2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★3

1 :ばーど ★:2018/02/19(月) 19:02:01.73 ID:CAP_USER9.net
Windows 7の延長サポート終了が2年を切った。Windows 10への早めの移行が重要だ。
.
■サポート終了は2020年1月14日
 かつてWindows XPのサポート終了は、注意喚起と乗り換えで話題になった。次はいまだ多く利用されているであろうWindows 7問題だ。2020年1月14日に延長サポートが終了するため、それまでに現行のWindows 10へ乗り換えなければならない。
 
 すでに新機能の追加は行なわれず、無償サポートも終了している。セキュリティ更新プログラムと有償サポートのみだけが行われていて、XP問題のときにも散々語られていたからご存じの方も多いと思う。サポートが終了してしまうとセキュリティ更新が行われないため、日々更新されるウイルスやマルウェアなどの攻撃に対して非常に危険な状態になってしまう。情報漏えいやデータの消去など企業として存続の危機にもなりかねない事態だけは避けたい。
 
 また、Windows 7を利用している多くの企業は、Windows 10のライセンスを購入したうえでダウングレード権を行使しているはずだ。このダウングレード権も2020年1月に終了するため、Windows 7を使い続けるには、新たなライセンスを購入する必要がある。つまり、Windows 10への移行が遅れれば、サポート切れのOSを購入しなければならないという無駄なコストが発生するわけだ。
 
 XP問題当時は、最新OSがWindows 8.1だったため、XPと使い勝手が大きく異なり、移行がなかなか進まなかった。例えば、2012年に登場したWindows 8がスタートボタンをなくしたことはそのひとつだ。Windows 8.1では復活はしていたものの、そのイメージを払拭できないでいた。
 
 このため、移行するならWindows 7という企業も多かったことだろう。いまだにWindows 7を搭載可能なVAIO Pro PBを2017年11月に発売するぐらいだから、Windows 8.1を選択するよりは使い勝手でXPと大きく違わないWindows 7にするという判断をしたのもうなずける。
 
 Windows 8はすでに延長サポートもせず、サポートは終了。Windows 8.1は延長サポートに入っていて、サポート終了は2023年1月10日だ。Windows 7のサポート終了まで2年を切ったいま、最良の選択肢はWindows 10ということになる。
 
 Windows 10へなかなか移行できない理由は企業によってさまざまあるだろう。「これまで使ってきたOSと使い勝手が違うとまた教育しなければならない」とか「業務用アプリが動作しない」などの声を聞くこともある。業務用のアプリに関しては、Windows 10でも動作するアプリに切り替えたり、作り変えたりして対応するしかない。あと2年以内にその環境を整える必要がある。
 
 また、業務にウェブベースのシステムを採用していて、そのサービスをInternet Explorer(IE)限定で運用している場合でも、移行しづらいケースがあるようだ。今後は当然、IE限定で動作するウェブシステムの切り替えが必要となる。Windows 10にもIE11は搭載されていて、サポートもまだ続くことから、その点ではとりあえずWindows 10へ乗り換えても問題ないはずだ。
 
 OS標準のブラウザーがEdgeに変わってしまい前面に出ては来ないが、スタートメニューの「Windowsアクセサリ」の中にひっそり残っているので、利用は可能だ。
 
 ただしOSと同様、IEもサポート期限が設定されており、現在IE10までのサポートが終了している。Windows 7のIE11は2020年の1月15日まで(Windows 7の延長サポート終了と同時に終了)、Windows 8.1のIE11は2023年1月11日、Windows 10のIE11は2025年10月15日と設定されている。
 
>>2以降に続く

2/19(月) 9:00
アスキー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000005-ascii-sci

★1が立った時間 2018/02/19(月) 13:04:50.55
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519021189/

2 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:02:43.51 ID:FU/NaxOj0.net
2ならアナル舐める

3 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:03:00.56 ID:1rQMUNxC0.net
未だに2000なんだけどw

4 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:04:19.72 ID:hJOvlYxE0.net
どうせ3年くらい伸びるんだろ

5 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:05:22.54 ID:zjGkKuEc0.net
まだまだ7で行くぜ

6 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:06:01.52 ID:MYtc0t+u0.net
PCは4年過ぎたあたりからガクッと性能が落ちるので、だいたい5年で入れ替えてる。

7 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:06:08.06 ID:S4qdW9Pz0.net
マジで?詐欺じゃない?

8 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:06:19.49 ID:0n8zISaj0.net
二年以内なら多分壊れて買い換えるからこのまんま

9 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:06:44.91 ID:QWdFWes30.net
使いたければ使えば良いだけじゃん

10 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:06:58.19 ID:NrMXXkvh0.net
まだXP使ってるやつもいるだろ?

11 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:07:00.42 ID:6EMmprQl0.net
いまだにPCってアホか
もうスマホあればいらね

12 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:07:32.56 ID:GhI7u2EB0.net
4Kの時代に対応できず残念無念

13 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:07:51.31 ID:JlmndtiZ0.net
まだサポート期間が残ってるのにもかかわらず
IE9どころかChromeのvistaサポートを打ち切ったGoogleは一生許さない

14 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:08:03.71 ID:6XLtalHi0.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519021189/997
ドコの光が良いの?

15 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:08:07.28 ID:O6V8vKsK0.net
ID:8Dn/IxEu0 [3/5] = 60爺w

>>806
> うちの7マシンもTVチューナーボード差し込んで
> 以前は4番組同時録画してもサクサクで問題なかったけど
> 去年あたりから2番組同時録画でも
> 音がしゃっくりが止まらなくなった時の様に
> 1〜2秒間隔でヒックヒックと聞こえなくなる。

>>944
> オレはMSX用のワープロのエディターを
> z80用のCP/MやPC98を使ってサービス残業しながら開発してた。
> 最初に買ったマイコンは初代ファミコンと同じCPU6502を搭載した
> アメリカ軍需産業Rockwell社のAIM65というシングルボードマイコン。
> (以下、バカのマウントw)

16 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:08:40.29 ID:eXioo3mq0.net
盗まれるものは何もないからXPで十分

17 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:09:23.04 ID:21nnro+/0.net
あと10年はこれで戦える

18 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:09:30.31 ID:tVxwYkuc0.net
>>16
お前が困らなくても他の人が困るんだよ

19 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/02/19(月) 19:10:09.48 ID:OYgEKlKP0.net
(; ゚Д゚)エッジとIEだったら、エッジの方がクソ
巨大な修正ファイルDLしたとき、途中で勝手に途切れて再開できないことがザラで、結局IEで落とした
IE切ったら、キツネでも入れるわ

20 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:10:15.11 ID:NNFtaRHL0.net
>>1 
 
                                .n
                _、_ n            (ヨ )(`・ω・´)
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄.|
    |∧         | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7.|
   /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
| ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7     .|       ('ー` )b
| 2000 |         |     |     ('A`) | 無印      |      | ̄ ̄ ̄ ̄|
|  SP4 |         |     |     ( (7 |          |      | Win 8.1 |
|     |         |     |     < ヽ |          |      |      .|
|     |     ウッウー |     |    | ̄ ̄ ̄          |      |      .|
|     |     ( ゚д゚).|     .|    | VisSP2         |      |      |  ( 'A`)
|     |    | ̄ ̄ ̄      |    |              |  ('д`) .|       ̄ ̄ ̄ ̄   
|     |    | XP無印     |    .|               ̄ ̄ ̄ ̄       Win 10
|     |    |          | ('A`).|               Win 8
|     |    |          | .ノ ノ)_|
|     |    |          Vista
|     |    |           無印
|     | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)       (2015年)

21 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:10:16.76 ID:kkMOfz250.net
Windowsの手ぐせが通じるのは7まで
今だに使ってる人はもう切り替え無理のIT難民でしょ

22 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:10:27.09 ID:TnQzXuXn0.net
本気でWindowsいらんわ
自分らが作った不具合だらけのOSなのにサポート終了?
昔もあったよな、バグフィクスを販売するとかな
あれの延長線やないか

23 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:10:31.55 ID:Mp7+gKSH0.net
Win10のUIが気に入らん。7使っていた身としてほんまクソ使いづらい

24 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:11:30.07 ID:2WZYUHDT0.net
>>6
2011年のsandy bridge core i3 だけど余裕でwin10。

25 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:12:09.58 ID:sDc1h9Qf0.net
>>24
SSD化してる?

26 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:12:19.09 ID:HL2eDfQ70.net
サポート切って2年以上、快適に使ってる

27 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:12:23.19 ID:IUNiT4fZ0.net
Windows 10 バージョン1709 のサポートは来年の4月まで

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

28 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:12:47.30 ID:0yv1uSj20.net
Win10がクソだから使わないんだぜ
勝手にバージョンアップデートして設定戻すなよ

29 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:12:57.96 ID:+WFsKRGy0.net
>>2 「アナル」でなく「アヌス」な。セルフか?

もう対策済CPUって出たんだっけ?
設計変更して発売して、しばらく誰かが実働テストしたの見てから
安定したころに買うのが賢いんじゃないかな。
要するに「今は時期が悪い」かと。

30 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:13:42.62 ID:2WZYUHDT0.net
>>25
してない。HDDを昨年12月に入れ替えたばかり。

31 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:14:07.49 ID:kfDjPjrf0.net
会社のシステムが7なんだよなぁ。

32 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/02/19(月) 19:14:15.13 ID:OYgEKlKP0.net
>>27
(; ゚Д゚)10になってしょっちゅう大型アプデ繰り返して不具合ばらまいて、もうバカかと

33 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:14:26.54 ID:SXBwXDTx0.net
まだXP使ってる…

34 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:14:49.44 ID:1WkvmGBF0.net
>>27
一度嵌れば永久アプデ地獄か…

35 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:14:55.16 ID:lzOfTSA40.net
>>21
業務用ソフトでwin版しか出ねーとかあるんよ

36 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:15:00.80 ID:kkMOfz250.net
アニマロッタもmjも麻雀格闘倶楽部も未だに電源入れると
xpが立ち上がったのち画面いっぱいにアプリが立ち上がる
こういう専用機のは変えないんだろうね

37 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:15:04.86 ID:kfDjPjrf0.net
>>33
まじか。セキュリティーどう対策してるんですか?

38 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:15:12.99 ID:6XLtalHi0.net
いまだに自作のCore i5 3570KでWin7だぜ!

39 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:15:28.94 ID:Xaqh6pc10.net
C2Dのxp.だぞ

40 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:15:41.39 ID:MvzGyRwb0.net
誰がどう考えても今は時期が悪い

41 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:16:08.73 ID:2/AfpmCX0.net
>>1
うっさい

42 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:16:26.25 ID:BVnlVwGK0.net
>>1
心配するな。日銀も物価2%上昇6回見送って延長サポートしてる。ゲイツなら10回見送る

43 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:16:28.97 ID:2WZYUHDT0.net
>>34
Microsoftアカウントに登録しておけばOSは一生タダ。

44 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:16:39.46 ID:ULisnslp0.net
> Windows 7を使い続けるには、新たなライセンスを購入する必要がある。
> Windows 10への移行が遅れれば、サポート切れのOSを購入しなければならない

ひどい

45 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:16:40.01 ID:lzOfTSA40.net
>>36
アニマロッタって新しいのにxp機なのかよ
まあ安定性は高いが

46 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:17:03.50 ID:kfDjPjrf0.net
windows10で最後にするとか言ってるけど、最後にしちゃったら儲からなくなるよね?どうするんだろ。
月額使用料取るとか?

47 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:17:08.75 ID:mS0Xrm3r0.net
昨年末に買い替えて10になったが7のソフトが使えなさすぎる
DirectXが大きく変わったらしいので互換性は期待出来ないっぽいな

48 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:17:14.02 ID:4Fwrl/K10.net
これってウィルス作る馬鹿がいなければこんな事にはなってないの?

49 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:17:28.33 ID:/DCLq1ao0.net
再度、判定お願い。

僕はWindows10、検索エンジンはエッジ、グーグルクロームは使わない。
ウィルス対策ソフト導入済み。
こんな僕は最強でしょうか??

50 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:17:59.76 ID:lzOfTSA40.net
>>37
セキュリティなんざゾーンアラームでも入れとけば滅多にやられないよ

51 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:18:26.37 ID:UZLwP/1h0.net
スマホやiPadある今の時代
個人でPCなんて使ってたらアホ扱いでしょ

52 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:18:58.35 ID:6eZCuxQa0.net
>>22

同意。俺が今使ってるWindows10も最悪だわ。
設定でアップデート切ってるのに裏で勝手にデータのダウンロードしてるっぽい。
しかもウザいのは重くなってネットがまともに出来なくなるし毎日のようにダウンロード
してる気がするわ。Windowsの代替えOSが普及したらマジで切るわ。

53 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:19:26.47 ID:GvZvlgyp0.net
スパイ回りは置いといても設定とコンパネが未だに並立しているとか
Homeは半年毎、Proは頑張っても1年くらいで強制アップデートは頭おかしい

逆に言えばそれ以外は特に問題ない
スタートボタンをランチャーとして割り切ったのはいい判断だし世代が違う分7よりは便利にはなってる
ストアアプリはもう少し頑張れよと思うけどデスクトップアプリがWindowsの売りだししゃーないか

>>29
初期のAtom以外のIntelはとにかく
理論的に起こりえる筈のAMDでいけたって話はないし買い替えるならAMD
直近にIntel機を買ったなら対作品が出る2020年以降まで我慢、かな

54 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:19:50.53 ID:lzOfTSA40.net
>>52
モバイルのデータ通信量を勝手に使い切られたことがある

55 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:19:50.73 ID:2WZYUHDT0.net
>>46
OSでは儲けないのだろうね。

>>49
自分はエッジではなくIE11。

56 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:05.98 ID:+BSEPIPf0.net
>>51
個人でPCにこだわる奴はクリエイターがゲーマーか割れだよ

57 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:09.02 ID:fbS0ILiTO.net
オフラインだからXPでも関係なし

58 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:10.84 ID:ohGYA+RG0.net
>>46
マイクロソフトの収入源はもはやOSじゃないから問題ない

59 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:12.78 ID:tVxwYkuc0.net
>>46
月額もそうだし、
他社のアプリからも金取る。

AndroidやiPhoneがやってる手法。

60 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:13.86 ID:6PHCDHmA0.net
Core2Duoであと2年闘う
スマホより性能低いかも

61 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/02/19(月) 19:20:19.34 ID:OYgEKlKP0.net
>>46
(; ゚Д゚)10発表時に、ストアでの有料コンテンツで賄うとかアホなこと言ってた
それがMSしかないならともかく、他にもいろいろある上に、ソフトに限って言えばフリーソフトも充実してるから、一体どうやって資金得るのか当時から疑問視されてる

62 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:30.11 ID:u4soPWfR0.net
>>46
今の主流はストア商法でしょ
手数料とかIDつけて個人情報に近いものを売ったり
それでAndroidが成功したものだから

63 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:20:42.00 ID:kfDjPjrf0.net
うちみたいな零細企業はシステム更新する費用出せないし、サポート終了後はオフラインで使うわ。

64 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:21:07.31 ID:DhA8DoZy0.net
今のXPで
ぜんぜん不満はないですwww

65 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:21:37.50 ID:KKXRYleG0.net
>>11
PCゲームするからPCはいる

66 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:21:47.02 ID:uPI+ox080.net
2年すぎても使うよ。
ようつべとgyaoが見れればそれでいい。

67 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:21:49.07 ID:tVxwYkuc0.net
>>48
まあ、ある意味そうとも言えるが、
弱点があると食われるのは自然界もネットも同じ。

68 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:21:51.42 ID:h2VFi9pW0.net
WIN10にアプデしたのは大失敗だった 8.1に戻したい
今日もアップデートでネトゲが動かなくなった 復旧まで2時間

69 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:22:15.25 ID:F5FlIB6k0.net
予算がナイ

70 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:23:08.24 ID:AekyfQ1W0.net
サポートの要らないPCが欲しいのですが

71 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:23:13.99 ID:fsSAXi6z0.net
無料アップデートで10にしとけばいいのに

72 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/02/19(月) 19:23:22.85 ID:OYgEKlKP0.net
(; ゚Д゚)はぁ、夕飯作ってくる ノシ

73 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:23:27.59 ID:2WZYUHDT0.net
>>66
YouTube がIE6を切ったのは記憶に新しい。

74 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:23:36.90 ID:ULisnslp0.net
もうバージョンは好きなの選べるようにして
全部保守契約だけにしろよ

当然、初期導入費はロハで

75 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:24:05.74 ID:ZLSr4XOv0.net
XPでも良いけど2TB以上のHDD使うのが面倒いので
Debian使うことにした

76 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:24:31.07 ID:2WZYUHDT0.net
>>71
無料キャンペーンはボーナスだったね。

Win7 Pro だったので3台で7万円得した。

77 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:24:39.74 ID:fN25Zrnw0.net
win10のアプリが強制終了するたびにマイクロソフトに送信するのなんとかならないの・・・

78 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:24:40.00 ID:kfDjPjrf0.net
windowsやそれで動くソフトそれ自体がランサムウェアになってる。仕事に支障が出るのでどんな高額でも払わなきゃ仕方ない。

79 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:09.77 ID:b+kGweO10.net
仕事用のVistaノートをそろそろ替えたいが、
USB端子がもれなく死にかけなのと、画面に妙な縦線入る以外に問題ない(泣)

80 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:15.09 ID:AekyfQ1W0.net
労力も含めたセキュリティコストが高すぎてPCを使う気にならんのです
もうPCをネットワーク端末として使う時代ではないのだから完全クローズドなワークステーションだけを作って売ってください

81 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:21.43 ID:GAaVx0qm0.net
今後はRSを更新し続ければサポート切れになることはないの?

82 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:31.71 ID:n4htv0RI0.net
7よりすぐれたWindowsはいねぇ!!

83 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:38.86 ID:2WZYUHDT0.net
>>77
アプリが糞。

84 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:25:45.57 ID:Mp7+gKSH0.net
もうなくなったTechnetのOSやアプリ使いまくっていたのにムカつきますね

85 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:26:08.46 ID:aIuPzKlj0.net
まだvista使ってるはw

86 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:26:24.33 ID:GvZvlgyp0.net
>>70
サポートが切れたOSのライセンスをかき集めてくればいいんじゃね

>>74
古いOSのサポートなんていくら金を積んだってペイしないんじゃねえかな
試しにWindows7有償延長サポートの交渉でもしてみたら?

87 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:26:27.73 ID:qod2UgM+0.net
う〜ん、変える元気がないw

88 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:26:53.35 ID:CZzhcxn70.net
何か腹立つからmintにする!

89 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:27:46.63 ID:bnMPWMe/0.net
サポート切れてから5年はいけるから
あと7年はいける

90 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:08.61 ID:2WZYUHDT0.net
>>88
Linuxは仕事でカネ貰って使うもの。
面倒くさくて自宅では使えない。

91 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:09.63 ID:0Eqcfn3z0.net
939に入れてた7・64bit、10にしようとしたら出来なかった
2年後に使っていたくもないから、いいか

92 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:39.77 ID:+BSEPIPf0.net
いやレノボでもいいから買いかえろよ たった5万だろ

93 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:40.82 ID:qtwjm7ne0.net
>>68
クリーンインストールしてないのでは?
8.1入れてから10にするのはやめた方が良い。
最初から10入れないと。入れ方はwin10 クリーンインストールでググれば出てくる。8ギガだか16ギガだかのUSBメモリいるけど。

ライゼンでwin10の俺は勝ち組。

94 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:41.22 ID:9U7sMg0E0.net
タブレットあるからパソコンなんかいらんよ

95 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:52.13 ID:o3fS7IF70.net
XPであと10年は戦える

96 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:28:56.15 ID:AekyfQ1W0.net
>>90
Windowsも面倒くさいです

97 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:29:17.26 ID:rEzYWqEE0.net
大型アップデート繰り返すから不安定なOSだよ

何時まで経っても安定性に欠ける

98 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:29:26.58 ID:HRJmdzYh0.net
切りがないからタブレットに切り替えた

99 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:29:49.21 ID:sX8+BPx60.net
いつWin10へのアップデート始まるの?
さっさとやれ

100 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:13.27 ID:WD9jIb9d0.net
7なんて無くない?
古い7PCあったけど、興味本位で少し作業して10にしたわ。海外サイトに自己責任10移行方法があった。

XPとvistaなら3台使ってる。

101 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:31.99 ID:kfDjPjrf0.net
windows8は面白かったな。まず電源の切り方がわからんかった。

102 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:39.50 ID:ovSBeILg0.net
win10の次OSはよ

103 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:46.38 ID:2WZYUHDT0.net
>>96
どこが?

LinuxはHDMIから音声出すのに海外サイト(英語)の情報を漁らないといけない。

104 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:52.73 ID:VsRnKYHX0.net
XPが一番使いやすかったな

105 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:30:59.81 ID:uPI+ox080.net
まだ 超最新ゲームのスカイリムがサクサク動くWin7のC2Qマシンを変えるわけにいけねえ

106 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:31:12.16 ID:AekyfQ1W0.net
PCは汎用機である限りいつまで経っても中途半端な製品
ルーティングを専用ルータが担っているように割り切って使える専用ワークステーションが必要なのです

107 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:31:13.19 ID:22vot9200.net
MSストアおよびUWPアプリの使いづらさは異常

108 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:31:52.68 ID:GvZvlgyp0.net
>>98
寿命を考えたらタブレットのが短いんじゃねえかな・・・
MS製品は買い切りなら10年かそこらはあるけど
スマホやタブレット、それに類する商品は発売元がOSアップデートを配信する事も稀だしやっても1年か2年目まで

109 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:32:15.81 ID:AekyfQ1W0.net
>>103
全部
なんかOSの運用が目的になってしまってる

110 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:32:34.01 ID:yfeZE9GO0.net
まあ、なんつーかMSは知ってるのか解んねーけど
今、日本の教育現場ではパソコン教えるの辞めたんだって
タブレットしか使わないからPC要らないって言われたよ、姪っこ(高校生)に
一番使いやすいと思われてるOSを、有料でサポートする路線に変更しないと
MSって会社が昔あったんだってさーww、軽井沢に創業者が隠遁生活してるんだってwww
に、なっちゃうだろうな

111 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:32:45.84 ID:Sd9HE8Ww0.net
完全にMac+仮想環境win7へ移行した俺様大勝利w
情弱はwin10でも使ってなさいってこったwww

112 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:32:50.08 ID:GzRblU+b0.net
XPに移行するから大丈夫

113 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:20.09 ID:777X9mGq0.net
サポート終了してなんか困ることあんの?
フツーにXP使ってて何の不自由もないけど。

114 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:28.68 ID:lzOfTSA40.net
>>80
クローズドな専用システムとネットワーク接続用の安物端末を分ける時代になってるよな

115 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:31.69 ID:3EOJQcWz0.net
無料アップグレードの時に一度でもWin10インスコすれば
ダウングレードしても好きな時に10に戻せんじゃね?

