2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イギリス】メイ英首相の交渉姿勢、評価せず66%=英世論調査

1 :みつを ★:2017/11/08(水) 02:19:30.38 ID:CAP_USER9.net
http://jp.reuters.com/article/britain-eu-poll-idJPL3N1ND5A8

[ロンドン 7日 ロイター] - ORBインターナショナルが行った世論調査結果によると、英国のメイ政権の欧州連合(EU)離脱交渉姿勢を評価しないと答えた人の割合が過去最高の66%に達した。

先月の64%から増えた。メイ氏が妥当な合意を実現できると考える人の割合は27%にとどまった。思わないと答えた人は47%だった。

ORBによると、英EU離脱が景気を支援するとの考えに反対する人の割合が今回初めて、賛成する人を上回った。

調査は3━5日、英国の2044人を対象にオンラインで行った。

2017年11月7日 / 17:05 / 1時間前更新

2 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:19:50.23 ID:O9atfY9H0.net
       ____      
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   ただちに影響はない!
   /     ̄ ̄ ̄   \    けれど 
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ ひとりでフルアーマー
  └二二⊃         l ∪   
     |   ,、___,    ノ    by立憲民主党
     ヽ_二コ/   /     
   _____/__/´ http://i.imgur.com/WXrVo0C.jpg
        
立憲のどこに風が吹いていたのか・・・
           

3 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:20:16.13 ID:3WTjE5t70.net
当職は永遠に不滅なのである!!

4 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:20:26.05 ID:JJX5VUDB0.net
Raw: Trump, May Hold Hands Outside White House
https://youtu.be/1vdk09KRnAM

5 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:20:42.77 ID:QtmLGPXZ0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_トトロネタ禁止で

6 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:24:54.91 ID:bq8twVC70.net
メイ誉G7

7 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:26:32.51 ID:cINL2VT80.net
まだ首相やってたんか


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

8 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:28:45.43 ID:OevFNQLM0.net
ラビッシュ!

9 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:31:50.87 ID:SIcUIvx+0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

秋の夜長の気分転換にどうぞ

>青空文庫の〇パクではありまへん

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
ll3dd2

10 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:35:39.55 ID:7Z4DZgeM0.net
評価されにくいのに二割も評価されているのか。
ある意味、すごいな。

日米英仏印露同盟が出来たら評価も上がるのかな?

11 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:35:55.25 ID:pqacuXmE0.net
>>7

しつこいネトエラ(在日朝鮮人)


南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。日本に密入国して性犯罪を犯しまくり治安を悪化させてる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

在日朝鮮人が日本人になりすましてチョンポップの人気偽装、半島からも大量の朝鮮人を動員してコンサートのサクラやネット工作を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマもひどい。

それと、
歴史をねじ曲げて日本をおとしめ続ける朝日新聞と中国共産党だけは絶対に、絶対に許すな!
今後は日本からどんどん真実を発信していくべき。シナチョンからの接待漬けで遊びほうけている外務省は解体したうえで。

毛沢東による人民大虐殺をしっかり伝えていこう。
文化大革命、大躍進、自分が権力を握りたいがためにおびただしい数の人命を奪った毛沢東の真実を広めて
中国共産党による人民大虐殺、天安門事件もしっかり伝えていくべき。


戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が頻発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性にも忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人は自分たちがやってきたことを「日本人もやっているはずだ」と思い込んでいるだけ。
ずっと昔から大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

つうか
朝鮮人って男も女もみんな整形しまくってて不気味な顔をしてるんだよな。
朝鮮人は整形のしすぎで親子の顔が違いすぎてかなり不気味。
朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとの顔はパンストを被ったみたいな醜悪なエラ張り朝鮮顔なんだよな。

あと、朝鮮人はご飯を食べるときにクチャクチャと口を結ばず、まさに犬のようにして食べて本当に下品で汚らしい。


パンスト被ったような醜悪な朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりに汚らわしい。


南朝鮮は、国際社会の汚物そのもの。

12 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:43:38.21 ID:GhrpL6Ga0.net
大変だよなぁこれ

13 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:46:51.10 ID:2TCYR1H70.net
国民投票で無理ゲー押し付けといて何を言うとんのや

