2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山岳事故】八ケ岳の7人滑落、3人死亡事故、全員がザイルで繋がれ先頭の1人が足を滑らせたのが原因で300メートル滑落★2

1 :記憶たどり。 ★:2018/03/26(月) 05:30:56.79 ID:CAP_USER9.net
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000123647.html

長野県の八ケ岳連峰で、登山者の男女7人が滑落しました。ヘリコプターで7人全員が救助されましたが、
3人の死亡が確認されました。現場は山梨県との県境に近い場所です。7人は立場岳から阿弥陀岳に向かう
ルートを上っていたのですが、山の斜面を300メートルにわたって滑落したということです。

25日午前8時半ごろ、近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました。
男性5人、女性2人の合わせて7人全員が滑落し、警察のヘリコプターで救助されましたが、神戸市の
亀石安央さん(47)、京都市の山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市の中沢恒雄さん(63)の3人が死亡しました。
その他、大阪府の男性(47)1人が左足の骨を折る重傷。男性2人、女性1人が打撲などの軽傷です。
搬送先の病院によりますと、7人全員がザイルでつながれていて、先頭の1人が足を滑らせたことが原因で
滑落したということです。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521968567/
1が建った時刻:2018/03/25(日) 18:02:47.02

2 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:32:25.87 ID:racR9ktS0.net
そんな危ない場所なのか?

3 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:32:26.05 ID:IKsHj4y00.net
山に生ごみ捨てんな

4 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:32:30.81 ID:b1fsHQNs0.net
なんで全員繋いでんだよw

5 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:33:16.71 ID:m7Rj2C770.net
先頭は誰だったんだろう?
亡くなった人なのかな?

6 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:33:20.09 ID:zJeWkubw0.net
>>1
七人八脚

7 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:33:58.47 ID:5RrTiREr0.net
ザイルが意味をなしてないww

8 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:34:17.30 ID:OG2G3nM7O.net
死ぬ危険があるのになんで山登るの?

9 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:35:18.98 ID:zJeWkubw0.net
>>8
「そこに山があるから」だろねぇ

10 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:35:25.73 ID:vPxpWNEQ0.net
なんかのギャグみたいw

11 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:36:27.15 ID:fDuNEYr30.net
1 足を滑らせた先頭の一人とは誰なのか?
2 一人が足を滑らせて全員が滑落するなら全員をザイルで繋ぐ意味ないんじゃないの
  リスクが増大するだけじゃん
3 パーティがどんなパーティでリーダーが誰で各人がどのようなクライミング経験を積んできたのか
  装備は、事故防止対策は?

肝心な情報が何一つ明らかにならない日本のメディアっていつもこう

12 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:37:13.29 ID:WyGocQmU0.net
普通はつなげておくものなの?

13 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:37:27.32 ID:Tws3D+U70.net
春山はなだれが一番危険なのにね
自己責任で死ぬのは自由だけどさ

14 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:38:06.57 ID:d/lyKltL0.net
連環の計かな?
ちらっと調べてみたら、傾斜のきつい場所で全員繋ぐのはNGなんだな
どういう状況だったのか知らんけど

15 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:38:12.29 ID:l8kEfNEm0.net
登山道が整備された山だけ登れよ

16 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:38:23.56 ID:a2hIE03B0.net
今まで疑問だったんだけど
先頭の人からロープで繋がってたらロープで繋がれてる人は一緒に落ちちゃうよね?
何でこんなことが常識のように行われてるんだろう?
無論2番目以降の人が助けてくれる可能性はあるが最悪は今回のように道連れになるんだしリスクの方が高そうなんだけど

17 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:39:17.43 ID:M7lp4Ybk0.net
尾根を歩く時は
人が右に落ちたら
左に飛ぶべし

18 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:39:38.21 ID:MTMmagPq0.net
>>1
これがほんとの一蓮托生・・・
.

19 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:39:40.66 ID:Tws3D+U70.net
新聞記者って本当に
何も知らない馬鹿が多い
そんな馬鹿が記事を書くから
ピントがずれまくりで
大事なことは何も書いてない
それでいて変な自己主張は
声高に叫んでいる
社会にとって有害無益な連中だ

20 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:40:17.67 ID:QBS1U3m60.net
危険度が7倍になるだけじゃん

21 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:40:20.60 ID:SAvj+Jt20.net
無茶をするのは大抵左翼

22 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:40:23.69 ID:+Y/ej5hT0.net
経験豊富な人が一人も居なかった可能性大

23 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:40:47.15 ID:Qw6F6Jkf0.net
津波てんでんこみたいにそれぞれバラバラに上ってれば
全員死ぬなんてことにはならなかったのでは?

24 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:40:49.10 ID:pvqPAkTlO.net
登山を規制しろってなぜ野田聖子は言わない

25 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:42:26.27 ID:TEDs39rI0.net
つなぐ必要性あんの
最初のやつのせいで全員巻き添えで死者まで出るとか欠陥システム

26 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:43:12.04 ID:D+2VdUZH0.net
>>22
可能性小だろ
年齢もバラバラの大人7人とか登山同好会以上は確実

27 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:43:45.24 ID:fZqf9eoy0.net
>>19
お前みたいなニートよりは有益だよ

28 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:43:58.23 ID:Lt6Wdaqs0.net
ずるずるスリップするのを防ぐのだったら
一人を多人数で支えられるほうが食い止めやすいだろ
傾斜がきつくて滑った人が加速してしまうと
多人数ごと巻き込むだけのエネルギーが生じてしまうが

29 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:46:07.15 ID:LG1bG46t0.net
登山は全く興味ないけど登山好きな人は足滑らせたら落ちちゃうようなとこを歩くのも一つの醍醐味なの?それとも登山する上で仕方ないのか?

30 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:46:13.05 ID:TEDs39rI0.net
わざわざ死にに行って馬鹿みたいじゃね

31 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:47:55.90 ID:QBS1U3m60.net
>>16
プロだと滑落してもピッケルでスピードを殺しながら滑っていき
その間に残りの人達はピッケルを地面に突き刺してロープを絡めて落下を食い止める
あと、雪崩に巻き込まれても見つけやすい

32 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:48:04.73 ID:vFiSBiYU0.net
   
▼4人が生還できただけで奇跡。それがよく解る画像がこちら。

https://i.imgur.com/XAxZEn6.jpg
https://i.imgur.com/lSab4JE.jpg

33 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:48:45.85 ID:taAAjvU70.net
先頭の一人が突然滑落した時に
残りの6人はどういった行動を取るのが正解なの?
何もしないんじゃそりゃ引っ張られて皆落ちるよね(´・ω・`

34 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:48:55.48 ID:GCiWZIWt0.net
七人の素人でザイルつなぐ意味ないよな?
繋がれた奴隷搬送か、ドナドナかw

35 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:49:04.08 ID:FruUajO60.net
ところで…

先頭で足を滑らした
鈍臭い奴の名前はわかったのかな?

この人、死んでりゃいいけど
生きてたら一生責められるで

36 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:49:35.55 ID:bTr9wk0V0.net
ここまでハゲ山にツッコミ0
なんだなんだおまいらー

37 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:50:05.67 ID:8FABBnw50.net
連環の計かよ・・・

38 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:51:28.79 ID:+Y/ej5hT0.net
踏ん張る2人目に皆駆け寄って滑落
なんとなくそう想像してしまった
一人くらい尾根の逆で踏ん張っとけよ

39 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:51:29.31 ID:zJeWkubw0.net
亡くなった人と繋がれてる恐怖

40 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:51:39.56 ID:SlbnDZ0j0.net
頑丈な場所に命綱を掛ける、その場で全員待機→一人が次の安全な場所までルート開拓→次の安全な場所で命綱固定→全員その命綱で開拓したルートを通る
って安全策じゃダメなのかな?

41 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:51:43.14 ID:LsboPsAh0.net
山岳保険に入ってるけど低山専門、木道大好き。

42 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:51:51.01 ID:GCiWZIWt0.net
そういや片山右京は許されたのかなぁ

43 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:52:59.41 ID:35zdcl/X0.net
たぶん男塾的な何かだったんだろう

男塾名物:地獄禅(じごくぜん)
骨をも溶かすという硫酸がなみなみとつがれたティーカップを頭に乗せて行う座禅。
さらに全員の首を一本のロープでつないであるため、誰か一人が微動だにしようものなら全員が同じ惨劇にあう。
岩のような強固な精神力と一蓮托生の協調性を培うことを目的としている。

44 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:53:18.05 ID:ZztKSe1s0.net
最初からヘリで行けば死ななかった

45 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:53:56.59 ID:MXhtjnI30.net
>>32

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

46 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:54:44.65 ID:wsggh3XJ0.net
珍しい名前だとすぐに
https://www.facebook.com/yasuo.kameishi

47 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:54:50.57 ID:IKsHj4y00.net
三歩「二度と山に来るなボケ」

48 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:55:55.25 ID:MXhtjnI30.net
>>32
よく考えたら東京タワーの高さ分を落ちたんだもんな。
人が黒い点で写ってるのも納得。

49 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:56:30.70 ID:zJeWkubw0.net
>>43
知っているのか雷電!!

50 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:56:40.63 ID:+P6U+JXH0.net
全員繋がって山登りとか昔の奴隷かなんかなの?w

51 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:57:06.41 ID:ForgSwhP0.net
>>31
ほーそうなんだ

52 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:57:36.72 ID:fOShN9me0.net
数百万前払いさせろ
問題なく帰ってきたら返す感じで

わざわざ危ないところにいって事故起こすとか無駄にもほどがある
助けに行く側だって命がけになるのに

53 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:58:02.03 ID:m7Rj2C770.net
>>22
亡くなった60代の人、月に2・3回山に行ってたって。
ニュースで近所のおばちゃんが言ってたよ。

54 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:58:51.47 ID:J1iUzZC20.net
アイゼン・ピッケル・ザイルがあればどこでも行けると勘違いしたジジババど素人集団のなれの果て
同情の余地なし
素人同士でザイルを繋ぎ合うのはマジで危険

55 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:59:17.54 ID:JE21YW7D0.net
>>32
これ300M以上あるような

56 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:00:08.78 ID:HMMzX/gD0.net
>>12
昔からこう繋いでたからそれが正しいんだ!
これが実は危険で誤りだったことがまだ周知されていない

57 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:00:56.49 ID:TEDs39rI0.net
プロの見よう見まねで何となく雰囲気で繋いでみたのかな
素人ざまーねーな

58 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:01:00.76 ID:SAI7mm4a0.net
>>33

みんなで力を合わせて引っ張る


切って見殺す


その時の気分で、どっちかだw

59 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:01:52.03 ID:m1JOZ6S10.net
>>32
あかんやつやん

60 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:02:06.94 ID:STY+8Sla0.net
経験豊富でもよく死ぬ趣味

61 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:02:38.14 ID:KAqv8vzv0.net
てか、全員がつながってるつながってないに関係なく、
足踏み外したら即、転げ落ちて死亡ってのがまずおかしいような
普通は少し上がったら杭みたいなの打ち込んで、その後滑ってもいいように安全を確保しながら
登っていくもんじゃないのか

62 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:02:48.07 ID:QNhVN6kx0.net
きしー!!大丈夫かーー!!(`・ω・´)

63 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:03:04.34 ID:T3PgvKCL0.net
7人全員が鎖でつながれ

64 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:03:21.40 ID:a+Qyuh7q0.net
>>32
ホント、よくもまあ4人も助かったと
軽傷の人もいるらしい

65 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:03:44.40 ID:dx1lXEmP0.net
一人が滑る他の一人が支えられなくて滑る
もう他の人には二人分支えるのは無理
こうやつてみんな墜ちていく
山岳会はいい加減にザイル禁止を指導すべき

66 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:04:14.81 ID:fDuNEYr30.net
3人の死因はいずれも雪に埋まったことによる窒息死か
これだけの傾斜の斜面を300m滑落しても雪に埋もれなければ骨折程度で済むんだな

67 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:04:21.37 ID:/LrxPqPZ0.net
支点とやらを作って落ちても途中で止まるようにするもんでないの?

68 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:04:25.54 ID:05rSJDfi0.net
>>61
それだとスリルがなくて楽しくないとか思うんかな?

69 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:29.44 ID:UqUAvZNn0.net
>>56
みんなで繋がることを否定する個人主義的な人間は、自分だけ助かろうと
いう魂胆だから、登山のような集団行動に向いてないよ。

70 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:35.67 ID:xHgJscvi0.net
>>56
たしかにコンテニュアスって却って危険かもな

71 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:47.85 ID:KhwKMurX0.net
龐統「私にいい考えがあります」

72 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:53.90 ID:nfcvmXC10.net
阿弥陀岳

73 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:55.77 ID:cyzmMaxR0.net
あんな壁みたいな急斜面を300mも滑落して、よく4人も生き残ったな

74 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:06:16.61 ID:V5mrZr2E0.net
大好きな山で死ねて良かったね、と言うべきよね、これ。

しんみりする必要ないわ。前向きな死だし。

75 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:06:17.25 ID:JHxZHLfO0.net
山の尾根から落ちたようだが
山の尾根はハンパなく危険が危ない

前にガキでも登る八丈富士に上ったが
尾根の部分は、突風が吹いて怖くて歩けなかった
あれは落ちるわ

76 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:12.91 ID:UqUAvZNn0.net
>>61
>>68
確実に安全に登れるなら、自宅で登山のyoutube動画見てるのと変わらんからな

77 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:24.06 ID:QNhVN6kx0.net
>>31
ピッケルでスピードをコントロールする訓練は高校山岳部でもやるけどね。

78 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:25.55 ID:a2hIE03B0.net
>>31
プロの間ではそれが可能と思ってるわけか
理想的で机上の理屈にしか見えないんだけど
少なくとも他の人が死のリスクを背負う行為であることは確実だし

79 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:27.10 ID:5LhbbrDA0.net
登山しないからよくわかんないけど
張った状態を保つのと要所要所で杭打って固定してから一人一人進んだりするもんじゃないの?
そうじゃなきゃあんなもんつけてる意味ないよね

80 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:30.18 ID:0uHhC5I70.net
足滑らすだけで死ぬ場所に好んで行くとか
マゾのプレイか

81 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:49.19 ID:BSPXBGck0.net
EXILE

82 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:07:57.37 ID:V5mrZr2E0.net
これ助ける救助隊に頭が下がるわ。

83 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:08:02.82 ID:pYM90qx90.net
ヘリコプター救急車さんも、ご苦労様な事ですな
ピーポー・ピーポー・ピーポー
いやこの場合は
バタバタバタバタ・バタバタバタバタ・バタバタバタバタ

84 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:08:04.49 ID:XyWcV9Vj0.net
>>12
普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。
ところが、経験のない年寄りばかり、蜘蛛の糸よろしくみんなで仲良く谷底に引きずり込まれたのは笑える。

85 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:08:05.08 ID:D+2VdUZH0.net
>>69
目立ちたいだけのバカも繋がりたがる

86 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:08:13.96 ID:fDuNEYr30.net
自分のミスで自分が死ぬのなら納得できるが
他人のミスで自分が巻き添え食らって死ぬのは納得できんな
よくこんなザイルで全員を繋ぐもんだ
この程度の山ならオレは一人で登るよ

87 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:09:50.03 ID:UqUAvZNn0.net
>>84
> 普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。

何の反対側?
というか何で飛び降りるの?自殺じゃん

88 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:10:12.70 ID:HMMzX/gD0.net
>>69
本気かよw

89 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:10:34.34 ID:kJUpI8wX0.net
ときめーきをー

90 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:10:53.78 ID:V5mrZr2E0.net
みんな、登りたくて登ってるんでしょ。
嫌だ嫌だ、で引きずられて行った人なんて居ないでしょ。

91 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:11:27.04 ID:vFiSBiYU0.net
>>75
山腹の牧場から八丈富士の尾根を歩く人を見たことがあるけど、
時々雲の中だし強風だしで、よく歩けるなーと思ってみてた。
黒い点だけど尾根を歩く人がいると牧場からちょうど見えるんだよね。

もちろん俺は牧場でターンして帰ったw

92 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:11:50.58 ID:JHxZHLfO0.net
つながっている状態なら
間に朝青龍とかボブサップとかが居れば
大丈夫だ

ただし朝青龍やサップ自身が落ちたら終わり

93 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:12:05.54 ID:UqUAvZNn0.net
>>88
日本人ならあるかなと思って
落ちる時はみんなで、とか普通に美徳と考えてそう

94 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:12:29.51 ID:a+Qyuh7q0.net
八ヶ岳ってのは周りに高い山が無い。
尾根ではまだまだ季節風がキツいんじゃ?

山梨県側では八ヶ岳からの冬の季節風を「八ヶ岳おろし」と呼ぶ。
群馬県の「赤城おろし」と同じ。

95 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:13:13.49 ID:imdbW1gz0.net
>>84
そんなうまくいくもんかね
ただの急斜面の場合はどうしようもないやん

96 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:13:22.30 ID:SGzuWGl30.net
これ滑落原因の先頭のやつは生き残ったん?
ならザイルのせいで無駄に3人死んだってことになるよね

97 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:13:37.31 ID:JHxZHLfO0.net
>>87
山の尾根から落ちたようだ

98 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:14:41.70 ID:nN2+sKfS0.net
>>69
ぃぁ・・・7人繋いでる時点でありえないんですけど…いつの時代の話よそれ

99 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:15:05.02 ID:fwzsRM+p0.net
人生中盤過ぎてこういう好きな事やってあっという間に死ぬていいよな
80過ぎて国のお荷物なって他人に迷惑かけまくってジワジワと死ぬより

100 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:15:23.70 ID:JHxZHLfO0.net
>>95
急斜面ならこう>>79する

尾根はそれが困難で
しかも風が強かったりするから
ガチで危険が危ない

101 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:16:16.08 ID:j2JAN83E0.net
これって一人が落ちたらみんな引きずり込まれちゃうよね
普通命綱ってつなげるものなの?? 

ともかく山登りなんてするもんじゃないね  恐い (´・ω・`)

102 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:16:29.34 ID:dJk2RkHs0.net
つなぐのは2−3人だろ
それも止められる上手いやつと

103 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:16:43.89 ID:UqUAvZNn0.net
>>97
なるほど

104 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:17:43.91 ID:4IkV889K0.net
不謹慎ながらファンファンウィーヒッタステーッステーのBGMで滑落していく姿が思い浮かんだ

105 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:17:46.92 ID:o5KVilgJ0.net
関西人の身をはったコントですか

106 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:18:30.86 ID:fXJfyc4o0.net
このような死亡事故が定期的に
発生するから、登山者は多少注意
するようになるが、
まさか自分が事故に遭うとは真剣に
考えてないから登山を控えない。

登山に全く興味ない者にとっては
遭難は自業自得としか思えない。

107 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:18:31.14 ID:HMMzX/gD0.net
>>93
個が回れ右して降りないとならないときはあるぜ
集団行動だから無茶が許されるってのは誤り
日本はここ危険

108 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:18:50.07 ID:UqUAvZNn0.net
>>96
> ならザイルのせいで無駄に3人死んだってことになるよね

ザイルのおかげで4人助かったと考えることはできない?
プラス思考の人はそう考える。あなたのようなマイナス思考だと人生暗くなる。

109 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:19:21.50 ID:imdbW1gz0.net
>>100
今回の連中は誰一人それ知らんかったってことか
集団自殺に等しいな

110 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:19:38.46 ID:Lxl4348A0.net
バカがしんだだけだろ
バカが

111 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:19:44.58 ID:9a+El4Vn0.net
道連れか

112 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:20:05.74 ID:x5ay7vvL0.net
気が付いたら謎の肉片とザイルで繋がれていたのか

113 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:20:19.87 ID:guGkDKjO0.net
ザイルって怖いねえ リスク背負ってるだけじゃないの

114 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:20:26.26 ID:nN2+sKfS0.net
>>108
昭和脳の人間しか危険だから7人数珠繋ぎとかやらないよ

115 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:20:50.78 ID:zJeWkubw0.net
>>108
気持ちは分からなくないけどさすがに今回はムリない?

116 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:21:31.46 ID:nfcvmXC10.net
山登る奴はバカ
特に冬山
死んでも同情する必要なし

117 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:21:39.95 ID:UqUAvZNn0.net
>>107
めっちゃ分かる。一人なら余裕で引き返せる場面でも、集団が進んでいる時に
一人反対するのは難しいよ。職場で何度も経験してる。特に迎合するタイプではないが、
自分からはなかなか言い出せない。

118 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:21:46.96 ID:T3PgvKCL0.net
分かりやすい解説

■アンザイレン
2人以上の登山パーティーが滑落のおそれがある岩場や急な斜面登る際に、お互いの安全確保の為にザイル(ロープ)で身体を結び合うこと。
1人が滑落しかけた時、他者がつなぎ合ったザイルを持って墜落を阻止することを目的とした方法。

〇アンザイレンに関わる用語

◆スタカット
1人が移動(登降)し、他のメンバーでその人を確保する、これを交互に繰り返しながら登る行動。
危険個所では、お互いが確保しつつ順番に登るそうだ。

◆コンティニュアス(複数同時登攀)
お互いをロープでつないで、アンゼイレンのまま全員同時に動く(登降)する。

http://kakutama.com/climbing-glossary-anseilen

119 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:22:19.52 ID:8BUdwzIL0.net
ライセンス制にして
技量、装備が伴わない者には入山許可を与えるな
また60歳以上はすべて入山禁止にしろ

高額な入山料を設定して保険加入を条件にして
捜索救難費用はすべて自己負担、自己責任

これで屑老害たちをほぼ完封出来る

120 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:22:36.58 ID:ZDjNe4/K0.net
>>108
今回ザイルのおかげで助かった部分がなくない?

121 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:22:47.98 ID:F2ZtDh8C0.net
これを教訓に、今度からは一人目が落ちたら
即座に二人目は機転を利かせてナイフでザイルを断ち切るようにしよう

122 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:23:37.95 ID:/VWDnQip0.net
20人くらいザイルで繋いどけば持ちこたえたんじゃね?

123 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:23:44.73 ID:imdbW1gz0.net
ザイルとか迷惑なもん止めて個々がパラシュートしょって登山すればいいやん

124 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:24:05.99 ID:oZLJkJ/80.net
登山禁止でいいだろ
なんの生産性もないし

125 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:24:46.02 ID:nfcvmXC10.net
山の神様っているんだね
バカに相応しい死を与えてくれるんだから

126 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:24:53.11 ID:GdwB8p4C0.net
人ってなんで危険なことしたがるんだろう
山登りでもちゃんと整備された景観の良い道通るだけじゃ物足りないのか?
パルクールとかもそうだけど
なんで少しでも人生のリスク上げようとするんだろう
辛くてリスク高くなるだけやん
絶叫マシンとかも何が良いのか分からん

127 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:25:26.91 ID:T3PgvKCL0.net
>>113
他人のリスクを自分が背負う
自分のリスクを他人が背負う

リスク分散のはずが、リスクを高めてる?
たぶん、一人でも素人がいるだけで事故死の可能性がぐんと上がる

128 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:26:04.22 ID:FJSHOJDw0.net
>>121
反対側に落ちれば左右バランスがとれへんかな?

