2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】クリーニング店、品物を25年以上保管のケースも…業界団体が初めて調査、「なるべく早く引き取りに来てほしい」

1 :かばほ〜るφ ★ :2017/09/19(火) 18:04:26.44 ID:CAP_USER9.net
クリーニング店調査 25年以上保管のケースも
9月19日 17時50分

全国の9割近いクリーニング店が数か月以上にわたって客が引き取りに来ない品物を抱え、
中には25年以上も保管し続けているケースもあるなど、
長期間の保管を余儀なくされている実態が業界団体の調査でわかりました。

この調査は、クリーニング店の業界団体が初めて行い、全国427の事業者から回答を得ました。

それによりますと、数か月以上にわたって客が引き取りに来ない衣類や布団などの品物を
保管している事業者は、全体の87.4%に上りました。

このうち、保管している品物の数は10点から19点という事業者が27.2%で最も多かった一方、
200点以上の事業者も2.4%ありました。

また、保管している期間は、最長で3年から5年未満が23.2%と最も多く、2
5年以上の長期間、保管していると答えた事業者も5.9%に上りました。

業界団体では、客が転居して連絡が取れなくなっても、預かった品物は勝手に処分できず、
多くの店が困っているとして、新たにポスターを7500枚作成し、
客にできるだけ早い引き取りを呼びかけるほか、国にも対応策の検討を求めていくことにしています。

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の伊澤勝令副会長は「特に個人経営の店では保管場所に困って、
部屋を借りたりしなければならなくなる。一定の保管期間をすぎた場合にどういう対応ができるか、
行政と詰めていきたい」と話しています。

■「なるべく早く引き取りに来てほしい」

東京・新宿区で、創業およそ60年のクリーニング店では、利用者が預けたまま引き取りに来ない
シャツやジャケット、コートなどがおよそ100着に上っています。

半年以上、引き取りに来ない場合には電話で連絡していますが、
引っ越しなどで連絡がつかないケースも多く、10年以上保管しているものもあるということです。

こうした衣類を保管するためにスペースを確保しなければならないうえに、中には、後払いで引き受け
料金が回収できないままになっているものもあると言います。しかし、持ち主の承諾を得ずに処分してしまえば、
その後、利用者が引き取りに現れた場合にトラブルになるおそれもあるため、対応に苦慮しています。

クリーニング店の宮田雅道さんは「お客さまの衣類なので、10年前のものといえども返さなければならず
勝手には処分できない。ただ、店が忙しい時期になると、保管スペースに空きがなくなり、支障を来たすので、なるべく早く引き取りに来てほしい」と話していました。

■業界団体 処分ためらう事業者多い

業界団体によりますと、クリーニング店に預けた衣類や布団などの所有権は法律上、預けた人にあるため、
仮に連絡を取ることができなくなった場合でも、了解を得ずに処分することはできないということです。

また、事業者の中には会員登録などの際に、規約の中に「一定期間をすぎた品物は処分する」と明記し、
前もって理解を求めているところもありますが、処分したあとで客が「知らなかった」と言われるなどして
トラブルになることを避けるため、実際には処分をためらう事業者も多いということです。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170919/k10011147861000.html

2 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:05:02.57 ID:jtICc5Z00.net
クリーニング・オフすればいいんじゃね?

3 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:05:48.77 ID:rtH+NOus0.net
やさしいんだねえ

4 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:06:02.79 ID:NOA8I0Eh0.net
クソーニングさん25年も待ってたの?

5 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:06:29.58 ID:G7267ZPR0.net
こゆのって時効ないの?

6 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:06:30.72 ID:HSlKOac90.net
倉庫代わりに使ってるバカまんこ居るよな
葬式の時に取りに行くとかほざいてたぞ

7 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:06:40.71 ID:tUuCUFkd0.net
約款に記載すれば無問題

8 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:07:33.05 ID:tUuCUFkd0.net
クンニリング屋

9 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:07:41.06 ID:iOquYko30.net
捨てればええやん

10 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:09:04.33 ID:btinwtch0.net
警察に届ければ良いんでないの?
処分されない、保管料金も発生しないなら季節物をクリーニングに出して翌シーズン始まる時に取りに行くわ

11 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:09:56.62 ID:Rc1tmX2f0.net
>>9
清太と節子の母ちゃんの着物捨てろってか

12 :反安保・非戦派 :2017/09/19(火) 18:11:44.02 ID:su0jJ6lH0.net
クリーニング店はドライしか利用しないな

13 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:11:52.37 ID:uKFAfE8s0.net
それ引き取りに来る前に死んだんじゃね?

