2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」★2

1 :ばーど ★:2017/09/11(月) 20:09:11.46 ID:CAP_USER9.net
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)

★1が立った時間 2017/09/11(月) 13:16:34.20
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505103394/

2 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:10:43.62 ID:WYY8uUPA0.net
俺はなるべくヨドバシかポンパレで買ってる、
極力通販は控えてるが。

3 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:12:15.61 ID:m76brfD60.net
>>1
悔しかったら、同じサービス始めりゃいい

4 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:14:07.89 ID:ofmeQJ5D0.net
今まで自分がやって来たことを今度は自分が受けてんだよ
まぁアマゾン自体も将来 今みたいに潰されんだろうが

5 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:14:36.58 ID:TQhkaINs0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可hyっっjっhっっゆ

6 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:15:17.27 ID:66ZaP8qp0.net
こいつらも配送にすったもんだしてんのかね

7 :ココ電球 _/ o-ν :2017/09/11(月) 20:15:46.13 ID:04i9093x0.net
アオキとか なんど騙されたことか
衣服は怖くてアマゾンでしか買えない

8 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:16:02.77 ID:ofmeQJ5D0.net
なんか次あたりじゃアマゾン自体がハブられそうな予感がww

9 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:16:11.24 ID:8pnpl55J0.net
楽天は、店舗に 売上No.1 繰り返し をヤめさせてほしい

売上No.1
 売上No.1
   売上No.1
     売上No.1
      売上No.1
       売上No.1
        売上No.1
          売上No.1
売上No.1

10 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:17:57.13 ID:bldxA8iR0.net
石鹸業者が席巻した

11 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:18:07.50 ID:WYY8uUPA0.net
販売者見てCNだったら絶対に買わないようにしてる。

12 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:18:23.92 ID:RVQudT3p0.net
>>4
盛者必衰ということか
でもAmazonがインフラ化した現在、潰れる姿が想像できないわ

13 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:18:31.59 ID:+eQhky3S0.net
脅威の快進撃アマゾン物流帝国

14 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:19:01.37 ID:ofmeQJ5D0.net
最終的には小売という形態は限りなく無くなるんだろうか
こういうのを突き詰めていくと生産者が直接売るとかになると思うが
今は無理でも技術の進歩で可能になると思うよ

15 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:19:48.77 ID:EVEVvMyC0.net
日本も小泉のクソが行った大型店舗規制法廃止で既存店舗の存続が手遅れになりつつあるが、
日本に税金を納めず既存店舗を潰す通販事業者を潰すのは簡単だろ。

それこそ一瞬で潰せるわ。

16 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:20:09.71 ID:2t63/U5C0.net
アマゾンは使いやすすぎる
合理的なアメリカが作り出した最高傑作

17 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:20:30.51 ID:ofmeQJ5D0.net
>>12
20年前はダイエーが潰れるなんて思ってた奴は居なかったよ

18 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:20:32.71 ID:H0gG6DdJ0.net
Amazonも一時期苦境に陥ってましたよね

19 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:21:05.62 ID:FCecQayC0.net
まあ大手スーパーも小規模店を潰してきたから文句は言えんな

20 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:21:24.27 ID:JFYhtDT50.net
>>4
尼の商売手法に敵う相手はいないよ

21 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:21:37.38 ID:7CYPShZX0.net
アマゾン帝国

22 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:22:00.35 ID:qCXK6YVi0.net
個人商店を潰した量販店が今度はアマゾンに潰されてるだけのこと
まったく同情する必要なし。

23 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:23:16.61 ID:SRNdumBl0.net
>>12
最終的には3Dプリンターみたいなのが発達して、
モノを買う必要があまりなくなるんじゃない

24 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:23:17.56 ID:qCXK6YVi0.net
>>15
> 日本に税金を納めず既存店舗を潰す通販事業者を潰すのは簡単だろ。

補助金を貰わないだけ商店街の連中よりマシだけどな。

25 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:23:40.88 ID:4CXtA28A0.net
Amazon「小売り全部駆逐したら全商品50%値上げな。いつまでも安売りすると思うなよ?
    独占したらこっちのもんだから」

26 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:23:43.14 ID:hQOICsl10.net
アマゾンはプライムビデオも凄いよね
見切れないほどのコンテンツなのに年会費がたったの3900円
月額じゃなくて年会費で3900円だからな

27 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:24:24.90 ID:ofmeQJ5D0.net
近い将来はアマゾンってショバ自体必要なくなると予想www

28 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:24:41.13 ID:fMx3gcdm0.net
イオンやばいのか?

29 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:25:49.92 ID:0AKVbcHx0.net
宅配が機能しないとAmazonが限りなく成長
することはないよw
欧州では既に敵視されている
アメリカはAmazonボックスに取りに行く
人が増えているし無人スーパーの実験も
始まった、宅配は10日程度かかるのが
当たり前、日本では考えられない

30 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:01.66 ID:v3j3YJs90.net
品揃えでどうにもならんだろ

31 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:08.54 ID:0Br9hoB20.net
アマゾンは楽だもの、ボタンをポチで終わりだし

32 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:30.18 ID:rbErADKR0.net
今日もアマゾンを利用しました
ありがとうアマゾン

33 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:35.02 ID:Zfurbgmi0.net
>>6
ヤマト運輸:「もっと金出せや」
Amazon:「寝言は寝て言え、他の企業は同じ値段で運んでくれる」

Amazon:「お前まだいたのか?、はぁ?」
ヤマト運輸:「Amazonとの提携は黒字なので見捨てないで〜提携白紙にしないで〜」

こういう事です
イチャモンつけたヤマト運輸は今でもAmazonの仕事をやってるよ、だってAmazonの仕事は黒字だもん
※企業がお金儲けを捨てるわけがない

34 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:39.89 ID:FrmCpgIW0.net
インターネット取引税を創設すれば解決する。

35 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:26:49.90 ID:LPDSuza30.net
お前ら大規模店作って小売り店舗散々潰してきたくせに
自分が喰われる番になったら助けてくれってか
死ねよ

36 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:27:19.86 ID:ofmeQJ5D0.net
>>29
まぁ比較的高い単価の商品だろうね
食品とかアマゾンとか高いしww

37 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:27:28.17 ID:xf6dTrV90.net
>>26
安いよな…しかもそれだけじゃなく音楽聞き放題もセットされてるし…

38 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:27:56.52 ID:0AKVbcHx0.net
>>28
ポケモンGOのスポンサーになってから
駐車場に居座って缶コーヒーとタバコを買う
客しか居ないらしい
田舎民は狂ったようにイオンに通っている
勿論買い物は最小限

39 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:28:59.64 ID:SNrn9ryM0.net
この数年アマゾンから買わなくなった
つまりもう一部のユーザーはすでに離れていっている
それに宅配業者の件もこれから問題になってくるだろう
他の国は知らないが
日本ではアマゾンは寡占できないと思う

40 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:29:00.91 ID:H0gG6DdJ0.net
>>30
何でも直ぐに送ってくれるものな  

41 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:29:01.91 ID:hQOICsl10.net
>>37
値段は小学生の小遣いでも払える金額だね

42 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:29:11.71 ID:jfC7ySCo0.net
>>15
日本の経営者連中も上はパナマったり
下は経費っつて税金も払わないわけだがな
まあ日本人に金落とすくらいならアマゾン使うよw

43 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:30:11.73 ID:JL8TzPuU0.net
ヨドバシネットで商品探して、ヨドバシの店に確認に行って、ヨドバシネットで買う俺ってw

44 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:30:21.29 ID:Zfurbgmi0.net
Amazonでポチったらヤマト運輸が運んできた

45 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:31:42.53 ID:JFYhtDT50.net
もう尼に勝てる訳ないだろ

いちいち買いに行かなくても家の玄関に商品が届くんだし
欲しい商品があってリアル店舗に行ったとしても売ってるかどうかも分からんし

46 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:32:07.84 ID:S9buAYty0.net
日本は、名古屋の名鉄再開発の壁ビルで
アマゾンが買収したホールフーズと
アマゾンが提携した高給百貨店

誘致しようぜ、国内もどんどん新しい波を取り入れないと
東京や大阪の百貨店だけではつまらんでしょ

松坂屋もユニーも無いんだから、外資を入れても失うものもない
名駅再開発にアマゾン系の高級スーパーと百貨店を入れよう

47 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:33:16.24 ID:+DUQnkUE0.net
Amazonのせいで近所のヤマダ電機は日曜日でもびっくりするほど客がいない

48 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:33:26.22 ID:o1VhUjOn0.net
>>39
理由がわからん

49 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:34:03.13 ID:Zfurbgmi0.net
>>26>>37>>41
だよな、Amazonは安い=サービス充実

50 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:35:10.24 ID:JYfkjTBS0.net
超格差拡大くるで

ペゾスのようなユダヤ人や、
ジャスパーチャンのような中国人に、
莫大な富が集中する。

51 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:35:34.73 ID:+okzRXKL0.net
先日はPCマウスと文具とTシャツを買った。
深夜に注文して翌日に届いたよ。早いのなんのって。

52 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:36:53.05 ID:Zfurbgmi0.net
>>39
つまりもう一部のユーザーはすでに離れていっている←えっ!