129 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:26:07.90 ID:UqUAvZNn0.net
>>114
>>115
マジレスすると、安全上のリスク管理というより、責任の共有というリスク管理上、
7人を繋ぐことの意味がある。全員落ちれば全員が被害者だから、特定の人を
責められない。

130 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:26:43.72 ID:EkbPUyFV0.net
2番目と3番目あたりが素人だったんだろ、まあ普通はそんな並びだしね

131 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:26:55.47 ID:BXv0OwJs0.net
>>124
あるいは救助なしの完全自己責任
前回救助するほうが亡くなって涙出たわ

132 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:27:04.86 ID:nN2+sKfS0.net
>>129
マジレス??
え??
危険だから奨励されてない方法なのに??

133 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:27:31.63 ID:UqUAvZNn0.net
>>120
ザイルがなければ300メーテル滑落して4人も助かってないと思うけど。
ザイルで7人も繋がってることで抵抗になったのでしょう。

134 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:27:35.52 ID:zJeWkubw0.net
>>129
責任の共有???

135 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:27:56.44 ID:JHxZHLfO0.net
>>126
そう言うチャレンジする人間が
文明を進歩させてきた

136 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:06.94 ID:vbKuXRIb0.net
サーフィンで遭難はバカなのに、なんで登山は立派と思われるの

137 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:16.19 ID:JXScsiJ80.net
一番登山歴の長い人が3人の組に入って
あと2人×2で良かったんじゃ

138 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:17.91 ID:LEVdIHBf0.net
>>108
ザイルつなぐ3人死亡
ザイルつながない1人死亡
この事故では二人が無駄死にではないの?


これまでのニュースになっていない事故でザイル繋いでたからたくさんの人が助かっているかもしれないけど
それはニュースにならないからわからない
どっちがいいか知りたい

139 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:26.31 ID:nN2+sKfS0.net
>>130
ベテラン2人しかいなかったんでしょ

>>133
あのさぁ・・・足滑らせたの先頭の1人なんですけど・・・

140 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:26.37 ID:HHsBFV3/0.net
>>108
それプラス思考でなくただの馬鹿

141 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:35.34 ID:zJeWkubw0.net
>>133
ザイルがなければ7人も落ちてないのではメーテル

142 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:43.26 ID:nfcvmXC10.net
>>135
誰かがすでに上った山を登ることになんの意味があるの?

143 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:28:53.00 ID:bGJWTHvQ0.net
>>31
プロは訓練済みで有用だけど、シロート繋ぐと単なる集団自殺になって事ですね。

144 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:29:10.51 ID:VJHLsiuq0.net
>>128
その度胸や判断力があればその通りな気がしますが、
カッコだけ真似して悲惨な結果、ってのが今回の遭難の印象

145 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:29:10.56 ID:UqUAvZNn0.net
>>132
だからその危険てのはものごとの一面しか見てない。
子供の発想。大人にとっての危険は肉体的危険だけではなく、責任とか
訴訟リスクとか、協調性の欠如とか、そういう危険もあるんだよ。

146 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:29:48.96 ID:nN2+sKfS0.net
>>145
子供の発想も何も…7人数珠繋ぎの時点で常識外れ

147 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:29:51.40 ID:sExl8VNI0.net
昔から思ってるんだけど、登山って簡単に死ねるよね。

それなのに気軽に始められる運動みたいに思われてる感じがして、それは凄く危険なことだと思う。

もちろん気軽に登れる山とかルートもある。でも、少なくとも難易度の高い山とか危険な山は、ランク付けして講習受けたり登山経験がないと登れないように制限してもいいんじゃないかな。

148 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:30:06.43 ID:Nd+jWS+r0.net
>>127逆だろ
一人でも細心の注意払ってたら事故は招かないよ

149 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:30:21.11 ID:+7Geem4J0.net
気のせいか山岳事故は関西人に多いような気がするよ

150 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:30:29.58 ID:cQSCtdgaO.net
>>32
えぇ…

151 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:30:36.66 ID:nfcvmXC10.net
>>136
登山家とか自分らで呼んでかっこつけてるけどw
神聖な山にウンコしにいくだけのバカでしかないわ

152 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:05.85 ID:wCERx75s0.net
>>27
お前もニートだろ

153 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:15.91 ID:T3PgvKCL0.net
登山のリスクって滑落だけじゃない気がするわ

雪崩に巻き込まれた場合、他人と繋がってることで助かる可能性が高まるとかありそうだけど

154 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:20.28 ID:cQSCtdgaO.net
>>133
哲郎

155 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:24.82 ID:UqUAvZNn0.net
>>141
7人落ちたのに7人落ちなかった場合のifを言われても・・・

156 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:32.40 ID:qDo1iOs70.net
アンザイレンは意味がない
人が踏み外すような急斜面で、他人の体重を支えれるわけがない
映画の見すぎで現実が分からないのかな

157 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:34.43 ID:ZniybDUn0.net
メーテル、またひとつ星が消えるよ…

158 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:43.82 ID:oYqxJ3Ke0.net
イモトがやってたやつを7人でやってみた

159 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:58.73 ID:i6HLA8te0.net
>>135
登山は、明治になってイギリス人が持ち込むまで日本にはなかった

山にのぼるのは、木の伐採や狩猟など生活のためか
修行など宗教活動で、楽しみで登るなんて考えはない

日本は明治まで文明はなかったか

160 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:32:13.65 ID:HamPnXB40.net
なんで雪があるのに
山に行っちゃったんだ?!

161 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:32:37.70 ID:T3PgvKCL0.net
>>149
ええかげんな気質

162 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:33:07.65 ID:dJk2RkHs0.net
>>136
たぶんサーフィンやってる奴ほどチャラくないからだろ
見た目だけ

163 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:33:09.65 ID:MTwqgio70.net
>>154
立憲民主党

164 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:33:15.49 ID:crFB1CWZ0.net
ザイルで繋がるの2、2、3の方が助かれたでしょ
7人じゃ連鎖で余計に危なくないのか

165 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:33:15.80 ID:8BUdwzIL0.net
何の役に立たない
無駄でしかない完全な個人の道楽でわざわざ
危険な冬の雪山に登った挙げ句に技量不足で遭難

結果、公費から無駄な捜索救難費用を支出させる屑たち
こいつらを逮捕してかかった費用をすべて負担させろよ
生き残った屑たちも全員氏名と顔を公表しろ

166 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:33:47.75 ID:ppLIDTCM0.net
こんなとこ登る必要あるの?

167 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:34:10.49 ID:UqUAvZNn0.net
>>138
> ザイルつなぐ3人死亡
> ザイルつながない1人死亡
> この事故では二人が無駄死にではないの?

ザイルでつないでない場合、見捨てるとは思えないので、助けようとして
全員が谷底に飛び込んで7人死亡だよ。
ザイルで繋いでたから4人助かった。

168 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:34:15.47 ID:SiLd2/RY0.net
ザイルって二人か三人で繋ぐものだと思っていたわ

169 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:34:17.63 ID:Fxw7oU8U0.net
>>145
頭大丈夫か?精神科受診しみてはどうか

170 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:34:49.35 ID:dJk2RkHs0.net
>>158
イモトのパートナーはプロだよ
滑落しても止められる

171 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:34:51.82 ID:zJeWkubw0.net
>>155
えっ…?
登山は自己責任が基本なのに責任の共有とか言ったり
因果関係を正確に把握できなかったり、色々大丈夫ですか?

172 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:35:03.38 ID:nN2+sKfS0.net
>>167
あたまわるっ!

173 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:35:17.77 ID:T3PgvKCL0.net
>>148
逆というのは?
逆になってないよ

174 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:35:43.84 ID:K5lLv2660.net
こんなのニュースにする必要がないだろ、登山なんかまともな人はやらないし。

175 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:35:45.32 ID:qDo1iOs70.net
>>159
イギリスでもスポーツとして登山が確立されたのは19世紀でしょ
そりゃそうよ

176 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:35:53.06 ID:z8rveCjX0.net
狩猟は食べ物を得るためにやってはずが
欧米人は
「ハンティング」というスポーツにして、楽しみとしてやる

177 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:36:04.25 ID:nN2+sKfS0.net
>>168
それが普通です
7人数珠繋ぎとかキチガイ扱いしていい

178 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:36:14.58 ID:8hkW19Qs0.net
これどういう位置関係だったのか知らんけど
1人だけ落ちた時点で食い止められずに2人目が巻き添えになったら
もうその2人は切り離して自分の身の安全を確保するべきなんじゃないの?

179 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:36:17.70 ID:nkbdO5SX0.net
>>32
数名の方がクッションになったのかもな

ご冥福をお祈りします

180 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:36:31.80 ID:UqUAvZNn0.net
>>172
>>169
じゃあ実際登山してた7人は頭がおかしいと?
君らよりはプロだと思うよ

181 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:36:58.52 ID:VaV8sXdn0.net
>>136
山ヲタは口髭なんか生やして「柔道や剣道は室内でやるお坊ちゃんのお遊び」
「その点、山男は命を賭けて大自然と戦ってるんだよ」などと吹きまくってるからな
だが、いざ遭難すると「助けて!このままじゃ死んじゃう!」「さっさとヘリよこせ!」と
なりふり構わず命乞いをする

182 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:37:00.97 ID:ZniybDUn0.net
>>167
山登るやつはとりあえず見捨てるんじゃないか?
救助はまず自分が安全圏に達してからじゃないのん?

183 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:37:07.96 ID:fDuNEYr30.net
数珠繋ぎのアホはまず登山素人
登山は自己責任ということを理解してない
みんなで繋がれば安心とか、大した考えもなしに繋ぐからこういうことになる
まあ、いい経験になったのではないか

184 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:37:35.02 ID:BdvhcYiY0.net
ド素人がいい気になって登山とかアホかと
いい気味である

185 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:38:23.14 ID:nN2+sKfS0.net
>>180
うん、登山板でも見に行ってきたら?

404 名前:底名無し沼さん [sage] 投稿日:2018/03/26(月) 00:39:34.55
一本のロープに繋がると安心感がある。まあ勘違いなのだがね。

プロガイドでも一本のロープに繋げて登っている人もいます。
他のプロガイドたちからインチキガイドと言われています。

186 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:38:28.50 ID:LEVdIHBf0.net
>>147
私も登山って気軽なハイキング的なものかと思ってた
老人の趣味とか山ガールとかイメージとのギャップがすごかった
>>167
八ヶ岳登ったことある?(私ないけど笑映像は見たことあるよ)
あそこで落ちたら助けるタイミングなんてないと思う

187 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:38:34.91 ID:+7Geem4J0.net
>>161
過去の偉人で尊敬できる人も多いんだけどねえ・・・

しかし神奈川の病院ノロ90人感染のニュースが全然上がってこないな。

188 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:38:51.33 ID:DuOc/VjC0.net
>長野県山岳遭難防止対策協会の講師、丸山晴弘さん(77)は、
>今回の現場のような傾斜ではザイルでつながるのは2〜3人ずつにとどめるべきだと指摘。
>「1人が滑れば全員が落ちかねない。たとえ経験豊富な人でも複数人を止めることは難しい」と理由を語った。

189 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:38:52.80 ID:Nd+jWS+r0.net
>>173意味理解できなきゃもういいよ

190 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:01.34 ID:8BUdwzIL0.net
そもそも
60代以上で山なんて登る屑たちは
SNSなんて見ないだろ
屑の身内は誰も老害登山が叩かれてる事を教えないのか?

例えばこの中沢恒雄という屑の家族は
世間が何も見えないのか?

191 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:09.27 ID:SSGYSlkG0.net
300メートルか
手足変な方に曲がりまくった仏かな

192 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:39.37 ID:JHxZHLfO0.net
>>138
>ザイル繋いでたからたくさんの人が助かっているかもしれないけど

明らかにそのケースが多いから
ザイルでつなぐんだろうな
今回は技量不足でこうなったけど

193 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:40.30 ID:nfcvmXC10.net
どんなバカでも阿弥陀様は救ってくれるからな…
https://image.rakuten.co.jp/nenjyu-hana/cabinet/01193525/imgrc0075658401.jpg

194 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:43.75 ID:70KK4Dxd0.net
運命共同体の皆様ご冥福お祈りいたします

195 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:46.32 ID:OqCge48y0.net
なんで繋いでんの?
頭おかしいんじゃないの?

196 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:48.00 ID:3II4liak0.net
登山で死ぬんだから愛好家なら本望だな

197 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:39:58.26 ID:1nag7vjx0.net
ザイルってやつで繋がってるなら残りのやつが稜線の反対側に突っ込めば良かったんじゃね?
判断が出来なかったかな?
それとも若干どちらかに寄ってたのかな

198 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:40:02.70 ID:TmPv2l6i0.net
全員をザイルで繋いで
そのザイルは宙ぶらりんとか意味無くね?

199 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:40:13.23 ID:fUvkqGdY0.net
>>167
助けようとして全員が谷底に飛び込んで7人死亡だよ。

ワラタ

200 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:40:30.41 ID:ZDjNe4/K0.net
いや登山してた人じゃなくてこんな発言してる人がおかしい人と思われてるんであって

167
> ザイルでつないでない場合、見捨てるとは思えないので、助けようとして
> 全員が谷底に飛び込んで7人死亡だよ。

201 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:40:40.83 ID:K+qZ8DB/0.net
年を考えねばならぬだろう。ここは難所すぎる。

202 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:40:58.59 ID:nN2+sKfS0.net
>>192
繋ぐのは2〜3人までね

203 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:41:12.29 ID:JHxZHLfO0.net
>>175
スポーツ自体が18世紀くらいだろ
それまでは戦闘のための訓練、興行

204 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:41:28.74 ID:HHsBFV3/0.net
>>167
全員が谷底へ・・・吹いてしまったw

205 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:41:36.09 ID:T3PgvKCL0.net
>>187
スレ移動すれば?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521996336/l50

206 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:41:52.00 ID:7FzhU3Ru0.net
朝からハッスルしてるレス乞食はNGしておけよキモイぞ

207 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:41:55.05 ID:6QZXCSAH0.net
こんな危険な山なのに登れる許可を出してる県が悪い
損害賠償にだ

208 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:08.37 ID:fDuNEYr30.net
数珠繋ぎのアホ「この一体感が堪んねえっスよね」
賢者は名を残し、アホは教訓を残すというがまさにそのとおりだな

209 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:16.05 ID:9Gg3hTeC0.net
敢えて危険な登山をする変態たち
大好きな山で死ねて本望ですね
幸せな人生でしたね
救助費用は税金で支払わないでほしい

210 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:32.16 ID:OqCge48y0.net
>>198
そうなんだよな
間に何箇所かハーケン打ってあるなら
そこで滑落が止まる可能性があるから理屈はわかるけどさ
トップ「あー!」
セカンド「あー!」
サード「あー!」
ばっかじゃねえの

211 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:32.50 ID:a+Qyuh7q0.net
>>149
関西人に「〜おろし」と呼ばれる冬の季節風の凄さは理解出来ないかも。日本海側で雪を降らせた後、山脈越えて太平洋側で吹く北風。
群馬栃木山梨あたりの山麓で一冬生活したらわかるよ。

麓でも強風なら、尾根はもっと強風。

212 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:45.25 ID:FJSHOJDw0.net
巨大な山小屋を作るから遊び客が増えて事故もおきる。
登山は自己責任といえるけど、街中はどうよ。
外国人観光客が増えすぎだね。
観光庁 タヒね

213 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:42:46.16 ID:UqUAvZNn0.net
>>168
>>177
3人がよくて7人がダメな理由は?
7人だと、3人滑落しても4人が踏ん張れば全員救える可能性あるよね。
しかしこれを3+3+1と分けると、最初の3人滑落したらその3人はアウトだよ。

214 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:43:14.73 ID:QCu5rWbz0.net
2人目が咄嗟に対応出来ていればっていうこと?
それともそうなったらワーって揃って落ちていくしかないの?

215 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:43:33.48 ID:nN2+sKfS0.net
>>213
   →>>188

216 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:43:34.27 ID:lYhmbXd20.net
現場にいて見てた他のグループが通報してくれたみたいだけど
7人がザイルにつながって300mも滑落なんて
見た方も怖かったろうな

217 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:43:46.81 ID:N/9dEzrd0.net
プロのガイドとかはお客さんザイルで繋いでビレイ取りながら進むのはよくあるんだけど
ザイルで繋いでビレイなしの糞素人登山って今でもよくあるよなぁ

218 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:43:48.28 ID:abTEHl/i0.net
山岳ドラマが好きなんだけど何かおススメある?
坂本真一の孤高の人
石塚真一の岳
K2〜初登頂の真実〜
運命を分けたザイル
神々の山嶺

あたりは見た

219 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:44:15.49 ID:ZniybDUn0.net
「なんで滑ってんだよ…誰だよ全員繋ぐなんつったのは…」とか思いながら落ちてったんすねぇ

220 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:44:58.31 ID:ch86XiJP0.net
ハイキングでもしてろよ
なんで素人がプロ登山家みたいな事して命を粗末にしてるかな

221 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:44:58.31 ID:a+Qyuh7q0.net
>>216
トラウマになるんじゃないかと思う

222 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:45:08.25 ID:GwiliKEU0.net
>>219
そんな余裕ないだろ

223 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:45:20.74 ID:fS9eLef/0.net
繋ぐ理由がわからない

224 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:45:27.25 ID:Cl+VbzSt0.net
死中トレイン

225 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:46:02.27 ID:YInri2Ec0.net
>>42
冬季富士山に登った者ならわかると思うが、あの富士の強風の中、遺体のそばに明け方まで付いていた片山右京は立派だと思った。

226 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:46:15.86 ID:ttaydQVC0.net
全然プロじゃないだろ ど素人レベル
何で全員で繋いでんだよ
これは猛吹雪の視界不良の状況下なら分かるけど
岩山でこれは自殺行為
三人一組が基本
1人やらかしても2人でピック突き立ててカバーできる
大人数で繋がると今回みたいに先頭がやらかしても後方が気が付かないで1人が1人をカバーして出来ないと2人分を1人でカバーと一気に負担が増えて道連れになる

227 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:46:39.76 ID:OqCge48y0.net
>>218
子供の頃に読んだ「俺たちの頂」って漫画は面白かった

228 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:46:51.42 ID:UqUAvZNn0.net
>>182
>とりあえず見捨てるんじゃないか?

理屈ではそうでもな、実際日本人にできることじゃないって。あんた自分の友達や
家族を割り切って見捨てることできる?俺は損得とか考える以前にパニクって
イチかバチか賭けに出てしまうと思うわ。自分だけ助かってもその後の人生どうせ
地獄だろうしな

229 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:47:02.04 ID:qDo1iOs70.net
>>188
急斜面でのアンザイレンは少人数でもNGだよ

230 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:47:13.86 ID:WRyRFMFL0.net
死んだ婆さんがこんなニュースを見る度に
何故雪がある滑りやすい山に登るか?
って毎度言ってた。

俺もそう思うけど

231 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:47:19.00 ID:Yoo3qm3q0.net
>>84
>普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。

イモトがイッテQでそんな事言ってたね
でも咄嗟にそんな反応出来んのかって思ったけど

232 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:47:30.88 ID:lYhmbXd20.net
この前BSでやってたものすごいプロ登山家の崖登りは怖かったな
崖って言うか絶壁登りだったけど

233 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:48:12.41 ID:GwiliKEU0.net
>>223
ザイルの先の杭?がちゃんと刺さってれば意味あると思うけど杭も刺さずに繋がってただけなら意味ないわな

234 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:48:34.06 ID:gsgVaIQH0.net
7人数珠繋ぎってアホかw
同情ひくどころか物笑いの種だわ

235 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:48:34.20 ID:OqCge48y0.net
>>230
「台風になると田んぼや船を見に行きたがる爺さんと同じだよ」って言ってやれ

236 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:02.52 ID:gwXHI/tw0.net
>>43
で死んだら死んだで何かしらの理由で復活っていうのは男塾の長寿の秘訣なのかもしれない

237 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:10.29 ID:XyWcV9Vj0.net
>>231
イモトも事前に練習してるんだよな。
https://youtu.be/4SpB4ctZc64

238 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:12.85 ID:LXeSvBNG0.net
山の神は女を拒絶するんだよ・・。今や日本人は信仰をなくしたサル・・。

239 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:16.17 ID:38SbvAY00.net
>>180
おかCと思うよ
お前もこいつらも

240 :アルカリ性寝屋川市民 :2018/03/26(月) 06:49:17.66 ID:3sn4WVdTO.net
これトップとセカンドがフリーの状態で落ちただろ

241 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:45.23 ID:D2e+wr9Y0.net
遊びに行って死んだんだから誰にも文句言えんよな。

242 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:46.10 ID:4tyJiwRU0.net
ザイルってホントにやる意味あるの?
こうした道連れの危険の方が大きいんじゃない?

243 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:23.39 ID:YUmaKkC10.net
遺族は責めないだろうなw
山登りする奴=言うことを聞かない連中だからw

244 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:28.33 ID:Olxvl7EE0.net
>>1
6人で1人を支えられないなら、2人ごと、3人ごととかで縛るのもやめたほうが良いだろ

245 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:41.00 ID:T3PgvKCL0.net
>>209
登山家がドМなのは確かw

246 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:43.87 ID:UqUAvZNn0.net
>>215
それさ、「1人が滑れば全員が落ちかねない。たとえ経験豊富な人でも複数人を止めることは難しい」
という前提で2〜3人と言ってるわけだから、これは2〜3人繋いでれば全員助かるという意味ではなく、
2〜3人くらいなら死んでもしょうがないって意味になるじゃん。
そういう冷徹な理論は欧米人の登山由来の発想かもしれないけど、日本的ではない。

247 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:43.92 ID:ZniybDUn0.net
まず自分が生きなきゃな山野郎ども

248 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:50:52.03 ID:GkCGrpZJ0.net
>>228
メンタルクリニックに行くべき

249 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:17.79 ID:uyB5Edt90.net
何の為に登山してんだろ?

250 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:23.33 ID:Nd+jWS+r0.net
>>228お前も自分で助けるのが不可能だと思ったら普通に割り切るだろ
何人とか関係無く常識的な事だよ

251 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:30.93 ID:Vzk5B56H0.net
山ってのは片眉剃って戻らない覚悟で行くところだぞ

252 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:32.58 ID:/+injZlD0.net
>>39
生きてるやつと繋がってた、オレの気持ちも分かってくれ!!