14 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:13:12.66 ID:Ofy/lKyQ0.net
電話かけたりしないんだね

15 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:13:13.12 ID:dhCtOGCt0.net
5年経ったら捨てればいいだろ
どうせ死んでるよそいつw

16 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:14:26.39 ID:0Vj36iMc0.net
死んでるかもしらんしなあ

17 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:14:28.57 ID:LtPkGaA+0.net
25年ってとっくに時効だろ、そりゃw

18 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:15:27.83 ID:X5aYngun0.net
無責任な客やなぁ
ボディコン服ならまた流行ってるから着れるかもなー

19 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:16:13.56 ID:jr6RWr0E0.net
身元を控える手間をサボったツケだ

20 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:18:37.92 ID:dZuLBa+R0.net
懲役30年なのであと5年待ってください

21 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:19:59.47 ID:dnAAoJe10.net
もう世知辛いことばっかり言い出すな死ね
世知辛い事ばっっっっっっっっっっっっっっかり

22 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:21:56.99 ID:E4OEgcMx0.net
甘いことやってるから客にクローゼット代わりに使われてるだけ
1ヶ月引き取りに来なかったら没収でいい

23 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:22:15.23 ID:7hVC+K070.net
預けたまま店が潰れてどうしたらいいのかわからない

24 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:22:41.05 ID:OAGutdYU0.net
1週間以上経過したら預り料金請求すればいいだろ。

25 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:23:45.04 ID:sjuS9ckB0.net
>>2

26 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:24:05.34 ID:VF+AIexn0.net
不幸があればそんなケースもあろう

27 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:24:12.60 ID:o1RMeXBg0.net
10年以上前にリフォームもやってるクリーニング屋でお直しあり後払いで預けたきり引き取ってないわ
そんなに電話もかかってこなかった

28 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:24:18.49 ID:juMP0bnu0.net
クリーニング出したまま600q遠方に引っ越してしまった事ならある。
転勤族で引っ越しが大したイベントでもないから、引っ越し2日前になっても日常生活の頭で普通に出してた。
2週間くらいしてお気に入りがないことに気づいて宅配してもらったが、物によっては完全に忘れてしまっていたと思う。
ほとんどがこの手の品物なんだろうな。

29 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:25:05.18 ID:avXZ8Uzy0.net
10年以上や25年以上は出した人も忘れてるだろうな。

30 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:28:27.16 ID:DmqUIjVL0.net
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
http://www.wtzpumupza.shop/1709/21.html


31 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:28:30.24 ID:Ga7x5YQn0.net
自宅に来てくれるクリーニング店利用してたけど
週1だったのが何となくランダムになって、最後来なくなってしまったわ
最後にあずけたの受け取ってない
オヤジ勘定が怪しくなって認知症はじまってたっぽかったからしょうがないわ

32 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:28:44.01 ID:EaLE2iJ90.net
会員証に1年以上経過したものは廃棄すると書けば良いじゃん

33 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:28:54.98 ID:EGFmrvQsO.net
>>18
お前は40代後半のおばちゃんのボディコン姿を見たいと思うか?

34 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:30:21.80 ID:dnAAoJe10.net
安倍総理大臣になってから
こんなセコイ世知辛い話ばっっっっっっっっっっっっっっっっかり

35 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:33:27.49 ID:8VL+v8+m0.net
Yシャツとかなら引っ越しとかで普通に忘れてそうだな。

36 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:33:58.43 ID:I3yGcLcMO.net
取りに来なかったんじゃなく渡し忘れとかはないのか?
シーズンオフに出す場合は足りなかったり間違えられても気づかないし
うち、コートを間違えて渡されたことがあった
お互いブランド物でサイズが違ったから相手が気づいて、クリーニング屋から連絡がきた
うちの方が値段が高い奴だったから戻ってきてよかったw

37 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:38:03.12 ID:/aDmnksk0.net
>>1
民法では、占有権の放棄になったりしないのかな?

