2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球温暖化】スイス・アルプスの氷河消滅危機 最大時期から半減 2100年にはほぼ消滅する恐れも

1 :ばーど ★:2017/11/15(水) 17:36:22.20 ID:CAP_USER9.net
スイス・アルプスのローヌ氷河=6月(ゲッティ=共同)
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/303440994295825505/origin_1.jpg

 【ジュネーブ共同】世界有数の観光地スイス・アルプスの氷河面積が今年計890平方キロとなり、最大だった1850年ごろと比べ半減したことが、スイス・フリブール大のマティアス・フス上級講師らの調査で15日までに分かった。地球温暖化の影響で氷河の後退が止まらない状態で、何も対策を取らない場合、2100年にはほぼ消滅する恐れもあるという。

 ドイツでは気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)が開催中で、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の実施ルールが議論されている。フス氏は、協定が履行されても氷河融解を遅らせる効果があるだけで消滅は避けられないと指摘した。

配信2017/11/15 17:05
共同通信
https://this.kiji.is/303439826902860897

2 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:37:43.90 ID:8JrwoATz0.net
おまえらも9割以上が死んでるだろうな

3 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:37:45.11 ID:LneLspP50.net
既に消滅してる人が一言↓

4 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:38:24.53 ID:Cf5juX7l0.net
氷河期くるで

5 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:38:47.31 ID:tY8ELKVZ0.net
で、何が困るんだ

6 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:39:32.85 ID:/O/lVNY80.net
箱舟が発見されるわ

7 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:39:43.93 ID:/ZSCiB8e0.net
甘受しろやヨーデル野郎

8 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:39:46.43 ID:BQ5O/Tos0.net
>>5
就職難

9 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:39:58.19 ID:pyu0T/0E0.net
氷河を増やす対策www

むしろ氷河ってどういう経緯でできんだよ。二酸化炭素減らしたら増えんのか?

10 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:40:14.02 ID:W1oIshR10.net
2100年?知らね

11 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:40:34.52 ID:WMIVExit0.net
誰も困らないだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:40:53.09 ID:ZRNUi/c/0.net
https://i.imgur.com/rb514Da.gif

13 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:41:00.39 ID:ANSzRzi80.net
氷河が溶けると海水面が上昇する
東京は海に浸かる

14 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:41:38.54 ID:iyEOWXko0.net
誰も困らん放っておいて大丈夫だろ

15 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:42:30.54 ID:5SwSD5Y30.net
>>11
海水面上昇してるだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:42:37.92 ID:kTLIZtbW0.net
スキーは、日本しか出来なくなるな。
冬型の気圧配置が無いから

17 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:42:52.44 ID:PftNtoKF0.net
今年は寒冷化の兆候だな

18 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:43:23.58 ID:kTLIZtbW0.net
>>13
残念だな

東京都を支配する立川市は、標高100mだ。

19 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:44:10.09 ID:tY8ELKVZ0.net
>>13
何年後に沈むのか言ってみて

20 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:44:55.17 ID:kB4kvm+p0.net
ヨ〜ロヨ〜ロレッヒッホ〜♪
レッヒッホ〜でヤッホッホ〜♪

21 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:45:21.19 ID:PftNtoKF0.net
>>19
20億年後には確実に沈むか水が蒸発しているw

22 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:45:50.45 ID:oQgu+v850.net
>>1
>スイス・アルプスの氷河消滅危機

昔から騒いでるよね
40年前にも聞いたわ

23 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:45:56.30 ID:tY8ELKVZ0.net
>>21
果てしねえなw

24 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:46:07.00 ID:slWEImtU0.net
また小氷期が来るだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:46:25.02 ID:iyEOWXko0.net
20億年後に人類なんか存在してないだろう

26 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:48:12.98 ID:PftNtoKF0.net
>>23
今の気象予報なんてそんなレベルだかた適当で通る

27 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:48:29.39 ID:UVuRmSnZ0.net
氷を溶かしてるのはPM2.5
大気中の不純物が増えたせい

豪雨が増えたのもそう

気温が上昇してる訳じゃない

28 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:50:34.43 ID:yU4hAav10.net
スイスといえばなつかしいチロリアン。

29 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:52:59.95 ID:F7hdrhCQ0.net
>>1
そりゃ、クララも立つわ…

30 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:53:46.23 ID:KIrR+06p0.net
>>2
全滅に決まってんだろ!

