時間をかけて災害が少ないところに人が集まる
結果そこが都会になるというわけだな
大都市に災害が少ないのはそういう事だ

686 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:49.20 ID:tGvTAMZ30.net
>>646
先週からいなくなったぞ
平将門激おこ

築地「水神様」の遷座強行で神様不在に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/232511

687 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:55:54.95 ID:siVCzRGi0.net
>>653
ご飯あるのか?
なんとかなんとか生き延びろ

688 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:01.05 ID:FnQnE1bB0.net
ヤフコメで民放にまで特別番組にしろと求めてる連中がいてうんざり
その役目はNHKがやってんだからいいだろ
東日本大震災で自粛自粛言って被災者に自粛やめてくれ言われてたろ

689 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:05.42 ID:czh9dwiL0.net
>>669
土地を整備してまた宅地を作る予定だよ

690 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:10.09 ID:gbIt5oUb0.net
うちは災害ないと言う人いるけど、都市部なら基本どこも大した災害ないだろ
県庁所在地などの大きな都市部は治水対策はしっかりなされてるからよほどのことがない限り安心
問題は、都市から離れた山あいとかだろ
さすがに田舎の中小河川の治水対策までくまなくやるってのは金銭的にも無理がある

691 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:24.98 ID:9ftkASrD0.net
>>658
中国地方は山か低地の両極端な地形が多いからこのケース多いと思う
実際自分ちの近くの避難所は一緒に水没パターンだね
土砂を避けられるかどうかくらいのもんだと思う

692 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:30.92 .net
>>656
東京の出身者は、東京の大学へ行って都内で就職
地方都市で優秀なのは、(東京の大学行っても戻ってきて)県庁とか(電力会社とか)に就職

だから東京住みはほとんどが東京出身

693 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:32.21 ID:A3Qc3+KX0.net
>>646
だからフラグ立てるようなこと言うの止めてくれって
関東大震災と東京大空襲で二度壊滅してる
三度目が無いなんて断言出来ない
どこがドカンと来てもおかしくないのが日本

694 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:35.35 ID:+e4vtUBA0.net
>>681
広島県民の教訓の生かさなさがやばい
他県の被害より突出しすぎ

695 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:40.71 ID:gfDFWEg80.net
>>662
三重県住みですが木曽三川は至って穏やか。
気持ちよく晴れてます

696 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:56:56.96 ID:VT8vkrwh0.net
>>673
いわゆる天井川ってやつか
真備のあたりグーグルマップで見てたら橋の方が高くなってたなそういえば

697 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:03.55 ID:HHV6ze+o0.net
>菅官房長官は、「人的被害は死者48名、心肺停止28名、行方不明7名となっている。また安否不明であるとして
110番通報があったもののうち、安否が確認されていないものは広島県を中心に45件、92名程度であり、『車が流されて
いるのを見た』など、人数不明だが安否に関する通報が108件ある。本日も警察、消防、自衛隊、海上保安庁が
人命第一の方針のもと、5万4000人、ヘリ41機の態勢で捜索救助活動に全力で取り組んでいる」と述べました。

流された人は
出てこないパターンもありえるな…

698 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:04.81 ID:JafM/27/0.net
有史以来江戸時代までなぜ関東に大都市ができなかったか。
それは大災害がたびたび起きて
人が定住できなかったからだ。
このことを忘れてはいけない。

699 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:08.51 ID:03qY+qEw0.net
広告に格差をつけるとよくないから
ジャンルごとにまとめて広告できるように
立ち上げる
YOSHIKIたちのバンドの家族構成に影響されて
まさが韓の頭の上で黙ってシーして親父になってたらしい
それにYOSHIKIにあこがれてるストーカーが混じってて、
今がけつになるの嫌がって戸がぐちゃぐちゃになってた

弟分も嫁が看護婦
うちも妹が看護婦  
業務に支障がでて難儀してた

700 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:12.66 ID:QQCN3TAH0.net
ああ、真備の死者情報でたね。まだ死者数ふえるのか・・・

701 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:20.33 ID:dMI3w2hH0.net
>>684
見てみて呆然とした、やばいなんてもんじゃなくて囲まれてる

702 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:25.68 ID:gxdSc4zS0.net
>>118
基本的に東京は自分のところが被害なければそんなもん。
自分のところに被害が及びそうだとスゲー大騒ぎする。

703 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:28.25 ID:DZs721Gq0.net
>>640
山のふもとに住んでるからなあ

704 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:33.32 ID:HHV6ze+o0.net
岡山県 死者3人→8人

705 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:33.87 ID:zAPMH0y00.net
>>690
その通り。もう日本にド田舎まで復旧させる財力はない。
これを機に、復旧させるべきところとそうでないところを厳しく選別し、
捨てるべきところは捨てるべきだよ。
良い機会になる。禍を転じて福と為すだな。

706 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:34.64 ID:tGvTAMZ30.net
>>696
大阪の方もあったよねそういうとこ
川を渡るのに橋じゃなくトンネルがあるところとか

707 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:36.94 ID:N50iU5130.net
大都市もヒートアイランドでゲリラ豪雨の危険が高いんじゃないか?
今回はたまたま東京圏が高気圧に守られていただけで。

708 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:43.18 ID:0YSQS2HA0.net
いよいよ倉敷市真備町の死者カウント始まったわ@NHK

709 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:43.54 ID:Fnyzxuc70.net
DQNの屋根登り

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6289046
そんなに屋根登りたいなら人に迷惑かけない時に勝手にやれよ

710 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:46.49 ID:QxoqDAH20.net
関東さ、例年7月中旬くらいまで梅雨なのに、今年は6月中旬から猛暑
水不足にならないといいけど
関東の分の雨がいっぺんに関西に降ったんじゃないのかなぁ

711 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:49.75 ID:N+ZubhM30.net
九州や関西は災害慣れてるからか一人とかしか死んでないのに、中国四国の平和ボケしたへタレどもは20人とか死んどんやな!
つーかそろそろ学習しろよ!山の下、川の横には住むな!ってことを。

712 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:50.49 ID:BOgNeKxp0.net
>>635
長良川は直接ページに飛んだ方が早いかもしれん
まだ注意段階だけど雨次第でひっくり返りそうではある

713 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:52.51 ID:WICbWY9e0.net
>>6

麻原彰晃の祟り。

714 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:57:56.27 ID:HQTlqAUU0.net
倉敷死者第一報きた
真備町で男女4人の遺体見つかったって

715 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:01.69 ID:xZKk4DAx0.net
関東は地形も最強で、災害に対して金かけまくったから最強過ぎなんだよ。

716 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:11.05 ID:vFC9zf+d0.net
やっぱり低地に住んじゃならねえな
谷筋や崖なんかはパッと見分かりやすいが

717 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:13.14 ID:BXNPSBjd0.net
日本まじやべえ

718 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:13.16 ID:zyTlnxU10.net
>>690
関東平野に3日間で1000mmの雨が降ると凄いことになるよ

719 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:14.73 ID:dMI3w2hH0.net
>>689
ええ...まあ対策すれば大丈夫なのかな
うーんて感じ