14 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:48:48.40 ID:aOgEuySL0.net
何だかんだ言っても世界は男社会。
そして、能力に対して国の足かせを付けられると、能力のある男の人にって、
信条からして反発するため、米の民主党支持になるなのではないですか?
けれど、一般的な本来の国民は税制とか健康保険や老後に社会主義的なものを安心の為に取り入れてほしい。
そして、EUでは出来るのに、何故、日本は相変わらず米の男心の闘争心にとり憑かれるのかしら?
こゆーの、これ以上は止めてほしいな。
それなのに、イギリスってwどこに向けて目を向けてるのかと思うのです。

15 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:49:04.15 ID:iXDFj30J0.net
ブリグジットを後悔している英国民は多いのだろうな

16 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:49:38.87 ID:7Z4DZgeM0.net
EU崩壊はある意味規定路線。
早めの離脱で厳しいが日米英が世界を牛耳るベクトルが鮮明化するであろう。

17 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:53:46.69 ID:OevFNQLM0.net
>>16
米英に無条件降伏したジャップが何言ってんだ
馬鹿も休み休み言え
ジャップはエシュロンの仲間外れ

18 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:55:03.47 ID:ukFJG/r20.net
EU離脱を決めたけど実際には離脱していないから、
(通貨が下落した分)輸出セクターはプラス

19 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 02:56:24.83 ID:7Z4DZgeM0.net
>>17
あんた、バカだね。
今の状況を全く知らないのか?

20 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 03:01:02.13 ID:IqjfakkA0.net
>>17
日米英支配は全くの笑い話だけど、euの未来は解体か新生ドイツ帝国しかないじゃん。
ドイツの国力に周辺国が太刀打ち出来ない以上草狩り場になるしかない。

21 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 03:04:10.10 ID:7Z4DZgeM0.net
ドイツという国は中国と同じ体質みたいだな。
ひとり勝ちをすれば新たな消費者を生み出せない。
ドイツ人はバカなのか?

22 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 03:23:12.42 ID:g6cVTyX10.net
>>10
なんでそのメンツでドイツいないんだ
フランスいてドイツいないとか今の国際情勢でありえないだろ
ヨーロッパの盟主だぞ
アジアで言ったら中華、北米で言ったらアメリカみたいな存在じゃん

23 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 03:58:03.59 ID:b05QZgdf0.net
>英EU離脱が景気を支援するとの考えに反対する人の割合が今回初めて、賛成する人を上回った

まわりくどい表現だな

24 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:04:09.11 ID:F4snpgpZ0.net
英国もEU離脱からボロボロやんw〜アホな国民やナw〜我が国も他国を笑えんがw〜これでスコットランドでも独立しようものならさらに面白いやがw〜

25 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:06:37.15 ID:7Z4DZgeM0.net
今のEUにしたのはドイツ。
移民政策がまず身勝手。
ユーロスタットがまともに機能していたらギリシャ危機のあり方も変わっていたかもな。
EU改革はドイツでは無理なんだろう。中国ともベットリネチャネチャのドイツでは世界改革の足枷必至。

26 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:06:53.69 ID:BUZu10nP0.net
離脱決めたの国民なんだけどな。
メイが国際的に頼れるの安倍しかいないからな。

27 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:07:07.51 ID:hT2eo0op0.net
景気の問題なのか?
いやまぁお金は大事だけど

28 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:09:10.75 ID:DBK54Ekg0.net
POWERRRRRRRRRRRRRRRR!

29 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:11:48.20 ID:7Z4DZgeM0.net
英国のEU離脱がなければ泥沼に沈むだけ。
EU崩壊への対応に世界はこれから苦慮しなければならない。

30 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:14:25.18 ID:kcUedIu10.net
イギリス国民「メイの馬鹿!もう知らない!」

31 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:36:28.65 ID:Ea76vL5x0.net
>ORBによると、英EU離脱が景気を支援するとの考えに反対する人の割合が今回初めて、賛成する人を上回った。


そうは言っても国民投票やった以上、離脱交渉せざるをえないわけだし
そもそも妥当な合意って離脱派が主張したお花畑のことだろう?
最初からできる可能性ゼロやんけ

32 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:40:44.00 ID:giYX4B/N0.net
スコットランド独立しないかな
アイルランドとウェールズもついでに
イギリスの国力落ちまくるだろう

33 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:40:54.42 ID:7Z4DZgeM0.net
結局、離脱が正解だと気づくにはもう少し時間がかかりそうだな。

34 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:41:42.85 ID:II4S78c20.net
離脱するのに、有利な条件でって基本的に虫が良すぎるわけで
イギリス国民が望むような結果は誰が交渉しようが不可能・・・諦めろって事よ

35 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:44:56.51 ID:CV7L5FQ10.net
EU離脱を主導した人は離脱が決まった瞬間に辞めちゃったんでしょ?
それにメイさんは離脱賛成派ではなかったような?