116 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:33.09 ID:2WZYUHDT0.net
>>109
>なんかOSの運用が目的になってしまってる

悪いがそれはLinux(RHEL7)。

117 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:34.45 ID:pYf9aQis0.net
家庭のパソコンなんて月に数回しか使わんやろ

118 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:37.71 ID:sTrDqVc20.net
>>90
俺は逆だwww
金もらっても苦痛だwindowsなど
仮想化したうえ、どうしても必要なときだけだな

119 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:44.48 ID:qule4NpO0.net
サポート切れようが特段問題はない
xpや2000で証明済み

120 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:33:52.02 ID:kfDjPjrf0.net
いまだにxp使ってる人けっこういるんだね。meはいないのかな。

121 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:06.95 ID:ec44cOIL0.net
ようつべや普通のサイトみてるだけならウイルスとは無縁だし

122 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:19.92 ID:Xuou5rTQ0.net
マジで10はゴミ
不具合連発して、自力でなんとか修正して安定し始めた頃にまた強制アプデ
そしてまた不具合との闘い

123 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:32.33 ID:AekyfQ1W0.net
>>110
パソコンを教える=OSのインターフェイスをおぼえる
みたいなイメージもってるでしょ
ワープロと表計算ソフトを使いたいだけなのに

124 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:37.15 ID:2WZYUHDT0.net
>>113
お前のPCのマイドキュメントがネットにばらまかれる。

125 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:54.73 ID:GvZvlgyp0.net
>>115
7や8.1からの無料アップデートは一昨年終わって
その後にやってた障碍者向けのアップデート()も昨年末で終了した

126 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:34:57.97 ID:fwRvC35n0.net
正直、7はうすのろじゃね?
7以降使った後だと、起動遅すぎてイライラするだろ

127 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:35:33.42 ID:AekyfQ1W0.net
>>114
アメリカ人は頭がおかしいからなんでもかんでもインターネットにつなぐ前提なのよね

128 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:35:36.56 ID:ctSjtmLA0.net
>>113
MSが個人情報を快適に盗めなくて困るで

129 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:35:41.21 ID:QLEN0LxX0.net
windows10が酷い
メインマシンを7から動かすつもりは無いぞ

130 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:35:45.42 ID:rRslQJ+u0.net
10だとUSBストレージ挿すとエクスプローラーフリーズするんだよな
原因不明だから7に戻した

131 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:36:00.02 ID:+BSEPIPf0.net
俺はタブレットからPCに回帰したけどな 結局漫画もPCのほうが読みやすい 小説ぐらいだな
テレビもAVも映画もアニメも全部PCで見る 

132 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:36:12.98 ID:qhIBDrjK0.net
もはやXPを狙う奴もいないし
逆に安全だったりして

133 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:36:24.72 ID:SnIK+75S0.net
linuxでプリンタのドライバが簡単にあたるなら、今すぐにでも切り替えるが

134 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:36:37.23 ID:AekyfQ1W0.net
>>116
エンタープライズは本気で人つけて運用するからいいんだよ

135 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:36:48.88 ID:ppAWPYVC0.net
スマホ使ってないのは情弱だとか使う奴が情弱だとか言ってるけど、
公共空間で待ち時間潰してる奴らや移動中の奴らの中には、
通勤中でも待ち時間でも街中歩いている時でも、小っちゃい端末をつついている奴が多いな。
SNSで仮面人格演じて宇佐晴らしでもしてるんか?出会い系で相手からの「いいね!」でも期待してるんか?
どいつもこいつも小っちゃい画面に執着しやがって楽しいのか?病気なんじゃねえのか?と思うが、
それだけ物理的近距離内での社会的営みが総じて無価値になり、物理的遠距離との仮想的触れ合いの持つ意味の方が個々にとって重要な時代になってるんだなと思う。
引き篭もりか社会人かの違いは紙一重で、人間の本質には大して差が無いように思える

136 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:37:13.98 ID:rRslQJ+u0.net
>>132
その理屈ならPC98あたりが最適だな

137 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:37:14.63 ID:VwpR/Qa/0.net
androidでいいじゃん
アホらしい

138 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:37:39.55 ID:2WZYUHDT0.net
>>118
WindowsサーバーなんてGUIじゃん。
ゆえにドキュメント残すのが面倒な側面あるけど。

139 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:37:49.04 ID:+BSEPIPf0.net
上の人も言ってるけど7からのアップグレードじゃなくてクリーンインストすれば大抵の問題は解決する

140 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:37:58.11 ID:zR4NROA+0.net
言っとくがタブレットもPCだぞ?
タブレット型のPCとノート(デスクトップ)PCの違いだけ

141 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:38:14.77 ID:W3MnU/LO0.net
XPか7が一番だわ
8以降はタブレットみたいな動作だからやりにくくてしょうがない
ストアとか広告みたいなの頻繁に出るし
何かと金払え払えってウイルスかかったみたいで気持ち悪い

142 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:38:15.93 ID:Vu8zDrPP0.net
>>67
了解、ありがとう。

143 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:38:33.92 ID:lzOfTSA40.net
>>139
最初から10のマシン持ってるけどクソだよ

144 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:38:48.78 ID:HQvgUtso0.net
pcなんてそのうち滅びるよ

だって若者が使えないもの

145 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:38:56.06 ID:BVnlVwGK0.net
>>49
エッジのデフォの検索エンジンはBingだよ。IEも。 
両方ともメインブラウザで使ってないけどIEのが対応してるアプリは多いかな

146 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:13.38 ID:AekyfQ1W0.net
>>128
ユーザーの情報が欲しいから意地でもネットワークに繋げさせようとするよなあいつら
ソニーとかも

147 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:15.94 ID:jhmuO0No0.net
WIN10のISOはDLしとけよ 認証してないやつも2年後は多分認証してくれるw

148 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:19.41 ID:2WZYUHDT0.net
>>134
まぁ、Linuxは仕事でカネ貰って使うOSであることには変わらんな。

149 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:20.90 ID:kkMOfz250.net
タブレット向けにOffice製品しっかり供給していけば
金にならんWindows終わらせてもなんとか食いつないでいけそうだな
MS

150 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:29.87 ID:0cAyPaNf0.net
どう考えてもあと2年は使えるその時、極薄のノーパソがいくらになってる?今買い替えるのは愚の骨頂

151 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:31.22 ID:GvZvlgyp0.net
>>139
世の中の主流派はクリーンインストールするくらいなら新しいPCを買うって考えだから

152 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:39.17 ID:KNBAdUES0.net
若者はPCもサクサク使えるよw
発狂爺が消えるまで隠れてるだけw

153 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:39:59.50 ID:kfDjPjrf0.net
>>141
ほんとウイルスみたい。邪魔で仕方ない

154 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:40:07.18 ID:zjyWh/9T0.net
Win10が無料だったときに
SSDを購入、OS全部コピー、SSDのほうをWin10にあげておく。
で、実際はWin7のほうを継続利用してる。
たまにつなぎ替えてWin10のアップデートしてるけどな。

155 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:09.66 ID:5XKNEEGz0.net
今だに7とか頑固親父かよwww
会社とかなら仕方ないけどな

156 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:10.74 ID:2WZYUHDT0.net
>>154
嘘臭い。何で面倒なことするのか。

157 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:16.17 ID:AekyfQ1W0.net
>>138
仕事でguiなんて使い物になりませんよ

158 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:31.68 ID:GVZ5vZVE0.net
Win10にするぐらいならMacに乗り換えるっていう人いるけど、こういう人って絶対Mac買わないよね

159 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:44.83 ID:XRO743D50.net
4か月に2日くらいしか使ってないんだけど
7でウイルスバスター使えば大丈夫かな?

160 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:41:55.00 ID:/74Rilc80.net
gmailとchromeのドキュメントツール群とgoogleドライブくらいしか使ってないんでOSなんか何でもいいや
逆に言うといつでも10に移行できる

161 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:42:03.06 ID:GvZvlgyp0.net
>>150
極薄軽量といえばNECのアレあたりだろうけど
あれって3年かそこら前に出て未だに重量とか薄さとか大して変わってないような

162 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:42:18.95 ID:AekyfQ1W0.net
>>144
要はワープロと表計算ソフトが使えればいい

163 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:42:29.30 ID:XRO743D50.net
>>158
Macいいのにね
Winみたくウザイ事がない

164 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:42:50.99 ID:o+2PDT8l0.net
Windows7パソコンはアップデート画面が赤くなってアップデート不能になってるんだけど、このまま使い続けるのは危険?

165 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:04.83 ID:+BSEPIPf0.net
>>159
エッセンシャルで十分だろう ネットバンクさえやらなければ

166 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:10.46 ID:AekyfQ1W0.net
>>148
Windowsも同じだよ

167 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:10.63 ID:2WZYUHDT0.net
>>157
LinuxでもOracleのインストールはほぼGUI必須。

168 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:16.20 ID:GvZvlgyp0.net
>>160
それこそChromeOSでいいんじゃね
今のPCにぶち込むならChromiumOSか

結局Windowsでいいやってなるような気がするけど

169 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:19.84 ID:AazPQb460.net
>>158
5年前に買ったMBPを買い換えたのが今日届いて色々設定中の俺が(ry
なんつーか、いろいろ薄いな。
正直キータッチは前の方が好きだった。

170 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:25.42 ID:CZzhcxn70.net
>>90
オンラインバンキング専用のwin10ノートが有るんだが
月に一度の振り込み業務の前に必ず大量のアプデが発生する
振り込みよりアプデに手間取りマジ本末転倒ですよ

171 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:28.38 ID:XRO743D50.net
>>165
エッセンシャルって何だ?

172 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:32.23 ID:JG+nuOWQ0.net
大規模アップデートの度に不具合で業務に支障が出るようなクソOSとかwwwwww

173 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:33.37 ID:UlO2xqT60.net
若者はタブレットすら使ってない
スマホ操作と同じ要領だから一応使えるけど、持ってはいない

174 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:35.14 ID:FO0NgKef0.net
我が家では未だにvista時代のPCが現役だけどな

175 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:36.85 ID:tVxwYkuc0.net
>>148
ウチのルーターが執事雇ってるとは知らなかった

176 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:59.55 ID:QLEN0LxX0.net
windows10は煽り抜きで酷い
あれは酷い
PCがおかしいと二人から相談受けたけど
直しに行ったらアップデートが糞なだけだったし

177 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:43:59.72 ID:2hhT+QHQ0.net
すごくどうでもいい

178 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:44:23.72 ID:rBl+Ev2r0.net
ぶっちゃけ10でいいよ

179 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:44:34.68 ID:2WZYUHDT0.net
>>165
昔、MSEでばっちりウィルス感染した。
ノートンは必須。

180 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:44:37.47 ID:AekyfQ1W0.net
>>163
あんまり変わらんでしょ

181 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:44:53.21 ID:lzOfTSA40.net
>>171
シャンプー

182 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:15.15 ID:zR4NROA+0.net
こういうスレに成ると必ずリナックス厨が湧いてくるよな

183 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:29.15 ID:S59VpZie0.net
7であと10年は戦える

184 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:30.37 ID:ULisnslp0.net
自宅のpcならノーガードで十分

185 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:33.59 ID:IpiI7VYj0.net
xpsの17インチをひたすら待ってるのだが
他のメーカーに行くしかないのか。

186 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:39.05 ID:LJvIllrO0.net
Win7までしか動かないソフトがあるんだよバカ

187 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:46.69 ID:GvZvlgyp0.net
>>176
金をとれるビジネス向けに長期サポートの製品を売って
金をとれない一般ピーポー向けは半年ごとに広告再ロードという仕組みだから

嫌なら個人でビジネス向けの長期サポートを買うしかないね

188 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:45:57.96 ID:zjyWh/9T0.net
>>156
え、なんで嘘くさいの?
無料のWin10をゲットしつつWin7を継続利用してるだけだよ

189 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:46:04.82 ID:lzOfTSA40.net
リナックスはアプリケーションがない
そんだけ

190 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:46:04.90 ID:VwpR/Qa/0.net
Endless OSテラワロスwwwww

191 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:46:25.79 ID:XRO743D50.net
>>181
ティモテ〜ティモテ〜マイルド〜♪

192 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:46:35.26 ID:2WZYUHDT0.net
>>188
Win10でいいじゃん。

193 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:47:44.76 ID:dRB0q9Sq0.net
会社がまだ7なのだよ

194 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:47:53.58 ID:uPI+ox080.net
古くても4コアあると充分だけど
Win7で今ド安定しているものをわざわざ
危険に晒したくないよなぁ

195 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 19:47:55.12 ID:51AQ4oUl0.net
別にWINUPDATEが来なくなるだけで、その後二三年は問題ないだろ


    にやにやにやにや

196 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:47:58.71 ID:h7KfoJXL0.net
慌てる乞食は貰いが少ない
どっしり最後の日を迎えるか
機会見て慌てず更新するか

197 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:03.05 ID:AekyfQ1W0.net
>>189
そう
アプリケーションが使いたいだけなのにOSを意識させてる時点でいまのPCは全部ウンコ
しかも無駄にインターネットに繋がせるからセキュリティコストが高い

198 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:18.97 ID:ppAWPYVC0.net
ぶっちゃけ、大概の奴はPCの潜在能力の0.0001%も使っていないだろ?
ネットから無料の科学計算モジュールをDLして作業に活用してる奴がいたら奇跡だぜ?
だいたいMS-Word使ってるって言っても、メモ帳レベルの装飾無しのそもそも頭の中が整理されていないことしか伝わらない拙い文書しかアウトプットしてこない奴等ばかりだし、
マクロなんてどんだけ輪廻転生を経ても無縁のような奴等しかいない。
レガシーなワープロ機器でも使っとけよ

199 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:23.73 ID:+BSEPIPf0.net
>>179
そりゃウイルスを見分ける知識がないからだろ

200 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:31.17 ID:A08tSa1V0.net
2年後に買い換えるよ
今はCPUの糞バグでIntelのはあり得ないし
AMDのはノートにゃあんまし入ってないし

201 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:39.79 ID:YYF5K02I0.net
ハッカーってやっぱマッチポンプなんか

202 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:47.34 ID:zR4NROA+0.net
>>192
俺も10と8.1のSSD分けて普段10使ってるけど
OSやSSDがクラッシュしたときのためにサブのOS用意しとくのは当たり前だよ
合法でライセンス2個使えるのに使わないのは勿体無い

203 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:47.37 ID:tVxwYkuc0.net
>>182
昔はMac厨が湧いたもんだが
絶滅したのか?
いまはスマホで十分厨もいるな。

204 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:48:48.12 ID:X8oSYyR20.net
vistaなんですけど

205 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:02.44 ID:Sa7HZybP0.net
早く買ってもどうせまたサポート期限切れるとか言われるだけで良いことないじゃん

206 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:13.34 ID:GvZvlgyp0.net
>>194
>>154のようにHDDないしSSDを入れ替えてやりゃいいだけだよ
個人向けのPCならメーカーから純正ドライバは出ていないだろうし買い替えたほうが早いだろうけど

207 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:17.08 ID:ULisnslp0.net
オレもvista

208 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:21.69 ID:adtMkN560.net
Win7,8,8.1からWin10にまだ無料アップグレードできるんだな
DVDイメージだけ作っておくか

209 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:35.79 ID:sTrDqVc20.net
>>139
でも大抵の人はそれを理解できないんだよ
なぜならいま眼の前にあるクソの山を財産だと思っているからだ
あるいは既得権。あるいは自分が今まで頑張った成果。でもクソの山はどうしたってそうでしかないのだよ

構成管理、バージョン管理等をきちっと出来てるなら話は違う。
クリーンインストールから実働環境を全自動構築できればどうということはない
だがそれはOSがUNIXであることが前提だ
俺はそうしてるが、一般的なユーザにそんなスキルは無い。

結論として、どうしようもない。
そんなにWindowsに固執するなら、一生MSの気まぐれと付き合い続けてる覚悟をしてください、と言うしか無い。

210 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:38.67 ID:AekyfQ1W0.net
>>198
そう
レガシーなワープロ専用機のコンセプトの後継機としての専用ワークステーションが必要なの

211 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:47.50 ID:zR4NROA+0.net
>>203
Mac厨も湧いてるじゃんw

212 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:49:59.06 ID:9rc5QE8Y0.net
Win10はwindows スポットライトが良いよな。
毎回どんな景色が出てくるか楽しみ。
たくさんあるので飽きないし。

213 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:08.53 ID:tVxwYkuc0.net
>>188
だよな、
うちもその状態なのが二台ある。

214 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:08.86 ID:lzOfTSA40.net
>>198
普通のアプリ3本ほど立ち上げたら処理能力の限界が来るけどなにか

215 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:14.15 ID:eOLjNDw90.net
有料サポートにして使ってもらったほうが儲かるだろ

216 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:24.95 ID:G6N7Yxse0.net
発狂爺の餌場スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:32.22 ID:AekyfQ1W0.net
>>203
なんでも厨つけてわかった気になるのは危ういと思うよ

218 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:33.59 ID:QLEN0LxX0.net
Windows10はいつもHDDにアクセスしてて重いけど
あれは何やってんだ?

219 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:41.22 ID:XRO743D50.net
ネット繋ぐの止めるわ

220 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:50:53.81 ID:qhY54/dR0.net
家の使わないパソコンはどうすればええんだよ??

221 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:07.20 ID:zR4NROA+0.net
>>208
出来ないよ

222 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:23.31 ID:O2pZUXSS0.net
いやもうpc離れしたらええやん

223 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:29.67 ID:ukeAN/M/0.net
windows以外でいいのある?

224 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:32.67 ID:G2BEi7ua0.net
つか窓7と泥の使いやすさはもはや普遍的だろ

わざわざ意識他界系な毒林檎どもに対抗すっからああ迷走する

7を踏襲していきなさい7を、さもなけれな将来的にUbuntuから書込みすることになるだろう

225 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:38.13 ID:ULisnslp0.net
vistaでw2kがサクサク動くからな
w2kがいかに優れていたかよくわかる

226 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:46.65 ID:AekyfQ1W0.net
>>209
一般人にそんなことさせてるから生産性が低いのよね

227 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:51:52.69 ID:4/GawiqK0.net
SoundBlaster入れたマシンは要注意
この前のwin10の更新で盛大なバグを起こした
(win7機は問題なし)

228 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:52:05.48 ID:bvcFAvZc0.net
>>218
HDDが天に召されるようお祈りしてるんだよ

229 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:52:11.98 ID:cgoH5LEJ0.net
2年後、Windows11出たりとかしないん?w

230 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:52:47.77 ID:AekyfQ1W0.net
>>219
必要もないのにネットにつなぐのはバカだよ

231 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:53:07.09 ID:2hhT+QHQ0.net
これが何なんだってw

232 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:53:07.26 ID:G6N7Yxse0.net
若者「俺マック行くから」
発狂爺「お、俺も、、、、、、」
若「じゃあiPadにするよ」
爺「お、お、、、、」
若「いちいち付いてくんじゃねえ!」
爺「お、お、お、、、見捨てないで、、、、」

233 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:53:22.94 ID:lzOfTSA40.net
>>218
そもそもwin10世代のPCてハードディスク付いてないよな

234 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 19:53:58.32 ID:51AQ4oUl0.net
>>229

月額2000円位取られるんじゃねw
7のライセンス捨てちゃった人は払うしか無いな

235 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:01.58 ID:PWIUPTtp0.net
スタートメニューさえクラシックデザインなら
なんでもいいや。
今は7をクラシックスタートメニュー使って使用してる。

236 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:16.76 ID:AekyfQ1W0.net
SSDよりハードディスクの方が寿命が長いらしいよ

237 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:22.12 ID:uPI+ox080.net
>>227
なついなサウンドブラスター

238 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:39.51 ID:G6N7Yxse0.net
若者「俺FacebookやめてTwitterにした」
発狂爺「お、俺も、、、、、、」
若「じゃあLINEにするよ」
爺「お、お、、、、」
若「いちいち付いてくんじゃねえ!」
爺「お、お、お、、、見捨てないで、、、、」

239 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:44.08 ID:0j5V3Q3N0.net
多分、
Windows10+1
とか出るだろw

240 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:54:51.90 ID:U/+o9jly0.net
xpですが何か

241 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:55:15.98 ID:Ieg3gmt30.net
>>198
それがばれて若者はパソコン買わずにスマホで済ませてるんだよね
実際それ以上必要ないし

242 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:55:26.82 ID:zvcFd8D70.net
10年前のVistaのノーパソでゲームやってるが元気すぎて困る

243 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:55:55.33 ID:jY9eaMKW0.net
まあぶっちゃけ保証無くても使えはするからな。

244 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:02.62 ID:GYTBUZGc0.net
win10が最後のwinになるってさ。
今後はwin10内でのマイナーチェンジ。
win10を入れてないと終わり。

245 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:05.00 ID:uPI+ox080.net
Windows2000を愛していたんだが
流石に

246 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:21.29 ID:lzOfTSA40.net
>>239
ウィンドウズ10ビルドとかになると予想

247 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:33.72 ID:AfG45FEs0.net
UIはWinNT4.0かWin2000で完成してたね
その後のXP(Luna)とかVistaとか、何をやりたいのか全く分からない
Win7は好評価だが、そもそもWin2000のUIを崩さなければ良かっただけだと思う

248 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:34.60 ID:V4trNxFo0.net
win10の感想は
Cortanaがいるせいで遅い気がする
久々に昔のイルカを思い出した‥

249 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:45.64 ID:0u781suZ0.net
サポートなんかいらない

250 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:46.99 ID:zjyWh/9T0.net
Vistaは初期こそダメダメだったがSP2で使い勝手が大きく向上して
Win7に負けないOSになった。

俺も使い続けたかったんだが電源が死んだときに新PC買って、
Win7に乗り換えちゃったんだよな。
だからWin7にも関わらずデスクトップをvista風に見えるようにしてる。

251 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:56:59.48 ID:P3QHji3Z0.net
うちのWin7PC2台は、1台Win10へUPできたが
もう1台はエラーで結局Win7のままw
そのWin10も最近の機能変更のバージョンUPでエラーになり
現在、バージョンUPを止めて運用。
まともに動いてるのは、去年買った最初からWin10のマシンのみ
マイクロソフトさんよ、どうにかしてくれw

252 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:57:11.57 ID:wJjGXsow0.net
>>104
Core2Quadは、リアルに4コアだからな。
i5とかは、仮想的に4コアなので、場合によってはCore2Quadが優位。
決して低いCPUではないので

253 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:57:16.07 ID:AekyfQ1W0.net
>>244
MSはofficeの利用権を売る会社になると思う

254 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:57:16.14 ID:QLEN0LxX0.net
>>233
知らんわ
SSDでも同じだろ
最新のノーパソで同じ状態だったぞ

255 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:57:35.13 ID:GvZvlgyp0.net
>>224
OSアップデートが糞ってのはあるけど
普通に使う上でWindows7に劣る部分ってそんなにねえ気がするが
うざったい広告はOSアップデート後に消せばいいだけだし

256 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:57:38.15 ID:ppAWPYVC0.net
>>214
何のアプリを立ち上げているのかは知らんが、3本しかアプリを使っていないわけだ。
しかもどうせそのアプリの中の限定されたごく一部の機能しか使ってないんだろ?
使っているごく一部の機能が依存している下層ライブラリなんて、インスト可能な選択肢の内のごく一部だと言いたい。

257 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:58:31.66 ID:bvcFAvZc0.net
銀行や買い物関係は専用のUSBブートLINUXでやってるわ
他は漏れようがどうでもいい

258 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:58:32.32 ID:Ge2KnSGA0.net
10年くらい同じの使ってる