おぉ〜と妄想はそこまでだ、Amazonの売上は右肩上がりですよ
http://www.garbagenews.net/archives/1966403.html

53 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:37:19.74 ID:T10d2amN0.net
俺プライム会員になったつもりないんだけどプライムビデオが見られる
なんでや

54 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:37:46.68 ID:RcTcSmV40.net
ロックフェラーのスタンダード・オイルみたいに反トラスト法でamazonを解体すればええねん

知らんけど

55 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:38:16.97 ID:mPJZPMIT0.net
>>20
案外法改正で死ぬような気がしている

56 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:38:21.16 ID:pm7XE9wY0.net
通販で衣料品とかよく買えるな
色合いとか微妙な着心地とか、普通店で確かめるだろ
通販だと選ぶ楽しみも捨ててる
アメリカ人はおおさっぱなのがよくわかる記事だ
尼で買うのはどこで買っても中身が同じ商品だけだな
たとえば、スマホのアクセサリーとか
家電量販店よりかなり安いしな

57 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:38:31.93 ID:JYfkjTBS0.net
>>53
裏技

58 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:39:37.04 ID:KUviD54X0.net
アメリカなんか広いから配達の方が良いもんな
しかも適当でよく調べないで欲しがるから
昔から雑誌の胡散臭い通販とか使ってるやつ多すぎだった

59 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:39:39.76 ID:QMSzmeeO0.net
最近amazonが使う「桃太郎便」が酷いわ
再配達の連絡先がどこもつながらない

ドライバーはまだしも
コールセンターもつながらないし
自動電話受付すら「ただいま混雑しています」で強制で切られる
何のための自動受付だよ

60 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:39:41.95 ID:eXFeGUTp0.net
衣食住も趣味もアマゾンで事足りるしな
そのうち宇宙旅行とかも扱うんじゃね?

61 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:39:56.96 ID:JFYhtDT50.net
ネットでPCパーツの情報見て
近所のPCショップにこういうパーツ売ってますかって電話で聞いたら
なんすかそれ?そんなもの売ってませんって感じで門前払いされてから
もうリアル店舗切った

62 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:40:40.63 ID:yS47PQs30.net
>>12
いや、今はまだ見えないだけで
その日は必ずやってくる。
第一、今この段階において、
やれば出来るであろうに
運輸事業をやってない。
儲からないからなんだろうけど
ネットで元手掛けずに
がっぽり儲けてやろうという
IT企業特有の狡猾な錬金術経営から
抜け出せていない。
とはいえ、
日本もウカウカしていられないな。
と言うか、日本は後ろ向きの経営者
達の事なかれ経営でみんな持って行かれそうだな。

ヤマト運輸辺りが本腰入れてネット
小売りやれば違っただろうにな。

63 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:41:54.29 ID:zJcRP9MO0.net
大雨の影響で韓国 釜山の道路が冠水 車が水没するなど甚大な被害
洪水被害が生々しい
https://goo.gl/eCpwTz
アマゾン

64 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:42:13.81 ID:e2pvceB30.net
大型量販店が商店街を潰し
通販が大型量販店を潰す

65 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:42:18.32 ID:wDLtAX7h0.net
資本主義が進めば格差が進み、一部企業の独占が進むと、大昔から言われてたんだから、驚くに値しない。
そして、行き過ぎた格差は、崩壊へと進んで終焉を迎える。すでにピークに来てるかもね。

66 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:42:23.03 ID:o/j13t7L0.net
なんかもう10年後どんな生活してるか想像もつかないわ
凄い時代に生まれてしまった

67 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:43:20.46 ID:7Vp5i29q0.net
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zuiabz.shop/8.html


68 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:43:28.94 ID:7CYPShZX0.net
ウォルマート・グーグル連合は太刀打ちできるのか?

69 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:43:37.51 ID:o/j13t7L0.net
資本主義も完璧ではない
ごく一部の金持ち以外生活が立ち行かなくなったら、
もしかしたらもう一度、、、

70 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:45:15.46 ID:7Z5XGv4P0.net
俺も最近はアマゾンが多いな、態度の悪い、嫌な接客受けなくてすむのが1番のメリット

71 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:45:32.56 ID:o/j13t7L0.net
個人商店は大型量販店に駆逐されたけど、残ってる所は残ってる。
メインストリームでは無くなったけど。

72 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:45:41.06 ID:OnP0p2ZB0.net
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり


沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす


おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし


たけき者も遂にはほろびぬ ひとへに風の前の塵に同じ


(話は変わるが、もしかしてこれもJASRACに金払わないといけないの?)

73 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:46:01.80 ID:cRcBQsEe0.net
>>1
コレ
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/7/57f7c1c0.jpg

74 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:46:25.65 ID:9JeRA1yl0.net
>>69
当然修正するでしょ
中国を非難し国外に工場移す企業を批判しアマゾンに税金掛けると言ってたからトランプが選ばれたんだが
トランプは最近全然動かない役立たずになりつつある

75 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:46:45.51 ID:HusYTOKc0.net
欲しいもん探すの手間だし
最安で買わなくても、アマゾンで手間なしで買った方が効率良い

76 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:46:58.83 ID:adaCYbDT0.net
企業がAmazonだけになるひも近いね

77 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:47:09.58 ID:6SKKibOd0.net
家に居ながら
移動中に
出先で
ネットショッピング
任意の場所で商品を受取る
小売の実店舗なんて要らんよな

78 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:47:36.02 ID:aaYgTcvx0.net
外に出て駅をまたいで店をまたいで何件も何件も、
なんて面倒なことしたくないからアマゾンが一番利便性が高いんだもの仕方ない

79 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:47:46.85 ID:o/j13t7L0.net
接客受けなくても済むのがメリットっていうけど、
接客を受けられないのがデメリットって言い方も出来る

一切融通利かないやりとりって、結構面倒くさいかも〜

80 :ココ電球 _/ o-ν :2017/09/11(月) 20:48:05.92 ID:04i9093x0.net
ローソンがアマゾンローソンに変わる日も近い

81 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:48:07.15 ID:Hy9O6WKO0.net
アマゾン一強になって、地域の商店が潰れたころ
大地震が起きて、道路もメチャメチャで何も届かない
アマゾンも日本で震災が起きてもやる気ないとかで
日本人自身が痛い目見るんだろーな

アマゾンの大規模倉庫が地震による出火でパーになるとかさ
一つに物を集めちゃうとそこをやられたときがヤバイ

82 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:48:27.34 ID:038/XQWP0.net
そこらの量販店より安く売ってる
それで利益がでてるんだから中間マージンを極端に絞ってるんだろ

83 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:48:36.96 ID:FR6GLK6D0.net
態々店舗に出向くのだるいよね
持って来いっつーの

84 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:48:55.33 ID:WYY8uUPA0.net
この板って愛国者が多い筈だけど、なんで日本にろくすっぽ税金納めてなかったアマゾン応援するんだ?

85 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:49:15.71 ID:Z/IbCEjy0.net
安くて便利になるなら何でもいいなぁ

86 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:49:42.08 ID:SNrn9ryM0.net
崩壊とまでは言わないが
暗雲が見えてないとは
シャープの太陽光パネルとアクオスの時と同じだね

87 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:50:00.74 ID:7Z5XGv4P0.net
>>84
別に応援はしてないけどな、便利ってだけ

88 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:50:08.89 ID:TIMONn9y0.net
実店舗が衰退するのは寂しい限りだ

89 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:50:26.70 ID:o/j13t7L0.net
世の中に不要でも残ってる仕事はいっぱいある
利権があるから

90 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:50:35.74 ID:fkUKVmpp0.net
割と早く庶民はインターネットに慣れたんだなあ
昔は小難しいイメージで敬遠してた感じなのに

91 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:50:47.61 ID:lS4tBRcT0.net
最近アマゾンは信用できなくて高い物はしなくなった
レビュー見ると、一度誰かが開封したものが届いたり、商品に手垢べったりついてたり、箱が傷だらけだったり. . .

何が届くかわからんので怖くなった

92 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:51:01.63 ID:Uk/3oc1V0.net
単純な話だと思う。

アマゾンに勝てるサービスを始めれば良いだけ。

できないから泣いてるだけ。

93 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:51:28.06 ID:7p+5ao+H0.net
>>26
自分はこの6〜7年プライム会員だけどビデオなんか見たことないよ
見たくもないし

94 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:52:16.86 ID:AQLBtPmq0.net
尼は、ものによったら他より高いから、商品は厳選しないと。

95 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:52:23.98 ID:9JeRA1yl0.net
>>84
愛国者じゃないよ、強くて優秀な者の威を借りてマウントするのが大好きなだけ
昔は日本人が優秀だと言われたから日本人のオレスゲー
アマゾンが強いなら、アマゾンユーザーのオレツエー
アップルがカッコよければ、アイポンユーザーのオレカッケー、日本メーカー雑魚すぎwwww
こんな奴ら

96 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:52:28.79 ID:1rQDo6650.net
アマゾンを初めて使った日から、こうなる事は予想してた。

97 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:53:09.08 ID:kbta+0Y80.net
>>25
多分、ほぼ間違いなくだけど
それやるとアマゾン以外の何処かの通販サイトに客かっさらわれる
つまり、ここからはアマゾンからどれだけ客奪えるかが鍵になる

98 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:53:13.78 ID:Uk/3oc1V0.net
アマゾンでも、できないサービスは

食品なら一口食べ不味かったら返品できるサービスがいいと思う。

99 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:53:16.50 ID:PM5BGTQV0.net
>>17
20年前にはダイエーすでに潰れかけてたと思うんだけど

100 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:53:33.55 ID:Hy9O6WKO0.net
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
https://www.youtube.com/watch?v=drpiM4kpKkw


・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税を行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている

101 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:54:07.31 ID:Hy9O6WKO0.net
●【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、
インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。
国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。

102 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:54:55.63 ID:FR6GLK6D0.net
豊富な在庫で取扱店をウロチョロ足で探さなくていい
なので直接店舗に出向かなくていい
家に任意の日時に届けてくれる

こんな便利なのに実店舗なんかで買わんよ

103 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:55:08.35 ID:JFYhtDT50.net
尼は返品も融通が利くでしょ
実店舗だと店員に嫌な顔されながら説明して下手に言うと断られたり

104 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:55:23.95 ID:o/j13t7L0.net
アマゾンに勝てるサービス

IT以前からあった既存のサービスの良さを拡張する事はできても
全く新しいサービスとなると、
そんなん思いついたら億万長者

105 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:56:00.66 ID:kbta+0Y80.net
>>93
いや、それは正常な判断、3900円でも見ない人は見ない
それを見切って年会費を安くしてるからアマゾンはすごい
映画を見る人を対象にして値段を設定したんじゃなくて、全く見ない人を対象に設定してる
だから、映画殆ど見ない人くらいなら入ろうかなって気にさせた

106 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:56:33.35 ID:CQNHmeKK0.net
コストコとAmazonで足りるかも?

