2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】ルノーと日産が合併の可能性 ブルームバーグが報じる

1 :ニライカナイφ ★:2018/03/29(木) 20:42:09.08 ID:CAP_USER9.net
◆ルノーと日産が合併の可能性 マスコミ

フランスの自動車メーカー「ルノー」と日本の「日産」が合併交渉を行っている。
通信社ブルームバーグが、事情に詳しい関係者の話として報じた。

関係者によると、ルノーと日産は現在のルノー・日産アライアンスを解消し、同アライアンスの代表を務めるカルロス・ゴーン氏率いる単一の法人となる可能性がある。
ブルームバーグが伝えた。
同情報が報じられた後、フランス株式市場ではルノー株が6.4%上昇した。

ルノー・日産アライアンスは、ルノーと日産の自動車製造分野における戦略的パートナシップ。
アライアンスは1999年に設立された。ルノーは日産株式の43%、日産はルノー株式の15%を保有する。
2016年に日産は三菱自動車の株式34%を取得し、結果、世界一の自動車アライアンスが形成された。

sputnik日本 2018年03月29日 19:25
https://jp.sputniknews.com/business/201803294725146/

2 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:43:57.81 ID:RfA/akdl0.net
日本から引き上げて欧州を中心にするの?

3 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:44:43.32 ID:1SbA4A510.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


4 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:44:54.09 ID:1SbA4A510.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


5 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:44:57.16 ID:F4XtffSs0.net
ルノー日産下朝鮮企業やろ

6 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:45:02.47 ID:+3iIMu8v0.net
もう日産が吸収されて消えたらいいだろ

7 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:45:05.50 ID:I3xaO/Bk0.net
日産の源流は満洲ユダヤ

8 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:45:22.21 ID:ZDgTUgrj0.net
ルノー傘下じゃなければ、日産が欧州で商売なんてできなかったよね。
だから、仕方ない部分もあるよ。
一概に食い物にされてるとは言えない。

9 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:45:30.40 ID:QM2ORLcg0.net
あれ?ずっと前に合併しなかったっけ

10 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:45:45.61 ID:UPePgbgR0.net
三菱も合併城

11 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:46:35.16 ID:HOt0/7fW0.net
>>1
んんん…、スプートニクの経済ニュース!

12 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:46:38.60 ID:lhnyNkC60.net
日本からずいぶん技術を吸い上げただろうに、特亜みたいにポイしないんだな

13 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:47:25.53 ID:WxHcP0vI0.net
フランス政府保有株はどうするの?

14 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:47:42.78 ID:HOt0/7fW0.net
>>12
利益も吸い上げてるからポイできないだろw。

15 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:47:47.29 ID:vMNQhJ150.net
日産はとっくにと思っていた!

16 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:48:09.16 ID:4EyE/WYE0.net
ルッ産

17 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:48:27.43 ID:H8j7zPTR0.net
>>2
別に日本から引き上げる必要はないだろ?

本社をパリにおいてそれで終わりだ。

元々会長はゴーンでここ最近はルノーグループ全体のマネージメントのためにヨーロッパにいることの方が多い。
何も変わらないさ。

18 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:48:38.58 ID:F9CqknXi0.net
日本市場はどうなる?
買ったほうがええのんか?

19 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:48:39.62 ID:n/ELvcSE0.net
ルノーもニッサンも捨てて、リーフって名前で再出発しよう。

20 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:48:50.69 ID:H8j7zPTR0.net
>>12
日産にそんなに技術があったとは思わないがね。

21 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:49:01.41 ID:YvASvxoU0.net
ランサーメガーヌGT-Rはよう。

22 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:49:06.85 ID:URx9ZMq50.net
早く合併してルノーのワゴン日本でも販売してください。

23 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:49:20.28 ID:aorlTMr/0.net
フランス政府のルノー国有化問題はかたついたのかな
それともこれ対策?

24 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:49:36.89 ID:iQ+0geRK0.net
株主総会はもうパシフィコ横浜でやらないの?

25 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:49:41.25 ID:iHXpzwSG0.net
ルネッサン

26 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:02.23 ID:H8j7zPTR0.net
>>18
日産が日産車売って、ルノー他はそれぞれの販売ラインで売るさ。

何も変わらない。

ただ、日産はルノーというヨーロッパの会社の子会社と明確にわかる形になるだけ。

27 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:16.70 ID:n/ELvcSE0.net
>>20
そんな技術があるなら、倒産の危機には陥ってないからな。

28 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:22.30 ID:ZBlSHe+30.net
日産株買い占めれば大儲け?

29 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:29.18 ID:Vl8SYGzX0.net
ニノー

30 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:30.15 ID:Ih8Ijw2T0.net
日ノ?

31 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:34.62 ID:/VvexRp70.net
>>1
そもそも既に日産はフランスの企業

32 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:50:35.08 ID:W+kuQFY20.net
日産はフランス政府がウザいからルノー買収するとかって話なかったっけ

33 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:51:32.04 ID:U2L9bWXi0.net
仏産(ほとけさん)

34 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:51:59.03 ID:VR6jub3l0.net
三下の三菱は?

35 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:52:18.21 ID:Adj0X6An0.net
元のソースがブルームバーグだったら、ブルームバーグの記事でスレを立てろよ。
なんでスプートニクで立てるのか?

日産自とルノーが合併交渉、20年にわたる絆固めて単一企業へ−関係者 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BYKG6KLVR401

36 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:52:33.73 ID:sR57ytjv0.net
ルノー乗りの俺には関係ない話やな

37 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:52:38.00 ID:2YNd4esr0.net
ぬるっぽ

38 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:52:38.23 ID:R5SUpEzl0.net
さっさと倒産した方が良かったんじゃないの。
結局外資に毟られただけじゃん。

39 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:52:57.11 ID:KHlFKnwh0.net
>>20
ターボ関連、今は電気関連
何より調達コスト

40 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:13.14 ID:fQwH3pZw0.net
日系企業って言える企業なんてもう無くなったな

41 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:21.83 ID:o73+zmj80.net
極東島民は経営しちゃダメ

42 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:31.08 ID:q6yK+N//0.net
>>27
技術はある。
2000年代に入ってからマーケティングが致命的に下手なだけ。

43 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:33.50 ID:YTuW/82z0.net
仏産爆誕w

44 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:40.49 ID:F9CqknXi0.net
>>26
そうか。
ありがとう。

45 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:53:59.67 ID:FLy5U1Wk0.net
ルノーがもっと買いやすく維持もし易くなるなら嬉しい、というか欲しい

46 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:54:29.74 ID:n/ELvcSE0.net
>>38
そういう朝鮮人みたいな事実を180度ひっくり返す言動はよせ。
ルノーの援助がなければ日産はとっくに倒産してたんだからな。

47 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:54:46.37 ID:fSUuOuId0.net
ようは本社機能を日本に置いておいてもしょうがないって話だろ。
本社機能や開発なんかを全部ヨーロッパに持って行く為の準備だ

48 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:54:57.23 ID:dxfV3onr0.net
ルノッさーーんス!!

49 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:05.57 ID:Xn2Ezp2UO.net
>>27
日産には天皇がいたんだよな塩路天皇が

50 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:10.43 ID:f1cHZR620.net
RUSSAN

51 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:32.82 ID:iSMsUcP50.net
日産の部分いらないよね、ルノーだけでいい

52 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:45.76 ID:wqzQSJRj0.net
ルッサン

53 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:54.62 ID:41FPmfec0.net
日産のエンブレムも名前もダサいから、いっそルノーに改名したほうがいいよ。

54 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:55:58.70 ID:EpDww6GB0.net
合併でええやん
ダサい日産のロゴをルノーに変えれば
オサレなフランス車になれるやんw

55 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:02.50 ID:xhjy86fr0.net
>>27
1990年代に日産の経営が悪化したのは、技術よりデザインの方が大きい。

56 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:25.64 ID:qvfWnXHv0.net
日産・R・自動車

57 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:46.11 ID:HOt0/7fW0.net
>>47
ヨーロッパに技術があったなら、パリの空はもっと青い…w。

58 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:46.66 ID:OjMgZmZr0.net
名前何になるの?日産ノルー?

59 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:53.94 ID:Sz5A+0Q/0.net
日産を路頭に迷わせた元労働組合幹部たちは
どう思ってるだろうね。

JR北海道みたく懲りてないんだろうな。

60 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:54.58 ID:N20jC+pv0.net
>>19
葉っぱw

61 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:56:57.27 ID:/luCvmmJ0.net
ルーさん

62 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:11.32 ID:aBEMGCFu0.net
>>8
欧州で売れて何があるん

63 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:16.89 ID:v0MluNO10.net
ルノーはカスだからな

64 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:27.24 ID:BWJiGpy70.net
ルノーGT−Rとかになっちゃうのか

65 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:28.04 ID:iMsuNK+/0.net
>>16
日ノー

66 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:30.17 ID:TazRGpMT0.net
社名は株式会社ゴーンでいいんじゃないの?

67 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:43.93 ID:kJPc7uEu0.net
ルノーF1にたいして日産の存在感のなさ

68 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:57:50.72 ID:Jc3OZUFU0.net
新しい社名は、

ルノーさん?

69 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:58:11.32 ID:oLJoNBgI0.net
>>4
え?国内だけの広告費だと思っているの?

とりあえずカーテン開けて、外が明るいか暗いか知るところから始めなよ

70 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:58:22.48 ID:Ewc6TUZb0.net
ゴーンは神

71 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:58:24.64 ID:GIYhOGD60.net
日産て存在感無くなったよな(´・ω・`)

72 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:58:28.08 ID:aqG2/pPS0.net
日産の株主はどうなるのか

73 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:58:49.43 ID:uK3EO5cO0.net
ゴーンに入りてはゴーンに従え

74 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:59:06.36 ID:cDxcQU3g0.net
日産は自社株を買い取って傘下を脱する意向もあったろ
現実はそのままの方がうまくいくって感じなのかな?
利益は出るようになっているから独立もできるだろうに
団塊がいなくなってきたから少しはマシな経営できそうだが

75 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:59:35.88 ID:QzXY/gSU0.net
日産の株を買って落日の次の日に売って、配当金だけタダ取りしたわw
日産の配当金が異常に高いのは、ルノーに対しての資産譲渡なんだよな

まあ俺たちゴミ投資家は、そのおこぼれを頂戴できる

76 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:03.41 ID:HOt0/7fW0.net
三菱にルノー株買ってもらえばいいのに…。

77 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:22.47 ID:Vb5ctuYT0.net
事実上の7&i方式かな
確か株式の時価総額は日産>ルノーなんじゃなかったっけか

78 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:23.08 ID:zQ13z5gK0.net
初代プリメーラのようなコンパクトで運転が楽しめるセダンが欲しい。
合併でも吸収でもいいからMTで出してくれ。

79 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:30.20 ID:TTLAvI4F0.net
命名 仏産自動車

80 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:40.95 ID:wy3726uN0.net
法人税をごっそりフランスにお持ち帰り

81 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:00:42.31 ID:fz2BpXkg0.net
株買い増してるって話聞いたけど

それより、ブルームバーグの記事じゃなくてスプートニクなの??

82 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:02.63 ID:r26cgR/t0.net
>>72
フランス政府

83 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:03.19 ID:KYVqVSVX0.net
で、結局のところオレが乗ってるパジェロエボリューションはどうなるんだ?
とても希少で大切な車なので維持したいんだがルノーが何とかしてくれんの?

84 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:12.90 ID:QzXY/gSU0.net
>>72
新しい会社から、新しい会社の株が貰える

85 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:18.14 ID:BWJiGpy70.net
>>72
新株が割り当てられるんだよ

86 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:20.87 ID:KVtrvge10.net
>>26
つまらんのう
ノートやマーチ廃盤にしてルーテシアとトゥインゴを売ってくれ

87 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:29.78 ID:aZO7D9xm0.net
ダットサンからのルノーか
いやはや

88 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:31.64 ID:YvASvxoU0.net
>>78
あのステアリングインフォメーションは素晴らしかったな。

89 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:41.16 ID:aBEMGCFu0.net
日産は本当の奴隷になるのか
ゴーンもとんだスパイだったな

90 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:01:57.64 ID:UHsg2pjN0.net
ついに家電メーカーの崩壊の後は名門自動車メーカーが海外資本の傘下になるのか
日本にはトヨタしか無くなりそう
そのトヨタもサムスン電子にはダブルスコアで負けてるけど

91 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:06.50 ID:ArOOx0hU0.net
メガーヌはいい車

92 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:10.38 ID:QzXY/gSU0.net
日産、三菱、ルノーを一つの会社にして、

統一ブランドでも作ったほうがいいだろ

93 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:11.16 ID:z96mL/iB0.net
フランスの糞みたいな法律のせいでいろいろ困ってるんだっけか。

94 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:12.00 ID:K9ISWmwj0.net
>>55
現代はもっとデザイン悪いメーカーがのさばってるよね。
いや、反論ではなく、納得行かないよねって意味で。

95 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:25.58 ID:r26cgR/t0.net
>>78
水野さん辞めたからもう無理

96 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:26.24 ID:HOt0/7fW0.net
>>89
スパイは与謝野だろ…。

97 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:26.72 ID:VZcCswFq0.net
そんなんせんでもトヨタと日産が合併したら
世界最強の車メーカーの誕生なのになんでそうしないの?

98 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:34.18 ID:4DJNWU5m0.net
ゴーンの収入がルノーよりも日産からの方が多いと聞いて変な感じがしていたが。
長い時間をかけてやっと日産を乗っ取ったわけだ。
最初は役員報酬   時間をかけて技術をただどりできる状態にこぎつけたと。
現地民を皆殺しにしたり奴隷状態において搾取するのが日常の人たちは恐ろしいね。
日産が新技術を開発したらルノーは威張ってつまみ食いできるわけだ。
日産労組はこの乗っ取りの最大の功労者ですね。

99 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:35.44 ID:7C2ktU6P0.net
日産は、外国人株比率65%の堂々の外資系企業な。
【外国人持ち株比率ベスト100】
http://www.stockboard.jp/flash/sel/?sel=sel533

【1960年代〜1980年代、世界中から欧米製品を駆逐し世界を席巻した日本製品。
1980年代末の日本のGDPは、GDPトップ5のドイツ,フランス,英国のGDPの総和を超えていた(1位米国、2位日本。いずれ米国も追い抜くとも言われた経済超大国日本)。
その世界一金持ち国家の日本が大借金と貧困に喘ぐのは…】
米国の「経済戦争」敵国は「日本」

米国の日本経済破壊戦略その1「プラザ合意」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F
これで、1985年当時、約240円/ドルが、1年間で、約150円/ドルの超急激な円高が進行。
「東京23区の地価で米国全土が買える」等のバブル発生の裏側では、輸出企業のモノが外国で丸っ切り売れなくなり続々経営破綻。
若しくは、日産のような優良有望企業は外資系に二束三文で買い盗られた。

プラザ合意により日本の輸出企業は見事に壊滅させられた訳だ。
その影響はバブルに酔っていた内需企業にも時間差で波及直撃し、バブル崩壊、内需企業も続々潰れ、日本の銀行も大量の不良債権を抱え込む羽目になった。
日本の膨大な借金が増え始めたのはプラザ合意後からだ。
「日米構造協議」により日本はそれまでの輸出政策を廃止し、逆に輸入政策を実施。
その為の内需拡大(米国の要求により630兆円もの税金でハコモノ等をドンドン造れ)で大借金。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8D%94%E8%AD%B0

米国の日本経済破壊戦略その2「年次改革要望書」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
日本経済の強さは1億総中流にある。「日本の中流階級をぶっ潰せ!」
貧困層が増大すれば国も市場も衰退するからね。
年次改革要望書は「日本の中流階級をぶっ潰す」事に主眼が置かれて作られている。
鳩山内閣時に一時破棄したが、安倍内閣で復活してるんじゃないかな。あの「日本の中流階級をぶっ潰す」年次改革要望書を踏襲した様な政策を実施してるんだよな。

「プラザ合意後、日本が失ったモノ」
1500兆円以上の資産と戦争数回分に相当する日本人自殺者だよ。

100 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:47.92 ID:U6cB6BgH0.net
>>55
廃番のときのサニー、ブルーバード、レパード、ローレルは本当にダサかったよね。

101 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:59.43 ID:ZDgTUgrj0.net
日産には議決権がない。
ルノーには議決権がある。
この意味を理解しなよ。株式会社ってのは、こういうもんなんだよ。
株を握られれば言いなりだ。

102 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:03:11.15 ID:bN58Tvau0.net
ID:1SbA4A510
こいつの書き込みが間違ってたことが証明されたでしょw

103 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:03:41.79 ID:bN58Tvau0.net
日産はもっとも悪質な企業なんだよ
不正だけでなく売国奴

104 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:03:54.94 ID:Wawh7WZl0.net
20年かけて結局消滅かいw

105 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:03:55.39 ID:6/0NWnPx0.net
日本の未来が正に日産だよ
安倍が売国してる限り日本は死しかない

106 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:00.03 ID:bN58Tvau0.net
ルノー :フランス政府が30%株保有で筆頭株主(マクロンが更に買い増し)
日産 :ルノーが43%株保有してる
三菱 :日産が34%株保有してる

・利益の大半を高額配当でフランス政府に流してる
・ルノー筆頭株主であるフランス政府が三社連合の持ち株会社化(フランスに本社設立)
・若者失業率10%超過の対策として日本の工場閉鎖してフランスに工場移転する
・10年持ち株会社だったら保有株を2倍買い増せる(フランスの法律)
・ゴーンはこれに了承して取締役続投が決まった

107 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:04.43 ID:YjslxnI90.net
国策企業のルノーを日産が支えてる構図、日産が吸収しちゃえよ

108 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:25.68 ID:aqG2/pPS0.net
>>84>>85
新しい会社は東証にも上場するんだよね
東証で買える数少ないグローバル株になるのか

109 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:45.23 ID:uIvJcU6d0.net
いち、に、っさん、し

110 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:45.92 ID:2xMZ6Le90.net
ルノーに吸収やね

111 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:52.42 ID:bN58Tvau0.net
日本企業叩いてるサヨクは頭悪いから、
外資に乗っ取られても気づかないんだわ
それでバカなコピペばっか繰り返してる

112 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:04:59.51 ID:QzXY/gSU0.net
日産・・・ADRで上げているねん・・・1%だけどw
https://moneybox.jp/investment/adr.php?t=7201

113 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:05:27.35 ID:gRpPgnvc0.net
合併するなら日産じゃなくルノーインフィニティとかのがいい

114 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:05:28.99 ID:38yJX9Ej0.net
で、ホンダはどうするんだろうな。
ホンダもそのうち海外傘下になるのかね?

115 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:05:31.89 ID:JIZGma/p0.net
どういう名称になるんだろう

116 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:05:49.23 ID:ZZReyo0e0.net
ようやく消滅するか日産
まぁ知ってたwww

117 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:05:57.43 ID:wRiXsOI+0.net
日産ダサいからどうでもいいわ

118 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:06:45.57 ID:bN58Tvau0.net
ルノー自体は小さな会社だからね

1)トヨタ 938万台
2)GM 797万台
3)VW 623万台
4)日産 581万台
5)ホンダ 522万台
6)フォード 491万台
7)現代自動車 451万台
8)ルノー 376万台

119 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:01.66 ID:WwFXm12A0.net
子会社が吸収合併されるんですね。哀れ日産。

120 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:02.17 ID:bN58Tvau0.net
日産ではなく仏産だったってこと

121 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:05.04 ID:Vh0OlxHP0.net
マリノスはどうなるん?

122 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:07.29 ID:GmUIfX/k0.net
「日産」の名前が消失したら、吸収合併だな。

123 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:16.16 ID:38yJX9Ej0.net
>>97
トヨタにメリットない。
規模だけでかくなれば、アメリカにまた狙われるし。

124 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:17.45 ID:s41mKNg60.net
日産は二度と買わん

125 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:21.48 ID:Ewc6TUZb0.net
日産マジで潰れるから部品とっとけと言われてた時代とは隔世の感がある
日産ディーラーの電話番号末尾に2332多いのに日産サニーまだ復活してないのはその困窮時代の名残

日本を代表する名門企業のピンチを救ったのは
ゴーン、お前だったのか

126 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:40.09 ID:jc1o/N8W0.net
三菱はいらないだろ

127 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:44.78 ID:URoJGkTg0.net
せめて、86/BRZに対抗する車作れよな。
ロードスターとか。安パイに逃げやがって

128 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:49.56 ID:v0MluNO10.net
三菱は見逃して

129 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:55.06 ID:Cx+rp/sr0.net
まだしてなかったことに驚き
TIDAとルーテシアなんか同じじゃん

130 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:07:55.09 ID:64ztobMo0.net
三菱「ちょ」
スズキ「おま‥」
ミツオカ「反対!」

131 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:10.70 ID:bN58Tvau0.net
ルノー日産三菱自 = 不正三兄弟

132 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:12.21 ID:w/zWs7Sw0.net
ルノーと言えば日野ルノーだったのに、まさか日産ルノーというクルマが発売されることになろうとは

133 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:14.53 ID:8JjAeh6U0.net
時価総額
日産4.6兆
ルノー3.8兆

合併するとフランス政府の影響力落ちるしあるのかなぁ?