259 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:58:34.72 ID:EmJx1d800.net
10って毎回アップデート時間かかりすぎじゃねーの
なんで光回線SSDでそんなにかかるんだよ

260 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:58:38.39 ID:GvZvlgyp0.net
>>252
一瞬なんだと思ったけどモバイル版の話か
今はモバイル向けi3でも一部はクアッドコアでしょ

261 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 19:58:38.93 ID:51AQ4oUl0.net
windows 10 REGACY だろ

262 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:58:59.45 ID:LATNXdaK0.net
7は8の不評で、乗り換えない人も多かったし、
8.1と同じは2023年1月10日まで延長されると思う。

263 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:59:18.13 ID:uPI+ox080.net
エロゲーの同時3本だて

264 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:59:32.53 ID:zR4NROA+0.net
>>259
毎回5分ぐらいだぞ

265 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 19:59:42.45 ID:51AQ4oUl0.net
>>244
新規に売らねえのかよww

266 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 19:59:56.39 ID:3a/nYcA70.net
>>261
LegacyじゃなくてREGACYなんだ?w

267 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:00:23.49 ID:tnb7qkM00.net
Win10問題なかったけどコンパネを奥に追いやったのはいただけない
あれこそWinの心臓部だろう

268 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:00:59.11 ID:GvZvlgyp0.net
>>259
フレッツ網の基地局がうんこだから
光回線自体は空いてるから空いてるプロバイダーにいけば理論値は無理でもADSLよりは早いくらいになる

269 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:01:27.29 ID:AekyfQ1W0.net
スマホやタブレットも汎用機であるためにPCと同じ中途半端さを抱えてる
理想なのはAmazonダッシュボタン並の割り切った専用ハードなのです
電話はガラケーに限る

270 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 20:01:30.16 ID:51AQ4oUl0.net
>>266
ち、間違えたんだよw

271 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:01:31.91 ID:3LzGkzay0.net
>>18
知るかよw バカw

272 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:02:01.65 ID:C3SAxdH10.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★    

273 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:02:07.43 ID:+BSEPIPf0.net
>>267
そういう人のためにまだ残ってるじゃんコンパネ

274 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:02:29.83 ID:MZdb0ple0.net
>Windows 7を使い続けるには、新たなライセンスを購入する必要がある。
>つまり、Windows 10への移行が遅れれば、
>サポート切れのOSを購入しなければならないという無駄なコストが発生するわけだ。


これ民法の所有権侵害じゃないか?
いったん購入した品物は誰かに引き渡さない限り購入者の物だ
それを使えなくする権利が生産者にあるはずがない 

275 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:02:31.56 ID:959divOO0.net
無料アップデートしなかったやつだろ
自業自得w

276 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:03:02.20 ID:O+xudARy0.net
サポートやめて買い換えさせるって詐欺みたいな商売だな

277 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:03:14.50 ID:rBl+Ev2r0.net
>>218
10の人はそのまま移行できるんだろうけど、
7、8から10へ無料アップした人は新たに買うことになるだろうね。

278 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:03:15.51 ID:uPI+ox080.net
Win10のシステム関係が
よくわからんからデスクトップに
ゴッドモード置いてるわ

279 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:03:39.09 ID:HxeoXAac0.net
職場のPC全部7

280 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:04:35.36 ID:EoDrzqPD0.net
せっかく慣れてきたと思ったら次に乗り換えろとかふざけてる

281 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:04:39.93 ID:O+xudARy0.net
>>274
全くその通り、おまけにそれに便乗してソフト屋も乗っかってるていう屑業界

282 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:04:44.35 ID:D+lVEwrx0.net
you RYZEN APUで一台組んじゃえヨ

283 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:05:11.04 ID:GvZvlgyp0.net
>>274
ライセンスは買い切りでサポート契約は切れますよって内容
別にサポートが切れたOSを使うなら個人の自由だよ

284 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:05:23.52 ID:AekyfQ1W0.net
>>276
「あなたが使ってるのはもう時代遅れですよプププw」と広告代理店を使ってキャンペーンやらないと物が売れない時代なんです
現代は不要なものを作って不要な人に売りつけるのが企業の仕事
例えばPCとか

285 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:05:41.07 ID:sTrDqVc20.net
>>226
そもそも多くの人はファイルとフォルダの管理すらまともにできない。できているつもりになってデータのゴミ屋敷になっているだけだ
だいたい一度新規作成したらそれだけで満足しちゃって、あとはほったらかしだね。バージョン管理やメンテするという発送が無い。

生産性が低いというならその人たちの資質によるものだよ
彼らの大半はWindowsでないOSなど強制されてもいないのだからな。
Windowsという名前のついたOSならなんとなく満足なんだろう

俺もそういう人たちにUNIX系を進めるつもりは全く無い。OS以前に本人たちのリテラシーの問題があるからな

286 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:06:04.34 ID:399a5cW70.net
会社なら2年しかないになるけど個人は2年もあるって考えるよ
この前CPUで問題起こしたんだから個人は新機種買わずに様子見が正解だよ

287 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:06:31.67 ID:0j5V3Q3N0.net
>>274
ネットで法律要っても無駄なんだよ

288 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:06:33.97 ID:GvZvlgyp0.net
>>276
買い切りでこんだけの長期サポートしてくれるんだから太っ腹でしょ
メーカー製PCのライセンス料なんて二束三文とは言わんけど1万もいかんでしょ

289 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 20:06:42.89 ID:51AQ4oUl0.net
>>277

基本的にMicrosoftは信用できないから
ライセンスは 7 と 10 独立したものを持っておくほうがいいよ

いつでも何の問題もなく7に戻れるように

290 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:07:16.93 ID:Ybgvui5t0.net
セキュリティリスクよりも勝手にビルドバージョンアップデートリスクの方がが未だに高い。
しかも設定初期化されてセキュリティホール作るのが現状のWin10。
Intelなんか第8世代のCPU出てるのに未だにWin 7対応の第六世代が流通しておるから、
市場は正直だと思う。
企業では理由ない限りWin10はまだ導入できない。

291 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:07:20.21 ID:8TkAGaau0.net
10がクッソ使いにくいから移行したくない

292 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:07:51.69 ID:kVDAiB2R0.net
corei7のデスクトップをかれこれ7 年使っててつい先日ノートPCを買った
コンバーチブルのテントタイプになるやつ
これがメインになるだろうなあ

293 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:08:15.24 ID:AekyfQ1W0.net
>>286
二年後には状況は激変してますからな

294 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:08:41.94 ID:tnb7qkM00.net
殆どの個人は新しいPCに買い替えで済ますだろ

295 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:08:48.91 ID:QzVsoKbW0.net
どうせ延期するからへーきへーき(´・ω・`)

296 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:09:06.71 ID:k4Pwy/TY0.net
作業用ならどこにも繋がないし古いソフトが使えるから問題ない

297 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:09:10.71 ID:R97miZwM0.net
普通の人にとっちゃOSなんて今のままで充分なのに
わざわざ買い換えさせるなんて

298 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:09:35.07 ID:ULisnslp0.net
https://i.imgur.com/DRo3dCv.png

自宅で使うだけなら
w2kで十分といえる
vistaすらいらない

299 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:10:18.34 ID:D+lVEwrx0.net
>>291
UIがクッソダセェから使いたくない、のなら分かるけど
(7と比べて)使いにくいから〜ってのは無いわ、流石に

300 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:10:53.27 ID:AekyfQ1W0.net
>>297
それこそ国が公共事業でOS作って配って定期的にバージョン上げろよって話
フランスはむかしネットワーク端末まで国民に配ってた

301 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:10:57.21 ID:ppAWPYVC0.net
XPが良いといっている御仁勢に一つ物申したい

XPはExperienceの略、すなわち経験。
OSなんて、ユーザの現実世界における経験を引き立てるための道具に過ぎないのに、
「道具自体が経験だ!」とは、随分、不遜横柄で勘違いが甚だしいんじゃないか?
名は体を表すというからな。盗人たけだけしとは正にこのこと。
手放しにXPを賞賛する勢力には、違和感と哀れみを感じざるを得ない

302 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:11:03.33 ID:NrMXXkvh0.net
>>298
それなら最近のシングルボードコンピューターにDebianとかUbuntuのほうがいいやろww

303 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 20:11:08.47 ID:51AQ4oUl0.net
>>298

WIN2K はいいOSだった。。。

304 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:11:11.50 ID:ni2QgXBh0.net
>>52
企業として必要なのはoffice位なんだよな、そのofficeもクラウドで可能だし、そもそもEUC(エンドユーザーコンピューティング)なんか不要なんだしな
勝手に作ったマクロが業務の効率を悪化させてる企業をよく見る

そうなると、officeの代替ソフトに切り替える方がてっとり早い
帳票や文章作成だけの本当の事務作業だけに専念出来る

専用ソフト類は残る事になるが、そもそも減価償却は5年で設定してるだろうし、サポート切れたまま利用して問題あるようなソフトは長くは使わん
それが如実なのが未だにWin95ベースで利用してるソフトもある位だし

書きたい事が多すぎるから切り上げるけど
ぶっちゃけ今すぐLinuxに切り替えたとしても混乱するのは数年だけや思うわ
Windows使い続けて数年置きにやってくるリプレースの混乱に比べたら可愛いもんだろうな

305 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:11:19.31 ID:7+Df3Pkt0.net
サポート有料にすればいいだろ。
1回五十円とかで。
もうそれで喰っていけ。

306 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:11:49.55 ID:ULisnslp0.net
いまのvmはすごいな
openGLのスクリーンセーバーも普通に動く

307 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:12:23.29 ID:4LKxPbpk0.net
>>303
なカーマ

308 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:12:28.80 ID:4RFxH+pE0.net
ぶっちゃけラズパイで充分

309 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:12:31.11 ID:4iOiw3qn0.net
7をありがたがっている人が理解できん。

310 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:12:44.67 ID:AekyfQ1W0.net
>>302
それに安定したソフトをつけてロムに焼いて外から改変できないようにした専用ワークステーションを売りなよ

311 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:12:54.19 ID:mBipskg10.net
Windows Eiger マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

312 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:13:30.13 ID:QiTkig3g0.net
あと2年?
別にそれ以降つかっても問題ないだろ、まずw

313 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:14:50.00 ID:sTrDqVc20.net
>>300
日本でそれをやるとシグマ計画か原発みたいになるwwww

314 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:14:55.89 ID:sM5N3Cyn0.net
>>280
何年かおきに毎度毎度やってくる、いやがらせですよ
勘弁してくれよもう

315 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:15:27.48 ID:PsIE7xaz0.net
エロサイトや動画閲覧ぐらいならpuppy linuxが最強!
512Mぐらいのメモリでもサクサク動く。

316 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:15:29.40 ID:TiQJ/sq00.net
>>272
狂犬ニート

317 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:15:49.98 ID:RmvWX/m30.net
ドザーは今後どうすんの?

318 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:16:13.08 ID:ZWXY4k2R0.net
おれXPだから関係ないか。

319 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:16:30.22 ID:w8QKxQxK0.net
>>304
お客さんとお役所を説得できるなら。

320 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:16:42.10 ID:GvZvlgyp0.net
>>304
10年くらい前だかに秋田かどっかの役所でOpenOfficeにします→数年でMSに戻すって事があったような
現場が数年も混乱をしていたら役所ですらきつそうだし慢性的に人員不足の日本では無理じゃね
移行サポートを手厚くしますとなったら金があるなら今のシステムでいいやとなるし

321 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:16:52.16 ID:AekyfQ1W0.net
>>304
デスクにはシンクライアント端末を置いてちっこいフロアサーバにログインすれば必要なオフィスソフトが使える
ただし本社やデータセンターには専用の端末からしか繋がらない
通常端末からはVPNも使わないし自宅からなんてもってのほか
それでよかろ

322 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:16:54.66 ID:XlFVHpJ/0.net
うち捨てられたPC
 うち捨てられたOS
  うち捨てられた日本人

323 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:17:34.81 ID:rBl+Ev2r0.net
>>297
使えるよ ただソフトやアプリが終了して
使えなくなるのが出てくる。ウイルスソフトやブラウザーとか

324 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:04.19 ID:hGB8TpId0.net
一番の問題は客に使わせてる32ビットオフィス用アプリが試しにwin10に変えて起動したらまるで動かなそうだったという事だ。
こんなのよメンテに金出すような客じゃねえしあれどうすんだろ。

325 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:05.27 ID:FA0UzTMV0.net
Win10が無料なのがスゲーよな

326 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:26.60 ID:7vEhWKP70.net
スマホOSもマトモに作れないロートル会社が嫌がらせばかり言いやがる

327 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:47.15 ID:AekyfQ1W0.net
>>314
シグマ計画もトロン構想も、ぶっちゃけて言えばアメリカに振り回されるのはもうゴメンだって思いから始まったようなもんだからな

328 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:50.33 ID:5ruLMYUG0.net
Win10が最後のWindowsで、それ以降はアプデするだけなんだよね?
うんざりしてる人は最後だと思って買い換えたらどう

329 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:18:51.71 ID:96Ba97ZC0.net
XP余裕

330 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:19:38.73 ID:e8hGxrdv0.net
win10の良い所がまったく浮かばんなw
7が良いというより。

331 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:19:40.20 ID:BVvDr6DP0.net
IE11ほんと勘弁して

332 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:20:02.23 ID:GvZvlgyp0.net
>>328
Homeユーザーは半年毎・Proは延長して1年毎に強制アップグレードが来るんだな、それが
ビジネス向けの特定のは5年毎

333 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:20:29.12 ID:OqouXyqC0.net
官公庁のOSって何使ってんの?

334 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:20:29.20 ID:tVxwYkuc0.net
>>325
無料じゃねーよ

335 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:20:36.77 ID:Me2MerLM0.net
>>323
ウイルスソフトに対応しなくなるならいいことだろ

336 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:20:37.47 ID:M2pc9nFI0.net
会社でWin10使ってるがクッソ重い
同じ機種のWin8.1と比べ物にならない

337 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:21:14.00 ID:gn0Y7A3w0.net
朝鮮人じゃないけどいまだにサブPCがXP

338 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:21:30.02 ID:w8QKxQxK0.net
無理に買い換えなくていいんだぞ。
ネットに一切繋がず、当該PCに持ってくるUSBメモリとかも時点に徹底的にウイルスチェックしてキレイにしてから使えば
いい。あと、サポート終了後に出た新型ハードウェアは使わない。

長期に渡って使うつもりなら同型PCの中古や部品も集めておくとよい。

339 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:21:45.98 ID:7uJI0V6m0.net
2年後にPC買い替えればいいわ
今焦る必要はない

340 :ネトサポハンター:2018/02/19(月) 20:22:16.16 ID:51AQ4oUl0.net
使うにしても新規で一本買っとけ
前OSのライセンスは捨てるな

341 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:28:00.34 ID:Tcbk187S0.net
>>29

【東京都保険局が注意喚起】“アナル舐め”が原因。ゲイ&バイの間で「A型肝炎」が流行中★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519028556/

セルフに決まってるでしょ!他人の肛門なんか汚くて舐められんよ

342 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:28:05.98 ID:fRpc535Z0.net
10の評価見たらブルースクリーンやらアップデートで半日もかかるやら重いやら酷いOSやん

343 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:28:13.67 ID:AekyfQ1W0.net
>>338
ホームユースなら今あるキーボード型のPCに必要なソフトをプリインストールしたものを、ソフトからは絶対に改変できない仕様にして一台5000円で売ればいいのにと思ってる
ビジネスだとデータの共有ができないから使えないだろうけど

344 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:28:36.42 ID:YfPkpKW30.net
むしろタッチ使わない7の後継版を9として出してくれ

345 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:29:09.31 ID:M2pc9nFI0.net
バージョンアップして良くなるならともかく、
毎回毎回不具合やセキュリティホールでゼロからアップデートしまくりだからな
しかも使い勝手も悪くなるのが多いし

346 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:29:47.15 ID:eSxCR1yN0.net
vistaを静かにスルーしやがって

347 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:30:28.95 ID:ppAWPYVC0.net
標準Ubuntuは、色々バンドルされててオーバーヘッド過多気味じゃないか?
軽量版も出ているが、各種ハード、アプリ、ライブラリのバージョン相性の対策はユーザ任せで、動作が安定していないし、UIの操作がWindowsと異なる仕様のものもある
中々、移行しづらい

348 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:31:09.96 ID:pi5IZbo10.net
2011年に買ったwin7ノーパソを今でも使ってる
最新ゲームをやるわけでもないから不自由しない
サポート終了したらハードごと取り替えればいいや

349 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:31:48.99 ID:AekyfQ1W0.net
ゲームはゲーム専用機でやんなさいよ

350 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:33:03.96 ID:sFeNQE8S0.net
win10の1709アップデートがどうやっても失敗するんだがもうクリーンインストールしかないの?
MSも直すつもりないよねこの問題
大型アプデだからご丁寧に復元ポイント消してくれてるしさ

351 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:33:43.59 ID:d9eQ8PNH0.net
>>285
お前はPCを使うことが目的
一般の人は目的のためにPCを使う

その違いが理解できないからオタクといわれるんだよ

352 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:33:51.31 ID:dC9rr+f70.net
会社のPCのOSはWindowsXP

353 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:34:09.24 ID:sTrDqVc20.net
>>304
「勝手に作ったマクロが業務の効率を悪化させてる企業」
これが多分本質的問題の一翼だと思うよwww
OS移行云々以前の問題というわけ。OSの更新時期というのは、自分らの業務管理の杜撰さを表面化させるきっかけに過ぎない。
新OSへの移行が難しいのではない。OSに依存している業務の棚卸しができないのだよ。そしてその時点で技術の問題でなく社内政治の問題だ

そしておっしゃるとおり、そういう現場はゴロゴロしている

354 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:34:44.63 ID:RGrWpsKYO.net
>>335
え?

355 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:35:24.95 ID:w8QKxQxK0.net
>>343
今の書き換え可能なストレージへのアプリの配置は販売側・開発側に取って都合が良い。
販売までに完璧に仕上げなければならないプレッシャーとコストから開放されている。
とりあえず返品されない程度に仕上げてあとは時々アップデートすればいいのだ。

ROMに焼いちゃったらそんな事はできない。不具合が見つかるたびに
そのPCがメーカーに送りつけられるハメになる。メーカーは対応で多大の出費が必要だし、
ユーザは送り返してもらうまでの間何もできない。

356 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:35:28.14 ID:Z/fIVpYA0.net
>>346
me 2000 xpも何だったんだ

357 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:35:53.00 ID:tVxwYkuc0.net
>>354
えっ?

358 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:36:13.64 ID:ygdCBXq80.net
タダで10に出来るときにしなかった奴って何なの

359 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:36:34.46 ID:TuHzsYpm0.net
うちのWindows10の一台はディフェンダーが暴走してクソ重くなった
何やってもダメでそれだけ別のセキュリティ入れてる

360 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:37:00.82 ID:+BSEPIPf0.net
会社のPCとかはCドライブDドライブに分けてないだろうから
確かに大変そうだな

361 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:38:00.71 ID:/FQpH51R0.net
そもそも自称・情強のただの池沼だろ
無駄に抗うくらいなら窓は使ってないってのに

362 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:38:02.55 ID:w8QKxQxK0.net
>>347
Ubuntu17.10.1をWaylandで使ってるって言ったら勇者扱いされた。
そんなに落ちないけどな?

363 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:38:34.21 ID:FA0UzTMV0.net
>>359
それインテル入ってるだろ?

364 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:38:43.28 ID:0tJ9H+Nq0.net
2年とかあっという間だよな

365 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:39:21.47 ID:/FQpH51R0.net
>>358
ネットの雰囲気を真に受ける「嘘を嘘と見抜けない」タイプなんだけど

大多数は気がついてない人達だよ

366 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:39:49.27 ID:AekyfQ1W0.net
>>355
流石にワープロと表計算ソフトなんて枯れてるでしょ
それにキーボード型のPCならソフトを更新したくなる前にキーボードの寿命が尽きる

367 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:40:33.52 ID:SnIK+75S0.net
>>364
やめろっ、マジで

368 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:40:43.27 ID:2dSpfQos0.net
>>1
> このダウングレード権も2020年1月に終了するため、Windows 7を使い続けるには、新たなライセンスを購入する必要がある。つまり、Windows 10への移行が遅れれば、サポート切れのOSを購入しなければならないという無駄なコストが発生するわけだ。

マジすか?
ダウングレード権公使して7使ってるユーザーは、移行が1日でも遅れたらライセンス違反になるってこと?

369 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:41:06.62 ID:J9PfUg3K0.net
さすがに7なんて昔のポンコツ使っている奴は、ほとんどいないだろ

370 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:41:14.57 ID:ghlVwM6m0.net
Windows10 ノーパソ 中古だけど\8700セール ゲーム用とかにどうぞ
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201802170004/

371 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:41:36.20 ID:3dZHw2DX0.net
サポ切れたらWindows 8.1にする(´・ω・`)

372 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:43:33.70 ID:HSFML4mC0.net
「「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」ではなくまだ2年ある」

373 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:44:01.00 ID:w8QKxQxK0.net
>>366
Office関連のアップデートって時々あったよ。
どんなキーボード使うつもりかしらんが、20年30年使えるキーボードはゴロゴロある。

374 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:44:44.84 ID:WO8rxuv80.net
>>319
官のLinuxシフト案件なんて前々からあるがな
 
>>321
OS依存からは脱却
営業が出先から戻ってPCで事務処理、なんて時代じゃねえし
様々な業界で現場の人達が「普通に」タブレットで逐次処理
という業務スタイルが一般化されて早○年という時代
もう流れは戻りそうに無いからな
MSも漸くビジネスモデルを切り替えたんだろ
 
かと言って個人的にWin10はなあ・・・
2年以内に(実質)Win11でも出してくれよと思う

375 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:44:55.98 ID:PeZRBXmQ0.net
XPは後何年?