253 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:41.94 ID:PtrwGeeD0.net
>>108
ザイルがなきゃ6人助かってた

>>228
死んだらもっと地獄
周りに対する悲しみも倍増
合理的な思考ができない馬鹿

254 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:42.02 ID:38SbvAY00.net
>>211
六甲颪なめんな

255 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:51:51.12 ID:fUvkqGdY0.net
>>234
>>32みたいな一歩間違ったら死ぬ場所で数珠繋ぎはさすがに何も考えてなさすぎだよなぁ

256 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:52:30.37 ID:UhphN/IA0.net
阿弥陀岳
毎年春休みのこの時期によく聞く名前だな

257 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:52:56.07 ID:Fxw7oU8U0.net
>>246
お前は頭おかしいから黙ってろよ

258 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:52:56.17 ID:K+qZ8DB/0.net
たいして仲よくなかったらナイフで切っちゃいそうやな、、

259 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:53:03.97 ID:ttww+qTJ0.net
つながなきゃ二人生きてた。ミスしてないのに可哀相

260 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:53:44.58 ID:9of9NsZx0.net
登山道すら無いんだな

261 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:53:48.78 ID:ch86XiJP0.net
300メートル滑落って東京タワーから落ちたのと変わらんでしょ
岩肌とかにもぶつかりながら落下するから遺体がやばいね

262 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:53:49.75 ID:pbRe0KxGO.net
>>245

マウンテンのMかな。

263 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:53:58.18 ID:DUwbR73J0.net
岩登りじゃないし、こんな場所でビレイ取ったりしない。バリエーションルートだから、それなりの経験もあると思われるし、ぜひ詳細が知りたい。

264 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:01.95 ID:qDo1iOs70.net
>>242
急斜面でないけど、足場が狭い場所が多い所を進むなら
もともとそういう方法
急斜面でも熟練者同士なら映画みたいに助かるらしいが、
普通は急斜面で他人の体重を支えられない
仲良く天国逝きがオチ

265 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:14.28 ID:PtrwGeeD0.net
>>246
勝手に日本や欧米を代表しないでくれる?

266 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:23.19 ID:lYhmbXd20.net
富士山に気象レーダー作る話で雪の富士山に登らなきゃならなくなって
気象庁の人がガイドのおじさんにザイルでつなぎたいと頼んだけど
1人滑ったらみんな死ぬから絶対繋がないと断られたエピソードあったな

267 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:27.79 ID:cz0DS/nn0.net
打撲の軽症ですんだ女すげえ

268 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:49.24 ID:ma4CRS7L0.net
映画でよくあるやつ

269 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:52.53 ID:CufLXoiy0.net
つながるとかふれあいとか、
程々にしないとこうなる。

今日を生きのびることが大事。

270 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:56.75 ID:pbRe0KxGO.net
>>264

オロナミンCのコマーシャルを思い出した。

271 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:54:57.08 ID:Olxvl7EE0.net
>>246
完全に同意。
1人を6人で支えられないなら、2人、3人ごとに縛るのも無意味なのはすぐわかる

272 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:55:37.83 ID:jIsoKuJA0.net
死ぬときはみんな一緒だよ的なノリだったのかな

273 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:55:45.44 ID:aceh1ONg0.net
岩を越えなきゃ成らない場所でザイルで繋げるような事はしないだろう
1人づつ越える場所なら他の人間がザイルで身体を保持するのは同然だけど、全員が滑落してるからそれもない
素人って、怖い事を平気でやるからね

274 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:55:49.79 ID:UqUAvZNn0.net
>>250
> >>228お前も自分で助けるのが不可能だと思ったら普通に割り切るだろ

5分考える余裕があればそう割り切るかもしれないけど、とっさには無理だと
思う。滑落しても万に一つ両者が助かるかもと思ったらそちらに賭けるかも。
実際4人は助かってるわけだし。

275 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:55:52.71 ID:w0yMjm3J0.net
ザイルって山についてるロープや鎖に
つながれてる物だと思ってたわ

276 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:56:30.47 ID:TqED2GQ/0.net
まぁ、不意の加重で支えられるのは、普通の人で20~30kgくらいがいいところじゃないのかな。
一人分なんてとても無理でしょ。

277 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:56:41.71 ID:xC/nQ/n40.net
今テレビでやってるが歩く幅が30センチしか無いようなところもあるとか…

夏の間に岩を削って足場をガッチリ作ったり頑丈なロープを括り付ける金具とか作る訳にもいかないんかなあ

278 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:56:48.86 ID:Khe5HkTY0.net
何がザイルだよロープと言おう

279 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:56:51.52 ID:qDo1iOs70.net
>>270
ああいうガチムキの兄貴同士なら大丈夫かもね
勾配が急なところは自分の体重と荷物でやっとだよ
普通は無理です・・

280 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:12.36 ID:a+Qyuh7q0.net
>>266
ザイル、冬山で自分もそれを思い出した。
富士山も孤高だが、八ヶ岳もそうだよ。つまり風が強い。

281 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:13.96 ID:OqCge48y0.net
>>278
エグロープ

282 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:30.27 ID:nN2+sKfS0.net
>>246
じゃぁ、おまえは奨励されていない危険な大人数数珠繋ぎしてろよ
あたしゃそんなおっかない事嫌だ

283 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:35.82 ID:0/VnVE060.net
山は登るものじゃなくて眺めるものだ。

284 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:53.01 ID:PtrwGeeD0.net
>>216
他のグループが通報してくれなきゃ、犠牲者増えたかもしれんな

ザイルしてなきゃ、他の6人が通報できたのにそれすら実現していないとかザイルの意味なさすぎ

285 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:57:59.12 ID:/G47NppD0.net
>>108
今回に関しては明らかにザイルで繋がってなければ死ぬのは先頭で足滑らせた一人だけで済んだ

286 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:10.07 ID:eyIb/e4l0.net
>>276
本来は、ザイルの途中に輪を作っといて、滑落があった瞬間に輪にピッケル刺して止めるのが基本

もちろん結構訓練が必要

287 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:10.45 ID:3uwCHYoC0.net
>>52
同意

288 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:14.50 ID:zY+BXIz00.net
絆ってこういうやつのことか

289 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:25.52 ID:UqUAvZNn0.net
>>255
経験則でしょ。これまでそれで死んだことなかったんだろうし。

290 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:27.55 ID:aioCeJPX0.net
ザイルで繋ぐ自体がほとんど意味がないのに7人繋ぐとか馬鹿すぎ
あと、集団登山は先頭と最後尾は熟練、中間に初心者が鉄則
ザイルで繋ぐにしても幅に余裕持たせずケチったか
先頭に初心者据えたか
自殺願望者が先頭を志願したか

291 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:44.52 ID:Ks5r5hFP0.net
登山が趣味の人は医者とか公務員とか多いんだよ
達成感を求めてるらしい
俺なんかは人生が登山なみに大変だからとてもできないわ

292 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:58:52.37 ID:TqED2GQ/0.net
そもそも電車の揺れで自分自身も支えられないんじゃ、ロープで繋いだら引きずり込んでください
死ぬときは一緒よ、と言ってるようなもんw

293 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:59:00.89 ID:0/VnVE060.net
ドリフのコントみたいだな

294 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:59:12.86 ID:tXaW30oI0.net
>>246
実に香ばしいwww

295 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:59:41.29 ID:J+o8art70.net
筑波山の頂上にケーブルカーで登って満足してる俺が勝ち組

296 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:59:41.64 ID:OqCge48y0.net
>>289
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

297 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:00.35 ID:Olxvl7EE0.net
>>108
つないでなかったら事故ったのは1人だろアホか

298 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:08.28 ID:IMzoiEga0.net
7人つながれてるのに、なんで3人だけ落ちたの?

299 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:08.31 ID:nN2+sKfS0.net
>>289
あのさ、もうギャグで言ってるんでしょ?

300 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:17.92 ID:IC9FMTCV0.net
コンテは危険だから俺はやらねーな。

301 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:24.42 ID:PtrwGeeD0.net
>>274
他のグループが通報してくれたので、
それがなきゃその4人も死ぬ可能性があった

302 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:28.63 ID:UqUAvZNn0.net
>>282
俺はそもそも山なんか行かないよ。しんどいし何が面白いのか分からん。
しかし自分は挑戦しないくせに挑戦する人をバカにするような恥知らずでもない。

303 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:45.62 ID:N9ybZ6O50.net
ザイルで巻き添えになるだろうといつも思ってたよ

304 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:00:52.43 ID:IqAMWgxRO.net
>>270
最近リポビタンDのCM見てない気がする

305 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:03.99 ID:797NPzlu0.net
よく亡くなった方以外の四人は一人重傷と三人軽傷で済んだな

306 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:10.35 ID:PtrwGeeD0.net
>>298
7人全員落ちた

307 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:13.97 ID:LDI7M7YF0.net
苦労して不意打ち集団自殺

308 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:26.58 ID:Olxvl7EE0.net
>>298
落ちたのは全員です
記事読めばわかるだろ

309 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:27.27 ID:XyWcV9Vj0.net
こんな感じだったんだろうな。
https://youtu.be/vjR-srD1PjU

310 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:34.51 ID:DX4SP4Ar0.net
>>298
いや落ちたのは全員
死んだのが3人

311 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:45.81 ID:aceh1ONg0.net
>>276
登山では1人を1人で支える事は普通だぞ。そんな事も出来ない人間と一緒に山に登れると思うか

312 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:01:57.72 ID:wwrhNA/W0.net
ザイルで全員を繋ぐ事を、登山家桃園の誓いと言う

同年、同月、同日に生まれることを得ずとも、願わくば同年、同月、同日に死せん事を!

313 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:02:13.90 ID:nN2+sKfS0.net
>>302
挑戦って…わざわざ危険な方法で素人繋ぐ事???

314 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:02:29.10 ID:v6cMUwXd0.net
1人落ちても残り6人で踏ん張れる、と思いがちだけど
一列に並んで一直線に繋がれていた場合、実際に負荷のかかり方は前から順番になるから

落ちた1人分の体重を二番目の1人で支えきれずに落ちる
落ちた2人分の体重を三番目の1人で支えきれずに落ちる
落ちた3人分の体重を四番目の1人で支えきれずに落ちる……

って順番になって意味ないんだな

315 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:02:42.05 ID:PtrwGeeD0.net
>>302
論点そらし

素人ザイル数珠つなぎを批判しているのであって、挑戦している人を批判しているわけではない

論点そらしの卑怯者

316 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:02:42.68 ID:tXaW30oI0.net
>>302
ほんの少し頭を使えば分かることも分からない奴は馬鹿にされても仕方ないぞ

317 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:02:53.95 ID:cwn+EuuN0.net
>>280
富士で滑落した京都府勤労者山岳同盟思い出した
あれも冬富士アイザイレンだったはず

318 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:06.13 ID:UqUAvZNn0.net
>>299
マジメだけど?
先頭の人はプロのインストラクターだろうし、素人考えでやってるわけはないんだよ
後ろの人もまさかインストラクターが滑落するなんて想定外だから、こればかりは
しょうがないよ
インストラクター疑ったら何もできないし

319 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:13.11 ID:OBkqc/MO0.net
うわ〜これは壊滅的な被害だな、南無阿弥陀仏
緩んでいる雪が積もった春山は足元がどう崩れるか分からないから超危険

320 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:26.46 ID:C6CY/+UF0.net
集団自殺

321 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:28.40 ID:ZDjNe4/K0.net
>>302
間違った方法とって命を危険にさらす事を挑戦というのはどうなの

322 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:33.39 ID:u/P0cDMk0.net
山行かない俺でもカムは必ず2つ打ち込めって鉄則知ってるのに守ってなかったのかな

323 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:34.90 ID:nN2+sKfS0.net
>>312
ぃぁ、それバカしかやらんからww

>>318
違います

324 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:40.20 ID:IMzoiEga0.net
>>308
じゃあザイルって一人二人落ちたときは落ちないように助ける手立てになるけど
逆に止めきれないと大量遭難を引き起こすきっかけにもなるの?

325 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:54.51 ID:prXbX+LV0.net
>>272
たぶん三角関係とかもあったんだろうな
隊長、本当は私隊長のこ事・・・        ズッ友だよ・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=mJ_4cv4Gbuc

326 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:03:59.08 ID:q9x6POB00.net
ザイルって道連れにする為のものなん?w
まぁ確かに一人で死んだら寂しいもんなぁ

327 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:04:15.67 ID:N9ybZ6O50.net
危険箇所がない、天気がいい
山登りにはこの鉄則を忘れてはいけない
鉄則を守らない奴は救助の必要はない

328 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:04:17.15 ID:gsgVaIQH0.net
>>289
平地で電車ごっこの練習した経験則か?

329 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:04:27.96 ID:TzMLFzvd0.net
63歳で山登るの正気か?
63歳とザイル連結してる奴も馬鹿じゃないのか。

死にたいやつは勝手に死ねって怒鳴りつけたほうがいいレベル

330 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:04:38.34 ID:Nd+jWS+r0.net
>>274どんな状況下想定して言ってんのそれ?
つうか現実は過酷だよ
そんなお前が妄想してるような熱意沸くとかまず無いから
それ以前に恐怖心やスタミナにより断念してるから

331 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:04:38.39 ID:fDuNEYr30.net
>>287
ンなもん山岳保険入ってるに決まってるだろ
大阪府山岳連盟所属だってよ

332 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:05:28.49 ID:UqUAvZNn0.net
>>297
> つないでなかったら事故ったのは1人だろアホか

7人否定派も2〜3人は繋ぐという主張だから、バラバラという解は無い。
つまり、最低でも2,3人は犠牲になる。つまりどちらでも今回犠牲者数に大差無いはず。

333 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:05:33.88 ID:fUvkqGdY0.net
>>302
いかにもみたいな事言っておいて山に登った事のないド素人で草

334 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:05:42.70 ID:OqCge48y0.net
>>326
落下の加速度を考えたら、
たとえ1人だろうと60代の爺さんが支えられるわけがない

ある種の集団自殺だったんじゃないか

335 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:06:05.34 ID:PtrwGeeD0.net
>>318
なんでインストラクターが滑落しないと決めつけてるんだ?
その決めつけが死を招いた
現実は先頭が滑落した

予測の甘いだろう運転と同じ

336 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:06:06.74 ID:Olxvl7EE0.net
>>324
いや、今回滑ったのは一人。それを他の6名が支えられなかった。
つまりどういうことかは分かるな?
つながないほうが良いんだよ

337 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:06:33.06 ID:IssmZGzu0.net
ザイルが逆効果

338 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:06:33.61 ID:ZniybDUn0.net
>>332
お前ほんとにバカだなw

339 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:06:39.09 ID:IMzoiEga0.net
>>332
でもほかのグループが通報してくれなかったら
全員死んでた可能性もあるってレスしてる人もいるよ

340 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:12.99 ID:UqUAvZNn0.net
>>321
間違った方法だという根拠が無いんだよな。たまたま事故に遭った犠牲者を
叩きたい連中がそう言い張ってるだけで

341 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:19.93 ID:oAWXmXPv0.net
ザイルってこういうときのためにしてるもんだと思ってたけど
みんな道連れってw

342 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:20.39 ID:N9ybZ6O50.net
>>326
数珠繋ぎが目的ではない

343 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:28.64 ID:ZniybDUn0.net
一緒に登る人間は事前にちゃんと考えた方がいいぞ登山家さんよ

344 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:44.87 ID:fUvkqGdY0.net
>>332
トンでも面白理論でワロタ
あんた面白わww

345 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:46.67 ID:7Q/gXHMO0.net
亡くなった
亀石安央さん(本人のFacebookより)
http://www.sankei.com/images/news/180325/afr1803250016-p1.jpg

同情する気になれない

346 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:07:46.71 ID:hlU0c8Mc0.net
ロッククライマーみたいにアンカー打ち込んで命綱使えよ
ザイルで繋がる必要ないじゃん
人が命綱だからなアホだろ

347 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:02.90 ID:JHxZHLfO0.net
マリオの落下ゲームオーバーの音が脳内で鳴った

ポケッ
たらった たたった たたったた
たったった たららたーたーたーたららー

348 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:05.35 ID:Q7XaIPZM0.net
この年齢差

349 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:20.43 ID:aceh1ONg0.net
>>318
これだけ盛んに報道されているのに先頭をインストラクターが取ってたなんて聞かないけどな
インストラクターだから失敗しない。なんて思っている人間とも一緒に山には登れない

350 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:21.52 ID:M/2GlM+/0.net
全員同じロープだとまあこのような一連托生みたいな感じになるよな

みんな分けないと

351 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:24.02 ID:k/y8oan30.net
ド素人が雪山で見よう見まねでザイルで数珠つなぎになって芋づる式に滑落したのか?
馬鹿は死ぬべくして死ぬという見本だね。馬鹿を淘汰する自然は偉大だな。

352 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:39.39 ID:/G47NppD0.net
>>128
よく、したり顔で「尾根では1人が滑落事故したらもう1人が反対側に飛べばいい」とか簡単に言う奴がいるけど
現実にそんな局面に遭遇したら咄嗟に躊躇なく反対側に飛び込めると思うか?
いつ如何なる時も集中力切らさず冷静に状況判断して且つ瞬時に躊躇なく飛び込めるには普段から相当な訓練と経験を積んでなきゃ無理

353 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:08:53.01 ID:ZDjNe4/K0.net
>>340
いや>>266とかスレ内のレスぐらい読もうよ

354 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:09:29.07 ID:XyWcV9Vj0.net
>>345
ザマアと思ってしまった。。。

355 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:09:35.55 ID:UqUAvZNn0.net
>>339
> でもほかのグループが通報してくれなかったら

7人数珠繋ぎで派手に滑落したから気づいてもらえて、3人だったら気づいてもらえなかった
可能性もあるよね

356 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:02.94 ID:DX4SP4Ar0.net
八ヶ岳のどこかと思って調べたら、阿弥陀岳南陵なんだな
あそこは通常のルート外れた難所だから、まあ自業自得ではあるけど、
もうちょい危機感持つべきではあったな

357 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:05.25 ID:prXbX+LV0.net
みんなは一人の為に、一人はみんなの為に
助けられなかったら悔いが残るだろ

358 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:08.89 ID:nN2+sKfS0.net
>>340
188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/26(月) 06:38:51.33 ID:DuOc/VjC0
>長野県山岳遭難防止対策協会の講師、丸山晴弘さん(77)は、
>今回の現場のような傾斜ではザイルでつながるのは2〜3人ずつにとどめるべきだと指摘。
>「1人が滑れば全員が落ちかねない。たとえ経験豊富な人でも複数人を止めることは難しい」と理由を語った。

359 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:09.51 ID:a1XCrNcK0.net
300mの滑落とか……もうね……

360 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:18.26 ID:jQhDf1st0.net
なんで素人がこんな難所をわざわざ登ったりするのかね

361 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:21.93 ID:UqUAvZNn0.net
>>344
マジメに言ってるんだが何が面白いの
不謹慎だよ

362 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:28.79 ID:IDnmXJUQ0.net
軽傷で済んだ人は、300も滑落してよくそれで済んだな。
九死に一生体験だよ。

363 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:33.50 ID:Q7XaIPZM0.net
>>345
十分生きたて感じだな

364 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:46.33 ID:JHxZHLfO0.net
>>345
若干ムカつく写真を
わざわざアップするのもどうかと

365 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:52.09 ID:OqCge48y0.net
>>359
東京タワーが333mだっけ

366 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:10:59.34 ID:a2hIE03B0.net
>>318
今TVのニュースで登山家がインタビュー受けてたけど
7人がロープで結ばれることはないってさ
普通は2人だけだって

367 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:03.29 ID:z9tww5TR0.net
なんで全員ザイルで繋いでたの?
1人落ちたらみんな道連れになるのに。

368 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:29.22 ID:nN2+sKfS0.net
>>355
あのさ・・・数珠繋ぎじゃなければ滑落しなかったパーティの人間が通報するっしょ?
バカなの?真性なの?釣りなの?

369 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:40.95 ID:sOajN2mO0.net
>>8
死にたいからでしょう

370 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:46.55 ID:SWK0Mtqn0.net
阿弥陀岳で数珠つなぎ滑落とかおもしろすぎるだろ。

371 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:54.67 ID:oQ0DKcVZ0.net
ザイルで繋ぐのは、雪に埋まった穴(クレバス)や、崖の上で雪が張り出した部分(エビのしっぽ)から落下しても助かるようにするため
冒険家の植村直己は、単独で雪山に行くときにクレバス対策として長い棒を紐で腰にくくりつけていた

372 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:11:55.65 ID:1fsJ/U0rO.net
何で7人も繋がってたのか意味が解らん

373 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:00.53 ID:DX4SP4Ar0.net
>>352
相当な訓練積まないと登っちや行けないとこじゃね阿弥陀岳

374 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:03.83 ID:C4JqK2H90.net
〜ザイルって名前が悪いな、事故でも人数増えるイメージしかない。

375 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:14.95 ID:HHsBFV3/0.net
>>340
たまたま事故に遭ったんでなく未然に防げた事故だよ

376 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:16.22 ID:PtrwGeeD0.net
>>355
そのグループの滑落していない4人が通報するだけでしょ

なんでそんな簡単なこともわからないの?

言い逃ればっかしてるから、論理が池沼めいてめちゃくちゃなんだよ

377 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:30.09 ID:fDuNEYr30.net
大阪府山岳連盟所属
全員数珠繋ぎとか全力だ笑いを取りに行ったとしか思えんな

378 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:35.05 ID:DX4SP4Ar0.net
>>367
一人落ちても残り6人の力で止められるので

379 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:35.91 ID:Q7XaIPZM0.net
で、先頭の戦犯者はだれだよ

380 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:51.39 ID:UqUAvZNn0.net
>>335
>>349
決めつけるというか、インストラクターまで疑ったら人生何もできんだろ。
挑戦はまずリーダーや指導者を信頼するところから始まる。

381 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:01.98 ID:vKIF0bKd0.net
>>10
全員救助した、の直後に3人死亡したと書いてあるのに違和感がある
救助というのは文字通り助かったという意味で、死んでたら救助ではない

382 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:03.54 ID:Olxvl7EE0.net
>>332
なんでだよ。つなが無けりゃ滑ったのは一人だから事故は一人

383 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:06.52 ID:nN2+sKfS0.net
>>361
あなたのレスの全てが常識知らずの不謹慎だと思う
インストラクターがどうとか言ってたけど、
プロがそれやったらインチキ扱いされる事だよ

384 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:09.78 ID:Nd+jWS+r0.net
>>355なら繋がってなかった仲間の四人が通報すんだろ
てかいつまでも強情になってんなよ

385 :アルカリ性寝屋川市民 :2018/03/26(月) 07:13:22.05 ID:3sn4WVdTO.net
トップの慢心が最大の原因なんだろうね
セカンド以下もトップに絶対的な信頼を置いてるからトップからの指示まちだったんだろう
じゃなきゃハーケン打ったりしてるはずだから全員落ちるとか先ず考えられない

386 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:27.09 ID:ia3DbpQd0.net
まーた長野の税金使って他県の人救出かよ
山登って遭難とか報道されるのも県外の人ばっかり

387 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:35.85 ID:cwn+EuuN0.net
>>355
少人数のアイザイレンなら、先頭が滑落したら同じパーティが通報できるだろ?
ここは中級向けのルートで週末天気が良かったから他のグループもいたが、運が良かっただけだぞ

388 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:13:51.99 ID:CRfDvBFr0.net
>>24
自ら姥捨山に行く分には問題ないだろ?