31 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:55:28.85 ID:u0tmb2dM0.net
約80年後って孫世代だろうからそんな遠い未来じゃなくね?
まぁお前らには関係ないか

32 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:55:29.19 ID:auedfdDGO.net
中国も氷河の消失で騒いでたな
揚子江が枯れるの?
黄河の方は既に水が無くなってる場所があるとか

33 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:55:33.44 ID:ZnywteAK0.net
地球温暖化ってホントなのか??

34 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:56:29.57 ID:rzeTR75V0.net
今は氷河期
偏ってるからそう見えないだけ

35 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:56:59.43 ID:yiKdahK00.net
ほー、それで?

36 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:56:59.46 ID:u0tmb2dM0.net
>>33
温暖化なのか氷河期の終わりなのか判断付いてない
ちな今は氷河期の間氷期な

37 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:59:17.54 ID:UMbRH6h20.net
聖闘士キグナスが一言

38 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:59:21.19 ID:aXHqj9e80.net
発表した奴も死んでるから間違ってても責任取れないよなw

39 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 17:59:55.71 ID:tEydfMAF0.net
これにはハンニバルも大喜び

40 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:00:30.77 ID:slWEImtU0.net
小氷期→間氷期→温暖化→小氷期だし何も問題無いだろ

41 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:00:50.64 ID:ANSzRzi80.net
氷河が溶けるのも増えるのも困る
溶けた方が陸地が減るから人類的には困るかな
氷河が増えればスンダランド復活か

42 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:01:20.73 ID:auedfdDGO.net
黄河の消失は森林伐採などの環境破壊によるものらしいが
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0805/feature05/images/main.jpg
揚子江は氷河が消失すれば水量が激減するとか

43 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:04:47.19 ID:ANSzRzi80.net
海水面が上がれば、日本は沖ノ鳥島沈んで広範な領海を失う

44 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:04:52.96 ID:ni+RPion0.net
           _
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  こんな氷河
         /;;ノ´・ω・)ゞ  縄文時代にはなかった!
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

45 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:06:46.55 ID:T4bWaCUJ0.net
また始まったぜ

46 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:07:50.24 ID:T4bWaCUJ0.net
>>43
そうなるには縄文時代並の温暖化が必要…
平安時代くらいではまだまだ
そして現代は平安時代より暖かくない

47 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:10:09.07 ID:T4bWaCUJ0.net
マウンダー極小期と現在を比べて温暖化の危機を論じるのは詭弁
都合のいい部分の抜き出し

48 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:12:58.46 ID:SMNuTFqO0.net
南極ならまだしもアルプスの氷河がなくなって困ることあるん?

49 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:14:52.18 ID:kyHV2+4O0.net
日本にもあっちゃならない偽物のアルプスがある

50 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:16:50.53 ID:LL6G5X7v0.net
実は南極の氷が増えているらしいね。
温暖化対策とか?人間ごときが地球の気候に影響を与えるのかね?

51 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:17:26.56 ID:cm8uYdEF0.net
気候の変動に伴って氷が減る地域もあれば増える地域もある。
CO2詐欺どもは減るニュースだけを報道して不安を煽る。

52 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:18:22.43 ID:3eTzWRDq0.net
誰も何も困らないんだが

53 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:18:46.83 ID:FiXgb0uD0.net
地球に海水が染みこんで無くなる的なニュース無かった?