107 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:56:41.61 ID:o/j13t7L0.net
取り扱い店舗を探して、実店舗に出向く手間を時給換算すると、
たしかにアマゾンのほうが効率は良い

108 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:56:47.06 ID:SfCGM+D50.net
リークワンユーだったかマハティールだったか
1000年後まだ人類が文化的生活をしているならば
企業は三つか四つしかないだろう
って言っていたな

109 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:56:56.17 ID:v0Cy6AMz0.net
>>12
いや便利ではあるけどインフラは言い過ぎ
別に無くても生活出来る

110 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:57:20.68 ID:SKxrS9fS0.net
>>56
普段着の1万円程度のシャツなら問題ないよ。流石にスーツは買わないけど。

111 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:58:04.74 ID:WYY8uUPA0.net
>>95
なるほどね。

112 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:58:09.37 .net
>>72
ばーか

113 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:58:20.30 ID:OJxL1Yst0.net
通販の食料品は基本信用していませんw

114 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:58:34.42 ID:3Rb8YvGA0.net
独裁国家の中国や朝鮮に対抗するには究極の資本主義しか無いと言う事だね

115 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:06.32 ID:Hy9O6WKO0.net
●コストコ大好きだった北斗晶さん

http://i.imgur.com/15C0PYH.jpg
http://i.imgur.com/5oCXrEt.jpg
http://i.imgur.com/EeE1tjS.jpg

116 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:16.93 ID:WmGebwmP0.net
週一で大型スーパーで大量買する習慣からネットにシフトはスムースだろな

117 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:17.75 ID:apcD1X8W0.net
探索に時間がかかるかどうかなんだよね。
商品をネットで検索する必要のあるものは小売でなくネットが安定過半数。

118 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:25.52 ID:SfCGM+D50.net
俺一つだけアマゾンに勝てる方法は知っているんだよね
これをやれば実店舗でも勝てる方法ってのを

119 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:42.78 ID:Hy9O6WKO0.net
●アメリカ産の牛肉は毒 女性ホルモンのエストロゲンが600倍残留 ガンになる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1412047183/


4 :Ψ:2014/09/30(火) 12:29:25.64 ID:5dygpUjT0
フードインクって映画見てみ
ttp://www.cinemacafe.net/official/foodinc/

アメリカの牛豚鶏は食べたくなくなるよ
ぎゅうぎゅうの所に押し込んで糞尿塗れの酷い扱いだし
ホルモンとかの薬漬け

だからアメリカ産は買わない。
基本国産で時々オージーかカナダかドイツ産



753 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 13:24:11.20 ID:OODeTmgm0
今のアメリカ人って昔と違って食にはかなりうるさくて、
食料品は自分たちの国内で、自分たちの地元の州で、
安全なもを自分たちの手で作って消費しようぜって志向が強いんだよ

それに比べて日本はどうですか?
外国産だろうがとにかく安ければいいが第一ですw

120 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:51.59 ID:LhGB1ocr0.net
アメリカのAmazonは鮭も売ってるのか

121 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 20:59:58.90 ID:o/j13t7L0.net
そう遠く無い未来に、インフラとして認識されるようになると思うよ
それがアマゾンなのか、アマゾンに変わる何処かなのかは分からないけど

122 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:00:13.14 ID:fHVFg/TZ0.net
>>62
そう、ヤマトがアマゾンと同じことをやればいい
その度胸がないのが日本の経営者なんだな

123 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:00:15.68 ID:Hy9O6WKO0.net
●USA! U S A!!

・お腹プルプル♪エクササイズベルト → ウンコが真っ白に
・レーシック手術     → 失敗でレーシック難民発生
・インプラント      → 死亡事故も含め多くの問題発生
・アメリカ牛       → 死骸(肉骨粉)を牛に食べさせてました
・狂牛病         → アメリカの生産者「輸出再開のために全頭検査をしたい」政府「却下する」
・マクドナルド      → 緑肉 ピンクスライム肉
・核実験         → ラスベガスから100キロで分かっているだけで900回
・アイスバケツチャレンジ → 事故が多発。死亡者も
・アメリカンドリーム   → 日本人が夢見て渡米 いまさら帰国できない日本人多数
・コストコ        → 販売されているペットボトルの水がアメリカの水道水
・シリアルのケロッグ   → 製造中に男が放尿
・ショーン・マクアードル川上(日米ハーフ) →川上伸一郎(熊本出身)
・バターコーヒーダイエット→  ?


【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/

124 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:00:29.46 ID:1rQDo6650.net
>>109
ちと早いがインフラへの道を突き進んでる。
コンビニはインフラとなったし。

125 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:01:30.59 ID:o/j13t7L0.net
>>118

実店舗の店員が、接客ついでに抜いてくれる

126 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:02:31.86 ID:Hy9O6WKO0.net
●【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/
●【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/


265 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:01:51.54 ID:yDayZN7+0
日本みたいにインフラしっかりしてないからアメリカは水道水を料理や飲料で使わないよ
最低でも煮沸しないとダメで、生水を日本人が飲むとお腹壊す
だからガロン1ドル以下の給水販売機がある テキサスの話だけどね


199 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:39:59.02 ID:YIgrHEfH0
アメリカの駐在員の家に遊びに行って
喉が渇いたから と 水道の水を飲もうとしたら
「駄目だ。コッチの水道水は 川の水
池の水を簡単にゴミを取る程度の濾過しかしてなく、飲めないのが常識」
と言って冷蔵庫からミネラルウォーターを出してきた。


310 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:08:34.60 ID:cQRFZ65t0
飲めるレベルにない物を金出して買うバカがいるとはw
アメリカに住んでたけどね、誰も水道水なんて飲まないよ。
ましてや金払って飲むなんてww

549 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:00:34.27 ID:j8PN0RxD0
米国の水道水って飲まないで下さいって旅行の時言われたんだけど

631 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:16:46.59 ID:JaEazuvg0
米国で水道水は人間の飲み物じゃないよ。ミネラルウオーターを買う。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:27:35.06 ID:UzLZU6zQO
アメリカの水道で、
コストダウンを狙って鉛管を使用したため、住民が知能低下を起こすぐらい汚染が深刻な事故が、
最近、発生したよね。

737 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:40:04.50 ID:U9OrnDS40
アメリカの水にやばいものが入ってて
最近、大統領非常事態宣言でたばかり

127 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:02:35.07 ID:o/j13t7L0.net
コンビニ。せやな。

部屋探す時「近くにコンビニがある事」を条件として上げるくらいだし

128 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:02:58.43 ID:Hy9O6WKO0.net
●【家具】イケアの「ダークチョコレート」を食べた男児(9)アナフィラキーショック症状…自主回収へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465907178/
●イケアが天井照明器具2機種回収 11万個、落下の恐れ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1455094940/l50
●イケアのランプベースで感電の危険性、商品の回収・返金へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749288.html
●【社会】イケアがティーカップを回収…熱い飲み物入れると割れてヤケドの恐れ[06/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370519495/
●【社会】イケア、ベビーゲート回収=ロック外れ、転落の恐れ
http://ai.2ch.s★c/test/read.cgi/newsplus/1466755914/
●イケアがパスタ約11万袋を回収 大豆成分混入のおそれ 表示なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412257602/

129 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:03:35.15 ID:Hy9O6WKO0.net
●【社会】イケア、北米でチェスト類3500万台超を自主回収 子供6人事故死 日本では販売続行★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467216535/l50


295 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 11:31:08.03 ID:6SePNQm70
まさにIKEAのタンスで同じことあった
一番下の引き出しを開けて5歳の子供が乗ったら倒れた
高さ150センチくらいで横幅もかなり大きいタンスだけど各引き出しにぎっしり洋服入れてた
幸い飛び出した引き出しと引き出しの間に挟まって子供はケガひとつなかったけど男の人3人がかりじゃないとタンスは元に戻せなかった!

130 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:03:57.16 ID:toGZtk6M0.net
実際の店舗での買い物経験を無意識に使って通販で買い物してるオジサン世代にとっては、通販での体験しか持たない人が危険に感じる

131 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:04:14.88 ID:zxAs1ssj0.net
百貨店はショールーム化してるよ。可愛そうに。

132 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:04:54.86 ID:JFYhtDT50.net
リアル店舗は中途半端な事せずにジョイフル本田ぐらい売場面積あれば
商品を見る楽しみも生まれる

133 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:05:04.13 ID:o/j13t7L0.net
店舗で抗うとしたら、せいぜい
モノじゃなくコトを売るくらい

旅行とかテーマパークとか、飲食とか。
体験に対しては皆金を落とす

134 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:06:13.28 ID:Hy9O6WKO0.net
ロンドン交通当局、ウーバーの規制強化を計画
https://newspicks.com/news/1197146/
Uberがフランスで一部サービスを停止、抗議活動や幹部逮捕など受け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070602244/
アメリカ発の配車サービスアプリ「Uber」がベルリンで禁止に
http://genki-wifi.net/uberbannedinberlin
VIC州政府 Uber規制へ
http://jams.tv/Contents/news/view/23564
ウーバーを規制へ 聖市「黒タクシー」新設で
http://saopauloshimbun.com/archives/46823
配車サービスを行う米Uber、新法案によりカンザス州から撤退させられる
http://it.srad.jp/story/15/05/10/176226/