銀行の預金とか、法的には期限が有ったよね?
実際は、ほぼ無期限に払い戻しに応じてるけど

38 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:38:51.28 ID:8Bvk4Yv10.net
>>1
預けっぱなしは関西人

39 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:39:56.87 ID:2smmCoSg0.net
これはクリーニング屋というか業界団体が馬鹿なだけだろ。一体何のための団体なんだよ。
法律云々は最初から分かってんなら法律改正させるとかのアクション起こしたのかよ。
何十年も経って今頃こんな事言うってことは無能なんだよ。

40 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:43:05.70 ID:OAGutdYU0.net
>>39
基本的に法律は国民の生命と財産を守るために制定されるから。

財産を喪失する為の法律はかなり難しい。

41 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:43:31.29 ID:NTqAXcmM0.net
>>1
なくなった5万のワンピ
思い当たるクリーニング3軒に問い合わせてもなかったんだけど
...もしかしてまだどっかにあるの?

42 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:45:02.69 ID:8VL+v8+m0.net
クリーニング屋はここ20年で急激に減った感がある

43 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:45:24.50 ID:hz1dFUbL0.net
当事者で勝手に決めればいいだろバカ

44 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:45:32.75 ID:3ECownM40.net
もうすぐここの組合のイベントがあるから近くの人は行ってみてね
http://www.zenkuren.or.jp/news/2122

45 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:45:36.89 ID:lzUPy9K90.net
ここは法改正でよろしく

46 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:46:08.41 ID:nzN/hUgR0.net
一周回って今流行りの服とかありそうな

47 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:46:49.77 ID:MAUuPBzb0.net
>>42
個人経営のがなくなってほぼチェーン店になってるね

48 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:47:35.29 ID:OFt3GMkG0.net
ホームレスに寄付したら

49 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:50:04.37 ID:EaLE2iJ90.net
>>42
個人のところ探すのに苦労してるわ

50 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:50:39.04 ID:XFMuSufs0.net
規約に何ヶ月過ぎたら処分って書いてあるけど、あれ無効なのか?

51 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:50:55.56 ID:OAGutdYU0.net
お渡し予定日から1週間は無料、以後は預り料金1日100円にすればすっ飛んで取りに来るよw

52 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:53:29.69 ID:IzsskGt60.net
時効の援用シル!

53 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:53:49.22 ID:ETftsS770.net
>>6
メスマンコは本当自分勝手で頭悪い
女は家を守れと社会にださず、家に閉じ込めてた昔の人の知恵はすごい

54 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:55:36.86 ID:J/Yoc5ws0.net
引き渡し債務って、一般債権10年で時効?短期時効なんかあった?新債権法施行されたら5年になるとか?

55 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:56:29.30 ID:hVxycD0G0.net
銀行なんて、現金を金庫に預かるわけでもないのに勝手に我が物にしてる
クリーニング屋も5年程度で廃棄する契約にすべき

56 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:57:33.30 ID:hjMfNK1L0.net
すぐに思い付くのが延滞料金だろうな
まぁ、あまり聞いた事ないから導入すると客が減るんだろ

57 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 18:58:27.94 ID:0ZHOxkyV0.net
相手の所有権自体は時効消滅しないってことなのかなあ
教えてエ○い人

58 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:02:30.39 ID:r7ioRR8F0.net
礼服出したの忘れてて、お通夜の日にあれ?無いって慌てた事あったなぁ

59 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:02:49.19 ID:QTvqH/sy0.net
本人がとっくに死んでる例が多いだろうけど。
知らなかったなんてゴネられてもキッパリと言えばいいのだが、
なんかヘコヘコ下手に出てモンスターがつけあがるのが日本なんだよなあ。
10年とかぶっちゃけ管理費よこせと言いたいだろ。

60 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:02:51.68 ID:bjBhhWg40.net
骸骨が取りに来たりして・・・

61 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:04:50.57 ID:QbPhjrRq0.net
出してもなんとなく取りに行くのが面倒だからな
近所のクリーニング屋は引き取りから1ヶ月以上取りに来ないものはクリーニング金額の倍額を頂きますと貼ってあった

62 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:06:44.86 ID:J/Yoc5ws0.net
>>61
保管は善管注意義務くらいあるのかな
負担重いんじゃね? 長期預けられたらもはや預かり業っぽい
商法かなんかで、応分の報酬かなんかを処理ではないもんかね

63 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:07:03.33 ID:bjBhhWg40.net
遺族・・・ 涙にむせぶ