134 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:17.59 ID:QzXY/gSU0.net
日産とルノーの合併

ルー産 でいいやん

135 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:19.97 ID:JgRdMokD0.net
ブランドは残すだろうな
結局何か変わるわけではない

136 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:30.71 ID:HDzCbF5s0.net
ルノーサムスン中産

137 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:33.85 ID:fSUuOuId0.net
>>97
開発車種被るから世界最強になんてなりようがない。
トヨタが軽自動車とインド市場の為にスズキと合併するなら別だが

138 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:36.61 ID:Mkf4F3YQ0.net
日産はもう日本車扱いで表示するのをやめよう

139 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:39.25 ID:VR6jub3l0.net
プリメーラはいい車だったな
いい車をつくろうっていう気持ちが伝わってきた

140 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:43.96 ID:r26cgR/t0.net
>>114
アップルと噂はあったけど知らん

141 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:47.37 ID:WwFXm12A0.net
ゴーンを救世主だと思ってるバカが多くて笑える。

142 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:08:49.90 ID:xWRAgzOHO.net
ルノー日産三菱…
巨大ですな

143 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:03.54 ID:oBncLBDz0.net
>>27
世界のGT-R率いる日産が技術無いとは思えないな〜
サーキットで最強だし、筑波サーキットのラップタイムで700馬力ポルシェに勝ったことあるのに

144 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:09.15 ID:6ruYtB450.net
要するに日本人の労働技術アイデアをフランスが吸い取ってるわけだよね
従業員で組んで自分達で独立すればいいじゃん

145 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:11.33 ID:/luCvmmJ0.net
やっちゃえやっちゃえwwwww

146 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:16.06 ID:64ztobMo0.net
>>134
それ叔父の嫁のピーナの名前

147 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:21.74 ID:Y7TNSIUa0.net
日産とルノーのあの糞ださエンブレムなんとかして

148 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:22.48 ID:DzC3KgBl0.net
とっくにそうなってるものと

149 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:23.27 ID:R2gIRaI70.net
ルノーGTR
いらねえ

150 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:30.68 ID:xHqRbaL20.net
合併とかどうでもいいからガソリン車の至高激安車をかいはつしろ!

151 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:35.04 ID:B1u2LS9S0.net
日産のシステム案件やったことあるけど、ケチ臭かったな。
オフィスだけは豪華だったが。

152 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:44.52 ID:JIZGma/p0.net
1931年(昭和6年)に鮎川義介が設立していた戸畑鋳物と合併し、
1934年(昭和9年)に社名を日産自動車へ変更、ダットの名は消滅し、
ダットサンがブランド名として残された。

153 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:47.14 ID:bN58Tvau0.net
・三社連合=連結対象にしてないのに不正合算
・中国合弁分も合算で水増し(他社はやってない)
販売台数の水増しやってたんで合併か完全子会社化すればやっと正常化ともいえる

154 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:48.95 ID:dTvtP2YY0.net
フランス政府〜持ち株会社ルノーの

奴隷になる日産。 オワタ。

155 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:49.21 ID:Vv156FAS0.net
フランス政府はフランスの雇用維持の為に日産を使いたい
日産車をフランスで製造するよう強制してきた

156 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:10:05.38 ID:1AAe+PuM0.net
いよいよって感じだな
シャープもそのうちだな

157 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:10:14.00 ID:PswmoorX0.net
合併というか吸収だろ
これで完全にフランス企業になる
もうすぐ中国企業が日本を買いにくるだろうな

158 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:10:56.73 ID:1MFmEYuz0.net
日産はもうダメポ臭が凄くて買う気にならんし
三菱もセットでルノーに吸収してもらい
国内市場から撤退していいよ。

159 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:10:57.77 ID:vh+H0akL0.net
>>3

アッキーが発言したと

俺も思ってたわ

完全に

クソマスゴミと

カス野党

パヨチョンに

騙されてたわ

ひでーはなしや

160 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:04.82 ID:6BKHhisk0.net
そのほうがわかりやすい
完全にフランス企業になるんだな

161 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:08.23 ID:64ztobMo0.net
ゴーン「エスパスのボディをGT-Rのシャーシに載せてっと」

162 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:08.30 ID:bN58Tvau0.net
日産ゴーンは、
「日本で得た利益(国益)を配当金にしてフランス政府に横流ししてるんだよ」
間違ったコピペしてたアホは反省しろ

163 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:10.38 ID:WY6E0KxY0.net
>>94
デザインという表現には内装とかも含まれるからじゃね。昔からエンジンは良くても貧相でうるさくて乗り心地が悪いイメージだったし。

デザインがトドメを刺したも言える。

164 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:11.39 ID:38yJX9Ej0.net
アクサのように、本格的にフランス系になるんだな。

165 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:12.33 ID:QVRvYwhM0.net
仏産自動車になるの?

166 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:28.60 ID:NuVvjjf90.net
新社名はクロワッサン

167 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:30.03 ID:BWJiGpy70.net
>>106
日産をフランスにもっていったらそのままうまくいくと思ってるのか。

168 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:42.76 ID:Ewc6TUZb0.net
猫バンバン

169 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:50.43 ID:bN58Tvau0.net
日産自動車はフランスに乗ったられたってこと
日本ペイントがシンガポールに乗っとられたのといっしょ

170 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:11:56.25 ID:5WI8jpPW0.net
>>158
まあルノーも大概だからな…
オワコン連合だぞ

171 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:05.70 ID:r+4hQaT50.net
それ日本が絶対に認めちゃならん案件だろ。
日産って大元は管製企業だろが。

172 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:06.28 ID:AyCYc++j0.net
>>25
(*´ω`*)

173 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:12.52 ID:7Yo5TISs0.net
ルノーってアランドロンなんだけど日産て田中邦衛なんだよな

174 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:19.33 ID:bN58Tvau0.net
だから言っただろ
カルロス・ゴーンは売国奴だって
マジでクズ

175 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:28.25 ID:iZslpddi0.net
レパード復活はよ

176 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:28.59 ID:W2nS85MM0.net
三菱も日産もルノーに乗っ取られた

177 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:29.98 ID:HDzCbF5s0.net
https://www.nissan-global.com/JP/IR/INDIVIDUAL/GLOBALSALES/

数年前には既に日産自動車(仮)の生産国1位は中国
故に実質:中産自動車

178 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:34.40 ID:oBncLBDz0.net
>>150
アルトバン「やぁ」

179 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:42.07 ID:OTpe5IJW0.net
日産や三菱を買うとフランスが儲かるだけなのか
許せんな

180 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:42.43 .net
で、アルピーヌはどうなるの?(´・ω・`)

181 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:43.65 ID:OVJYSu9p0.net
>>165
日ノー

182 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:12:49.56 ID:bN58Tvau0.net
この合併を潰すことができるのは 日本政府
安倍ちゃんの仕事だよ

183 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:20.66 ID:bN58Tvau0.net
おい、コピペ厨
最も悪質な企業は日産だ
訂正しとけ

184 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:24.82 ID:WwFXm12A0.net
当時の通産省が見捨てたんだから仕方ない。

185 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:25.85 ID:Wjy6TXHx0.net
俺のエクストレイルもおフランス製ってことになるのか。

186 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:28.57 ID:Ewc6TUZb0.net
けどおフランスだったらまあいっかってちょっとおもってるだろ?

187 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:29.68 ID:HDzCbF5s0.net
>>171 ルノーに身売りした時に防衛部門はIHIに売ったと思った

188 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:37.03 ID:OjyDNSRt0.net
しかしさ
売上は日産のほうがルノーより大分大きいんでしょ?
なんでこんなことになるの?

189 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:42.65 ID:CoQn0F6s0.net
名実ともにフランス企業になるか
子会社の方がでかいのに親会社に吸収されるとは情けない

190 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:44.68 ID:/luCvmmJ0.net
まあでもこれ本当にやったら日本で売れなくなって終わりじゃね?

191 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:13:50.72 ID:KeO3t7M70.net
>>47
ヨーロッパに本社おいたら税金対策も安くなるのかね?

192 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:04.68 ID:JIZGma/p0.net
快進社は実用自動車製造と合併し、社名はダット自動車製造となった。
1930年(昭和5年)に小型乗用車の試作車が完成し、車名を「DATの息子」の意味の
DATSON(ダットソン)とした。DATの定義は、Durable(耐久性がある)、Attractive(魅力的な)、
Trustworthy(信頼できる)、に改められた[1]。ただSONが日本語の“損”に聞こえ縁起が悪いということから、
1932年(昭和7年)に英語で同音のSUN(太陽)に変え、DATSUN(ダットサン)と、ダットサン商会の吉崎良造が命名。

193 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:21.99 ID:HOt0/7fW0.net
>>184
後ろにトヨタ…w?

194 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:30.74 ID:lQ36P84Q0.net
ルッサンかニノー

195 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:41.34 ID:BWJiGpy70.net
日本の国内市場的には日産離れが起きて他の自動車メーカーが販売台数増えるんだろうな。

196 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:41.51 ID:aZO7D9xm0.net
>>144
それだ
優秀なのは辞めて新会社つくればいい

197 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:47.29 ID:GmUIfX/k0.net
弱肉強食で、ルノーが日産の販売網を全て入手するんじゃね。
まあ、俺的には乗り心地のいいフランス車が日本車値段で入手できるのは良いんだが。

198 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:14:51.95 ID:ay15OsBH0.net
つまりルノーのバッチをつけた元日産車が堂々と欧州で売れると

199 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:15:01.80 ID:nM0oYjIv0.net
やっと正式にルノーニッサンになるのか

200 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:15:02.64 ID:64ztobMo0.net
インフィニティなくなってしまうん?

201 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:15:16.68 ID:aqG2/pPS0.net
売国奴とかいうけど、今でもルノーの子会社で外資系だろw
親会社と合併するなら栄転ジャネーノ?
日立と日立システムズみたいなもんじゃね?

202 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:15:28.27 ID:F5OiuULs0.net
ルノーがめっちゃ日本に増えるんですか

203 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:15:37.25 ID:WY6E0KxY0.net
>>188
株の割合とその金額でしょ。

204 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:16:00.99 ID:HF4b+8rP0.net
67%の賛成確保できるの?
どう考えても日産側の株主にとっちゃマイナスだから無理だと思うが

205 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:16:16.83 ID:OTpe5IJW0.net
>>188
日本の経営者が無能の極みだから

206 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:16:20.14 ID:TYaszynM0.net
遂に骨の髄までしゃぶりつくされたか日産
フランスに売り飛ばした経営陣は全員死ね
日本から出ていけ

207 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:16:50.85 ID:EZspmxWd0.net
合併っていうかルノーに吸収されるだけじゃねえの

208 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:16:58.44 ID:HOt0/7fW0.net
>>197
日産販売網って日産資本…?
地方の地元資本じゃねーの?

209 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:17:07.47 ID:uXS3vgGX0.net
これ、認められるの?
おフランスとじゃぽんの間でかなり揉めそうじゃね?

210 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:17:08.73 ID:BWJiGpy70.net
>>203
金額関係なし。
議決権がどれだけあるかだな。

211 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:17:22.94 ID:URLARCsh0.net
日産って経営危機の時、いろんなことに手を出してるけど
重点戦略がよくわからなかったよな。901運動やっても利益出そうに見えないけど、金つっこんでたよな。

ゴーン体制になって経営は良くなったけど、やっぱり何やりたいんだかよくわからない会社ってことはそのままなんだよね

212 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:17:40.98 ID:64ztobMo0.net
って‥あれ? シルビア復活させるとか意気込んでなかった?

213 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:06.34 ID:r+4hQaT50.net
>>187
ちげーよ。
日産の連中って基本"お役所"なんだよ。
ルノーも基本管製企業、で、システムが全く違うから技術母体も何もかもがもう20年近く経っても未だ別物
(しかもルノー本体より日産のが企業としてはデカいし利益が高い)
そこをおフランスの理屈通すと間違いなくめちゃくちゃになる。

214 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:08.98 ID:27Ez20c+0.net
これは日産ディーラーでトゥインゴ買えるようになる!

215 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:10.53 ID:aZO7D9xm0.net
矢沢永吉のCMをやっちゃってからも止めなかったから、日産は買わないことにしたけど
ニノーになるとはね

216 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:14.86 ID:CoQn0F6s0.net
日本の製造業の外資身売りの代表的存在だからな
シャープなんて比較にならんよ。無能経営者は無縁仏にでも入るレベル

217 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:15.09 ID:WwFXm12A0.net
日産はルノージャパンで再出発したらいい。

218 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:22.70 ID:oBncLBDz0.net
日産はまだしも、三菱を吸収して何になるのだ?
ランエボはもう終わってしまった
MRJも未だに完成してない

219 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:33.95 ID:aBEMGCFu0.net
>>186
思ってねえよ
フランス行ったことある?なんで年中ストライキ野郎を養わなきゃいけないんだ
防衛的にも日本に何もカンケーねーし

220 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:39.36 ID:LLp8fl2O0.net
>>143
研究、実験段階では技術があっても市販車になるとな、
R34GTR辺りまでの部品見ると他車種や結構古い車種との部品共用だし、
TVCMのオートワイパーやハイビーム、e4wdとか他社の技術だったり、
古い高級車のオプション装備を低価格車に標準装備しただけだったり。
トヨタなんか宣伝すらしないでヴィッツに装備してたり。

221 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:46.09 ID:38yJX9Ej0.net
日興コーディアルのようにシティーに行ったと思ったら、
また切り離されて売りに出る時があるかもな。

222 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:47.31 ID:67WoZNTA0.net
>>33
評価に値する

223 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:18:49.96 ID:BWJiGpy70.net
>>207
まあ吸収って発表すると批判的な意見も出てくる可能性あるだろうしな。

224 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:00.22 ID:37UEBvsu0.net
これで日産が正式にルノーの日本支社になるわけか

225 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:01.18 ID:eB5hYmTa0.net
10年前ならともかく今の日産車は魅力ないからなぁ
もうルノーでいいよ

226 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:02.65 ID:N09Od74K0.net
カングーのデザインを糞にするのだけはやめてくれ

227 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:03.35 ID:WY6E0KxY0.net
>>210
そうだね。株価は関係ないね。
単に売上は一切関係ないと言いたかった。

228 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:04.82 ID:uJblKKy60.net
斜陽日本w

229 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:10.83 ID:xNbLwmqj0.net
変わらなきゃも変わらなきゃだからな

230 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:11.37 ID:aqG2/pPS0.net
>>204
ルノーが今43.4%持ってる
ここはあんまし年金とか買ってないっぽいんだよな(トヨタとかに比べればw)
これが吉と出るか凶と出るか

231 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:20.40 ID:67WoZNTA0.net
>>33
商標取れよ。売れるぞ。

232 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:22.39 ID:WwFXm12A0.net
日本の工場は閉鎖して、フランスで生産すればいい。

233 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:22.91 ID:01nfnB3E0.net
>>55
馬鹿過ぎ
GMとかと同じ理由だよ父さんは

234 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:29.20 ID:FUytLuDt0.net
もうNISSANGTRは買えないのか

235 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:35.71 ID:Wjy6TXHx0.net
また日本企業が一つ死んだ。
行こう、ここもじき腐海に沈む。

236 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:49.99 ID:BWJiGpy70.net
>>213
俺も失敗するような気がしてる。

237 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:19:54.31 ID:LfvmzLzg0.net
買わないよ

238 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:12.45 ID:Ewc6TUZb0.net
国のイメージって大事だよなって思った

239 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:23.53 ID:Y7TNSIUa0.net
ポルシェに勝つGTRの為にルノーが押さえてるだけだろうw

240 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:24.53 ID:E1BNu5MP0.net
これ、社名まで変わるんかな
落ちぶれたとは言え、日産ブランドがなくなったら日本市場はキツいだろ

241 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:27.06 ID:ay15OsBH0.net
追浜の日産の工場の入口にフランスの国旗が掲げて有ったなぁ
ルノーの旗は分かるけどフランスの国旗には
ナンデ?と思ってしまった

242 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:28.43 ID:r+4hQaT50.net
>>191
フランスは世界一税金が高い国。
だからバカみたいな報酬額貰っててもアメリカや中国の金持ちほどじゃない。

243 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:38.89 ID:aqG2/pPS0.net
>>224
横浜立ってる本社ビルは、ただの支社になるのか

244 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:20:42.90 ID:BWJiGpy70.net
>>216
無能経営者っていうけど組合が強すぎてリストラできなかったんだよ。

245 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:08.90 ID:bN58Tvau0.net
矢沢永吉(趙永吉 チョヨンギル)
官報 1978年6月8日
住所 神奈川県横浜市磯子区
趙永吉(矢沢永吉、巴山永吉、巴山英吉)昭和二十四年九月十四日生
『官報』での表記は、下が長い「吉」の字となっている。
http://livedoor.blogimg.jp/br1l1kb1/imgs/7/7/77083af6.jpg

おまえらの大嫌いな在日韓国人をCM起用してる時点で気づけよ

246 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:11.15 ID:6Ae96VXH0.net
ダサいて言われてたけど日産の車特有の平べったい汎用車感が好きだったんだけどな
日本車じゃなくなったら故障率とか上がんないだろうな?怖いのそれだけで実害はないと思うけど

247 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:13.52 ID:Hk3bYajD0.net
>>42
日産は技術はあったのに経営陣がもの凄いアホだった
ホンダの真似ばかりして日産のアイデンティティが無くて失敗した。
あれじゃ技術者はたまったもんじゃなかっただろう

ゴーンはバカな経営陣リストラして、まだ使える職人や技術は活かして
フェアレディZとかモデルチェンジして復活させていった

248 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:28.38 ID:WwFXm12A0.net
>>234
ルノーGTRで買えるでしょ。中身は同じだよ。

249 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:38.69 ID:HOt0/7fW0.net
>>244
国鉄と同じだよね…。

250 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:45.29 ID:f4n7OLtA0.net
日産車はお金がないヤングの頃に乗ってたなぁ。
それからトヨタになってあとはドイツ車

251 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:45.37 ID:EnZA83+n0.net
合併したらトランプが暴走した時にアメリカの工場閉鎖できるね

252 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:21:46.25 ID:aBEMGCFu0.net
実質乗っ取りでしょあれだけの会社が
ゴーンを救世主とか崇んでた奴w

253 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:04.46 ID:KcS4DhQQO.net
アベが日本円の価値を棄損するからこういう事が起こる

アベが原因だ

254 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:12.72 ID:tgJIBQr50.net
>>62
え?欧州の車市場舐めてんの?
ポンコツ全開でも所持していられる米国車市場だからこそ、長持ちだけのトヨタが通用するけど
安全基準にやかましく、利益率は低くなるけど欧州基準に適合すれば、世界のどこでも売れる信頼の格付けになるだろ?

トヨタ車を有り難がってるのなんて、日米や盗難密輸車乗り回してるテロリスト位ちゃうの?
デカデカとTOYOTAマークを披露したハイラックス乗り回してる中東の映像見ると、企業ダメージ大丈夫かよと心配するレベルだしな

方や日本ではボロカス扱いのマツダは、欧州基準がメインだからな
日産もマツダみたいに欧州基準になっていくなら、安全性能は約束されていく感じだろ

問題点は生産拠点がどこですか?って話だけでな
あれだけ人気をはくしたマーチがタイ産になって没落したからな
生産拠点は日本、安全性能は欧州基準、これでシェア確保出来たら凄まじいだろうよ

255 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:17.73 ID:aqG2/pPS0.net
>>237
実は日本では日産そんなに売れてないんだよな
5位だっけ
日本じたいから撤退含みなのかも

256 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:24.15 ID:3HzVZsdE0.net
あれか
合併してプジョーに吸収されるってやつか

257 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:37.83 ID:RjW5P2zJ0.net
さっさとゴーンを引きずり落とせよ
今となっては害悪でしかないだろ

258 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:22:39.83 ID:64ztobMo0.net
あの鍵ッ鼻が出てきてからこっち
ルノーのイメージも俺の中では微妙だわ

259 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:00.87 ID:0sOc6h1u0.net
ルノー・スカイライン

260 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:01.43 ID:CoQn0F6s0.net
>>244
そこに助っ人コストカッターが来たら急に押さえ込めるわけ?