81 :名無しさん@1周年
2017/06/27(火) 08:50:44.95 ID:8e2atzz80
>>25
法律の隙を突いてスタートアップしたけど、
今やアメリカでも先回りされて法規制されてる。
タクシー業界自体が崩壊する勢いで、その周りに居た産業巻き込んで失業者増やしてるのが実情。

135 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:06:40.00 ID:Hy9O6WKO0.net
・自由 → 強者が弱者を食い散らかす結果に
・なんでも競争 →  同上
・規制緩和   →  競争の激化で低賃金、非正規、労働環境の悪化
・フリーセックス → 家族、家庭教育の崩壊、虐待児の発生
・成果主義    → 目先の利益優先



「自由の国」米国で、資本主義への不信感高まる
http://www.afpbb.com/articles/-/2591762?pid=4021116
ロシア国民の過半数「ソ連時代に戻りたい」[社会]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20140116rur001A.html
資本主義が、強者はより強者に、弱者はより弱者になる現状
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2003/col-k-20030915.html
富めるものはますます富める、弱者は負け組としてますます貧乏・弱者に
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2004/col-k-20041108.html
東独の人達は、インタビューした人はすべて昔のほうが生活に困ることはなく、仕事もあってよかったと。
「東から西に行くと、道ばたに物乞いがたくさんいた。憧れは幻想だった。
我々は自由を求めたが、それは単に物欲にすぎなかったのだ」
旧東ドイツの人たちが「共産圏に戻りたい」と言っているそうです。
共産主義は、一生懸命働いてもいい加減にしても、給料は同じです。
西ドイツの資本主義で、生活が苦しくなったというのです。
つまり収入の低い貧乏人は高度先進医療は受けられないのです。
様々な理由でアメリカに亡命したキューバ人も多いのですが、
「これがキューバだったらあたら命を失わずに済んだものを」と
ほぞを噛むキューバ人も少なくないと言われてます

136 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:06:55.30 ID:BKoFOmsv0.net
セブンのプライベートブランドが何気に高品質なんでセブンばっかり行くわ

137 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:07:02.75 ID:f9MLw8x70.net
米国の消費者って生鮮食品までネットなのか
楽して大事なもの失ってら

138 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:07:37.48 ID:U5lB68wg0.net
まあ、そのスーパーも個人商店を駆逐して成長したのだろうから
アマゾンもいつかは廃れる日が来るだろう
それが10年後か100年後かはわからないが

139 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:08:03.74 ID:Hy9O6WKO0.net
●【医療】アメリカ人の3分の1が糖尿病かその予備軍であると判明 およそ1億人  CDC報告書
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500475603/l50

531 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:33:27.63 ID:DAQRWQJJ0
>>538>>540>>541>>549
アメリカ人って糖尿病にならないって聞いた気がするけど気のせいだったか


541 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:44:35.70
>>531
アメリカ人の遺伝子はアメリカ食に対して糖尿になりにくいという結果が出てて
なぜなのかを研究中
食肉業界に牛耳られてる今の現状では研究結果を捻じ曲げられてる可能性もある
がん協会や糖尿病協会への寄付額トップは肉団体なのだし
研究発表を曲げないでできてたらこの間の有名人が
乳がんで死なないでよかった人が助かってたと思うと残念だったかもしれない
一部の利益より人命優先であってほしい


549 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:52:28.69 ID:jX5U5cNq0
気のせいです。

米国には高齢者医療のメディケアがありますが、
(財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%)
対象は高齢者+障害者、人工透析

腎臓移植もメディケアの対象ですが、
年間件数は
日本700件
米国1万4千件


557 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 07:04:23.35 ID:F2dnh9NQ0
ハワイの日系人の糖尿病もかなり多い。


653 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 08:21:16.16 ID:osddB6VI0
地方はまだいいと思うが、今の東京もデブ率が高い
ほんの20年前はこんなにいなかったし、 せいぜい男なら100kg、女なら70kgくらいのデブまでだった
今は普通にアメリカの超デブみたいなのがいるもんな
昔は日本人はアメリカ人のような太り方はできないと思っていたよ、大きな間違いだった

140 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:09:26.47 ID:Fb9VaHai0.net
>>137
いや、日本でもおうちCOOPや
パルシステムめちゃ増えてるやん。
一緒だぞ。

141 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:09:33.95 ID:lm3CGKTO0.net
>>10
山田くーん、アイス買ってきて

142 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:09:36.44 ID:tF+6vK8O0.net
ウォルマートみたいな実店舗を多く持つところが、ネット通販に参入すれば、
かなり行けそうな気がするけど・・・。

143 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:10:20.46 ID:Hy9O6WKO0.net
●小野田寛朗さんはルバング島でラジオやビラを見ていたが投降しなかった
理由をこう語る


■小野田
「日本はアメリカに占領されて傀儡政権ができている 」
「みんな平和だとか、復興したと」
「だけど、あくまでアメリカに負けた国」
「僕に関係ない国」

■インタビュアー
「その国は傀儡政権に操られている国で
本当の日本というのはまた盛り返してくる」


■小野田
「それが正当な日本」


858 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:40:46.89 ID:Ok+KkPnS0

日本は今尚、実質占領状態にある
アメリカに不都合な政治家はみんな不審な死を遂げた
ゆえに日本は日本の利益となる行動をおこす事ができない
アメリカの脅威とならない程度の国力まで衰退し続ける

戦後史を知ろうとする日本人は少ない気がする
しかし戦後史を知るのは日本独立にとって大切な事だ
戦後史とはアメリカ占領政策との戦いの歴史であり
米ソのパワーバランスの合間での綱渡りだった
水面下で日米戦争は続いていたと言っても良い

冷戦が終わった事によって日本は綱渡りが出来なくなった
アメリカは日本の面従腹背の政治家や官僚を、スキャンダルと暗殺で葬り去った
戦後暫くの間アメリカのスパイとして活躍していた清和会に自民党を支配させた
日本は水面下の戦いに敗北し、名実ともにアメリカの植民地となった

144 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:10:36.68 ID:7iKV8hCa0.net
現物見て買いたい派としては店舗潰れると困る…

145 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:10:52.78 ID:Fb9VaHai0.net
>>142
セブンネットやイオンの宅配事業も一定の成功を見せてるからな。

146 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:11:08.19 ID:f9MLw8x70.net
>>140
近所の西友空けば待たずに帰れるのにな

147 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:11:28.07 ID:lm3CGKTO0.net
>>23
ケーキ食ったら歯が折れたみたいな

148 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:12:07.75 ID:Fb9VaHai0.net
>>146
ちょっと何言ってるか分からない。

149 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:13:17.13 ID:Hy9O6WKO0.net
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!
https://www.youtube.com/watch?v=WXewSCU6I0o

・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
 スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
 小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
 運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
 だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
 カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
 アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
 スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている (糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
 栄養失調状態や肥満で軍に入れない

150 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:13:23.16 ID:PpZnQ4My0.net
楽天のUlってなんであんなにクソなんだろう

151 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:13:36.13 ID:lm3CGKTO0.net
>>26
エロやったらサーバー火吹くな

152 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:13:38.74 ID:tgbhKTKV0.net
日本政府はこの件に反発して楽天を違法だと難癖つけて閉鎖に追い込むべき

153 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:13:43.16 ID:Hy9O6WKO0.net
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで
 ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた
・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した
・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース
 フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど
・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの
 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる
・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って
 あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう
・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略
・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている
 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし
 しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので
 それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる
・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に
 反対している
・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった
 それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。
・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの
 寄付で成り立っている
・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で
 この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした
(コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ)
・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている
 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから
 アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する
・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている
・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない
・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった
・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう → 解決不可能

154 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:14:21.53 ID:kugL9ubk0.net
>>1
日本もこうなってたかもしれない未来だな
日本はヤマト問題とかでちょっと気づいた感じがあるけど

ほっといたらアマゾンはむちゃくちゃやる

155 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:14:59.16 ID:pLs6fimb0.net
服を通販で買う奴はあんまり身なり気にしてない奴だろうと思うが売れてるんならそういう人って実際結構多いのかな

156 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:17:39.58 ID:5V5TzxnP0.net
アマゾンで探して楽天から買うようにしてる

157 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:17:40.23 ID:f9MLw8x70.net
弟の嫁がAmazon大好きでいつも注文してんな
それは良いとして自分で受け取れないなら頼むなよ

158 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:17:48.97 ID:50GP6JJ90.net
V3が好き

159 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:19:18.42 ID:Hy9O6WKO0.net
115 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 19:30:21.35 ID:XQBdtY220
まぁ日本がアメリカが入る前に植民地もしくは
友邦にしていたほうがフィリピンは幸せになってたかと思う。
アメリカの植民地はロクなことになってない。
ハイチとかプエルトリコとかキューバとかさ。
フィリピンなんぞ、特に農業のアメリカとの競合産業は全て不公平な関税でぶっ潰され、
アメリカ統治時に農業国だったフィリピンは食糧輸入国になってしまい、
食糧持久力のない国になってしまっていた。
今も農業国でありながら食糧輸入国だ。
工業製品は全てアメリカ製品、食糧も全てアメリカからの輸入という
モノカルチャーにさせられ、自らは米と競合しない商品作物の栽培国にさせられた。
アメリカのものを食わせ、アメリカに従属するような産業構造。
当然、アメリカとの貿易が途絶えると工業製品も食糧も入ってこない 。
農地は商品作物に使われてる。日用品も入ってこない。
日本郡が転作しても失敗する。そりゃ当たり前だ。
飢えれば、当然、フィリピン国民の怒りは膨れあがる。なんかね。

160 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:19:26.41 ID:o/j13t7L0.net
身なりを気にする、しないと
通販の利用する、しないは
あんま関係ないかも

161 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:19:41.74 ID:kugL9ubk0.net
ヨドバシとセブンがやってるなんとかが対抗馬なんだよな
日本人はそっち使おう

162 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:20:59.51 ID:47bDvgRe0.net
ダッシュボタンとかすごいよね。高いけど買うんだもんな。