720 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:17.85 ID:jMRoIObO0.net
首相辞任も十分有り得るぞ。事前に分かってて対応出来なかったんだから

721 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:19.30 ID:BNgFl5fc0.net
福島みずほがアホなツイートしててワラタw

722 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:28.52 ID:Em9uAjWD0.net
>>688
被災地は取り上げてもらわないと困る部分もあるだろうけど
(そこはのちのち。要は被災地復興に協力するために
被災地生産のものを極力買うとか募金とか)
まだそんな段階じゃないもんなあ。

723 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:31.25 ID:bLJq/2/V0.net
>>250
広島はなんか異様な感じだね。
何故あそこまでして戸建てにこだわるのか。
行政はあんな場所に許可を出すのか。

まあ、岡山というか倉敷のも異様だけど。
上流ですごい雨量で、上流の河川の水位が急上昇してるのに、避難勧告はすごい遅い。
というよりも、明らかに5mの浸水予想がある場所に平屋の老人ホームを建てるとか。

724 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:31.55 ID:0aeiK1jy0.net
>>4
そういうお前が住んでるからバチが当たるんや

725 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:42.38 ID:khZjdV+u0.net
>>673
そりゃ恐ろしい。いっぽう俺は横浜の崖みたいな所に住んでるのだった

726 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:49.41 ID:sDIifCJ30.net
長良川のライブカメラ終わってて状況わかんねーな

727 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:51.50 ID:lKLtIa2aO.net
>>692
うちの会社は7割が地方出身だよ

728 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:51.58 ID:BXNPSBjd0.net
首都圏以外まじヤバイな

729 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:58:52.05 ID:xDq0OoXf0.net
>>720
なに言ってんだおまえw

730 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:03.32 ID:Tr4UlbGG0.net
>>715
今回と同レベルの豪雨乗り切ってから言え
たまたま雨降ってないだけだろ

731 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:08.81 ID:MU0nip4X0.net
さーて今週は何人死ぬかな。
死んだ人は罪人。神に見放されて悪魔。

732 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:11.63 ID:N50iU5130.net
日本列島の居住地域は
・山々に囲まれた集落
・大河の砂利が溜まった沖積平野
にだいたい大別できるんじゃね?

どっちも豪雨に弱いんじゃないかな?

733 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:21.74 ID:vwBD6tUJ0.net
>>713
死刑執行日ずらせばよかったのにこれで麻原は信者たちによって完全に神格化されちゃうだろうな

734 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:22.70 ID:wTVeE3BV0.net
生き残るのは関東か

735 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:29.19 ID:p/AUpTlN0.net
でもまあ言うほどたいした事なくね?

736 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:29.48 ID:aGnhUALG0.net
なんで愛媛に特別警報出たのが今日なの?
大洲と野村町には自衛隊すら来てないみたいだしひどいわ

737 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:32.09 ID:VT8vkrwh0.net
>>714
だろうな。今亜で被害報告なかったのが不思議だったよ
あそこ5メートルぐらい水に浸かったはずだし
そこまでいくと屋根の上にいても助からないからな

738 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:34.66 ID:9ftkASrD0.net
>>687
ありがと
備蓄の習慣があるからしばらくは大丈夫だけど、道路も鉄道もやられてるから今後の物流が心配

739 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:40.82 ID:YBwLn1wf0.net
千葉の房総とか水害ないんじゃね?
高い山が無いから、水が集まって濁流とか起きないんじゃ

740 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:44.46 ID:H2rW7sqS0.net
>>390
なんか自分さえよければ・・・感が

741 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:45.74 ID:DZs721Gq0.net
>>720
バカか雨降ってる中で出かければ二次災害になるだけ

742 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:46.07 ID:Fnyzxuc70.net
>>633
2日前から避難呼びかけても無視して居座ったDQNが死んだだけだろ

DQNの自然淘汰で日本の民度が上がる

743 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:47.06 ID:RQ+6QVSA0.net
>>503
熊本といい 他都道府県をdisって自県を持ち上げるスタイルどうにかならんのか
広告代理店がこういう案出して来ても断ればいいのに

744 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:54.64 ID:2YN0LsKH0.net
これからこういう災害増えるのに低地、川や海沿い、傾斜地に住む奴は
頭が弱いとしか言いようがない
災害マップみて住むとこ選ばない奴はバカなんだから被害に遭って当たり前

745 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:59:55.29 ID:tGvTAMZ30.net
>>715
堤防は強化すればするほど破られたときの被害が甚大になる法則

746 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:03.12 ID:+e4vtUBA0.net
広島>2年前の教訓全く生かしてない
岡山>油断しすぎhttp://www.sankei.com/images/news/161219/wst1612190006-p1.jpg

正常性バイアスはどうしたら取り去れるのか・・・

747 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:09.73 ID:VPiAlrUk0.net
>>1
ネット上の工作にだまされてはいけない。
自民党は我々の血税を毎年何百億円も広告代理店へ横流ししている。(天下りや予算で)
そして広告代理店の最も重要な仕事がネットの書き込み工作による世論の操作である。
IDを10秒おきに変更し、指定した全てのスレに自動で書き込みを行う。
今まで何十兆円もの税金を使い、それでもまったく進まない公共事業に、
金をこれからも何十兆円も税金を使い続ける自民党と、
そのお金を災害被害の家屋の立て直しを全部無料で出来るようにする民主党と
どっちが正しいですか?蓮舫が寄生虫公務員を国民に公開して首にした事が
そんなに悪い事でしょうか?ダムを作って水害は減りましたか?
かかった費用は取り返せましたか?国民のみなさんは騙されてはいけない。

647名無しさん@1周年2018/07/07(土) 18:22:15.57ID:wUcLQ4FY0
蓮舫「1000年に一度じゃないんでしょ?100年でしょ?」
164名無しさん@アドセンスクリック2018/07/07(土) 09:06:25.02ID:y2prh63H0
レンホー責任とれよ
264名無しさん@1周年2018/07/07(土) 10:20:21.73ID:Cavo0Bow0
蓮舫(ピキーン)
59名無しさん@1周年2018/07/07(土) 07:57:25.63ID:F28jNWfs0
レンホーはダム作っちゃダメって言ってましたけど・・
153名無しさん@1周年2018/07/07(土) 12:08:47.69ID:rvMRC5ed0
>>127
蓮舫の仕分けです
127名無しさん@1周年2018/07/07(土) 11:54:46.84ID:jTBJmGjh0>>153
民主党が堤防は無駄遣いだと決めつけたせいで地獄絵図だな
これは民主党の人災だろ
548名無しさん@1周年2018/07/07(土) 18:01:29.07ID:lOQzc/bC0
殺人鬼を国が殺すことは躊躇う癖に罪のない人がレンホーに殺されるのはいいのか
148名無しさん@1周年2018/07/07(土) 17:43:45.51ID:BxtDCZpd0
やっぱり特別警報ってすごいんだなw
仕分けした蓮舫を、はよ死刑に。
36 【大吉】 !dama2018/07/07(土) 09:50:06.90ID:L4jzuNHL0
>>28
大雨が降る前に治水工事やダム建設とかを
妨害し続けたのが
穢れた下等遺伝子民族集団の野党
特に蓮舫
関西生コンとズブズブの辻本清美は詐欺前科有り
612名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:43:42.01ID:mA3wgcCC0
>>479
無能ミンスの批判はできないのか?
71名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:24:52.26ID:iITMaQsN0 、、
ミンス党時代の仕分けの爪痕が今頃
350名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:35:15.25ID:WaciDMQq0
民主党の事業仕分けによる被害が大きそう
ダムや公共事業は必要だよね
719名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:03:22.37ID:BQEF7zF30
>>715
その通り 民主党がダム作らなかったのが悪い,
593名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:40:13.09ID:ZDy1gnUj0
>>588
レンホーの事業仕訳の成果じゃん。,