261 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:13.26 ID:frnNTsWb0.net
>>253
野党よりマシ ハイ完全論破w

262 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:33.15 ID:VPj+yiaM0.net
>>17
開発は全てフランスでやって,日本ではローカライズしかしなくなるかもしれないぞ。
あるいはアジアのローカライズは中国に集約するとかとか言い出して,日本の研究開発部門は閉鎖とかな。

263 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:40.63 ID:faLivz630.net
有能なゴーンがいなかったら日産なんて倒産してただろ

264 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:40.93 ID:GmUIfX/k0.net
ゴーンは「リストラ首切り係」として招聘されたんだが、給料は高いわ、日産乗っとるわ、凄腕ではあるな。

265 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:49.24 ID:BWJiGpy70.net
>>241
きついだろうな。

266 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:50.00 ID:nQ6bUoow0.net
三菱傘下に入れたなら、パジェロとデリカを日産のディーラーで売ってくれれば良いのに。
エクストレイルより上のSUVがないんだよなぁ。

267 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:23:53.33 ID:aqG2/pPS0.net
最近、国交省から虐められてたからなぁ
もう出てっちゃうかも

268 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:04.49 ID:eB5hYmTa0.net
>>244
日産の経営が傾いたのは、組合関係ない
というか、どっちかというと組合改革を断行してなされた海外進出が失敗した結果。
要は石原俊が悪い

269 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:12.23 ID:czzJO1YK0.net
日産もルノーも三菱もこれっぽっちも買う気ないから
どうでもいい

270 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:35.81 ID:p5zwTFwI0.net
>>252
乗っ取って貰わなきゃ潰れてたさ

271 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:36.02 ID:mJz+aMB50.net
マーチはモデルチェンジしないのか?

272 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:36.38 ID:7fWbWemH0.net
この前の不祥事の時まったく姿を見せなったクズゴーン

273 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:48.57 ID:RJhlBJjM0.net
明日から日産の株ダダ下がりだろこれ・・・・。
実質、経営権全てルノーに取られる懸念。

274 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:52.07 ID:r+4hQaT50.net
>>254
知らん人多いがPSGグループとかのエンジン開発力は少なくともルノーより上だしなぁ。

275 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:53.37 ID:TaT1zooE0.net
ルノーの車よく見かけるけど、ルノー乗る人って何が良くてルノーを選んだんだろうか
バカにしてるのではなく、まじで知りたい

276 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:24:54.97 ID:EewUAAhY0.net
新社名は「イヤミ」で、
おフランス車として差別化を図る。

277 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:02.75 ID:URLARCsh0.net
>>254
欧州の車市場なんてゴミだろ
ハイブリッドで競争力ある車作る技術ないから、
VW・メルセデス・BMWそろい踏みで排ガス燃費誤魔化して
大気は真っ黒だしPM2.5出まくり、燃費誤魔化しはまともに反省もしてない

278 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:21.11 ID:0sOc6h1u0.net
>>275
俺も思う。どこでルノーを知って買おうと思ったんだろうか

279 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:23.45 ID:aBCKx57P0.net
株的にはどうなるの?
変わらないって人がいたけどそう言うもんなの?

280 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:33.85 ID:HOt0/7fW0.net
>>260
外人だからリストラできたんだろ。

281 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:37.65 ID:Mp4PLs8y0.net
合併したら、日本での日産の売れ行きはガタ落ちだろうな

282 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:37.83 ID:lzgr3p7R0.net
日産ってとっくに外資系だろ
別にいいんじゃないか

283 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:42.33 ID:F5OiuULs0.net
日産はデザインが酷すぎ

284 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:25:50.94 ID:7aIIuL690.net
>>253
民主政権時代はドル円がいくらで、輸出産業がどうなったか覚えてる?

285 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:08.79 ID:UbzCu0va0.net
>>262
世界のホワイトカラーの人件費の高騰を知らんのか
月30万でこき使える日本の研究者、ホワイトカラーは世界中の垂涎の的だぞ

286 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:09.17 ID:4BelE1Wh0.net
>>273
どう考えても上だろ。

287 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:21.46 ID:n/ELvcSE0.net
>>262
まあ、アジアの拠点は支那に置いて普通だろう。
日本に置くのは営業所くらい。

288 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:25.44 ID:3HzVZsdE0.net
本音言うけどルノーでいいんじゃね?
今のGTーRだってスカイラインの名前消すことで
ゴーンのお情けで許されたでしょ?

ブルーバードとかシルビアとかEXEとかの名前を継承できない
そんな日産なんてどうでもいい存在

289 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:35.83 ID:Hk3bYajD0.net
>>254
おまえ欧州が政治家と自動車メーカーが結託して
ディーゼル排ガス詐欺やってたの知らないのか?

はっきりいって、今の欧州車なんてハッタリで情弱騙して
商売している狡い連中だぞ

アメリカのフォードのエコブーストや
トヨタのハイブリッドエンジンに対抗できるものは何もないのが現実だ

だから自分たちのアホっぷりをごまかすために電気自動車に鞍替えしたのさ

290 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:41.17 ID:CoQn0F6s0.net
>>273
日産にとって何のメリットもないからな。散々配当で上納してたのに
ニッノーとして初代皇帝にゴーンが就任するんだろう

291 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:42.25 ID:bN58Tvau0.net
日産の検査不正を主導してたのが 西川廣人(社員の内部告発で暴露)
ルノーの排ガス不正を主導してたのが カルロスゴーン(技術者の内部告発で暴露)

292 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:53.38 ID:evHG5qtP0.net
にっさん

293 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:26:55.21 ID:aZO7D9xm0.net
文系の東京人二世三世が日本を潰す典型

294 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:02.79 ID:BWJiGpy70.net
>>260
しがらみないからざっくり出来るんだよ

295 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:08.40 ID:rJ8y66Sn0.net
>>275
外車では唯一日本の地盤に足が合ってる

296 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:23.82 ID:64ztobMo0.net
ああ、スレタイだけでここまで来ちまったが、スプートニクか‥

297 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:27.19 ID:frnNTsWb0.net
日産がプリンスみたいに消滅するとは思わなかったわ

298 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:40.46 ID:DFXp0ydK0.net
その方がスッキリする
アメリカで走ってる日産も全部ルノーのバッチ付ければトランプさんも多少は怒りが収まろうというものだ

299 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:42.43 ID:CoQn0F6s0.net
>>288
シルビアよかったよなぁ・・・あのころの日産はもう・・・

300 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:56.20 ID:eB5hYmTa0.net
>>249
国鉄とは全然違う
労働組合との関係を断ち切ってグローバル10を掲げた石原俊がアホだった。
結果論だが、組合と癒着してた方がまだマシだった、労働組合は無謀な海外投資に反対してたからな

301 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:27:59.14 ID:YcIN0lmI0.net
20年後にはメーカーの半分以上が外資になってそう
使いやすくて安ければ何でもいいけどね

302 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:06.04 ID:cNAsu32B0.net
>>9
俺もそう思ってた
違ったっけ?

303 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:13.00 ID:tvByRBMZ0.net
>>244
リストラが必要になる経営してたんだw

304 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:19.63 ID:gEpCJLx10.net
高級ミニバン市場をトヨタに食われた時点で終わってた
ヴェルファイアが出るまでは拮抗状態だったけど
頼みの中型ミニバンもステップワゴンとヴォクシーと2社の争いに対抗できる車種もなくトドメにハイブリッドミニバンの登場
スポーツカーと高級セダンで頂点に立ってたメーカーが今やノート屋さんw

305 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:23.24 ID:WY6E0KxY0.net
>>279
どうなるんだろうね?合併ってことは三角合併だよね。ルノー子会社株との合併になるだろうからルノー株か現金かってことかと。

306 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:25.31 ID:/yfVp88S0.net
ブルーノマーズが報じる

307 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:40.02 ID:WwFXm12A0.net
>>263
倒産してくれたほうが、他の日本企業がそのシェアを奪えたから、
フランスに乗っ取られるより、長い目で見れば良かった。

308 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:28:41.76 ID:qB1Vd0xu0.net
サザエさん

ルノーフランス
アマゾンアメリカ
宝くじ ジョンレノン嫁実家
日清食品 架橋。

309 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:08.45 ID:aZO7D9xm0.net
>>273
つまり日産の株を安く買うための情報かもね

310 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:12.78 ID:0mtnC8xw0.net
外車が日本車価格で買えるようになるぜ

311 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:13.63 ID:+T8ebwuA0.net
>>33
60年生きてて一回も気づかなかった なんでだ

312 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:22.98 ID:r+4hQaT50.net
>>262
逆。ルノーにそんな技術力ない。
車台は事実上日産主導だしルノーが求める"菅製"分野でもヒノにすら劣る。
ぶっちゃけ話、もうルノー単体だと自家用車レベルの要求性能を巨大なPSGやVWとガチ勝負出来なくなってんだよ随分前から。

313 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:24.02 ID:BqZEYyru0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   国の借金激増、日本破壊男(63歳)
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本人は死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ  \      r /|\、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですw。wwwwwwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

314 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:40.82 ID:+tpNNXAm0.net
>>275
カングーとかな
あんなダサい車が売れてるのが不思議だわ

315 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:44.84 ID:64ztobMo0.net
.
(株)ルノーさん


‥(´・ω・`)

316 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:29:49.49 ID:t2+ekf3x0.net
「日産株の45%を三菱に譲渡します!」

だったら笑うw

317 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:05.05 ID:Lq+1vNOG0.net
これが本当なら日産にとってはマイナスだな

318 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:05.44 ID:t2+ekf3x0.net
「日産株の45%を三菱に譲渡します!」

だったら笑うw
 

319 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:06.40 ID:WanBTQJH0.net
日産と三菱はルノーになるんか。

320 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:07.45 ID:HidnAobP0.net
ルッサン?
ニッサノー?

321 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:08.07 ID:WwFXm12A0.net
未だに、ゴーンを救世主だと思ってるバカが多くて困る。

322 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:09.23 ID:67WoZNTA0.net
>>97
あのな…魚屋と魚屋が合併してもだめだろ。
八百屋と合併した方が集客しやすいだろ。
君には理解出来ないだろうが。

323 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:23.62 ID:+N1j7is30.net
中身日産でガワをルノーにすれば国産シェア90%超えるな
日本車の欠点は一向によくならないデザインのみ

324 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:29.84 ID:WanBTQJH0.net
木宮も工作員やったか。

325 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:39.23 ID:qSJaoJfD0.net
>>65
どこぞの薬剤会社みたいな名前

326 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:44.35 ID:XYVeHNM00.net
ここまで日農はないよな?

327 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:30:46.23 ID:OjyDNSRt0.net
ウィキペみた
けっきょく国策でトヨタ一人勝ちになったってだけの話かよ
ほんと日本人の悪いところがよく出てるわ

328 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:31:04.64 ID:eB5hYmTa0.net
>>307
このままルノー化が進めば日産はズルズルシェア下げるだけかと
というか既にそうなりつつある。かつて日本市場ではトヨタホンダと並ぶビッグ3だったのが、スズキ、ダイハツの後塵を拝してる

329 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:31:10.39 ID:BWJiGpy70.net
>>303
競争だからな。

330 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:31:20.21 ID:aBEMGCFu0.net
>>301
富が流出するんだぞ
税金払ってくれる利益が本社に行くんだぞ
人ごとじゃないって

331 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:31:23.26 ID:3HzVZsdE0.net
ルノーとプジョーってフランスではどっちが格上なんだろう
まあイギリスやドイツではどっちも大衆車のベンチマークでゴルフ以下の扱いだけど

332 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:31:32.12 ID:29CKX2/8O.net
合併したらCM変えろよ。


いつまでチョンピラなんだよニダww

333 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:32:14.81 ID:GmUIfX/k0.net
資本主義なんだから、株を5割以上持たれたら買収だよ。
日本でも、消えた銀行が何行あったことか。まあフラ公はユダ公よりはマシだろwww

334 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:32:20.97 ID:fttDbwDo0.net
ルサーンになるの?

335 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:32:28.86 ID:bzDmpT1yO.net
SRにポンカム14タービンは良かったな

336 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:32:34.61 ID:Hk3bYajD0.net
>>321
おまえはゴーンにクビ来られた日産の幹部か?w

会社を倒産寸前まで追い込んだアホ笑えるwww

337 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:32:50.13 ID:UbzCu0va0.net
>>301
お前らが株を買わないからこういうことになる

338 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:33:08.08 ID:WY6E0KxY0.net
>>330
日本法人は残るでしょ?まぁ絶対税金は減るけど。

339 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:33:13.40 ID:5EqvoSeE0.net
日産は日本じゃ売れないし

340 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:33:21.70 ID:3OoAr8zb0.net
EV時代到来を見据えて先手を打った格好だな
ゴーンの過去の成功体験に縛られない所は本当にすごい
過去の成功体験に縛られ捨てる決断ができないトヨタと対照的

341 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:33:24.44 ID:lZHCu5270.net
>>57
東京の空よりは遥かにキレイだよ

342 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:33:25.62 ID:38Bs8eqsO.net
180sx復刻しくれ〜

343 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:03.84 ID:KNId0ifn0.net
>>86
6年越えたあたりから内装がべたついたり、細かい故障や指定距離前でも部品が悪くなって当たり前の
フランス車クオリティに国産コンパクトしか乗ってこなかったユーザーがブチ切れそう

344 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:08.54 ID:aZO7D9xm0.net
それより、デザインシトロエンのロゴシトロエンの
中身が日本車欲しいよ/
フランスは、デザインだけやってくれ

345 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:29.32 ID:8pT7FXMb0.net
既に合併してるも同然じゃないかwwwwwwwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:30.64 ID:WwFXm12A0.net
日産がしゃぶりつくされてるだけなのに、ゴーンを救世主だと讃えてるバカが多くて困るね。

347 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:33.95 ID:BWJiGpy70.net
>>328
日産そんなに落ちぶれてんのか。

348 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:45.83 ID:r+4hQaT50.net
>>331
圧倒的にプジョー。
ていうかプジョーはユーロ圏跨いだ巨大なメーカーブランドネームのひとつだから
ぶっちゃけると購買層絞ってて別の購買層には別のブランドを当てるくらいはできてしまう。

349 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:52.05 ID:E+QLB8wn0.net
ゴンと孫正義ってハゲ友だけあってやり方が似てるな

350 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:52.54 ID:vjK6yGcK0.net
フランス政府の支配下に置かれなきゃいいけどな。
そうなったら日産は終わりだ。
ただで日本の宝をくれてやったも同然。

351 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:34:54.03 ID:qvLKm+ag0.net
プリンス自動車に勤めてたけどまさかこんなことになるとは

352 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:35:37.18 ID:Ej+KMQZR0.net
腐っても日産。
いい車作っていると思う。派手さは無いが基本性能は高い。

353 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:35:38.60 ID:2XPVU6or0.net
火中の栗を拾ったんだから好き勝手するのはしょうがないか

354 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:35:53.97 ID:aZO7D9xm0.net
>>341
いや、東京のほうが綺麗だよ
フランスはディーゼル車が飛ばしまくってる

355 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:35:56.64 ID:eB5hYmTa0.net
日本の官製ファンドのGPIFは日産株買ってるんだよな
投資効率的にはルノー株買った方がいいと思うんだが。
GPIFのルノー持ち株比率がフランス政府上回ったらフランス的にはマズいかもしれないがw

356 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:02.23 ID:3HzVZsdE0.net
俺の好きな日産車ベスト10

@フェアレディZ
A(スカイライン)GT-R
Bシルビア
Cバイオレット
Dパルサー

357 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:05.17 ID:KLE8APOa0.net
>>55
R33GT-Rのステアリングが他車種と同じ
4本スポークのステアリングだったのを見たときに
日産やべぇんだなとは思ったな

358 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:06.44 ID:Ad+gShHB0.net
元農林水産省職員が指摘、森林経営管理法案は森林ファシズム!!
失敗する森林環境税増税、マスコミ何している?
市町村に仕事、責任を押しつけ
http://docs.wixstatic.com/ugd/73bcb7_fac577eeb23b4ac9b81a9ff1f3b7e22e.pdf
http://docs.wixstatic.com/ugd/73bcb7_f9e1eb01050c41b495adc819c6efb49c.pdf
http://yutakashi-gel.wixsite.com/mori-no-jiyujin/blank-2
働き方改革法案と同じ抱き合わせ
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20180227-00082028/
http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2018/02/yahoo-3779.html

359 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:09.13 ID:wmxNERHi0.net
 


 


日本では、 外国企業には 意味が無いからな


これで、 日産は 日本では無縁者なったわけだ


まあ、 無縁仏になるいう日も近いんじゃね


日産は、東京だったか


いまどき、 東京なんて 何もできない


東京では、製造業はまず無理


東京では、フランス企業なった半分まで、 

という時点から、 就職希望者がゼロからプラスに変換

だかんね


 


 

360 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:15.74 ID:+tpNNXAm0.net
日産はルノーと組んでから急激に安っぽくダサくなった

国産メーカーでは1番ダサいクルマ
昔はレパードとか色気のある車つくってたのにな

361 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:26.32 ID:35PUKXwn0.net
>>328
ダイハツ、ってトヨタ=三井グループじゃなかった?

362 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:29.30 ID:2H7XTlsO0.net
どうゆう事?
会社四季報でルノー日産になるって事?

363 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:30.18 ID:Yn9tM4kc0.net
>>46
倒産した方がよかったと言っているんだが?

364 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:31.19 ID:Ej+KMQZR0.net
>>346
だよね。
絶対に合併するなよ。

365 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:40.48 ID:LxysCQOf0.net
これで日産はフランスメーカーか・・・

366 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:36:46.69 ID:8pT7FXMb0.net
フランスの自動車産業って結構いびつでね
ルノーに関しては、少し前の時代まで公団だからね、会社じゃないのよw
プジョーに関しても大昔、政府と密接な時代があったはずよ

あの国は厳密な意味での資本主義国ではないね

367 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:37:17.43 ID:HidnAobP0.net
>>331
m9(^Д^)プジョー

368 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:37:24.48 ID:ia/5Sf/R0.net
ルノーの利益の7割は日産が稼いでる。
それでフランス政府が欲しくなったのよ。

369 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:37:45.45 ID:UQ1qXKlB0.net
国内では売れなくなるな
日産がルノー株取得に動いてたって話もあったが無駄だったか
日産株が高配で人気だったのもその辺りが原因だったんだろ?
明日は株下がるなこりゃ

370 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:37:51.86 ID:67WoZNTA0.net
>>114
このまま中小企業でもいいかもな…
スズキと合併したらいいかもな。無理か。

371 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:37:54.78 ID:stvdFe/j0.net
いまの状態なら日産がルノーを吸収する感じになるなら分かるが
日産が吸収されるのは変だろうな、合併は難しいんじゃないか

372 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:20.85 ID:g6Tp+xcO0.net
>>330
もう流出してるだろ
配当垂れ流して、配当払うために銀座の本社も売ったんだから
仏産のクルマとか未だに買う奴がいるのがわからん

373 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:25.08 ID:Rp5LIUYP0.net
トヨタと日産いらない
デザインがアジア丸出し

374 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:29.28 ID:CnOsSKBR0.net
GT-Rはスーパーカーじゃないんだよ
俺らが手を出せるモンスターカーなんだよ

375 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:32.93 ID:aBEMGCFu0.net
潰して技術人材を他に吸収した方が良かったろ

376 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:38.38 ID:8pT7FXMb0.net
>>367
ワロタ
誰が作ったんだ、そのAA

377 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:38:58.62 ID:aZO7D9xm0.net
だいたいパリってどんより曇り

378 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:39:00.73 ID:czdAn+tw0.net
プジョーは取り敢えず外車乗りたい若者か金ない意識高い系が乗ってるイメージそして壊れやすい

ルノーは物好きが乗ってるイメージ
お手軽スポーツカーのメガーヌかスイーツ奥様が好んで乗るカングーと客層に癖がある

379 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:39:24.53 ID:KNId0ifn0.net
>>360
レパードJフェリー「よく言われます」

380 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:39:43.20 ID:8pT7FXMb0.net
合併後の名称は
株式会社仏産自動車なんてなwwwwwwwwwwww

381 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:39:45.86 ID:3HzVZsdE0.net
レース好きなんで結構ルノー尊敬してる
でも市販車はダメだわ
プジョーのがまし

382 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:39:57.70 ID:1krKaut90.net
いいんじゃね
どうせトップ同じなんだし

383 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:02.67 ID:q/aUCBLv0.net
マークも
◎から《》になるのかな

384 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:03.46 ID:5PEWcCBq0.net
ん、とっくじゃないんかい

385 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:10.05 ID:q2wzl2Me0.net
ルノーのエンブレムがマンコに見えるのは俺だけ?

386 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:23.93 ID:aBEMGCFu0.net
>>372
うんなもん知っとるわ

387 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:25.87 ID:HOt0/7fW0.net
>>331
ルノーは戦犯企業だからな。ナチスに協力したから戦後国営になったんだよ。

388 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:26.01 ID:5EqvoSeE0.net
プジョーは中華ってイメージ

389 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:29.27 ID:S5gx5DS+0.net
>>97
独占禁止法がらみじゃね?