163 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:21:00.09 ID:JL8TzPuU0.net
>>150
宣伝ばっかで探しにくくてしゃーない。
よくいつまでもあれやってるよな
キングオブ最低やで

164 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:22:08.97 ID:Hy9O6WKO0.net
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響
https://youtu.be/iXEGTCp7WUA?t=681

■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110125/218132/


■英語化してしまうと学生の心身に影響


■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ

165 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:22:32.33 ID:ZvL4p97q0.net
>>122
やってはいるんだよね、確か。
だけど、Amazonは元より、
オムニセブンよりやる気も知名度も
無いという。本業を疎かにしないのも
重要だけど、他者の良いところは
取り入れて行かないとね。
>>133
昔考えたな。
物と事を併せた商売をやればいいって。
あと、意味違うけど、
ARで実物を売るバーチャル店舗やれば
アニメやゲームのキャラクターが店員とか出来るよ。あと、実物とそうでないものを同時に買える。
RPG感覚で接客受けるとか。
そのときはレジは無くさないで欲しい。体験だから。

166 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:22:33.32 ID:v0Cy6AMz0.net
>>124
それもどうだろう?
コンビニの良い所は公共料金払えたりコピー機使えたり物を売る以外の部分な気がする
特に最近は100円ショップが台頭して来てるし
100円ショップは店舗数とか少ないから地域によってはコンビニ無いと困る所も有るんだろけど

あくまで自分の場合だけどアマゾンもコンビニも無くても全然困らない

167 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:22:38.02 ID:UJKrLnQX0.net
もう全部アマゾンに飲み込まれるんじゃない

168 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:23:14.24 ID:Hy9O6WKO0.net
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

169 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:24:00.70 ID:Y0CIbK+Y0.net
今年も早いもので、新iPhone発売とヨドヴァシ福袋争奪戦の季節が近くなってきたな。

170 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:24:02.21 ID:/GHulOr20.net
尼は返品とかキャンセルの手軽さと厳しさのバランスが素晴らしい

171 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:24:20.68 ID:SKXTXvml0.net
実物は実店舗で確認、実際に買うのはアマゾンっていう

172 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:25:12.73 ID:7CYPShZX0.net
アマゾン寿司、アマゾン蕎麦、アマゾン弁当、アマゾンピザ、家庭教師のアマゾン、アマゾン水のトラブル解決、アマゾン遺品整理


アマゾンには無限の可能性がある。

173 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:25:38.53 ID:uujZV0yC0.net
23区内で小さな店たくさんあるけど
中に入らないで対面で買える店舗をもっと
増やしてほしい
犬連れてると入れないし、たいしたもんでもないのに
中に入るのは時間かかる

174 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:26:27.57 ID:uEvaR3Uo0.net
真似すればいいよ

175 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:26:42.49 ID:Fpq+akqN0.net
アマゾンもGoogleもFaceBookもアップルもそのうち淘汰されるだろうと思ってたけどまだまだ堅調だな

一番不可解なのがこのサイトなんだけどな

176 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:28:14.82 ID:nxTIjiQF0.net
>>4
前は商店街やら個人店の客をチェーンが食ってたんだしな

177 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:28:40.85 ID:CAQEUB1h0.net
プライムビデオって無料で見られるのは一部だけでしょ
有料の方が多い気がする

178 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:28:46.17 ID:3xu+3sGJO.net
もう朝のゴミ出しとか自治会の出席とかもアマゾンやってくれねーかなぁ。アマゾンなら出来るだろ?

179 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:29:08.93 ID:038/XQWP0.net
将来はどうなるか知らんが今のところはアマゾン一択

180 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:29:14.46 ID:D++EQzEQ0.net
飲食も、アパレルも、最前線が時給のパートアルバイトだらけで、
接客能力に激しくバラつきがあって、
通販で取り寄せれば教育の行き届いた配達員さんと受け渡しでフィニッシュだからな。
って日本のはなしだけど、あっちのレストランは更にチップが上乗せされてな。

181 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:29:45.99 ID:JFYhtDT50.net
>>172
アマゾントラベル
ウリは
行きは家まで迎えに来てくれて帰りは家まで送り届けてくれる楽々旅行

182 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:29:58.83 ID:9JeRA1yl0.net
>>133
温泉やテーマパークはともかく、飲食や美容室のようなサービスは射程圏内だけどな
坊さん便みたく美容師便とか職人派遣サービスすぐできるだろうし
飲食はマックや吉野家でも宅配やるような世の中だしなあ

183 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:30:09.53 ID:Gy5putEO0.net
スーパー実店舗だとBBAとかが奥の方から新しい日付の商品を引っ張り出すから古い日付の商品が残り
値下げや廃棄につながる
ネットだったら客は選びようがないから日付管理しやすくなり在庫管理をしっかりすれば廃棄はなくなる
だが選ぶことによって満足感を得ようとする客には受け入れられないな

184 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:30:28.01 ID:BuBf5rW60.net
アメリカの独禁法、反トラスト法があるしね
あまり大きくなりすぎると、書籍、衣料、食料、家電といった具合に
分割させられるかもよ

185 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:31:53.94 ID:pLs6fimb0.net
>>160
気にしててもダサい奴はいるからそういう奴が通販で買って微妙なサイズ感で服着てるのかな

186 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:32:36.85 ID:1bIEP1F40.net
やっぱりアマゾン強いわ。
もう服も電化製品もPCパーツもアマゾンでクリック一つで買えてしまう。
生鮮食料品ぐらいだ、スーパーで買うの。

187 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:33:03.23 ID:v0Cy6AMz0.net
>>173
つまりキヨスクみたいな?

188 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:34:45.55 ID:ILERVGH70.net
とりあえず小売は返品制度は改善しろ
使用済みのまで返品OKとか頭おかしい

189 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:36:05.82 ID:XhW9x9L90.net
アマゾンの考えって最終的に世界でアマゾンしか残らないのを目指してるんだよね

190 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:37:38.44 ID:UCUlI7Ig0.net
物理・電子商品を売ってて、
さらにそれを注文・再生する端末も自前でつくって販売してるから、次は配送だな。
自動運転技術に投資してロボカー・ドローンで配送。もう誰も勝てなくなる。

191 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:38:01.53 ID:bbaCJ0gA0.net
>>26
おぼっちゃまくん、ガンダムオリジン、あと映画いくつかは見た

192 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:38:05.95 ID:D++EQzEQ0.net
レジ業務一つにしても、きっちりいらっしゃいませありがとうございました言う人がいる一方、
終始無言でどっと疲れを食らう香具師もいる。
セルフレジ増やしてもらわないと通販依存加速する
朝一で作業道具買いに行ったら店内ラジオに合わせて鼻歌フンフンしていたんだよ。
案の定な不愉快接客されて、通販移行はまあ仕方ないな。

193 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:38:28.08 ID:3xu+3sGJO.net
>>189
異星人の焼き畑農業的なw

194 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:39:07.77 ID:/64sys4V0.net
>>62
いや自前でハイテク物流センターバンバン作ったりリスクはしょってるだろ

195 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:39:14.66 ID:bbaCJ0gA0.net
>>175
それらが淘汰されたら何が台頭するんだよ?w

196 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:39:18.18 ID:1bIEP1F40.net
>>191
将星のアルタイルは面白いよ。

197 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:39:47.32 ID:o/j13t7L0.net
>>182
美容室に関しては、技術じゃなくてお洒落な空間でサービスを受けられるって点で
店舗の方がアドバンテージがある気がする。
そこに付加価値を見出してるから、カット中の写真をSNSに上げたりする。
飲食も。

でもあくまで、それ若年の話だけどね

198 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:40:21.81 ID:7wM7mdif0.net
>>189
小売りは常にそういうところがあって、
一強になると、自由に価格を設定
出来たり、卸やメーカーにも
デカい顔が出来たりする。
が、しかし、その次にはかならず
その一強を脅かすデストロイヤーが
出現して、シェアを食べるんだよな。

199 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:41:10.49 ID:bbaCJ0gA0.net
アマゾン商法は別に特許取ってるわけじゃないから日本企業もマネすればいいのにね

200 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:41:52.33 ID:v0Cy6AMz0.net
>>155
画面の写真と実際の色は大概違うし着合わせの問題も有ると思う
本人に合うかも実際に着ないと解らない思うけど少数派?

201 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:42:00.59 ID:o/j13t7L0.net
>>192
そんなん近い将来に、自動決済になるに決まってる
万引きのように自前のバッグに商品詰めて店を出るだけ

202 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:42:02.19 ID:Fpq+akqN0.net
>>195
中国系かな

203 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:43:20.42 ID:i9vV6GZw0.net
コスト削減のおかげ
店舗出してて勝てるわけ無い
日本の小売りも食品以外全滅する

204 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:44:44.12 ID:yj1Mh8E00.net
バイクのウェアなんかは大体Amazonで買う
地元の大手は何十年経ってもほぼ定価なんだもの
最近は本州のチェーンが進出してきたからチェーン店と使い分けできるようになったけどまだAmazonのが若干安い

205 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:44:49.98 ID:fcFr1l/s0.net
>>194
倉庫はね。ストックは命だからね。
リスクとするならば不良在庫だよね。
だけど配達はやらないよね。

206 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:45:32.22 ID:3xu+3sGJO.net
>>198
まぁ覇者になると必ずニーズの袋小路に入るからな。切り口変えた競合に負けてまたふりだしへ戻るの繰り返し

207 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:45:37.28 ID:uK7ZQsdn0.net
アマゾンが消費者に牙を向く日が
いずれ来るのだろうか

208 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:45:51.69 ID:XnOWbSF10.net
>>84
日本に苦しんで欲しいから、税金払ってないとこ使うわ

209 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:46:00.18 ID:tSR/8eGy0.net
アマゾンは自動販売機と同じだからな。
ボタン押すだけ。(´・ω・`)

210 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:46:16.80 ID:o/j13t7L0.net
全滅はしないよ
大型量販店がいかに幅を利かせようと、個人商店も一応生き残ってるように

211 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:47:30.64 ID:N2QPEM040.net
アマゾンを推してるのは、
日本を潰したい勢力だろ。

韓国人か?

