2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】千葉・君津の消防士殉職 「過失無かった」と遺族に通知 消防本部、説明責任果たさず

1 :孤高の旅人 ★:2017/12/29(金) 14:28:26.14 ID:CAP_USER9.net
千葉・君津の消防士殉職 「過失無かった」と遺族に通知 消防本部、説明責任果たさず
2017.12.29 12:08
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/171229/afr1712290013-s1.html

 千葉県君津市内で4月に起きた住宅火災の救助活動中、全身にやけどを負った君津市消防署本署の消防士長、戸田拓也さん=当時(29)=が死亡した際の消防隊の一連の消防活動につき、君津市消防本部(青木一志消防長)が遺族に「過失は無かった」と伝えていたことが28日、分かった。判断理由などを尋ねた産経新聞の取材に、消防本部は「申し上げることはない」と回答。消防本部はこの消防活動を調査・検証することを明らかにしていたが、結果を公表することなく、消防職員の殉職をどう受け止め、今後に生かすか、説明しない姿勢を示した。

 救助活動では、住人を助けに住宅内に入った際、救急隊長と戸田さんが命綱を身体に結んでおらず、救助活動をサポートする援護注水がなかった−といった行為が総務省消防庁の作る安全管理マニュアルに反する活動ではないか、また、消火・救助活動の指揮と消防隊員の安全管理の両立のための状況判断が的確だったかが問題視された。
 調査は4〜11月に3次にわたり行われ、最終的な報告書は外部有識者を入れた「君津市坂田火災事故調査委員会」(委員長、須川修身・諏訪東京理科大教授)名で11月にまとめられた。
 消防本部は今月25日、戸田さんの遺族を本部に呼んで同報告書の内容を説明。ただ、殉職は消防活動の過失が原因だったかについては、消防本部が27日に改めて遺族を訪ね、口頭と文書で「(事故調査委の)調査結果に鑑(かんが)み、現時点においては、過失は無かったものと判断する」と伝えた。
 また、現場の消防職員の判断に委ねた結果の殉職という見解か、などの産経新聞の質問に対し、消防本部は回答を拒否した。
 報告書では、安全管理マニュアルには「命綱を結着」「援護注水を受ける」などが定められているとは言及されたが「(戸田さんらの)進入要領は留意事項を遵守していたとは言えないものであったが、(1)本火災の現象を瞬時に判断することは極めて難しい状況であり…(2)屋内進入時には原則に照らし合わせて状況を判断し必要に応じた行動をしていたことから、瑕疵(かし)があったとは判断できない」と結論付けられ、戸田さんは建物内で発生したバックドラフト現象のため黒煙に巻き込まれたことにより全身熱傷を負ったとした。

総レス数 41
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200