36 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:52:19.27 ID:VJ1sp6vE0.net
もう一回国民投票をやったらいいのに。

37 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 05:57:34.23 ID:CV7L5FQ10.net
戦争がないと国がまとまる必要ないんだな

38 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 06:08:13.51 ID:zIBAhbZ30.net
どういう方向で評価しないのか意味不明だ。サッサと離脱なのか良い条件をとって離脱なのか。

39 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 06:17:08.07 ID:Ea76vL5x0.net
>>38
国民投票前に離脱派が主張してたようなバラ色の条件をとってこれそうにないから評価しない

40 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 06:38:01.08 ID:9HW5Rfgy0.net
メイちゃんの空母艦隊はいつ極東に来ますか?

41 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 06:54:38.50 ID:C61IwPkP0.net
>>24
馬鹿www
女狐メイは残留派だわwww
英国民が残留派多数の英国庶民院、特に
保守党に不信感を持ち始めたということだ。

もともと自由党の全て、労働党の圧倒的多数、
保守党の多くは残留派だよ。

ようやく英国有権者も本当の敵が誰か理解
し始めたな。先ずはEUではなくて英国議会であり
議員なんだよ。小選挙区でそれが見えにくく
なっていたが徐々に露呈しだした。

2016年の国民投票前から英国関連のスレでは何回も
書いているが、英国民の真の敵は議会だ。
そして保守党は時間稼ぎしているだけで離脱する
意思は全く無い。保守党には偽装離脱派はいても離脱派は
殆ど居ない。選択肢としての被選挙権の事実上の限界と
小選挙区制度がそれを見えにくくしていただけだ。

英国独立党の得票率はドイツのための選択肢と変わらない。
にも関わらず英国独立党が1議席でドイツのための選択肢が
94議席なのは選挙制度によるものだ。どちらも12.5パーセント
前後の得票がある。

つまりな議会にはまだまだ右派独立派、離脱派の圧力が
来ていない。その典型が実は保守党なんだよ。
保守党は国民投票の公約とその結果としての離脱と言う
決定と引き換えに与党の座を維持して来た。
勿論、本旨ではなくだからこそ今でもキャメロンーメイと言う
残留派多数の組閣がされている。

女狐メイと残留派多数の保守党の偽善はいずれ粉砕される。

42 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 06:57:20.07 ID:C61IwPkP0.net
>>39
馬鹿。世間知らずwww
2015年の国民投票の公約から2016年の国民投票まで英国
メディアがしていたのは徹底的な離脱ネガティブキャンペーン
だわwwww

お前みたいな馬鹿は、メディアがトランプを支援したとかも
ほざくんだろうなww

43 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:00:59.00 ID:Ea76vL5x0.net
>>42
メディアの反対が常に正しいとでも言いたいの?
自分が思考を放棄してるんだって自覚してる?

44 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:01:31.69 ID:C61IwPkP0.net
>>38
離脱自体をする意思がなく全く先に進めていないから。
実際何もしていないだろ、ここ1年半。

当然だ、メイは残留派であり残留派中心の内閣だからだ。
外相のボリスは偽装離脱派に過ぎず元々残留派だな。
キャメロンとプロレスしていただけの馬鹿だ。

政治家が自分のポリシーと反する国の大事を実現
推進できるわけがない。
残留派の女狐の化けの皮が剥がれつつあると言うことは
保守党と続いて偽装離脱派の化けの皮もいずれは剥げる。

45 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:02:05.27 ID:C61IwPkP0.net
>>34
それは残留派の意志であり離脱派の意志ではない。

46 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:06:05.49 ID:C61IwPkP0.net
>>33
多くの英国民は気付いている。

むしろ国の方針が決ったのにいつまでもつまらん
未練がある議会とメディアが妨害しているだけだ。

何度でも言うが元々議会の圧倒的多数は残留派であり、
離脱派なんて殆ど居ない。
比例区ならとっくにドイツやオーストリアのような騒ぎになっている。
選挙制度でそれが議会に反映しにくくなっているだけだ。

47 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:07:23.93 ID:C61IwPkP0.net
>>31
いや、残留派の意見を斟酌しているだけだ。
現政権は残留派が組閣している内閣だ。