212 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:49:31.09 ID:1q7GWDJr0.net
ITが現実を侵食するわけないなんて構えてた時代が懐かしいな

213 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:50:18.53 ID:cpunuumT0.net
>>26
会員数が多いから3900円でできる作品群だよな
昔、Huluも使ってたけど、プライムビデオとどっこいって感じだった。バンダイチャンネルよりプライムビデオの方を圧倒的に観てるけど、バンダイチャンネルには6、7年払い続けてるけどな
ガンダムを常に持ち歩けるってことに価値を感じてたけど、プライムビデオにも随分ガンダム増えたな。マジすげーよ

ショッピングは殆どヤフーショッピングだけどw

214 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:50:33.86 ID:D/caRUyk0.net
電気屋に行っても電源の入らない商品が陳列してあるだけ、店員は素人 大きさとデザインだけはわかるけどなあ

このままだと貧富の差が広がって国力の足食いになる

215 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:50:37.13 ID:+q9JKyX10.net
一強独占はどんな理由があってもいやだ

216 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:51:31.00 ID:D++EQzEQ0.net
>>201
近い将来っていつ?
宅配業者さんって深夜早朝は配達してくれないから
早朝営業の店舗はほんと重宝するんだよね。
積み込み手伝ってくれたりするお兄さん達は元気いっぱいなのに
レジでちんたらしているお局婆さん達が看板倒しみたいな

217 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:52:23.87 ID:tLb3qSIJ0.net
しかしやっぱアメリカは強いな

どうやっても勝てん

218 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:53:17.35 ID:myEzv3EW0.net
アマゾンの株買っとくか

219 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:53:56.02 ID:pb2mcGAb0.net
品揃えが違いすぎるからなあ
どうしてもAmazon使っちゃうよね
ヨドバシは嫌いだし

220 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:55:50.48 ID:o/j13t7L0.net
>>216
技術的な事は詳しく無いけど、
技術的にはすでに実現可能なんじゃない?

たぶん実現化するにあたってのコストが
人件費を下回った瞬間に
一斉にそうなる

221 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:56:48.40 ID:GVpUglli0.net
日本人は細かいから無理
欧米人だから圧巻できる
宅配一週間待てないバカばかり

222 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:57:44.94 ID:EPfcTByu0.net
>>1
米amazonは魅力ある商品の品揃えと安さがあるからな。
日本amazonはここ数年でクソな商品ばかりで在庫がないし安くもないしでほとんど買わなくなったわ。

223 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:57:54.21 ID:a8gmodls0.net
アマゾン出来始めのころ、勤め先の先輩は
「ネット通販は顧客の嗜好や住所などの個人情報がデータとして集積できる、
これは企業にとっては喉から手が出るほど欲しいものだし、
創世期にいち早くノウハウを手にするアマゾンは、将来凄いことになるぞ」と言っていた。

俺は、扱ってるのは基本的に本で通販したくなる程必要性があるわけでなし、送料はクソ高いし、手続きはめんどくさいし、
ワンクリック注文とか怖いし、発送は遅いし、在庫や入荷や発送の情報はでたらめだし、連絡は礼儀知らず、
会社は借金だらけ、直ぐに潰れると思っていた。

224 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:00:18.68 ID:O0EoRDYT0.net
アマゾン トモダチ

225 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:01:11.67 ID:D++EQzEQ0.net
>>220
外国人労働者がどんどん入って来てその内最低賃金廃止されて
その時が来そうもないなあ
す○家とか、食券機意地でも導入しないでアジア系使いまくっているよね

226 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:01:26.88 ID:GYsg/NLl0.net
近所のホームセンターは潰れると不便なので利用してるけど、
家電量販店と書店チェーンは無くなっても構わんな。

人手不足なら、倒産したって困るのは経営者一族だけだろ。

227 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:01:47.68 ID:myEzv3EW0.net
ガチでこのまま拡大したら小売は全滅
街はメーカーのショールームのみとなる

228 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:02:14.40 ID:xyq1BULh0.net
>>215
まあみんながネットとリアル店舗を
使い分ければ良い話なんだよな。
分散すれば、一強って事は無いだろうし、特別な理由が無い限りは、リアル店舗で買える物はわざわざネットで
買わなくてもいい。五体満足な人達が
楽だからと言う理由だけで水や洗剤を
ネットで買うのは行き過ぎに見えなくもない。ボタン押すだけじゃなく自らのカラダでダッシュしなさいと。

229 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:02:22.38 ID:2oV/E5av0.net
>>72
あの寄生虫連中もさすがにそこまで
露骨にはやれないだろう 明日
ポストに落ち武者のクビが映った
写真を入れられる嫌がらせを受ける
可能性はあるが

230 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:03:07.74 ID:M/TUfxLB0.net
一度メーカーからアマゾンへの納品書が入ってた事あるが
ほとんど乗せてなかったのでびっくりした

231 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:05:04.36 ID:tSR/8eGy0.net
お店ガラガラだよ。パチンコ屋もガラガラで驚いた。(´・ω・`)

232 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:05:19.35 ID:1bIEP1F40.net
>>223
まあ、お前さんみたいに皆考えてたよ。
アマゾンが凄かっただけだ。
楽天の三木谷みりゃ分かるだろ、平均よりちょっと頭のいい日本人でも楽天程度だ。
証券会社や銀行や旅行会社で適当に稼ぐのが関の山。
アマゾンみたいにネットで小売りシステムに革命起こすようなことは三木谷ではできんよ。

233 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:06:26.34 ID:QMojZNmy0.net
アマゾン、漫画家と争う姿勢 読み放題サービスで訴訟
http://www.asahi.com/articles/ASK9C51XNK9CUTIL029.html
アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスから、作品を一方的に削除され、
得られる配当が減ったとして、「海猿」の佐藤秀峰さんが2億円の賠償を求める訴えを起こした。

234 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:07:00.25 ID:pLs6fimb0.net
>>188
安物の商品売ってると返品するしないをお客さんと押し問答する時間が勿体無くてすぐはいはい返品しますね〜ってなる
お客さんの心象人件費スタッフの負担とか
そもそも商品もショボくてよう分からん外人が作ってるもんだからしょうがない

235 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:07:02.75 ID:yHDZRlbR0.net
ヨドバシで買うようにはしてるが、品数ではアマゾンなんだろうなあ

236 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:07:36.54 ID:o/j13t7L0.net
>>228
洗濯機や掃除機が出来たときも、年寄りは同じような事いってた。らいい。

でも利便性には勝てない

237 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:07:42.50 ID:G+8168KI0.net
>>1
> 2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となる

これは分かるよ。お前らも分かるだろ?

要は「メイシーズに着ていく服が無い」っちゅーことだと思うんですけど!!

238 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:07:51.30 ID:uSZ+7Gm50.net
もう反アマゾンでやるしかないだろ
正攻法では対抗できない

239 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:11:09.42 ID:1bIEP1F40.net
>>238
個人的にはアマゾンを越えるものって仮想空間だろうなと。
実生活がネット小売り主体になるけど、仮想空間での生活が可能になればアマゾンも不要になる。

240 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:13:12.04 ID:o/j13t7L0.net
>>239
反Amazonじゃなくて、まさにそれをamazonがやりそうだ

サマーウォーズの世界

241 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:13:38.98 ID:o+Ja3wzx0.net
>>236
わかる。楽な方に流れるんだよねww
この利便性を覆すのは値段だけかもね。

242 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:13:41.88 ID:5ufaPOmn0.net
Amazonに勝つにはAIとクラウドを抑えるしかないな

あれっ?!

243 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:14:22.69 ID:pLs6fimb0.net
凄い僻地で派遣の仕事してた時になべとかに使うオタマを買ったんだけど何となくこれでええやろうと安いの選んだらクソちっさいオタマが届いた
よく見てない俺が悪いんだろうけどこんなちっさいオタマ誰が使うねんっていう冗談みたいなサイズだった

244 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:14:44.20 ID:YGcJxBGn0.net
最近、たいていの物はヨドバシ通販の方が良いと気がついた。
アマはマケプレの中国人何とかしないと客が全部逃げるぞ、、

245 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:20:04.56 ID:ocKsOWWa0.net
やはりトランプは正しい
反トランプキャンペーンはアマゾンググル辺りが大金ばらまいて
マスゴミにやらせてるんだろうな
もう独禁法違反適用でいいだろ

ついでに逆輸入税導入も迅速によろしく

246 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:21:46.78 ID:nwebX2if0.net
一昨年くらいから、本当に中華くさくなったよなぁamazon…

カスタマーレビューの星五つなんかは、機械翻訳な日本語が妙に多くなったし…

247 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:22:17.26 ID:JW1abRxD0.net
消費者への個別配達は本来効率が悪いはずだけどできているのは
事業者運賃にしわ寄せしているから。
事業者用運賃が一斉に値上げされたけどそのうち事業者契約の値引き合戦が
始まるやろ。宅配は破綻すると思うよ。

248 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:22:42.56 ID:YtEh605f0.net
amazonは大分中抜きしてるんだろうに
yahooや楽天より安いものがかなりあるからな

249 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:22:46.25 ID:JJC9LxBU0.net
昔は、安いものばかり求めて価格.comなどで調べていたのだが、
自分の大切なお金は、得たいの知れない業者のいる遠い地域に落とすより、地元に落とした方が、めぐりめぐって地域のお祭りや町内会の活動に使われるのだなと思って、なるべく地元商店街や地元スーパーで買うようにしてる。