389 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:00.78 ID:IDnmXJUQ0.net
この阿弥陀のバリルートが訓練登山だっていうんだから、一体どこを狙うつもりだったんだろう?

390 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:02.98 ID:qDo1iOs70.net
>>359
60階建ての高層ビルぐらいだなw

391 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:04.92 ID:OjJPkLHJ0.net
>>32
よく生きてたな
っていうか素人同士をザイルで繋いでも意味ないよなw

392 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:09.21 ID:IMzoiEga0.net
ザイルって繋いだ相手とは運命共同体になるんだな
ザイルもおかげで助かることもあれば逆に死ぬリスクもある
信頼関係が必要なんだろうな

393 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:14.79 ID:fFwRKhJZ0.net
安全な山登りとかできないのか?
テーマパークみたいなので落ちても怪我しないとか
危険だから登りたくなるのか?

394 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:20.78 ID:anENOukR0.net
素人同士のアンザイレンは無意味どころか危険
連帯責任は無責任どころか集団自決
古来、心中する男女はアンザイレンにより、どちらかが助かることが決してないようにしたものだ

395 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:21.89 ID:nN2+sKfS0.net
>>380
イントラなんかいませんよ
バカなんですかね?

396 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:32.13 ID:xk5jzk+u0.net
ちょっと考えたら道連れになるって分かりそうなもんだけどな

397 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:40.58 ID:UqUAvZNn0.net
>>358
だからそれ矛盾してるだろ。
「1人が滑れば全員が落ちかねない。たとえ経験豊富な人でも複数人を止めることは難しい」なら
2〜3人ずつでもアウトだろ。なんで2〜3人ずつならOKってことになるんだ。

398 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:42.17 ID:JHxZHLfO0.net
救助や遺体回収にかかる手間隙費用(税金)を考えると
いつもながらうんざりする

死にたいヤツがチャレンジ精神を満足しながら死ねて
かつ周りへの迷惑を最小限度にできる何かが欲しい

バンジーとかか

399 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:14:50.11 ID:3Ab7Xwse0.net
パヨクの自爆

400 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:15:15.49 ID:28a1RmCw0.net
>>352
登山ってそういうもんだからね

401 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:15:16.25 ID:Nkll4qZV0.net
>なんで山に登るの?

いやハイキング程度なら楽しいだろ
俺も時間と金に余裕あるならフラっと行きたいってのは分かるわ

ただし断崖絶壁とかなると話は全く別

402 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:15:31.20 ID:1GAPrPxh0.net
>>378
先頭が落ちたら意味ないんじゃない
後方にいるのならどうにかなるが
たぶん全員素人だったんじゃないかな

403 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:15:53.63 ID:tXaW30oI0.net
>>355
もう自分でもなにを言っているのか分からなくなってるだろwww
リアルでお前の周りにいる人は苦労してそうだな
>>117のエピソードを聞きたいわw

404 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:12.26 ID:u6QvZxGRO.net
>>389
谷川岳とか?

405 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:16.85 ID:a2hIE03B0.net
>>397
自分の命を投げ出してでも助けたいんじゃね
もしくは助けられたいんじゃね

406 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:21.25 ID:PtrwGeeD0.net
>>380
信頼と滑落の可能性は別
滑落の可能性考えたからと言って信頼していないことにはならない

407 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:25.70 ID:1fsJ/U0rO.net
>>381
医者が死亡確認するまでは「救助」なんじゃないかな
鉄道事故なんかだと明らかにダメそうな場合でも「救助」と表現したりする

408 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:28.47 ID:NOYKCa4y0.net
えー落ちても安全なように繋げてるのかと思ってた
道連れにするためだったか

409 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:29.10 ID:CRfDvBFr0.net
>>398
山は捜索費は個人負担だろ

410 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:29.70 ID:fFwRKhJZ0.net
キーハンターで千葉真一が滑落した時にU字の釘みたいなので助かっただろ
何かしら固定しながら登るものだと思っていたがそうでもないんだな
どんだけ自信家なんだと

411 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:35.62 ID:OjJPkLHJ0.net
>>378
プロならな
でも全員素人だったら全く意味ない

412 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:45.07 ID:nN2+sKfS0.net
>>397
パーティ分けておけば、救助や通報もできるし
みんなで落ちるという一蓮托生にはならないからさ

413 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:45.76 ID:Za/Fqy1Q0.net
>>3
バナナの皮が捨ててあったんだろな。
いくら12本爪でもうっかり踏むと危険。

414 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:49.73 ID:IMzoiEga0.net
>>394
例えばベテラン2人、素人5人のザイルだとどうなるの?
5人が落ちても2人で止められるもんなの?

415 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:17:00.41 ID:NdQrbpAT0.net
>>373
そもそも固定ルートがない
捨てザイルでも掴んで体重預けたのかな
つか、7人繋がるとかやばすぎ

416 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:17:01.53 ID:UqUAvZNn0.net
>>345
>>364
村上春樹ぽくてかっこいいのに、何で君ら否定的なの?

417 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:17:34.86 ID:ia3DbpQd0.net
>>409
山岳救助隊持ってる長野とか富山は無料なんじゃないの

418 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:18:02.82 ID:XSAaNS8k0.net
命綱じゃなくて自殺綱だったなw
全員で落ちてどうすんだよ
ドリフ世代だからギャグかよ

419 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:18:15.30 ID:tXaW30oI0.net
>>380
お前のような池沼手前のガキが人生を語るから玩具にされてるんだよ、気付け

420 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:18:27.43 ID:NOYKCa4y0.net
単純に7人中6人で支えられそうだけど駄目なんだね

421 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:18:53.12 ID:uadrq95n0.net
>>397
とどめるべきと言ってるだけでOKとは言ってない

422 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:00.17 ID:9NqEluCu0.net
まぁ落ちたのが先頭だったのがまずかったね
2番目の人は1番目の人との高さの差分の加速度を支えにゃならんし
若いマッチョでも無い限り無理ゲーw

423 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:05.53 ID:RgbU81yh0.net
斜度60度ってもう崖じゃん止まる気がしない

424 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:15.20 ID:O36FP5YV0.net
連環の計

425 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:28.13 ID:wO3Y494g0.net
ザイルって傾斜のきつい所では繋いではダメみたいだな
素人や勉強不足の経験者がよくやる間違いだって
本に書いてあった

426 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:32.26 ID:XU6SpW510.net
素人に毛がはえたくらいの人達を繋ぐのは危険だろうね
登山するにあたりちゃんとした教室で学ぶようにとか行政指導入ればいいのに

427 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:36.21 ID:HHsBFV3/0.net
>>401
壁登りたきゃ手軽にインドアで出来るスポーツクライミングもあるしそれで十分かな

428 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:19:59.87 ID:cOT3thwj0.net
リポD飲んどけよ

429 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:10.06 ID:VaV8sXdn0.net
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  ザイルでどんどん引っ張られるクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

430 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:15.82 ID:mdvvD8Mp0.net
>>393
ジェットコースターでいいんじゃないすかね

431 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:40.67 ID:Nd+jWS+r0.net
>>398別に重要なのは危険度の高い事柄には注意を怠らないことであってそんな問題ではないだろ

第一そんな人工的に築いた設備で満たされる訳ないし

432 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:45.73 ID:a+Qyuh7q0.net
>>389
訓練登山で難ルートを7人数珠繋ぎとな…?

433 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:51.69 ID:JHxZHLfO0.net
>>397
一人落ちて、引きづられてもう一人落ちた場合、
(二人以上になった場合)
例え何人いようとも、全部が引き釣りこまれる、ということだろう

一人が落ちそうになった場合に
残りの二人が支えきれた場合は、問題ないし
またそれは3人程度でも可能、ということだろう

434 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:20:54.98 ID:CRfDvBFr0.net
>>420
落ちて残りの連中で支える訓練を7人でやってれば少しは大丈夫なケースもあるかもだが、多分やってない。

435 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:14.81 ID:pRaC3SFR0.net
>>420
これから1人落ちますよ〜で足場の良い所で力自慢の猛者6人ならともかく、素人が7人で1人がいきなり落ちれば2人目もあっさり引っ張られて落ちて、後は雪崩落ちだろうね

436 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:21.35 ID:HG84AMTB0.net
救助ヘリが、失敗したから死んだって遺族から訴えられると思う。

437 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:33.35 ID:T3PgvKCL0.net
>>340
まあ、実際のところは事故の状況も不明、登山者の経験度も不明、ザイルでつないだ意図も不明
(おそらく)登山初心者しかいない掲示板で、文句言いたいだけのネラーがググったニワカ知識でああだこうだ偉そうに批判してるだけだから安心してw
誰かを叩くことでガス抜きも必要なんだよw


馬鹿か素人しかアンザイレンなんてしねーよwwwそんなの俺様は10年前から知ってるぜwwwって顔して勝ち誇ってるから
そっとしておいてあげて

438 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:38.90 ID:UqUAvZNn0.net
>>405
だったら7人繋いでもいいだろ

>>412
そりゃたまたま他のパーティーが無事ならな。
しかしパーティーを二つに分けるということは滑落リスクも2倍になる
わけで、トータルでは同じだと思うがな。

439 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:48.15 ID:IMzoiEga0.net
昔読んだK2の大量遭難の本でも
たしかザイルに繋がれてたせいで全員逝った記憶が

440 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:22:54.97 ID:quOfH6750.net
DQNのつるべ落とし

441 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:02.58 ID:nN2+sKfS0.net
>>438
ならねーよw 天候不順でもあるまいにw

442 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:06.81 ID:Olxvl7EE0.net
>>412
そもそもつなぐなよ

443 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:19.59 ID:o3kpQDsr0.net
うちの親戚が昔、これで死にかけた

444 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:28.66 ID:+pq3w+xd0.net
インストラクターがこれは絶対にやるなって言ってたがなあ

445 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:40.21 ID:0xtz07ui0.net
わざわざ危険な所に行くバカはほっとけって
戦場に行く奴と一緒だろ

446 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:45.55 ID:3SxjWhSd0.net
氷の尾根で踏ん張って助けるようなレベルを超えてる状況だと、ひとりが右に落ちたら
もうひとりが左に飛び降りてバランスを取るためにザイルで繋がってる
きっと先頭が右に落ちたから、後ろの6人全員で左に飛び込んで、バランスが取れずに7人で左側に落ちていったんだよ

447 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:48.25 ID:hjyTj0jIO.net
>>380
下駄を履くまで疑ってていい、山は何処までも自己責任で完結するべき世界だからな

448 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:48.26 ID:ITRVqVDDO.net
エグいザイルでエグザイル

449 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:12.31 ID:Olxvl7EE0.net
2、3にずつ繋ぐという主張する奴はアホ?
1人を6人で支え切れなかったんだぞ?
2、3人ずつだと余計に道連れだろ
バラバラにしておく方が良い

450 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:17.07 ID:m1JOZ6S10.net
>>446
頭いいな

451 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:25.09 ID:1fvaENkJ0.net
大キレットで検索するなよ?
ジャンダルムで検索するなよ?

452 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:25.38 ID:fep6obMR0.net
7人繋ぐとか馬鹿過ぎる
常識なさすぎ
今回のように一人が失敗したらみんな道連れになるなんて誰でも想像する

453 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:28.84 ID:byAfEmdL0.net
>>11
分かったら分かったで世間は寄ってたかって被害者を叩くじゃん

454 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:43.42 ID:nN2+sKfS0.net
>>442
だよねw
大阪府山岳連盟何考えてんのかしらw

455 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:45.49 ID:wOjB39XH0.net
「七人の弔い」

456 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:48.30 ID:OqCge48y0.net
>>378
そんなわけないだろ
馬鹿なのかお前は
トップが滑落したら、仮に体重60kgが自由落下で5m滑落したとして質量は約7.5トンになるが、
その全荷重を支えるのはセカンドたった一人だろうが
そしてセカンドも滑落したら、今度はトップとセカンドの荷重約30トンをサードひとりにかかる
どんどん加速していく4人目以降はもう計算する必要もないな

1人目「あーーー」
2人目「あーー」
3人目「あー」
4人目「あ」
5人目「」

457 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:49.19 ID:IwjdjrF90.net
死因が窒息死というのがなんとも。
落下した衝撃で3mくらい埋まったのか?
軽症のやつがすぐ引き上げたら助かったのか?

458 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:25:54.48 ID:Ac+n3qGM0.net
これ先頭の奴が調子こいた結果なの?
遺族の間で揉めそうだ

459 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:00.87 ID:anENOukR0.net
>>414
ケースバイケースとしか言いようがない
地形、斜度、雪質、人員の配置、錬成度等々
この場合、一番前が滑落したようだから、直ぐ後ろにいた二番目の即座の対応が鍵
ナイフリッジなら、瞬間的に反対側に飛べばいいんだろうが、そううまくいくものかね
二番目がそのまま持ってかれたら、三番目は二人分の重量に抵抗できない
四番目以降はそのままズルズル

460 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:00.88 ID:a1XCrNcK0.net
落石、浮石が多いってサイトに書いてあった。
更に一枚岩があって、スリップに注意とも。
怖すぎる。

461 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:03.26 ID:fDuNEYr30.net
>>378
アホか、先頭が滑落したら2番目の人間が滑落した先頭の体重を全て支えることになる
急斜面で勢いがあれば支えることはまず不可能
次々巻き込まれて全員滑落は必定だ
大阪は笑いが取れさえすれば人が死んでも構わんのかと

462 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:08.50 ID:ffkF7PtE0.net
>>1
超ウケル間抜けな事故だな
中高年の勘違い登山を禁止すべき

463 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:14.71 ID:FtkA8YPn0.net
このザイルには「生きる時も死ぬ時も一緒だよ」という意味が込められていたらしい
ザイルには団結力を強める力もあることを忘れてはいけない
今回4人が生き残ったのはエグザイルのおかげとも言える

464 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:37.13 ID:rIqIRP/Q0.net
落ちたらすぐ反対に飛ばないと

465 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:26:58.59 ID:JHxZHLfO0.net
男女老人を混ぜたのも問題なんだろうな
ごつい男が落ちたら、
女や小柄な老人には支えられない

こつい男同士ならどっちが落ちても
支えられるケースは多いだろう

466 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:27:08.73 ID:KTGr9l9y0.net
リポD飲んでないから…

467 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:27:24.93 ID:qDo1iOs70.net
>>425
例えば3人つないで、2人踏み外したら1人に100kg超の重量がかかる
急勾配で突然それだけの重量が掛っても踏みとどめられるかどうか?
現実には難しいからね

468 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:27:41.80 ID:mdvvD8Mp0.net
>>429
首につなぐとか奴隷かよwww

469 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:27:51.44 ID:/G47NppD0.net
>>336
1人目が滑り落ちた時に2人目が踏ん張れるかが運命の分かれ道だけど
実際に人が滑り落ちるのを止めるのはその人の体重+加速度=衝撃荷重になるわけだから足場の悪い稜線上で到底受け止めきれるわけもないね
で、2人目が引っ張り込まれれば2人分の衝撃荷重が3人目に・・以降雪だるま式

結論:複数人をザイルで繋ぐのは滑落人数を増加させるリスク増にしかならない

470 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:27:53.07 ID:VT3xsvMk0.net
海で死ぬやつと山で死ぬやつは

471 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:28:13.28 ID:nN2+sKfS0.net
>>465
前、広島山岳会の富士山の事故みたく
老人が一番のベテランで他の人を連れて行った・・・とゆー可能性

472 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:28:20.62 ID:OqCge48y0.net
>>467
いや、実際には加速度というものがあってね

473 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:28:49.83 ID:9NqEluCu0.net
と言うかザイルで繋ぐのって
それぞれが最低でも一人は支える体力ある事前提じゃ無いか?
この老人達はそんな体力あったのだろうか

474 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:08.33 ID:TzKc/v510.net
>>32
生還したと言っても、重症を負って寝たきり介護状態になってる可能性もある。

475 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:11.96 ID:lEPD2JOP0.net
>>162
レスキューが海に入るのを躊躇った荒波の中、
二人のサーファーが命がけで救助した例もあるんだぞ
https://youtu.be/Gye-aBd8Ggo?t=252s

助けたサーファーの一人は陸に上がると精魂尽き果てて膝まづいてる。
命がけだったことと、一人しか救えなかったりことの悔恨。
https://youtu.be/Gye-aBd8Ggo?t=654s

476 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:20.47 ID:BJ1r3arP0.net
>>332
お前最初のレスから頭おかしいと思ったが
連投して言い訳重ねて惨めすぎる
馬鹿は静かにしとけ それができんなら死んどけ

477 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:21.98 ID:fUvkqGdY0.net
>>456>>461
想像すると本当にギャグみたいな落ち方になるな

478 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:23.14 ID:a2hIE03B0.net
>>438
妥協してるんだと思われる

普通なら7人道連れになる可能性があるから7人ではしないけど
2〜3人なら最悪2〜3人で済む

まあ俺も愚かな方法だとは思うよ
たった2〜3人とは言えザイルを命綱にするのは

479 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:25.75 ID:QxfiQiAx0.net
えぐザイル

480 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:54.26 ID:T3PgvKCL0.net
>>470
年齢層が違う?

海で死ぬDQN
山で死ぬ老害

481 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:29:59.32 ID:UqUAvZNn0.net
>>456
>体重60kgが自由落下で5m滑落したとして質量は約7.5トンになるが

何言ってんのこいつ

482 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:30:21.47 ID:JHxZHLfO0.net
老人「男の人呼んで〜」

483 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:30:27.47 ID:9MIrs+eP0.net
いつも思うが、山に登りたい人の気持ちが解らない

484 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:30:49.76 ID:5CJ1XSYA0.net
チューチュートレインか。

485 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:16.69 ID:u6QvZxGRO.net
>>474
滑落ってけっこう残酷な落ち方だしな…何なら落下で一気に死んだ方が幸運なイメージある

486 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:24.10 ID:qDo1iOs70.net
>>472
もちろん
更に言うなら荷物もあるしな

487 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:28.73 ID:UqUAvZNn0.net
>>483
そこに山があるかららしいよ

488 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:36.25 ID:PtrwGeeD0.net
ザイルでつないでもいいけど、それは一方の人が足場をガッチリ固定して、他方が滑落しても支えられるときだけ意味がある

素人はそういうことしてない
ただの数珠つなぎ

ただの数珠つなぎならやめるべき
リスクが増大するだけ

489 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:46.72 ID:Olxvl7EE0.net
>>378
とめられてないから全員落ちたんだろ

490 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:55.86 ID:gsgVaIQH0.net
>>378
先頭が滑る→2番目が食い止めようとする(3番目以降は無力)
食い止めきれず2番目も滑る→3番目に2人分の負担
2人分を食い止められず3番目も滑る(以下略)

悪化する一方だぞ

491 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:13.93 ID:tXaW30oI0.net
>>438
2パーティに分ければ同時に滑落しない限り残りが救助を呼べるだろ
全滅のリスクが減ることが理解できないのかな?

492 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:14.91 ID:IMzoiEga0.net
そもそも登山てのは基本は自己責任の世界ではないかな
その中でザイルというのは安全装置という面もあるけれど
今回のような大量遭難を引き起こす原因になったのは本末転倒としか思えない

493 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:16.93 ID:DEkEs/hO0.net
>>477
https://youtu.be/2ur1bx12NTk

494 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:25.05 ID:+Y/ej5hT0.net
エアバック着けてりゃ生きられたのに

495 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:25.10 ID:Lff5gnKB0.net
無能なリーダーに引きずられて奈落の底へ落ちてゆく...
まさに今の日本を象徴するような事故だな。

496 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:44.54 ID:ITRVqVDDO.net
>>483
登った後の景色だな。
達成感があると思う。
中学時代に経験したぐらいだけど。
八ヶ岳登山は良かった思い出。

497 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:32:54.37 ID:DX4SP4Ar0.net
>>489
その突っ込みを期待していた

498 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:33:25.75 ID:nN2+sKfS0.net
>>487
マロリーさんそんな事言ってない

499 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:33:34.94 ID:hLBT42h50.net
これって
台風の時波を見に行くやつが、どうやったら安全に波を見れるか議論するようなもんだろ

500 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:33:48.83 ID:Olxvl7EE0.net
>>469
そう。それで足を滑らせるときは足場が悪いところだろうから
他のメンバーも踏ん張りがきかない

猛吹雪で1m前も見えないという時に、はぐれないために
繋ぐというなら考えられるが、そういう目的の時はガッチリ縛らないほうが良いと思う

501 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:12.82 ID:pJuiY1XZ0.net
旅はみちづれ

502 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:14.46 ID:Nd+jWS+r0.net
>>483一言で言えば達成感を得るためだろ
そのくらい理解しとけよ

503 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:17.64 ID:/6UUglt80.net
また反日ネトウヨの仕業か

504 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:17.99 ID:+pq3w+xd0.net
>>495
足の引っ張りあいしかできない悲しい民族だからな

505 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:40.98 ID:CWJLHXVH0.net
ロープで?げてたら
ちょっとしたミスならフォローできるだろ
そういうメリットが100回あって助かってきたってことだよ
メリットある行為でもフォローしきれない重大なミスが出たというだけ

506 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:45.25 ID:1iG9mEuR0.net
中国の難登山なところで日本の登山隊6人ぐらいザイル繋がっててあっという間に谷底に落ちていった事故もあったよね

生き残った人の本読んで背筋凍った

507 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:49.40 ID:OqCge48y0.net
>>501
_
タヒは道連れ?

508 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:34:57.48 ID:PiHuaXWa0.net
>>496
なんで他人に迷惑かけてまで快楽を求めるの?

509 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:00.27 ID:HuDvWTNx0.net
先頭の人がもし生き残ってしまったらやり切れんだろうなぁ

510 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:05.00 ID:QXA+AXtp0.net
>>251
降りてきたらチェストーって叫ぶの?

511 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:16.80 ID:gPObJH060.net
スレ違い申し訳ない
ここに茨城県民がいたら答えてほしい

なんで他県民に「茨城はいばらぎじゃねぇ!いばらぎだ!」って言うの?