64 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:07:26.84 ID:KSvxgV7h0.net
全然関係ない業界の店で働いてるが、たまに忘れ物とか客がしてくんだけど、
電話で忘れ物あるか問い合わせがあって、また取りに行くから置いといてって言われて取りに来るのが半年後とかざらにある
さらに当事者がまともそうなリーマンとかでビビる
世の中普通そうな人も自己中で常識ない

65 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:08:54.23 ID:bE8Iz0JW0.net
近所のクリーニング屋が店閉めて更地にしたとき
ぶち壊す前でも取りに来て無いのが店内に残っててワロタ

66 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:09:02.59 ID:0ZHOxkyV0.net
>>64
忘れ物は警察へ
本人への返還もあったと思うけど、いつ取りに来るか聞くようにしといて
こなかったら、警察に判断仰いだほうがいいんじゃねーの?

67 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:10:31.59 ID:L5s2xX8i0.net
外国の映画であったな。取りに来ないのが分かりきっているから彼女に服をあげてしまうやつ。

68 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:12:48.37 ID:XqgTyuHx0.net
ひと月取りに来ない物は基本的に処分でいいだろ。
客からどうしても取りに来れない事情があると連絡来た場合だけもうひと月だけ延長可能とか。
それに、クリーニング代以外にクリーニング完了1週間経ったら別途保管料取ればいいのに。
3日ごとに料金加算。
業界全てで談合してこういうルール決めないと。

69 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:13:57.88 ID:5rqQ/TJ/0.net
>>41
思い当たる3軒って、
自分がどの店に出したか覚えてないってことか

70 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:15:24.06 ID:0ZHOxkyV0.net
NHKN7に来たぞ

71 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:16:16.37 ID:wk/S8aOs0.net
礼服預けてるわ

72 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:17:27.78 ID:VDnUg/jYO.net
たまに店の前にハンガーで吊って売っているとこを見るわ。
「ワイシャツ100円」がクリーニング代でなく実際にブツの値であるのだなあと心で思う。
もしかしたら「引き取りに来ないとこうなるぞ」という喚起が第一で、本気で売っているわけでもないのかもしれないけど。

73 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:18:25.14 ID:DE0KvsrL0.net
売って金にしろ。
取りにきたら「売却しました。保管料はそれでも補填できません、残金○千円暮れろ」
でOK

74 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:18:28.10 ID:DZpmCH8u0.net
昔のクリーニング屋みたいに配達すればいいやん
今のクリーニング屋って何で配達しないの?

75 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:21:03.94 ID:l4R6t8Sd0.net
質屋方式にすればいい
預かる時は0円またはクリーニング代以下の価値の時はその差額
取りに来た時にクリーニング代を貰う
来なかったら売る

76 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:22:26.52 ID:l4R6t8Sd0.net
>>74
それに見合った金払ってくれるの?勿論今でもきちんとしたところは取りに来て持ってきてくれるよ

77 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:24:31.54 ID:Abg4dtTu0.net
>>2
天才あらわる

78 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:24:45.15 ID:D1XCEAqw0.net
取りに行く途中で死んだ

79 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:24:47.83 ID:kw0UyQLS0.net
>>74
たった何百円の儲けしかないのに人件費や車両設備代だす企業なんてないでしょ?

80 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:26:47.97 ID:zZuVhW1e0.net
最近はどこも会員証作ってるんだから、
期限後処分するって明言して了解もらっといたらいいでしょ
10年とか、ちょっと頭悪いんじゃないのか、と

81 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:27:29.84 ID:x7mChfqr0.net
糞売国・民主党が日本ぶち壊して以来こんな話ばっかりだな

82 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:29:22.63 ID:Muy7RcQ90.net
処分する契約にしとけばいい。

83 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:33:42.03 ID:un0ov1oV0.net
季節の間は当然着るからクリーニングに出すのはもう時期的に着なくなったあたりで
下手すると次の季節まで着ることがない服ばっかだからな
買い物帰りに渡して帰る頃には出来上がってるくらいの速度じゃないとあかんわ

84 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:40:09.25 ID:ED38lZdz0.net
ここはルイーダの死体置き場です
どなたの棺を預かりますか?

