2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】空母艦載無人空中給油機「MQ-25」を開発 ボーイング

1 :ばーど ★:2017/12/27(水) 05:32:15.01 ID:CAP_USER9.net
米ボーイング社は米海軍の空母艦載無人給油機「MQ-25」を開発した。 開発は、ボーイング社の研究開発部門で、航空機製造部門の最先端技術を研究する「 ファントムワークス」が担当している。

「 MQ-25」プロジェクトの目的は、戦闘攻撃機「F/A-18 スーパーホーネット」や電子戦機「 EA-18G グラウラー」、第5世代艦載戦闘機「F-35C」の可能性を拡張することにある。将来性の高い無人給油機は区魚の全システムと統合され、空母航空団の重要な一部となる。

MQ-25の試作機はエンジンの追加実験を行い、来年初頭には空母のデッキ上で動きを披露する。

配信2017年12月26日 00:32
スプートニク
https://jp.sputniknews.com/us/201712264418719/

2 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:32:43.16 ID:GPbtwIJJ0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ
   
無慈悲なおまえら!よいお年を!

3 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:39:27.77 ID:LP2Zi5JY0.net
ネトサヨたちは見えない相手にネトサヨ連呼しながら
在日ナパポ貰いながら仕事初め

4 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:40:53.41 ID:WclHUK260.net
空中で給油ってすごいね

5 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:42:55.16 ID:Zn10mdTM0.net
S-3バイキング復活が度々出てくる艦載給油機話だが無人機とは

6 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:49:23.52 ID:usl2UxHj0.net
区魚って空母のミスタイプかな

7 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 05:49:38.50 ID:xhhZUi6g0.net
ボーイング開発陣は設計思想的にあいかわらずド素人だというよりは
国防費を浪費させ正面装備を削るためのミスリード狙いなのだろうが
空母から数百km離れて海洋上空哨戒中の爆戦ジェット機に給油するなら
足の長過ぎる航続距離を誇るB767系列やA300系列の大型陸上機の独壇場
だろ。

小型の給油艦載機で1機分ごとにちまちま灯油配達とか誰得?というか
運用思想的にスジがあまりにも悪過ぎる。

8 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:04:21.16 ID:QmETDTlU0.net
サービスでキャノピーくらい拭いてくれてもいいよな

9 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:10:30.08 ID:vjWpSAKu0.net
クラゲみたい

10 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:13:15.23 ID:qjjZ+PqW0.net
>>6
区魚、なんだと思ったけどそれか

11 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:14:57.10 ID:FU8hfgFM0.net
>>7
インド洋に展開してる部隊の給油になると史上最大の給油作戦になるな

12 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:21:55.86 ID:1efqeFyE0.net
戦闘機のパイロットって、空中では自動操縦で仮眠できるの?
なんかえらく長時間でしんどそうなんだが。

13 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:30:40.98 ID:ZvIETvmNO.net
>>7
空母の空中給油機は、空母に燃料ギリギリなのに着艦を失敗してゴーアラウンドした機体にすぐさま給油をして墜落しないようにするオペレーションがある。
地上基地から遠く離れた太平洋のど真ん中でも常に空母の回りを飛び回っている必要があるから地上基地からの給油機だと対応はむり。

14 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:36:45.83 ID:9HiPlUgv0.net
>>7
無知なら黙ってろよw

15 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:39:33.83 ID:uHVM8qr+0.net
敵基地攻撃にのみ使用するわけではないから、攻撃用空母ではないということです。
何でも出来ちゃうという素敵な理屈です。

16 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:42:46.22 ID:78RJ2EK10.net
日本は通常動力の大型空母を新規建造すべき
F-35Cとこの給油機があれば対艦弾道ミサイルの射程外から発艦して攻撃できる
極東の覇権を中国に渡すな

17 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:42:56.53 ID:vjWpSAKu0.net
>>7
なんでスパホに給油(受油では無い)機能があるかわかってないだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:43:12.84 ID:1TB2ulgR0.net
>>7
フォークランド紛争でイギリスから爆撃機飛ばしたイギリスディスってんの?