54 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:19:23.97 ID:3eTzWRDq0.net
>>18
立川は東京じゃねえじゃん

55 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:20:13.93 ID:slWEImtU0.net
人間ごときが地球の気候の変動をどうこう出来る訳が無いだろw
どんだけ傲ってるんだ

56 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:21:11.13 ID:XCMy66hA0.net
アルプスの氷なんて何度も融けてなくなっている。
別に特別なことではないのに特別視するなんて悪質だよ。

57 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:21:44.66 ID:RIywQx3t0.net
アルプス氷河

58 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:24:58.23 ID:z/nRtsDN0.net
今から海面が20m上昇した場合のシミュレーション@関東
http://flood.firetree.net/?ll=36.1594,-220.4899&zoom=7&m=20 #floodmap

59 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:25:53.60 ID:WgsdIZm80.net
エビアンとかボルビックとかアルプス系の水はヤバイな

60 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:26:10.13 ID:5SwSD5Y30.net
海水面上昇してるのに温暖化否定してる奴って悪質だわ
南の島で水没しかけてるとこも有るのに

61 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:26:37.71 ID:04ba5KCx0.net
>>1
やっと氷河期が終わるのか。
良かったじゃん!

62 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:27:10.81 ID:4WUWZjH30.net
困るー困るー
地球の気候が変動するから困るー()

63 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:28:54.67 ID:04ba5KCx0.net
>>21
10億年後には、地球は生物の住めない星だけどなw

64 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:29:45.66 ID:DjpUPpJ/0.net
アイスマンみたいのが氷の下からドカドカ出て来るんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:30:44.08 ID:hOJ2iKKj0.net
>>8
つ座布団

66 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:32:28.74 ID:04ba5KCx0.net
>>60
縄文時代は関東の大半が海の底でしたが

67 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:33:43.63 ID:g0sCXiRw0.net
>>15
海水が地下に消えてるから問題無い

68 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:33:47.18 ID:slWEImtU0.net
>>60
地球の気候変動の一部なのにどうしろと…

69 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:37:49.39 ID:aAGQ3jem0.net
くっそ寒くて死にそうになる冬に半袖で過ごせるようになってから「温暖」化とか言えよ。
全然説得力ないわ。

70 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:38:10.63 ID:inh4eld+0.net
地球にある水の量なんて変わらないんだから、水がないのは
人間が数十億人も増えて体内に隠し持ってるからだろう

71 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:39:36.68 ID:3RRluDmZ0.net
まあ、しょうがないんじゃね。

72 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:40:46.34 ID:v9ZQ0fW30.net
地球の歴史からしたら屁でもあらへん

いずれまた氷河期になるから心配ご無用(⌒▽⌒)

73 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:43:52.75 ID:slWEImtU0.net
48億年の内のたかだか200年で語っても意味無いだろ

74 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:45:14.26 ID:ZrogLRxV0.net
地球は生きているんだから
人間の寿命程度で得た歴史くらいでワーワー騒ぐなよ

75 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:46:00.26 ID:ZrogLRxV0.net
>>8
ワロタwww

76 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:47:50.72 ID:ZrogLRxV0.net
>>13
この前海水が岩盤を通りすぎて
地球内部に浸透していってるから
遠い将来には海水無くなるといわれてたで

77 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:49:46.03 ID:KajXDqTB0.net
アメ公は月や火星に逃げれるから気楽なもんやね

78 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:51:16.12 ID:s+WA1Fdt0.net
2万年前とか全然気候区ちがってるから、多分生物も全然違ったろう
気にすることはない

79 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:51:24.56 ID:slWEImtU0.net
>>77
テラフォーミング?無理だからw

80 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:52:00.43 ID:ZjudlLpT0.net
エレベストがピクニック感覚で登れるようにうなりそうだな

81 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:52:59.73 ID:oTRQgEmn0.net
昇華?

82 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:56:30.87 ID:wtBJWCc00.net
海水が地殻に飲み込まれてるから
単純には困らないだろうな

83 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:57:00.40 ID:U/dEhpW70.net
セシウムが足りないんじゃないか?

84 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 18:57:39.67 ID:EbPMUQEy0.net
日本にもかつて氷河があったって本当?どの辺?