748 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:17.12 ID:IlcWiaJE0.net
けっこう死んだな(´・ω・`)

749 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:40.83 ID:FAry54vc0.net
>>698
秀吉が家康を江戸に国替えさせたのも嫌がらせの意味もあったんじゃないかね
その後百万の大都市になったけど

750 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:41.50 ID:u5kPn5PS0.net
これから判明する死者もいるんだろうか…

751 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:00:57.04 ID:czh9dwiL0.net
>>719
六甲山くらいに対策しないとまた崩れそう

752 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:01.21 ID:UNOJKe+A0.net
>>715
セシウムまみれの時点で安全もクソもない

753 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:13.64 ID:H2rW7sqS0.net
>>39
テンガじゃねーか

754 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:22.60 ID:sDIifCJ30.net
把握できてないだけで死者余裕で3桁いってるだろうな

755 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:23.11 ID:YPIlZjkJ0.net
>>730
首都圏外郭放水路というのがあってね

756 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:25.66 ID:A3Qc3+KX0.net
>>744
それ言い出したら日本に住むのが頭弱いということになる

757 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:26.05 ID:tRBThced0.net
>>674
一応地震と水害で別れてるぞ
遠くて避難が困難な場合は水没する避難所の上に行けとなってるはず

758 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:35.95 ID:uPz/S7Ym0.net
【日本の平野面積】
関東平野(関東) 約17000ku
石狩平野(北海) 約*4000ku
十勝平野(北海) 約*3600ku
越後平野(北陸) 約*2070ku
濃尾平野(東海) 約*1800ku

首都圏も他人ごとではない明日は我が身
今回の自然災害で思ったこと、googleの航空撮影を観れば分かると思うが
関東は幸いにも平野が他の地方より圧倒的に広く圧迫感がなく風通しがいい、
これは関東にとって山災害のリスクが減る貴重な環境だし
(それでも昔は関東の川も頻繁に氾濫が起き相当な大ダメージを受けた過去がある
その教訓を生かし今は地下施設に「首都圏外郭放水路」という地下巨大大神殿を作り
一時的に水を貯め込み放水する施設を作り上げ今のところダメージなく済んでいる)
道路整備(環七)、高速整備(首都高、外環)、鉄道整備(山手線、大江戸線、武蔵野線)整備でも
皇居を中心に天皇を外敵から守り円を描くよう環境設備が整えられている。
これはどの地方でも真似できない万が一の為の攻守兼ね備えられた鉄壁な最強環境。

だからと言って関東でも
いつ起きてもおかしくない地震のリスク、富士噴火のリスク、津波のリスクなど抱えているから
今起きている災害地域と条件は一緒、明日は我が身で注意が必要決して他人事ではない。

今回の災害は絶対温暖化が原因、だから今回起きた地域の皆さんも二度あることは三度と思い
落ち着いたら対策を練った方がいい、世界中どこも全体的に水位が上昇している
下手すれば小さの島国なんて消滅の危機もある国もあるぐらい
もう世界中どこでも大災害起きてもおかしく無い。

759 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:39.57 ID:1GAMIbt+0.net
>>702
ちょっと雪降ると大騒ぎしてるもんな

760 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:41.47 ID:nwTZFV4h0.net
救助されて当然みたいな顔してるやつは反省しろ
特にジジババ

761 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:46.34 ID:8Ne9/4G80.net
熊本は災害に強い→地震
岡山は災害に強い→水害
もう安全な場所はないんやな  

762 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:47.70 ID:FnQnE1bB0.net
>>736
予想雨量を分析した結果だからじゃない?
今回気象庁はよくやってると思うよ
まだそこまでの予想になってない段階で
特別出してたらオオカミ少年になって逆効果

763 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:49.21 ID:ZLXWOZYF0.net
今までこんな酷いことになったことがない
と回答する人が多いから、やっぱ人間は経験しないと学ばないんだなと
そんな印象が強いかな

764 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:49.36 ID:xDq0OoXf0.net
>>739
> 千葉の房総とか水害ないんじゃね?
> 高い山が無いから、水が集まって濁流とか起きないんじゃ

大きな河川がないから洪水にはなりにくいが、
今回のレベルの降雨があったら土砂災害は普通に起こるだろ

印旛沼とかも溢れないとは言えないしな

765 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:53.30 ID:p/AUpTlN0.net
>>741
この理屈は総理だろうと変わらない原則だと言う事が分からんわ奴ら多過ぎ
総理と言えども素人
素人が現場に出て来ても邪魔になるだけ

766 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:53.69 ID:oq2N+9e40.net
尊師の涙

767 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:53.73 ID:siVCzRGi0.net
>>720
ないない

768 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:59.30 ID:JafM/27/0.net
>>705
地方の一次産業が壊滅して
地方から東京への人材供給がなくなったら
日本が終わるんだぞ。
体が無くなったら頭だけでは生きていけないからな。

769 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:01:59.74 ID:01hlpS1G0.net
普通地形とか海抜考えてから住むけどな

770 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:03.82 ID:nmKsbwsN0.net
水が引いたら泥棒がくるぞ気をつけろ

771 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:09.80 ID:muyGDHfK0.net
自然災害大国

772 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:10.36 ID:tGvTAMZ30.net
>>749
荒川下流を利根川に付け替えたからな
あの東遷事業が江戸の発展の鍵

773 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:13.32 ID:czh9dwiL0.net
関東は河川の放射能汚染が酷いという噂があるけど本当なのかな

774 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:20.41 ID:VT8vkrwh0.net
>>739
最近は上流に大きなダムがあって水量調節できる大きな川より
局地的に雨が降ると小さな川のがあぶないんだよ
房総半島でも小貝川とかしょっちゅう氾濫起こしてるし

775 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:32.58 ID:sDIifCJ30.net
>>770
これ凄い多そうだよね

776 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:36.56 ID:Tr4UlbGG0.net
>>755
それは1000ミリにも対応できるのか?

777 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:37.75 ID:N50iU5130.net
>>739
千葉県は地球温暖化で海面が上昇して島の集まりみたいな県になりそう。

778 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:43.41 ID:Adk828Ew0.net
BSのワールドニュースが好きな おれです!