376 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:44:57.82 ID:9sUE6SM20.net
大多数の人はchrome osで十分だぞ

377 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:46:20.78 ID:+ineP7nG0.net
>>125
公式には終了したことにしているが、まだ出来るよ。

378 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:46:29.44 ID:4RFxH+pE0.net
今時クライアントOSなんか何でもいいんよ。

379 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:07.43 ID:adtMkN560.net
>>221
https://www.ikt-s.com/2018-windows10upgrade/#comment-21964
2月に入ってからもできてるね

380 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:11.08 ID:Zf9eTmx+0.net
うちはxpが現役www

381 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:18.64 ID:IB9wJyPe0.net
>>3
逆転の発想だな。ウィルスも想定の範囲外だろw

382 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:33.31 ID:lzOfTSA40.net
>>358
タダでもいらない

383 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:37.57 ID:9GjKqhos0.net
10は軽くて速いからいいよ、edgeとかいうゴミもあるけどさ

384 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:47:46.76 ID:0gXi0RmI0.net
家もメイン機はwindows xp-sp3(sharp mebius pc-xg50j)だが、PCを使うことは殆どない
OS関連のマニュアル、リファレンスの資料が残っている
ので不測の事態に対処できる
その代わり、
使わないので知識自体が飛んでししまうから復旧に
時間はかかる
普段使いはandroid tabletと自作のwindows10proで間に合う
win10proを快適と感じる事はないけどこれで駄目ならlinuxへの切り替えを本格的に検討する
去年の11月にwin10proを使いだしてから
トラブルに巻き込まれたことがない
※大して使ってないからかも
今のところ珈琲湖でlinux mintが動くことは軽く試した
どっちにしても今は「買い」時ではない
intelの新アーキ出てから考えればいいと思う

385 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:48:04.93 ID:v03tNSBJ0.net
XPは1Gも有れば万々歳で動いてたというのに

386 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:48:28.29 ID:+BSEPIPf0.net
win10は大型アップデートさえなければいいOS
というかほとんど7と変わらない

387 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:48:33.86 ID:2dSpfQos0.net
>>344
9が欠番になってるのは、もしかして…。

388 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:48:53.14 ID:Jm6ABn2x0.net
98
使ってる

389 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:48:56.50 ID:w8QKxQxK0.net
>>378
じゃあ OS-9 で。

390 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:49:26.31 ID:QiTkig3g0.net
>>386
なら7の方がましじゃないかw

391 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:50:12.86 ID:ppAWPYVC0.net
>>362
あんまりUbuntuを作業で使っていないからフワッとした事しか言えないけど、
たまにFirefoxが立ち上がらなかったり、ログアウトしてもプロセスが残ったり、ウィンドウの一部の描画が更新されなかったり、
突然特定のアプリや一部のメニューの機能が使えなくなったり、特定のコンパネが立ち上がらなくなったりと、
LinuxのGUIはバグまみれの印象が強い
安定動作させるまでに、色々自分でネットの英語リソースを漁って間違いのない設定にたどり着くまでが大変だと思うぞ

392 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:51:32.76 ID:w8QKxQxK0.net
>>384
linuxじゃなくてMACがいいよマヂで。

linuxのめんどくささはWindowsとはまた違ったものがいろいろあるので、
そこら辺の手間を掛けるのが大好き調べるも大好きならオススメだが、
手間を省きたい楽をしたいならMAC買っちゃうのがいい。何年かごとにお布施が要るけどね。

393 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:52:18.41 ID:jVOf88m70.net
>>11バカだね

394 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:53:32.61 ID:ZK/lVHco0.net
Win10はあかん。
強制でアップデートしやがるもん。
設定で切っても完全に切れないんじゃなかったか?
次はLinuxにしますわ。

395 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:55:27.32 ID:ygdCBXq80.net
>>365
何いってんだこいつ

396 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:55:34.58 ID:PAiDmZ2K0.net
未だにDDR2世代でも余裕

397 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:55:59.96 ID:ygdCBXq80.net
>>382
頭悪い人?

398 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:56:26.72 ID:jVqgk1Mr0.net
パソコンのOSは7が最終完成形
エクセルワードパワポとWebブラウジングのためにこれ以上なにも付け足す必要を感じない
永遠の至高存在win7

399 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:56:28.89 ID:tnb7qkM00.net
Win10嫌いじゃないけど強制アップデートさせるくせにそのアプデが安定しないってのはいただけない。
とりあえずグラボドライバくらいは自由にさせてくれと言いたい(´・ω・`)

400 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:56:42.08 ID:xHstiYDr0.net
Pro ToolsがもうWin7切っとったな。OSがサポート切るとソフトも切りやすくなるだろうな。

401 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:56:44.01 ID:ieTiW3zZ0.net
XPでないと防犯カメラのためのアナログキャプチャーカードが使えんからまだ当分XP使うしかない。

402 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:57:06.99 ID:QPpFn9id0.net
>>386
その大型アップデートに問題がありすぎるんだろ

403 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:57:15.98 ID:zNK/CYxV0.net
ハードオフのジャンクなどを漁ってるとVistaと7が多いわ
XPのが少ない
低スペックPCに10を入れてのもある
しかし高い1万前後しとる、
絶望的に古いのが3000円とかである

404 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:57:18.16 ID:w8QKxQxK0.net
>>391
まぁ、設定の類はきほんCUIでやる方なのであんまり困ってない。
別のマシンいじるのもVNCとかじゃなくてEmacsのトランプモード。

405 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:57:20.07 ID:959divOO0.net
>>382
負け惜しみかっこ悪い

406 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:57:29.93 ID:e2HzRgDj0.net
最近はlinuxのwineでなんでも動く
国内製の3Dを多用したゲーム等はパッチがなければまともに動かないケースが多いが
場合によってはWIN10で動かないのにwineで動く場合もある

407 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:58:01.10 ID:+BSEPIPf0.net
>>402
これだけ不評なら方針を変えるんじゃないかな そう願ってる

408 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 20:59:59.41 ID:lzOfTSA40.net
win10がクソOSなのが理解出来ない池沼…

409 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:01:07.96 ID:tnb7qkM00.net
糞だろうなんだろうがWindowsを使う限り10に移行しなきゃならん運命なんだから
受け入れるしかねーだろ。

410 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:01:15.41 ID:w8QKxQxK0.net
>>407
Windowsの開発部隊、一昔前よりレベルダウンしてる感じがする。
優秀な奴は他社やAzureの方へ取られちゃったんじゃないかなぁ。

411 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:01:44.37 ID:+BSEPIPf0.net
win10になってもう3年でほとんどの問題に対処できる知識があるからな
今でもぎゃあぎゃあ騒いでるのは単なる間抜け

412 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:02:06.31 ID:kZl5JUkX0.net
>>407
嫌なら使うなという殿様商売だからなぁ
無理でしょう

413 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:02:06.80 ID:nxcls1u+0.net
>>20
これなんだよなあ

414 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:02:18.09 ID:SbhUFRXZ0.net
まだうちのXPが現役だというのに

415 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:02:32.64 ID:CZzhcxn70.net
windows update に費やした時間は膨大
ソリティアの比じゃないぞ!

416 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:02:46.35 ID:w8QKxQxK0.net
今までクソじゃないWindowsなんてあっただろうか?
そんなものは美化された過去の思い出の中にしかない。

417 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:03:21.93 ID:+BSEPIPf0.net
win10が悪いというよりもwin8を設計したやつがアホだった
あれがwindows転落のはじまり 

418 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:03:28.52 ID:sTrDqVc20.net
勝手に再起動するとか、人にそれを指図するとか論外だよ()
何様のつもりだ

「余計なことをしない、人の邪魔をしない」
これが最大のユーザーエクスペリエンスだと何時になったら認めるつもりなのかねwww

それを満足行く程度に提供できてるのは知る限りLinuxだけだ。BSDは使ったこと無いので知らんがmacよりマシだろうたぶん
設定の手間は自動化出来るんだから二度目は必要が無い

419 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:03:39.69 ID:IixjPMNH0.net
1709のバグのせいでエラい目にあった

420 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:03:54.67 ID:5SqmlO5p0.net
うんどーすめでぃあせんたー いかにして つかわせない 意思がみえる
だから おいらは あえて 7 使い続ける!

421 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:03:54.74 ID:tnb7qkM00.net
神扱いされてるXpも最初は糞だったし7はVistaという踏み台あっての7だ。
10もあと2年もすりゃマシになるさ、多分。

422 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:06:13.07 ID:4RFxH+pE0.net
来年Win20プレミアム出るんだろ?

423 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:06:35.97 ID:ZDjgB5RN0.net
win10とMacだとどっちがソフトの対応の幅が広いのかね

424 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:06:40.77 ID:RGrWpsKYO.net
>>417
8は空想上の産物

425 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:06:41.99 ID:zNQWEBu00.net
クラシックを標準で復活させるまで7のまま
フリーのクラシック作者がサジ投げるほどのウンコ10は無用

426 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:07:39.81 ID:V7gjYlpu0.net
>>417
タブレットを意識して変にタッチ操作を統合しようとしてグシャグシャになってしまったね

427 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:07:53.02 ID:i4ID4Xee0.net
ReactOSに期待してる

428 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:08:14.20 ID:0gXi0RmI0.net
元々は自作ーだったがivy bridgeでモバイル端末(レッツノート)に転身した
目潰し液晶が災いしてデスクトップ派戻った
それと、今も悩んでいるけど歳のせいか長時間画面を見続けるのがキツくなった
まだまだモニター選びに失敗していると思う
>そこら辺の手間を掛けるのが大好き調べるも
>大好きならオススメだが、
元SEだった、Y2K問題とかの時代、大昔の話だが
UNIX弄っていたから苦にはならないが仕事にはしたくない
>手間を省きたい楽をしたいならMAC買っちゃうのがいい
金が潤沢にあればappleに乗り換えようと思う
ハードのメンテの容易さを考慮するとデスクトップになる
モバイル端末との住み分けをもっと真剣に考えたい

429 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:08:14.83 ID:/J6i0XWm0.net
>>387
日本でいう所の4のように、縁起が悪い数とされてるからスキップしてるだけだよw>9

430 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:08:18.81 ID:M14vsHKe0.net
陽射しの中のリアルが出来ないOSはいらん!

431 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:08:27.32 ID:+BSEPIPf0.net
ランチャー使えばスタートメニューなんてクラシックだろうとモダンUIだろうと関係ない

432 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:08:46.58 ID:gPZWRMuC0.net
久々に自作するからインテルとAMDの定番構成を教えてください。

チップセットとかCPU.メモリーなどなど

433 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:09:06.97 ID:t02e7O1h0.net
>>276
買い切りで10年サポートされる製品ってそんなにあるかな?

434 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:09:31.92 ID:tnb7qkM00.net
>>432
Ryzen一択
intelは今やばい

435 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:09:55.11 ID:EteivqTs0.net
俺もさ7のまま(もっというとVISTA SP2のまま)でいいと思うが
MSが10出すしどう見ても10以外のサポート切るのは目に見えてんだからしょうがないだろ
なんで10にしたやつが叩かれるんだよ
MSを叩けよ

436 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:10:27.82 ID:yGS09xG80.net
>>417

それはあるな。

437 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:10:38.81 ID:N6VdlJ9T0.net
買い替えさせようとサポート切りまくるなんて論外だろ

438 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:11:00.55 ID:/xi1ixy30.net
7にしたvista期デスクトップが壊れんのよね、多分あと2年は楽勝
次の買い替えは、ちと良いスマホかタブレットでPCはもういいですわ・・・

439 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:11:11.65 ID:6XLtalHi0.net
>>434
Ryzenは別にグラボが必要でしょ?

440 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:11:20.34 ID:IixjPMNH0.net
>>433
生活家電より長い期間サポートするとか何気に凄いよな

441 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:11:54.55 ID:Mty9rG8Y0.net
MSは買い換えるなら早めにって自暴自棄かっ!
今(から)のタイミングで買い換えるならAMD+Macに決まってるだろwww

442 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:12:21.27 ID:ZyoEXdOp0.net
今までXPだったけど、最近Win7(ダウングレード版)PCを買った

443 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:12:27.10 ID:XxD1/gjJ0.net
10のなんでもかんでもマイクロソフトにデータを送信します!みたいなのが嫌。

444 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:12:38.81 ID:N2WNrJk40.net
未だにXPノートを使ってる知り合いをどうにかできんかな。情弱にセキュリティなんて言っても聞かないしな〜。使えればいいとは言うがそれでネットするのは無防備すぎる。

445 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:12:55.14 ID:yGS09xG80.net
Windowsのアドバンテージは皆が使ってるからだしそれが崩れたら終わるな。

446 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:13:03.80 ID:+BSEPIPf0.net
Ryzen APUてのが出るって話だけどな

447 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:13:10.75 ID:EteivqTs0.net
スマホだって古い機種はサポート切るからな

448 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:14:41.69 ID:tnb7qkM00.net
>>439
良かったな、丁度今月グラフィック内蔵のGモデル(APU)が出たぞ。

449 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:15:06.53 ID:zM/l277R0.net
Win10 も出たときは 7 と同じくらいで、重くなかったけど
アップデートのたびに重くなっている。 特に去年あたりのからのアップデートが むごい。

パフォーマンスアップしました なんて毎回ウソばっか。 詐欺だと思う。 データ抜きまくりだし。
Win10 は Vista と同じレベルのクソ OS だと思う。

無料で、しかも強制的に Win10 にアップデートさせたのは それなりの目論見があった。 善意で無料にしたのでは無かった。

450 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:15:09.13 ID:+BSEPIPf0.net
情報の問題については少し馬鹿正直だったと思うわ
データ収集やってないIT企業なんてないのにあんな不安にさせるような項目を入れるから

451 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:15:12.49 ID:/J6i0XWm0.net
>>439
今月GPU機能ついたのが発売されてる
2400Gでググるといい

BTOが売り切れ受注中止になるほど売れてる
ただタイミング悪くDDR4メモリが今はクソ高い

452 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:15:40.83 ID:LNj8+/0E0.net
まだまだXP

453 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:15:56.16 ID:w8QKxQxK0.net
>早めのマシン切り替えが正解

OSをアップグレード/載せ替えすれば済む話なのに、こう言う時点でPC販売店の回し者。

454 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:16:02.13 ID:ZDjgB5RN0.net
Ryzen買う余裕あるならグラボくらい別で買えと思った

455 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:16:22.23 ID:ppAWPYVC0.net
vistaの良かった印象は、ゴールデン・レトリバーのユーザ・アイコンが可愛かったくらいしかないな

456 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:16:31.75 ID:XAeZJAFy0.net
>>445
いや、俺もMACの方が先進的だと思ってたんだけど、
アレ、場合によってはWinよりコマンドプロンプト使わせるし、
元のLinuxの悪いとこが結構残ってたりでびっくりしたよ。

457 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:16:32.31 ID:EteivqTs0.net
スマホだって情報抜いてるよ
フェイスブックとかなんて顔写真収集アプリだし

458 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:17:04.23 ID:2VqbkG+h0.net
XP亡き後8.1や10で動かないが7で動く古いソフトがときどきある
サポート終了後ウイルスまみれになろうと7はしばらく捨てられん

459 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:17:30.70 ID:TprxTaUT0.net
最近のwin10のアップデート後は凄く遅くなる
CPUの脆弱性対策として投機的命令実行が制限されているから

460 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:17:36.81 ID:0gXi0RmI0.net
とりま自作板のintel対amd叩きの決着がつくまで
様子見でもいいと思う
慌てて買い急ぐことはない

461 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:17:50.84 ID:+SEKqyfe0.net
Windows10 ProのPCに使い慣れた有線のキーボードをつなげたままシャットダウンすると勝手に立ち上がる。

462 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:10.37 ID:ZDjgB5RN0.net
ジンコウガクエン2が綺麗に動くOSくれや

463 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:13.59 ID:3+Xq9QkX0.net
基本無料OSにして欲しいな

464 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:34.79 ID:V7gjYlpu0.net
8.1なら2023年までサポートされるのに、使っている人は少ないだろうな

465 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:37.86 ID:w8QKxQxK0.net
>>456
68kマックの頃とは違って、今時のMacOSはBSDベースだもん。
AndroidがLinuxだって言うならマックはUnixだわ。

466 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:44.97 ID:qAf69CbO0.net
テディベアウィルスの頃が懐かしいわ。

467 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:18:45.89 ID:Mty9rG8Y0.net
使い勝手はWin10は普通かな
だけどこっそりアプデごとに動かなくアプリ増える
使ってたアプリが内部クラッシュ再再再機動の手間

7の時はこんなのなかったわwww

468 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:19:08.53 ID:P+o0zQFw0.net
まだXP使ってるとかいうやついるけどマジで大丈夫なんか

469 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:20:00.18 ID:ptAzzQim0.net
だから言っただろ
無料だってあの時

470 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:20:19.12 ID:GZvhB27R0.net
まだ98だけど

471 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:20:29.71 ID:tnb7qkM00.net
メモリとグラボが今すんごい高いからあまりいい時期とは言えないのは事実だな。
メモリは一昨年の三倍、グラボは去年初めの倍近い。

472 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:20:33.83 ID:+BSEPIPf0.net
でもさそのアプリが人気があるならとっくにwin10対応になってるはずだし
ググれば似たようなのがあると思うんだよね 仕事でどうしてもそれじゃなきゃっていうならわかるけどさ

473 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:20:52.55 ID:XAeZJAFy0.net
>>465
開発で使ってるんだけど、Androidの方がiOSよりまだマシかな?
デバッガが未だにコマンドラインとか何考えてんだ・・・

474 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:21:30.09 ID:ppAWPYVC0.net
最近のMACの強みはyumで科学計算モジュールを簡単にインストールできる事

475 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:21:31.91 ID:/J6i0XWm0.net
>>470
98はSEになってからが本番

476 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:22:11.93 ID:oE1XYmZQ0.net
まだ63072000秒ある

477 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:22:15.65 ID:oaHdwoDP0.net
10って大型アップデートしてばっかなのに、サポート期間が短い
10にしたらそれに付き合ってかなきゃならないのに、10が40%位占めてるってな…

478 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:22:47.87 ID:ALcYNzC40.net
官庁関係はまだまだ7だから無理だぞ
需要と供給のバランスが、未だに黄金比率

479 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:23:02.94 ID:/J6i0XWm0.net
>>471
相場は水物だけどやっぱ勿体ないよね

480 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:23:09.30 ID:JNRgS7700.net
XPみたいにしてやる

481 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:23:18.26 ID:N2WNrJk40.net
Windowsがクソになったらlinuxに行くだけだから気楽なもんだ。

482 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:24:15.78 ID:YOqNziY/0.net
最後のwindowsとかなるわけない。
windows10-2とか
いろいろ後ろにつく。
MacOSXだっていろいろあってわけわからん。

483 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:24:26.14 ID:t02e7O1h0.net
Vistaの悪い印象って、64bit OSとかユーザーアカウント制御とかの
後の世で有用性が理解された諸々の新技術の過渡期のトラブルが結構な割合を占めてるような気がする
サードパーティーがそれらのノウハウを蓄積できてから登場したWindows 7はだいぶ下駄履いてるで

484 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:24:57.53 ID:JNRgS7700.net
>>468
XPスレへ行ってみ

485 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:25:24.69 ID:lJJXtCOE0.net
>>471
今年いっぱいまでは高止まりだろうな。
下がるとしても、来年の下半期ぐらいかな。

486 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:25:36.04 ID:Pf6gCyCc0.net
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」

487 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:25:52.72 ID:JNRgS7700.net
>>482
すでにマイナー10-4ぐらいなんですが

488 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:26:03.22 ID:8uGOklaq0.net
アップデートに余分な物を入れたりアップグレードをゴリ押ししたりが常態化してからアップデートが馬鹿らしくなった
OSも新しい物に入れ替えるつもりはない
対策していれば脆弱性に脅威が届かないし
期限切れとかどうでもいい

489 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:26:07.28 ID:Cj8fOfUi0.net
うちのOffice97 新元号に対応するんだよね

490 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:26:17.75 ID:Te62O+eM0.net
>>377
できるんだよね あっさりできてワロタ

491 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:26:41.64 ID:EF9Bbpy/0.net
XPみたくレジストリでストコンにすれば、セキュリティーアップデートが延長されるとかないの?

492 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:27:50.23 ID:TE6FnZEN0.net
xpで何も問題ない

493 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:27:57.11 ID:j4mJOlCb0.net
ウイルス対策に今こそme

494 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:27:58.07 ID:sWXS9ucL0.net
もうoffice使わないんだったらタブレットでええわ

495 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:28:38.21 ID:JNRgS7700.net
>>491
当然有るだろう

496 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:28:55.63 ID:6yhZUsLA0.net
>>2
さぁ!(´∀`(⊃*⊂)

497 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:29:09.76 ID:zNQWEBu00.net
変えようにも今のメモリ高は異常
SSDとかフラッシュは順調に下がってるのに

498 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:29:33.53 ID:D+lVEwrx0.net
>>469
いやぁ…無料アップデートやってた頃は
「無料(で、win10のデバック作業)です」って感じだったから

でもあのモルモット期間があったから
ようやく、今のwin10になったんだろうな、と

499 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:29:40.10 ID:4RFxH+pE0.net
昔の職場にvistaのデスクトップとプラズマの42インチを買ったて自慢してた奴がいたな。

500 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:30:29.33 ID:BPZoqHZg0.net
>>477
macもlinuxも一緒じゃね?
RHEL/CentOS使うとか?

501 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:31:27.88 ID:+BSEPIPf0.net
うちの兄貴のvistaのパソコンがsonyのvaioで1Gのメモリでceleronで
16万とかだったかな もう10年前になるのか

502 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:31:59.82 ID:Te62O+eM0.net
>>274
そもそも所有権という物権の問題でなく、使用権許諾という債権の問題であり、前提からして間違った議論だ

503 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:33:08.81 ID:C6E8iKVr0.net
10を軽くできるのに就職できないのは何故だ

504 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:33:20.12 ID:0nwcDECH0.net
OSのアップデートどうこうよりも,変なサイトを覗かないのが肝心。
極端な話,スタンドアローンなら危険はあるまい。

505 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:34:02.55 ID:3P8b97Pw0.net
>>503
ワロタw

506 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:35:06.13 ID:D+lVEwrx0.net
>>504
外部から隔離しちゃえば、どのOSでもOK
安全に使える

507 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:35:12.56 ID:TE6FnZEN0.net
xpで踏台にされるとかほざいてるやついるけどさあどうやってルーター乗り越えるの?
ルーター乗り越えられるんならxpでも7でも10でも一緒で踏台にされるんやで

508 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:35:32.94 ID:NYCZpRn00.net
10がゴミすぎるんだもん、周りで使ってる人見たことがない

509 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:36:06.15 ID:GJUvz++Q0.net
>>504
>OSのアップデートどうこうよりも,変なサイトを覗かないのが肝心。

一番大きいマルウェアがWin10だよw

510 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:36:20.85 ID:tnb7qkM00.net
>>486
メモリはともかくグラボ価格はマイニング需要の異常値だからな…
これはさすがに時期が悪いとしか言いようがないわ。

511 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:36:53.04 ID:ghlVwM6m0.net
>>446
Windows10 搭載ノート 9800円 機器買えばアンドロイドとの接続とかできると思う
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/2018021170004/

512 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:36:58.61 ID:lvZ7KYLX0.net
Windows10に行ってもいいんだが、まあ、メインストリームサポートが終わってからだな。

513 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:37:19.91 ID:GJUvz++Q0.net
>>507
IE11のマルウェア混入問題(まだ公になっていない)がかなりの数で拡散してる状態なので、Edgeを使うしかないだろうなw

514 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:37:20.70 ID:D+lVEwrx0.net
>>507
ルーターの暗号化のパターンが幾つか決まっているので
それで、信号のやり取りを解析したり…してんのかなぁ?(良く分からんが

515 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:38:24.09 ID:DhLOwrfV0.net
うちの年間2億稼ぐシステムはWin98だわ、初号機逝って現在2号機だがまだ3,4,5号機が予備で待機しているので50年ぐらい大丈夫かな

516 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:38:44.53 ID:JG+nuOWQ0.net
>>370
アフィ
死ね

517 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:38:51.30 ID:fBMOWd1F0.net
10のセキュリティアップデートで地獄を見て
7に戻したわ

518 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:39:26.40 ID:dnCI5xkq0.net
10ってwindowsupdateするたびに調子が悪くなるんだが
なんでやろか

519 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:39:49.39 ID:GJUvz++Q0.net
IE11を開いたままにすると、メモリリークの症状と、CPUゲージも浪費してるんで、基本的に使わないのが吉w
MS的にはCookie設定を使わせたくない意向w

520 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:40:32.57 ID:+HlPuKbX0.net
>>517
勝手に1.5GBとか落としてくれるからな
Wi-Fi族なら即死できる

521 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:40:38.59 ID:JG+nuOWQ0.net
>>511
通告
スパム行為をやめろ

522 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:40:39.51 ID:0NBwksmK0.net
XPのPCってようつべとかの動画ちゃんと見れんのかね?