85 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:52:45.58 ID:QXMNVoMP0.net
新宿古着屋も永久保管中ですが

86 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:57:57.49 ID:R19FISie0.net
100年くらいとっておいたら
ファッション史の資料になりそう

87 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 19:58:23.77 ID:QgbnQYXY0.net
5年で廃棄(売る)でいいやん。

88 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:01:44.82 ID:ZEH3QhvH0.net
別料金で保管するってとこがあったような。そうしたらクリーニング店側も急いで仕上げなくてもよくなる。
暇な時期と繁忙期の差が少しでも減るし

89 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:29:59.56 ID:Z2O01Mtg0.net
>>66
単なる拾得物とは違うから警察は逃げるでしょ
クリーニングは顧客とお店の請負契約なんだから
警察からすれば「自分らで解決しろよ」になる

90 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:33:08.80 ID:icMLFJnm0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gっっhjっっっっっっっhっy

91 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:36:03.81 ID:ZD2jFsnL0.net
> 25年以上も保管し続けている
その店主、知能が足りなくねえか?

92 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:38:40.34 ID:JstP4mV+0.net
コインロッカーも1ヶ月引き取り無ければ処分レベルだろ!

93 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:45:37.38 ID:mPyoDLTZO.net
>>89
元レスからちゃんと読めよタ(

94 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:48:10.32 ID:WbDhudKR0.net
昔の上司がクローゼット代わりに使ってるって言ってたな
季節ものはわざと取りに行かないってほんと最低

95 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:52:57.51 ID:USJwf7ta0.net
預かり書というか引渡書だかに、「お預かりした日より1年で処分させていただきます」って書いておけばいいんじゃね
壁にもポスターみたいに書いて張り付けておけば・・・
そこまでやらないってことは、そんなに邪魔にもならないんじゃないか。普通のとこは3年くらいでこっそり処分してるだろうし

96 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 20:53:18.86 ID:exX6EiuD0.net
1ヶ月連絡なしで受け取りにこなかったら
処分してと言っておくべきだろうか?
一人暮らしなので死んだら受け取りに行けないしな

97 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:11:19.64 ID:ACFdQuey0.net
>>61
たかが1ヶ月で罰金徴収とかそんな糞店使ったらあかんわ(´・ω・`)

98 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:14:06.93 ID:0ePv2T/N0.net
捨てりゃいいやろ…
後で引き取りにきたら塩をまいて追い返せw

99 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:22:02.54 ID:Da/4o6lS0.net
規約通り捨てろよ。裁判になったら裁判官が賠償するべき

100 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:26:14.37 ID:+9hdz0qR0.net
コートとか預けっぱなしの人多いみたいだけど凄いよねぇ
よくそれほど店信用出来るなって

101 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:33:04.20 ID:un8husdU0.net
>>13
それもあると思うぞこの中には

102 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:45:30.95 ID:ZSEe1N4H0.net
グンニーリク(´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:46:49.50 ID:RU+YTSrc0.net
当事者は死亡している可能性もあるわな
家族も居なくてクリーニングなんて知る由もない

104 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:47:56.89 ID:t9ivfVz20.net
服役中の親分のスーツかもしれないしこわいよね

105 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:48:31.17 ID:9UmzLYEx0.net
>>3
> やさしいんだねえ

性格はドライじゃないんだ

106 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:50:57.17 ID:/A/Qnk/CO.net
仕上がり日から遅くても3日以内には、何が何でも受取に行く自分を誉めてやりたい

107 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:52:17.75 ID:a88gBjRZ0.net
死んだ人なんかもおるんやろうなぁ…

108 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:53:12.05 ID:m1m8Rvd/0.net
あれ?あの服、どこへ行ったんだろ?
と結局見つからないままの服があるけど
もしかしたらクリーニング店に出したまま忘れてるのかもしれない

109 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:54:29.74 ID:nWWunVHr0.net
もう亡くなってるから捨てていいよ

てか、クリーニング引き渡し券に規約書いとけよ

110 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:55:24.69 ID:KeWUeT9Q0.net
3日に一度ワイシャツを出してるがある日お気に入りのワイシャツが無いのに気づいた。
気にする事なく半年後行きつけのクリーニング屋が申し訳なさそうに出してきたの思い出した

111 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 21:56:56.49 ID:QGzSW+y80.net
客に渡す控えに、
一定期間過ぎたら処分するから必ず引き取りに来いってでっかく書いとけ

112 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:01:45.36 ID:doi9VXLa0.net
さすがに忘れてると

113 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:43:12.87 ID:UpAxzkGB0.net
>>105
ワロタ

114 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:44:14.79 ID:UpAxzkGB0.net
>>27
犯人現る