違いが分からないよ・・・

512 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:33.10 ID:PtrwGeeD0.net
>>481
7tかはともかく

力=質量×加速度
って習っただろ

なんで運動方程式すら理解できてない池沼がコメントしてるの?

513 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:34.85 ID:qYzzoVbE0.net
命綱に殺されるって皮肉なもんだ

514 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:36.07 ID:AkHUUn4n0.net
数がヤバいな
七人ミサキにならなきゃいいが

515 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:44.17 ID:UqUAvZNn0.net
>>502
世界で初めて登るとかなら達成感分かるけど、毎年たくさんの人が登ってる山に
今更登って何の達成感があるの?自慢にもならんし名前が残るわけでもないだろ

516 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:45.74 ID:PZbpP6eq0.net
よくわからないけど一人が落ちたらみんな落ちちゃうのになんで繋げてるの?

517 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:46.22 ID:xIeF8RixO.net
>>1
ちょっとそこまで、とは違うから
道具を揃えてちょっととは違う…
普通のハイキングしなよ
アルパインクライミングとか沢登りフリークライムとかの話じゃないんだけどさ
でもさ、普通に"行って帰る"みたいな考えは改めた方がいいんじゃない(´・ω・`)
山だよ、

518 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:56.82 ID:anENOukR0.net
山岳小説なんかだと、最初はザイルを繋いでいても、ヤバい状況では敢えてザイルを外したりもする
犠牲は一人だけで済むように
俺が死んでも、お前は生き残れみたいな
いや、おまえのミスに俺様が巻き込まれるのは御免だみたいな
ま、そんな極限状況が過去に実際あったかどうかは知らんが

519 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:35:57.11 ID:vkhhBixV0.net
山って何がいいんだろ

520 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:06.28 ID:JHxZHLfO0.net
オレ、冬山の八ヶ岳の尾根と女や老人と歩いて
中州でBBQやって、
台風の日に田んぼの様子を見に行っったら
結婚するんだ

521 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:17.80 ID:IqAMWgxRO.net
>>487
それって山じゃなくてそこにエベレストがあるからじゃなかったか?

522 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:23.10 ID:NNCwmSq60.net
セルフビレイ取らないアンザイレンなんてバカのすること
落ちる人をロープのみで止める事はできない

視界不良ではぐれないようにぐらいの役にしか立たん

523 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:35.36 ID:TzKc/v510.net
>>485
滑落事故は死んだほうが楽な場合もあるな。
俺の父親も滑落事故で、完全寝たきり状態になってた時期があった。今は歩けるけど、重いものが持てないとか、地面に座れないとか、完治しない後遺症が有るからな。

524 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:36.96 ID:I4x0m/Y80.net
>>483
努力嫌いなやつは理解出来ない

525 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:41.14 ID:RIUwwaK30.net
ふぁいとーいっぱつーで二人とも落ちちゃうやつか

526 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:48.29 ID:+Y/ej5hT0.net
先頭の体重が二人分だったのかな?

527 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:56.09 ID:a/YXazfC0.net
>>11
野次馬に知らせる必要はない

528 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:23.00 ID:Qi6pnTrR0.net
>>505
デメリットな

529 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:26.35 ID:Olxvl7EE0.net
>>512
そもそも加速がつく前に止められない時点で無理
足場が悪いから滑るのであって、残りの奴らも足場が悪いところにいる可能性があるだろ
支えるなんて無理

530 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:27.92 ID:mK036bmU0.net
繋いでよって言われてイヤっていうと角が立つもんな

531 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:33.44 ID:CWJLHXVH0.net
>>469
間違い。
プロでも?げて登るのはどうしてだと思う?
映画バーティカルリミットでもそれのために皆が落ちていくシーンがあるけど
それはあくまでデメリットが出てしまった場合であって、
メリットのが大きいからプロでも繋ぐんだよ

532 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:51.33 ID:DEkEs/hO0.net
>>516
芋づる式に落下できるように

533 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:58.90 ID:+pq3w+xd0.net
>>516
日本独特の仲間だぞ感

534 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:14.62 ID:NNCwmSq60.net
>>520
全部やり遂げられれば結婚も問題ないだろうな

535 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:15.30 ID:Nd+jWS+r0.net
>>515お前は誰かが何かしたらそれで達成感得れるのか?
特殊な神経の持ち主なんだなお前は

536 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:20.72 ID:fDuNEYr30.net
>>527
救助は公共機関が行い税金が当てられている

537 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:42.40 ID:nN2+sKfS0.net
>>516
実は危険だけど何となく安心感があるから

538 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:46.14 ID:CWJLHXVH0.net
>>529
加速がつく前に止められることが多いんだよ
だからやってる

539 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:48.43 ID:UqUAvZNn0.net
>>512
体重60キロの人の質量は常に60キロだろw 加速したら質量増えるのかよww
(まあ相対論的には僅かに増えるけどww)

ニュートン力学の運動方程式すら理解してない奴に池沼って言われるとかww

540 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:39:42.05 ID:DYDfW7jm0.net
>>531
落ちてない奴がフォローって具体的にはどうするん

541 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:39:49.88 ID:jIBX5d/b0.net
>>4
旅は道連れ

542 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:39:54.06 ID:Olxvl7EE0.net
>>538
やるなよ

543 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:03.40 ID:UqUAvZNn0.net
>>535
ん?むしろ、世界で初めて成し遂げるとか、金メダル取るとかくらいでないと
達成感なんて無いけど?

544 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:04.77 ID:a/YXazfC0.net
>>536
だから何?

545 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:11.20 ID:OjJPkLHJ0.net
>>516
プロの真似してるだけ

546 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:13.09 ID:+k6dvKRz0.net
>>416
村上春樹をかっこいいとする意見を初めてみた
貴重だ

547 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:24.21 ID:y3AKhGzW0.net
大好きな山で死んだら本望だろう
南無
引きこもりにはわかるまい

548 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:49.66 ID:wR0AhImS0.net
>>514
死んだのは3人

549 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:51.15 ID:RIUwwaK30.net
連帯責任の最たるもの

550 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:06.03 ID:NOYKCa4y0.net
上から剥がれていく感じはなんとなく想像できるね
先頭は責任重大すぎる

551 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:14.32 ID:PtrwGeeD0.net
>>529
滑った時点で加速度が生じてる
のでそこは反論

その他は別に反対してない
>>488に似たようなことを書いた

552 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:17.83 ID:iv4Fowo50.net
カイジ的な、その先に大金があるとかもないのに、死ぬかもしれないリスク取るとか何なの?

553 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:23.85 ID:UqUAvZNn0.net
>>516
一人で落ちるのは怖いだろ。みんなで落ちれば恐怖がやわらぐ。

554 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:40.01 ID:xeswAk9z0.net
www
なんで、繋がってんのw

555 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:42.55 ID:cJsx0M7C0.net
素人とか言ってる奴いるけど関西の山岳会所属の連中らしいぞ。
前の奴が滑落したら後ろの奴が逆の斜面に飛ぶんだよ。アンザイレンは道連れだの自殺行為だの言ってるのは
妄想ド素人かハイキング専門の爺婆

556 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:57.56 ID:Nd+jWS+r0.net
>>543別に誰かに自慢する為にやる訳じゃねぇよばーか
どんだけ人の目気にして生きてんだよお前

557 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:58.09 ID:EWlE1J8r0.net
うんちぷりぷりソーセージ

558 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:59.73 ID:9NqEluCu0.net
ザイルがちょっとしたミスをフォローする為の物なら
一定以上の荷重がかかったら千切れるようにすべきだな

559 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:03.07 ID:6btCZOpo0.net
ザイルの意味とは

560 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:19.76 ID:GIdoKiQ10.net
>>512
次元が…

561 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:36.14 ID:C2eyOcnWK.net
>>508 長野県民は中学校で半強制で登山あった。実体験では6月だったけど

562 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:46.19 ID:BRuEHZQB0.net
旅は巻き添え

563 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:54.36 ID:xeswAk9z0.net
関西人wwwwwwwwwwww

564 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:55.04 ID:GvuI7mIv0.net
7人は繋ぎすぎじゃね?
ムカデ競争かな

565 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:01.84 ID:OjJPkLHJ0.net
>>555
>関西の山岳会所属の連中らしいぞ。

素人でも所属できるだろw

566 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:16.22 ID:DEkEs/hO0.net
>>559
登山用の綱。ロープ。

567 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:20.56 ID:rp0uOsDd0.net
繋いでるロープの間隔は何メートルくらいあるんだろ?

568 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:30.31 ID:NNCwmSq60.net
>>555
クライミングやってるからアンザイレンは馬鹿げてると思うよ

569 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:32.90 ID:AslKhnqn0.net
登山の世界って老人ばっかりだから
新しい技術や考えが全然更新されてないこと多い

570 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:33.36 ID:PtrwGeeD0.net
>>539
質量が増えるのではない(池沼かこいつ
力が増えるんだ

571 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:39.10 ID:xIeF8RixO.net
>>530
そんなレベルと思いでパーティーに加わるな
死ぬぞ(´・ω・`)

572 :名無しさん@13周年:2018/03/26(月) 07:46:13.24 ID:qGTCXwLnE
ポプテピ最終回、海外勢の方が盛り上がっていたし、正しく読み取ろうという姿勢も見えた。
もしかして、コンテンツの欠点ばかりをあげつらってコケにする陰湿さって、日本の消費者独自の文化なのか?

573 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:47.70 ID:/G47NppD0.net
>>531
場所や状況によるんじゃね?
ズルズル滑り落ちるような比較的なだらかな稜線上ならいいけど足滑らせた時に衝撃荷重が加わるような切り立った稜線上ではリスクにしかならんと思う

574 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:18.39 ID:jfb6PYqB0.net
仮にも人が死んでるのに面白いって、、

575 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:28.49 ID:fDuNEYr30.net
>>544
は?
よって事故の状況、原因等について当事者及び公共機関は納税者に対し
説明責任があり、報道はそれを伝える義務がある

一から十まで説明されなければ理解できない人?

576 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:29.65 ID:QPeZVrH40.net
>>555
じゃあレベルが下位大学のヤリモク登山部以下って事だな
死んで当然

577 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:38.86 ID:kougl2ub0.net
先頭が登山のプロ、名山を単独制覇するような猛者ならまだしも
メタボの中年オヤジではどうにもならんだろ・・・
そもそも年寄りやオッサンオバサンの冷水なのだが・・・

578 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:53.33 ID:UqUAvZNn0.net
>>556
人の目が全く無くても本当に山に登るだろうか?
登山が趣味だと言ってる連中も、もし人類最後の一人になったら、絶対山なんか登らないと思うぞw

579 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:54.24 ID:IwWqElZp0.net
登山とかいう自己満のためにレスキュー使いすぎ

580 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:11.25 ID:lgW1I5XD0.net
>>539
もう黙ってた方がいいよ
あまりに頭悪すぎる

581 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:17.48 ID:dlqxcxQW0.net
過酷なことにあえて挑むのは達成感がたまらんちんなのかな
死ぬ覚悟できてんだからあまり晒してやんなや

582 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:43.78 ID:GvuI7mIv0.net
まあ死ぬようなところへわざわざ行って死んだんだから仕方ないわな

583 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:44.97 ID:Agzcnr/F0.net
そもそも先頭が滑落すんなよ
お前が守る側なんだから

584 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:50.10 ID:kpcqE6l80.net
>>536
謎のガバガバ理論ワロタ

585 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:15.82 ID:UqUAvZNn0.net
>>570
456で「質量は約7.5トンになるが」と書いてるじゃん。それにツッコんでんだよ。
書いたのはあなたではないが。

586 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:16.14 ID:a/YXazfC0.net
>>569
こういうステレオタイプの老人論は何も考えてない人間なのか

587 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:25.34 ID:xIeF8RixO.net
>>530
ネタでもダメだよ
(´・ω・`) め!

588 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:28.14 ID:cHLZLMwd0.net
前例なんて腐るほどあるだろうに
わざわざ死にに行く理由ってなんだろうな
人生に飽きたのか

589 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:29.24 ID:BpW1Lewo0.net
ザイルでつなぐってロッククライミングでもしてたの?

590 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:29.71 ID:VKgDmlvN0.net
最近だったかな…
1人が滑落し、繋がったザイルをプチッ
て切って1人死んで残り2人が助かる映画…

591 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:38.52 ID:QXA+AXtp0.net
カイジの鉄骨渡りで全員ロープに繋がれてるようなもんか?

592 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:39.31 ID:DEkEs/hO0.net
亀石安央

先頭のこいつがA級戦犯

593 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:44.89 ID:MrKtE0840.net
繋いでたんなら全員仲良く死亡しろよwww

594 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:44.89 ID:PtrwGeeD0.net
>>570 訂正

ああ、すまん
>>456 こいつが質量って言ってるのか

質量が増えるんじゃなく、力が増えるんです

595 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:53.16 ID:Olxvl7EE0.net
>>551
等加速度運動なら時間によって力が増すだろ
落ちた瞬間と落ちて吹雪の中で踏ん張るまでの時間1〜2秒なら支えるために必要な力がかわってくる

596 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:10.78 ID:u2idcC520.net
3人までだろ

597 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:12.72 ID:LajSiIFI0.net
こういう遭難て西日本から来る登山者が良くやらかすのは何故なんだろうね

598 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:31.81 ID:6btCZOpo0.net
一人落ちても残り6人の力で止められるので

599 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:41.38 ID:6LzfpTky0.net
そりゃ関西人だから

600 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:42.80 ID:DEkEs/hO0.net
亀石安央

先頭のこいつは亀頭

601 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:43.94 ID:9NqEluCu0.net
質量って表現はおかしいって揚げ足取ってるだけでしょ

602 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:47.63 ID:968G4rSD0.net
ハゲ岳ってどこにあるの

603 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:52.23 ID:c+1kS5SW0.net
>>555
プロとかアマとか関係なく
落ちたら死ぬんだから危ないんだよ。
そんなもの禁止にするべき。

604 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:55.73 ID:0ij9FRM+0.net
7個の重りがあれば、
1個が外れても、残り6個の重みでその場にとどまるはず...

605 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:57.83 ID:1lADL80+0.net
エグザイルしたかったんだよ

606 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:00.38 ID:nN2+sKfS0.net
>>569
山岳会の頭の固い爺さんたちは特に…

607 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:01.11 ID:FFk0DvOuO.net
>>563
まあ、また関西人か案件やな
死因は誰かが耐えてくれるからケンチャナヨという丸投げ思考

608 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:02.76 ID:ZkEZ4Joh0.net
勿論先頭さん生きてるんだろw

609 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:09.77 ID:zSxklagU0.net
その先頭の人は助かったのか?

610 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:20.20 ID:Q3Zy6Uly0.net
阿弥陀岳南陵の遭難は毎年起こっているんだな

2015/02/09 学習院大阿弥陀岳遭難事故
2016/03/15 山岳ガイドパーティ遭難事故
2017/02/10 早大山岳アルコウ会遭難事故

611 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:23.85 ID:GNK4dhAc0.net
クライミングロープを全員に繋げて滑落って山を舐め過ぎだろ
二人につないで左右にバランスとりながら進めよ

612 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:27.33 ID:DEkEs/hO0.net
>>609
くたばった

613 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:34.12 ID:tYH0MpsA0.net
んHKの推奨、絆、連帯。
おいしいところは自分だけ。

614 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:34.58 ID:1ZBEiiBg0.net
雪崩の危険がある春になぜ山に行くのか

615 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:42.73 ID:AkHUUn4n0.net
>>548
歩き回って七人にするのさ

616 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:59.37 ID:6btCZOpo0.net
>>555

>前の奴が滑落したら後ろの奴が逆の斜面に飛ぶんだよ

意味ふ

617 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:06.92 ID:/6UUglt80.net
又反日ネトウヨの仕業か

618 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:11.87 ID:DEkEs/hO0.net
>>614
そこに山ガールから

619 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:32.54 ID:fDuNEYr30.net
事故原因は関西人だからだろ

620 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:34.98 ID:FFk0DvOuO.net
>>615
なんて迷惑な存在だ

621 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:38.32 ID:JHxZHLfO0.net
おおっと、滑落!
パーティーは全滅した

622 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:50:07.36 ID:e0a6O1+G0.net
先頭の人が生きてたら自分のせいでって辛い気持ちで生きて行かなくちゃならないな
こんなことなんでするんだろう

623 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:50:16.26 ID:0ij9FRM+0.net
>>610
ちょっと異常だろ。
人はもう(冬は?)くんなって、山が言ってるってことだよ。

624 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:50:23.74 ID:YHQn5gfZ0.net
>>8
お前は必ず死ぬのに何で生きてんの?

625 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:50:50.20 ID:cu4qyTVt0.net
また公務員かよ と思ったら違ったわ
ごめんなさい 公務員様

626 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:03.46 ID:8pSdbJWP0.net
>>597
主にこんな理由

・もともと西側地方には高い山が全くないから、西日本の登山者は高山や難度の高い山に登った頻度が少ない
・遠方から遠征してくるので、天候や体調不良などで本来撤退するのが妥当な場合でも強行してしまいがちになる

627 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:04.39 ID:nN2+sKfS0.net
>>531
>負傷者の一人が「7人はザイル(ロープ)でつながっていた。
>先頭が足を滑らせ、全員が滑落した」と当時の状況を説明しているが、
>日本山岳ガイド協会(東京都新宿区)の磯野剛太理事長は
>「簡単なところでは全員を結び合って歩くことはある。だが、
>今回のような難所で数珠つなぎにするのは一般的ではない」と指摘。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0326/ym_180326_0485299911.html

628 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:18.46 ID:KbvJ6f/X0.net
まぁ、自業自得ってか好きな事して死んだなら、まだ救いあるへん?

629 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:20.10 ID:wVW8Djq40.net
飛鳥京の人工地震亀石が動いて昭和88年8月8日の大坂奈良への海洋人工地震人工津波原発テロ
を遣ろうとしてイルミナティが失敗したけどあの時は韓国北朝鮮アメリカナダ統一協会がやってたようだが
今回は帰ってきた百済観音飛鳥京が大阪海洋人工地震「セイレーン」を発動させようとしたのかな
富山の一向一揆大阪城石山本願寺と大阪奈良京都の寺院や大阪城の「デンマークのアンデルセン童話六芒星の
デンマーク王家の王女が20世紀初めに大英帝国ビクトリア女神と海神ポセイドンの
海洋人工地震人工津波との火星人オデッセイの帰還
の前の人工時サイン地震「セイレーン」の歌声海洋人工地震サインだったんだろうけど
富山北陸のアジアモンスーン下関西電力の原発狙いだったんだろう

福井県の高浜原発にMOX到着 その陰で、米国の深海掘削船が周辺海域で深海掘削を準備
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/06/27/6878587

プルサーマルに関しては、いろいろありましたからね。。

311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか?
http://ccplus.exblog.jp/14543393/ も参考に
3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集
http://ccplus.exblog.jp/14559270/

で、大変気になる情報があります。
あの、311地震の前震である、2011年3月9日の
M7.2三陸沖地震の震源付近を掘削していた米国の深海掘削船
『ジョイデス・リ・ソリューション』ですが、2013年8月20日〜2013年9月28日まで、
日本海を大規模掘削するのです。

以下引用

Exp. 346 Asian Monsoon
航海予定期間
2013年8月20日〜2013年9月28日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
バルディーズ(アラスカ州)/釜山(韓国)

630 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:22.68 ID:gPzX8/xk0.net
>>397
単純に落ちた人間の総重量の問題だろう

631 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:30.36 ID:PtrwGeeD0.net
>>585
>>594で訂正し謝罪しますすまんそん

その上で、力が増えると読み替えれば何らおかしなところはない

俺は頭良すぎて瞬時に正解に読み替えてたwww

632 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:31.78 ID:/V+QYDj00.net
先頭が雪庇踏み抜いて滑落とか稀によくある

633 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:12.69 ID:ZAJ5NJ9C0.net
何人かは思ったはずだ
これ意味あるんですか?って
でも経験者詰んでる奴が知ったかしてたら
何も言えないわな

7人いて先頭滑ったら支えられないとか何のギャクだよ
転落防止装備のはずが転落誘発装置に
軽装中国人と同じくらいあほだな

634 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:39.69 ID:MF/rr1vBO.net
エグいザイルだな

635 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:53.57 ID:Nd+jWS+r0.net
>>578登る奴は登るだろ
お前は何一つ理解出来てないようだが
達成感を得る為ってのは人の目なんて全く関係無いぞ?
己自身との戦いだから己自身との
お前も周りの目ばっか気にしてないでちょっとは己自身と戦って達成感くらい得ろよ
な格好つけ君

636 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:53:45.75 ID:nJEnfOIj0.net
何これ、登山怖すぎる
登山は基本道連れなわけ?
1人がヘマしたら、みんな死ぬなんて
登山怖すぎる

637 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:11.99 ID:ITRVqVDDO.net
>>622
昔はロッククライミングで相方を切り離して自分だけ助かることが時々あり助かった人が叩かれたな。
切り離さないと自分も巻き添えを食うから切ったんだろうが、余生は地獄だったろうな。
山はリスクが大きい。

638 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:12.40 ID:0NEqKXx70.net
前から四人目の人がロープ切って三人ポイしたの?