そこにもないようなものは、日本から資金を流出させないためアマゾンよりもヨドバシで買うようにしている。

250 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:23:10.67 ID:M1Xf1Yck0.net
>>239
>>240
店員も客も
自分の分身を(あばたw)使って
現実と仮想現実を合わせた
ショッピングモールをつくると。
商品は勿論、
現実には有り得ないものまで
売ってると。
Amazonやりそうで怖いな。

251 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:23:20.33 ID:cQ0eHTz90.net
三木谷は経営者じゃなくて銀行屋だもの
技術に対する情熱なんかありゃしないさ

252 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:27:43.20 ID:uzTtpzZb0.net
>>249
俺の地元はDQNばかりで学生時代は虐められてたから、全くその気にならん。

253 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:28:25.27 ID:EOD5BsPC0.net
無印のアプリは近隣の店舗に在庫があるか表示される
あれは便利だ。
全ての小売店は在庫を公開した方が良い

254 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:29:03.98 ID:Y26dRqcX0.net
よしオラぁアマゾンに勤務するだよ 介護なんかやめちゃるけぇの

255 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:29:34.04 ID:o/j13t7L0.net
店舗を持たなくて良いんだから
そのぶん宅配業者にお金が回してほしい

256 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:29:40.35 ID:eXSmz+h80.net
>>218
尼の株は取引証券からは買えないが
S&P500などに組み込まれてるから
そっちを、買ってるよ。

257 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:30:32.48 ID:xnjazUfC0.net
日本だと書店がピンチなのは絶対にアマゾンのせいじゃない
図書館のせい

258 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:31:36.37 ID:lWt0yN5yO.net
ニヤリマークを見ていて言い知れない違和感を感じたな

何か、ニヤリマークって秘密結社なイメージじゃね?

259 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:31:38.08 ID:YGcJxBGn0.net
>>249
まあ、日本企業にこだわらなくてもヨドバシの方がいい。安心できる。
アマはマケプレがヤバい。
レビューもサクラが酷くて見てらんないし、、
あそこから崩壊するかもなあ

260 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:33:43.77 ID:svVS2QofO.net
パニックも何も店舗に行く必要が無いから行かないだけ
わざわざ品揃え悪い小売に行くわけがない

261 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:37:31.44 ID:o/j13t7L0.net
品揃えて、そんなに気になるもの?

銘柄にこだわらないから、そこはどうでもいいわ

262 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:39:06.86 ID:n6Ph05Wc0.net
ネットはトラブルリスクがやや高いからそこがネック

263 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:39:24.89 ID:95FDdOkG0.net
7月にFire7買ったタイミングでアマゾンプライムの会員になった。
ビデオには満足していて、週に1本のペースで見ているが、
kindleの一冊一ヶ月無料のラインナップには全く読みたい本がない。
サラリーマン金太郎とミナミの帝王ばっかりじゃねぇかよ。

264 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:39:37.99 ID:jfC7ySCo0.net
>>259
普通はマケプレなんかよけるけど
半端な情弱とかじじいが区別つかないでマケプレから買うのかね

265 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:41:56.92 ID:G+8168KI0.net
>>252
> >>249
> 俺の地元はDQNばかりで学生時代は虐められてたから、全くその気にならん。

そうそう、一部の懐古趣味者が大好きな「地域社会」なんてのは、
陰湿なボス支配を伴う悪の温床。

そんなものは、さっさと取り壊してしまったほうが、世の中、
ちゃんと進歩します。

266 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:42:12.32 ID:NpA80JqE0.net
>>98
それ、コストコ

267 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:42:21.12 ID:QHfHbndL0.net
>>245
アップル辺りからシリコンバレーは文系が増えたからな
他社や他国の技術を真似てアレンジすれば良いという思想
あとは株価優先

268 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:44:44.14 ID:Ras7/rms0.net
>>257
アメリカ東海岸に20年前にいたけど、
そもそも本屋が少ない&品揃えも少ないイメージだったな。
それでも出版点数は世界一なのな。ワケわかんねーw

いまはAmazonのおかげで、少ない本屋もさらに少なくなったんだろうな

269 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:45:44.89 ID:lyM9ZMQd0.net
悪質な大手量販店とかで買うと色々オプションつけられたりして余計なものまでかわされるからな。

このキャンペーンはこちらのオプションつけないとだめなんですよね。あとで解約はできますよ。とか

Amazonの方が良心的だわ

270 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:50:12.68 ID:o/j13t7L0.net
製本された本をオンラインショップで買う
本の内容をデータで買う
書店で本を買う

昔に比べると選択肢増えたわ

271 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:50:38.42 ID:O0EoRDYT0.net
>>267
理系がバカでどうしようもなくなったから台頭してきたんだろが

272 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:02:37.68 ID:LKWHz9AI0.net
>>3
小売は無理
資金的に太刀打ちできない

273 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:02:57.75 ID:rJQZPijD0.net
電気屋はもはや実機を見て試す場所でしかなくなってるのが悲しい
昔は電気屋は行くたびにワクワクしたもんだけど. . .

274 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:04:38.99 ID:+BupekKv0.net
アメリカの現状は5年後の日本w

275 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:05:19.52 ID:JKTHh+0/0.net
アマゾンが悪いんでなくて、資本主義の特性
法的に悪いことしてないし、利益を得るべき人が得てるし社会がよくなってるんだからな

276 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:08:39.10 ID:MODxlL/d0.net
>>1
なにほざいてんだ、このぶぁかwww

米国の個人消費が1300兆円、小売は600-700兆円はあるはずだぞ。
アマゾンの年商なんて全世界でも10-15兆円がいいとこだろ。
馬鹿が無理してデータ出すなwwww
米国のネット通販市場なんて30-40兆円、世界最大の
中国でも70兆円しかね〜の、アホww

https://www.census.gov/retail/index.html
https://www.census.gov/retail/marts/www/marts_current.pdf
July 2017   $478.9 billion   +0.6

http://www.yellowpadblog.com/entry/2017/02/17/amazon_market_share_in_US
つい先日アメリカ証券取引委員会に公開されたアマゾンの売上高を見てみますと

アメリカ:903億4900万ドル(2016年度比+28.0%)
ドイツ:141億4800万ドル(+19.7%)
その他:111億4600万ドル(+51.5%)
日本:107億9700万ドル(+30.6%)
イギリス:95億4700万ドル(+5.6%)

277 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:11:46.75 ID:VitViose0.net
最近、高くなったよ(´・ω・`)

278 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:12:03.15 ID:DMDgyDf60.net
アマゾンはネットは頭打ちでシェアを奪われ始めて
スーパーも他社に押されてるじゃん・・・

ノウハウがないのに何でも手を出しすぎ。

279 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:12:37.46 ID:HakspN430.net
http://999.shanbara.jp/niji/html/watashito_010/
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KTGUWSMC0RVN/ref=cm_cr_pr_pdp?ie=UTF8
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつです www

280 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:15:14.01 ID:Q2b8W+Hr0.net
>>223
その先輩すごい出来る人だね
株で儲けそう

281 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:18:53.85 ID:49sc6/JW0.net
東京でも店舗経営厳しくなってきているからね。

282 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:25:09.47 ID:MODxlL/d0.net
>>281
なにつまんない宣伝してんだよ、馬鹿ww

アマゾンジャパンは年商1兆円、日本の通販全体は14兆円、
小売売上高170兆円、東京のGDPは100兆円だよ。

アマゾンが逆立ちしても日本の小売なんか支配できないし、
通販全体も無理だよ。東京の小売だけでさえ無理。

283 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:29:20.07 ID:DMDgyDf60.net
【裁判】アマゾン、漫画家と争う姿勢 読み放題サービスで訴訟 東京地裁©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505127615/


資金はあるから何でもやろうとするけど失敗が多い。

> スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。

小売業にダメージというよりも市場を破壊してるだけ
いずれメーカーも小売業の必要性を再認識するかもしれんが
後の祭りになりそうだな。

284 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:32:08.94 ID:FrBlterF0.net
少し前の資料でBtoCのEC化率アメリカは7.1%、日本が5.4%でしたっけ?
この程度でこんなになるなんてね。
日本も個人店がどんどん潰れ、画一的なチェーン店ばかり幅きかせてきて買い物自体が楽しいって感覚が薄れてきて、さらにネットで事足りるようになるという、小売業者からしたら地獄のスパイラルに入ってますね。
消費者がそれを好んで選んでるのだからしかたないとはいえなんだかなぁ。
俺は少し高くても個性ある個人店を応援するけど一人じゃどうしようもないけどね。

285 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:33:23.24 ID:49sc6/JW0.net
>>282
ものすごい勢いであげてきているじゃん。

郊外モールとかやチェーン店が支えているだけでしょ。

都心の小さな店なんかはなきなみつぶれているよ。
都心に意味がなくなってきている。

286 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:33:39.70 ID:IS2rl2pJO.net
>>268
大学構内や定期購入でガンガン売れたんじゃないの
アメリカは底辺はアルファベット怪しいレベルで知識層は月間20冊くらい読むと聞いた

287 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:33:54.75 ID:rJQZPijD0.net
20年前はこんな時代になるとは思ってなかった

288 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:36:32.98 ID:dIGyhEs+0.net
俺はなるべく高い店で買うようにしてるよ
デフレは悪らしいからな

289 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:39:21.68 ID:cdhu/UFs0.net
今は暇つぶしに大型店舗行ってるけど
全部潰れたらどうやって休日を過ごせばいいんだ

290 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:40:37.87 ID:RcTcSmV40.net
>>184
これな
なんで反トラスト法のことをみんな突っ込ま編の屋
強大になりすぎた企業グループはアメリカ政府は恣意的にいくらでも潰せるんやで

291 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:40:59.78 ID:2AdRrybY0.net
これからなくなる仕事
・売り子

これから増える仕事
・配送
・倉庫

292 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:43:40.70 ID:cdhu/UFs0.net
>>291
そやな