自然災害は世界各地で起ってます、日本のニュース番組で
こまかい、各地域まで、取り上げないだけ

779 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:02:47.56 ID:A3Qc3+KX0.net
>>759
雪なんか毎年降ってるしみんな普通に通勤通学してるよ
大騒ぎしてるの他所のお前らだろ

780 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:08.74 ID:HXqqNw5i0.net
広島は被災地は水も足りないしうんこも逆流の危険性が(´・ω・`)

781 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:16.80 ID:9ftkASrD0.net
>>750
むしろ真備の実態が明らかになる今後が本番だろうな
あと岐阜がやばそう

782 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:18.84 ID:PJqDSUhX0.net
ネトウヨ・ネトサポに必要なのは医療。精神福祉。

783 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:30.59 ID:tGvTAMZ30.net
>>772
荒川じゃねえや江戸川だw

784 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:31.29 ID:6dbuL9iv0.net
日テレの11時間生放送で豪雨災害に出演者の誰もが連れ無かったことが気持ち悪い
故郷が災害にあっているさなか災害をなかったことにするような出演者
桜井、羽鳥、徳島はどんな顔でこのニュース読むんだろ

785 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:35.72 ID:+e4vtUBA0.net
>>770
これはマジで来る
常総市でも中国人とかに相当やられた
水引いたら自警団組織しないとやばい

786 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:37.79 ID:03qY+qEw0.net
芸能と戸をわけないと
業務に支障が出る

787 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:38.61 ID:VPiAlrUk0.net
>>1
ダム増やせ言ってる自民工作員はしね
治水になるからと国民を騙して日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した。
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ

ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ、
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。
その後、ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え、
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソで着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があってもかさ上げして全ての家を補償し再建できる。
洪水で沢山の方が被災しても全く補償も受けられない全ての責任は自民党にある。
忘れてはいけない。、

788 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:42.06 ID:H2rW7sqS0.net
>>750
当たり前だろ

789 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:03:48.28 ID:v3VtpRAD0.net
>>583
静岡

790 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:01.18 ID:fhdL5z9q0.net
>>773
関東の奇形野菜知らんの?
何で関東の金持ちが西日本産に拘るのか
全てはベクれた東日本産の影響

791 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:03.12 ID:OCTqSX0R0.net
東京は地方の人的リソースかなり吸い上げてるんだから、オリンピックやめて災害復興のために充ててほしい

792 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:12.48 ID:s/kA4nQC0.net
>>580
山口のダムになんねーかなーって願いが…

793 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:12.85 ID:YUAM0gpQ0.net
>>571
東京は地方出身者ではなく外国人移民だらけのイメージ

794 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:19.24 ID:BlNCYvwC0.net
>>759
雪で大騒ぎは鉄道会社(ていうかJR東日本)の対応がまずいからだと思う
すでに雪害対策をやってるのに雪害対策前の考えで動いてる

795 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:20.44 ID:Xd5F+XB20.net
>>687
横レスだが
広島西部在住:被害なし なんだが
昨日18:00頃のこのこスーパーへ行ったら
パン:一部不人気商品&食パン以外品切れ
弁当類:一部巻き寿司が残ってるだけ

796 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:22.39 ID:pcBxES+a0.net
>>685
災害に弱い土地では何代も続けて住むのは無理だな
とはいえ大都市化の条件は災害に強いことではなく平野であることが大きい
倉敷みたいな干拓地は人は集まるがいざ大雨となると弱い
関東も東京東部から千葉西部は人口多いが埋立地多く危険な土地だ

797 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:25.37 ID:TTtd5rEZ0.net
被災した人が平穏な日常生活の戻れるの相当時間かかるだろ
物流もとまって経済活動ができない

798 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:26.96 ID:2I8ZTf8B0.net
>>250
つい、自身にとって不明点だらけの時って、どうしても業者の言う事を信用しちゃうもんね
後はとにかく逃げるしか無いよね

799 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:29.26 ID:khZjdV+u0.net
>>778
結構見るよね、パキスタンでどうだーとか最近じゃドイツも水没してたわ

800 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:37.27 ID:tbM0lHyr0.net
こりゃマジで関東人=雲上人だな

801 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:39.52 ID:0w31Wknj0.net
真備町ばかり写ってるけど他の地域は浸かってるの?

802 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:39.90 ID:u1tADkwk0.net
屋根の上で女の子はどうやってオシッコすんのかな

803 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:41.95 ID:9ShkTwvw0.net
>>711
広島に限らず、全国で山から100m以内、川から100m以内、海抜0m以下、川のから3km以内の堤防より低い土地は強制退去にすべきだよね。

804 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:43.39 ID:u5kPn5PS0.net
岡山県南部は住みやすそうと思ってたんだが……駄目なんか

805 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:44.90 ID:mvdOK05q0.net
>>5
今回もこんなんやった馬鹿がおるんか?
http://gif.anime2.net/wp/wp-content/uploads/2016/07/Gifsmith-9eb58f43-6.gif

806 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:50.75 ID:WICbWY9e0.net
>>16

避難勧告に従って偉いな。

807 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:56.73 ID:JpMKIETV0.net
>>789
富士山と南海のリスク抱えてるね

808 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:04:57.78 ID:gjn+o3kK0.net
アメリカは海軍基地が水没しそうになってるみたいだからな、
海面水位が上昇してるんだろ。
水害が起きやすい環境になってるんだろうな。

809 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:08.52 ID:tGvTAMZ30.net
>>799
ライン川とか高度差がないから溢れると大変よね

810 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:09.85 ID:zAPMH0y00.net
まあ、今回の件ではっきりしたのは、田舎の人間の知能の低さだろう。
危ないと言われてるのに、一向に避難しない。頭がおかしいとしか言いようがない。
日本の足を引っ張ってるのも田舎のこういう連中だな。

811 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:11.09 ID:Nrb/UR6a0.net
>>750
そもそも安否不明かも分からなかったけどやっぱ死んでたわってケースがあるからな
昨日の朝は死者8人安否不明46人位だった

812 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:13.92 ID:NK0Rx5K40.net
>>609
ありがとう。

813 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:20.26 ID:YUAM0gpQ0.net
>>628
ストロンチウム東京

814 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:30.33 ID:pSHxokUl0.net
>>784
うん、いつにも増して昨日の生放送気持ち悪かったよな。

815 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:33.85 ID:PJqDSUhX0.net
>>765
馬鹿か。非常災害対策本部設置が遅れに遅れたことを批判してるんだよ。

被害が複数の自治体に及ぶ場合、政府がその連絡と対応の統合を担うのは当然だろ。
それが不要ならなぜいまさら設置する。後処理だけかっての。

816 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:38.93 ID:Fnyzxuc70.net
災害で家や車無くした人には同情するけど
2日も避難呼びかけても無視せて避難してなくて死んだ人にはDQNの自然淘汰日本の民度が上がる良かった
としか思わない

817 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:39.15 ID:UNOJKe+A0.net
>>789
南海トラフ死者予想


静岡10万9千人

818 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:42.57 ID:iR4AMvrC0.net
>>770
在日シナチョンがウズウズしてるだろうな
避難してて人もいないし空き巣に入るには絶好のチャンスだからな