639 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:23.01 ID:0RcOwKRf0.net
>>108
ザイルで4人助かったという根拠はどこにある?お前はプラス思考でなくただのバカ。
お前みたいなのがいつか他人を巻き込んで何かやらかす、生きてても迷惑

640 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:27.75 ID:UqUAvZNn0.net
>>595
> 等加速度運動なら時間によって力が増すだろ

等加速度運動なら力は一定だろww

なんでこんなバカばかりなのか

>>594
力も増えないよ。重力加速度は一定だからな。「速度」は増えるけど、加速度と力、質量は
全て一定。

641 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:34.01 ID:nq2DcK7j0.net
先頭の1人に引っ張られて足を取られ滑落する瞬間を想像すると怖すぎる…
山登りなんてするもんじゃないなと思ってしまう

642 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:54:56.73 ID:6btCZOpo0.net
>>627
>簡単なところでは全員を結び合って歩くことはある。だが、
>今回のような難所で数珠つなぎにするのは一般的ではない


ザイルいらないじゃん

643 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:55:11.46 ID:fDuNEYr30.net
ド素人が山岳会に入って安心したのかね
おかしいなーと思いつつも言われるがままに数珠繋ぎにして全員でアボンw
ま、今一度「山は自己責任」ということを再確認すべきだね

644 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:55:12.37 ID:elAva1280.net
親亀こけたら皆こけた
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/265/28/N000/000/002/134129699378713101022.JPG

645 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:55:27.60 ID:kvbop0430.net
死ぬほど危険なことと知って死んだのだから本望だろう

646 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:55:53.61 ID:hI2UFQPr0.net
登山の雑誌見たらわかるけど
未だに紙の地図とコンパスとか言ってる世界だからな
それぐらい新しい情報や道具を使うことを否定するし上書きされてない遅れた世界

647 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:02.03 ID:a/YXazfC0.net
>>575
アホくさ、お前は納税者だからって財務省に行って森友学園関連の文書見せてくれと言ったら、見せてもらと思ってるのw
警察発表なんてのはいつでも警察が出したい情報だけだす
マスコミは各会社の規定にそって流す
今時のプライバシーやこれから訴訟になる可能性含めて当事者以外の野次馬に詳細を話す必要はどこにもない

648 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:13.47 ID:0/Fwkkwn0.net
先頭の人が生きてるのかな?名前出ないけど

649 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:38.14 ID:M261JezV0.net
仲良く全員で死ねよ

650 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:58.72 ID:G8Y5GjLl0.net
繋いでなければ滑落は1人で済んだと思う

651 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:07.28 ID:voM7F+bF0.net
繋がって沸騰しちゃった

652 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:11.41 ID:PtrwGeeD0.net
>>595
加速ない(滑落してない)ときは、加速度0で力も0

滑落した時点で「体重60kg×加速度」が、「0」から一気に生じる

力が増すとかいうレベルではない

1秒でどんだけ移動すると思ってるんだ
落ちてから支えるのに必要な時間は0秒と考えていい

つまり初めから落ちてもいいように足場を固定してなきゃいけない>>488

653 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:25.83 ID:ZAJ5NJ9C0.net
工事現場で考えればいい
命綱の片方は転落した場合に自分を支えられるものにつけるよな

人と人を繋いで高所作業とか馬鹿だし誰もやらない
転落の可能性のある登山道で電車ごっこ
詳しい人が見たらあいつら何してんだ状態だったと思われ

654 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:29.79 ID:sb4dD5HE0.net
一蓮托生を推奨している
リスク管理も出来ない山岳会は今すぐ解散すべき

655 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:38.76 ID:Myr1TTe20.net
エグザイルのチューチュートレイン

656 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:58:16.50 ID:ByidemBo0.net
落ちてる途中北斗七星の形になったのかな?

657 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:58:38.86 ID:c+1kS5SW0.net
もうさ、これ自殺行為じゃん。
何で禁止にならないの?
これから登山者には
命無駄にする愚かな奴だという冷ややかな目で見ることにする。

658 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:58:41.11 ID:6btCZOpo0.net
>>653

ほんとそれ

659 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:02.12 ID:nJEnfOIj0.net
見捨てろなんて言わないけど
巻きこまれて死ぬなんて、それこそ
気の毒すぎる。
登山は時代遅れすぎる

660 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:09.33 ID:UqUAvZNn0.net
>>635
> 達成感を得る為ってのは人の目なんて全く関係無いぞ?

そりゃ詭弁だな。そういう人が絶対いないとまでは言わないが、
植村直己くらい特別な人だけで、99.9%の人は実態は他人の目を意識してるだけだと
思うわ。自覚してなかったり自分を騙してそう思い込んでいるだけで。

> お前も周りの目ばっか気にしてないでちょっとは己自身と戦って達成感くらい得ろよ

そんなもんただの自己満足じゃん。自己満足で達成感が得られるなんてのは
実に浅はかだね。まともな神経してれば、達成感なんて得られるわけがない。

661 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:12.59 ID:m+cpPdGm0.net
>>145
山登りなのに?w

662 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:17.99 ID:1PpQ6HFg0.net
映画だと滑落しそうになっても繋がれてたおかげで一命をとりとめる事もあるからその影響かな
ただ俺の知る限り結局支えられなくなって滑落した人が自らロープ切って残りのメンバーを助ける展開が多いけどw

663 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:31.29 ID:9NqEluCu0.net
山登り
みなで落ちれば
怖くない

664 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:37.38 ID:DiKpgvKi0.net
7人をザイルでつないだら、1人が足を滑らせても他の6も道連れなんだから、
危険性が7倍になる。
ザイルでつないだりせず、各自自己責任でということにした方がましだな。

665 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:46.28 ID:PtrwGeeD0.net
>>640
加速度は重量加速度ではなく、
その物体に働く加速度だぞ
平時の加速度0から、滑落した時点で加速度は生じている

頭大丈夫か?

666 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:05.40 ID:iDtAHLnr0.net
コブラのカゲロウ山登り思い出した

667 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:06.13 ID:+dKECjOK0.net
ピッケル誰も持ってなかったとか?
それで繋いでたら全員落ちるわなw

668 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:16.57 ID:AvE5nInK0.net
こんな人達の為にこんな人達も
https://www.jiji.com/jc/d4?p=nbh735&d=d4_ccc

669 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:25.61 ID:+t+u4CE70.net
ガイドツアーは先頭と最後尾に1人づつガイドがつくけどザイル必要な場所じゃ今回みたいなやり方なのかな?バックカントリーツアーじゃあ滑りは上手いけど登山素人をアイゼンピッケル必要なとこに連れて行ったりするからな

670 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:39.01 ID:4TJC6I820.net
登山という趣味は、自己中の極みじゃないか?
遭難すればエラい迷惑。
放置して見殺しにするわけにもいかん。

リスクを考慮すれば、人様に大迷惑を及ぼす趣味。
これがわかっていながら登山するというのは、
爆発級の自己中としか考えられない。

登山する際に、遭難したら見捨ててくださいとかの誓約書を書いたらどうだ?

671 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:07.64 ID:704r9KwU0.net
最大斜度60度ってNHKでやってた
ザイルをピッケルで止めるなんて無理な斜面なんだろ
専門家が雪、氷、岩の斜面がある難易度の高いコースって言ってたよ

672 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:20.35 ID:fDuNEYr30.net
>>647
>お前は納税者だからって財務省に行って森友学園関連の文書見せてくれと言ったら、
>見せてもらと思ってるの
法に則り開示請求すれば請求を受けた側は特別の理由がない限り開示しなければならない
そんなことも知らんのかお前は?
マスコミが警察発表だけを流す?
それはマスコミが仕事してないだけの話だろうが
アッタマ悪。

673 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:26.27 ID:1lADL80+0.net
そういう危険と隣り合わせだからこそ得る快感を求めてるんだろ?
好きで死んでるんだから放っておけw
救助にはしっかり金取ろうぜ

674 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:32.37 ID:VVeKfk3M0.net
年度末でこっちは過労死するかしないかの瀬戸際なのに呑気に滑落死か…
オレも趣味を全うしながら最期を迎えたいな

675 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:38.78 ID:wVW8Djq40.net
英国黒魔術魔術呪術「金枝論」の文化人類学による黒魔術呪術未開土人による
世界の辺境荒地fでの軍事戦闘実験や麻薬実験人工核隕石地上核攻撃地下核基地の爆破による
人工地震海洋深海基地での海洋人工津波や多雨巻嵐雷撃雨成層圏核爆破による嵐雨
クラゲスプライト、オーロラ、電磁波磁気嵐m太陽コロナ爆破、新しい太陽を作る 流星
彗星を作るなどをやっているが英国王室での黒魔術イタリアでの核隕石湖や
世界の乾いた核隕石アリゾナ隕石湖やメキシコチチカカ隕石湖の上のメキシコシティを立てた
19世紀20世紀の世界の帝国王国宗教ユダや講コミンテルンユダヤインターナショナル
軍事組織国家さまざまな組織団体軍マルタ教団プロテスタントユダヤ銀行ユダや教会
反ユダヤ勢力などが戦っていたがこの戦いは神話や物語や昔話や演劇映画音楽美術絵画や写真や
叙事詩詩歌音楽オペラ歌謡和歌短歌川柳詩小説などにされて秘密に伝えられてきた

676 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:42.69 ID:6btCZOpo0.net
>>660

人の目を気にしてオナニーしたくないわー

677 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:49.47 ID:919Xvc7N0.net
>>616
えっ!?

678 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:58.29 ID:sb4dD5HE0.net
誤っていると判っていても
旧態然としたスタイルが大手を振ってまかり通るのが
今の山岳会事情

679 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:10.99 ID:P6HfOgI40.net
>>650
先頭が滑ったんだから、後ろの6人はどうしても巻き込まれてたはず

680 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:14.37 ID:92pZf9EK0.net
>>624
その例は的外れだな

681 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:23.19 ID:PtrwGeeD0.net
>>640
>>665に加え、
>>652のレスも参照してくれ

682 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:45.26 ID:fjTT8/Tq0.net
こんなとこ登るくらいだから、普段毎日軍隊並みに鍛えてるんだよな?

683 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:45.51 ID:+dKECjOK0.net
>>640
誰か突っ込めよw

684 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:21.55 ID:a/YXazfC0.net
>>672
少しは現実をみろ、中学生かw

685 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:28.20 ID:c+1kS5SW0.net
>>670
俺もそう思う。
捜索や救助する人も命がけ。
赤の他人なのにな。
家族だっているだろうしな。

686 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:38.82 ID:8SZXqX9P0.net
半分くらい死んでるけど
半分くらい軽症なんだな

687 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:50.86 ID:rUhAC4mt0.net
ギャグだろwこんな死に方するために生きてきたと思うと笑えるw

688 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:19.51 ID:wZ58N8gX0.net
まあ窒息死だからザイル関係ないよ。
ザイルなんて使うとこ行くなって話。

689 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:29.53 ID:qSdmHMwj0.net
今より昔の方が登山に対して死のイメージ強かったよね。
山男っていったらいつ死ぬかわからないって感じで。
山登りが一般人にも流行りすぎだわ。

690 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:38.53 ID:YoHWqJuj0.net
>>678
皆仲良く数珠繋ぎで鉄骨綱渡りゲームとかやりたくないわ。何の罰ゲームかと思う

691 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:42.84 ID:+pq3w+xd0.net
>>678
「その考え方は古いですよ」っていっても老人たちが発狂して
圧力かけてきて結局ザイルつなぐことになるからな
女は勉強もせず無責任に相手に任せてるだけ

そして老人が滑落して若者も巻き添え
まんま日本社会だわ

692 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:52.47 ID:6QL0hf660.net
>>270
メガネがズレちゃったんですね・・・

693 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:06.32 ID:T0em4c2a0.net
ザイルで繋がった仲間が稜線上で滑落した場合、その反対側にジャンプすれば助かるかも

694 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:07.33 ID:k3xEFb1W0.net
救助する必要あるの?
救助隊だって危険だろうし

695 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:39.77 ID:9NqEluCu0.net
>>670
登山を許可する方にも責任あるからなんとも
無許可で登ってたらゴミクズだけど

696 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:50.00 ID:sb4dD5HE0.net
ちなみに体重プラス装備20キロな
裸で登ってるわけではないので

697 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:06:28.24 ID:c+1kS5SW0.net
落ちたときの瞬間の重みが理解できない奴は
今、風呂場行って、体重計にジャンピングして飛び乗ってみろ。
瞬間、体重以上の数値が出るから。

まあ壊れたら自己責任だが。

698 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:06:39.66 ID:6btCZOpo0.net
ID:PtrwGeeD0

この人天才じゃん?

699 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:06:50.45 ID:T0em4c2a0.net
>>695
登山に許可は必要ないよ

700 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:00.78 ID:kJebEt5z0.net
糞コリアンでよかった
転生は、微生物やな

701 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:07.79 ID:fDuNEYr30.net
>>670←こういう考え足らずのアホな人間がしたり顔で語るわけですよw
日本全国の山が切り開かれそこに人が住み利用できるのは
最初に危険を冒して山を切り開いた人がいるからさ
お前はその利益を享受しているくせに
その手の危険を冒す人間を非難するのか?
サヨクと一緒だよお前は

702 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:19.58 ID:8SZXqX9P0.net
>>683
639は物理学的には正しいだろ
感覚的には変な感じもするけど

703 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:30.65 ID:UqUAvZNn0.net
>>665
> 加速度は重量加速度ではなく、
> その物体に働く加速度だぞ

またまた456だけど「自由落下で」と書いてるわけで、その場合、
物体に働く加速度=重力加速度だろ。

それと斜面を滑落する場合だって、重力加速度そのものではないがその
斜面方向の射影成分であって、斜面の角度が一定なら加速度も一定だぞ。

704 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:08.27 ID:U9i1YQ+50.net
普通は何人ぐらい繋ぐの?

705 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:10.13 ID:gmatsmvl0.net
世界よ これが日本の RENTAI SEKININ や ドヤッ !

706 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:34.47 ID:V7em8xNO0.net
>>701
これは娯楽じゃねぇかw
それにサヨクの方が山登り好きだろw

707 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:35.10 ID:VVeKfk3M0.net
ちなみに並び順は達者な人が先頭なん?
当然先頭は絶対にコケない人って前提だよな…

708 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:46.10 ID:LCWGaf6c0.net
>>670
誓約書など書かせても、実際には先進国法治国家で見捨てることは無理だと思う
それこそ、死にたいといって飛び降りしそうな人も見殺しにするわけにはいかんでしょ
だから最初にデポジットをとるのが現実的なんじゃないかな
で、払えない奴はそもそも登るな、と

709 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:56.31 ID:c+1kS5SW0.net
>>701
なんだ、開拓で山に登ってたんですか。そうですか。

710 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:18.81 ID:RbtHQ7Bb0.net
>>636
グループ登山は誰かに連れて行ってもらうので頼ればいい助けてもらえればいいという他人を犠牲になってもらうのが前提だから
リーダー格にその場で見捨てられたら残された無能たちは全滅するしかないので抜けるのは絶対に許さず依存するだけ
自己中ばかりなんだ

711 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:19.38 ID:pqSkbhMZ0.net
映画の岳は素晴らしかった
長澤まさみと小栗旬そろそろまた共演しないかなー

712 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:31.91 ID:fDuNEYr30.net
>>684
意味不明
事故を生じさせた当事者が公共機関の救助を要請するならば
事故状況、原因等の説明責任が生じるというオレの論に対して
ちったあまともな反論を寄越せやこのボケ

713 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:35.31 ID:eoPpyxIE0.net
今回助かっても死ぬまで行ったろうし遅かれ早かれ

714 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:45.45 ID:lYhmbXd20.net
たしかに他のメンバーの足場が固定してあって
一人が移動するんならそいつがこけてもロープで
他のメンバー数人で引っ張ることはできるだろうけど
みんなで稜線移動中じゃ全然意味ないな
道連れになるだけだ
迷子除けにはなるだろうけど

715 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:46.75 ID:4TJC6I820.net
登山する人の精神構造は、本質は喫煙行為と一緒。
他人が迷惑しても一切関係ない自己満足の極み。
遭難すれば、救助隊を出動させるやらで迷惑を及ぼす趣味。

登山する人は、これがわかっていないのか、気づかないくらいの超鈍感(KY)。
自分しか見えてないアタマがどうかした人しかいないだろ。

普通の感性じゃないのは確か。

登山する人の人間性を疑うね。
野蛮な時代の愚行の遺物としか思えないね。

禁止したほうがいい。

716 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:48.90 ID:9NqEluCu0.net
>>699
そうなん?
公園みたいな扱いなんか?
危険な所は国が制限してると勝手に思ってたが

717 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:49.89 ID:pbRe0KxGO.net
20Kmの装備背負った人間が数人居たら、
そりゃあ、そのまま滑落もやむを得ないだろうな。

718 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:56.15 ID:sOajN2mO0.net
危険に身をさらすバカな奴らよりもパチンコやってる奴らの方が利口

719 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:09:56.88 ID:ZUJMu4FM0.net
一人を支えられないから繋ぐなよw

720 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:10:05.02 ID:Iq7f8Ynk0.net
助かった人はなんで助かったの
ザイル切ったのかな
詳しい状況がまだでてこないね
こんな道連れになるようなやり方は山ならではなんだろうな

721 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:10:14.67 ID:6btCZOpo0.net
夢枕獏の登山の小説は最高やったな

722 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:10:22.48 ID:bH9DtI/30.net
>>16
> 今まで疑問だったんだけど
> 先頭の人からロープで繋がってたらロープで繋がれてる人は一緒に落ちちゃうよね?
> 何でこんなことが常識のように行われてるんだろう?

全然常識じゃないよ。
ザイルでつなぐときは基本的に、一人ずつ動く。
たまたまこれまで事故らなかった暴走族みたいなもの

723 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:08.97 ID:ZUJMu4FM0.net
>>670
迷惑ってか
観光資源にしてんだから
それぐらい面倒見てやれよって思う

おまえみたいなやつの主張は
観光化のために道を整備してたら
無駄遣い止めろって言ってるようなもん

724 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:09.78 ID:lYhmbXd20.net
>>720
死んだ3人がクッションになったんじゃねえの?

725 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:19.21 ID:AKWvMwW80.net
>>167
頭悪すぎだろww

726 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:39.06 ID:utwIxYSq0.net
>>693
まじかよ
7人の場合は真ん中の奴はどっちに身投げすれば良いんだ?

727 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:39.39 ID:WfJR262l0.net
今回は同時に雪崩発生したのね
滑落だけなら死ななかったっぽい

728 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:50.38 ID:PtrwGeeD0.net
>>703
それに対する反論はすでに>>652に書いてある

加速ゼロ(力ゼロ)から、滑落すれば一気に0から莫大な力が生じる

729 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:11:53.67 ID:KQpMdP2Y0.net
いつイモトがこうなってもおかしくないんだよなあ

730 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:01.46 ID:T0em4c2a0.net
>>716
法的には規制されていないから強制力はないよ

731 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:23.47 ID:fDuNEYr30.net
>>709
「例えば」開拓だ
そう言う危険を冒す人間がいてこそ
現在がある
当たり前のことだろうが
それをお前みたいなノータリンは目先のことしか考えず
危険を冒す人間を単に非難するだけ
お前みたいな奴ばっかだったらお前が現在享受できているものは
享受できてねーし、今の生活も成り立ってねーよ
バーカ

732 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:28.09 ID:bH9DtI/30.net
>>31

傾斜のきついところでそんなことは実質不可能。
映画じゃないんだから

733 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:39.11 ID:AKWvMwW80.net
>>703
お前はこのスレで一番頭悪いじゃん?
無理すんなよ

734 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:44.83 ID:8SZXqX9P0.net
支えきれない場合には自動的に
切れるロープにすればいいだろ

735 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:48.46 ID:kNB1cSdD0.net
先頭が超重量級だったとか?

736 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:49.56 ID:CGIregYw0.net
今の日本社会の縮図だな
足の引っ張り合いを是とし、その輪に入らない者を疎外する

737 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:52.89 ID:5uXPyVw/0.net
リスク覚悟で登ってるのだから、大往生やろ

普通の散歩みたいな登山なら、そりゃアンラッキーだけど

ザイルを使うような場所に登るなら、いつあの世行きでもおかしくないよ

738 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:12:53.23 ID:T0em4c2a0.net
>>726
それが難しいんだよな。プロの山岳ガイドなんかはそういうの訓練しているらしいけど

739 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:03.16 ID:Vy8KhA2D0.net
ハゲ岳 禁止

740 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:12.63 ID:+NNw9L4P0.net
バーカとか、小学生かな?

741 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:20.35 ID:UqUAvZNn0.net
>>699
山も私有地か国有地かのどちらかなんだから、無断で侵入したら
本当は違法なはずだけどな。
黙認されてるだけってことが多いんだろう。
富士山なんかもてっぺんは私有地だから禁止期間に無断で登ったら不法侵入。

742 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:21.50 ID:Olxvl7EE0.net
>>640
1m落ちた60sの人を引っ張り上げる力と
30m落ちてきた60sの人を引っ張り上げる力が同じなのか?

743 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:34.22 ID:pnATCxI80.net
>>677
何でえっ!?なの?
キミ何も知らないでしょ

744 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:13:40.71 ID:Vy8KhA2D0.net
登山は遊び
自己責任

745 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:14:01.28 ID:4TJC6I820.net
>>723
ほらね、この反応だ。
自己中。
しかも攻撃的。
おかしよ、あなたも。

ま、普段からそういう対応をしているんでしょうね。

746 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:14:05.92 ID:NZ5L/EIA0.net
7人も繋ぐのって物理的におかしいでしょ。
わざと死のうとしてるわ。
ムカデ競争で山登りしてるようなものじゃん。

747 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:11.88 ID:0iFk/4J70.net
40過ぎたらこんな傾斜きついとこ行ったらあかんよ
一気に体力落ちるし感覚が一気に変わる
普通の登山者は自覚して難易度さげてく

748 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:21.76 ID:UqUAvZNn0.net
>>728
> 加速ゼロ(力ゼロ)から、滑落すれば一気に0から莫大な力が生じる

莫大な力もなにも、60kgwがマックスだよ。加速度のマックスが重力加速度だからね。
つまりその人の体重以上にはならない。

749 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:25.81 ID:V7em8xNO0.net
>>693
稜線上だけじゃないからな

まぁ滑落防止には効かないよね。雪崩れ起きた時に道連れになるし。7人は多すぎ

750 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:40.61 ID:e0a6O1+G0.net
>>626
今回は関係ないみたいだが寒さを見くびる過ちも少なくない

751 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:51.77 ID:Ztax+VyH0.net
現場の写真
https://twitter.com/sigetakaha55

752 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:21.16 ID:/qyS4v9+0.net
>>729
イモトは雑誌に載るような天才クラスが護衛についてる
更にカメラマンも登山経験豊富で更に機材を運搬してる陸自並の力持ち
雪男に遭遇しない限りは死人出ない

753 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:25.58 ID:kFj8MIi+0.net
>>78
場所によるよな
傾斜角度の大きい場所はザイルのせいでリスク増えたりするからあえてザイル付けなかったりするし
それこそベテランなら自分の力でどうとでも進めるんだからさ

754 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:29.72 ID:/EbLkue50.net
普通は三人なのか
7人なぜつないだのかよく意味わからないなあ
しかも体力ない女に老人で崖登り

755 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:17:27.12 ID:sb4dD5HE0.net
フランドルの画家が描いた絵を思い出した
目が見えない人が前の目の見えない人に掴まりながら崖から落ちていく絵
タイトルは今は書けないな

756 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:17:57.28 ID:lYhmbXd20.net
>>752
この前BSでやってたけどイモトのサポートの人が挑戦する山は
すごすぎて笑うしかない

757 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:17:59.37 ID:lpGCakkK0.net
>>8
死ぬほど好きなものがあるって幸せだろ

758 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:35.55 ID:c+1kS5SW0.net
>>731
何お前、登山者?

759 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:39.30 ID:bH9DtI/30.net
>>78

基本的にプロはそんなことしない。
難所と難所の間の安全な所では時間節約で繋ぎっぱなしのこともあるが。
あと、固定ロープじゃなければ大人数をつながず、
2、3人単位に分けてつなぐ

760 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:46.11 ID:Olxvl7EE0.net
>>640
1m落ちた60sの人を引っ張り上げる力と 
30m落ちてきた60sの人を引っ張り上げる力が同じなのか?