85 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:02:18.96 ID:c9CZpCUR0.net
誰かアルペン踊りを踊って見てくれw

86 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:03:07.40 ID:UVuRmSnZ0.net
ハイジが脱ぐで

87 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:11:28.90 ID:s+WA1Fdt0.net
氷河期がマジモンで始まったら戦争に成るよ

88 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:13:27.37 ID:SMNuTFqO0.net
>>84
富山の立山は今でもあるんじゃね

89 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:14:55.30 ID:LCr9fPEF0.net
北極が熱帯だった時期も有るんだろ...
大昔に、CO2大量に排出する工場が有ったり、自動車走ってたりしたのかよ。

90 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:18:32.27 ID:j//IcMuD0.net
>>58
中国の南昌市辺りも海だね!
当然南京市は水没!
これで中国人もお魚食べ放題で喜ばしいσ^_^;

91 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:22:07.84 ID:ZLL8c50t0.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=78hsuIua3I4
.https://pbs.twimg.com/media/Cf1tAsvUIAAZW3L.jpg

パッパパーーーッパッパーーーーーーーーーー
パッパパーーーッパッパパパーーーーーーー

92 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:23:57.64 ID:V/wnKlSwO.net
死んでるからOK

93 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:24:35.43 ID:8AGCLGyr0.net
消える消える詐欺

94 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:28:17.83 ID:Kbx1Glez0.net
そういう周期なんじゃねえの。海水が40度超えてた時期もあったんだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:41:12.29 ID:alvzxUMx0.net
温暖化を認めない人=進化論を認めない人
こんな感じだなw

96 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:53:02.53 ID:slWEImtU0.net
>>95
温暖化も気候変動の一部って言ってるだけなんだかな

97 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:53:17.03 ID:ZcErAZrz0.net
>>69
近年では12月や1月でもシャツ一枚で過ごせる日がたまにあるけど昔では考えられない。

98 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 19:58:34.75 ID:s+WA1Fdt0.net
太陽が膨張した熱で人類がいずれ絶滅するならそれこそが救済だね
差別もなくなるしな、国家民族宗教金もなんもかんも無くなる歴史を忘れた民族がどうたらこうたらも意味がなくなる

99 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 21:38:06.09 ID:dhWDJMrY0.net
氷河期終わるんか?いいことだ

100 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 21:39:27.86 ID:slWEImtU0.net
>>99
まだ終わらんよ

101 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 21:40:01.57 ID:dhWDJMrY0.net
>>60
海の水は毎年28億トンだっけ?地球内部に浸透して消えていくそうだよ

102 :名無しさん@1周年:2017/11/15(水) 21:41:06.92 ID:dhWDJMrY0.net
>>100
人間の一生のタイムスケールじゃとても計り知れないしな

103 :名無しさん@1周年:2017/11/16(木) 00:37:56.29 ID:kPhcAZh60.net
>>95

この一年程急激に下がってるそうですが。
この一年だけ見てどうこう言えるものでもありませんが、
取敢えずこういうのもあるということで。

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2017/11/2016-Temp-Decline.gif

104 :名無しさん@13周年:2017/11/19(日) 14:38:58.86 ID:wHI4P+ZKS
アルプスの氷河が消える2100年てどんな灼熱地獄なんだろう

105 :名無しさん@13周年:2017/11/20(月) 01:17:38.55 ID:R0OouCKUM
>>64
先を越されたかw

アイスマンは結局村から追放された元の村長とか
そんな人だったのかね?
で、村長の地位を奪還しようと山の高所から麓に下って
村でライバルを殺したか殺しかけたけれど、村人に支持されなくて
また高所に逃亡したけれど、追跡してきた村の腕自慢に
追いつかれて弓矢でブスッと。

アイスマンが殺される直前の数日間ってそんな感じじゃなかったかな。
長いこと高地で生活してた人じゃないよね。それにしては持ち物が
良すぎる。

総レス数 105
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200