819 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:05:49.80 ID:q5oY9/gF0.net
雨が怖い人は、関東平野に住むしかないね。

820 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:04.86 ID:HQTlqAUU0.net
>>801
愛媛は水引いたとNHKで中継してたけど
全域かどうかは分からん

821 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:09.49 ID:UNOJKe+A0.net
>>801
全く

822 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:10.91 ID:A3Qc3+KX0.net
>>813
放射能でチンコ巨大化してモテモテだよ

823 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:11.60 ID:c7W9C7Yp0.net
>>5虎穴に入らずんば虎子を得ず

824 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:20.93 ID:zAPMH0y00.net
>>778
その通り。よくある光景。
ところが、田舎のアホは、こんなすごいことが起きてんのに!とか抜かす。
視野も狭いし近視眼だ。

825 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:28.63 ID:rspgJGuK0.net
>>816
地方はDQN率がヤバイからな

826 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:31.35 ID:vd4FY0BF0.net
首都圏に逃げよう

827 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:31.53 ID:Nrb/UR6a0.net
>>685
余所は知らんが日本の場合は平野に集まってるだけだぞ

828 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:39.56 ID:xDq0OoXf0.net
>>777
予想だと沿岸部は水没するが、
半島の形態は保たれる

829 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:40.89 ID:CarEqE6+0.net
>>819
関東は人災がなあ
放射能汚染もあるし

830 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:42.24 ID:rSjLN2aw0.net
>>805
止まるとだめなんだっけ
そもそも突っ込むのがダメだってのは置いといて

831 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:44.35 ID:AXZCewa+0.net
イェーイめっちゃホリディ

832 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:52.32 ID:UT1A/0Pr0.net
もう豪雨の事より明日JRが運行してるか?だけが気掛かり。

833 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:53.16 ID:lytKNxbw0.net
今61人に変わった。やべえな。

834 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:06:57.36 ID:xR7pZKcH0.net
>>583
神奈川だけど災害にあったことないよ

835 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:12.97 ID:BXNPSBjd0.net
52人→61人に増えた

836 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:19.31 ID:q5F6OXYp0.net
水害は正直擁護できんな

837 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:21.34 ID:JafM/27/0.net
>>773
人の記憶力なんて持続しないからみんな忘れちゃっているけど
とてつもなく半減期が長い放射能は
そこら中に散らばっているからね。

838 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:22.40 ID:HXqqNw5i0.net
これ西日本の物流麻痺もヤバイと思うわ。
山陽道壊滅、国道2号線あちこちで寸断、山陽本線麻痺。

839 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:30.74 ID:gxdSc4zS0.net
>>162
確かにいたちごっこ。

840 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:31.50 ID:2YN0LsKH0.net
都内だって目黒川とか神田川沿いの低地は水没するからね

841 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:32.32 ID:N50iU5130.net
河が蛇行しているところは危ない。バイパス工事をしちゃったほうがいいのかも。

842 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:32.94 ID:zAPMH0y00.net
>>784
そんな田舎者の僻みみたいなこと言うなよ、気持ち悪いw

843 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:40.47 ID:9ftkASrD0.net
>>819
気候が変わってきてるから今後も安泰かはわからないけどね

844 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:42.31 ID:5ErXNTSa0.net
>>818
水引いてすぐには避難解除にはならないからその間にやられるんだよね
今回水没範囲が広すぎてかなり危ないと思う

845 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:43.45 ID:YUAM0gpQ0.net
>>755
セシウムが東京湾に流れ込むんだね

846 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:43.49 ID:vFC9zf+d0.net
>>833
真備の捜索がはじまったか

847 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:45.17 ID:Nrb/UR6a0.net
>>815
普段大雨の場合いつ位に設置するんだ?
具体例と一緒に御高説してくれ

848 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:46.80 ID:s013mDvB0.net
なんで早く避難しないのか

849 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:54.06 ID:FttCxnCD0.net
毎年同じような場所が土砂災害になってるけど
なんでそこに住み続ける?
馬鹿なの?

850 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:07:55.61 ID:tGvTAMZ30.net
>>830
マフラーから水が逆流して排気できなくなったらエンジン止まる
でも電装系水被ったらやっぱりアウトだけどな

851 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:01.79 ID:CAO2ILyL0.net
>>723
調べりゃわかる
戦後

コネ公務員の巣窟なんだろ

852 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:18.01 ID:K6CbZwTo0.net
これはアベ自民による人災

853 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:37.57 ID:XIvXjLVl0.net
>>503
結果的に油断を招いた愚策だったな

854 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:42.29 ID:19py5Y3G0.net
神奈川なんか今日も蒸し暑くてむしろ雨降ってほしいぐらい

855 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:42.84 ID:HQTlqAUU0.net
NHK安否不数は変わらんのに死者は増え続けてる

856 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:47.24 ID:Aynnd9ch0.net
>>833
1億2千万円のうちの61円消えたからって大したことないだろ

857 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:48.54 ID:HHV6ze+o0.net
>>810 東京も雪が積もってからタイヤノーマルのままでスタック放置したり
すっ転んでケガする人でいっぱいだから
歩き方はどうしたらいいとかそのたんび話題になる

858 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:49.55 ID:W2jZYPD20.net
>>835
時間をおうごとに死者数がドンドン増えていくな。

859 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:08:55.43 ID:waaqmMD00.net
トンキンの上級国民に何かないと動かんのか

860 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:00.24 ID:YUAM0gpQ0.net
>>768
外国人移民で生き延びるつもりみたいだよ
東京人は本当に日本人じゃなくなるけど

861 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:04.58 ID:/tz6viJc0.net
野村町見てみたらすごいな
水源2つに挟まれてる山間の町だった
数スレ前の人頑張ってほしい

862 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:06.08 ID:KRwOX/8K0.net
東京最強すぐる

863 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:07.07 ID:CAO2ILyL0.net
岡山と広島は
コネ公務員の巣窟ってのはちらっと聞いたことがある

864 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:22.13 ID:cMy8d5+f0.net
自民党の対策に何の不満があんだよ
文句言ってるヒマがあればボランティアにでも行けば?

865 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:25.89 ID:Nrb/UR6a0.net
>>843
基本山に囲まれてるから南からの直撃コース以外水害は発生しにくいで

866 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:27.45 ID:xgqk+brY0.net
沖縄はこれから台風か

867 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:29.14 ID:Em9uAjWD0.net
>>768
都市部そのものは地方の一次産業供給力で成り立ってるからな。
そこわかってないバカとか都民ファーストみたいなアホな言葉に釣られる。

民主党政権時の絶賛円高状態は国内市場捨てて海外ばっかに目を向けてた
時期だけど、海外市場ばっかに目を向けて大企業がどうなったかは考えるべき。
無論、外でしっかり大手が稼いで国内に回すから内需が強くなるんで
あって、海外をおろそかにしていいわけじゃないけど
国内おろそかにすれば、徐々に大きい企業も東京も衰退の道を辿るだろう。
ある意味、本来東京などと地方は共存関係なんだよな。

868 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:30.36 ID:9WH56uP70.net
うどん!!