48 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:08:18.14 ID:C61IwPkP0.net
>>23
くだらん典型的な誘導込みのアンケートだよww

49 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:13:04.62 ID:PDqHHBAl0.net
>>47

フェイクニュースばかり見てると
貴方のようにバカになるんだな

50 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:17:32.95 ID:C61IwPkP0.net
>>43
お前が英国のここ十数年の英国の政治の
流れを知らないだけだ。
英国は2005年のEU憲法の批准の国民投票をフランスや
オランダの否決を受けて先送りにした。その代わりと
言っていいものが2016年の国民投票で離脱の是非と言う
ことにまで悪化した。これが端的に見たここ10年の英国なんだよ。

そしてその抵抗勢力が議会とメディアだ。
国政の方針は決った。憲法の批准を国民投票で2005年に
否決したフランスやオランダもそれを撤回していない。
つまりもうEUが統一された一つの憲法、一つの法体系で
一元化されることは永遠に無い。
そう言う政治の流れの中で2016年の英国国民投票の結果は
出たものだ。ここ数年の一時的な現象では無い。
2016年前後辺りからしか欧州政治を見ていないから
そう言う軽薄な見方になる。

51 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:18:20.19 ID:C61IwPkP0.net
>>49
ではここ5-10年の英国政治について言及してみろ。

52 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:21:06.80 ID:UVxGoXWW0.net
まず世論調査という記事で必ず見なければならないのはその調査母体
これは現代では最重要になっているだろう
ORBインターナショナルとは何か、英国紙との関係は?
そして、多くの場合民間の世論調査というのは
目的があって行うことがほとんどだ

>英EU離脱が景気を支援するとの考え?

そもそも英国の欧州離脱は、経済的な思惑から出たものではないことは
外部からでもわかっていること
そこをアンケート対象にしてるわけだ

53 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:26:23.21 ID:2oUNmBdK0.net
オンラインって若い奴は反対派が多いんだから当たり前だろうに

54 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:26:58.64 ID:C61IwPkP0.net
外相のボリスだが、こいつは国民投票で
離脱の意思が出てもキャメロンの辞任を求めないという
内諾を事前にしていた人物だ。

本気で離脱する気なら残留派のキャメロンの辞任を
求めないと言うのは矛盾がある。
英国保守党の自称離脱派の議員の多くはこの種の
連中が多い。

55 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:28:01.25 ID:q8TtfAm20.net
結構な無理ゲー押し付けてるんだから大目に見てやれよ。

56 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 07:40:34.40 ID:ioR1S9wI0.net
EU離脱で移民の生活がよく取り上げられてて
離脱決定後からみんな生活が悪くなったって言ってるんだよな

ってことは国民にとっては良かったってことなのかも知れない

57 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 11:43:48.79 ID:TDc0OZmJ0.net
この人は中国一辺倒だけでなく日本も見てる、珍しいイギリス首相なので、頑張ってほしいんだけど

58 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:15:10.51 ID:ravKFbI20.net
EUと交渉が全然進んでないのに
移行期間設けるとか勝手に言ってるイメージ
現状の解説詳しい人お願いします

59 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:17:35.43 ID:gpFSz9pO0.net
イギリス人も後悔してるらしいね
どう考えても残留より離脱の方がデメリット大きいし

60 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:23:56.15 ID:Ea76vL5x0.net
>>58
イギリスはEECから数えると1972年からヨーロッパ共同体の中で暮らしてるので
イギリス国内にも国外にも労働ビザなしで商売してる連中がゴマンといて
離脱後もこれらの連中を保護したい
対してEU側はイギリスを優遇すると離脱が相次ぐ懸念もあって例外は認めないと公言
ほかにもイギリスはEU加盟のメリットだけ残したいと考えていて
びっくりするくらい交渉は進んでない

61 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:26:33.79 ID:HyUnyBMR0.net
誰が首相でも難航するわ。
馬鹿国民が離脱なんてアホな選択するからだ。

62 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:26:51.25 ID:xAJzzJa30.net
移行期間をどう使うかだな。
離脱する国が続々現れたらメイの交渉はなんだったということになる。

63 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:27:07.32 ID:E8QfWYZa0.net
>>59
どうせ数年でEU解体されるから、結果は同じ

64 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:28:30.56 ID:gpFSz9pO0.net
一時的な感情で判断するからこうなる
だから国民投票は危険