523 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:40:42.26 ID:Y5xougmb0.net
リナックスで十分

524 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:41:07.37 ID:GJUvz++Q0.net
Win7に戻っても嫌がらせは続くよw

525 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:41:31.01 ID:jiIoSSCH0.net
>>90
単純な事しかやらないなら、Linuxの方が断然楽だよw

まだ10年前のLinuxをイメージしてるのかな

今のLinuxデスクトップはアホみたいに簡単だよ

526 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:41:49.15 ID:pfUKTcIt0.net
むしろまだ7おろしてないんだが
XPサポ終了時に買ったの塩漬けしたまま

527 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:41:56.94 ID:+HlPuKbX0.net
>>518
既にUbuntuがベースになってんじゃね〜の?

528 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:41:58.90 ID:VwpR/Qa/0.net
>>520
エラーループしやがるから呆れるw

529 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:42:03.98 ID:2dSpfQos0.net
>>305
桁が2つ足りない…。

530 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:42:08.70 ID:jiIoSSCH0.net
データベースは接続技術(キリッ

wwww

531 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:42:18.43 ID:ghlVwM6m0.net
アンドロイドもLinuxでなかったけ?

532 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:43:15.36 ID:ioTHuiax0.net
xpが一番使いやすかったな。非力なマシンでもサクサク動くし。

533 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:43:33.18 ID:t02e7O1h0.net
デスクトップ用途で「WindowsじゃなくてLinuxで十分」という人、
それもうたぶんタブレットでいいでしょ

534 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:43:40.68 ID:lJJXtCOE0.net
>>483
当時としては要求スペックが高すぎた、というのが1番の原因。
Vista登場後に一気にパーツのスペックが上がってメモリもSSDも安くなったから。

535 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:43:46.27 ID:jiIoSSCH0.net
>>500
> RHEL/CentOS使うとか?

デスクトップOSとして最低のディストリ選ぶ理由は?

そんなものデスクトップで使うバカいないよ

536 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:44:23.17 ID:Mty9rG8Y0.net
便利なもの(うぃn10PC)を使うたび
あなたの大事なものが少しずつ等価交換されています・・・

537 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:44:23.69 ID:jiIoSSCH0.net
>>533
いや、Linux上でいろいろやるんで、タブレットだときついです

538 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:44:34.66 ID:f3hTqkjL0.net
ちょっと前にXpから7への移行を実施した気がするな
なんか今回はスパンが短くない?

539 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:44:41.93 ID:GJUvz++Q0.net
Ubuntuはブラウザの検索経路がAmazon優位になるように工作したことが発覚して嫌われてる状態w
LinuxMintかPuppyLinuxがいいだろうなw

540 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:44:48.55 ID:0gXi0RmI0.net
不具合程度ではないけど先週電源が切れない事があった
最も電源オフしたからどうでもいいけど

レガシーデバイスは色々融通が効くから有益だと思う
特にAPI関連の紙媒体の資料が残っているのは貴重
家の場合はそれがxpだったというだけで
もっと前からパソコンを買っていれば前のものに
なっていただろう

この前久し振りに弄ったらchrome、fireox、operaでyoutubeは見れたと思う
ビックリしたのがabemaTVが※なしなら遅延しなかった
@sharp mebius pc-xg50j(メモリ2G増設)

541 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:45:05.01 ID:KZh+qGev0.net
Win10標準の写真閲覧ソフト「フォト」の
拡大してる間は画像を切り替えられないとかいう糞みたいなUIは何なの?

542 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:45:51.45 ID:WKW9oojy0.net
Vistaの時みたくMSのサポート期限前にchromeとadobereaderをインストール不可能にする予感。あの時は参ったね。

543 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:46:49.09 ID:GJUvz++Q0.net
それと、Win98/Me/2000世代のPCが絶滅したのと同じように、現行世代のPCは新製品も含めて絶滅させられるだろうなw

544 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:46:53.39 ID:mC/JS6aY0.net
買い替え急かすより7の満足度を超えるOSリリースしてくれ

545 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:00.59 ID:BPZoqHZg0.net
>>535
サポート期間の話になぜデスクトップ用途に向く向かないの話が…?

546 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:04.31 ID:CnhzN7pO0.net
ビスタユーザの俺に四角は無い(キリッ

547 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:11.42 ID:E0WQIJ+q0.net
Win10は、ずっと使い続けられるけど、パッチでかいよパッチ。。。

548 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:32.46 ID:GJUvz++Q0.net
>>541
フォトは閲覧履歴が送信される可能性があるので使わないのが吉w

549 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:39.49 ID:GhI7u2EB0.net
インターネットを使うとガンダムみたいものは作れますか?

或いはノーベル賞をも超える核みたいなのも発明出来る?

550 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:42.58 ID:R2Emu5Lu0.net
XP改良して再販したらバカ売れするかもw
10はまともなOSじゃないしな・・・なんでああなった

551 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:47:54.06 ID:+BSEPIPf0.net
>>541
フォトは使いにくいな 便利なビューワもあるけど
俺は昔のフォトビューワに戻してるわ

552 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:48:21.57 ID:WKW9oojy0.net
>>548
無臭画像を垂れ流し!

553 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:48:33.77 ID:lJJXtCOE0.net
>>543
今じゃWin98/Me/2000がネイティブで動くPCは、PC-98と同じく貴重品になりつつある。
制御用PCとして動いているのも多いから。

554 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:48:44.86 ID:GJUvz++Q0.net
>>551
昔のフォトビューアはWin10内に残ってないw

555 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:49:48.22 ID:+BSEPIPf0.net
>>554
たしか残っててレジストリをいじると使えるようになる 

556 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:50:07.51 ID:GJUvz++Q0.net
MSの強引な誘導方法って、狡猾にも見えるんだけど、嫌ならLinuxMintでもあるんでいちいち腹を立てないようにw

557 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:50:10.75 ID:8NKdnmdL0.net
あの有志のXP SP4がついに公式化!となるか

558 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:50:12.54 ID:nzM5pTxv0.net
windowsはCPUバグで30%速度低下、Macは速度低下なし
これが全てを物語っている

559 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:51:01.03 ID:GJUvz++Q0.net
>>555
MediaPlayerと違ってファイルが残ってないんでムダw

560 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:51:07.71 ID:INah5inH0.net
>>558
ほんと余計なことしてくれたよ

561 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:51:14.02 ID:SQw2hzrz0.net
一般人からしたらどうせ2年後に好きなOSにかえるしほっといてくれって話

562 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:52:00.64 ID:GJUvz++Q0.net
こう考えてみよう。短気は損気w
腹を立てる前に次の計画をw

563 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:52:40.13 ID:GJUvz++Q0.net
LinuxMintとPuppyLinuxの2本立て。

564 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:53:05.34 ID:jiIoSSCH0.net
>>539
お、おう
Ubuntuがおかしくなる前の12.04を未だに使ってるわw
もうサポート切れちゃったので
次は俺もMintとかDebianとか別のにしようと思ってる

565 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:53:14.92 ID:urgbx39i0.net
セキュリティソフトの電話オペレーターやってるがw10がクソ過ぎて忙しいわ

566 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:53:34.85 ID:R16tmnn80.net
10使ってたけどあまりに昔のと中身変えたせいで使いづらすぎる
8の中古買い直して今使ってるわ

567 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:53:41.45 ID:MpgJiCVh0.net
>>550
偶数だから。

568 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:53:51.75 ID:pfUKTcIt0.net
>>522
見られる
GYAO! は見られない

569 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:54:24.83 ID:Sn7K2KHfO.net
8.1で良かった

570 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:54:52.69 ID:+BSEPIPf0.net
>>559
ん じゃあ今使ってる俺は何なんだ

571 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:54:52.97 ID:GJUvz++Q0.net
Linuxに移るのもいいんだけど、俺様的にはWindowsに残るんで、悪しからずw
揉め事は減らしてみようw

572 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:55:27.54 ID:GJUvz++Q0.net
>>570
おじいちゃん、それもう食べたでしょw

573 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:56:33.14 ID:+BSEPIPf0.net
>>572
お前が知らないだけだろ 

574 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:57:00.15 ID:GJUvz++Q0.net
プラットフォームを移動すると、また覚え直さなきゃいけないからなw
追い出し役に徹するw

575 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:57:01.19 ID:Mty9rG8Y0.net
僕ちゃんが今思いついた最恐のぱそこん

OS:Win10
CPU:Intel
プレイヤー:GOM
メール:LINE
 
どやっ!

576 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:57:36.16 ID:N2WNrJk40.net
>>564
unityごり推ししてたgnomeがクソだったせいでubuntuからmint mateにしてたけど、ubuntuに戻るかarch派生にするのもいいかも。

577 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:57:37.42 ID:GJUvz++Q0.net
>>573
確かにデイケアセンターは知らないからなw

578 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:58:15.40 ID:7jjpSPw40.net
>>554
ショートカットがないだけ
ググったら出てくる

579 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:59:01.25 ID:GJUvz++Q0.net
>>578
IDコロコロ乙w

580 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:59:34.94 ID:GJUvz++Q0.net
爺スレは揉め事多いからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

581 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 21:59:53.47 ID:piXh8J/50.net
Windows11が出たら乗り換え
だがWindows11が8や10みたいにクソならマックに買い換える

582 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:00:12.55 ID:R16tmnn80.net
10はメールが糞使い辛いわ、訳の分からんアプリ入れまくってるわ、一日一回は必ず再起動強いられるわで最悪

583 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:00:34.37 ID:E0WQIJ+q0.net
>>550
昔から、その妄想をもて遊んでいたがぜんぜん実現しないな><

2k/XPくらいまでは、堅牢なOSの勉強用、お手本としても鉄板でよかったな。

>>553
98SE/2k世代のPCを一式、移行サポート付きで、売り飛ばしたいw

ヤフオクで、古いOSやオフィス、パーツを買いあさっている層もいるのは知ってるけど、
動作検証や手間の割りに安いから、出品する気にもならない。

584 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:00:44.71 ID:KurfpOIm0.net
お前ら、俺が買うまでZさんGはちゃんと残しとけよ
http://youtu.be/mgjSHlZ4Ytk

585 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:01:25.37 ID:GJUvz++Q0.net
たぶんWin11も糞だろうなw
98/Me/2000→Xp(糞)→Vista(大糞)→7まで絶滅作戦w

同じことの繰り返しw

586 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:01:25.75 ID:p6Wyu/o60.net
>>1
Windows7のサポート終了したら、Windows8.1買ってあるのでそっちに移行するだけ。
WIndows11か12に期待。

587 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:01:39.18 ID:Sn7K2KHfO.net
>>575
GOMは韓国でも便利やから使こうてまうな Verアップしてからゴチャゴチャしたが

588 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:02:20.42 ID:dLH9Jyrc0.net
俺もマックにしようかな。
ネットしかしないけど。

589 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:02:43.99 ID:Mty9rG8Y0.net
>>581
いや、もうMacに行っちゃおうぜ!
ココらへんで販売数凹まさないと奴らわかんねーからw

タブがミニ3だからMacにしたいんだよね
Win7時はケーブルで繋いで出来たのが
Win10だと出来なくなったわ

590 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:02:45.10 ID:iuig/3As0.net
10が今のままなら、このPC壊れるまで7にする。1回アップデートして懲りた。

591 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:02:50.58 ID:BumhFoP40.net
10年くらいメンテしながら使い続けている自作のプログラムがどれ程動くかによる

592 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:02:54.36 ID:7jjpSPw40.net
>>582
再起動はないな
アプリは天気予報は勝手に読み込むのは楽、XBOXで動画キャプチャできるのはいい。後はゴミ

593 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:03:17.54 ID:N3lQFo0k0.net
LinuxMintでWine・V2C・噂のLinux版MS-office  これでいい これがいい

594 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:03:22.98 ID:cg/dFXcN0.net
うるせえ
XPの系譜で次出せや

595 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:03:26.82 ID:FRDrenxI0.net
結局10にしなかったんだけど
まだ7のままの人結構いる?

596 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:03:36.02 ID:GJUvz++Q0.net
Windowsに残れw
よそに移ると足元見られてさらに損をすることにw

597 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:03:53.89 ID:2/bjRYQn0.net
7はみんなに好かれているな。

2000
http://livedoor.blogimg.jp/animewallpaper/imgs/4/2/4248d049.jpg

Me
http://livedoor.blogimg.jp/denpa_binbin/imgs/e/d/ed8ea026.jpg

XP
http://image02w.seesaawiki.jp/w/n/winostan/5ef2f3fb7635daf4.jpg

7
https://blog.tsukumo.co.jp/netshop/image/100312s01_02.jpg
http://aityanvang.iinaa.net/madobenanami/top.jpg

8/8.1
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/fd3924395866c8dbee7c4b1ca8e9653e.jpg

10
https://pbs.twimg.com/media/ChcIE4oU4AAmRKr.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)


598 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:04:24.14 ID:R16tmnn80.net
もうネット見るのは完全にスマホで十分だしな
パソコン立ち上げるのはワード使う時かエロゲーやる時くらいしかない
というか今年に入って電源入れてすらない

599 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:04:26.76 ID:7jjpSPw40.net
>>591
諦めるつもりだったVBScriptがまだ動くから助かった
C#で書き直す羽目になるかと思った

600 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:04:53.73 ID:0RmTh86d0.net
>>582
そういや俺のXP、鯖マシンでも無いのにずっと起動しっぱなしで使ってたことあったなぁ
居ないときは常にスタンバイで待機、数週間から一ヶ月に一回だけ再起動を5年近くやって電源を落としたことが無かったときがあったw
HDDとかよく持ってたもんだと今にして思う

601 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:04:54.85 ID:N3lQFo0k0.net
>>597
Linuxを意識しすぎた、貧乏人御用達のOSだからな

602 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:05:00.38 ID:6XLtalHi0.net
>>448>>451
AMD Ryzen 5 2400G 21,370 〜 21,384円  9472 passmark
AMD Ryzen 3 2200G 13,470〜14,251円  7919 passmark
GA-AB350N-Gaming WIFI [Rev.1.0] 14,430〜15,960円
CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] 20,980 〜 21,800円
ADATA ASP600S3-256GM-C [7mm] 1万円
電源1万円以下
ケース1万円以下
Win10価格は、よく判らんけど1.5万ぐらい?
自作すると合計で9〜10万円ぐらいかな?

>>582
毎日再起動?!

603 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:05:30.51 ID:/O/AY11A0.net
無償のときに切り替えようとしたら新品のモニターが対応してないってはねられたわ

604 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:05:41.10 ID:GJUvz++Q0.net
Win10強制更新問題に、CPU脆弱問題に、とにかく安定した市場を壊したいんだよw
不安定にさせないと儲からないからw

必要なのは、無駄に動かないことw

605 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:05:51.40 ID:R16tmnn80.net
>>592
何か知らんけど常に何かのデータをダウンロードしてたで俺の10
とにかく再起動がうざかった

606 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:06:27.98 ID:7jjpSPw40.net
>>605
ストアアプリの自動更新あたりかな

607 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:07:20.25 ID:+PzqCUZK0.net
いま固定ネット契約してないし要らないんだけど、買い替えたい気もする
でも変えてもやることは別に変わらないんだよな

608 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:07:31.61 ID:RM7/51l90.net
office365がやたらとクッソ重くなってきたんだけど?

609 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:07:39.10 ID:GJUvz++Q0.net
svchost.exeを切ればよいw

610 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:07:42.47 ID:BPZoqHZg0.net
win10RS3でめんどくさいバグ入って大変だったわ
RS4では何事も起こらないでくれ・・・

611 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:07:45.59 ID:Xuou5rTQ0.net
10は余計なものが多すぎるんだよ
デフォルトは必要最低限の機能にして
アプリとかはストアから各自で拾うようにしてほしいわ

612 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:08:22.21 ID:NmBeKOdh0.net
>>3
98の人もおるかな?

613 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:08:25.82 ID:fcllKfa20.net
次はマックを買いました。
操作がなれないよ。
でも、ウィンドウズ10よりマシだわ

614 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:08:52.20 ID:Mty9rG8Y0.net
>>604
Win10機はゲーミングPCだから
オフライン作業機にして、Mac買ってネットとかタブと同期して使うわ
Windowsは凄く良くならない限り買わないと思う

615 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:09:35.08 ID:R16tmnn80.net
>>606
更新記録見るとセキュリティソフトの更新をほぼ毎日してた
更にワードとかメモ帳で文章書き始めると一時間立たずに画面フリーズし始めてポンコツ化
中古の8買って10はお払い箱になった

616 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:09:35.69 ID:kGeI/Fux0.net
7のままだとどうなるの?

617 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:10:11.49 ID:GJUvz++Q0.net
>>614
闇カルテルって言葉を思い出してみようなw
裏でグルになって買い替え促進w

618 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:10:44.85 ID:7jjpSPw40.net
>>616
快適なままかな

619 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:11:02.01 ID:Xuou5rTQ0.net
ほんとゲームとかしないならマックのがいい
俺もネトゲ引退したから次はマック買う予定

620 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:11:15.55 ID:9Ab8NlpW0.net
ぶっちゃけ期間すぎようと無視して使い続ける

621 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:11:18.03 ID:GJUvz++Q0.net
>>616
サポート切れ後から嫌がらせが始まるよw
Vistaの例だと、ログイン画面でフリーズしてログインが難しくなるw

622 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:11:29.07 ID:NmBeKOdh0.net
>>618
えっ?更新したら動き悪くなるん?

623 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:12:14.53 ID:VwpR/Qa/0.net
>>535
メインマシン、
eLiveから音楽ファイル持ってきて
OpenBSD+e17で使ってるわ。
完コピで起動時に、音鳴るようにしてるw

624 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:12:18.58 ID:qD4ss8Tg0.net
>>616
XPやVistaの時と一緒だとしたら
最後の1年は、うpデートの度に、MSから痛い仕打ちに遭う

625 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:12:26.53 ID:7Wl+MRlp0.net
>>374
導入したタブレットが神棚化しているケースもまた多いけどな

626 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:12:34.24 ID:UmBU0B6i0.net
つか、
夢と希望で売る商売から
不安と恐怖で売る商売に
成り下がってるなあ

627 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:12:53.80 ID:vlTDpyD30.net
OSだけのりかえなんてめんどくさくてしない。
かといってハードの進化も停滞してるし。現状でそんな困ることないし。
次のC2D並みの進化はいつくるんだ?

628 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:13:23.60 ID:7jjpSPw40.net
>>622
やってみればわかるさw
無料アップデートの方法まだあるはずだからやってみようw

629 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:13:52.70 ID:R16tmnn80.net
>>621
分かるわー
俺のVistaも急にログイン出来なくなったし

630 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:13:53.25 ID:Mty9rG8Y0.net
うむ〜まさかの斜め上展開で
IntelやらかしMS(Win10)不評メモリ高騰
次期PC売れずPC関連瀕死でMac(タブレット〜スマホ)急成長 とか?無いかw
工場の機械動かすのタブじゃ無理だしな

631 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:14:00.44 ID:7Wl+MRlp0.net
>>617
大失敗した買換キャンペーンが懐かしい。
1/4公開のキャンペーン。 Meltdown & Spectre.

未だに修正、対策なし。

632 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:14:43.84 ID:+u9L+eFw0.net
Windows7.1はよ

633 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:14:48.95 ID:9Ab8NlpW0.net
>>11
一生使ってろよ
お前はPC禁止な
そう遠くないうちにお前も老眼になるけどな

634 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:15:10.04 ID:GJUvz++Q0.net
←Win10          Win7→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡   M||S
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   | wwwwww
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

635 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:15:58.87 ID:wx93cLWs0.net
○○がオススメするWindowsXX
パンフや広告にこの一文入れないと使わせてもらえないんだろ
クソMSめ

636 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:17:00.77 ID:U1Guf0I50.net
この間のFall Creators Updateは最悪だった
会社のPCでアプデ失敗するやつ何人かいてOS入れ直してたわw

637 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:17:05.08 ID:UmBU0B6i0.net
そもそも、パソコン扱ってる人間の大半が
「パソコンいじるのオモシレエ」
じゃなく
「こんなんもう触りたくない、
さっさと仕事終えて遊びにいきてえ」
と思ってるという事実がなぜわからんのだろうね?

パソコンオタクは二言目には
「慣れればダイジョーブ」というが
慣れるまでの手間と時間と費用は
どう考えてるんだろうね?

638 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:17:13.39 ID:lJJXtCOE0.net
俺のWin95が最強

639 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:17:30.56 ID:NiO+kr9i0.net
お前らなんでWindowsなんか使ってんの?
iPhoneには憧れるくせに、Mac使わないの?
Macを知ってしまったら、Windowsなんかジャンク過ぎて二度と使う気にならないぜ?