869 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:30.79 ID:RQ+6QVSA0.net
>>739
小さい集落単位では床上床下浸水あるよ 水が出る場所は決まっている
自分ちは木更津だから大丈夫だけど君津から先は大雨ですぐ電車が止まる
豪雨での崖くずれも南房総だとわりかしある

870 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:31.17 ID:BXNPSBjd0.net
富士山が西の脅威から首都圏を守ってるからね。 富士山ありがとうございます!

871 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:37.81 ID:9ftkASrD0.net
半分青い一週間流してる場合かw

872 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:44.80 ID:/tz6viJc0.net
>>863
田舎の公務員なんてコネだらけだよ

873 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:49.61 ID:2TB2HaYL0.net
大災害が発生しているのに民法は全局スルーーーー!!

874 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:51.89 ID:xDq0OoXf0.net
倉敷の女市長、
すげえテンパてんなw

だいじょうぶかあれ?

875 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:57.97 ID:MU0nip4X0.net
>>856
そう考えるとどーでいい命だな

876 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:59.36 ID:W2jZYPD20.net
>>855
未報告の死体が発見されてるな。

877 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:09:59.94 ID:bSkO9z2i0.net
>>5
シュビムワーゲンなら

878 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:03.23 ID:KRwOX/8K0.net
西日本とかさ、日本国から切り離してもよくね?

879 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:05.97 ID:tGvTAMZ30.net
>>858
死者48人に心肺停止28人てスガが言ってたみたい

880 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:07.60 ID:6C9+PSMD0.net
http://i.imgur.com/WXbpPVz.jpg
https://i.imgur.com/UBNUsnX.png

881 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:07.93 ID:CAO2ILyL0.net
>>872
足取りが重いのも
関係してそうだな

882 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:12.83 ID:w45rhzJQ0.net
水害の恐れがあるなら会社の財産を退避させないとダメだから出勤するように
出勤できないは甘え
常に最善の出勤ルートを確保しておくのがサラリーマンの常識

昨日は泥水に流されそうになりながら出社して水害対策しましたよ

883 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:16.98 ID:zAPMH0y00.net
岡山県が公然と出していた>>503のポスターなんて、
自分たちは知能が低いです、全部他力本願ですって全国に表明してるだけだからな。
頭おかしいんだよ。

884 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:21.78 ID:sxh4KnvY0.net
尊師の十戒w

885 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:25.82 ID:DZs721Gq0.net
>>772
現在の荒川放水路を作ってから墨田川が氾濫することがなくなった

886 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:26.16 ID:xDq0OoXf0.net
>>873
せめてL字でやれよな

887 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:29.11 ID:JJpTndpp0.net
自分の身は自分で守らなきゃね。

さんざん何十年に1度の大雨と警告されても、当事者がニュースみながら酒飲むのが日本の平均以下の人たち。

888 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:30.24 ID:czh9dwiL0.net
クルマで水たまりを通過する時、マフラーが水に浸からなければ大丈夫なんだっけ?

889 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:32.54 ID:FttCxnCD0.net
こいつらって川が氾濫しやすかったり地盤が悪いところをわざと選んで住んでるのか?
保険金狙いの為なの?

890 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:35.04 ID:3qXM2Nk50.net
>>196
>断熱材入れ替えた上で消毒と乾燥した後で新しい
>断熱材と壁材に取り替えないと今後ずっとカビと
>臭いに苦しむ

断熱材二回入れ換えるの?

891 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:44.76 ID:vZ0uzH/b0.net
米軍にもやらせろよ
勤労奉仕だ

892 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:44.76 ID:rAZTSq7s0.net
>>785
昔はヤクザが自警団をしてくれてたらしいな
阪神淡路の時とか

893 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:10:46.04 ID:nmKsbwsN0.net
物流大打撃だから全国に影響あるな米も野菜もめちゃくちゃ値上がりする

894 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:07.04 ID:mlsC2ZLh0.net
まあ広島は山も川も多いし本来災害に遇いやすい地形なんだが何故か今まで台風とかスルーされてたんだよな
地元じゃ原爆で数十年分の不幸を消化済みだったと言われてたがそろそろ貯金が尽きたか

895 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:09.20 ID:gjn+o3kK0.net
>>878

中国工作員発見。

896 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:09.46 ID:fhdL5z9q0.net
江戸前鮨食べてるやつは自殺志願者
体中ベクれて死亡

897 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:10.92 ID:GZhKlUMA0.net
あーダメだ
避難所も冠水してるし、事前に情報あってもどうもならんわ
泥だらけでどこにいけばええねん

898 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:13.83 ID:xR7pZKcH0.net
>>503
実際少ないからあってるじゃん
無いとは言ってないんだから

899 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:16.57 ID:FAry54vc0.net
>>872
逆に縁故採用じゃない例を知りたいくらいだなw

900 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:27.42 ID:pw/UDX+f0.net
abema有能

901 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:27.69 ID:+e4vtUBA0.net
>>874
おそらく頭パニクってるんだろうな
もう対応は助役に変わったほうがいいと思う

902 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:31.53 ID:ozzHiRyY0.net
前の大雨の時より随分あちこち崩れやすくなってね?
地震と同じようにダメージ蓄積していくのか?

903 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:32.72 ID:p0CAzEW30.net
関東の安全性は次元が違う

904 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:33.38 ID:YmEfzZ8n0.net
>>663
ききたい?
避難準備警告出た時にばあちゃん避難所に連れてく用意して出ようとしたら外めちゃ豪雨
さらにその段階で道路は足首まで水溢れててもう移動無理だった
なんとか背負って連れて行こうと画策してるうちにビックリする速さで水嵩増えて高台の家だったけど床上浸水した
二階にばあちゃんと貴重品とかバタバタと上げてるうちに一階完全水没
運良く近所の救助呼んだ方があの家年寄りいる!って言ってくれててさっきボートで来てくれた救助隊に助け出されたけど本当にあっという間でなにもできなかった
あと本当にこっち集落全滅なんだけどテレビ全然やってなくて愕然としてる

905 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:41.38 ID:NK0Rx5K40.net
避難所にいる自分の家族の分だけ救援物資を送り届けるってやっぱり非常識にも程があるよねぇ。
兄弟家族が被災してて被害が無かった両親が行くと言って聞かないのだけど…
何とか止めたいけど行ってしまったらどんな事で迷惑掛かる?

906 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:45.24 ID:Xd5F+XB20.net
>>804
福山〜岡山間の沿岸部は海抜低し
http://flood.firetree.net/
↑コレで見るとよくわかる

907 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:50.05 ID:zAPMH0y00.net
倉敷の市長とか、もと総務省の小役人だろ。
そりゃあの程度のクルクルぱーよw

908 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:50.64 ID:BXNPSBjd0.net
>>880
和んだ

909 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:11:52.97 ID:3wfbLNJb0.net
>>897
場所どこ?

910 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:01.75 ID:YUAM0gpQ0.net
>>870
放射能汚染から守ってくれたんじゃね

911 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:02.83 ID:EJTKGyfJ0.net
放射能おいちいいいいいい

912 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:19.67 ID:Nduh0Grw0.net
東京の俺らからすると、なんか地方でお祭りやってるなぐらいの感覚だゅ?