761 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:52.11 ID:9DwbaIZP0.net
登山してる人って、てめえの家族の事とか
全く考えないんでしょ
うちの父なんか 学生時代登山部やったけど、
結婚してスッパリ止めたよ

嫁ガキいたら、身の安全第一になるよね
普通は

762 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:53.02 ID:Nd+jWS+r0.net
>>653本当に工事現場理解してたらそうはならんがな
大体皆が繋がれてたらこういった危険招くことなんて考えなくとも解る事
でも誰一人それを指摘する事すらしなかった

要するに過酷な状況下におかれてたからか馴れによる油断かは知らないが皆が我を忘れ登ってしまってたんだろう
つまり注意を怠った
それだけの話だよ

工事現場での滑落事故も同じようなもの
馴れや疲労により横着するから落ちるんだよ
要所要所で注意を怠ってない奴から言わせりゃ今のこの何するにも安全対策ガチガチの現場はヤりにくくて仕方ないから

763 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:56.56 ID:pt4sIVsL0.net
シロウトの登山なら、素直に固定ロープを利用するべきでは?
アンザイレンの7人がノービレイで、全員谷底に真っ逆さまなんて、この山岳会は滑落したらどう対処するか事前に教えてたのかなあ

764 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:01.37 ID:S71TqgZY0.net
>>603
車も飲酒も禁止しないとな

765 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:26.88 ID:6btCZOpo0.net
>>745

そういうのはなんで人は山に登るのかの考察してからだな。

766 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:37.94 ID:UqUAvZNn0.net
>>742
> 1m落ちた60sの人を引っ張り上げる力と
> 30m落ちてきた60sの人を引っ張り上げる力が同じなのか?

引っ張り上げるということは、速度がゼロになってるということ?
それなら力は同じ。動いてるものを止める力積の話してるなら、当然速く
動いてる方が大きな力積が必要。

767 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:49.64 ID:fJ/tb9XA0.net
連帯死

768 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:06.59 ID:S71TqgZY0.net
>>759
これが本来の正解なのか

769 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:10.11 ID:11LBwEaF0.net
こういう所は実力に合わせて残りがビレーしながら一人ずつ上がらないといかんのだろうが
他のパーティがいたみたいだからゆっくりできずに無理にコンテで行ったのかもね

770 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:25.72 ID:EBVpT5vk0.net
連帯責任ジャパニーズ和

771 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:28.72 ID:Ot9bg6s20.net
アイガーサンクションまた見たくなった

772 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:53.09 ID:ZnqbgY7u0.net
ここのスレ読むとザイルで繋ぐのは意義があるんだな
ただ落ちたやつを止めるテクが無かったと言うことか

773 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:21:00.05 ID:EWlE1J8r0.net
うんちぷりぷりソーセージ 

774 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:21:12.41 ID:fDuNEYr30.net
自ら危険を冒す人間がもたらすものは喜んで享受するが
その者が困難な状況に陥って救助を要請したらテメエが好きでやったんだろとほざく
ま、コイツらって基本的にサヨクと一緒ですわ
フリーライダーなんだよ
平和は有難く享受するが、平和をもたらす者に対する敬意は払わないと

775 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:21:26.17 ID:V7em8xNO0.net
>>752
まぁその天才クラスがボコボコ死ぬのが登山なんだけどねw
テレビだとフルサポートで無理してないけど、中島健朗とかいつか死ぬと思うわ

776 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:21:59.26 ID:DZ3DpzfY0.net
うーん
全員をザイルでつないでいたら
誰か一人でも滑落したら全員道連れというのはガキでもわかるが
それに気づかない池沼だったんだろうな

777 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:08.45 ID:Zt0SnHRu0.net
死ぬほどの趣味だから楽しいんだろ
人に迷惑はかけるなよ

778 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:24.32 ID:ae7ZVBmo0.net
>>32
こういうの
遠くから見た目ほどは急じゃない
自転車でも余裕
https://youtu.be/mOvMR9K4YNc

779 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:27.22 ID:CbJbPOTz0.net
こういう人たちって重い装備を背負ってるんだろ
15kgぐらい?
手ぶらでも足滑らせたらパッと一瞬でバランスとってこけないようにするの難しいのに
重い物を背中に背負ってたらまず無理だろ

780 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:29.05 ID:o77sJTfN0.net
>>27
社会に立場を持って害悪ばら撒かない分
ニートのがなんぼかマシ

でもニートは働け

781 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:30.80 ID:SdITWTay0.net
>>162
サーファーも凄いのは凄い
登山家もチャラいのはチャラい

782 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:23:28.63 ID:sr4rPuI/0.net
一人落ちたら皆墜ちる
やはり登山家って自殺志願者なんだな

783 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:23:44.64 ID:joQaNwMD0.net
ピッケルでブレーキかけた所から雪崩おきたらプロでも無理なんじゃなね?

784 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:23:52.35 ID:AQfAeodD0.net
先頭って一番うまい人じゃないのかね

785 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:23:57.67 ID:KjEd9pZH0.net
三歩がいればね

786 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:18.37 ID:Olxvl7EE0.net
>>766
> 引っ張り上げるということは、速度がゼロになってるということ?
前の人が落ちてロープがピンと張ってチカラを伝えられる状態になるのが1秒後と仮に想定して。
その時は速度は0のわけはないよな?
ロープがもっと長かったとして、1.5秒かかったらその場合の方がもっとチカラは必要になるんじゃないの?
>>595はそういうことを言いたくてレスしたんだ。俺の用語が間違ってたりしてややこしいのかもしれんが

787 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:25.99 ID:sb4dD5HE0.net
まあリーダー生きてたら思いっきりたたいてやってください
こんな愚かなことをするリーダーは叩かれて当然
死んで償えくらい言っても良い

788 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:26.43 ID:9DwbaIZP0.net
>>774
登山やってる人って基本サヨ系なんだけど
地上にいる時は プロ市民でしょ
安倍ヤメローみたいな

789 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:28.97 ID:dm7Ar1BI0.net
連環の計かよ

790 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:48.28 ID:a/YXazfC0.net
>>712
それはもう書いてあるだろどこ読んでるんだ中学生w
あと役所から開示される文書は黒塗りで中身なんでまるで分からんぞ
ちゃんと現実と向き合えよw

791 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:51.90 ID:UqUAvZNn0.net
>>783
> ピッケルでブレーキかけた所から雪崩おきたらプロでも無理なんじゃなね?

それで無関係な下の村とかに被害出したりするから、登山て本当迷惑な遊び

792 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:53.38 ID:ROXaLEab0.net
銭湯が落ちちゃったらどうしようもないな

793 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:25:22.27 ID:1s6TmrXp0.net
>>345
わざわざその画像をチョイスして上げてるおまえが馬鹿っぽいなww

794 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:25:23.49 ID:BDrgLzjd0.net
>>731
例えに開拓を持ち出し
娯楽で人に迷惑をかける事を是とする単なる詭弁

795 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:25:38.06 ID:iRLF+7eg0.net
運動もせずに家でゴロゴロネットしてる病人予備軍からたっぷり税金取れよ

796 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:26:15.96 ID:bH9DtI/30.net
>>84
> >>12
> 普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。


たまたま三角木馬の頂点部分にいればそれもできるが、
大抵どちらかにずれてるから、映画でもなきゃ
まずできない

797 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:26:26.39 ID:T5rIGYWM0.net
こういうの見るとイモトが心配になるな

798 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:26:37.34 ID:dOduKZuB0.net
みんな繋がってることに疑問に思ってた人はいそうだけど日本人的にはいえなかったんだろえな

799 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:26:46.52 ID:xQx02jAe0.net
山岳部のとき白馬で滑落してピッケル刺して止まる練習したなー

800 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:26:59.61 ID:11LBwEaF0.net
>>772
方法はたくさんあって
こういう時はたいてい方法の選択ミス
トップが落ちて下が支点じゃ絶対止まらない
かと言って支点作りながらスタカットで行くほど時間もかけられなかったとか
他の事情の問題がありそう

801 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:27:02.35 ID:9ocPNn9z0.net
>>723
事故ったら観光資源の価値下がっちゃうじゃんw
下げた分金出してくれるならいいけど

しかしまあ7人もつなげたら数人落ちた時点で全員アウトになりそうって思わんのかね?
山登りする人間はどこかおかしいよな

802 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:27:05.74 ID:HbKUSSpD0.net
頭のおかしな書き込みが多いと思ったら政治馬家のニュース速報だったw

803 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:27:15.19 ID:Nd+jWS+r0.net
>>788生粋のネット脳だなお前

804 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:27:34.96 ID:6btCZOpo0.net
>>788

登山家はサヨクとかアホかw

805 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:28:11.43 ID:VDecfzI+0.net
単独以外は山屋じゃないよ

806 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:28:40.58 ID:9DwbaIZP0.net
生き残った人って、
今後どうすんだろ
また危険侵して登山続けんのかな

807 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:01.89 ID:fDuNEYr30.net
>>790
ほう?
該当レスとその箇所示せよ
ほらさっさとやれ

808 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:04.65 ID:SdITWTay0.net
>>233
専門家は杭打ってた前提で
ここんとこの高温で雪が緩んで
固定が甘かった可能性指摘してたけど
どうなんだろ

809 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:35.03 ID:sr4rPuI/0.net
ザイルで繋ぐ方法ってプロ用なんじゃないの。
誰か一人が落ちて引っ張られてもプロは咄嗟に対応できそうだけど
素人は重力のなすがままだろ。
素人は「ミスした場合、死ぬのは自分一人」って事にした方が良いんじゃないの。

810 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:38.37 ID:UqUAvZNn0.net
>>786
そういうことなら力積の話だが、斜面をどのように落ちていくかにもよるので、
一概には言えない。一定速度で転げ落ちていく場合なら、距離に関わらず同じだが、
落ちるに従ってどんどん速度が増していく状況なら、当然力積も大きくなる。
そういう場合はプロでも止められないだろうね。

811 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:39.01 ID:9DwbaIZP0.net
>>804
左翼系の登山会あるで
調べてみ

812 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:45.36 ID:+dKECjOK0.net
>>791
雪崩の範囲に住居とかありえないから大丈夫。

813 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:45.62 ID:zDmxaXvx0.net
練習をしない、できないものに上級も初級もない

滑落したらテクニック使えと言うけれど、スキー場などの緩斜面であらかじめ滑落の練習を繰り返してるんだろうか
もちろん休日が登山ではなく練習で費やされるが

練習してなければいくら山岳知識として知ってても、役に立たない気もする

814 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:55.71 ID:PtrwGeeD0.net
>>748
現実に滑落する際の加速度に上限があることを俺は何も否定していない

論点そらし

815 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:57.75 ID:pbRe0KxGO.net
>>788

お宅吊れませんて、そんなんじゃ

816 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:05.98 ID:pgrrBgSh0.net
今日も、山登り出来ない発育障害者の嫉妬が心地いい〜w

817 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:37.53 ID:pbRe0KxGO.net
>>808

悔いが残っただろうな

818 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:48.25 ID:HgXCv1WU0.net
毎年の恒例行事だな

819 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:49.29 ID:Jglus4UP0.net
映画だったら他の人が犠牲にならないようロープを切るんだな、俺の分も生きてくれ!と…

820 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:58.27 ID:pt4sIVsL0.net
>>800
前の三人が支点をセットしてる最中に先頭が滑落したようだ、と警察のコメントがあったので、停止中に落ちたみたい

あと、リーダーは存命なのでいずれ事故報告を公表してくれることに期待

821 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:31:04.27 ID:Nd+jWS+r0.net
>>806好きなら続ける
懲りたなら辞める
それだけの話だろ

822 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:31:42.51 ID:6QL0hf660.net
 ○
 く|)へ
  〉   
 ̄ ̄7  ヽ○ノ>>817 
  /  ヘ/ 
 |   ノ
`/


/

823 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:31:52.68 ID:OoUEA+ZG0.net
>>817
一緒に落ちて杭も残らないんじゃね?

824 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:31:59.46 ID:T0em4c2a0.net
このリーダー、片山右京みたいにシレっと復活するんじゃないか?

825 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:32:05.45 ID:61Bsx91l0.net
「映画とか見ると、お互いにロープで結んでいて、なんだか玄人っぽい」
「お互いにロープで結んでると安心」

その程度の連中が引き起こした大惨事、というか笑い話。

826 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:32:31.49 ID:xXsEz3+Z0.net
>>660
他人の目なんか意識してないな
誰も人のいない山とか登って楽しいからな。

827 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:32:51.21 ID:9DwbaIZP0.net
>>821
てめえの眼前で氏んだ人たちが
夢枕に出てきたりしないの?

828 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:05.49 ID:gGvLSVYt0.net
二人以上が同じ方向に落ちてしまったら、もう後続が耐えるのは不可能だなよなあ

829 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:32.39 ID:McS1TIVj0.net
イスラム国=日本政府(アメリカのスラム街(居スラム)=オウム真理教=NASA=NSA=東京都である北アフリカ=特別扱いの天皇と皇族=豪族=アルカトラズ刑務所の脱獄囚(英国)=ISLAND
=ユダヤ(油田屋)=ロヒンギャ=GELマン 民族 (ジェルMAN)=SUNジェルMAN=「 女で慰安婦(安倍晋三たち)でアイドル 」をやめて「女で慰安婦」なんて居なかったにして
性別の無いプラトニックセルフゲイのオモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)のまんまだったに戻り固定した者のことである日本人(チョン=北アフリカ黒人の水子)
=黒い雫(Superfly)=上級国民(天皇で皇族)=A.I.(スカイネット=ドリームネット(妄想インディアン)=草の根ネットワーク=Wired Life ♪by黒木メイサ。=創価学会)=チンドン屋の道家=ゴミ箱(自然界)のゴミ)に告ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一つのチュウゴク(一帯一路(更地)日本であるaサハラ砂漠しかない世界(8。最後のフロンティア。地獄以上の地獄=天獄=そっち)。
お金である東方神器の中。ノアの箱舟の中。本当の重度の精神病院の大部屋の中。そっち)のまんまだったに全世界(そっち)が一つのまんまだったに
戻り固定したからである。by太陽に降り立った若大将の原辰徳(貝になる!宣言)

( 全世界(そっち)の者全員は、本当の重度の精神異常者だから、野球なんて作ったらいけないのである )

気付かないフリなんて、これ以上、無理でしょ?♪by少女時代「RUN DEVIL RUN」(DEVIL=猿=霊長類=照る藻=医療機器テルモ=キラキラ星=アメリカ(猿人。←霊長類のクローン作成by中国=人作り革命by安倍晋三。))


【日本であるaサハラ砂漠(麻原彰晃砂漠)しかない世界のまんま↓(日本語という呪文)】

山      岳      事   故
砂aa祖OOU力aae苦UU死eee故OOU ←が日本語という呪文(世界ごときではない他所には無関係)

八     ケ   岳     の   7人滑落、
8aa通UU力aae田aa毛ee納OOU死ee地ee=祖OOU力aa通UU裸aa苦UU天

3       人    死  亡      事故、
砂aa祖OOU=祖OOU死ee墓OOUeUU死eee故OOU天

全       員(そっち)が   ザ   イル(EXZAIL)で繋がれ
世eee祖OOUee祖OOU力aae砂aaeee留UU照eee通UU納aa力aae霊ee

先      頭     の    1人(安倍晋三(そっち))が足滑らせ
世ee祖OOU徒OOUUU納OOU火ee徒OOU理ee力aaeaa死ee巣UU塀eee裸aa世ee

た  の   が   原       因    で300メートル滑落
田aa納OOU力aae毛eee祖OOUee祖OOU照eee砂aa祖OOU火eee矢aa苦UU滅eeee徒OOU留UU力aa通UU裸aa苦UU


で?何が言いたいの?
「 人(そっち)ごとですから 」、 そっち(世界=地球=日本)は、そっち。南無阿弥陀仏。

騙そうとか、脅しても無駄。無駄でも罪。
世界ごときではない他所には無関係。

830 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:42.47 ID:UqUAvZNn0.net
>>804
日本の山は大抵信仰の対象だから保守は登らないでしょ。
富士山だって本来は人が登るもんじゃないし。一般人男性が登れるようになったのは江戸以降だし、
女性や外国人が登れるようになったのは幕末か明治くらいからでしょ。

831 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:53.44 ID:Olxvl7EE0.net
>>640
なんだよ、なら>>810みたいに馬鹿にした言い方するなよ
崖から落ちてるところを想像したら俺の言ってることわかるはずだろ

832 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:57.93 ID:6btCZOpo0.net
>>811

そんなこと言ったら右翼の登山家もいるだろw
野口健とか。

なんで登山家=基本サヨクになるんだよw

833 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:34:21.28 ID:yICrs9jF0.net
>>827
それも人によるとしか言いようがないだろ

834 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:34:49.68 ID:Olxvl7EE0.net
>>831
安価が逆になった
↓が正解
>>810
なんだよ、なら>>640みたいに馬鹿にした言い方するなよ
崖から落ちてるところを想像したら俺の言ってることわかるはずだろ

835 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:34:58.18 ID:SA6TWlzH0.net
先頭が右に落ちたら左に飛ぶ。これ基本

→なんだそれでいいのか!

→後ろ7人全員左に飛び降り



836 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:35:55.78 ID:UqUAvZNn0.net
>>814
その上限が体重なわけで、莫大な力と表現するのはどうかと。
まあ実際成人男性を垂直に引き上げるのは大変だとは思うが。

837 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:35:58.02 ID:LiQeug0J0.net
>>832
個人じゃなくて右翼の山岳会挙げてみ
左翼の山岳会はいくらでも挙げられるぞ
ていうか労山がもろ左翼だろw

838 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:36:14.60 ID:IyT17Ht/0.net
おい、まだ第1ダイバーの顔名前すら出てないのか(笑)

隊列ダイバーについて昼までに調べとけよ(笑)

839 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:36:18.35 ID:HQJ86IOy0.net
滑落と反対側に飛ばないと駄目でしょ

840 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:36:41.47 ID:pbRe0KxGO.net
>>830

それも人によるだろ

841 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:36:53.36 ID:IyT17Ht/0.net
要は第1ダイバー(笑)1匹の責任のわけだろ?(笑)

842 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:17.04 ID:11LBwEaF0.net
>>820
そうですか
コンテで行ってたとも限らないんですね
滑ったトップは亡くなったのかな
いろいろ報告まではわからないですね

843 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:21.20 ID:mARad30d0.net
繋がる
http://o.8ch.net/13y0g.png

844 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:30.13 ID:a73tzAYC0.net
>>1
迷惑だから登山する人は必ず事前に入山届けとともに
遺書と誓約書に『探さないでください』と書いて提出すること。

845 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:52.73 ID:GdmfviUR0.net
慣れてる人を先頭に経験の浅い人を引っ張る形でザイルを繋いでたんだろう
先頭が滑落することは想定してない、というか先頭は絶対に落ちちゃいけない、コケたら終わりってのは分かってたとは思う
それなりの自信と経験もあったんだろうけど、何事も絶対ってことはないしね

846 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:38:29.11 ID:OoUEA+ZG0.net
>>835
ちげーよ
右に落ちたら左に飛ぶんだから、その次の奴は当然右に飛ぶだろ
@右A左B右C左D右E左F右って感じで全員ぶら下がって救助を待つことになるってことだよ

847 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:38:30.93 ID:UqUAvZNn0.net
>>831
等加速度運動とか言うからさw
力積なら質量と速度だけで決まるので、加速度は関係無い。

848 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:38:31.19 ID:IyT17Ht/0.net
逆ダイブ理論(笑)で第1ダイバー(笑)だけが右(笑)
残りの7匹のダイバーが左(笑)にダイブしたら
責任の所在がおかしくなるだろ(笑)

おっ死んだ第1ダイバー(笑)の責任だけにしとけよ(笑)

849 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:38:59.31 ID:cdWaKYlK0.net
おお、恐怖の電車ゴッコ

850 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:00.30 ID:Olxvl7EE0.net
ID:UqUAvZNn0 [46/46]
バカなのはお前だろ

851 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:17.22 ID:4I3yKtWT0.net
普通はザイルってのは1人が落ちても助かるためにある

852 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:17.85 ID:Ix0+iVWV0.net
>>778
余裕じゃねーよwやってる人が凄いバランス技術なだけだ

853 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:23.89 ID:McS1TIVj0.net
X 事故
○ 自己責任(そっち=世界=地球=日本)
  死eee故OOU世ee帰ee=祖OOU
 (全世界の者全員(そっち)が自己責任で今やっている悪事の結果)
  最初から無理だと結果が分かっていながらしか出来ない、自己責任で全世界の者全員(そっち)が今やっている悪事の結果だから、言い訳が出来ないし、どうにもならない。

ざまあみろ。

世界ごときではない他所には無関係。

854 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:34.47 ID:IyT17Ht/0.net
えっ?(笑)昨日のニュースでは
第1ダイバー(笑)の恥さらしが死んだと報道されてたぞ(笑)

855 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:37.08 ID:sb4dD5HE0.net
岩稜地帯では雪ではなく氷になってるところが多いのでピッケルなんて刺さらない
刺さるような雪では落下する衝撃に耐えられない
ピッケルは他人を助けるために有るのではなくバランスを取るためにあるもの
緩斜面での滑落でピッケルに体重かけて停止する方法はあるけどね
あくまでも非常事態の使用方法

856 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:44.13 ID:IDyN73pa0.net
ぶっちゃけ雪山どうこうより
スキーバスの事故の方が死者数多い

857 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:50.15 ID:fDuNEYr30.net
事故防止対策として免許制にすればいいんだよ
遭難の危険がある一定の山を登る際には自ら登山免許を取得するか
免許を受けた登山ガイドを必ず同伴させることとして
違反したら罰則を加えるようにすれば遭難事故は激減する
欧州なんか普通にやってるけどねえ

858 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:40:41.12 ID:F8WRBIzr0.net
こけた時を想定した訓練しとけよ
残り6人がピッケルぶっさし停止か何かにしがみつけば助かる可能性は高いんだから

859 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:41:17.20 ID:IyT17Ht/0.net
まぁ成功しなくて全員ダイブ(笑)で良かったよ(笑)

全員高齢、もし成功してたら職場とかでもったいつけて30分ぐらい話して
周りが迷惑だから(笑)

860 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:41:21.89 ID:kNB1cSdD0.net
>>788
左翼って基本的にインドア派でしょ
外に出る時はデモや基地外活動だけ

861 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:41:26.48 ID:elJmOR+q0.net
>>15
お断りだ

862 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:41:30.22 ID:PtrwGeeD0.net
>>836
莫大って表現の問題にすり替えるなカス

間違ってるんだから訂正して謝れよ

あと体重が上限じゃないぞ
体重×重力加速度
が上限だ

60kg×9.8m/s^2
≒600kgm/s^2


863 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:41:36.01 ID:FF/OkTN20.net
7人をザイルで結ぶのは理にかなっている
パチンコの玉を7個ヒモで結んだら、下まで落ちないケースもあるだろう

864 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:09.22 ID:nrRGjHli0.net
>>624
必ず死ぬからと言って
わざわざ危険を冒す理由にはならないな

865 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:13.54 ID:6btCZOpo0.net
>>837

パヨクやサヨクが人の趣味を乗っ取って政治活動かよ〜
嫌になるよな

魚釣り労連とかまさかないよな?
おれ釣りが趣味なのでw

866 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:45.37 ID:F8WRBIzr0.net
>近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました。

これ近くに誰かいなかったら全員死んでたな

867 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:47.96 ID:IyT17Ht/0.net
あくまでも人間の過失、「人間を結んだ紐」で、
ボトボトと7匹が1匹、また1匹と落ちたところを想像すると
大爆笑を禁じ得ないぞ(笑)

868 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:51.87 ID:61Bsx91l0.net
日本の登山業界はレベルが低いからなあ。

随分前から指摘され続けているんだが、技術レベルは全然上がらない。

で、こんなド素人未満の遭難事故が起きる。

869 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:54.12 ID:b51s1kpY0.net
アンザイレンやる奴は情弱

870 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:42:55.32 ID:Q25R0cN00.net
>>846
落ちた奴とその後ろの2人が均衡したら残りで助けろよw

871 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:43:21.98 ID:UqUAvZNn0.net
>>858
登山の話でいつも疑問に思うんだが、山肌にピッケルぶっ刺すのって
環境破壊じゃないの?
地層削ったり勝手に石を採取したら普通怒られるよね。なんでピッケルぶっ刺すのは
いいわけ?

