2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風18号】2人死亡 3人行方不明(午後2時)[NHK][09/18]

1 :孤高の旅人 ★ :2017/09/18(月) 15:08:28.97 ID:CAP_USER9.net
台風18号 2人死亡 3人行方不明(午後2時)
9月18日 14時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170918/k10011145301000.html?utm_int=news_contents_news-main_002&nnw_opt=news-main_b

NHKが各地の警察や消防などに取材したところ、午後2時現在、台風18号による大雨や土砂崩れなどの影響で、全国で2人が死亡し、3人の行方がわからなくなっています。また、42人がけがをしました。
このうち香川県三豊市では、17日夜、住宅の裏山が崩れて土砂が流れ込み86歳の女性が心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。

高知県四万十町では、17日、川の中に沈んでいる乗用車の車内から、60歳の男性が見つかり、死亡が確認されたほか、84歳の男性と66歳の男性が外出したあと行方がわからなくなっています。

また、大分県豊後大野市でも、71歳の男性が自宅を出たまま行方がわからなくなっています。

このほか、家の中に流れ込んだ土砂や強風などによってけがをした人は全国で42人に上り、このうち徳島県徳島市では、77歳の女性が風にあおられて転倒し、骨を折るけがをしました。

2 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:09:03.56 ID:DNJvmu1P0.net
良かった、人間は死んでない

3 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:10:51.62 ID:vWbsze5U0.net
大規模な被害出た自然災害ってさ、

一般民間人は
「実害+事後の寄生虫ゴキブリ公務員限定手厚い補償」負担で大損害、かつ事後の生活不安、だけど、

寄生虫ゴキブリ公務員は
「事後も一切の収入不安無し+損害以上の手厚い補償」でむしろ臨時不労収入

って知ってた?

東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。


この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。


4 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:15:37.06 ID:Ij0G2J280.net
二けたは行かないのか

5 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:16:14.45 ID:DCGL5HhL0.net
マスゴミの本音

日本人はもっと死ね

6 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:17:44.57 ID:6kMjAR170.net
全国のみなさーん、東京が大変ですよー
        ↓
台風が通過してよかった、いま台風は北海道です!

7 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:17:52.83 ID:EeCpg6JrO.net
>>1
被害は小さい方がいいよな。今回一番まずいのは九州か?

雨による避難情報のうち「避難指示」は1番ヤバい時、「避難勧告」は2番目にヤバい時に出る
地鳴りがする、崖から小石が落ちたり水が流れたりする、などは土砂崩れの前兆なのですぐに避難を
家財道具は2階へ、避難時はブレーカーを落とすこと、貴重品は持って行くこと

●台風・水害対策
http://sii.31672.bbs.r.xria.biz/?t=305415
■水害に対する事前の対策
・ベランダや庭などに雨で流されそうなもの、吹き飛ばされそうなものがあれば片づけておく。
・電化製品を低い場所から高い場所に移動させ、漏電による停電を防ぐ。
 低い位置にあるコンセントを抜き、漏電や家電製品が壊れるのを防ぐ。
【水害への対策】
・氾濫が起きそうなら、バッグに食糧、飲み物、毛布、衣類、上着を詰めておく
・雨が止んでからも地上に溜まった水が川に流れ込んでどんどん増水するので
 お年寄りや体が不自由な人は早めに避難を
・川が氾濫すると水はしばらく引かない。3日〜7日は帰宅できなくなるつもりで
 食料や下着を用意(避難所で邪魔にならない範囲で)
・感染症の危険があるので溢れた下水にはなるべく浸からない。浸かったら早めに洗い流す

台風対策情報まとめ http://sii.31672.bbs.xria.biz/

8 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:18:04.33 ID:9GtYeakT0.net
>>4
不謹慎だな、おい。

9 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:19:39.07 ID:lYqBaxTT0.net
田んぼの様子を見に行ったりしなければ...

10 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:21:00.33 ID:doE56KMM0.net
なぜ不要不急の外出は控えろと呼びかけてるのに出掛けて死ぬのか

11 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:21:48.26 ID:9GtYeakT0.net
>>9
「確か、この辺りまでは道路だったな、もう少し先かな、もっと先か、もう少し、」
ドッボーン!

12 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:22:28.76 ID:PII1sjNa0.net
台風18号の影響で大分県臼杵市内が冠水・水没 臼杵川氾濫恐れ 全域に避難指示も
臼杵川氾濫の様子が生々しい
https://goo.gl/qpTGMQ
対策

13 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:23:32.41 ID:sAokShvy0.net
人造人間18号に見えた

14 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:24:14.55 ID:IuNWFf3b0.net
埼玉だけど、昨日の夜は台風らしく雨風強かったしな

15 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:24:37.72 ID:P27al6tz0.net
田んぼに水を見に行くのは、水量調整可能とかは始めから思ってなくて、いろいろ観察して次の工夫の参考にするためだと思うよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:28:13.70 ID:gsFB+h1r0.net
まだ台風なんだな。

大型の台風18号が旭川市の西南西約30kmを北北東に進んでいます
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/typhoon/typhoon_1718/2017/09/18/typhoon_1718_2017-09-18-14-00-00-large.jpg
http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/detail-1718.html

17 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:28:53.27 ID:gsFB+h1r0.net
>>12
氾濫は甘え

18 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:31:03.64 ID:gsFB+h1r0.net
>>15
田んぼの様子 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90

19 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:37:20.52 ID:4sTjkh6h0.net
大分だけど昨日の昼間
風雨が一番強いときに傘さして歩いてる人がいて
びっくりしたわ ベランダから見てた

20 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:38:28.82 ID:u5tz8ohi0.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://zxvbh.gettrials.com/article/17.html


21 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:39:03.96 ID:G682n9Ak0.net
北朝鮮のミサイルよりも台風のほうが実害があるからな。

22 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 15:40:48.96 ID:kgx2fYZq0.net
行方不明者はみんな男かよ。「赤い運命」みたいな展開を期待して損した。

23 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 16:00:11.13 ID:EHQeSGnC0.net
娘のパンティーが行方不明

24 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 16:26:39.45 ID:j8FQT7xk0.net
>>1
台風来ると自殺しに行く人出るのなんでかね

25 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 17:28:23.36 ID:85IUEqXQ0.net
徳島なんて阿波踊りと四万十川しか無いんだから仕方ない

26 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 17:43:10.11 ID:TYNx81c00.net
北海道の農作物に被害が無いようで良かった

27 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 18:00:36.45 ID:Cp/8Pc/A0.net
ここ最近の九州の豪雨被害ぶりを見ると、これを連中に突き返したくなる。
ttps://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/14/20160514dd0phj000159000p/8.jpg

28 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 18:14:46.13 ID:d8My1bDj0.net
ちょっと田んぼの溝を確認してくるわ

29 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 18:34:13.74 ID:61yXXmd10.net
>>23
お前さんちでスタンドバトルがあったんだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/09/18(月) 19:00:54.78 ID:iSrOeyqJ0.net
>>25
四万十川は徳島じゃねーよ

31 :名無しさん@1周年:2017/09/20(水) 00:37:33.85 ID:64ru6Fzn0.net
さあ日本の復興需要で日本をバブル経済にしよう!!!

日本は内需拡大でバブルだ!

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200