913 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:21.14 ID:xDq0OoXf0.net
>>901
そうだなw

ふうふう言いながら目がうつろで
なに言ってるかわからんからなw

914 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:24.96 ID:JSp0KqGB0.net
>>857
数年前の豪雪時R246の馬絹の上り坂でハマった車が乗り捨てまくられてたなあ

915 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:31.85 ID:XgjgVIp10.net
倉敷が全くカウントされてないってことは飛躍的に死亡者増えるよな
あの状況見たら倉敷だけで100人以上死んでる気がする

916 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:33.79 ID:CAO2ILyL0.net
>>899
やっぱそう言うことか
戸建てが建つ理由

つながった。

洗ったらいろいろ出て気うそうだなw

917 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:38.45 ID:Nrb/UR6a0.net
>>892
対してしてへんぞ
近所にちょっと食べ物配っただけ

918 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:40.20 ID:mvdOK05q0.net
>>830
マフラーが水に浸かってる場合止まったら確実にアウトだけど
止まらなくても吸気や電装が完全に水没したらアウト
普通の車ならボンネット上まで浸かったら終わりと思えば大体あってる

919 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:41.79 ID:2TB2HaYL0.net
大災害が発生しているのに民放は全局スルーーーー!!
死者・行方不明者が100人以上確実なのにサンデージャポンはげれゲラ笑いまくりだな。

920 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:42.57 ID:h6ppyB8i0.net
>>669
悪いことしか起きない地域か罪人集めた地域かどっち?
千鳥のどろぼうだどろお並の地名やんw

921 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:42.77 ID:YUAM0gpQ0.net
>>883
セシウムが少ないなら正解だな

922 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:44.18 ID:I1O0XBLX0.net
>>872
地方の自治体はもう消滅させるべき

923 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:44.77 ID:PuAdbOTQ0.net
>>790
野菜の前に引っ越せば良いのに

924 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:46.86 ID:uNic07tr0.net
岡山とか普段雨が少ないから被害が大きいし対処も遅れるんだろうな

925 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:47.46 ID:CAO2ILyL0.net
>>899
やっぱそう言うことか
戸建てが建つ理由

つながった。

洗ったらいろいろ出てきそうだなw

926 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:12:50.33 ID:F/LcdR7f0.net
>>856
なら1.2億円から3万円消えた東日本もどうでも良いな

927 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:05.17 ID:BOgNeKxp0.net
>>864
被災地がボランティア受け入れ出来るようになっていない状態でのボランティアは邪魔だからやめてさしあげろ

928 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:09.96 ID:9ShkTwvw0.net
>>849
5km10kmと離れればもう同じ場所じゃないよ。区や市が違ったら尚更。
そして既に住んでいる所を引っ越せる人なんて殆どいない。

929 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:12.34 ID:HXqqNw5i0.net
>>723
もう無理だよ。これからも山を切り崩すしかないのよ。
金がある人たちは広島駅周辺のマンションに住めばいいと思うが

930 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:25.41 ID:cEgeXhUB0.net
>>912
それ

931 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:51.82 ID:VT8vkrwh0.net
安佐北区とか大雨のたびに被害出してるな

932 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:51.90 ID:q5F6OXYp0.net
>>904
一家全員バカなのな

933 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:52.03 ID:83pPUc210.net
これだけの広範囲なんだから100人ぐらいどうってこたあない
日本全国で3日もあれば、1万人は死んでいる
100人何て1%ぐらい誤差の範囲

934 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:58.49 ID:Fnyzxuc70.net
>>919
そりゃそうだ
二日間も避難呼びかけても無視して居座ったDQNだぞ
惜しい命でもない むしろ日本の民度が上がるめでたい出来事

935 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:00.77 ID:YUAM0gpQ0.net
>>923
あの竹中が京都に逃げ出したという事はそういう事だ

936 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:04.26 ID:rAZTSq7s0.net
>>904
本当に可哀想

937 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:11.18 ID:weK6gyn/0.net
>>45
警報が出ても行動しない無能は助からないけどな

938 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:22.58 ID:+hGb8URO0.net
>>871
こっちは半分家水に浸かっているっているのに…。

939 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:23.87 ID:zyTlnxU10.net
>>912
東京も雷雨やゲリラ豪雨でお祭りになるからなぁ

940 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:26.01 ID:LGbqrw9i0.net
さすが殺人用水路があるところは違う

941 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:27.90 ID:xDq0OoXf0.net
>>929
土地が無いわりに、
自動車や造船やらで労働力は必要だもんな

942 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:30.93 ID:E+NDcQhj0.net
>>873
東京で降ってないからピンとこない

943 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:45.47 ID:s/vEyVd70.net
しかし大災害になったもんだな
屋根まで水に浸かるとか自然はおっかねーな

944 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:52.50 ID:ESCeSbX50.net
死亡者はどんどん増えてるのに安否不明者は減ってないな。

945 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:52.56 ID:PuAdbOTQ0.net
>>935
竹中だけが金持ちかよw

946 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:14:53.91 ID:iqrVrgNa0.net
>>640
おいおい4月の平尾の逃走劇忘れたとは言わせないぜ。山がバンバン映ってただろ?ww

947 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:00.61 ID:Nrb/UR6a0.net
>>932
そういうのは馬鹿とは違うて

948 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:05.43 ID:YUAM0gpQ0.net
>>942
でもセシウム降ったのは見て見ぬ振りだし

949 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:07.28 ID:rSjLN2aw0.net
>>850>>918
車高上げた車の時代がついに

950 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:20.25 ID:Kp8zjL+N0.net
このスレ伸びるな

951 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:21.57 ID:39H6ziin0.net
地方のニュース

952 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:28.01 ID:KRwOX/8K0.net
東日本国と西日本国で独立しよう

953 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:47.40 ID:w45rhzJQ0.net
常識として避難勧告は発令されたら会社が被害を受ける可能性があるか本社に報告しなければならない
避難した場合と避難しなかった場合の被害額を算出して報告書作成して本社の承認を得る
避難ルートも作成してルートの変更がないように精査すること
誤字脱字のチェックも厳しいから報告書提出前には落ちつて何重にもチェックを入れよう
また、災害の影響を受けるようなら片付けて最小限の被害で済むようにしよう

避難に際しては忘れ物がないようにチェックリストで確認すること
避難開始して避難ルートに変更が発生するようであれば会社に戻って避難ルートを再作成して本社の承認を得ること

954 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:49.44 ID:UNOJKe+A0.net
北陸は比較的安全

955 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:53.00 ID:A3Qc3+KX0.net
>>919
東北震災の時さんざん自粛止めろ自粛したくねえと言ってたじゃん

956 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:15:58.72 ID:+e4vtUBA0.net
広島とか谷筋とかにびっしり家建ててて正気とは思えない
他県じゃ許可でないだろあんなの

957 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:10.65 ID:jwlCHNT70.net
一気に62人死亡に増えてるやん