872 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:43:32.65 ID:Nd+jWS+r0.net
>>660なんだレス返してたのか格好つけ君
気付かなかったわ
つうか達成感ってのは自分自身生きていく上での糧に成るんだよ
まぁそうやって人の目ばっか気にして難癖付けて自分を正当化しようとしてる
そんな幼稚な思考のお前には到底理解しづらい事だろうがな

お前も人生一人で歩めるようになったら理解できるよ
まぁそれまで無意味に格好付けて生きてろ

873 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:17.68 ID:ER5rUuu40.net
先頭は死刑で

874 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:26.57 ID:3hQY2+N/0.net
7人でも八ヶ岳
1本でもニンジン的なものを感じる

875 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:30.61 ID:/I7Yylda0.net
>>871
どうでもいいわ

876 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:38.58 ID:KjEd9pZH0.net
>>830
信仰の対象だと登らないというのが解らない

富士講、出羽三山講では登るよ
大山だって登るでしょ
所謂登山とは違い修練として山に入る違いはあるけど

多くの山で女人禁制は近代まであったのはそう

877 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:39.15 ID:F8WRBIzr0.net
>>871
基本雪にぶっさすから問題ない

878 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:48.66 ID:11LBwEaF0.net
>>871
この場合氷だし

879 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:44:51.23 ID:6btCZOpo0.net
ID:PtrwGeeD0
ID:UqUAvZNn0

つーかお前らさっきから何話してるの?頭悪いの?w

880 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:45:06.60 ID:OoUEA+ZG0.net
>>870
前の奴が落ちたら反射で動くくらいじゃないと間に合わんだろ

881 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:45:09.12 ID:61sybTfl0.net
これこそザイルの正しい使い方

882 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:45:29.81 ID:Nd+jWS+r0.net
>>827いや別にそれが好きで生き甲斐なら関係ないだろ

883 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:46:45.83 ID:Q25R0cN00.net
>>880
えっ?
登山家って前の奴がズルっときたら反射的に反対側にズザっと飛びずさるようなNINJAだろ

884 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:46:53.04 ID:V7em8xNO0.net
>>860
おまえ、山岳会とか知らないのかよ
インドアなのはネトウヨ様の方

885 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:47:14.03 ID:wHodynme0.net
どーせ、老害だろ。 こんな意味不明な事に費やす時間があったら、 氷河期世代を、日本を救えよ! 

886 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:47:38.93 ID:I+fXy0BT0.net
救助すんなや

887 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:48:00.86 ID:OoUEA+ZG0.net
>>883
それだと左に飛んだ奴の次はやっぱり右に飛ぶことになるんじゃね?

888 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:48:23.66 ID:dX8Jpp+z0.net
ひとが死んだえぐいザイル
これがホントのエグザイルってか

889 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:48:35.02 ID:M5t75qtP0.net
趣味レベルの登山で死にたないで

890 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:48:40.19 ID:wHodynme0.net
これが、エグザイルですね

891 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:48:41.67 ID:V7em8xNO0.net
>>885
氷河期世代ってもう中堅以上だろ。まだ救って貰うつもりでいるのかよw

892 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:49:27.52 ID:UqUAvZNn0.net
>>877
>>878
氷か雪に落書きして逮捕された人いたけど?
氷を傷つけるのはいいわけ?

893 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:49:29.62 ID:zXdQf2c0O.net
自然淘汰、以上!

894 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:49:48.80 ID:XeQjSCSB0.net
これがほんとの氷河期世代
なんちゃってー

895 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:50:02.98 ID:rrK/AoLa0.net
警察、消防は登山救助から撤退すべき。民間でできる事は民間に。

896 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:50:26.65 ID:78h7WqDfO.net
自分も周りも過信しすぎ
山も舐めすぎ
アホに相応しい末路

897 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:50:45.95 ID:kNB1cSdD0.net
>>871
そうだよな
人間は地面を歩くときさえ裸足で歩くべきだよね

898 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:50:51.30 ID:xiKNT67l0.net
>>885
>神戸市の亀石安央さん(47)、京都市の山下貴久子さん(39)

>その他、大阪府の男性(47)1人が左足の骨を折る重傷

なんか氷河期自身が登って自爆してないかw

899 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:50:58.25 ID:6btCZOpo0.net
アウトドア派はパヨク!
これが今の常識あるにだ

900 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:40.00 ID:sb4dD5HE0.net
阿弥陀の上の方はザイルで結んで移動するようなとこないから少し下の方かな
ザイルは基本緩い斜面を横断するようなところで使うからね

901 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:40.90 ID:Q25R0cN00.net
>>887
まあね?
練れてないのしかいないと、
尾根線でWWWWWってなるわ

902 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:45.79 ID:RtfxbVbh0.net
>>890
正確には 逝くザイル です。

903 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:54.36 ID:MYYaYaWW0.net
>>121
初めからザイルで繋げなければよくね?

904 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:55.95 ID:afwfDjxM0.net
新手の心中かよw

905 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:52:07.10 ID:yICrs9jF0.net
七人一列?
亡くなった人のポジションは
どこなんだろ

906 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:52:13.25 ID:o+nxsNfQ0.net
        ______ こちらスネーク
      /  /  /| ハゲ岳に潜入に成功した
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄|  |___
   /  |_____|/  /
    ̄ ̄  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J


     /\_彡⌒ ミ__  これよりハゲに対する
     \/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を行う
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
   /  |_____|/ ̄/
    ̄ ̄        ̄ ̄

907 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:52:17.11 ID:9R9poZ7L0.net
>>8
体力あるうちにやれることはやっときたいと思うもんよ
日本の場合社畜期間が長過ぎてそれに気づくのが老年になってからだからあかんけどな

908 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:52:36.16 ID:UqUAvZNn0.net
>>883
反対側に飛ぶって話は、峰の稜線を歩いてることが前提だよな。ザイル使うのって
その時だけなの?斜面登ってる時にはザイル使わないの?

909 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:52:37.97 ID:xeswAk9z0.net
関西人だから
新喜劇みたいなノリで死んでそう。

910 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:53:01.51 ID:BRATPQnO0.net
毎回迷惑な人達だこと

911 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:53:07.02 ID:3hQY2+N/0.net
>>905
ポジションじゃない
死んだやつはハードラックと

912 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:53:51.09 ID:9R9poZ7L0.net
>>807
とっととおまえが開示請求でも何でもしろや
口だけ達者で何もやらないおまえみたいなのが無駄
ホント無駄

913 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:54:17.76 ID:sOajN2mO0.net
命の連帯責任w

914 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:54:32.29 ID:wHodynme0.net
ザイルで繋がれた、氷河期世代が、 氷山で滑落 (笑)

915 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:54:36.11 ID:QNhVN6kx0.net
>>52
御意!

916 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:54:40.94 ID:KNdvtWQQ0.net
https://youtu.be/N2PzijFc92g

💝

917 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:55:33.65 ID:Eo5rVPpy0.net
先頭から交互に逆側に落ちれば助かってた
そういう練習しとかないとダメだろう

918 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:55:44.63 ID:wHodynme0.net
日本の縮図やなー

919 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:55:48.56 ID:Nd+jWS+r0.net
戦う〜君〜の歌を〜戦わない奴らが〜笑う〜だろ〜
ってか

920 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:09.11 ID:UqUAvZNn0.net
>>907
山登体力あるなら、もっと人類か日本国家の役に立つことに体力使えばいいのに
ただの無駄遣いじゃん(体力と金と時間の)

921 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:10.86 ID:6btCZOpo0.net
ザイルで命が救われた例とかわかりやすく解説しろよ
どーせそんなのねーだろ
道連れロープ=ザイルだろうがw

922 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:17.09 ID:kNB1cSdD0.net
俺が中間者なら引き解け結びにしてるわ

923 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:23.01 ID:GdmfviUR0.net
あといくら登山自体を非難したって登山を違法にしてる国なんかない
大昔から社会的に認知された行為なんだよ登山は
まあ海や川で泳ぐことも同じだな
毎年必ず死者が出るけど、じゃあ登山や海水浴を違法にしろなんて言う奴を見たことあるか?
ある種人類にとって普遍的な行為なんだよ、登山や海水浴ってのは
だから山岳救助や海難救助も無駄なものじゃなく立派な社会インフラ

924 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:47.82 ID:Vrlm5iEd0.net
亡くなった人の名前書いてるのに先頭の人って表現してるのは滑らせた人は助かってるのか?
3人死なせた責任感じて自殺したくなるよな

925 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:48.48 ID:11LBwEaF0.net
>>892
いいだろ別に

926 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:51.36 ID:61Bsx91l0.net
こんなド素人未満の集団は
こいつらだけでなく、日本中どこの山にいっても遭遇する。

927 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:55.24 ID:Eo5rVPpy0.net
>>915
エベレストで滑落しても誰も助けに行かないぜ
助けなくたっていいんだよ

928 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:56:57.49 ID:yICrs9jF0.net
>>32
山登りは素人だかこれみると死をも覚悟するな
ただ楽しい綺麗だけじゃ無理だわ

929 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:57:00.46 ID:5LTFXPp00.net
横断歩道!みんなで渡れば怖くない!

山登り!みんなで滑落すれば怖くない!

さあ!みんなザイルで一つになるんだ!

930 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:57:45.36 ID:8SZXqX9P0.net
>>921
途中のやつがズルッといった場合は
前後二人で支えられるけど

今回は先頭だから
二番手が一人で支えるわけよ

931 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:57:49.50 ID:UqUAvZNn0.net
>>925
落書きがダメで傷つけるのがOKな論理が分からん。普通逆だと思うだろ

932 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:58:12.30 ID:11LBwEaF0.net
>>908
アホな連投する前に少しググるとかさあw

933 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:58:30.13 ID:IyT17Ht/0.net
逆側ダイブ理論(笑)って
今回の先行ダイバー1匹に対して、
残りのチンカスダイバー6匹は
どっちに飛べばいいんだ?(笑)

おい、教えてくれよ無能ダイブ登山バカ(笑)

934 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:58:34.76 ID:e9wIpYxd0.net
エベレストみたいにほっとけばいいのに
減り飛ばすのにもかなりの費用がいるんじゃない?

935 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:58:55.38 ID:11LBwEaF0.net
>>931
落書きが駄目ってどこの話?

936 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:59:13.38 ID:wHodynme0.net
お前ら、ロープを切り離す練習しとけよ。  団塊と氷河期で、繋がれてるぞ。

937 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:59:14.54 ID:Eo5rVPpy0.net
四人も助かったってことは、ザイルの効果はあったってことだな
ただ、ザイルで繋がってなければ死ぬのは先頭の一人だけだったわけだが

938 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:59:20.64 ID:uI9EhseX0.net
>>237
なるほど。落ちるの前提で歩いてるのかこいつら
んで、芋づるされた6人が可哀想なんじゃなくて
こいつらが反応しなかったから大惨事になったと。サンキューイモト

939 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:59:23.94 ID:6btCZOpo0.net
>>923

だよなー

940 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:59:28.25 ID:tLY2686+0.net
七人全員をザイルで繋ぐって自殺行為じゃないのか?

941 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:00:15.25 ID:Nd+jWS+r0.net
>>920お前の方がもっと何の役にもたたんくだらん事に体力使ってそうだがなw

942 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:00:20.65 ID:61Bsx91l0.net
最初はみんなド素人なんだが、
慣れるにつれてド素人未満に堕ちていくのが悲しい。

943 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:00:40.29 ID:17bsbyVv0.net
好きなことするのは勝手だけど
救助隊とか他人に迷惑かけることが理解できない

944 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:00:50.43 ID:i/3G6u5h0.net
言っちゃ悪いがコントみたいな感じだったのかな

945 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:01:13.22 ID:Q25R0cN00.net
60度の斜面しかも雪なんて、たとえ登れても絶対に降りられる気がしないわ

946 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:01:30.60 ID:YqPZl7kD0.net
これは、無理心中のパーティー版。

947 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:01:34.72 ID:UqUAvZNn0.net
>>935
八甲田山系の雪面にスプレーで落書きした人が逮捕されたんよ

948 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:01:58.35 ID:sQzK+w2b0.net
>>16
ロープながあーーーーーくして繋げば、意味ないのかなあ?

949 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:04.10 ID:EJ5GGRTO0.net
>>11
へえ、諸外国のメディア報道に通じていらっしゃるんですね
普通判明した事実から報道するのはどの国も同じと思ってました
ただ2ちゃん(5ちゃん)のスレは初期報道で立ったスレがずっと続いていくという
ことは注意していないといけないでしょう。昨夜の時点でこんな報道があり
今回は経験豊富な登山者だったとは報道されてたみたいですよ
https://mainichi.jp/articles/20180326/k00/00m/040/066000c

950 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:05.39 ID:UqUAvZNn0.net
>>941
俺はもともと体力ないから、無駄遣いもクソもない

951 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:33.34 ID:qTmrfvZg0.net
タンク一人落ちたらパーティ壊滅ってのは珍しくないし

952 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:45.40 ID:wHodynme0.net
届けを出させるの、やめようよ。  バカを救う必要ないだろ。

953 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:56.93 ID:zQXhaeEU0.net
漫画の知識だけど、
ビレイとかアンカーってのちゃんとやってれば1人落ちても全員落ちないよね。年齢、体力、経験の平均偏差値が低かったんだね。

954 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:59.00 ID:NjPBr6Ug0.net
ハゲ岳に見えた・・・

955 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:03:04.07 ID:yICrs9jF0.net
>>948
繋いでる意味がなくなるかも

956 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:03:24.87 ID:11LBwEaF0.net
>>947
罪状は?
国立公園法?
ならスプレー使ったからじゃね?

957 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:03:58.16 ID:6btCZOpo0.net
>>930

ということは先頭が逝ったら後方はだいたいアウトなわけですね
今回の場合がまさしくそれだったと。

途中のやつのセーフティネットとしては一応は機能してるわけか

958 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:04:12.13 ID:8SZXqX9P0.net
先頭のやつは重くちゃだめだな
逆に、二番手は女じゃだめだ

959 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:04:12.44 ID:wHodynme0.net
許可とか、届け不要にしとけ、 バカがアホな事やって、勝手に死ぬんだから。

960 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:04:41.89 ID:+pq3w+xd0.net
>>953
7人いてそれやると進むのがすごく遅くなる(10メートル進むのに10分とか)
冬山だし繋がないのが正解

961 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:07.82 ID:xk5jzk+u0.net
芋づる式か?
表現あってんのかな・・・・

962 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:14.17 ID:zKIvQYQY0.net
ロープ長いと岩に引っかかる
途中で杭みたいなの挿しながら動くんでしょ

963 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:22.94 ID:UqUAvZNn0.net
>>956
罪状は国立公園法だが、「広告物の表示」に当たると。
無理やりな感じだが、ともかく違法。スプレーかペンキかクレヨンか刻印かは関係無いだろう。

964 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:37.01 ID:wsggh3XJ0.net
一本のロープに7人繋がるわけが無いので、報道との齟齬はあると思うが、
同一斜面への進入方法やロープの使い方が間違ってるんだよ。

山岳会には経験、知識の蓄積があるはずだろが。 
なんで同じ失敗繰り返す。

悔しくて、言い訳にもならない。
登山者は馬鹿? は正論。

965 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:44.99 ID:1C3wJZRx0.net
>>940
ただ繋いでるだけだったんだろ
本来なら一人滑落しても支えれるように繋いでるのに
一人のために全員滑落してるなら繋いでない方がましだった

966 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:05:46.48 ID:BRATPQnO0.net
>>961
まさにw

967 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:06:13.24 ID:abTEHl/i0.net
>>227
初めて知った本だな
ありがとう読んでみる

968 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:06:47.84 ID:11LBwEaF0.net
>>963
広告の表示がマズかったなら
ピッケルの傷は目的違うしいいんじゃね?

969 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:06:48.94 ID:wHodynme0.net
登山とかバカだ。 ヘリコプター使え。

970 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:07:44.99 ID:rudGxgB90.net
>>1
生きてる人いるから誰が先頭だったかわかってるんだろうなあ

971 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:08:20.50 ID:xgZ+7sp+0.net
ザイルの運用を間違えた気はする

972 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:08:33.18 ID:zKIvQYQY0.net
>>966
えぐざいるとらいぶ

973 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:08:35.49 ID:CbcQiK8A0.net
ハケ岳

974 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:08:55.45 ID:BRATPQnO0.net
>>964
経験や知識があっても落ちる時は落ちるし、
事故に合う確率が高いし、事故にあったら大惨事になる
このことを学習できないバカ達が事故に合う

975 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:09:08.33 ID:6btCZOpo0.net
>>967

だんとつで神々の山嶺

976 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:09:15.17 ID:UqUAvZNn0.net
>>968
落書きも目的は広告じゃないけどな、常識的には。
つまり落書きはダメって暗黙の前提があって、無理やりこじつけられそうな法律適用したの
だろうから、ピッケルで傷つけるのはもっとダメなんじゃないかと思うんだが。

977 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:09:18.20 ID:Nd+jWS+r0.net
>>943先人が危険を侵し築いたこの平和な時代で人一倍生温い生活に浸ってる癖にあんまでかい口叩くな
そういった人間の持つチャレンジ精神の恩恵受けまくってる事に気付けマヌケ

978 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:09:38.25 ID:w+zFvYe10.net
会の名前はまだ出てないのか
急にホームページが閉鎖されたところが怪しいw

979 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:09:55.15 ID:AQfAeodD0.net
こんな人たちにも生命保険降りるのか

980 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:10:07.84 ID:wHodynme0.net
経験や知識なんか不要。 ヘリコプターで頂上まで行けばいいだけの話。

981 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:10:15.45 ID:9dpf5nEl0.net
こういうの書くと先頭の人が叩かれる流れができるだろうに。

982 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:10:37.81 ID:Nd+jWS+r0.net
>>950ならでかい口叩くなポンコツ

983 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:10:53.02 ID:6btCZOpo0.net
>>976

それで登山にはピッケル禁止が君の結論なの?

984 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:10:57.18 ID:DxaEJePC0.net
数珠つなぎにされて危険な山登らされれるとかどんな刑罰だよww

普通に死刑の方が優しさに溢れてるぞww

985 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:11:15.87 ID:11LBwEaF0.net
>>976
ピッケルで落書きしちゃ駄目ってだけじゃん
滑落停止で氷についた傷が違法なら登山の足跡も違法だろ
告発してみれば?

986 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:12:18.34 ID:9Zjnw54K0.net
こりゃ悲惨だな・・・

987 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:12:46.94 ID:UqUAvZNn0.net
>>982
別にでかい口でなく、体力や能力ある人間がそれを無駄遣いすることは悪だ。
能力ある人間はそれを国のために役立てる義務がある。
もともと能力ない人間はしょうがないが。

>>983
その通り。

988 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:13:40.42 ID:DxaEJePC0.net
>>979
明白な危険行為だと保険下りなかったんでは?

もし降りるなら、生活に行き詰まった家族にはありがたい趣味だが

989 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:13.84 ID:aIbHviqv0.net
全員がザイルで繋がって上るというのは正しい方法なの?

990 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:17.58 ID:wHodynme0.net
登山とか、マジ意味不明

991 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:25.71 ID:Nd+jWS+r0.net
>>987個人の自由だ
そもそも何の役にもたたん奴に言う資格はない

992 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:55.66 ID:6btCZOpo0.net
>>987

登山にピッケル禁止というのはそれはそれで一つの見識だな
登山史の全否定だと思うけどw

993 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:56.68 ID:zuVrEXrO0.net
>>977
これ、趣味なんで…

994 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:14.71 ID:9Zjnw54K0.net
お悔やみ申し上げます。。。

995 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:33.18 ID:9DwbaIZP0.net
>>978
読売新聞に山岳会の名前出てる
大阪の山岳会

996 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:34.33 ID:OijfozdH0.net
>>575
そんな義務はない。
納税最強伝説か?

997 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:41.12 ID:Nd+jWS+r0.net
>>993チャレンジ精神は同じだよ

998 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:50.47 ID:UqUAvZNn0.net
>>985
> ピッケルで落書きしちゃ駄目ってだけじゃん

落書きがダメで傷つけるのがOKって理屈が分からん。恣意的過ぎるだろ。
落書きがダメな理由も、自然な本来な状態から変えてしまうからダメなわけでしょ。

> 滑落停止で氷についた傷が違法なら登山の足跡も違法だろ
> 告発してみれば?

まあ告発しても無視されるのは分かってるが。登山界の権力は絶大だから。

999 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:16:38.19 ID:11LBwEaF0.net
>>998
雪の上も歩けんだろ
馬鹿かよw

1000 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:16:48.39 ID:FEd9awQb0.net
怪我で済んだ人も家族はたまらないだろうなぁ

1001 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:16:56.99 ID:DxaEJePC0.net
>>982
死ぬなら一人で死ねやクズ

ただの迷惑行為なんだよ、池沼土人がww

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200