640 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:17:55.97 ID:BPZoqHZg0.net
>>614
ゲームしながらキャプチャーするとかならwin8以降だと快適だね
win7だとキャプチャーするとFPSが1/2になるはず

非公開APIとか使ってみたけどうまく行かなかったなぁ

641 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:18:16.89 ID:7Wl+MRlp0.net
>>633
それ以前にタブレットやスマホの小さい画面で仕事したぁい!
って、それは保守的じゃないの?と思うけどね。

何が悲しくて5インチ程度の画面と指操作というマゾヒストな端末を使って喜んでんだ、と。。
時代は4K、8Kと言われ、画面は2枚から4枚が基本という時代にさ。

スマホやタブを喜ぶのって、

642 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:18:43.71 ID:/LRn2uPs0.net
Win7だけど2年前から更新は全て遮断してる
快適で言う事なし
一応セキュリティーソフトは入れてる

643 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:18:46.69 ID:gcJJKDIv0.net
切れてもそのまま使うわ
元々アップデートしてないし

644 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:18:50.69 ID:ldYn6XRq0.net
>>630
タブレットからシリアル通信とか考えてしまったw

645 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:20:26.60 ID:7Wl+MRlp0.net
スマホやタブレットを喜ぶのって、単に習熟や合理的、効率的な行動を嫌がっているだけなんだよな。
そう。

・キーボードが嫌い><
・PC高いじゃん><
・小さい画面のが可愛い^^^

そんな退行的な思考。

646 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:20:32.00 ID:hbufZL3R0.net
パソコン2年壊れなかったら金いるから1回だけ10にしとくか

647 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:20:50.78 ID:2/bjRYQn0.net
Windows7は2000年代のOSだから、2020年までサポートで充分だろう。

648 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:21:04.83 ID:NmBeKOdh0.net
>>628
ぶっちゃけ半分壊れかけてたからこれを機に新品買おうかなと思う

649 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:21:29.76 ID:d7iy34E30.net
企業は急いだ方がいいけど
個人は普通に使い続ける人がほとんどだと思うよ

650 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:21:53.35 ID:2/bjRYQn0.net
>>645
Windows10と8.1は標準でフリック入力出来るんだな。

651 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:22:40.95 ID:E9SyZ8vu0.net
windowsのライセンスいくつか持ってたが、
エディションが合わないとかでアップデートできなかった

ubuntuに変えたよ
これで全然いいじゃん

652 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:23:07.35 ID:/LRn2uPs0.net
今のうちにSSDモデルのWin7Pro買おうかな
10秒くらいでPCが立ち上がるらしい

653 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:23:07.82 ID:GJUvz++Q0.net
買い換えてもムダw
嫌がらせはWin10でもIE11でも続いてるw

654 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:23:39.33 ID:vRfghbpJ0.net
早めにリナックスに切り替えようとは思ってるんだけど面倒くさい
一旦DVDイメージをダウンロードしてDVDに焼いてからインストするのが超面倒くさい
インスト用DVDを100円ぐらいでショップで販売してくれないかな

655 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:23:55.30 ID:f3hTqkjL0.net
会社の場合はサポート切れると、同一構成のハードを壊れた時用に用意しとかないといけないから
嫌々バージョンアップさせられるんだよな

稀に工場のシーケンサとかで、代替用のPCを複数台ストックしてるところもあるけど

656 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:24:07.06 ID:GJUvz++Q0.net
問題を見る時に、発生源が外部だと考えるから解決できないんだよw
MS謹製のマルウェアだと早く気付くと対処しやすいw

657 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:24:24.00 ID:sTrDqVc20.net
>>1
>使い勝手でXPと大きく違わないWindows 7

ご冗談をwww
全然違っていたじゃねーか
せっかくXPのキーボード操作をいろいろ覚えたのに無駄になった
Officeもリボンなるツールバーが出てきて一から覚えなおしだ
こんなものに学習コスト払うくらいならlinuxの方がマシだとなって本当にそっちに行ったんだぞwww

658 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:25:05.84 ID:7Wl+MRlp0.net
ようは、デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマホ。
これらは、基本的には、相互に排他的に存在する道具じゃない。
使い分けで巧く活用できる道具なんだよ。

タブレットとスマホは、相互に排他的な道具。
だが、利便性、持ち運びやすさと目的合理で計算するとスマホに利がある。
タブレットは、画面の広さがスマホを超越するが、デスクトップには敵わない。

デスクトップとノートは、相互に排他的な道具だが、
画面の広さがデスクトップに利があり、一式を運べる点にノートパソコンに利がある。
だから、この二つは、今でも相互を排斥していない。

659 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:25:12.37 ID:v0Cu8QBY0.net
>>10

XPでしか動かないパッケージ使ってるんや

660 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:25:35.83 ID:GJUvz++Q0.net
Officeみたいなゴミ使うなw
Libre使えw

661 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:26:21.32 ID:6XLtalHi0.net
なんか脆弱性で大変だな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519043159/-100

662 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:26:27.78 ID:pvG9uJ8t0.net
同社の技術支援機能のユーザーであれば、まだWindows 10への無料アップグレードを利用できます。

アップグレードしなかったけれどこの通知を見て駆け込みで年末にやったわ
儀重支援機能のユーザーの意味も理解してなかったけれどできた
結果として10にして良かった
凄い起動が早くなって驚き

663 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:26:41.96 ID:d7iy34E30.net
>>657
XPから7って、キーボード操作何か変わったんだっけ?

664 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:26:50.31 ID:dPR39Eb10.net
2012年に買ったノートPCをWin7からWin10にアップデートしたら、起動が速くなった
Win7じゃないと動かないソフトとかがないならば、Win10にした方が快適だと思うが

665 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:27:01.35 ID:GJUvz++Q0.net
>>661
クリエイティブだよなw

666 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:27:09.75 ID:7Wl+MRlp0.net
>>650
それがどうしたの?

スマホにキーボードを付ける人間は稀にいるが、
スマホにディスプレイを4枚つないで使っている奴はいない。

667 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:27:52.62 ID:GS5yFdOW0.net
PC詳しい人がいたら教えて  デスクトップで7から10にそろそろ変えたい

@HDMIでテレビをサブの2画面として使いたい
A今のは消費電力が180くらいだから、とにかく低電力で1ヶ月の電気代を下げたい(寝る以外は動かしてる)
B動画を見る&ワードエクセルくらいでゲームとか動画編集はしないし、CGもやらない
これでモニターはあるからデスクトップの本体だけ欲しいんだけど、いくらくらいで買える? お奨めのやつがあれば買いたいのでお願いします
なにせ金欠生活なもので・・・

668 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:27:56.14 ID:pvG9uJ8t0.net
662
儀重支援機能 ×
技術支援機能 〇

669 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:28:27.37 ID:GJUvz++Q0.net
フリックよりSHIFTロックの方法が増えたことかなw

670 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:28:48.85 ID:T102U3TZ0.net
うpだてでWin10にしろしろ言い出した時にLinuxに移行した
金払ってんのに月1で予想できない何かが起こる物なんて使ってられんよ

671 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:29:00.63 ID:hGCyVQXS0.net
ライブだったっけオフィスの無料版
あれって、他言語のフォントも選択対象に入るのだけが欠点
その点だけではまだOffice2000のほうがマシ

672 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:29:01.28 ID:7Wl+MRlp0.net
>>661
エクスプロイトコードは非公開っていうけど、大体想像が付くけどな。

673 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:29:37.27 ID:GJUvz++Q0.net
>>672
内部作成だろw

674 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:29:43.40 ID:e3ezlZSZ0.net
win10にアプグレしたけどなんか音聞こえなくなることがあるな

675 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:29:45.96 ID:pP2dLZJC0.net
フォントが知らない間に変な名前のに変わってるんだけど?
游ゴシックってなんなん?こんな漢字知らんわ。

676 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:30:21.56 ID:1EOxOuly0.net
7、8.1、10だっけ。
7は良かったな。

677 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:30:27.34 ID:cG9UdOED0.net
無能なサーバー管理者の常套句
「安定稼働しているシステムはいじらない方が良い」
それでwindowsXPのままだった

それがようやく重い腰を上げてwindows7になったというのになぁ・・・

678 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:30:43.95 ID:T102U3TZ0.net
>>654
USBメモリの方が手軽じゃね

679 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:30:59.26 ID:2/bjRYQn0.net
>>667
好きなパーツでコスパを追求すれば良いと思う
https://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php?pre=cmm_lde_000

680 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:31:17.16 ID:kfDjPjrf0.net
>>677
金もかかるしな。使えるんならわざわざ新しいのに買えたくない。

681 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:31:22.64 ID:jtkjfYUc0.net
いまだに7使いは情弱

682 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:32:07.90 ID:d6XeDrj40.net
MSはIE切りたいのに、大手メーカや役所が怒るので切れない

683 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:32:21.16 ID:7Wl+MRlp0.net
>>667
日本hpのデスクトップにしとけ。
その程度の利用目的ならば、
個人向けのデスクトップから目を瞑ってクリックした奴を買えば、どれでもいける。
なお、ゲーミングPCなるカテゴリは避けろ。
それで大丈夫。

というか、その要件で気にするべき点は、ディスプレイコネクタの規格だけだから、

HDMI出力を二つ持つデスクトップを買えばおkじゃないかな

684 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:32:22.37 ID:GJUvz++Q0.net
フツーに使うんだったら、7がいいだろうなw
10でも構わないけどw

685 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:32:37.18 ID:tnb7qkM00.net
>>639
Winにしがみつく理由>Macに移る理由

ってところだな。
WinじゃないとどうしてもダメってことはあってもMacにはそれがない。
シェアの差だろうな。

686 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:32:56.40 ID:GJUvz++Q0.net
>>682
だから嫌がらせしてるんだw

687 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:33:20.29 ID:zX+i6sT+0.net
>>1
「未だ動く」「ネットには繋がなければ良いんだ」と、XPを使い続ける病院様。

688 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:33:26.98 ID:ioTXzKBx0.net
会社で10使ったけど8よりは全然まし
ただ家のPCは7を出来るだけ使おうとは思った

689 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:33:41.00 ID:GJUvz++Q0.net
>>685
MS資本注入のMacに移っても結果は同じw
グルw

690 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:33:45.95 ID:7Wl+MRlp0.net
>>677

サーバにWIndows 7ってのも凄いな。。

691 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:33:59.20 ID:cG9UdOED0.net
>>680
会社が変えると言ってんだから、新OS新PCが設置されたらさっさと組みゃいいんだよ
最新型のOSに変えて悪いことは一切無し

問題はサーバー管理者が対応できるか、勉強できるか、意欲があるかの問題だ
XPのまま何年使ってんだバカ

692 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:34:17.90 ID:hGCyVQXS0.net
>>667
金がないのならCドラをHDDからSSDへ変更するだけでいいと思うよ

693 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:34:25.50 ID:WD9jIb9d0.net
不具合ガー 不具合ガー
と書きに来る人が多いのが逆にわからん

世間では、利用したいソフトウェアのために使い分け、買い替えとか、それより少数派だと解像度を上げたいとか、最新規格を利用したいとかで、
OSとか些細なことだと思うんだけど。

pcデポ層なら、いっそwindowsの簡単な市販本読めば?で解決しそう。

694 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:34:36.70 ID:bWK9xYQp0.net
>>686
IE互換ブラウザを大手メーカーや役所に紹介してやれば済む事

695 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:35:04.93 ID:GJUvz++Q0.net
オンラインで外部送受信をするPCだけ分離するのがいいだろうなw
余計なMS謹製マルウェアもそこで門前払いw

696 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:35:41.11 ID:GJUvz++Q0.net
>>694
コンポーネントが同じだから結果は同じw

697 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:35:50.36 ID:7Wl+MRlp0.net
>>682
役所が本気でIEを切り始めたら、みんなedgeでなくchromeに行くと思うの。
まあ、俺はChromeの情報収集機能が嫌だから、
「ならedgeをchrome並に機能を追加しろ」といいたいが。

698 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:36:31.07 ID:/tnNA3g10.net
俺は旧MSGSのmidiを使いたいからXPユーザー
vista以降でフリーかつ汎用的に使えるMSGS以外のmidi音源があればほしいんだが、これが全然無い

699 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:36:39.60 ID:GJUvz++Q0.net
仕事中にWinストアを使うのか?w

700 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:36:41.16 ID:TdtpjP2h0.net
もうPCなんて時代遅れなんじゃないの?
俺は使うけどさ

701 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:37:21.89 ID:tnb7qkM00.net
とりあえずMSにはbingとかいうゴミを捨ててほしい
あれのせいでedgeの評判30%くらい落ちてると見た

702 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:37:27.20 ID:d6XeDrj40.net
>>686
セミナーで、「我々はFirefoxに負けました」とか中の人言ってたし。
だもんで、EdgeのUAはこんなカオスになってる。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; ServiceUI 11) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Edge/16.16299

703 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:37:29.62 ID:7Wl+MRlp0.net
>>693
ソフトウェアのために使い分けたい奴は少ないと思う。

704 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:37:47.24 ID:75GI5U6O0.net
>>168
Cloudreadyがインストール簡単で良いね。
https://www.neverware.com/

705 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:37:55.63 ID:EHo2tZnk0.net
他のバージョンでしか動かないゲームの為にwin10pro にはヴァーチャルPCで各バージョンの互換機能実装して欲しい。

706 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:38:14.30 ID:lpMjwX5O0.net
>>696
MS-ディフェンダーに あぼ〜ん されるだけなのか?

707 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:38:45.52 ID:GS5yFdOW0.net
>>679 >>683 >>692 即レスありがとう
一週間くらい前から考えてたから、善は急げでいまから見てみて必ず買います ありがとう

708 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:38:55.33 ID:7Wl+MRlp0.net
>>702
笑った。 なんか殆ど詐欺ソフトみたいなUser-Agent表示

709 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:39:01.44 ID:O85vw8BM0.net
win11→12→∞無限に続くよ

710 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:39:02.35 ID:rj84cekf0.net
【PC】Windows 7サポート終了まで2年 ユーザーはどうする?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518638448/

711 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:39:08.27 ID:qqZsPidM0.net
Win10へのアップグレードってもう終わったんだっけ?

712 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:39:42.02 ID:GJUvz++Q0.net
あとPS4でも知ってるとおり、ブラウザゲームを切りたいってのもあるなw
無料で遊ばれては商売上がったり!!っていう姑息な志向w

713 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:39:57.39 ID:hGCyVQXS0.net
MSIMEなんかクソだから、富士通に頭を下げて一番単純なOAK→Japanistの全権利を購入しろ

714 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:40:19.40 ID:7olx39fg0.net
サポートなんかいるか???

715 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:40:28.87 ID:cG9UdOED0.net
>>711
不具合の多かった頃に人柱募集していたが、不具合が減った今
無料で呼ぶわけがない

716 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:40:40.62 ID:zjm6ALCg0.net
8は、タブレット前提の仕様なんだな
タブレットならそんなクソじゃないんだろう

717 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:02.03 ID:g6e7Cdzv0.net
>Windows 7の延長サポート終了が2年を切った。

LINUX移行ラッシュが来るな

718 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:03.29 ID:7Wl+MRlp0.net
>>707
買わない選択肢を最初から捨てるのは良くない。
取り敢えず、プロセッサはAMDをお勧め(←参考レベルね)

719 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:26.62 ID:GJUvz++Q0.net
PS4のWebブラウザは極端に遅くなるようにしてて、ブラウザゲームが不能w

720 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:43.04 ID:RE4MXHnL0.net
デスクトップはモニタが電気食うみたいでノートパソコンに変えたら暖気代が安くなった

721 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:45.84 ID:sTrDqVc20.net
>>691
自分で書いてて矛盾に気づかないのか?
「変えて悪いこと」を自分で書いておるじゃないか。「対応できるかが問題だ」って部分がそれだ

ところで「対応可能であるという前提」と、「管理者の意欲如何の問題でしか無い」ともしいうのであればその根拠は何か?
そこは前提条件に思い違いがある恐れがあるのではないかな。よくある話なのでねそういうことは。

722 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:56.59 ID:+nCRya2b0.net
Windows使ってるくせに
7がいいだの10が糞だのあほじゃねえのか
さっさと10にするか窓からパソコン捨てろよw

723 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:41:59.79 ID:GJUvz++Q0.net
>>717
> LINUX移行ラッシュが来るな

白昼夢w

724 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:42:41.29 ID:GJUvz++Q0.net
どうすればWin10でも快適でいられるか、それが分からない人はよそにどうぞw

725 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:44:25.88 ID:3Wrhf1820.net
Win11は来年か

726 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:44:37.30 ID:aTyO+Hl+0.net
>>724
最新のPCと最新の通信環境を維持するしかないですよね
1年毎に

727 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:44:44.43 ID:/6zq1ZON0.net
windows10に変えたらDVDのドライバーが無くなった
10はドライバーが入ってない、2016年の夏までに10にした人には入っている

728 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:44:47.84 ID:7Wl+MRlp0.net
>>710
俺のお勧めは、個人ユースならMSをガン無視して使い続ける。
ただし、インターネットから隔離するか、ブラウザを使わない。
ブラウザはスマホにする。
なお、スマホのブラウザがマイクロソフトより安全とは言ってない。

むしろ更新プログラムが配信されない分、泥やリンゴが危険。
Windowsの方が安全なのは言うまでもないが。

729 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:45:08.41 ID:hGCyVQXS0.net
Windows10はゲーム専用機には最適なOS
それ以外の用途には全く使えないOS

730 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:45:27.85 ID:7Wl+MRlp0.net
>>727
それ、ドライバじゃなくてエンコーダじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:45:56.50 ID:GJUvz++Q0.net
>>728
PS4のWebブラウザは安全だよw
ソニーに情報抜かれるけどw

732 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:46:02.25 ID:AvK/i7VI0.net
維持でも10にはしない

733 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:46:26.12 ID:Y7YrABSZ0.net
windowsはハード買い替え促進OSだからな
プリインストールマシン買った当初はすげえサクサクだけど
3年で激重、5年で使い物にならなくなります

734 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:46:44.38 ID:7Wl+MRlp0.net
>>725
(ガタッ)
いよいよ来るのか!!
待望のWindows 11

Spectreもあるし、10じゃ無理だろうからね。

735 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:47:02.86 ID:MZdb0ple0.net
最後の最後まで7使うわ
そのほうが
新しくノーパソ買うとき
最新型ゲットできるし
型落ちなら安くなる

736 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:47:10.90 ID:GJUvz++Q0.net
>>727
おかずならDVD専用プレイヤーで見れば?w

737 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:47:29.33 ID:WmgTZoeY0.net
年に2000円までなら払うからwin7のセキュリティアプデ続けて下さいよMSさん
出張用にノートでwin10も持ってるけどうんざり。使いたくね-win10

738 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:47:39.83 ID:kfDjPjrf0.net
>>733
まじか。これ重くならないようにする工夫とかないのかな。

739 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:48:07.09 ID:3mDW/FNV0.net
1年間Windows 7/8.1のユーザーは無償でWindows 10にアップグレードできたのに利用しなかったの?

740 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:48:09.57 ID:7Wl+MRlp0.net
>>731
あれってどうして全画面表示がないの?
あるのかもしれないが、既定で全画面にしてもいいだろうと。

741 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:48:30.67 ID:hGCyVQXS0.net
>>733
アップデートするからだよ

742 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:48:30.74 ID:+nCRya2b0.net
過度に情報抜かれるのを恐れてる奴は
㍶にとんでもないもの隠してるんだろ

743 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:50:42.00 ID:7Wl+MRlp0.net
>>739
マジレスすると、別にWindows 7機をWindows 10にしても使えない機能があるからだな。
具体的には、Direct3D12の機能、Vulkanの機能ね。

これらは、ハードウェアが対応することを必須条件としているから、
Windows 10にしたところで、それらが使えることはない。

744 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:51:00.03 ID:OrKy09Lm0.net
2000を
近代化改修して
再発売すれば
馬鹿売れだろうに・・・

745 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:51:43.11 ID:AvK/i7VI0.net
最近自作PC組んだらOSがwindows10しかインストールできないとか本気でバカげてたよ
ハードまで仕込むって普通は集団訴訟起きても不思議じゃないレベル
独占禁止法違反にしかみえない

746 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:53:20.51 ID:hGCyVQXS0.net
>>742
情報を抜かれるということは、外から侵入が容易と言うことの裏返し
不正マイニングの穴にMicrosoft Server Message Block 1.0サーバーが使われたということを忘れているだろ

747 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:53:28.81 ID:NCT0Ahba0.net
3年目の7proノートが1台あるけど2ちゃんとyoutubeとgmailだからサポート終了しても心配要らず
あとはYahoo!ニュースくらい
メモリも増設したしSSD換装もしたし、あと5年は問題ない

748 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:53:32.43 ID:PqdsIPN40.net
>>740
ブラゲーさせないためだよw

749 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:53:49.84 ID:tnb7qkM00.net
>>733
ここ7-8年はほぼ進化止まってたけどな。
Ryzen出るまでsandybridgeで充分って奴ばっかだった。
まあ今でも充分って奴も一定数居るけどw

750 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:54:11.65 ID:PqdsIPN40.net
>>742
Windowsにはファイル履歴送信ってのがあってだな…w

751 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:54:26.61 ID:Y7YrABSZ0.net
>>738
ありません。windowsがそういう目的のOSだからです
5年で使い物にならなくなったハードでも、Linux入れればあと5年以上楽に使えます

752 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:54:28.07 ID:QfXlXpWWO.net
>>711
有資格者ならOK

753 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:54:40.72 ID:srtB3mbc0.net
10の次はいつ出るの?

754 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:55:07.73 ID:lQalbyAl0.net
>>733
個人的にリナックス機と比較するんで、それ良く分かる
Pentium/Linux>Core-i5/Win7
4年目のパソコンで処理速度が完全にこうなってしまったんで結局、Win機はSSD導入させられたよ

755 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:55:15.78 ID:iaopoDPA0.net
まだ2年あるじゃん

756 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:55:25.32 ID:PqdsIPN40.net
>>753
来年。2019年夏頃で確定。

757 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:56:16.61 ID:w8QKxQxK0.net
5,6年前に買ったcore i7 memory 4Gのノートは
裏蓋を開けてバッテリー交換した。1万円。まだまだ使えそう。

758 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:56:27.76 ID:7Wl+MRlp0.net
>>743
(つづき)
で、その事を知っていれば、別の検討、観点が生じる。
さて、無用に混乱や誤解を招く状況を自らが進んで選択することは、
果たして目的に合理的な判断となるのだろうか? と

もっと身近な要素でいえば、仮想マシン機能な。
Windows 8移行で実装されたOS機能だけど、これも単純にOSをバージョンアップすれば使える機能ではない。
こちらは、一応、それっぽく機能自体にはアクセスできるが、
それを考慮したハードウェア設計ではないから、性能がでない。

つまり、ハードウェアありきでソフトウェアのみでどうにかなる事じゃないんだよ。
そういう観点でみたら、MSがお勧めしようと、選択しない選択肢を否定する行為は的を射ないdisとなる。

759 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:56:44.39 ID:PqdsIPN40.net
ボリュームシャドウコピーってのも知っておくといいw

760 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:57:27.41 ID:VHhKTzgr0.net
>>733
その前にハードディスクがやられるからね

761 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:58:04.91 ID:0GpuvxBy0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
機能アップデートで旧機種切り捨てをするからギリギリまで7で粘った方が賢い

762 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:58:25.26 ID:PqdsIPN40.net
外付けHDD付けた時に、なかなか外せないだろ?w
まだ使ってるってダイアログw

あれな、ファイル構成を本体に記録してんのw

763 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:58:27.04 ID:K6yy9jB00.net
ノーガード最強

764 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:58:35.59 ID:7Wl+MRlp0.net
>>748
まじで?!

765 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:58:46.67 ID:ZvZ8hufp0.net
今のハードディスクは5年は持つよ
昔はまぁ簡単に壊れたけど

766 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:59:09.86 ID:WmgTZoeY0.net
言うのも野暮だけど業務用ソフトがWINにしか対応してないんだよね(1本100万円以上するのよ。涙)
これらがユニクスとかウボンツとかいうのに対応したらそれらのOS試してみるんだけど・・・

ま、MSはこのあたりにあぐらかいてんじゃね?。だれかPCのOSシェアの世界でMSの寝首欠いてよね

767 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:59:20.58 ID:PqdsIPN40.net
>>764
マジだよw
PS4の

768 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 22:59:30.95 ID:Y7YrABSZ0.net
>>760
5年でやられるHDDがあれば不良品です

769 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:00:28.77 ID:PqdsIPN40.net
>>764
マジだよw
PS4のWebブラウザは他のブラウザより10倍程度のウェイトがかかってるからブラゲーは無理w

770 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:00:50.30 ID:5zxPAHMn0.net
サポート切れてもAdobeCS5.5と共に使い続けるよ

771 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:01:28.71 ID:fgcsG4VS0.net
そもそもなんで欠陥が増え続けるの

772 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:01:54.81 ID:PqdsIPN40.net
PS4のWebブラウザはブラゲー対策もあるけど、これって、隠しマイニングの防止にもなるんで、安心して使えるw

773 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:02:51.77 ID:3mDW/FNV0.net
>>743
Windows 10 Fall Creatorsがリリースされビルド1709向けの新しいDirect3D12 APIが加わりました
http://www.shader.jp/?p=2157

これじゃダメなの?