958 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:10.91 ID:JafM/27/0.net
>>867
そうなんだよね。
一次産業と二次産業が生み出す富が
国の経済を回す原動力になっていて
そこから生まれた富が東京に集まる構造になっているだけなのに
なんか自分たちでお金を作り出していると思っちゃっているんだよね。

地方が壊滅したらどうなるかっていうと
大戦後植民地が無くなっちゃったイギリスを想像するとわかりやすいかもね。

959 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:13.26 ID:xDq0OoXf0.net
>>948
おまえセシウム、セシウムしか言う事ねえのかよw

960 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:19.13 ID:1mJ2kpgi0.net
もうだめだろう
結界が崩壊しているからな

961 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:26.08 ID:Pv1zZ8tY0.net
去年と同じなのにな
予算を一年で使い切るのが目的なのと一緒で
新年になったらはいはい新しい日本って感じ
また忘れて来年も同じ被害起きるんじゃねw

962 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:27.94 ID:NrML5Lsd0.net
>>768
戦前の地方の貧しさにもどる
田を耕して、食うには困らない
優秀なものだけ奨学金で生き延びる
そんな様になるよね

963 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:30.48 ID:W2jZYPD20.net
>>915
その可能性は否定できないな。

964 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:34.47 ID:FAry54vc0.net
>940
岡山の用水路の多さは以前話題になったな
あれは水害対策、岡山の天災への強さの一つ!
とか言われていなかったけ

965 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:37.71 ID:mvdOK05q0.net
>>949
リフトアップしたジムニーが最強だと思うw

966 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:43.24 ID:rlj+/qYx0.net
岡山の県北にある川の土手の下、水没

967 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:49.03 ID:Nrb/UR6a0.net
>>956
よそもだいたい同じ感じだぞ

968 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:16:54.93 ID:VPiAlrUk0.net
>>864
>>1
ダム増やせ言ってる自民工作員はしね
治水になるからと国民を騙して日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した。
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ

ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ、
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。
その後、ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え、
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソで着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があってもかさ上げして全ての家を補償し再建できる。
洪水で沢山の方が被災しても全く補償も受けられない全ての責任は自民党にある。
忘れてはいけない。

969 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:25.61 ID:Fnyzxuc70.net
DQNの自然淘汰 日本の将来は明るい

970 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:27.52 ID:9ftkASrD0.net
>>865
まあ確かにな
やっぱり関東の最大のリスクは地震か

ただ今回みたいな3日間広範囲に大雨が降り続けるのって経験がないからどうなるか分からんな

971 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:31.70 ID:2QKxkVRA0.net
>>912
でも3年前の鬼怒川大氾濫のときにあの辺に出張で逝ったけど、
関東平野も酷いものだったよorz

972 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:37.20 ID:YUAM0gpQ0.net
>>959
関東人のセシウム無かった事に付き合うのは面倒

973 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:43.48 ID:tGvTAMZ30.net
>>958
さよう

東京の場合は生命維持に必要なものを外に依存しているからガチで修羅場になるわ災害時

974 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:48.22 ID:Kp8zjL+N0.net
建てて壊して建てて壊してを繰り返して何を考えてるんだと、思ってしまう。天災国なんだから対策しろよと思うが無理なのかな。

975 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:48.76 ID:zAPMH0y00.net
>>768
いらんいらん。
ド田舎とか金食うだけのゴミだ。
さっさと切り捨てないと日本が滅びる。

976 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:54.72 ID:YDxxqNTd0.net
>>892
>>917
地元の住人で自警団作ってたよ
仮設のトイレで強姦とか若い女が攫われたりとか強盗とかあったから

977 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:17:59.10 ID:9ShkTwvw0.net
>>956
少なくとも関東では神奈川県が同じ。

978 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:06.03 ID:HHV6ze+o0.net
車屋が儲かりそうだよ
だいぶ水没してるはず

979 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:09.79 ID:sRDcPtXP0.net
>>933
中国人かな?日本人はそんな考えしない

980 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:23.51 ID:xDq0OoXf0.net
>>972
お前の最寄りの原発が事故起こしたらいいな

981 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:43.29 ID:W3UOgyru0.net
地方って別世界だね

982 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:50.24 ID:gjn+o3kK0.net
東日本も災害多いだろ、一度に両サイド災害に合ったら
日本が麻痺するんじゃないか。

バランスとれてるだろ、西・東で対立煽るの止めろよ。

983 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:51.57 ID:YUAM0gpQ0.net
>>975
外国人移民と混血したいんだろトンキン

984 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:57.28 ID:UNOJKe+A0.net
>>959
セシウムは事実だよ
むしろ関東東北の人は放射能に対する意識低すぎ

985 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:18:58.17 ID:BXNPSBjd0.net
これ100年後には日本のどっか海の中に消えんじゃね?!… と思わさせられるくらいヤバい大災害

986 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:00.32 ID:tRBThced0.net
>>905
避難所の家族に物資が届けられる状況なら、個人が物資を送る必要がない状態だと考えていいよ
会いに行って帰ってくるなら大して迷惑も掛からない。物流の邪魔になるくらいかな

987 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:00.62 ID:rAZTSq7s0.net
>>955
ニュースの時間帯さえしっかり報道してくれれば別に良いと思うよ
あの時も不謹慎だ不謹慎だって不謹慎厨が人の生活邪魔してきたんだから
普通に過ごせる人は普通に過ごしたら良い

988 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:10.82 ID:sF1iLvav0.net
311も津波がなければ脂肪者そんなに多くなかっただろうに
やっぱ水は怖いな

989 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:14.40 ID:VT8vkrwh0.net
>>977
横須賀とかよくあんなとこに家建てたってのがたくさんあるな
谷戸だっけ

990 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:17.81 ID:zAPMH0y00.net
まあ、誰がどう見ても今回の災害は自己責任。
それ以外の感想はないね。

991 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:27.48 ID:ShQja3MQ0.net
鹿児島アリーナ前、甲突川目視安全確保

992 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:35.02 ID:d6IZZHC70.net
片付けが大変すぎるだろう
たまらんな

993 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:48.63 ID:YUAM0gpQ0.net
>>980
意味不明

994 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:55.69 ID:AE4HBNPx0.net
>>985
日本版ベネチアの誕生や

995 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:19:56.70 ID:xDq0OoXf0.net
>>954
> 北陸は比較的安全

しょっちゅう地震や水害起きてるだろw
しまいにゃ北朝鮮の工作員だらけだした

996 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:20:00.92 ID:KRwOX/8K0.net
セシウム馬鹿が沸いてるのかw

997 :ばーど ★:2018/07/08(日) 11:20:06.69 ID:CAP_USER9.net
【日本列島】豪雨 61人死亡 6人重体 45人安否不明★23
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531016386/

998 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:20:08.73 ID:BUOlCDay0.net
>>990
東北もそうだよな

999 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:20:13.76 ID:zyTlnxU10.net
>>978
マツダや三菱は工場稼働大変そうだけど。
被災地製ではなく、他のメーカーの車が売れる皮肉な結果になりそう

1000 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:20:18.10 ID:JJpTndpp0.net
>>904
豪雨で足首まで浸水するまで気づかないって、もっとやる気だせよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200