390 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:35.72 ID:eB5hYmTa0.net
>>370
スズキはトヨタの息かかってるから
というか日本の自動車メーカーは外資系とホンダ以外は全てトヨタの息がかかっていると言っていい

391 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:40:37.84 ID:64ztobMo0.net
>>379
太ったブルーバードさんこんばんは

392 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:41:12.24 ID:mxp8DuRp0.net
日本車じゃなくなったら買わないだろな(´・ω・`)
さようなら
ありがとう

393 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:41:12.32 ID:8pT7FXMb0.net
プジョーはラリーのイメージ
ルノーはF1のイメージではないかと
畑が違うね

394 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:41:24.50 ID:aqG2/pPS0.net
合併に必要な特別決議、3分の2の議決が取れるかどうかの勝負だな
まあ、大塚家具のときもそうだったが、個人株主なんて雰囲気重視だし

395 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:41:31.14 ID:KVtrvge10.net
>>187
そのうち何故かラファールにIHIのエンジンが載ったりする

396 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:41:39.10 ID:kBdoTAHF0.net
ダットサン

397 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:03.04 ID:stvdFe/j0.net
>>380
いやニッサンノルノーだろ

398 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:04.16 ID:3HzVZsdE0.net
ダットサンはどういうイメージなんですか

399 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:11.73 ID:Hk3bYajD0.net
>>274
知らんかった。
オン・セミコンダクターなんてアメリカの企業あるんだ。
この法人凄いね。ゴーンよりも優秀だろう。

400 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:16.94 ID:HDzCbF5s0.net
>>344 先代C3のゼニスウインドウ再現したらタイ製マーチでもミラージュでも買うわ

401 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:23.19 ID:q2wzl2Me0.net
>>368
ルノーが貴族で、日産が農民か

402 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:27.89 ID:A5TZB76s0.net
>>275
ルノー乗ってるけど、いわゆるイタフラ車(イタリア・フランス車)に乗る人は変わってる人だと思うよ。
俺も変わりもん扱いされてるしw

403 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:32.09 ID:zJr0Qmar0.net
ヤメロ!
むしろ分かれろ

404 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:37.51 ID:R3PhNaG40.net
Vモーショングリルの終焉

405 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:39.70 ID:EcWBs++B0.net
>>78
901運動の頃のNISSANは良かった、、
、、、今は、、、、_| ̄|○

406 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:52.56 ID:4M+ZfeU00.net
今でもeパワーなんて大したこともない技術推してるからな。
GTRもアレだし日産に魅力ないだろ。

407 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:42:54.18 ID:8pT7FXMb0.net
ダッツンもラリーでしょ


ダットサン・バイオレットだもの

408 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:08.93 ID:Ewc6TUZb0.net
お前の乗ってるキューブは国産車じゃなくてフランス車だって言われたら
えっ、えっ、そんなの困るウといいつつ目尻下がってにやけてしまう

409 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:26.88 ID:YE/JdjiQ0.net
>>350
これが一番気になるな。 今はルノーだけだけど、どういう計算になるんだかわからん。

410 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:34.78 ID:iMsuNK+/0.net
>>325
www

411 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:41.30 ID:00k5Ndga0.net

http://o.8ch.net/1428j.png

412 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:46.95 ID:PtSUK4t90.net
全体主義者の手先、警察、消防は集団ストーカー(時間をかけた殺人)を先導しています。

警察・消防が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。(共謀罪を成立させたがる理由も同じ)ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えてい
くのでその分、ピンハネできるお金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携
することで利権を維持できる。集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天
下り先確保。集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こ
り治安が悪くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
国民を生贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書かせ
られるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人間ほ
ど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって都合の
いい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士
の憎しみ合いに替えることができる。→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ
長年の被害歴の結果、警察と同等以上に消防がこの犯罪に加担していることが判明

日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。

この犯罪を見て見ぬ振りをしていたら、今、被害を受けていない人でも、会社を定年退職して役に立たなく
なったら、被害を受ける可能性大です。それでも文句言えませんよ。

統合失調症を人工的に作り出す仕掛けが集団ストーカー、テクノロジー犯罪です。国家は国策として精神病者を作り出してきた。

413 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:53.91 ID:aZO7D9xm0.net
日本車はデザイン以外がいい
フランス車はデザインがいい

つまりデザインフランス、作るのは日本の会社が理想

414 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:43:55.89 ID:6445F/qh0.net
>>296
一次ソースはブルームバーグで、本家の日本語記事も出てる。

415 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:44:05.63 ID:r+4hQaT50.net
>>374
いやアレスーパーカーじゃないから。
スーパーカーってのは基本だいたい全部専用設計じゃろ?フェラーリとかみたいに。
アレは要求性能をだせるエンジンやパーツや車台をスーパーカーに要求される性能迄持ち上げた上で販売されてる訳で順次が逆なんよ。
(今のGTRのエンジンは基本、ファミリーカー向けのv6を魔改造した代物だしな。)

416 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:44:08.58 ID:+x3ymi/+0.net
>>1
日産万歳.\(^_^)/

ゴーン万歳\(^-^)/

フランス万歳.\(^_^)/

共和制万歳\(^-^)/

417 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:44:19.81 ID:qXiSolrW0.net
自動車メーカーのようなグローバル多国籍企業は
国籍なんて関係ないんだよ
日本仕様というだけであって日本製という考え方が時代錯誤

418 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:44:35.45 ID:3HzVZsdE0.net
>>402
正直、アルファとかランチアとか手をかけることが喜びみたいにすりこまれてるから

419 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:44:35.82 ID:ywKZUL/30.net
ルノーの大株主ってフランス政府じゃないの?w
ずるくね?

420 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:05.84 ID:8pT7FXMb0.net
フランス車は、欧州式分類でEセグメント以上がないはずなんだよな
最大でDセグメント、これに当たるのがプジョー508あたり

421 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:06.15 ID:YCCO7W7N0.net
仏産サニー

422 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:18.52 ID:gKyKWcg60.net
>>1
合併してゴーン社になる そして全部支那に売って終了

423 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:26.80 ID:aBEMGCFu0.net
>>394
賛成したらアフォだな

424 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:31.07 ID:C4l++KFo0.net
RNPOどうなるん?

425 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:46.48 ID:YCCO7W7N0.net
>>419
ズルいというか異常だわ
日産の株主配当も、全てはルノーとフランス政府のためだしな

426 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:45:57.78 ID:KNId0ifn0.net
>>402
変わり者というか車好きの道楽って感じがするかな

427 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:46:01.59 ID:grMlVXwv0.net
>>408
あれはデザインのお蔭で20万キロまで乗れる

428 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:46:51.25 ID:o5cU52sw0.net
ルノーはフランス車の中で一番デザインがクソだからな。日産のウィークポイントを埋める相手ではないな。

429 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:01.73 ID:vijuPlXh0.net
>>104
外資に売却されるというのはそういうことだからな。
「日産を救ってくれた」とか楽観的なことを言ってる人がいるが、利益を吸いとられて最後は消滅するだけ。
シャープとかの他の元日本企業も同じ。

430 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:02.38 ID:gKyKWcg60.net
>>421
アクサントはサじゃなくてニに置くんだろうな、おフランス式発音で。

431 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:11.56 ID:aqG2/pPS0.net
>>423
でも日産の株主よりもルノーの株主のほうがカッコいいしなぁ・・・

432 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:37.95 ID:eXxOa+FeO.net
ゆくゆくは世界で自動車メーカーは3社程になると言われているな

433 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:41.09 ID:USI5RUIM0.net
ハコスカ作れよ

現代によみがえらせろ

434 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:46.58 ID:aqG2/pPS0.net
韓奈川の税収減っちゃうかもな

435 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:47:52.13 ID:R3PhNaG40.net
日産を退社してかなり経つがこれっぽっちも未練がない
いまだに課長は「-3」とか、「○○方」なんて方言があるのかな?

436 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:17.11 ID:8pT7FXMb0.net
そういやさ、マーチが世代交代したというのでようつべで見たのよ
なんかおかしいなと思ったら、ルノー・クリオ(昔、日本ではルーテシア)の兄弟だとさ

437 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:19.76 ID:HDzCbF5s0.net
>>427 CVT故障多いらしいね

438 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:32.11 ID:znKJcVf20.net
完全に外資になれば、日本でますます売れなくなるけど、
それでいいのかな?

439 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:32.62 ID:xMzw2AOU0.net
昔は、技術の日産
なんて言われていた時代もあったんだよ

440 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:34.48 ID:aZO7D9xm0.net
日本の管制がもっと日産株をかえばいい

441 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:48:43.16 ID:BXxe89GY0.net
>>1

何の目的でロシアのプロパガンダサイトでスレを立て続けるわけだ

442 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:00.37 ID:ywKZUL/30.net
資本って事で考えれば寡占になるのは宿命なんじゃないの

443 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:08.83 ID:8JPjK4O40.net
>>431
てかかっこよさ重視ならそもそも日産の株なんか買ってないわな

444 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:14.72 ID:i5UaTNA70.net
だから 新車出さないし、
人気車継続しなかったのか!
日産車乗って 営業マンに
悪くて 他車に行かずに 待ち続け
はや 12年
無性に腹がたつ 早く 他車にいくよ
道理で魅力ない カスみたいな車しか
出さない訳だ!

445 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:16.45 ID:uHM9vLEn0.net
デザインルノーで、中身、日産三菱でお願い。
カングーのMT欲しいけど、故障が気になってw
あと、nv300も日本へ。

446 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:16.85 ID:g6Tp+xcO0.net
まぁ日産のクルマは中国開発で中国から輸入の日が来るな。
いまのラインアップも維持出来なくなれば強いて日本で開発する必要もなくなる

>>386
勉強になったろw

447 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:23.95 ID:Hk3bYajD0.net
>>417
その発想は危険だぞ
それやると最期はアインデンティティが無くなってコモディティ化して
中華資本なんかに飲み込まれるからな

そもそも日産がマーケティングに失敗して潰れかかったのも
独自性が無くなったからだぞ

448 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:49:54.40 ID:8pT7FXMb0.net


   Feel The Beat


            日産です

449 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:50:44.74 ID:S4fdyXuT0.net
俺のマーチもフランス車ってことでいいよね

450 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:50:50.18 ID:64ztobMo0.net
これ相手がルノーで良かったな
もし例えばオペルとかだったら
合併して名前も合体となった時‥

451 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:50:55.45 ID:ia/5Sf/R0.net
ルノーに買われれば初めはよくても、日本の工場が一つ一つ閉鎖されていくだろうな?

452 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:08.75 ID:GmUIfX/k0.net
最悪のシナリオは、技術ぶん取られた上に、中国に工場作られるケースだな。

453 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:12.45 ID:gKyKWcg60.net
>>419,425

それがトランプを支えるアメリカ人の怒りの本質だよ。
フランスや韓国や支那は国家資本主義。国民の富を国家が吸い上げて他国を経済侵略するのに使う。
日米は自由資本主義だから、こんなインチキやる国と同じルールで競争しても絶対に勝てない。
食い荒らされるだけだから叩き出せって話になるのはあたりまえ。

454 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:12.64 ID:67WoZNTA0.net
>>254
そうなってほしいな。
あんまり期待してないけど。
現実は中国で作って輸入だろうね。

455 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:36.10 ID:+x3ymi/+0.net
>>394
株主にとって

株価上昇以外の正義は存在せんよ〜

456 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:48.08 ID:aZO7D9xm0.net
ラ 日産 ドュ ルノッ とかになるんだろ

457 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:51:55.03 ID:c42kNj6N0.net
>>446
はぁ?そんなんで知ったかwんなもん日産ルノー間ずっーと言われてることやん
それで独立の方に行くと思いきや合併とかw

458 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:01.16 ID:i5UaTNA70.net
うちのCVTも走行中
いきなり 内部で 巻き込んで
止まった。危なかったよ

459 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:03.73 ID:bN58Tvau0.net
2017年の国内販売台数
1位 トヨタ 1,633,161 ※トヨタ系
2位 ホンダ 724,791 ※独立系。二輪はヤマハ発動機(トヨタ)と提携
3位 スズキ 665,879 ※トヨタ系
4位 ダイハツ 630,902 ※トヨタ系
5位 日産 590,905 ※ルノー系
6位 マツダ 209,660 ※トヨタ系
7位 スバル 176,737 ※トヨタ系
8位 三菱自 91,620 ※ルノー系
8社合計 4,723,655(前年比5.6%増加)

ちなみに車が売れてないってのはデマな
2017年の新車販売は472万3655台
5.6%も増えてる

460 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:16.42 ID:92JRHy+e0.net
仏産w

461 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:21.99 ID:qXiSolrW0.net
メーカー間のOEM供給が主流になってるのが世界の現実
これからはもっと増える

462 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:29.46 ID:HDzCbF5s0.net
>>445 NP200も

463 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:35.27 ID:ck3Ck0j20.net
合併自体、単独で戦えないオワコン同士がやるもの
時既に時間切れな事に一生気づかないまま死んでいくんだろうな馬鹿だから

464 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:47.29 ID:8pT7FXMb0.net
フランス車って走りはいいはずだよ?ドイツ車ほどではないかもしれないが
イギリス車よりはいいと思うし
その辺がダメなのは、アメリカ車
これは偏見でもなんでもなく、いろいろ比較するとやっぱり一番雑

465 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:52.12 ID:67WoZNTA0.net
>>275
付き合いじゃないの。
頼まれて仕方なくとか。

466 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:53.76 ID:bN58Tvau0.net
ルノー日産 → 法人税もフランスで納めます!!!!!!!

467 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:52:55.29 ID:39whLIXz0.net
このままじゃルノーが喰われるから、対等な内に合併するのかね
社員の給与とか待遇はどうすんだろ

468 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:10.60 ID:ww57EBGg0.net
そういえば日産の御曹司が杉田かおるに捨てられてたな

469 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:15.03 ID:JCATMLoP0.net
昔のソニーとアイワみたいな関係になるのか
勿論ソニーがルノーで日産がアイワ
悲しい

470 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:29.79 ID:aZO7D9xm0.net
>>254
マーチはその段階でデザインも落ちたから

471 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:29.83 ID:r+4hQaT50.net
>>444
お役所って言ったろ?
アソコ、市場モデルとか潜在需要の掘り起こしとかあんま考えずにとにかく毛色が変わったクルマつくりたがるんだわ。
失敗込みでそーゆーの作るのも"アリ"って出来るヨタならともかく日産がソレやったらホンダどころかマツダにすら負けるのよね。

そう言う意味でも日産のやる事って万事お役所仕事なんだわ。

472 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:32.34 ID:Hk3bYajD0.net
>>451
なんで疑問形なんだよw

ゴーンは実は最近迷走してて、電気自動車でバッテリー問題で
早々に失敗した挙句に、今また中華とドイツ車のEVに乗せられて
ラジエーター作ってた自動車部品メーカーとの契約を切ってしまった

473 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:35.33 ID:oxj9h8YU0.net
>>385
ジェレミー・クラークソンも
肌色のルノー車の写真はポルノに判定されると言ってた覚えが

474 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:53:53.46 ID:ahZRZac50.net
日産ブランドは徐々に消えて行く
3年後には日産のラインでカングーが組み立てられ
5年後にはルノー・スカイラインがフランスから出る

475 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:54:15.59 ID:ncWI4VcW0.net
現行スカイラインとフェアレディZのダサには脱帽

476 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:54:18.85 ID:xD6N23fT0.net
日本がもうからないならやっちゃダメ

477 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:54:33.67 ID:czdAn+tw0.net
中国で生産は無いだろうな
トヨタがそれやって精度悪いエンジン量産して一時期ちょっと問題になってた
ある年式のエスティマなんかフラッシングオイルでの洗浄が禁止になる程だった
因みに使うとシリンダーが削れてオイル燃やしまくるツーストエンジンになるw

478 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:54:36.28 ID:s6BVgyMI0.net
>>459
スズキって資本的にトヨタと提携してんの?

479 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:54:51.94 ID:+x3ymi/+0.net
日本国まるごと
フランスに吸収合併して欲しいわ

480 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:55:25.89 ID:Y4MKqDNt0.net
>>419
ルノーはNTTやJRと同じ国有企業を民営化したからな
NTTの大株主が国なのと同じ。

481 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:55:26.36 ID:8pT7FXMb0.net
まぁ日産自動車自体が、プリンス自動車を吸収してるんだけどなwwwww

プリンス・スカイライン
プリンス・グロリア

482 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:55:27.71 ID:8JPjK4O40.net
>>344
俺、そんなの出たらそれに乗り換えるわw

483 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:55:47.82 ID:I8dfpxWV0.net
>>413
最近のクルマのデザイン見ていて、フランス車がいいなんてとても言えないぞ。いいのはイタリア一強。まあ主観だが。

484 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:56:06.57 ID:BWJiGpy70.net
>>459
中国市場の4分の1以下って市場としてどれだけの重要性あるんだろうな。
トヨタ、ホンダとか利益の大部分は北米だろう。

485 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:56:17.58 ID:1AAe+PuM0.net
>>479
イスラム系移民いっぱいでテロもバンバン起こるようになるけれど良いの?
日本以上の学歴絶対社会になるし

486 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:56:29.26 ID:8JPjK4O40.net
>>479
皇室が処刑されちゃうよ・・・

487 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:56:36.16 ID:q6yK+N//0.net
ルッサン?
ニノー?

488 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:01.06 ID:Zyw1EQsJ0.net
やっとか
ルノーと名乗ればよい

489 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:16.41 ID:g6Tp+xcO0.net
>>477
いつまでもそんなこと言ってられないから
マーチはすでにタイ産だしな
日本でしか売れないセレナくらいだろ、残るの

490 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:19.21 ID:r+4hQaT50.net
>>479
言っとくが景気云々抜きにしてもフランスって半島とどっこいどっこいの経済力しかねーぞ。

491 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:19.73 ID:wIoPpDWM0.net
お前消えるのか?

492 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:45.00 ID:hNbQbpcP0.net
日産消えルノー?

493 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:57:46.46 ID:IEG3IUx10.net
もう合併したと思ってた
あとおまけで三菱も

494 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:58:39.48 ID:8pT7FXMb0.net
まぁそれでもフランス自動車メーカーはまだ生き残ってるからいいよw

悲惨なのはスウェーデン
昔は、二つあったのに
片方は完全消滅、もう片方は商用車部門を除いて中国へ売却

495 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:58:45.55 ID:Y4MKqDNt0.net
合併すると日産が社名でなくブランド名になるのか

496 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:58:49.28 ID:6GoMmyAx0.net
着々と日本解体が
すすんでいるね。

ばぶる

497 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:59:21.04 ID:64ztobMo0.net
>>483
イターリア♪ イターリア♪
http://www.legacydiecast.com/product_images/lambo033a.jpg

498 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:59:45.74 ID:Fu36Slev0.net
知ってたよ
日産の検査の不祥事のときから
そういう噂あったじゃん

499 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:59:49.62 ID:Hk3bYajD0.net
>>490
フランスはオランドの社会主義で大失敗した
優秀な富裕層がロシアとかに亡命して
アホ公務員ばっかになったからなw

日本も老害ばっかで終わってるけど
フランスもボロボロw

500 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:59:56.95 ID:aqG2/pPS0.net
ルノージャパンじゃななくて、ルノージャポンなんだな・・・

501 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:36.50 ID:wCXxNjwN0.net
日産の方がでかいのに何言ってるのかなという

502 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:43.70 ID:elXBH9pH0.net
資本が外国かどうかは大きなな問題ではないな
日本に工場と雇用が残るかどうかが大事な問題だ

503 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:47.24 ID:GmUIfX/k0.net
日本はすでに「アメリカ連邦」だよ。旗には星条旗は入ってないがwww

504 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:50.13 ID:6GoMmyAx0.net
だから外資を簡単に入れるなっつーの

505 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:54.93 ID:IdjpVyTy0.net
メガバンが統合の上暫らくすると強い方の名前に変るのと同じ
日が救済されてかなり経ったのでもうルノー体制になったんだろう

506 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:00:56.75 ID:PPLryCg60.net
日産って既に結構前にルノー傘下になってなかったっけ?
だから横浜Fマリノスのチームカラーがフランス国旗と同じのトリコロールなんじゃないの?