774 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:02:57.74 ID:c0CKSwio0.net
>>1
やめるやめる詐欺はXPでもう秋田

Windows10はいつになったらアップデートの回数が減るんだよ!
逆に重すぎだろ!
先月と今月のBSOの問題どーすんの!?

775 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:03:17.08 ID:PqdsIPN40.net
以下を参照w

閲覧者のPCを無断でマイニングに利用するサイトが多数--5億台に影響の ...
japan.cnet.com > CNET Japan > ニュース > 企業・業界 - キャッシュ

2017年10月16日 - 新たな報告によると、多くのウェブサイトが「The Pirate Bay」の
例にならい、訪問者のPCを利用して、ユーザーの同意なく暗号通貨をマイニング
(採掘)しているという。 1カ月ほど前、The Pirate Bayのユーザーたちはページを
開くたびにCPU使用率が急激に上昇することに気づき、コミュニティー内に懸念が
広がった。 当初、一部のユーザーはマルバタイジングや埋め込み型のマルウェア
が活動していることを心配した。しかし、 The Pirate Bayドメインの運営側はもはや
隠し通せないことを悟り、消費電力の ...

776 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:03:31.23 ID:k7SAq69J0.net
あーまーぞぉーーーーん

777 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:03:51.17 ID:7Wl+MRlp0.net
>>767


そうか! そうなんだ! そう!
それは、IPを保護しライセンス保護を最優先とした設計ナンダ!
そうにチがイナい! (錯乱)

それでも私は、ソニーを信じるぉ q(*@*)p

778 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:03:59.05 ID:hAduNdCc0.net
PC使う仕事してないし、無くなっても困らんわ。

779 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:04:06.88 ID:PqdsIPN40.net
JavaScriptの設定は常にOFFにするようになw

780 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:04:41.05 ID:ULisnslp0.net
メモリ4G付プリンタ付に魅力を感じて買った\29,800のvistaから
そろそろ乗り換えようとは思ってるわ

しかし特に変える必要性が見当たらない

781 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:05:56.93 ID:XCiSAyDMO.net
前スレで聞いたんだけど、だれか知ってたら教えてほしい
10になってからExcelのファイルが何枚も開けなくなった
Aのファイルを開いてそれを比較したくてBのファイルを開くと、Aのファイル(シート)の上にBが開いて整列させないと同時にみられなくなってしまった
他にExcelのシートを開いていて整列させると何分割もされてしまって画面が滅茶苦茶になる
なにか初期設定でそのファイルごとに開ける設定があるなら教えてほしい

782 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:06:27.82 ID:Io2Ie3LA0.net
フォーマットしたいんだけど
win10でやるとインストされていたソフトまで消えてしまう。
8.1に戻す→ネットで8.1のパッチを入れる(一晩かかる)
→win10を入れる→ネットで10のパッチを入れる。
非常にめんどくさい。なんとかなりませんでしょうか。

783 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:06:43.75 ID:GS5yFdOW0.net
>>718
AMDってやつの方が良いのか・・・ ありがとう 最近ファンは回ってるのにいきなり落ちて数分後に勝手に再起動を繰り返すから買う方向で見てます

784 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:06:53.43 ID:8mgrxh0r0.net
>>10
スタンドアローンなら問題ないけど、ネットの動画再生問題でブラウジングに使ってる人はもう居ないだろ

20分毎にシークバーを触ってエラー回避とかやってられない

785 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:07:53.50 ID:QD6uxsDw0.net
まじでいまXPが安全

786 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:08:39.76 ID:BwpUQmIS0.net
>>587
そういう問題じゃないだろw
GOMはウイルス搭載ソフトとして騒ぎになったよ

787 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:08:48.21 ID:7Wl+MRlp0.net
>>773
駄目だよ。
ハードウェア機能をフルに活用するのがdirect3dだから。
GPUがdirect3d12に対応していないなら、それはエミュレーションなりオーバーヘッドがある。

というか、それはdirect3d12.xっていうリビジョン更新だろ。
元がdirect3d11しかないならば、GPUボードを交換しない限りは、12の機能は使えない。
このケースに顕著なのが、ノートパソコンな。

788 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:08:59.47 ID:jbwPcTrb0.net
Ubuntuに移住するしか道はないな。

789 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:09:14.14 ID:959divOO0.net
ほんとは10がベストだってわかってるくせに

790 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:09:17.07 ID:3mDW/FNV0.net
>>743
無償アップグレードWindows10を別PCにクリーンインストール
https://ejszaka.net/2016/11/04/windows10install/
OS(Windows10 無償アップグレード版)を別
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166406043

こっちの方法がある、あった?

791 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:09:20.98 ID:Rz5Yt3Jd0.net
Windowsを使うから面倒なんだ

792 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:10:49.50 ID:7Wl+MRlp0.net
それに11と12って、全く違うアーキテクチャだから、
エミュレーションコードをMSが実装するとは、とても思えない。
エミュレーションを実装して、性能が出ません><っていうクレームを自ら作り込むような真似だし。

793 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:11:47.69 ID:w8QKxQxK0.net
>>788
Ubuntuは最近ごたごたしてるので様子見がおすすめ。
Unityを捨ててGNOMEに戻ったばかり。

794 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:11:50.74 ID:hGCyVQXS0.net
>>783
それ電源ユニットの老朽化か不良
今ついているヤツより高いワット数の電源ユニットを新しく買って交換しろ

795 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:12:00.53 ID:ULisnslp0.net
普通にexcelが何個も起動はできるぞ
オレのは

2つのexcel(違うインスタンスのexcel)を起動して
ファイルを開けば、普通に同じインスタンスのMDIで開いたりしない

エクスプローラのファイルをクリックして
ハゲが発狂しているという結論になった

796 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:13:20.60 ID:7Wl+MRlp0.net
>>789
ベストはWindows 11 Unlimited Extremeです。

797 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:13:46.11 ID:sTrDqVc20.net
Excelに依存する事自体も見直したほうが良いよ
本当にExcelファイルである必要があるのか?
それを開くソフトがMS純正である必要があるのか?
LibreやGoogleDocsで十分ではないのか?
というか、本当に必要なファイルなのか?ゴミ箱に捨てれば良いのては?www

798 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:13:52.25 ID:KGPrLgxe0.net
win7使ってるけど、
SP1を当てるとBSoDが発生するので、
未だに当てずに使ってる。

799 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:14:02.06 ID:ULisnslp0.net
自宅でlinux使うクルクルパーはまずいないわ

800 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:14:29.92 ID:48PYeu2i0.net
ある程度セキュリティの知識がある奴が使うなら問題ない
要は悪意がある奴との通信をしなけりゃいいだけ

801 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:14:31.43 ID:w8QKxQxK0.net
次からはWindows365になる。月額課金式。

802 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:14:57.82 ID:PqdsIPN40.net
>>800
>要は悪意がある奴との通信をしなけりゃいいだけ

んじゃMSはアウトだなw

803 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:15:27.60 ID:T102U3TZ0.net
>>793
Googleにも捨てられたし
情報収集するって言い出してるし
なんか変だよね

804 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:15:54.58 ID:w8QKxQxK0.net
ケーブル抜いて全体をアルミフォイルでくるむと良い。WiFiやBluetoothの電波も遮断できる。

805 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:16:37.41 ID:ULisnslp0.net
で、メールアドレスはgmail.comなの?

806 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:17:02.03 ID:E2r5SYyn0.net
どんどん次のを出すからややこしくなる。
新OSは10年に一度でいいよ。

807 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:18:07.03 ID:w8QKxQxK0.net
>>803
Ubuntu Phoneプロジェクトが儲かりそうに無いので、それ絡みの TabletEditionとかUnityはスッパリ捨てて、
サーバ用途にリソース集中だとさ。

808 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:18:24.19 ID:7Wl+MRlp0.net
>>783
故障みたいな症状が出ているならば、充分な動機だと思う。
>>794が指摘する通り、電源が問題な気がする。

最近、そのPCに何かのハードウェアを追加したならば、それが起因かもしれない。
他にも稀だが「漏電」という可能性もある。

(なお、漏電は、テスターでアースと本体の電位差を測ってみればわかる)

809 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:19:26.82 ID:ULisnslp0.net
まず自宅のPCにlinuxを入れるメリットがない

810 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:20:07.34 ID:w8QKxQxK0.net
>>806
わりと市場占有率多くて新製品になったらたいてい買い替えてくれる。

であるならばなるべくマメに新製品出した方が儲かる。

商売として当たり前。

811 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:20:11.97 ID:7Wl+MRlp0.net
>>800
なら毎月、更新プログラムを配信している会社は駄目だな。
通称「***の悪意」って名前の更新プログラムを配信しているし。

812 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:21:26.03 ID:Jg1jGfvv0.net
通ってる病院のパソコンはほぼXPという現実

813 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:21:29.76 ID:7Wl+MRlp0.net
>>807
サーバ用途じゃ、FreeBSDには到底勝てないだろ。

814 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:21:42.83 ID:7RQMIJyG0.net
エクセル2003が、Win10で使えるのかな?

ま〜、あと2年もあるなら、それまで放置だな

815 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:22:05.26 ID:t65Py5sy0.net
老若男女に使ってもらいたいんなら
使いやすくメンテが楽なものにするべきなんだよな
その点で10は最終とはまだまだ言えないと思うわ

816 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:23:05.09 ID:w8QKxQxK0.net
>>813
FreeBSD? コーヒーサーバーの組み込みOSか?

817 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:23:06.83 ID:PqdsIPN40.net
>>814
使えるよw
おまえを消す方法も使えるw

818 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:23:38.20 ID:7Wl+MRlp0.net
俺が観ているサーバ機の中で一番性能を叩き出せるのは、FreeBSD 11-STABLEのサーバ機です。
まあ、Oracleは動かないし?Javaも動かないし、簡単にはXも動きませんけどね。。

819 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:24:02.28 ID:w8QKxQxK0.net
>>815
その分野は既にiPhoneやスマホやタブがかっさらって行った後だ。

820 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:24:11.38 ID:ULisnslp0.net
でバカがlinuxでいちいちX立ちあげてよろこんでるワケ
Xなんかセキュリティーホールだらけだからな

821 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:24:21.09 ID:aTyO+Hl+0.net
>>814
MSディフェンダーを あぼ〜んすれば使えるよ

822 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:24:33.68 ID:7Wl+MRlp0.net
>>816
PS4、MacOSのアーキタイプ。
どちらも原型を留めていないだろうけどな。

823 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:24:58.59 ID:VHhKTzgr0.net
>>768
平均5〜6年でしょ?
自分のは6年で逝っちゃったよ

824 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:25:27.10 ID:ckvzddjx0.net
4Kモニタの値段が下がって、optaneメモリが普及してからが買い時かな。

825 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:25:33.72 ID:LrmIni9d0.net
先ずUIを7と同じにしろ。
それからストアアプリを全廃しろ。

826 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:26:28.71 .net
>>780
随分安いな
使えるん?

827 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:26:51.63 ID:LKOBGGFd0.net
MacってPT2とかPT3使って録画機にできる?

828 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:27:24.85 ID:ULisnslp0.net
X立ちあげずにコンソールだけで作業するなら
まだわかる

で、自宅でなんの作業すんの

829 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:27:25.53 ID:7Wl+MRlp0.net
>>823
内の第一世代iCoreの日本hpデスクトップは、10年選手だが、
未だに軽快にハードディスクは動作している。 SMARTもエラーを検出しない。

830 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:27:31.53 ID:S7CUebnQ0.net
2k,xphome,xppro,vistavisiness,win8.1のマルチ自作機と
win732bitノートとwin1032bitノートがあるので心配していない

831 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:27:42.25 ID:DKb8mKm/0.net
中古のHP ProbookにWindows 10 Proを入れて
75の爺さまにネット&日記用として使わせている
10はべつに使いにくくはないと思う

832 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:27:56.10 ID:S7CUebnQ0.net
訂正、Vistabuisiness

833 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:28:55.93 ID:S7CUebnQ0.net
次マック買おうと思ったら
むっちゃ高い

834 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:29:11.54 ID:ULisnslp0.net
十分使える
むしろ不満が一切ない

用途が限定されてるからな

835 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:31:03.03 ID:VHhKTzgr0.net
>>829
ディスクトップか
自分の第二世代6年でスマートエラーきちゃったわ@ノート
こないだ買い替えたけどね

836 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:31:20.03 ID:ULisnslp0.net
快適に2ちゃんねるもできるし
エロ動画もさくさく再生される

不満を感じる要素がない

837 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:31:41.94 ID:7Wl+MRlp0.net
>>828
業務でも使っているが、
自宅サーバだとセカンダリファイアウォールだな。
つまりプロキシを基本とした集約サーバ装置。

ipfw、プロキシ(squid)、DNS(unbound)、isc-dhcpd、httpd(apache14)+media wiki+mysql、radiusd+hostapd(wi-fi AP)
便利だよ。 特にdnsとdhcpdとプロキシが便利

838 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:32:18.53 ID:kGeI/Fux0.net
移行がうまくいかないのは
売り切れで買えないから。

839 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:32:27.95 ID:rwv29GP50.net
1ドル90円台入ったら新調するかもしれんな程度

840 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:32:32.27 ID:S7CUebnQ0.net
月イチで2k,xp,vistaを回線でつなぐ

841 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:32:50.42 ID:NVajcA9G0.net
アップデートを拒否できないWindows10は、
奴らに好き勝手にパソコンをいじくり回される  奴らとはもちろんMSだ
強制アップデートのたびに愛用していた機能が毟り取られて
必要も無いくだらない機能が追加されていく
色々な個人情報を「送信しない」に設定していても、それすらも怪しい、信用できない

842 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:33:15.79 ID:ULisnslp0.net
まず自宅でproxyを入れる理由がない
まず自宅でdnsを入れる理由がない
まず自宅でfirewallを入れる理由がない

843 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:33:24.85 ID:BPZoqHZg0.net
>>828
Redmine/GitBuckitのサーバー用で一台立ててる
ほとんど活用してないけどw

844 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:33:28.14 ID:O80/In+U0.net
>>6
なぜ、性能が落ちるの?

845 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:33:31.46 ID:7Wl+MRlp0.net
これの何が便利か?
電源コンセントが一つに集約される。
ノートPCだからバッテリ完備でプチUPSもあるという

846 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:34:14.28 ID:O80/In+U0.net
>>10
医者はXPね
ソフトがない模様

847 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:34:27.19 ID:CtoFRa/20.net
やよい軒の券売機はXPw

848 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:34:46.06 ID:bh5cDzdE0.net
Ubuntu Studioで行こう

849 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:34:59.06 ID:SmLvRXBE0.net
いずれPCの買い替えとどちらが早いかって時期なので
今は特に何もしないわ
買い替えの時10がよさそうなら10にするだろうし
他のものが台頭してきてそちらにする人が多くなってたりしてな

850 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:35:17.91 ID:TaAF8ssa0.net
俺はマシンを切り替えた
そして1台だけWindows10 64bitとLinuxの共用、残りはLinux専用機を使ってる
Windowsでやれる事はゲームを除けばほぼLinuxで足りる

851 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:35:37.50 ID:7Wl+MRlp0.net
>>844
更新プログラムがあるから。
機能追加や機能更新っていうのは、
裏を返せば要求性能が高まることを意味しているのだから。

類似してセキュリティ対策っていうのは、対策の為に何かの補強を行っている。
だから初期より性能が劣化するのは当然のこと。

852 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:36:32.41 ID:6XLtalHi0.net
>>850
Linuxはナニを使ってるの?

853 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:37:06.63 ID:7Wl+MRlp0.net
>>851
(つづき)
で、だ。
それを悪用して、計画的劣化を盛り込んだのがリンゴ社な。
それがばれて欧州で訴訟を起こされている。

854 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:37:13.01 ID:ULisnslp0.net
プロキシなんかいれたら
ちゃんとファイアウォールの設定しないと
踏み台に利用されるだけだからな

855 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:37:24.28 ID:O80/In+U0.net
>>841
全同意w
うちのママンは7のスパイダソリティアでないと嫌なのですってよ
せっかく入れちゃー更新の度に消しおって

856 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:37:36.54 ID:PUICdVVL0.net
いやまだ2年あるし
移行なんて土日で出来るし

857 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:39:57.55 ID:BPrFTG4p0.net
>>841

 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり

858 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:40:14.20 ID:NVajcA9G0.net
インテルの「お漏らしCPU対策」で今あるCPUは処理速度が
肩書よりも相当落ちているから、奴らが在庫処分に必死なのはわかる

859 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:40:46.99 ID:S7CUebnQ0.net
個人使用なんかなんとかなる
企業では2014年にXPから7にした企業が本年、全部10にする作業をしている

860 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:41:33.49 ID:boPjys6P0.net
用途はブラウジングやyoutube、簡単な文書作成程度で、シンプルかつ快適かつ安全かつ安いPCを求めている人!
Chromebookをどうぞ

861 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:41:39.30 ID:7Wl+MRlp0.net
>>842
保険。 自己防衛。
理由がない!ってのは、自覚がないという事なんだよ。
もっと言えば、他人に責任を転嫁して保証しろ!と暗に言っているだけ、と強弁することもできるな。

これらは極論。

しかし、自らが自らを守るために行動しない人間を社会は救済しない。
これも事実。

862 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:42:53.99 ID:ULisnslp0.net
自宅のPCにどんな重要な情報がはいってるの

863 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:44:07.69 ID:S7CUebnQ0.net
自宅PC、年賀状の図柄w

864 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:44:57.49 ID:F8SYKcMq0.net
8以降はMSに勝手にPC覗かれるんじゃなかったっけ?
7で踏ん張ってるひとが多い、とくに企業に多い、のはそのせいなんでしょ?

そこをきちんとすればみんな移行するんじゃないの?
意地でも覗くのかなあ。

865 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:45:18.89 ID:lJJut4cV0.net
>>1
またマイクロソフトのテロか
win10なんて不安定なOS使いたくないんだけどなー
そろそろ真剣にMacへの移行を検討するかなぁ

866 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:45:33.66 ID:O80/In+U0.net
>>853
>>851
マジなレスをありがとう
年々特にやれることも増えてないのになぜ大回線や高性能が要求されていくのか謎でさ。

せっかく27インチフルHDディスプレイを買ったのに
最近どのサイトもスマホに合わせ画面や字がでっかくなってしまい意味がなくなった。

867 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:45:51.03 ID:MsR4pggs0.net
http://yaplog.jp/mobamemo/

868 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:46:59.91 ID:qzQt7m/J0.net
>>2
A型肝炎になるぞ

869 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:47:02.12 ID:7Wl+MRlp0.net
>>854
(HGW (FW)) --- (FreeBSD(PROXY/IPFW)) --- (OrenoPC(Windows 7/IE11))
incoming block/open. out/off UPnP --- IPFW different policy --- block outgoing Telemetry by Windows Advanced FW

870 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:47:34.17 ID:TaAF8ssa0.net
>>852
ubuntu系というかほとんどLubuntu17.10と1台だけUbuntu17.10
CPUはPentium4560が多い 動画やつべもFHDでぬるぬるですよw
インテル内蔵グラフィックの場合だけど、普通にいんすこしたら
/usr/share/X11/xorg.conf.dに

Section "Device"
Identifier "Intel Graphics"
Driver "intel"
Option "TearFree" "true"
EndSection

の内容で20-intel.confを作っておくのがコツ
他のグラボでつべ再生とかでノイズが入る場合もこのTearFree
オプションをONにすることで解決する

871 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:48:04.91 ID:q+Yklxda0.net
>>11
俺両方使ってるけど(´・ω・`)

872 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:48:19.60 ID:bPf/qiiX0.net
年末に8700kとWin10にしたんだが快適そのものだな
7はいつのまにか引っかかるような動作になってたのが分かったよ
以前は4790kだからそんなに性能は悪くないはずなのに

873 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:48:27.28 ID:SozNC5XO0.net
2年後に新しいの買えばいいんでしょ

874 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:49:43.95 ID:S7CUebnQ0.net
PCを覗かれるのはテレメトリなんですか?

875 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:51:02.24 ID:7Wl+MRlp0.net
>>866
(基本は、説明通りなんだけど、じゃあ、その原因は?というとね
大抵の場合は、そのWindows Updateを司るプログラム自体が使用するメモリ量と処理量が肥大化しているからだったりする)

876 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:52:58.81 ID:7Wl+MRlp0.net
>>874
tekemetryだけではありません。
古くはディスプレイへのアナログ信号の電磁波輻射の盗聴に始まり、
貴方の横に立つ人間の視線という覗きもあります。

877 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:53:18.26 ID:/AUKlAUv0.net
個人レベルでもっとLinuxが手軽に使えないものか
ディストリビューションって言葉からして取っ付きずらいイメージを与えてる
複数のディストリビューションの存在も然り
アンチウイルスソフトや外部デバイスの対応可否なども敬遠される原因
Windowsからの移行でド素人でも多少の前知識だけで楽に出来ないものか

878 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:54:25.20 ID:9zjcrQPe0.net
X68000しかもってねー

879 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:55:12.23 ID:lJJut4cV0.net
>>872
サポ終了が近付くと、MSがわざと不安定になるようにいじってくるらしいぞ
Update設定を切って手動にするのがおススメ
ちなみにWin10もサービス一覧から停止させて手動起動に設定すれば良いだけ

Win10は実に使いにくい
どうしてあんなひどい使用感にしてしまったのか

880 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:55:20.42 ID:ULisnslp0.net
natみたいなことは
ルーターがやってくれるしな
ルーター置くだけでプライベートネットワークができる

いちいちサーバー置いてipマスカレードする意味は
ほとんどない

881 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:55:25.67 ID:ohWUubxZ0.net
なんかうちの7のPC、Janeで5ちゃんに書き込むと
そのあとしばらくしてフリーズして、強制的に電源ボタン押さないと
どうにもならなくなることが時々あるんだよな

882 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:55:41.24 ID:EZRrKW4f0.net
普通、電化製品でも何でも、壊れたら(仕方なく)買い換えるってのが、日本人の常識
普通に使えるのに「買い換えろ」 ってのは、メーカーの横暴
企業でも、仕方なくやってるが、単にソフト会社やサポート会社を潤すだけのものとしか考えていない

毎年のように新しいOS出して、完全なものを出すつもりはねーのかよ、MS!