19 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:45:24.78 ID:9qfePi8r0.net
Mujin Q-yukiを略してMQか

20 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:50:56.75 ID:OrMZzw010.net
>>7
世界の傑作機アブロ・バルカンを良く読め

21 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:52:58.87 ID:1JZFwcPR0.net
>>7

こんなバカ久しぶりにみたwwww

22 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:54:50.36 ID:YeWa2iz50.net
 要求性能としては、機体規模はF/A-18スーパーホーネットと同程度。1万5000ポンドの燃料を搭載して、空母から半径500海里(約930km)まで進出し、4〜6機に対して空中給油を行えること、とされています。
F/A-18スーパーホーネットの場合、MQ-25からの給油によって、作戦行動半径が450海里(約830km)から700海里(約1300km)まで拡大できるとされます。

23 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 06:57:09.42 ID:NN4KC7DK0.net
>>7
頭悪いのに長文とか生きてる価値を疑う環

24 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 07:14:17.82 ID:CScAtGiC0.net
無人早期警戒機を安価に量産できんかなあ

25 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 07:21:08.02 ID:kwiQG8Q70.net
>>1
エスコンの世界になりつつあるな・・・

26 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 08:08:23.24 ID:B5duldNO0.net
>>7
このスレで一番人気になる予感

27 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 08:34:06.00 ID:WKGu12eP0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ghbjんんんんんっっっっき

28 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 10:09:13.46 ID:G8zBnCIFO.net
F35をVTOL運用して武器満載したら航続距離がた落ちとか別のスレで見たが、離陸後に給油機で燃料足してから出発する運用になるのか。

29 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 10:23:38.97 ID:HZRDXszX0.net
>>28
大部分間違っている
F-35Bは短距離離陸垂直着陸運用(STOVL:Short TakeOff/Vertical Landing)
最大積載重量での離陸距離は168mで艦上から満載で離陸できる

30 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 12:13:52.52 ID:z7aKDiQp0.net
>>18
爆撃機に給油のための給油機に給油のため給油機の給油機が帰還するための給油機にそれまた給油給油!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/307/012/3307012/p5.jpg?ct=fcfee98d1efc

31 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 12:16:01.86 ID:UASUPUzY0.net
>>30

バケツリレーみたいなもんだな。

32 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 20:17:42.97 ID:ljnss4ZO0.net
AI「電力だけで巡行できる機体でシステム組もうよ

33 :名無しさん@1周年:2017/12/27(水) 21:46:36.06 ID:9cyYBigo0.net
>>30
たった1機のためにその何倍もの航空機が飛んでいる。
まさに国力が出る作戦なんだよね。

34 :名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:28:06.86 ID:vUxAV20a0.net
>>1
これ日本にあったら便利だな。
・要員負担が減る(地上バックアップの結果総人員どこまで増えるかはしらんが減るはずだ)
・空中給油機が撃墜される懸念が減って、前線、少なからず日本の防空識別圏限界くらいの領域に長期展開できる
・活動時間が激増して、配備3-7機で12-16機の任務ができる
・近海を拠点とするF35Bの行動範囲を激増させる。おそらくF35Bで1300km、C型で1700km級の作戦範囲を獲得

あったらあったで便利だよ

35 :名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 16:35:29.08 ID:3Xp8OAvi0.net
>>7
もしかして艦載機は武装と燃料満載した状態で離陸してると思ってる?

36 :名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 22:09:36.87 ID:7HmZ0qRR0.net
>>30
そのわりには、あんまり成果があがらんかったっんだっけ?

37 :名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 22:38:07.39 ID:yzR9cd2h0.net
>>34
これ小さいから給油量はたかが知れてるよ。
大型機を運用できない空母でしかたなく使うもの。

38 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 20:38:54.25 ID:khn79dF80.net
>>37
確かに陸上から飛んで行く分には、大型の給油機で良さそうだよな
それなら大型の無人給油機なら意味あんのかな?

39 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:14:09.97 ID:VyFTaH0W0.net
>>38
大型機ってクルー10人もいらないしそれで戦闘機15〜20機くらいお腹いっぱいにできるし
無理して無人化するほどのメリットはないんじゃないのかね。
フライングブームの自動化は新しく開発しなきゃならんし。
人員も機材も限られる空母とは違うからね。

40 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 14:18:47.42 ID:a0WtbzDK0.net
>>7
大馬鹿発見!

41 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 14:25:51.25 ID:Sqv+TS2b0.net
アメリカ様の軍事技術は他国の一世紀先を爆走して居るな
しかもその差をぐんぐん引き離し中という恐ろしさ

42 :名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 05:33:03.22 ID:wtt6gpeU0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ
        
無慈悲なおまえら!よいお年を!
          

43 :名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 18:50:26.59 ID:WYOeO1dE0.net
給油時のノズルの微調整は受け側がやるのかな

44 :名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 23:55:57.56 ID:n7hFVdJJ0.net
あとは空中でミサイルも補充出来れば完璧だな
裏技で100発補給出来るればなお良し

45 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 00:05:56.32 ID:VFARG6uf0.net
>>41
何で圧倒的なトップランナーなのに進歩のペースアップできるのだろうな。
他の分野だったら考えられない。

総レス数 45
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200