507 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:00.92 ID:C7rsO/i00.net
>>247
>フェアレディZとかモデルチェンジして復活させていった
ねーわ
GTRは認めるけど
Zこそアイデンティティを失った
日産の名車のほとんどがゴーン前

508 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:02.52 ID:jgf+zBbh0.net
ルノーのGTR

509 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:11.42 ID:3vqlz1DP0.net
日産のセールスはやる気ない態度だからキライ

510 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:19.07 ID:aZO7D9xm0.net
やっぱ日本車買うわ
でもなあ、デザインが悪すぎる

511 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:33.65 ID:64ztobMo0.net
>>500
もっと正確には「ッフノーアポン」

512 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:01:58.27 ID:WwFXm12A0.net
新会社の拠点はもちろん親会社のルノーのフランス。
結局、日産が日本から出て行く形になるだろう。

513 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:02:31.46 ID:gKyKWcg60.net
>>485
あいつら不逞イスラムをぜんぶ日本に送りつけてくるよな。フランスってそういう奴らだ。

514 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:02:32.66 ID:6GoMmyAx0.net
新自由主義よりも
国家資本主義が正解

515 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:02:40.61 ID:elXBH9pH0.net
企業とブランドは別だから
日本や北米みたいにルノーがほとんど浸透してないところで
日産ブランドを捨てることはないだろう

516 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:02:41.53 ID:hmx+n2yp0.net
国賊日産まだ息してたのか

517 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:03:18.83 ID:8pT7FXMb0.net
ルノーは日産の株式44%弱握ってるから、あと7%買い増すだけで子会社になるんだよな
んで日産が持つルノー株15%は議決権がないはずw

518 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:03:28.26 ID:sGF6+Xsz0.net
近所の日産販売店が看板を建て替えてるけどまさか…

519 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:03:36.33 ID:j5aSaAJN0.net
GTRは死んだ

520 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:03:45.45 ID:mhRD4WgT0.net
アルピーヌGTRも作りゃ売れるよ。

521 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:04:03.44 ID:qXiSolrW0.net
だから日本車ではなく
今のメーカーは日本仕様に作ってるだけだから

522 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:04:14.75 ID:lrKYTZoF0.net
日産やめた   マジメンテがクソ  

時間通りにできたためになし

523 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:04:32.96 ID:meQUHylt0.net
パーツの共有化は多ければ多いほど低コストになる

524 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:04:56.44 ID:QZTjDota0.net
新社名「やっちゃえルノー?」

525 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:11.76 ID:ZGwESw7+0.net
ルノーか
お子様ランチにはお似合いだな

526 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:33.29 ID:gKyKWcg60.net
>>451
そりゃそうだ。ゴーンの本職はリストラ屋だ。

527 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:40.99 ID:7pD+JTXR0.net
>>509
そんなの今に始まった事じゃないよ。バブルの頃に
日産車買ったけど、セールスの態度に呆れた。ツブ
れそうになった時に、やっぱりねと思った。

528 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:43.93 ID:8pT7FXMb0.net
国家資本主義っていうけど
不採算部門の切り離しも出来なくなるよ

重工企業のアルストームというフランス企業がそれで苦しんでてね

529 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:47.31 ID:meQUHylt0.net
俺の日産株は上がるのか?

530 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:57.18 ID:hmx+n2yp0.net
アメリカ人はルノーGTRとして買ってる
これマメな
国際的に日産なんてブランドはもはや存在してない

531 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:05:59.34 ID:QKX0mK3h0.net
日産の株をNISAで2000株持ってるんだけど困ったなあ。

532 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:01.75 ID:EudPeC7b0.net
>>499
ロシアに亡命するってよっぽどだな

533 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:04.55 ID:elXBH9pH0.net
>>519
ゴーンがいなきゃR35は誕生してないだろ
R34以前は日本専売車だし

534 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:04.66 ID:KMz9L4i20.net
ついにキタカ!
待ちに待った奴が来る
最速の配達


GT-Rカングー

535 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:05.22 ID:vijuPlXh0.net
>>444
新車を出さないどころか、不人気車種は消滅させていく計画だからな。
エルグランド、スカイライン、マーチ、キューブ、ジュークなどは消滅かOEM車にすると決定してる。

早くもウイングロードがカーラインナップから消えたし、上記の車種もいずれ消滅する。
マーチも海外ではとっくにフルモデルチェンジしてるのに、日本国内ではタイ生産の旧型をダラダラ販売してる理由もそれ。

536 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:07.27 ID:WSTJRpkI0.net
,
日産自動車、結局は実質的な乗っ取りだよな

情けない、日本人は、ダマされやすい民族

537 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:20.96 ID:URLARCsh0.net
>>479
もしお前が日本人でマジでそんなこと考えてるなら
本当にバカとしか言いようが無い

538 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:31.45 ID:8pT7FXMb0.net
祝 アルピーヌ A110 日本導入決定

539 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:07:37.52 ID:te8/xKTI0.net
合併したら株価どうなるねん
配当なくなったら
叩きうるど

540 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:01.90 ID:aZO7D9xm0.net
fusionで富士オン

541 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:21.70 ID:Nk3/MysA0.net
菱形エンブレムのGTRとか胸熱

542 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:33.77 ID:meQUHylt0.net
もともとフランス企業だし何も変わらんよ

543 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:34.00 ID:h2JZmwTR0.net
日産がルノーの株式の持分を25%までひきあげたら、フランスの商法で、ルノー持分の
43%を無効化できるんじゃなかったっけ?

544 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:39.86 ID:krrG/ZyX0.net
ルノーより日産の方が大きくなちゃったんだろ

545 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:08:52.56 ID:r+4hQaT50.net
>>520
いやマジ話するとな?v6をどう取り繕っても"スーパーカー"って認められないんだわ。
せめてヨタが無駄に作ってるセルシオブランドのv8が最低限でv10で勝負しないと"スーパーカー"ブランドに名乗りを挙げれないの。
日産ならサクッとv10作れるよそりゃ?だけど売れるかと言われたら間違いなく大博打の類いだから勝負なか出来やしねんだわ。

546 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:06.35 ID:Y4MKqDNt0.net
>>536
お前って簡単に記憶を書き換えちゃうタイプだから
周りからハブられる可能性あるぞ。

547 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:11.28 ID:EIQi8fyT0.net
日産ルノー始まったなと思ったら負け
これはヤバい話

548 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:48.58 ID:q2wzl2Me0.net
>>530
アメリカの車のテレビ番組で日産GTRとなっておったわ
この大嘘つきめが

549 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:48.58 ID:I1yJaivS0.net
まあ、合併・統合が一番いいよね

550 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:56.99 ID:WSTJRpkI0.net
,
日産自動車、結局は実質的な乗っ取りだよな

情けない、日本人は、ダマされやすい民族

日本人は世界では通用しない

551 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:09:58.98 ID:lcOtPO6v0.net
おしゃれなe-powerが出るのかな

552 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:10:03.16 ID:Y4MKqDNt0.net
>>543
でも代表権を持つのがゴーンだからそれはない。

553 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:10:24.34 ID:ne7EhBc70.net
真面目な車づくりしてないもんな今の日産
一生懸命なのは分かるけどノートが売れてるのもギミックが目新しいからであって完成度は低い
ホンダが一番真面目だわ
ルノーだって同じだろ
ルノー日産三菱って駄目なとこが組んでも潰れるのが目に見える

554 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:10:48.37 ID:YhW+5ITo0.net

アホな自分には何が変わるのかよく分からん
三菱はどうなった

555 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:10:54.41 ID:64ztobMo0.net
「R.S 01」ってレーシングカーにGT-RのV6載せてるのな
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1042686566.html
て事はそこら辺の技術はもうとっくに日産からルノーへ‥

556 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:11.50 ID:Q/p/baL80.net
マクラーレンルノーだもんな、今

557 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:15.77 ID:Y4MKqDNt0.net
>>553
> 真面目な車づくりしてないもんな今の日産

昔の方が酷かった。
マフラーは5年で腐り落ちるし。

558 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:38.43 ID:ipTqOQgN0.net
>>17
日本にとってはデメリットしかないな

559 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:51.54 ID:qSJaoJfD0.net
>>479
フランスに頼ってまで軍隊持ちたいのか
あそこはお雇いの外国人部隊までいる国だぞ

560 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:55.68 ID:UeIVhsss0.net
NISSANAULT
ニッサノー

561 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:57.62 ID:8pT7FXMb0.net
高級車がないんだよな、この>>1連合には
フーガ?シーマ?ちょっと力不足だと思うぞ?w

562 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:11:58.24 ID:hmx+n2yp0.net
>>548
ねーよww
ルノーの子会社なんだから

563 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:12:16.14 ID:PPLryCg60.net
ぶっちゃけルノーに助けてもらわなければ結構前に日産終わってたしなー

564 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:12:24.47 ID:q2wzl2Me0.net
日産がルノーから株買い戻し検討ていう報道もあったのにな

565 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:12:49.03 ID:OfNCB5ls0.net
九州日産がどうなっていくかだな

566 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:12:57.25 ID:ne7EhBc70.net
>>459
軽が売れてるけど高いもんな今の軽
ほんとデマだと思う
車離れしてるの都会の擦れた若者だけ

567 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:05.98 ID:zK9IRztG0.net
トヨタと日産がこれほどまでに差がついてしまうとは想像だにできなかったな

568 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:10.37 ID:Mjv8VOCE0.net
>>370
売上15兆円、純利益1兆円の巨大企業が中小企ですか。

569 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:13.78 ID:q2wzl2Me0.net
>>562
お前の思い込みなんて糞にもならんわ
消えろ

570 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:30.88 ID:8pT7FXMb0.net
ルノーが作ったバカ車といえば、エスパスF1だw
これ、一応ミニバンになるんだがw

571 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:40.59 ID:Q+UYoUQO0.net
ハングルと日本語が、に見えた

572 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:42.13 ID:Od+Uw8MS0.net
日産社員数十万人?の雇用も長らく確保してきたしいーんじゃねーの
そもそも今の時代どこの国の会社とかもうあまり意味無いだろ
ネクソンはいつのまにか日本の会社になってるし
製薬会社なんて部署ごとの本社を色んな国に作ってる
googleもそうだな

573 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:47.22 ID:lcOtPO6v0.net
不祥事があると日本人が倒産寸前まで叩いて買収まで追い込んでくれるんだから
外資には笑いが止まらんだろうな

574 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:13:48.93 ID:hmx+n2yp0.net
>>563
終わってて良かったんじゃねーか?
外資系に喰われるようなもんだし

575 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:04.63 ID:GmUIfX/k0.net
冷静に考えろ、ルノーと日産が束になってかからないと、優秀なドイツ車にはかなわんぞ。
トヨタは遥かに大企業だよ。日産とは格が違う。

576 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:07.41 ID:v+EaQt110.net
>>534
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。

577 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:09.00 ID:2jegsY160.net
遂に仏産に名前が変わるのか。

578 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:18.32 ID:NfPh6m+/0.net
>>562
それルノースポールじゃねえの

579 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:31.47 ID:ne7EhBc70.net
>>533
ゴーンは首切っただけ
日本人にはできないことをしたけどそれ以外の部分は無能だよ

580 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:07.54 ID:rSSRiAYO0.net
ルノーは日野と合併しろよ

581 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:11.71 ID:8pT7FXMb0.net
>>573
それ三菱自工だけw

だって不祥事三回目だもの、そらみんな怒るわな

582 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:24.16 ID:/kMH5JUP0.net
最近の日産はぼちぼちだがルノーは調子悪いんだよな

583 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:28.04 ID:ne7EhBc70.net
>>574
韓国人は国に帰れ

584 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:36.24 ID:elXBH9pH0.net
>>592
おまえ資本関係とブランドは別だってことわかってないだろ
日産だってアメリカではニッサンと高級ブランドのインフィニティは分けて販売してる
ポルシェはVWの子会社だけどブランドは別だ。たとえカイエンとトゥアレグが兄弟車でも

585 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:39.12 ID:ipTqOQgN0.net
本家がやり手の分家に必死にしがみついて取り込もうとしてる印象しかない
日本政府も流石にこれは許さないだろうな
現状、フランスが日本の雇用を奪おうとしているだけだし

586 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:48.65 ID:r+4hQaT50.net
>>567
正直資本力が日本のメガバン>フランスの国営、って差を見切れたら身売り自体なかったな。
しかもフランスの連中の方がはるかに厄介って言うオマケまでつけて。

587 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:52.75 ID:8pT7FXMb0.net
仏産って書くと、ワインみたいじゃねーかwwwwwwww

588 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:16:17.27 ID:hZDnOuFx0.net
>>311
欧州全体ではルノーが一番売れている

589 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:16:20.03 ID:fORVFXjt0.net
ルッサンへ

590 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:16:45.59 ID:9IlslIuF0.net
ルノーの車を日産のディーラーで売ってくれよ

591 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:16:46.13 ID:hmx+n2yp0.net
>>583
国賊日産がなんか言ってる

592 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:16:55.20 ID:JzYWqhW30.net
すでにルノーの子会社なんだからご自由にどうぞって話

593 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:18.64 ID:te8/xKTI0.net
とりあえずおれも
ルノーと合併させてくれ
給料は5倍でいい

594 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:25.63 ID:ipTqOQgN0.net
日産は子会社だがルノーのほうが弱いし、日産は独立したがってるんじゃなかったっけ?

595 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:28.10 ID:q2wzl2Me0.net
>>588
日産と三菱を含めてな

596 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:32.67 ID:vijuPlXh0.net
>>501
フランス政府の要求通りに、企業規模でルノーより遥かに大きな日産を吸収合併し、日本国内の日産工場を閉鎖。
日産車をフランス生産なんてしたら滅茶苦茶になると思うな。

具体的には、日本国内で日産が売れなくなり、シェアがガタ落ち。
フランス産やタイ、中国産の低品質部品の多用で車の信頼性も低下し、海外でも売れなくなる。
日本車としてのブランド力もなくなる。
最後は研究開発力も無くなり、ルノー単体のみになり日産は完全に消滅する。

597 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:37.50 ID:UyuRJTAf0.net
日産は仏産になるのか。

598 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:44.63 ID:ZvAs4SKI0.net
>>97
日本じゃ独占禁止法で
合併されないだろうな

599 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:17:49.45 ID:dDVo3tta0.net
日産のロゴのダサさどうにかならん?

600 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:18:01.24 ID:oI1x5q7K0.net
>>254
長持ちだけのトヨタワラタwww
何も知らないシッタカらしい発言ですね

601 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:18:07.81 ID:hmx+n2yp0.net
>>589
99点

602 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:18:12.05 ID:ajQR5ymQ0.net
 


 


日産  日本産業


ちは  とかいう日本軍戦車じゃねえの


アハハハハハハハハハハハハ、


おめえらのは、 日本軍戦車いうイメージだけで、倒産・完全消滅したな


もちろん、 元タイガー戦車エンジンの ポルシェ は、伝統あるドイツ


これで、 憲法を 戦前にする、言ってるんだからな


おめぇーら、 マジで 自滅全滅するナ


 


 

603 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:18:57.45 ID:oI1x5q7K0.net
>>599
アウディよりはマシだと思うんだぜ

604 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:19:39.59 ID:oI1x5q7K0.net
>>97
トヨタになんのメリットもないから
トヨタが日産吸収しても得られるものが何もない

605 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:19:42.17 ID:8pT7FXMb0.net
フランスは飛行機が素晴らしい
車は小型車限定で素晴らしい

606 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:19:44.00 ID:eB5hYmTa0.net
>>413
今日日、ルノー車やプジョー車よりスズキ車の方がデザインいいと思うよ
ブランドに騙されてるだけ

607 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:19:51.77 ID:DmzrEZ/r0.net
今の日産になんの魅力も感じない

608 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:00.77 ID:5UNXU87w0.net
ゴーン体制だからまあこうなるわな
別にどうってことない

609 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:20.58 ID:oI1x5q7K0.net
>>590
ゴミしかないぞ??
デザインが日本では珍しく感じるだけで中身はお察しだわ
使い勝手悪いし

610 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:22.37 ID:Nk3/MysA0.net
>>314
あれの見た目が好きで乗っているけどな
パンダ→トゥインゴ→グランデプント→カングーって乗り継いでるけど、安っぽさとかいい意味の適当さとかが好きなんだよ
多分日本車より故障多いと思うけど、好きな車乗ってる方が気分いいし

611 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:34.29 ID:lcOtPO6v0.net
もともと合併しないのって
日産の社員の待遇あがるからじゃなかったっけ?

612 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:35.86 ID:q2wzl2Me0.net
>>599
それよりルノーのマンコをどうにかしないと

613 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:39.28 ID:64ztobMo0.net
ミツオカ自動車がトゥインゴを魔改造(改悪ともいう)とか

614 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:49.61 ID:GmUIfX/k0.net
対等合併にはならんだろうが、例えばルノー株の3割を確保すれば、それなりの発言権はあるわけだ。
旧日産の日本人幹部は真面目にやって欲しいね。特に日本国内の工場は残して欲しい。

615 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:20:51.03 ID:4S4AB6p10.net
スズ菌の俺には関係ねー

616 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:21:20.13 ID:HZAYUQ540.net
つまりルノーになるて事なんか?

617 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:21:23.72 ID:uxgC692d0.net
新社名は何になるの?

618 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:21:28.53 ID:VSw1f/WY0.net
ここんとこのルノーの利益のかなりの部分は
日産からの配当だったから日産がルノーに
骨までしゃぶられてる状態

ま、いずれもフランスの会社ですからどうでもいいんですけどね

619 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:21:37.40 ID:VtCuihAO0.net
>>22
故障だらけのrワゴンw

いらねえ

620 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:21:49.47 ID:oI1x5q7K0.net
>>606
日本人の舶来コンプレックス舐めたらアカンで
同じデザインでも国産なら徹底的にディスる
欧州車なら褒めちぎる
それが日本人だ

621 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:09.47 ID:Ok+A2Od50.net
安部礼司の車がカングーに

622 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:14.23 ID:8pT7FXMb0.net
工場は神奈川と栃木と福岡だよな?

少なくともどれか一つは閉鎖になるから覚悟してくれw

623 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:19.75 ID:qhbEqtbR0.net
日産が合併した当時の社員なんかもうほとんど残ってないだろ
当時40代でももう60過ぎで定年してるし、下はほとんどリストラしたからな

624 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:37.16 ID:HOt0/7fW0.net
>>620
ソレは朝鮮自動車マスゴミwww。

625 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:41.39 ID:5ZjMm2s70.net
>>1
逃げろ日産w

626 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:22:58.72 ID:IqhfqDHm0.net
ルノー ニッサン

ーニノサンッ

ルは知らん

627 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:05.29 ID:0mtnC8xw0.net
新会社:仏産ってジョークかましたら新車買う

628 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:12.07 ID:GmUIfX/k0.net
ホンダはビジネスジェット機で一山当てたから、当分安泰だな。昔は日産より下位だったのに。

629 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:16.23 ID:+PreGJbc0.net
既に中身は食い尽くされてんだろ?

630 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:25.68 ID:r+4hQaT50.net
>>600
言っとくがヨタ車って別に長持ちするかしないかって言ったらむしろ"しない"に属するぞアレ。
ヨタ車の場合、耐久消耗部品の共通化が極まってるから車種が別物でも対応部品あるだけの話で
10年を15年にする事は可能だが20年はまず無理、ってのもヨタ車なんだよ。
車種限定出来るならホンダや日産の方が寿命長いんだよ実は。

631 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:37.74 ID:oI1x5q7K0.net
>>314
ルノー版ファンカーゴだからな
まぁ道具としては有りなんじゃね

632 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:38.30 ID:lcOtPO6v0.net
俺にはプジョー>ルノーのイメージなんだけど

633 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:50.24 ID:j5aSaAJN0.net
>>533
スカイラインGT-RとGTRは
別物だから良いのかw

634 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:23:50.51 ID:hmx+n2yp0.net
>>623
合弁じゃなく吸収されて子会社になったんだ
その時点で日産ブランドは消えた

635 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:24:14.76 ID:HZAYUQ540.net
ジェノサイドカッター再降臨来るか?

636 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:24:18.87 ID:3nc77vhk0.net
F1ほしい

637 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:24:18.94 ID:8pT7FXMb0.net
>>632
あってるよ、それでw

638 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:24:21.65 ID:aZO7D9xm0.net
>>605
パリとか駐車は道に縦列で、ぶつかりながら出ていく勢いで
ぶんぶん跳ばす小さな車ばかりだもんね
あと、プリウスのタクシーが目立つ

639 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:24:56.32 ID:q2wzl2Me0.net
>>632
比べたらプジョー車の方がお薦め

640 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:25:07.01 ID:HOt0/7fW0.net
>>630
トヨタは古いクルマの部品作らんしねw。

641 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:25:16.46 ID:3CjFpo7O0.net
ハイウェイスター

642 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:25:40.95 ID:UyuRJTAf0.net
これ日産がルノーを吸収するってことはないの?