115 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:45:56.50 ID:gf9/miBI0.net
都内の高級住宅街のクリーニング店だと、年間のクリーニング代200万以上の顧客も珍しくないらしいよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:46:56.18 ID:un/lPQiS0.net
6ヶ月経っても取りに来なかったら処分しますとちゃんと書いてあるよ
でも個人経営の店はお客さんが困ると思うと処分出来ないんだよな
近所のクリーニングやさんが言ってた
もう私も歳だから引退します、今迄ありがとうございましたって挨拶来て、でかいバウムクーヘンくれた
後継いないと大変らしいね

117 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:52:28.50 ID:gL7yyUgR0.net
客の連絡先控えてないの?
連絡して3ヶ月以内に音沙汰が無ければ処分するってルールで実行しちまえばいいだけじゃん

118 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:53:24.49 ID:NhelxOXo0.net
一定期間の保管の後処分でいいだろ
ルールすらないことにドン引きだわ

119 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 22:55:03.75 ID:gL7yyUgR0.net
>>116
おっと直前に答えが
レスチェックすんのめんどいんだ…

120 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 23:12:25.78 ID:Hw2IVvaf0.net
現存するのかどうか知らないが、阪急上新庄の高架下には
クリーニング・ニートという店があった。

121 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 23:20:29.47 ID:8/FyEX2Y0.net
服が安くなったからクリーニング出すことも減った

122 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 23:27:20.81 ID:qmhmFhdU0.net
んなもん、クリーニングに出すときにデポジットで5000円とかとれば良いんだよ♪
仕上がりのときに返却して
宅配にしても再配達で返金とかさ
カネに汚い奴らだから直ぐに来るぞ♪

123 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 23:33:23.15 ID:1gs1vUmdO.net
亡くなってるとか

124 :名無しさん@1周年:2017/09/19(火) 23:45:16.93 ID:Px890wPI0.net
>>122
そんな面倒臭い店まず客が来こねえよw

125 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:27:49.31 ID:F5OIfDNz0.net
>>1
一定の期間を過ぎたら保管料を取ればいいじゃん!

126 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:31:38.66 ID:nUlAI6ae0.net
10年以上保管してるのはさすがにアホだろ

127 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:35:31.98 ID:eqk21lpu0.net
>>24
賛成だわ

128 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:39:51.07 ID:9NmtnLxN0.net
あの世から引き取りに・・・

129 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:41:02.11 ID:U+LEhMuz0.net
チャリティとして売り出せよ

130 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:43:29.07 ID:9NmtnLxN0.net
>>129
そう言えば、JRとかの忘れ物は売りに出されるけど
クリーニング屋についての法律はどうなっているんだろう
5年以上経って引き取りに来なくても、勝手に売ったら罰せられるの?

131 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:44:16.27 ID:Nl7ireQc0.net
クリーニング代金高すぎw

132 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:49:36.76 ID:AJmw5Zi30.net
保管だけを請負う会社作れば商売になるんじゃないか?

133 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:54:07.42 ID:+FlQNUPV0.net
>>130
保管義務は半年か一年ぐらいだったっけ?
処分されても文句は言えないけど
信用ってのがあるからねえ

134 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:57:16.30 ID:h1vHYfYS0.net
もう死んでるんじゃ・・・

135 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:01:26.07 ID:wC8jTTri0.net
やべえ、クンニリングス店に見えた
もう寝る

136 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:08:34.27 ID:bfCrq+7M0.net
逆に、紛失されたパターンもあるのだけど…

137 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:46:52.42 ID:pzl/F2Fq0.net
昔、新宿歌舞伎町にあったクリーニング屋は後払いだったな。
客は水商売か893が多く、簡単に処分できなかったみたい。
高価な服で単価はいいけど、懲役に行ったら受け取りに行けないしな。

138 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:48:12.81 ID:VWmQvOST0.net
拳銃とか麻薬とかかな

139 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:54:18.79 ID:2jh7D4BL0.net
>>138
知り合いのクリーニング屋さんだけど、ズボンのポケットから針と注射器とシャブの入ったケースが出てきたことあるって。
翌日に持ち主がこういうケースはなかったかと聞きにきたけど、関わりたくないからなかったって言って捨てちゃったとさ。

140 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:55:32.07 ID:G/S5XguX0.net
>>1
それ
亡くなっているのでは…(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:57:00.42 ID:0fPgUuBQ0.net
どうするかは洗濯の自由ということで