883 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:55:58.83 ID:7Wl+MRlp0.net
俺しかいなくなったか。
Windows Update Agentのピークメモリ使用量。。
・32bitで1Gbytesを超える
・64bitだと2GBytesを超える
アホかと。。その辺りの動画編集ソフトウェアよりもメモリ使うってのは、どうなんだと。
ぶっちゃけ、最新のPS4 3Dゲームなんかよりもメモリを使っているだろ。。

884 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:56:37.36 ID:RiySuXZP0.net
いやどすw

885 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:57:52.84 ID:ra6WqTuO0.net
>>877
linuxbeanを2台に入れてみたが、
簡単だったよ。ほぼ自動。
でもど素人はやめておくのが無難かな。

886 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:58:17.75 ID:BPZoqHZg0.net
>>877
Androidをx86で動くようにすればワンチャン・・・ないな

887 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:58:22.40 ID:MxvUmcgB0.net
Windows10より7の方が使いやすい
Windows10で良かったという部分が全くない

888 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:58:23.81 ID:hYnXDz920.net
>>881
だいたいウイルスのバスターソフトだろ

889 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:59:03.60 ID:ULisnslp0.net
プロキシを介しても
結局感染源はHTTPのプロトコルにのって
ブラウザまで到着するからな

まずプロキシを入れる意味がない
ブラウザの脆弱性のほうが問題だからな

つまりセキュリティー的には
セキュリティーリスクが低いブラウザを使う方が
遥かに効果がある

890 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 23:59:07.83 ID:S7CUebnQ0.net
>>876
それは考えすぎやw
遮蔽してあるのが普通

891 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:00:22.33 ID:8dzbWTav0.net
Win7よりWin10のほうが遣いやすく、しかも低スペックPCでもストレスを感じないけどな

892 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:02:04.56 ID:R4g0Tucr0.net
10年持つHDDの型番をさらせ

893 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:02:44.77 ID:8dzbWTav0.net
それより、テケメトリのなってるぞw

894 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:02:54.29 ID:U398N3uw0.net
>>890
生体認証、指紋認証が最善解!
→ スマホのロックを寝ている旦那の指で解除

895 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:03:10.28 ID:R4g0Tucr0.net
Windows10を使いやすいというやつはWindows10しか本格的に使ったことがない輩

896 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:04:35.03 ID:U398N3uw0.net
>>893
ほんまや。。 花粉が悪い

897 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:05:03.10 ID:VA1Jl5Bb0.net
いいこと教えてやる。
今、PC買うならヤフオクで中古の企業用にしとけ。
ドライバーやら不具合対応やら何かとサポートが手厚いから。
ネットでたいていダウンロードできる。

インテル問題があるから新CPUが出る2年後かAMDにするか、
落ち着くまで中古にしとけよ。

898 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:05:10.89 ID:KDcq3PK80.net
Macって漢字Talkの頃から基本UI変わってないけどWindowsは8以降全く一貫性無いもんな

899 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:05:40.18 ID:8nYVZ2BG0.net
>>877
それがMacだろ、ベースはBSDだけど、homebrewあるしLinuxと変わらん。

900 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:05:48.09 ID:Go136Chh0.net
Linuxへの移行・学習コスト負担を気にする気持ちはわかるのだが。
しかしWindowsでははじめから楽にとっつきやすく使えていたのか?
Windowsを今のように使えるまでには何らかの努力があったはずだ
そしてバージョンアップのたびにこれからもそれは続けていかないといけない

同様に未知の別種OSに移行するのにも当然ある程度の学習コストの負担は必要なわけで、
その対象がLinuxなりであったとき、それはしたくないというのはちょっとアンフェアじゃねえかな
Windowsのほうはアップグレードのたびに負担することを甘受はするのだろう?
同じ負担を受忍するならWindowsよりマシだと思うけどね

901 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:05:48.46 ID:bSmN5Jag0.net
Vistaで止まっているうちのパソコン

902 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:06:31.31 ID:JFFL8tQk0.net
>>3
逆に無敵っぽいw

903 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:07:14.26 ID:OeGS+NuO0.net
>>878
俺のより最新型だな!
http://www.sc-3000.com/images/stories/articles/home/collection.jpg

904 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:08:01.80 ID:Ur8qumTW0.net
>>885
そこなんだよね
LinuxはWindowsほど指南書もないし、努力と慣れでどうにかなるとしても、やはりPCオタクの領域のままなんだよな
自分は既にいくつか使ったけど、もっと普及させるには気楽に使えるものにしないとね
使いたい人が使えばいいってスタイルをどうにかして欲しいな

905 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:08:30.96 ID:nHWbqyGd0.net
linux連呼する人はPC何に使っているんだろうな
昔遊びでUbuntu入れたけどWindowsと同じことやろうとするだけだから二度と使わない
周辺機器だって対応してくれないし

906 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:09:24.54 ID:H4FnDVkV0.net
Win10を使うくらいならさ
サポートがきれたWin7を使うよ
Win10は色々ひどすぎる

907 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:09:55.23 ID:8dzbWTav0.net
認証とかどうでもいい
触るな、捨てろw

908 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:10:14.82 ID:XPFOCR610.net
Windows 10はあの使い勝手がまったく考慮されておらず、
コマンドプロンプトどころかフォルダ開く方法すら分からないUIを何とかすれば……
正直Windows 3.1の方がまだ使いやすい。

909 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:10:40.34 ID:8dzbWTav0.net
10がつかいやすいではなく
C2Dでも軽いw

910 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:11:01.15 ID:WYCZYnTb0.net
あー
お前らみたいな偏屈に騙されないで10にしといて本当に良かったわ

911 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:12:01.53 ID:8nYVZ2BG0.net
つかサーバーなんてほぼ全てと言えるくらいLinuxなわけで、それを含めりゃシェアは既に圧倒的にLinuxだけどな。個人レベルで使いづらい言われてもなぁ

912 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:12:19.44 ID:8dzbWTav0.net
あのですな
日本も昔独自OSを開発したのですが、なぜか断念
ね、MS嫌ならみなさんで
つくればいいだけ
独自の

913 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:12:40.41 ID:U398N3uw0.net
タブレットでも動くようにアロエ(Aero, glass)が無くしたから、画面は早くはなっているだろうけど、
Windows 3.1レベルに落としただけ。 別に売りにはなってない。
その上でタブレット向けにアイコンを無駄にでかくしたから、UIは弛緩した。

性能や画面を抜いて、Windows 10に限定して強化、追加された新要素って何があるのか?
強いて言っても、カイル君がタスクバーに強制追加されたぐらいじゃないかな。

これなら、皆が待望するカイルきゅんをデスクトップに搭載して、吹き出しに検索ワードの入力をさせた方が乗り換えが進んだと思う。

【奴が帰ってきた!】 【我々の宿敵(とも)】 【そして伝説へ…】

914 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:13:34.34 ID:2P/ubfFh0.net
互換性とか別にすると、7はOSとして使い勝手は良くないよ。10のほうがマシ。立ち上げも早いし、なんで7がそんなに人気あるのか理解できん。8は確かにダメだけど。

でも、ウェブブラウザ、Office、あとは音楽管理と写真管理程度だから、WindowsじゃなくてもUbuntuで十分なんだが。
最後に残るのは年賀状宛名書きソフトかな。それもいつまで使うやら。

915 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:13:37.39 ID:8dzbWTav0.net
OSをつくるのは簡単ですよ
大学でも、採用している「
OSのつくりかた」
教科書もありますので

916 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:15:34.28 ID:3zryvjDY0.net
慣れが必要になったのは余計なお世話だったけど
なんだかんだで今の時点では10が一番安定してない?

917 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:18:17.30 ID:U398N3uw0.net
OSを作るのは資本力次第だと思う。
問題は、広がりすぎた市場に対するサポートをやりたがる業者が皆無って事だろうよ。
Googleは、そのサポートを嫌がってオープンソースにして、ダンピングで市場独占に成功した。
つまるところは、そういう事なんだよ。

918 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:18:19.90 ID:Go136Chh0.net
同じことが出来るんだから寧ろWindowである必要が無い、だな
無料だしウザいアップグレードや強制再起動もない
ライセンス認証やおかしな指図、不要な通知も無い

「余計なものが **無いことが価値**」というわけだ
多少の手間をかけてでも手に入れたい動機として十分なのだよ

あとは運用のほうをシステム合わせるということだな
日本企業が下手くそな分野

919 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:18:47.02 ID:8dzbWTav0.net
MeだめとかVistaだめとか言われてましたが、それぞれ特徴あるOSと感じていますね
すべて使用して言うといいでしょうね

920 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:18:50.89 ID:WYCZYnTb0.net
あー本当10で良かった
アプデしなかった奴息してる?

921 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:19:26.01 ID:WYCZYnTb0.net
>>919
MEは使いやすいとかそういうレベルじゃないぞ

922 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:19:54.60 ID:246QaJLl0.net
鯖建て以外にLinuxを使う理由が無い。

鯖立てはWindowsでも出来る。

WindowsユーザーがLinuxを使う理由がない。

まあ、遊びで使う分にはね。

923 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:20:03.45 ID:/eWJpfgV0.net
どのみち、もう有償アプグレなんだからギリギリまで7使え。
現状、ただくっそトロいだけの劣化Windows7でしかねえぞ。
しかもタブレット使ってない環境では無駄に邪魔機能満載。
電卓見て泣けてきたわ。

924 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:20:12.22 ID:R4g0Tucr0.net
需要がわかっていない今のMSはもう会社を傾けるだけの力しか残っていない

925 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:20:37.28 ID:8dzbWTav0.net
>>921
使いやすいとは申していない
ほとんど98SEちかわらんw
ようこけたw

926 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:21:07.17 ID:zQGyN68e0.net
ついこのあいだ必死こいてwindows7に
企業はPCを入れ替えたばかりのような・・・

927 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:21:13.27 ID:Ur8qumTW0.net
>>911
やっぱりそういうレスになると使う人は増えないよね
サーバーって言葉でおしまい
サーバーよりも身近なNASもLinuxが多いと思うけど、使ってる人は多くないだろうし
どうも個人のメインPCにLinuxを使うのは難しいってイメージになっちゃう

928 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:21:16.59 ID:8dzbWTav0.net
訂正、ちかわらん
98SEとかわらんw

929 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:21:50.92 ID:WYCZYnTb0.net
>>925
使った事ないやろお前

930 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:22:39.30 ID:8dzbWTav0.net
キチガイ発生w

931 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:22:52.93 ID:U398N3uw0.net
だって、iOSだかmacOSだかがオープンソースを採用した理由も
結局は、OSのサポートを作りたくないから。
「MacOSは無料です!」 
↑ でも、バイナリを自由配布してWindows機で利用可能にはしない

サポートはしたくない。 ハードウェア修理は有償修理だからウェルカム。
マイクロソフトもサポート部門は、サードパーティに転嫁しているのが現実だしな。

932 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:22:53.94 ID:8nYVZ2BG0.net
>>927
だからさ、別に個人用のシェア伸ばしたいなんて思ってないでしょ。素人相手にサポート面倒なだけでいい事ないからな

933 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:23:20.22 ID:Ugbokj2r0.net
ネット見るぐらいだからchromeしか使わない
なのでubuntuでもOKです

934 :名無しさん@13周年:2018/02/20(火) 00:30:24.60 ID:HJ6h0DRwV
いや、サポート切れても使うよ?

935 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:24:52.72 ID:TP5wmV2O0.net
vistaちゃんを未だに使ってるから余裕だろ

936 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:25:07.11 ID:bJdB9GCn0.net
実は未だに7,8からアップグレード出来るんだよな。
昼に8を10にしてみたが、ライセンス通った。

937 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:25:45.12 ID:ekDtnvK40.net
マイクロソフトのフラットデザインが生理的に嫌

938 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:26:01.59 ID:U398N3uw0.net
>>926
半年毎にPCを買い換えないと駄目〜〜なのぉぉぉぉ!
というのがMSとインテルの企業性能(パフォーマンス)向上に必要なのです。

939 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:27:06.54 ID:Ur8qumTW0.net
>>932
だからいつまで経ってもWindowsなんだろうね
だからユーザーを無視したような8以降の失敗作が続いてもシェアを確保してるんだろうね
この流れ、どうにかならないものかなというお話です

940 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:28:48.11 ID:8nYVZ2BG0.net
>>939
いいのよPCなんて終わる産業だから。素人にサーバーと書いて悪かった。スマホもすべてLinuxなのよ、既に。

今更個人用のPCなんてどうでもいい

941 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:28:53.66 ID:/eWJpfgV0.net
>>936
まあ、人それぞれやけど俺は後悔してるわ。
最初は、あまり変わらんかも・・・って思っちゃったんだよな。
さっさと巻き戻せばよかった。

ただ周辺機器はどれもドライバ継承したな、そこは凄いと思ったけど。
アプリケーションの方は駄目だな。
コンテキストメニューの呼び出しに1分もかかるとかありえへん。
レジストリ削除しろだの、ヤバすぎるだろこのOS

942 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:29:08.18 ID:UoqHjdwp0.net
未だにVistaだけど正直もうほとんど触らないからどうでもいい
スマホあったらいらない

943 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:29:52.41 ID:T0rCLm9G0.net
Windows10はマウスで操作しようとすると微妙なんだよな
マウスで操作してキーボードで入力する使い方をすると便利だと思う
アプリの呼び出しもスタート押下して使いたいアプリ名を入れると即座に呼び出せるし

944 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:29:58.48 ID:xP2LrNJL0.net
>>937
すべてのフラットデザインが糞だわ。
見にくくしてるだけ

945 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:30:37.47 ID:HEyZ5xOR0.net
手持ちのWin7は全部Win10にしたので問題なし

946 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:31:46.19 ID:7uH/7axT0.net
>>844
カスが溜まる

947 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:31:46.87 ID:U398N3uw0.net
>>927
サーバ装置とIoT機器の違いって同接数だけの違いだけで、
中身は同じソフトウェアで動いていたりするけどな。

IoT機器(中身はLinux)
NAS(中身はlinux。まれにstorage server ed.)
Wi-Fi AP(中身はLinux)
Home Gateway(中身はLinux)
タブレット、すまほ(中身はlinux)
プリンタ、複合機(中身はLinux)
IPカメラ、ウェブカメラ(中身はLinux)

サーバ装置(中身はLinux、又はWindows Server。まれにFreeBSD)

これが現実。 なお、どこにもJavaが見えないが、そういうもの。

948 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:32:53.91 ID:8dzbWTav0.net
98SEとUbuntuのマルチもあるw

949 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:35:29.87 ID:+SufO1uWO.net
どうでもいいから銀行口座の金だけ守れよ。

950 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:36:59.61 ID:U398N3uw0.net
MSのフラットデザインの何が駄目か?
それは、右側にナビゲーション配置して、視線を誘導するデザインだから。

スマホやパソコンを理解し、使い慣れていけばいくほど、左や上に視線を戻そうとする。
そこに右へ誘導するようなUIにデザインしたら、ストレスを感じるのは当然。
それに慣れれば、慣れるほど疲れてしまう。

951 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:37:06.07 ID:GKfOhRD70.net
俺7だけどずっとクラシックモードで使ってるから
10なんて無理かも

952 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:37:17.91 ID:NfZCnji10.net
ネットカフェのPCのOSも2、3年前にやっとWindows 7になったな。
2014年ごろまではXPばかりだった。

953 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:38:50.09 ID:8dzbWTav0.net
Meを買った人はお店のPCを
なにも考えず買ったんだろうね
当時Win2kOSも売っていたから自身で入れなおしたらよかったのに

954 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:39:10.98 ID:/eWJpfgV0.net
>>951
そっちに戻りたい。
あと、ファークライがどれも落ちるで。

955 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:40:23.38 ID:U398N3uw0.net
ただでさえ、Windowsのウィンドウシステムは、左上から右下にウィンドウを生成しようとし、
左に傾けるように設計されているのに、「なぜ右なんだ?」という話。

オマケにタブレットやスマホを持ったら右の親指は画面の右端に振れるのだから、
右にナビゲーションを出したら、とうぜn誤操作の元だろうと。。

この辺りの設計ミスが10が忌避される原因だよ。

だから、Windows 11を出す以外の選択肢が無くなった。

956 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:40:49.42 ID:NfZCnji10.net
>>953
あの頃はDellとかだったらそれでドライバも手に入ったけど、日本メーカー製の
もので別OS用のドライバを揃えるのはキツイな。

957 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:41:10.70 ID:Go136Chh0.net
Windows以外だと「選択肢が多すぎる」というのがネックなのではないかな
Windowsなら新バージョンがいくらクソだろうが、「みんな一緒」だから、ユーザー同士お互いの共通知識となることが期待できる
しかしLinuxの場合、ディストリビューションの種類も豊富だし、その中でもいろんなエディション等があったりするからどれが正しい選択肢なのか選べない。
それでもUbuntu系はこのスレでもよく挙がってるくらいだから無難な選択肢だと思うけどな
CUIに入ってしまえば共通点は多いのだが素人向けの話じゃなくなる

958 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:41:57.03 ID:YB7aPYtg0.net
天下の銀行もwindows7です

959 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:43:27.01 ID:zv5uK6NM0.net
windowsを止める選択肢もあり

960 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:44:30.15 ID:O2L3j+H+0.net
>>957
そこでMacですよ

961 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:44:55.26 ID:0G3oUEV40.net
サポート切れぎりぎりに買い替えればいいよ
自作にしてもCPUのコア数とか2年後とか増えてそう?だし
それなら直前で最新のCPU・メモリ・SSDで組めばいいんだよ

高値傾向のメモリやSSDも徐々に下がる?だろうし

962 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:45:55.72 ID:NR/KnbRr0.net
>>961
サポート切れても使うよ

963 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:47:32.31 ID:T0rCLm9G0.net
ただネットとゲームするだけならiPhoneとかで困らないからなぁ

964 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:49:06.38 ID:kiuBaUUp0.net
とりあえずIntelCPUのセキュリティホール問題を解決してもらわないことにはマシン切り替えというわけにもな

965 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:49:20.84 ID:8dzbWTav0.net
>>956
個人で?
そんなドライバー要らないかと
完璧用途だったのでしょうか

966 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:50:23.70 ID:giKFprdb0.net
不思議とWin10やWin7の見た目をXPライクにするというのは見かけないな

967 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:50:49.92 ID:8dzbWTav0.net
あのですね、このまんま7ユーザーのまんま
で、いればいいだけ
絶対に10に移行しないで踏ん張れば世間も変わるw

968 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:51:51.05 ID:0G3oUEV40.net
>>962
自分は一昨年(2016)までXP使い続けてたけど
2014年にサポート終わったらポータルサイトもソフト類(有料・無料問わず)も
XPを切り離し始めて2016年辺りなんてほんと使い勝手難儀したよ

969 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:52:00.09 ID:vt0jARFM0.net
>>1
windowsの次のバージョンはいつ?
それに乗り換えるのは?

970 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:52:38.40 ID:U2TB3exY0.net
linuxあるし
もうMSの都合で右往左往しないわw

971 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:54:20.66 ID:Go136Chh0.net
>>960
でもmacでさえ嫌なんでしょwww
彼らが欲しいのはたぶん"Windows"という名前なのだよ
中身が変わってもそのブランド名が付いているものである必要があるのだ
まさに>>1の話がそれそのものじゃないか()
たぶんmacなりunix系にそのままWindowsという名前をつけただけのものなら売れるよ

972 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:56:09.86 ID:KPgrZiBa0.net
敗戦国だからな
OSは作らせてもらえなかったんや
独立戦争でもしてれば別だったがな

973 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:56:39.24 ID:i61K7DsN0.net
鳳凰システム最強
http://www.phoenixos.com/ja_JP/

974 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 00:57:23.85 ID:246QaJLl0.net
Windows10の後は・・・・

スマホとタブレットで間に合うんじゃね。

Linuxで廃品活用とかめんどくせえよ。

975 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:00:09.06 ID:7pVY7GWG0.net
ど素人には薦めないが、
Linuxでもたいていのことはできるね。
ボロPCでもサクサク動くし。複数コアなら古くてもサクサクの印象。
勉強すればなかなか面白いし。
ワープロ等はLibreでいいし。

動画視聴だけWindows使用。工夫すればLinuxでいいんだろうけど、
どうせPC余ってるから。

環境設定もLinuxBeanは予めされてて、ホント楽だった。

976 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:03:23.16 ID:8nYVZ2BG0.net
>>975
動画はmpvが最強。せっかくLinux使ってるなら試したら?

977 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:05:25.18 ID:l/JzyWKV0.net
じゃあスマホとタブレットでどうにかするからいいや

978 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:05:55.54 ID:Y27CPVqH0.net
メインは2000使っているから大丈夫

979 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:06:20.59 ID:7pVY7GWG0.net
>>976
はーい。

あ、そうそう。
「sl」っていうソフトいいね。感動した。

980 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:09:31.09 ID:vCQDV5QD0.net
そういえば年末にラズパイ買ったんだった
自分は何に使うんだろう
安物ネット閲覧リナクスPCで終わるかな

981 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:11:37.65 ID:w7cPyqgS0.net
もうパソコンいらないかも…と、いや必要だ!との間で揺れ動いたままでいまだにvista

982 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:12:30.68 ID:im9UrOa+0.net
買わないよ
今買う理由はまったくない

983 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:13:45.85 ID:OeGS+NuO0.net
Ryzen2200Gは対応メモリがDR4-2933かよ?

984 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:15:27.16 ID:f+orPRH80.net
必死で新しい物を使わない言い訳ばかりしてる老害は放っとけよ

985 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:16:17.07 ID:R4g0Tucr0.net
今はAMD一択だし

986 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:17:50.55 ID:N3Qo4RSUO.net
ネットはiPad使って大きな画面で見れるしもうPCをネットにつなぐ必要がないからVistaのままだよ(´・ω・`)

987 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:18:11.93 ID:R4g0Tucr0.net
みんなIntelのまともになったCPUとチップセットを待っているんだよ
それが出ないから古いのをそのまま使えと言っているわけで

988 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:19:34.76 ID:A/boejhB0.net
次のウインドーズもナンバリング?
並ぶで〜ワクワクwwwww

989 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:20:00.78 ID:ULQR+kPy0.net
もう一太郎でいいよ
ワード使いづらいし

990 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:20:04.35 ID:R4g0Tucr0.net
どうせ全く売れなくなったIntel系パソコンを買わせるための提灯へたれ記事だろ
NHKの漫画村報道と同じ(マイニング増加のため)

991 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:21:48.55 ID:I9zyS/P40.net
1月にWin10マシンに切り替えたけど良くなった点はない
ただ慣れるしかない

992 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:23:09.30 ID:DIDZ0ojY0.net
オフゲ専用機にするなら別にいいよね?ね?XPでもさ

993 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:23:11.31 ID:MwJpwWQQ0.net
MS工作員おるね

994 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:24:13.43 ID:10ee8fcm0.net
半年前に7の中古PC買った俺が勝ち組

995 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:24:25.93 ID:OeGS+NuO0.net
Wintel時代が終わるのか?

996 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:25:59.01 ID:YEbMUdmC0.net
俺んちビスタが現役なんだけど

997 :名無しさん@13周年:2018/02/20(火) 01:28:36.69 ID:FBHg/7RVP
XPで良かった

998 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:28:11.38 ID:/Am6PmVD0.net
7みたいな時代遅れのОSに拘るやつっていつもいるよな
XPのときもいたけど
宗教上の理由なのか?w

999 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:28:44.99 ID:YEbMUdmC0.net
ビスタで困るのがdropboxが使えないことね
アプリ打ち切りやがった
めんどくせえから買い替えようかと思ったけど
LANで共有した方が早いことに気づいてさらに延命したわ

1000 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:29:01.33 ID:246QaJLl0.net
4Kモニタ使用者はWindows10の恩恵有るけど・・・・

ニッチ過ぎるわなw

1001 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:29:49.58 ID:FL+iAYVT0.net
今もWindows XPを使い続けるワイ、高みの見物

1002 :名無しさん@1周年:2018/02/20(火) 01:31:31.00 ID:/FBNdnXW0.net
windows7のどこが悪いのか? なぜ買い換えなければならないのか、不明。
ms工作員の人、おしえてよ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200