643 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:25:58.08 ID:aZO7D9xm0.net
>>620
スズキよりシトロエンのデザインのほうが10倍よいわ

644 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:26:01.94 ID:oI1x5q7K0.net
>>630
俺のドイツ車と違ってトヨタはまず壊れないからな
機械である以上部品の耐用年数はあるし、それは直しながら乗るもんだが、トヨタはそのスパンが長い
顧客のクレーム数も圧倒的に少ないしな

645 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:26:32.15 ID:fKM0u0eF0.net
新社名はルノーシトロエンプジョー日産プリンスでおねしゃす

646 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:26:59.16 ID:oI1x5q7K0.net
>>643
フランス人は逆のこと言うかもなw
まぁ日本に住んでりゃ日本車は見慣れてツマランのは当然のことだな

647 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:27:24.15 ID:FaE++wzE0.net
近い将来、日本は販売店だけになるんだろ
工場も何もかもフランスに移転させればいいのにな

648 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:27:46.86 ID:UGhA5BUd0.net
ルノーサムスンとして
日本から韓国に工場移転

649 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:27:48.26 ID:VSw1f/WY0.net
>>642
奇策としてはありえなくもないけど、フランスは労働者の権利が
ものすごい強いから日産レベルの給与体系に寄せるとなった瞬間
思いっきりハードルが上がると思われ

650 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:27:57.30 ID:hmx+n2yp0.net
日産に比べて、経営がやばかったマツダは自力で乗り越えたのは地味にすごい
日産はまじ潰れろ

651 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:28:02.12 ID:APc2t3Kv0.net
ルノー日本支部

652 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:28:04.76 ID:h2JZmwTR0.net
>>552

役員会で、ゴーンを引き摺り下ろせばいいんじゃねえの?

653 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:28:12.57 ID:HOt0/7fW0.net
>>647
日本で買う人いなくなるだろ。

654 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:28:44.27 ID:8pT7FXMb0.net
まぁ日系自動車メーカ3社の一角が消えるのは寂しいことではあるが
3社の中で一番、癖が悪かったのも事実w

それよりも、大手を追いかける中堅のマツダと富士重工が、いつまでも燻ってるのがダメ
特に富士重、本当にトヨタの下請けだけでこれから先やってゆくつもりなのかね

655 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:28:47.59 ID:OPOHUYN20.net
ルノーは向こうの三菱自動車だからなぁ、ゴミみたいな会社でも金だけは集められるから日産死ぬかな?
会社名フッ酸にすればええ

656 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:29:12.20 ID:sx9PV40U0.net
ルノーって、国営じゃなかったっけ?

657 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:30:04.66 ID:WwFXm12A0.net
この合併が失業率が高いフランスに恩恵をもたらすだろう。

658 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:30:33.87 ID:elXBH9pH0.net
>>647
さすがにそれはないよ
日産グループが強いのは日本、北米、中国
ルノーグループが強いのはヨーロッパ、南米、中東
という感じでうまく市場を分け合ってる状態なので
少なくとも日本国内向けと北米向けの高級車については
日本国内に工場残るだろう。ついでにいえば軽の三菱も

659 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:30:51.81 ID:vwXnu3fy0.net
今のままじゃ ダメなんか 珍しく成功例だとおもてた

660 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:31:10.07 ID:8pT7FXMb0.net
>>650
90年代に倒産寸前までいったところ
やけっぱちで製造したデミオというのが売れた、というか売れすぎた
それで復活できたな

661 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:31:19.42 ID:ajQR5ymQ0.net
>>618
 


 


オマエ、  フランスでは

ルノーなんて のは、

二番手、  三番手、

の自動車会社だ

 

もちろん、 フランスを代表する自動車メーカーは、

プジョー だ。

 

日産 て、何だったの

トヨタ と 一位、二位 を競ってた自動車会社だったろ。

 

アハハハハハハハハハハハハハ、

これが、アメリカの意向 というものだ

 

昭和末期のバブルの時代、

東京の土地代で アメリカ全土を買収、

やってた時代のことだよ

東京のOLガールでさえ、ニューヨークのビルの一室を購入して

日本の全米侵略の一助となっていた時代のことだ!!!!

日産の経営が突然に、傾いてしまった時代というのはな、


 


 

662 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:31:41.43 ID:aZO7D9xm0.net
>>646
今の日本車てガンダムみたいなデザイン多いから嫌い
上品な日本車作ってほしい
フィットもマーチも二〜三代前からだんだん悪くなってると思う

663 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:31:47.74 ID:hmx+n2yp0.net
>>658
だから日産グループなんてねーんだよ
ルノーの子会社の分際でいきんな

664 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:32:19.00 ID:BWJiGpy70.net
>>501
でかい小さいは関係ないんだよ。
株式の議決権をどれだけ保有してるかが全てを決定する。
株式会社制度はそうした制度。

665 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:32:26.21 ID:3ApKe4gA0.net
マーチに乗ってるんだがロゴを無料でルノーにとり変えて欲しいな

666 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:32:30.17 ID:n/ELvcSE0.net
>>658
世界戦略のグローバル構想って言って、
アジア向け車両の工場を朝鮮半島や支那大陸に移しても驚かないよ。

667 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:32:35.86 ID:znKJcVf20.net
合併したら、紛らわしいから日産からルノージャポンにしてね。

668 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:33:08.19 ID:vijuPlXh0.net
>>647
フランス政府の思惑通りに吸収合併されたら、遅かれ早かれそうなるだろうな。
日産を未だに日本企業だと思ってる馬鹿には良い薬だが、日本国内で大量の失業者が出たりして、日本の国力がいよいよヤバイことになるな。

669 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:33:08.84 ID:BWJiGpy70.net
>>504
外資が日本に工場建てれば雇用が生まれて税金も増える何が悪いんだ。

670 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:33:13.50 ID:r+4hQaT50.net
>>652
それこそ無理筋。
だってアイツ日産と言うカネのなる木をがっちりホールド出来てるからフランス国内の権勢はシャレにならない。
日産が稼いでるカネって欧州一国の荒廃すら左右しかねんレベルなのよフランスからしたら。

671 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:33:37.01 ID:y+tvuAIv0.net
俺もフランス車のオーナーになるわけだな

672 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:34:07.11 ID:BWJiGpy70.net
>>506
もう20年位になるだろう。

673 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:34:14.81 ID:AeQsyH/v0.net
>>137
ハンガリーも手中に納められるしな。
日本の車社会は、オサムちゃんが死んだ時が
大きな変革の時となるかもしれんね。

674 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:34:44.94 ID:hmx+n2yp0.net
おいおい
外資系の日産が日本市場を乗っ取ろうとしてんぞ

675 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:34:50.87 ID:o4Qvjgi00.net
>>630
フォード「エクスペディション」

676 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:34:54.58 ID:jd4j2wuz0.net
もう乗っ取られてると思うけど

677 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:35:49.83 ID:wgQsuRFM0.net
合併したら、ルノッ産

678 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:36:19.62 ID:aZO7D9xm0.net
ヴィッツも初代は可愛くて上品だったのに
だんだんイカついてきて、今じゃ安っぽいし

679 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:36:24.72 ID:SI5jsUDZ0.net
相性良さそうだから合併しろ
GTRスポール メガレディーZ マーチンゴ

680 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:36:57.29 ID:8pT7FXMb0.net
あと株式保有率7%増で子会社化できるんだから、実はたいして労力はかからないよなw

日産の名前は日系自動車製造企業としてではなく、フランス自動車メーカの在日事業子会社として残る

681 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:37:10.33 ID:h2JZmwTR0.net
>>552

どうやら、調べてみたら、フランス政府の意向らしいな。特にマクロン
ゴーンは反対で、フランス政府はゴーンを辞めさて日産を丸ごと飲み込みたいらしい。
だからゴーンのときに日産に25%まで引き上げさせるかも。

682 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:37:19.54 ID:5bin2MnN0.net
日産て今何が売れてるんだろ
リーフか?セレナは微妙だし他は何も思いつかない

683 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:37:27.19 ID:BWJiGpy70.net
>>677
合併したら会社名に日産は残さないだろ。
ブランドとしては残すけど

684 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:38:11.61 ID:N3ObwgA50.net
日産は今のところ日本企業でいいねんな?俺ノート気に入ってたけど嫌になってきた。次はデミオにしよかな

685 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:38:12.49 ID:zj22anHo0.net
おなじアライアンスを形成していたダイムラーが
中国資本になっちまったからねぇ

中国吉利集団 独ダイムラー株式を約9.7%取得、筆頭株主に 2018年3月1日
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228

686 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:38:18.72 ID:f31SuFFE0.net
ルノーの番組、タモリ倶楽部です

687 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:38:27.03 ID:8pT7FXMb0.net
>>682
ノート、これしかない

台数少ないけど、利益率が高そうなのはセレナとエルグランド

688 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:38:39.54 ID:FaE++wzE0.net
日産は完全子会社化されて上場廃止は確実

689 :巫山戯為奴 :2018/03/29(木) 22:38:59.52 ID:nG4DsZgU0.net
結果予測、サンタナの二の舞。

690 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:39:13.88 ID:o4Qvjgi00.net
>>630
途中送信しちゃった;

米国基準の20万マイルカー
日産無し
日産のフェアレディZ Z31乗りだけど耐久性が優れてるとは口が裂けてもいえない

フォード「エクスペディション」
トヨタ「セコイア」
シボレー「サバーバン」
トヨタ「4ランナー」
トヨタ「アヴァロン」
ホンダ「アコード」
ホンダ「オデッセイ」

691 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:39:23.51 ID:elXBH9pH0.net
>>666
すでにアジア向けについては現地生産じゃん
日産は中国で現地資本と合弁、東南アジアはタイに生産拠点もってるし、韓国はルノー・サムスン

692 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:39:46.86 ID:lgoyJJeU0.net
日産買っても外国企業になるのか
わざわざ外国に金落としても仕方ないから別のにするかな

693 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:39:54.76 ID:roYtEocf0.net
ニノー

694 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:39:55.84 ID:Y4MKqDNt0.net
>>681
ゴーンが日産を使って逆にルノーを飲み込んで
支配しようとしてるからそれを阻止しようとしてるんだろう。

関東軍が日本を支配しようとしたのと同じような構図だ。

695 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:40:19.12 ID:lBBVrd760.net
三菱ディーラーでGTRが買えるようになるのか

696 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:40:23.71 ID:juZiupbg0.net
ジャガー、ランドローバーはインドのタタ資本。
ボルボは中国吉利資本。
メルセデスも筆頭株主は中国企業になった。
でもブランドはブランドでジャガーはイギリス車、
ボルボはスウェーデン車、メルセデスはドイツ車
でしょ。
日産ブランドでなくルノーブランドになったら
北米で売れなくなる。
ルノーが存続会社になっても日産ブランドや
インフィニティ、ダットサン、三菱の車は
残る。
すべてルノーバッジにするとかはありえない。

697 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:40:42.30 ID:HDpZWVOr0.net
ルノー日産三菱自動車 株式会社

698 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:40:47.56 ID:7d+af/Z80.net
これは合併した方が双方にとってもユーザにとっても良いことだろ

今のママが一番中途半端

699 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:40:48.37 ID:Al25aYDu0.net
社名がダサいからルノーで統一してくれ

700 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:41:09.32 ID:hmx+n2yp0.net
>>694
ねーよ馬鹿

701 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:41:23.72 ID:pevaX/v40.net
もうとっくに外国企業だと思ってたけど、違ったのか

702 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:41:33.29 ID:XcKqMlxi0.net
結局ゴーンの元にカネが入りまくるのが腹立つ

703 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:41:54.33 ID:F5kc4tTW0.net
どっちにせよ糞車ばっかりだから何の影響もないよな

704 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:42:02.57 ID:uTLucnWn0.net
日産もさっさとルノーの株を45%まで買い占めればよい。

705 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:42:04.48 ID:qXiSolrW0.net
日本にあるメーカー工場は海外移転して
連鎖で下請け会社も工場移転する
失業者が増える未来もある

706 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:42:37.20 ID:ugQCEMNY0.net
>>678
初期のライバルはマーチだった。
その後はフィットを意識したデザインに変更。

ライバルに似たデザインでトヨタのお客に買わせているだけ。

707 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:42:45.26 ID:Y4MKqDNt0.net
>>700
ゴーンは自分が支配者になりたくて必死じゃん。

708 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:43:04.12 ID:7d+af/Z80.net
例えばルーテシアと新型マーチ(欧州マイクラ)のデザインは既にそっくりだし、

同一ブランドの方がセグメントから色々出せるメリットが生まれるだろ

709 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:43:26.27 ID:XyiaicP90.net
>>37
ガッポ

710 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:43:28.79 ID:zj22anHo0.net
おなじアライアンスを形成していたダイムラーが
中国資本になっちまったからねぇ

日産とルノーは合併して、一枚岩になっとかないとヤバいんだろうねぇ

中国吉利集団 独ダイムラー株式を約9.7%取得、筆頭株主に 2018年3月1日
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228

711 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:43:52.39 ID:elXBH9pH0.net
>>704
それ決めるのもゴーンだからありえないよ
万一それやったら今度はゴーンがフランスで売国奴呼ばわりされることになるし

712 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:43:59.45 ID:zRFrASgU0.net
名実ともに「日産」から「仏産」になるんだな。


まさに”ほとけさん”

713 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:06.16 ID:V6iNvW660.net
>>699
社名はいいよエンブレムがダサい
スバルと同じ

714 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:20.07 ID:Y4MKqDNt0.net
ルノー 室町幕府
日産 鎌倉将軍

みたいなもんだ、鎌倉将軍は何度もクーデターしてただろ。w

715 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:27.06 ID:ajQR5ymQ0.net
 


 


>664名無しさん@1周年2018/03/29(木) 22:32:19.00ID:BWJiGpy70
>>501
>でかい小さいは関係ないんだよ。
>株式の議決権をどれだけ保有してるかが全てを決定する。
>株式会社制度はそうした制度。


まあ、 フランス国も  

いまでこそ、 社会主義や共産主義が全盛となっていて

あまり前面には出て来ない国だが、

フランス革命以後の、

長い資本主義の歴史のある国だからな。

以前はフランスも株式による企業買収なんてあたりまえのようにあった国だ


おまえら、 低知能の 東アジア離島の猿どもは、 してやられたな。

どれだけお国のために必死なって、人生殺して長時間労働しても

だめなものは、だめ  馬鹿なものは、馬鹿


まあ、そういうことだ


 


 

716 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:27.57 ID:BWJiGpy70.net
>>701
何を基準にするかだろうな。
資本の半数以上が外資って企業は他にもありそうだし。
ただ単独じゃないから経営までに及ばないだけで。

717 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:36.56 ID:lBBVrd760.net
ゴーンになってから日産車買った人乾燥教えて

718 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:44:37.12 ID:XhTep+040.net
日産は京急の追浜から撤退でいいよ
京急は衰退して終われ

719 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:45:15.51 ID:O4wgOroV0.net
ルノーの車に日産のバッチを貼って販売したほうがいいんじゃね

720 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:45:16.71 ID:z7Hjwl180.net
本社?のあるみなとみらい地区は大丈夫か?
一昨年行ったらなんか空き地が目立ってたけど

721 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:45:35.39 ID:HPTlZ7PD0.net
A110を当時のままの見た目で復刻してくれ

722 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:45:51.86 ID:GmUIfX/k0.net
ゴーンと言えば、大株主のフランス政府から、「お前辞めるか、給料下げるか、どっちか選べ」と言われて、
即給料下げたんだよなwww
ゼニに汚いゴーン

723 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:11.64 ID:38yJX9Ej0.net
ゴーン自身、一見、マクロンと対立してるように見えてるけど、
日産という金の生る木をマクロンに高く売りつけようとしてるだけだからな。
ゴーン自身は、フランスの政財界では傍流扱いだから、必死になるのも分かるが。

724 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:12.91 ID:0NahNWZz0.net
>>114
メインバンクが同じ三菱UFJということで、「大三菱に自動車屋は二つも要らない」から、と本田と三菱自動車との合併計画が有ったんですがね

725 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:25.48 ID:7d+af/Z80.net
ルノースポールが、GTRのコアなスペックスキルを再三教えろと言っても

日産は拒み続けてるらしいし、ルノーレーシングにとっても合併したほうが旨味がある

726 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:25.62 ID:HOt0/7fW0.net
>>713
ダサいのがイイんだよw。
ジタンとか吹かしてると気取ってるとか思われる。
日本人はピースやハイライトがイイwww。

727 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:34.15 ID:BWJiGpy70.net
>>715
実際世の中の仕組みも知らないで必死に働くのはバカだと思うな。

728 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:43.95 ID:S9cPIzBg0.net
Renaussan

729 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:46:59.31 ID:59ChFAnE0.net
不祥事の多い子会社を親会社が潰しに来てる感じかねw
ブランド名だけ残して吸収でいいよ日本の国産車の試験もいらなくなるんだろ?
得しかない吸収合併だよ

730 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:01.37 ID:z+IiFeOd0.net
つまり日産は潰れるということか
家電に続き日本は自動車産業も終わったな

731 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:06.78 ID:A0efvb960.net
おい、グレートニュースだ
日本でもダチア・サンデロが買えるようになるぞ

732 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:15.80 ID:RWcAvZ0a0.net
ルノーも日産も別にって感じだな。
横浜に本社持っていったあたりから外資みたいな感じだったし。

733 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:19.16 ID:lBBVrd760.net
まあ外車扱いなら速度リミッターとかついてなくていいんでしょ?
日産車は全部外車にしちゃえ

734 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:29.65 ID:Y4MKqDNt0.net
>>721
B110サニーじゃダメっすか?

735 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:30.08 ID:kELRdt3G0.net
日本がフランスや中国の会社は買えないよね?

これって平等なの?

いつも思うんだが

736 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:47:56.02 ID:m3TNjGah0.net
2年前、ルノーの売り上げ高は日産の半分以下、
ルノーは日産の配当で食っている

737 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:48:13.73 ID:FaE++wzE0.net
>>704
それを決めるのはゴーン
例え取締役会で可決しても株主総会でひっくり返されるからありえない

738 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:48:20.14 ID:7d+af/Z80.net
ルノーGTRスポール

まもなく!

739 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:48:34.68 ID:BWJiGpy70.net
>>723
毎年何千億円も稼いでもその程度の扱いなのか。

740 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:48:59.63 ID:Y4MKqDNt0.net
>>735
自民党は農家を守るのが第一義で
それと引き換えに何でも飲んできたからな。

恨むならば自民党を恨め。

741 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:49:33.77 ID:aZWUzElZ0.net
昭恵名誉会長

742 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:49:37.23 ID:WwFXm12A0.net
仏政府が再編を進めようとするのは、国内の高い失業率が頭痛のタネだからだ。
成長力でルノーを上回る日産を取り込み、フランス国内にあるルノーの工場で
日産車を生産、雇用を生むというシナリオを描く。実際、日産は2017年、
欧州向け小型車「マイクラ(日本名はマーチ)」の生産を日産とルノーが
共同運営するインド工場からルノーの仏工場へ移管している。同様の展開を
今後も狙っているのだろう。
ルノーの日産に対する出資比率は15%しかないが、2014年に制定された*
フロランジュ法のおかげで議決権では28%に達し、経営介入の余地がある。
同法を制定したのは当時経済産業デジタル相で現大統領のマクロン。支持率を
回復するためにも「ルノーと日産の経営統合は本人が打ち出す政策のなかでも
優先順位が高くなる可能性がある」(経済産業省幹部)という。
https://www.businessinsider.jp/post-164047

743 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:49:53.55 ID:L1O6dw0J0.net
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司 ・
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。

744 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:49:56.19 ID:g70XFFBP0.net
今4代目のルノー乗りだが日産を配下にしてからルノーは国産車並みに壊れなくなったで

745 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:49:57.43 ID:6Z9Gclon0.net
ルノーと日産は部品が韓国製中心だったよな?
ルノーグループ調べたらわかるだろうけど

746 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:50:19.55 ID:BWJiGpy70.net
>>730
日産の国内シェアは10%ぐらいだからどうでもいい感じだろ

747 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:50:33.46 ID:0EmAsfxG0.net
>>1
ニラはスプートニクしか見てないのか?

748 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:50:33.59 ID:HOt0/7fW0.net
>>740
自民党は農家なんぞ守ってねーよ。
トヨタは守ってるがw。

749 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:24.07 ID:HQj4iGk40.net
フランスが現地の労働者雇いたいから必死なんだよね

750 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:28.22 ID:P7Ylr28J0.net
日産はすでに外国企業でしょwわざわざ日産車選ぶ必要ないわ

751 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:32.99 ID:7d+af/Z80.net
ルノーメガーヌe-power

752 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:35.91 ID:BWJiGpy70.net
>>735
WTO的には認められてるんだろ。

753 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:43.69 ID:S9cPIzBg0.net
ルノー
シトロエン
プジョー

この三社のブランド位置づけがよくわからん
詳しい人教えてくれ

どれが一番高級なん?

754 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:48.56 ID:aBNMP9H70.net
メガーヌRSを日産ディーラーで面倒みてくれるなら買うよ

755 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:51:51.68 ID:3j4XAjWc0.net
>>17
開発部門を集約しないのなら
合併の意味は無いんじゃない?