142 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:58:36.74 ID:NOlP98QDO.net
捨てろよ。

法的には半年、多目に見ても1年取っておけば十分だろ

143 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 01:59:26.31 ID:xcKXR5Ys0.net
あれは一ヶ月くらいで確認の電話が来てそれで処分してるのかと思ってたが違うのか。

144 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 02:06:07.64 ID:0fPgUuBQ0.net
>>142

ドライな発想だな

145 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 05:14:07.05 ID:d/Fv6Y9P0.net
>>130
忘れ物は落し物扱いみたいな感じかね
こっちは依頼されての預かりだから
扱いは違うだろうねえ

146 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 07:47:29.19 ID:5MkdA9ot0.net
一定期間経過で着払い送付、戻ったら廃棄でいい。

147 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 07:49:47.71 ID:jfGP6WfR0.net
25年保管・・取りに来ないと思うよ

148 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 07:50:52.91 ID:F/4SRYzL0.net
クレジットカード支払いで毎月保管料自動引き落としにしたら〜

149 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 08:00:10.71 ID:ap82TQJz0.net
電話一本入れて処分しちゃうよって言えばいいのに

150 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 08:05:24.55 ID:q9xsfY8J0.net
>>149
そこまでしないってことは、そう邪魔にもなってないってことじゃないかな

151 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 08:51:04.51 ID:5xVqqsI90.net
いるいる
オープンしたときに大量に出してそのまま取りに来ない
お前の衣装預り所じゃねーよ!

152 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 08:56:17.86 ID:iAPQ8ZgT0.net
コンビニでバイトしていたときDPE(死語)で半年くらい取りに来ないのあったなぁ。
本当はやっちゃいけないけど、中身見たら乱交パーティの写真だったから
バイト仲間で盛り上がったわ。いつの間にか無くなっていたから
店長がおいしくいただいたのだろうか・・・。

しかし、今考えるとよくラボもスルーしたよなぁ。

153 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 09:38:11.13 ID:REP3mnMg0.net
宅配してもらえばいいと思うよ
わざわざいかなくても取りにきてくれて終わったら届けてくれたらうっかり忘れもなくなる
ついでにまたクリーニングの注文もとれるかもしれない
ヤマトと今すぐ提携だ

154 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 16:38:56.87 ID:JELZ9Ru+0.net
変な法律があるんだよ
所有から離脱した物品を勝手に処分すると下手すると逮捕だもの
これは百害あって一利もないよ
学生寮の引っ越しのあとの残された変な物品一つで手が後ろに回るんだよ
やってられないつうの

155 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 16:53:06.39 ID:zl4mxciU0.net
>>10
遺失物は3ヶ月で処分できる

156 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 20:02:58.22 ID:HezCqsmP0.net
>>153
ヤマトいじめんな

157 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 20:03:55.70 ID:GAs5Gd4T0.net
>>154
盗品処分を罪に問えなくなるぞ

158 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 21:53:07.41 ID:53pUAFxo0.net
>>74
配達したところで不在のあげく空き家になってたらどうしようもないじゃん。
いきなり夜逃げ?で消えてたり。
電話連絡は何度もしてるだろうけど、解約されたら終わり。

>>149
電話つながればね。といっても図々しい人は連絡ついたとしても食い下がるだろうし。
来週行こうと思ってたんですとか何とか。もちろんその後も放置w
クリーニングって前払い制だからお金ないって理由でもないだろうしな。

159 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 21:59:34.62 ID:w3jagxGb0.net
定期的に計画倒産したらいいんじゃないかなあ。そうすれば捨てても誰も文句が言えない。

160 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 22:03:47.03 ID:wLuWbyBD0.net
それだけ何かしらの理由で透明にされてる人がいるって事なんだよな
どんなに面倒でも預けたものくらいは取りに行くよ普通

161 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 22:42:30.10 ID:9HQK1s7K0.net
春に預けて、冬物が必要になった秋に取りにいく…と

162 :名無しさん@1周年:2017/09/21(木) 02:49:48.82 ID:3GZPq4PW0.net
>>161
それがそうでもない
食料隠してそのまま忘れたリスみたいなもんよ

163 :名無しさん@1周年:2017/09/21(木) 04:09:11.73 ID:T4s6fU/60.net
店名を、タイムカプセルに変えること!、

総レス数 163
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200