65 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:37:19.24 ID:xAJzzJa30.net
メイには先見の明があるのか?
メイは残留派でしたが今の職に邁進しているわね。
日米英仏同盟が成立したらEUも崩壊していくわね。

66 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:37:19.30 ID:DBK54Ekg0.net
>>64
イギリス大衆の離脱の理由は別のトコにあるが、現在の実質ドイツ第四帝国と化すEUの在り方はイギリス人
の立場からすれば十分問題で、何らかの是正がなされない限り長期的にはイギリスに益しないと思う。

67 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:41:18.94 ID:gpFSz9pO0.net
>>66
国民が馬鹿な判断したのを政府のせいにするなよ
文句あるならハードブレグジットしろよ

68 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:41:57.36 ID:/tM1t3xg0.net
交渉がっていったって、離脱が無理筋だからな

69 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:42:07.90 ID:HyUnyBMR0.net
だいだい離脱推進してた連中が決まった途端、逃げ出したのがこの問題を象徴している。
踊らされた民衆がバカ見てるだけ。

70 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:43:14.17 ID:gpFSz9pO0.net
離脱論なんて移民が憎いというただの感情論だからな
感情論自体は大事かも知らんが
感情論で政治や外交をやったらこのように大変なことになる

71 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:46:22.60 ID:HyUnyBMR0.net
イギリス政治家が熟慮して離脱決めたならともかく、感情だけの勢いによる国民投票だけで離脱決めちゃったからな。
イギリスの勝算なんて殆ど無い。

72 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:47:39.30 ID:E8QfWYZa0.net
>>70
ロザラムの一件だけで、もはや治安問題。
感情論では片付けられない現実だよ。

73 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:49:36.40 ID:gpFSz9pO0.net
>>72
問題は感情論で政治や外交やって
社会は良くなるのか悪くなるのか
悪くなるならやる意味ないよね

74 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:52:06.42 ID:DBK54Ekg0.net
感情論という論を否定したり軽く見たりするが、ナショナリズムってのは一種の感情論ではないか?
これを基盤に国家、国民が形成されているとしたら、「感情論」を感情的ということだけで否定するってのも浅い
見方ではないか?

EUって枠組みもなんの科学的根拠があって設定されている訳でもないんだし。
EUを歴史的、文化的、政治的に共通性を見出しやすい容易な欧州地域に限定しているのは、
十分に感情的な理由だ。

75 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 16:52:08.40 ID:gpFSz9pO0.net
本気でそう思うなら今すぐ交渉打ち切って
無条件でハードブレグジットやればいい
イギリスに都合のいいEU離脱なんてありえないからな

76 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 17:00:46.99 ID:Ea76vL5x0.net
>>74
白くても黒くてもネズミを捕る猫は良い猫だbyケ小平 を受け入れるかどうかの問題だね
日本の資本主義だってアメポチ外交だって
共産主義や孤立外交よりも役に立つことは明らかだけど
感情的に反対する人がいるのも理解できる

77 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 17:05:52.19 ID:E8QfWYZa0.net
>>73
だから感情論じゃないよ。
ロザラムを筆頭とした移民による治安悪化に対して、明確な回答を出せなかった政治の責任。
解決策を回答出来ないなら、民衆が離脱を選択するのは当然の流れ。
一番被害を受けるのは民衆なのだから。

78 :名無しさん@1周年:2017/11/08(水) 17:06:46.04 ID:xAJzzJa30.net
英国の都合が良い離脱に持っていくのは意外と簡単かもね。
EUの恩恵はわずかだと知れば離脱したいという国が現れるわ。
ドイツのためのEUになりEU委員会に不満を持つ庶民はいかほどか?
移民にすべてを失いかねない地域も少なくないわ。

79 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 04:53:27.72 ID:jl2p+qMy0.net
>>77
それが感情論って言うのよね。
国家の利益>治安なら国家の利益取るべきなんだし。
治安重視し過ぎて国益損ねたら却って国民が不幸になる。

80 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 13:55:54.46 ID:Ez6tPsJe0.net
>>77
イギリスはシェンゲン協定に加盟しておらず
大量の移民を受け入れてるのはEUと無関係なイギリス独自の政策だから
EU離脱と移民問題を絡めるのは論理的ではない
理屈も何もない感情論そのものだよ

81 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 18:02:30.57 ID:X/+/I1Y00.net
ブルネイ・ロシア、ノービザ渡航調印
ここの兵器はイギリスのお客さんとか聞いたことがあるけど、メイまた商機逃したな

総レス数 81
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200