756 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:52:02.99 ID:Zf9j/8vC0.net
日本の役立たずをさっさと解雇しろ

757 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:52:53.38 ID:ItzFvxAi0.net
親父が日産退社後、トヨタ車購入

(俺のやってきた仕事は何だったんだ・・・)と虚無感に襲われたって言ってた

758 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:52:54.45 ID:+G0bSZ/n0.net
証券コード7201なくなるん?

759 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:53:35.21 ID:Sm8Ax5H40.net
フィガロとパオの生産を再開して。
下手な軽四より好き。

760 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:53:42.19 ID:7d+af/Z80.net
>>753
ルノーは前身が国有企業
ドイツでいえばフォルクスワーゲン的な会社

シトロエンはプジョーグループ

761 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:53:57.39 ID:lBBVrd760.net
ってことはアウトランダーPHEVがルノーブランドで出るんだな
そんで三菱からは出さなくして

762 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:53:58.02 ID:ZmPVN/q+0.net
気持ちの中ではもう外国企業だった

763 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:54:05.35 ID:aZO7D9xm0.net
>>706
そんな理由で?結局マーチもフィットもヴィッツも
だんだんデザインが好みから外れて行ったんだね

マーチもフィットもヴィッツも好きじゃなくて、しかたなく
他にも探したら、シトロエン気にいって買う寸前までいったんだが
サイドミラーが自動格納出来ず、やめた
あ〜、日本車買いたい〜
好きな日本車の小さいの出ないかな
フィットやヴィッツのフルモデルチェンジ待ってみようかな

764 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:54:23.75 ID:MmCfVVj+0.net
ルッサン自動車

765 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:55:07.31 ID:lBBVrd760.net
>>764
ルネッサンでいいじゃん

766 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:55:21.56 ID:oP7pd+ZW0.net
俺なんか25桁のパスワードだぜ

767 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:55:21.66 ID:3OoAr8zb0.net
よし決めた
10年乗ったV36スカイラインあと10年乗る

768 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:56:09.48 ID:WwFXm12A0.net
日本政府が許可すれば生産は全部フランスに引っ越すんじゃないか。

769 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:57:47.07 ID:HOt0/7fW0.net
>>768
トヨタ様が御所望なら日本政府は許可するんでねw?

770 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:57:49.43 ID:q2wzl2Me0.net
>>660
そういえば、ファミリアネオがマツダを倒産寸前まで追い込んだな
デミオがネオのパワートレインを売りさばいてくれた

771 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:57:50.26 ID:Al25aYDu0.net
>>713
人名そうだが、音読みは確実にダサい。
外国人からしたらホンハイやファーウェイと同じ仲間に聞こえる。
スバルはその点訓読み(大和言葉)で純粋な日本語。

772 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:57:55.10 ID:Vv156FAS0.net
合併後はルノーは日産の親会社ではなくなる
フランス政府の持ち株比率が低くなり、影響力も低下する
利益や売り上げは日産が圧倒しているから主導権は日産出身に移るだろ

773 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:58:36.60 ID:xTbGxfs40.net
好きにしたらいいよ
日本市場から撤退すれば尚いいんじゃない?

774 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:58:47.17 ID:BWJiGpy70.net
>>766
今はそれがふつうなのか

775 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:59:13.60 ID:uxgC692d0.net
ダッドサンで良くね?

776 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:59:38.66 ID:gcJbxUsU0.net
>>757
そりゃどこのエンジニアもトヨタははるか未来を行っていると実感してるもの
手抜きだの走りが退屈と腐すしかないアホらしさよ

777 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:59:56.60 ID:vijuPlXh0.net
>>753
プジョー・シトロエン グループで2社で1企業。
プジョーは日本のトヨタみたいな地位で、シェアトップ。
車の信頼性もおそらくプジョーが一番。

ルノーは戦時中にナチスに協力して戦後に国営化され、ブランド力も3番手。
商用車のシェアが高い。

一番高級なのはシトロエンだと思う。
油圧サスペンションとかを使った高価で個性的な車が多い。

778 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:00:52.10 ID:huAT+O6m0.net
欧州からすると、電気自動車のノウハウは、無茶欲しいからなあ

779 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:01:05.80 ID:bJwqWH3j0.net
>>39
ターボ?欧州メーカーの方が上
電気関連?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

780 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:03:00.01 ID:EVr3WbY/0.net
いまさら感が
まだ合併してなかったんだ

781 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:04:45.23 ID:huAT+O6m0.net
てか、もう昔から日産はルノーが大株主だし。

合併と言われても、今さら感・・・

782 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:04:50.52 ID:Iv5pZ7TV0.net
共通パーツ使ってるしすでにほとんど合弁だろ

783 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:04:54.54 ID:vdZyw2f00.net
型式認定違反でゴーンをタイーホ

784 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:05:29.74 ID:PQ2sjNhV0.net
日産は離れた買った素振りが有るけど、ルノーの金づるだから延々と粘着されて車作りも何か悪循環だよな
選択肢に上げよっかなって気にならない車ばっか
日本市場は完全に捨ててるよな

785 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:05:56.03 ID:ajQR5ymQ0.net
>>760
 


 


欧州では、 ルノー は、メジャーではないな

 

欧州では、 プジョー が、 ドイツ車に 唯一、対抗できてる 車種だ。

 

オマエら、 いったい 何が、したかったの、  技術も規模も、下位企業によって

買収されて、  ウレシそうに 社長が、これからはフランス人になったよ!

これからは、カッコいいから美人さんと結婚できるんだ


 


 

786 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:06:11.98 ID:aZO7D9xm0.net
サイドミラーが自動格納できればシトロエン買ってたのに
値段はもう日本車と変わらない

787 :omikuji !dama:2018/03/29(木) 23:06:21.99 ID:+zb2rBLv0.net
>>274
すみません誉めてもらってすごく嬉しいのですが、現在PSGではなくPSAと名前をあらためましたので、今後お見知りおき下さいまませ

788 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:06:57.48 ID:7d+af/Z80.net
>>775
北米市場ではそうだねw

789 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:07:15.45 ID:1tIw8Oc10.net
なんだルノーになるだけか 

790 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:07:41.80 ID:DVIqjn6g0.net
>>16
間とって「おっ産」で

791 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:08:04.27 ID:Zyw1EQsJ0.net
>>735
フランスのオランジーナを買収してサントリーの欧州部門は好調だよ

792 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:08:26.34 ID:LX6SMvuc0.net
低学歴だから解らんけど
これって株価上がるの?

793 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:09:08.80 ID:6Z9Gclon0.net
車検偽装やりまくって国から査察が入った日産とか要らないだろ

794 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:09:35.11 ID:2zddHiia0.net
やっちゃえルッサン

795 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:11:01.44 ID:vKlipZLV0.net
ランエボ!GT-R!とか言ってる奴大体ヤバい奴らだし別にいわ

796 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:11:02.40 ID:2zddHiia0.net
合弁名は100歩譲ってルノーでいいよ

797 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:11:02.42 ID:Xr9fFRm60.net
>>16
ニーサン

798 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:11:07.47 ID:elXBH9pH0.net
>>784
日本人が日産ディーラーから買ってるのが
ノートとセレナと三菱が作ってる軽のデイズ
日本人自身が国際規格の車ほしがってないからな
5ナンバーと軽は外国では売りにくい

799 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:12:48.85 ID:tbTNoYLU0.net
カルロス・スリム(ビル・ゲイツを抜いた事がある富豪)
カルロス・ゴーン
2人ともレバノン人

800 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:13:21.56 ID:PQ2sjNhV0.net
セレナもデイズも壺を外しているというか要らないんだよな
全く力入ってないし

801 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:13:49.20 ID:j5aSaAJN0.net
ルノーZ

802 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:13:58.46 ID:BWJiGpy70.net
>>792
それがわかれば苦労はしないだろうな。
予想としてはいわゆる相乗効果による経費削減効果も見込めるので一時的には上がるかもしれんけど
長期的にはマイナス面が多いような気がするな。

803 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:14:21.46 ID:BOUOKROD0.net
日本の工場は軽自動車専用でいいよ(笑)

804 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:14:28.71 ID:86KTMlg90.net
かつてせいぜい二流の自動車メーカーだった
ルノーが経営危機だったとき
日本メーカーによる合併吸収を
国益の観点からフランス政府が絶対に許さなかった

日本は軍事技術を含む高い技術を持っていた日産と三菱を
みすみす外資に譲り渡してしまった

805 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:15:02.57 ID:+x3ymi/+0.net
>>792
つまりそういう事だ
共和制というのは国民自身がその国の主人であるわけだ

君主制国家の国民はしょせん奴隷に過ぎないからな
奴隷精神の経営にイノベーションなどそもそも不可能なのだ

806 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:15:04.08 ID:p0eX1U0Y0.net
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくておもらししそう´・ω・`

807 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:16:17.40 ID:8kMSyEmV0.net
ルノーと日産車には明らかに質の差がある。

808 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:16:28.18 ID:elXBH9pH0.net
>>788
いつの話してるんだ。ルノーに買収されるかなり前から、
アメリカではかなりの宣伝費かけてダットサンからニッサンにブランド名を変えたぞ
今はダットサンブランドはインドなどの新興国向けの安物ブランドに使われてる。ゴーンの方針で

809 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:17:28.01 ID:8pT7FXMb0.net
>>804
バカバカしい
日産と三菱に技術?
それがないから低迷してたの、因果を逆にされても困る

810 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:17:50.83 ID:BXSxI4p10.net
ゴーンの馬鹿が来てから20年、もっと車作りが酷くなった
こんなクソメーカー消えようがどうでもいい

811 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:18:43.83 ID:huAT+O6m0.net
>>802
ほんと、最近の相場は意味不明だからなあ。
この前なんて、雇用統計が予想より良い→景気がよい→で、株が暴落だしなあ・・

合併で、相乗効果あるし、普通なら上昇だが。

812 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:18:43.86 ID:YBtvR8z20.net
ちょっと前に、「日産 ルノー 三菱自 連携を強化 1兆円超コスト削減目指す」

からの〜

「日産、中国に1兆円投資 EV20車種以上投入」なんて話があったよな

813 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:19:05.54 ID:/sxmapKi0.net
日産かうならルノーだな

814 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:19:54.96 ID:meQUHylt0.net
社名が変わるのは確実
社名Infinityでよくね?
売れそう

815 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:20:42.65 ID:T4Od2+lLO.net
>>19
「プリンス自動車」がいいな

816 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:21:13.35 ID:qXiSolrW0.net
秘密条約TPPの原形であるP4協定に則したら
そのうち日本の自動車安全基準や軽自動車が無くなるかもよ
今国会で政府はそのTPPを可決させようとしてる

817 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:21:15.40 ID:BWJiGpy70.net
>>811
先物市場で買ってた人が利益確定で売ってそれにつれ安とか

818 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:21:32.80 ID:aZO7D9xm0.net
これ、やはり日産株を下げてから買いたいやつの為のニュースじゃないの?

819 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:22:23.35 ID:k+2XNxKl0.net
ルノーサムスン自動車


フラグ北

820 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:23:17.23 ID:huAT+O6m0.net
>>817
いわれてた流れは
雇用統計良すぎ→金利上がるよね→景気失速するんじゃね→株暴落。

市場関係者 先読み過ぎw 意味不明

821 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:24:08.81 ID:PQ2sjNhV0.net
車なんか単なるアイテムだけど、外人の作るアイテムは使いづらくて持てあますクソアイテムばっかりだと思う今日この頃

822 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:24:24.40 ID:oQ8kao3p0.net
技術のルノ産

823 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:24:32.67 ID:Mjv8VOCE0.net
  ルノー株は29日、一時8.3%高と急伸。日中取引ベースで10年余りでの最高値を付けた。
パリ時間午前9時18分現在は6%高。時価総額は292億ユーロ(約3兆8300億円)となる。
日産自の株価は過去1年で約2%下げ、時価総額は4兆6000億円となっている。

824 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:24:44.67 ID:BhG5L0+j0.net
>>804
確か日産の宇宙開発部門はIHIが引き受けたはずだが。
つーか、そのフランス政府からの干渉が嫌で嫌で仕方ないからルノーを日産に買わせよう、って話は昔からあった。

825 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:24:53.33 ID:oQ8kao3p0.net
矢沢どうすんの?

826 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:25:06.53 ID:meQUHylt0.net
ルノー日産UFJ銀行

827 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:25:11.45 ID:YGwlrOyL0.net
前に記事で読んだな
影響力強めたい仏政府と
影響力弱めたいルノー日産連合

828 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:26:30.45 ID:fJaKrcIb0.net
アライアンスなんて聞き慣れない横文字使って表現するなよ。

829 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:26:31.31 ID:meQUHylt0.net
世界最大のメーカー誕生

830 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:27:00.62 ID:YuzKDCjf0.net
永久に買わないから関係ない

831 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:27:49.44 ID:BXSxI4p10.net
>>357
オレも全く同意www
マイナス何秒ロマンとか、本当にアホかと思ったな
速ければ32よりダサく豚にしていいのかと
あとこの豚にニックネームつけてくれと公募してたな
GTナインが当選してたが、当然速効忘れ去られるw

832 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:09.21 ID:D1QXy0IZ0.net
二国を切り取る乱世の奸雄、カルロス・ゴーン

833 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:19.91 ID:YuzKDCjf0.net
というか。
他国の国有企業と合併
普通に侵略行為じゃね?比喩抜きで

834 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:25.22 ID:BWJiGpy70.net
>>827
半国営企業になったらもう先はないだろうと思うな。
10年以内には無くなっても驚かない。

835 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:27.61 ID:DfdDVaeg0.net
>>220
34の頃の話してどうすんだよ今R35のMY18モデル出てる時代ですよ

836 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:27.88 ID:tXy8I/AJ0.net
ルノボ

837 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:30.54 ID:0bxP35aA0.net
遂に日産消滅か
まあ経営危機の時に日本は手を差し伸べなかったのだから、仕方がないね

838 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:28:48.62 ID:gIorTGT60.net
まあ日本人には昔話の域でも
ルノーと日産の関係をいまだ知らない人は世界に多いよ

839 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:29:27.08 ID:aZO7D9xm0.net
NIルノーアルSSAN なんか変

840 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:29:30.49 ID:YuzKDCjf0.net
ゴーンの役員報酬の金額があれば日産自動車は自力で立ち直る事が出来そうだよな

841 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:29:41.55 ID:2Vhxfbyo0.net
日産は、サムスン自動車との関わりを絶たないと

かの国の法則を甘く見てはいけない

842 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:29:57.83 ID:huAT+O6m0.net
>>833
いや、もともと日産は、既に外資だよ。

843 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:30:10.14 ID:O3WSdIOw0.net
むしろ別れた方が

844 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:30:48.32 ID:YuzKDCjf0.net
つうか、仏ロスチャイルドってえげつない印象だよな
拒否反応しかない

845 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:30:57.35 ID:D1QXy0IZ0.net
>>842
一宿一飯の恩義だよな
親分がルノー、子分が日産

846 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:31:11.11 ID:lEbP8Lu50.net
ルノーも日産もオレの欲しい車のリストでは存在しない会社扱いだよ
昔は日産党だったけどね

847 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:31:22.11 ID:sLCvsJkp0.net
当時終身雇用意識強く、日本人社長ではやりにくかった社員リストラと
表面上財務整理だけやらせて
ゴーンを追い出すべきべったのにな
ここまで食いつぶされるか日産w

848 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:31:36.12 ID:meQUHylt0.net
N:Rインフィニティ
かっけー

849 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:32:17.56 ID:aZO7D9xm0.net
>>841
そんな関わりあるの?


いつまでも矢沢永吉は使うし
だめじゃん

850 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:32:38.95 ID:yuQdVlEmO.net
買うやつは在日ね

851 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:33:03.35 ID:O3aZhE6Z0.net
>>1
日本事業は中国に売却して欧州に集中ってことか?

852 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:34:00.30 ID:+2REdMIM0.net
日産は2兆ぐらいの負債抱えて潰れかけてたからな、
立て直したのが信じられんくらいだ。

853 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:34:17.02 ID:8pT7FXMb0.net
日産リバイバルプラン(爆笑)

それはさておき
ゴーン体制になってすぐ出てきたのが
妙ちくりんなプリメーラでがっかりしたなあ
ただ奇をてらっただけの車であきれた

854 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:34:48.99 ID:6bR1SXh80.net
例の一件でISO剥奪された日産を海外が信用するかな?

日産のISO認証を取り消し 国内向け車両生産
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23494990V11C17A1EAF000/

855 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:35:13.95 ID:7XtmTEWn0.net
落ち目同士お似合いだよw

856 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:36:35.20 ID:aZO7D9xm0.net
2兆て200億の100倍じゃん
いけそうな気がする

857 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:36:55.43 ID:iJiFg7DJ0.net
日産が消えれば日本で発売される元日産工場製の車は
ごく普通にルノー・ジャパンという社名になるんだろうな
ルノーの日本工場に成り下がるだけ

858 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:37:40.70 ID:IU+UGxnW0.net
仏政府が影響力強めようとしたとき日産は徹底抗戦してたのに
わざわざ軍門に下るのか?

859 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:37:42.47 ID:BXSxI4p10.net
>>687
エルグランドは不人気車
もう8年も放置され、次期モデルも無い

860 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:38:42.62 ID:O3aZhE6Z0.net
>>857
大昔はイギリス・フォード、ドイツ・フォードってあったしね。
ルノー・じゃぽん、ってことになるのかもね〜

861 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:38:49.09 ID:huAT+O6m0.net
>>857
というか、大昔から、日産の大株主はルノーだし。
日産は、ルノーの子会社的立ち位置だったよ。

知らなかったのか?

862 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:39:39.53 ID:Ck5yBELa0.net
このぶっきらぼう鉄仮面のミスタービーン社長になってから
変な車ばかりになったよね

863 :!omikuzi!dama:2018/03/29(木) 23:40:10.97 ID:nXW5cTWE0.net
日産で売れてる車ってなんかある?

864 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:40:27.07 ID:aZO7D9xm0.net
今の日産がルノーより利益あるなんて知らなかった

865 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:40:52.93 ID:6Z9Gclon0.net
もはやルノーも日産も韓国製の部品で
組み立て屋やってるだけだろw

866 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:17.99 ID:BdzBxhhv0.net
ルノーランサーGTR

867 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:27.41 ID:sLCvsJkp0.net
いすづから引っ張って来た中村史郎って奴のデザイン統括に
なってからどうもはずれ多いな。代表作がビークロスのおっさんだっけ

868 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:46.12 ID:3OoAr8zb0.net
新車乗用車販売台数月別ランキング
2018年1月
1 ノート 日産 12,444
2 プリウス トヨタ 9,264
3 アクア トヨタ 8,741
4 セレナ 日産 7,823

2018年2月
1 ノート 日産 13,769
2 プリウス トヨタ 11,507
3 アクア トヨタ 11,167
4 セレナ 日産 10,408

国内市場でも日産強いな
特にノートは相変らずバカ売れ

869 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:51.80 ID:elXBH9pH0.net
>>859
あのクラスのミニバンはアルヴェルには勝てないとみてんだろうな
ホンダもエリシオン撤退したし
それにしても日本で売れる車って外国で売りにくい車ばっかりだな

870 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:53.59 ID:tXy8I/AJ0.net
>>866
すき

871 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:41:58.38 ID:H1GK/5xd0.net
>>275
プジョーよりはまだ理解できる
デザインが丸っこくて可愛いから

872 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:42:07.20 ID:XzX+ChO90.net
日本ではニッチな層に人気のルノーだけど、自分はルノーだけはデザインが好きに
なれないんだよなぁ。プジョーシトロエンの方が好き。まぁ単なる好みだけど。
あと、カードキーやめろや。邪魔でしゃーない。

873 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:43:28.00 ID:huAT+O6m0.net
>>868
エンジンで発電する奴じゃろう。  あれは売れてるらしい。

874 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:43:41.20 ID:sx1aJYgf0.net
日産のディーラーでルノー売れば良いのに

875 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:43:50.03 ID:A4mAVFPR0.net
ニノー爆誕

876 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:44:22.61 ID:YiSEGlsT0.net
欧州だとルノーかベンツばかりだよなたまにアウディとプリウスが走ってる

877 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:44:37.10 ID:iJiFg7DJ0.net
>>861
それは知ってたけど傘下に入ってるのと完全合併は違うんじゃないかな?
トヨタの完全子会社化したダイハツはそのままの名前ではやってるね

878 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:44:58.51 ID:Z0dTRqJ00.net
>>855
一応世界シェア2位だけどなぁ

879 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:45:02.44 ID:aZO7D9xm0.net
日産で売れてるのはノートとセレナかあ
なるほどね
ノートのデザインは好き

880 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:46:14.14 ID:qXiSolrW0.net
新車販売台数の内訳には
社名登録(未使用車)なども含まれるから
真に受けない方がいいよ

881 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:46:21.14 ID:3OoAr8zb0.net
日産リーフは日本でも月に3700台前後コンスタントに売れている
一番売れているのが北米
EV時代到来を見据えたゴーンの戦略は正しかったと思う

882 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:46:36.21 ID:8pT7FXMb0.net
いやプジョーのが一般受けするので間違いないよ

日本国内販売台数でも
ドイツ車系とボルボの次はプジョーだから

883 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:46:50.56 ID:2fAQwa0G0.net
花屋でもないのにカングーとか乗ってるやつ
なんか自己演出に苦労してんなぁって目で見られてんの分かってんのかな

884 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:48:10.87 ID:OaCpxRjD0.net
それより、早くSwayを日本でも販売しろよ。

885 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:48:13.70 ID:iJiFg7DJ0.net
>>869
アメリカじゃ販売台数の1位〜3位がピックアップトラックだよね

886 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:48:16.45 ID:2Vhxfbyo0.net
>>858
仏政府はルノーの大株主であって、日産の大株主ではない。
ルノーと日産が合併したら、新会社に対する仏政府の影響力は、ルノー単体への影響力より少なくなる

887 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:49:16.94 ID:EffLv+fr0.net
>>861
大株主と吸収されるのでは大違い
ルノーの正社員になれるなら喜ぶ人ばかりだな

888 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:49:34.37 ID:sLCvsJkp0.net
既に過去に日産ディーラーでルノー車販売した過去があるけどね
当然まったく売れずルノー車が展示される事はなくなった

889 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:50:40.04 ID:8pT7FXMb0.net
ちなみに国内での2017年外車販売は
ベンツ→BMW→VW→アウディ→BMW MINI→ボルボ→ジープ→プジョー→ルノー→ポルシェ→フィアット
の順番で市場占有率が高い

890 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:50:58.08 ID:+2REdMIM0.net
EUは日本車に関税かけてるしな。

891 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:51:13.67 ID:L+g6tAOQ0.net
ルーテシア安く売ってよ

892 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:51:22.30 ID:mD5YEI1E0.net
>>868
営業マンも優秀だからな

893 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:51:36.98 ID:GsiIEPSI0.net
カングーe-power出たら買う

894 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:52:06.30 ID:huAT+O6m0.net
まあまあ、ジャガーだって、今じゃあインドの会社だし。

自動車企業なんてそんなもんだよ・・・

895 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:52:22.86 ID:ahZRZac50.net
>>874
その内に日産ディーラーでルノー・パジェロを売ると思うよ

896 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:52:35.50 ID:nO2Adl7d0.net
元々サプライヤー開発メインの欧州企業と
同じ手法を取り入れてブラックボックスだらけの日産。

新しい事が出来る雰囲気じゃねーな。

897 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:53:41.74 ID:8i4iOKm60.net
ルノっさん?ルノーさん?日ノー?どれ?

898 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:53:45.90 ID:6Z9Gclon0.net
プジョーは名門お洒落
シトロエンもお洒落
ルノーは何か公務員的なやっつけ感でダサイ

899 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:54:07.50 ID:lqRhm2Zh0.net
日産三菱ルノーなんて選択肢にも張らないからどうでもよい

900 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:54:07.99 ID:sE9NSOif0.net
ルノーが日産を吸い上げてもいいけど、プリンス自動車はおいていけよ

901 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:54:45.86 ID:Ns7YA7SH0.net
部品レベルでは、かなり互換性があるレベルまで統合している。
後はブランドをどうするかだけだろ。

902 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:55:45.54 ID:sLCvsJkp0.net
フランス政府に何かしたのかゴーンは
えらく圧力かけられてるけどw

903 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:56:12.32 ID:huAT+O6m0.net
>>868
e−power 人気凄いなあ。

まあ、俺も電気自動車欲しいけど、マンションだから電源ないし、
そう考えると、そうなるわな。

904 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:56:29.62 ID:V6iNvW660.net
>>771
発音じゃねえよエンブレムだと言ってるだろアホが

905 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:56:50.39 ID:iJiFg7DJ0.net
>>88
かなり昔だけどVWサンタナを部品は輸入して日産が組み立てて販売した
こともあったね。日産サンタナじゃなくてVWサンタナで販売してた

906 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:57:33.16 ID:gheW2H2/0.net
これさあ実際はルノーによる日産の乗っ取りだよね

907 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:57:40.21 ID:rmpx4hdm0.net
ゴーンに乗っ取られただけじゃないのか

908 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:58:18.58 ID:Mjv8VOCE0.net
日産自動車株式会社はなくなるかもしれないね。
ルノーが存続会社となるのか両社統合しまったく
新しい名前の会社になるのか知らないけど。。

ただルノー、日産というブランドは残るでしょ。

909 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:58:40.45 ID:ahZRZac50.net
>>898
ルノーは街乗りカーをターゲットにしてるし会社だからね
日産が吸収された時はマーチは真っ先に抹殺されると思ってた

910 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:58:58.91 ID:wwciQlPt0.net
日産がルノーに助けられた過去があるのは変えようのない事実
しかし現在はルノーが日産の足を引っ張ってるのも事実

911 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:59:33.84 ID:2Vhxfbyo0.net
>>901
そうなると
日産の不具合対応は、更に悪くなる気がする

912 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:00:07.73 ID:hOdGVZiU0.net
乗っ取りもくそも以前日産は兆単位の大赤字で倒産するところをルノーが買収したんだから今更

913 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:00:26.74 ID:iPjS3RyB0.net
https://youtu.be/WaLaLDPSp_g

http://livedoor.sp.blogimg.jp/ganbaremmc/imgs/d/b/dbabc36e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ganbaremmc/imgs/b/9/b9348bdc.jpg

ノートのこの数値で敬遠されると思ったが営業が優秀なのかな

914 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:00:29.24 ID:CiWtP8420.net
>>16
センス抜群
ワロタw

915 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:00:52.84 ID:23j76j+H0.net
日産は会社としては消滅して「日産」や「ダットサン」がルノーのブランドとして存続という感じになるのだろうな

916 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:01:18.33 ID:FyYTv2GC0.net
日産は何十年も前から外資

917 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:01:42.00 ID:NtMaCLPU0.net
>>907
倒産寸前の日産に、ルノーから送り込まれて、日産を回復させて
今では、ルノーのトップになろうとしてる人だから。

経営者として凄かったとしか胃炎

918 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:01:47.33 ID:K1NvkU8E0.net
電子に続き自動車も外資に
日本の誇れるもんがなくなっちまうな

919 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:02:51.05 ID:NtMaCLPU0.net
>>918
日産は、何十年も前から外資だよ。  ちなみにソニーも外資な。

920 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:03:51.02 ID:CiWtP8420.net
いつまでしゃぶりつくされれば気が済むのか
倒産危機の返礼はじゅうぶんやっただろうに

921 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:04:20.61 ID:slItuecY0.net
>>918
つ 任天堂

922 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:04:40.47 ID:3MxftPaR0.net
>>912
今から思えば、当時の日産の問題は経営そのものだった。

ルノーに出資してもらわなくても、外資みたいに凄腕経営者を雇うだけで、自力で復活できたんじゃないかなあ

923 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:05:40.64 ID:eUAnZO0i0.net
2兆円負債の日産をルノー、ゴーンが救ったと思ってる人多いんだな
表面上はそう見えるんだな

924 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:07:16.79 ID:dlrmB7GR0.net
>>1
日本には日産なんかいらないから早く合併してルノーになったほうがいい

日産なんていらねーし

925 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:07:27.94 ID:NtMaCLPU0.net
>>909
でも、リーフってマーチだよな

926 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:08:21.72 ID:dlrmB7GR0.net
>>923
ただ、リストラと工場閉鎖しただけなのになw
その代わり毎年10億以上がめてるクズなのは、全く報道しない

927 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:08:59.64 ID:kQGfkSdI0.net
ま、日本では今でも日産と呼ぶが、ルノーのアジアでみれば、
日本は日産、韓国ではサムスンがルノーの下請けで同格だし、
海外ではサムスンが日産の車にエンブレムだけ付け替えて売られてる状態
ルノー日産が正式だしねw

928 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:09:08.71 ID:bPR/HxJV0.net
ルノーの見るべきものはデザインセンスぐらいだな

929 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:09:33.08 ID:JJ73l6ZW0.net
仏産に興味なし

930 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:09:56.73 ID:dlrmB7GR0.net
>>909
大丈夫
マーチの需要をゴーンは全く理解してなかったから
真っ先に東南アジア生産にしてクソデザインのマーチ発売し
見事に日本でマーチは死んだし

931 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:11:26.72 ID:lVO4JdLL0.net
>>926
んなことも出来なかった連中はどこ行った?

932 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:12:16.85 ID:yvHWRJrb0.net
乗ってて楽しくなさそう

933 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:13:08.86 ID:dlrmB7GR0.net
>>928
ルノーにデザインなんかない
カルロスゴーンになってからの日産の小型車のデザイン見たことあるのか?

あんなの中国メーカークラスのデザインだぞ
それをCMでは、高級車みたいなイメージで宣伝してるから笑える

あんの上、車のイメージが無くなって殆どの小型車が販売終了になってる

934 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:13:21.25 ID:3MxftPaR0.net
>>927
サムスンは、明らかに遥かに格下じゃん

三菱でさえ入れて貰ってるアライアンスで名前も挙がってこない

935 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:14:04.21 ID:eUAnZO0i0.net
マーチの生産はタイで鉄鋼は韓国製で販売主力は日本って
当時は「は〜?」だったなw

936 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:14:38.75 ID:S/FOLasJ0.net
日産マーチ人気あったのにね

937 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:17:00.86 ID:jySTk/MU0.net
>>926
日産のグローバルな販売台数はここ10年ぐらいで340万台から580万台まで増えてる
ようするに日産単体だけみても生産拠点や市場としての日本の価値が下がったってことだよ
現地生産が進み、輸出もできず日本でしか売れない車しか作れない日本の生産拠点は
企業経営のバランスから見てもリストラされて当然ってことだろ

938 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:17:35.26 ID:DB6tlJJq0.net
>>924
涙拭けよ

939 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:18:03.06 ID:ESZdnmoc0.net
北米でホンダを抜いたり、中国でトヨタに肉迫してたり、やることやってるのがゴーン
CMFも成功してるだろ

940 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:18:05.02 ID:48UOpwFw0.net
昔の日産はよかったな。車もエンジンもサスも丈夫ないい車だった
P10、11プリメーラ2台K11マーチに乗ったっけな

941 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:18:19.18 ID:dlrmB7GR0.net
>>931
明確なビジョンもなく、ただ会社経営して規模だけ増やしたから借金だけ増えるんだろ

国内で借金減らせないなら、海外へ積極的に出ていけよって思う
国内なんて自動車メーカー飽和状態なんだから
いつまでも国内に拘ってたらジリ貧になるだけだからな
日本で売れないなら海外で売れよ
それでも借金増えるなら、国内の余剰資産売却して、海外に工場作れよ

まぁ20年前から思ってたけど、大衆車のカローラとサニーでさえ技術の差が歴然だったからな
こうなることは目に見えてた
ウォッシャー液のボトルだけでも技術の差があったし

942 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:19:55.31 ID:dlrmB7GR0.net
>>937
それは、ここで書いてる
>>941

943 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:20:04.35 ID:6STa8l0U0.net
日産車はあまり見なくなったよなノートとセレナくらいじゃないの
俺の住んでる地域じゃマツダの方がよく見かけるよ
10年前じゃありえない光景だわ

944 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:20:59.93 ID:3MxftPaR0.net
>>939
弱い東南アジアを三菱で補強
って言ってたな

945 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:22:44.63 ID:EjnicAgM0.net
>>930
ホンダなんか日本人社長なのに世界のスーパーカブを中国生産にして死んでるんやで
マーチぐらいかわいいもんや

946 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:23:36.37 ID:AlOb0X380.net
シルビア→GT-R→GT-R→プレサージュ→エルグランド→アウディ今ここ

947 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:23:48.20 ID:G52jj/Eh0.net
ルノーは大株主であるフランス政府による介入を嫌がってたから、この合併はありえそうだな

948 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:25:42.60 ID:Y125qaWf0.net
>>2
だってジャップ市場死んでるじゃん

949 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:26:16.45 ID:Z84K6imB0.net
>>945
社長交代して熊本に戻した

950 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:29:04.20 ID:dlrmB7GR0.net
>>945
カブは日本生産に戻した

当時の馬鹿マスゴミが、海外生産推し進めたからホンダはリコールの荒らしになったからな
フィットなんか5回もリコールしてネタになってる

951 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:30:09.05 ID:48UOpwFw0.net
スカイラインズ・ミニのラングレーを当時のまま発売してくれたら買うよ

952 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:30:31.56 ID:dlrmB7GR0.net
>>938
涙拭け?w

お前、日産車で乗りたいのあるのか?
逆に教えてほしいもんだ
こんな三流メーカーの乗りたい車を

953 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:30:32.15 ID:oFssmPWx0.net
ゴーンって何年トップをやってるんだ
すごいな

954 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:30:56.61 ID:2noNgdl70.net
>>16
Russan
ロシアみたい。

955 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:32:28.91 ID:jySTk/MU0.net
>>949
円安なのに日本でしか売れない原付一種をわざわざ中国で作る意味はないからな
ただバイクも長期的にみたら日本独自の原付一種(50cc)はなくなるかもしれない

956 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:33:29.07 ID:3MxftPaR0.net
密かに現行スカイラインのデザインは好き

ただ、あの車にあの金額は出せない
何を考えてあの値段設定したのか、全く持ってわからん

957 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:37:10.19 ID:TsRL07zL0.net
ルノーって国策企業だからそれがここまででかくなるのもどうなんだろうねえ?

958 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:37:12.61 ID:VeS4+xNz0.net
日本のニッサンは現地法人ということかね?
ならば日本の政策による企業優遇保護は有効だな

外国に食われっぱなしじゃないか・・・

959 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:37:57.16 ID:1Tvw0v+m0.net
ルノーのデザイン好きじゃないけど、日産はもっと嫌い。ADバンとか、走ってるの見るだけで
不快になる。あのサイドウインドーの上端のライン、ありえんだろ。

960 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:38:32.75 ID:jySTk/MU0.net
>>956
あれはアメリカで売ってるインフィニティQ50そのものだから
つまりアメリカ向けの車をそのまま日本に持ってきただけの話
フロントグリルのバッジも日産ではなくインフィニティになってる

961 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:42:30.45 ID:SCgPWmRx0.net
ゴーンが立て直して少し目を離したら不祥事w
日産が日本企業であることで天下り利権の完成検査の制約があるし
グループとして日産は潰して吸収したほうが利益があるのは明白なんだよね

962 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:42:48.95 ID:Ji4+aerI0.net
ニッサンルノー新発売っ!!!!
美味しいよ!

963 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:43:17.89 ID:AEwKFdbC0.net
ルノーGTRか

964 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:45:54.81 ID:1Tvw0v+m0.net
時期GTRはアルピーヌの兄弟車になるのか

965 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:46:29.42 ID:pY+l4/fm0.net
二流メーカーに食われる日本企業

966 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:48:21.29 ID:oDy2VwPi0.net
やっちゃえ!ルノー!!

967 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:49:29.23 ID:48UOpwFw0.net
そういえば日産はかつての看板車種サニーが今はなかったっけな
セドリック、グロリア、ローレル、Jフェリー、オースター、スタンザ、シルビア、ガゼール
パルサー、ラングレー、リベルタビラまだまだあったと思うけどたくさんの名前が消えていった

968 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:50:22.52 ID:ywMkJrdE0.net
>>883
とにかく自意識過剰なフランス至高バカしか乗らない車

969 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:51:37.07 ID:oDy2VwPi0.net
>>968
そういう痛いタイプはルノーよりシトロエン海苔やプジョー海苔のほうが圧倒的に多いよ
身近に何人かいるw

970 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:51:47.31 ID:YaC9QOUg0.net
ケンメリスカイラインとローレルとブルーバードが好きやった。

971 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:51:59.46 ID:ZiFWZqWj0.net
えーと、つまり三菱に乗ってると「おフランス車」に乗ってることになるの?

972 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:52:42.04 ID:4GKt1T5a0.net
かつてトヨタと覇権を争っていた企業とは思えないほど、惨めな没落企業。
情けない企業の末路。

973 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:52:56.69 ID:3MxftPaR0.net
>>961
完成検査は、日本企業であろうが無かろうが、日本で型式認定取るには必要

実際に天下りがあるのかどうか知らないが、天下りがあったなら、あんな無様なチョンボはやらかさないと思うがな

974 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:53:55.25 ID:ywMkJrdE0.net
>>969
プジョーの方がブラントも車の質も上なのに何いってんだ、このル脳はw

975 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:54:06.05 ID:vJuHCPjR0.net
ルノーサン コニチワー!

976 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:54:36.66 ID:cN2461vp0.net
ちょっと前に三菱を日産が吸収合併したというのに
そのすぐ後にこの話 かつての日本の2位3位メーカーをフランスが一挙に乗っ取るような事見過ごしてはいけないよな
自動車産業は家電なんかよりずっと裾野が広いんだから ダメージも大きいよ
一応EVでは先頭走ってる技術も乗っ取られるんだし 多くの雇用も失うことになる

977 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:54:55.28 ID:oDy2VwPi0.net
>>974
ほら、お前みたいな痛い糞バカタイプねw

みなさん、これが典型ですw

978 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:55:22.34 ID:R6X1NhGe0.net
合併しても四気筒GT-Rと噂されているシルビア復活するよね?

979 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:55:31.30 ID:crCxwO4w0.net
もう日産はルノー傘下やん

980 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:57:25.26 ID:oDy2VwPi0.net
>>978
シルビアはe-powerとしてモーター駆動の電気自動車で復活するらしいけどw

981 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:57:43.87 ID:ywMkJrdE0.net
>>977
国産車より安いルノーに乗って、貧乏人が精一杯の見栄をはる自己満の極みなバカはこいつです!

982 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:58:21.92 ID:oDy2VwPi0.net
>>981
悪いが自分はポルシェ海苔なんだがw

983 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:58:28.46 ID:3MxftPaR0.net
>>974
プジョー単体だと、ちょっと前までは「所詮小型車メーカー」扱いだったけどな

984 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:00:10.67 ID:SYHGeevq0.net
企業としては既に日産>ルノーだから
東京本社だろうね
TPP11も発足したし

985 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:00:25.23 ID:oypOAmy+0.net
>>978
A110のシャシー使って作れなくも無いだろうけど朝子のクソが首を縦に振らねーだろうな

986 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:00:43.79 ID:YaC9QOUg0.net
だったらおれはブガッティー海苔や

987 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:00:47.09 ID:oDy2VwPi0.net
>>984
日産の本社は横浜

988 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:01:14.81 ID:1fTzoJnt0.net
>>2
欧州を中心にするんじゃなくて
欧州と心中するんだ

989 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:01:43.75 ID:djnfQou+0.net
ルノーのマークにはモザイクが必要だろう

990 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:02:07.47 ID:OtqRneIv0.net
日産はもはや国内市場向けの車造ってない感じだけど世界的には好調なんかな

991 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:03:24.08 ID:oDy2VwPi0.net
>>990
リーフは一応EV世界一の車だなw

992 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:04:02.94 ID:SYHGeevq0.net
どのみつフランス程度の相手じゃ
フランスの思うようには行かないだろうね
落ちぶれた国だからね、フランス

993 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:05:09.67 ID:hOdGVZiU0.net
日産マークを立てにしてもモザイクが必要だろう

994 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:05:12.97 ID:djnfQou+0.net
ルノーのイメージはオペルより下だけど
外車最低ランク 国産車の方がマシ

995 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:05:35.93 ID:3MxftPaR0.net
>>992
そのフランス人に、いいように役員を送り込まれ、支配されてるのが今の日産じゃないの?

996 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:05:51.50 ID:jySTk/MU0.net
>>990
セレナなんかは立派な日本市場向けの車だよ。5ナンバーのミニバンなんて車幅狭すぎて海外じゃ売れないし

997 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:05:51.85 ID:oDy2VwPi0.net
最後に真面目に買いとくよ

イニシアティヴは日産が奪い返すことになるよ>正式合併

今よりだいぶマシになる
安心していい

998 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:07:29.77 ID:3MxftPaR0.net
>>997
世界的な戦略は、日産の出身者には無理なんじゃないかな

999 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:08:11.35 ID:SYHGeevq0.net
>>997
つか、フランスから撤退して日本主導は既定路線でしょ
企業規模が全然違うし
あとTPP11で関連もあるしね

というかルノーごときが主導権を持っていたほうがおかしい

1000 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:09:48.39 ID:3MxftPaR0.net
>>999
株を持たれた時点で既に負けてる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200