平日突っ立ってるだけの売り子とかコスパ悪すぎる

293 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:45:07.12 ID:rJQZPijD0.net
とりあえず地元の有力スーパーは絶大
Uターン就職するならここしかない

294 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:45:25.15 ID:Aa0WXGUn0.net
時代は変わるんよ
淘汰は当然起こる

295 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:49:53.28 ID:a8gmodls0.net
>>280
実務能力は高い人だったが、そもそもアマゾンは初期の頃から投資対象として注目されており、
ビジネス雑誌でも恐らく同様の分析をされていたはずでその受け売りだったのではないかなー(笑)と思う。

1999年末頃には株価$100を越えたのが、2001年春には$8まで落ち込んでいる。
そのあと2009年頃まで$100未満だったので、正直俺の分析の方が正しかったんじゃないかと思う(笑)。
本当に先見力洞察力で今のアマゾンを見越してたなら凄すぎるし、株を買い込んで金持ちになってるだろう。
俺が会社辞めて以来連絡はしてないので実際のところはわからない。

296 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:50:19.24 ID:D2XpBZPJ0.net
amazonではもう買わない。

297 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:51:29.76 ID:rJQZPijD0.net
アマゾン年表見たら、時代を常に先取りしてた

298 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:53:07.56 ID:95FDdOkG0.net
商店街の個人商店がどんどん閉店して
後に入居するのはコンビニや携帯電話ショップばっかりだな。
飲食店は結構耐えてる。

299 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:53:40.93 ID:GPFvObMb0.net
>>2
何の意味もない

300 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:02:01.89 ID:fdASrZk90.net
>>90
スマホが普及したからな

301 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:03:31.48 ID:/KhwRU5g0.net
一方、日本ではヤマトがアマゾンをコントロール
荷物1個1000円でアマゾン崩壊

302 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:03:52.86 ID:fdASrZk90.net
>>257
未だに在庫ない本の取り寄せに数週間もかかる糞流通のせいだろ

おまけに地方は発売日遅れるから通販のほうが早く届く

303 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:03:53.42 ID:x8NRtkwA0.net
正直言っていまだにAmazonで買い物してる連中っているんだってびっくりした
いつ届くかわからないし、高いし、たまに新品買ったのに明らかに開封済み品が送られてくるし...ネジ袋にハサミ入れてある新品があるかよ、まじふざけんなwww

Amazonはビデオみるところだと思ってる

304 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:05:32.93 ID:IC7/SFF00.net
ネット企業の脆弱性を逆手に取れば勝てないか?

305 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:07:08.83 ID:/bmCvJgA0.net
>>62
運輸事業は自動運転時代が来るからAmazonはそのタイミングを狙ってるはず。

306 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:09:00.32 ID:ejI164ek0.net
>>258
あのマーク、いつ見ても気持ち悪い
アマゾンが一人勝ちしてるのをいいことにほくそ笑んでるようにしか見えないんだよな

307 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:11:34.56 ID:x8NRtkwA0.net
>>305
日本の都市部で高層階に住むやつに届けるのに、自動運転で1階までしか持ってこれないようだと全く実用的はない

それこそ自動運転で配達ロボットを近くまで運んで配達させるとか必要

308 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:14:03.82 ID:ejI164ek0.net
アマゾンのお坊さん便とかなんとかしろやw

309 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:21:09.28 ID:gfxhI5zB0.net
Amazonにかぎらずイオンなどもそうだけど、

体力のある大企業故可能な、大駐車場完備とか、品揃えの豊富さとか
安い値段とか過剰サービスとか便利さとか、

そういったものに釣られ自ら大企業の餌になり、
体力のない弱小な中小企業や個人経営に対しては
「経営努力がなってないだけだ」と切り捨てる消費者たち。

そうやって自ら格差を拡大、大企業の一人勝ちの構図に協力し
弱者である中小企業や個人経営、そこで働く"仲間"を切り捨てておきながら、

その切り捨てターゲットが自分に回ってくると
「弱者を見捨てるな!」「大企業とその社員ばかりが得するなんて」
とか言い出す。

おもてなしとか言って
下っ端の底辺社員やバイトに過剰な接客を求めたりするのもそうだけど
消費者として得しようとすればするほど、労働者としての自分に跳ね返ってくるんだよ。

ちょっとでも安いもの便利なものに飛びつく消費者ばかりなら
企業だってちょっとでもコストを抑えようとして、そのしわ寄せは底辺労働者に回っていくさ。

310 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:48:31.81 ID:uZZ5NAPB0.net
>>237
ある意味服もいらないわなもう。

311 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:49:23.71 ID:eb/p1kZ40.net
日本では、ヨドバシカメラが、Amazonになれるポテンシャルを秘めてる。株買いたいので、早く上場してくれ!

312 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:49:30.15 ID:y4JWV0XJ0.net
>>257
図書館のせい?ちやうわ グーグルのせいやで 地図要らんやろ料理本も車本 PC本全部買わんでも良くなったからね、
小説も…本を読んでいるのは大半が暇つぶしやから、最近はナロウと2ちゃんねるで済ましているから 小説は買わんようになったな、
本屋は知識の泉…云われてたけど、ネットの方が知識は豊富やね、

313 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:49:52.94 ID:WJVWxcbS0.net
そのうち独禁法違反で解体させられるんじゃないか? → アマゾン

314 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:53:26.48 ID:uZZ5NAPB0.net
メルカリが日本ではアマのライバルかねえ

315 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:54:15.08 ID:x8NRtkwA0.net
>>311
ヨドバシの通販は早いし、梱包きちんとしてるから実はAmazonより良い
残念なのは地方だとこの恩恵受けられないんじゃないかって事
朝注文しておけば早いと、夕方仕事終わって帰ったら荷物受け取れるとかだし

Amazonだと3日後に届くかどうかもわかんないw

316 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:54:20.02 ID:VeofU8Uq0.net
良い物、便利な物が残る
至極真っ当な成り行きだと思うけど

317 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:55:16.47 ID:+UbsQg4P0.net
愛を確かめ合うとき。ふたりの情熱をとらえた写真がかっこいい【画像集】
http://www.girldata.shop/74.html


318 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:55:55.89 ID:7KPs+WtU0.net
小さいお店が、Amazonや楽天とかで生き延びてるから、全部悪いとは言えないような。店閉めて倉庫にしたりしてる。

319 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 00:59:03.88 ID:fBDV3XWz0.net
靴は通販で買うと失敗すること多いわ

320 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:02:15.15 ID:RSv4Gun50.net
>>307
Amazon対応マンションはありかもね
メールボックスが部屋まで届けてくれるとか

321 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:04:11.04 ID:zEybVUBQ0.net
ホールフーズ・マーケットの大幅値下げってこれまでどれだけ消費者からぼってきたか分かったな
米店舗型小売りは今もお通夜状態なのにもう完全に終わったな

322 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:08:47.00 ID:OfoNCpAT0.net
この流れは止められんよ

323 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:09:12.07 ID:/mjDj5uJ0.net
アメリカは配送業者不足とかないの?
CO2排出がやばい事になりそう

324 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:09:59.54 ID:DOFsVSYj0.net
ネトウヨが必死になってヨドバシの宣伝してるスレ

325 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:10:18.89 ID:DOFsVSYj0.net
ネトウヨが
必死になって

ヨドバシの宣伝してるスレ

326 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:10:49.74 ID:OfoNCpAT0.net
>>319
サイズ感の分かってるブランドをいくつか決めて、それだけを買う様にすればいい
未知のブランドに手を出したら失敗するよ

327 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:11:12.62 ID:DOFsVSYj0.net
ネトウヨが
必死になって

ヨドバシカメラの宣伝してるスレ

328 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:11:54.53 ID:DOFsVSYj0.net
アマゾンのスレでは、きまって


ネトウヨが
必死に

ヨドバシカメラの宣伝してる

329 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:12:17.36 ID:DOFsVSYj0.net
通販サイトのスレでは、きまって


ネトウヨが
必死に

ヨドバシカメラの宣伝してる

330 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:12:37.24 ID:DOFsVSYj0.net
商品に関するスレでは、きまって


ネトウヨが
必死に

ヨドバシカメラの宣伝してる

331 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:14:12.55 ID:9GqiOiTt0.net
アマゾンで服を探すと「こんな商品を買ってます」でトータルコーディネイト出来るからな
この機能は便利

332 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:14:31.06 ID:kiRSeAel0.net
うーん、正直、ネット以外の店舗が全て消えても通販さえあれば困ることなんて1つもないんだよね
コンビニに至るまで全て消えてもいいと思う

333 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:15:28.11 ID:ptgbHeot0.net
日本で言えば郵便局がアマゾンと似たことハジめたらおおごとなりそう
大株主の政府がそんなことさせんだろうけど

334 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:17:46.79 ID:nMcCY0e70.net
いや家電は通販は困る
保証期間短いしすぐ修理員呼べないし
あと服・家具・飲食店もいるな
潰れるのは本屋・雑貨・装飾品関係かな

335 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:19:39.61 ID:P9Sd32/t0.net
23区内だけど書店はもちろん、文房具屋、化粧品屋が
どんどんなくなる
今は裏通りにあるけどわりと売り上げあるんじゃないかと
思うのがペット用品店

336 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:21:09.51 ID:yQ+DBlKr0.net
楽天使え楽天

337 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:23:12.45 ID:DinUiCC1O.net
>>333
つーか、郵便局ってよりクロネコヤマトがな

338 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:23:37.99 ID:7gkyvjdi0.net
他で事足りるならいいけどサービスの質が圧倒的だしなあ
後はキンドルで勝手にポイント使わなくなれば完璧なんだが

339 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:23:54.06 ID:ES03SsYw0.net
ヨドの通販
郊外でも当日配達の締め切りは明け方

340 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:25:35.48 ID:2W6pi2cE0.net
安室奈美恵 今井絵理子 斉藤由貴 宮迫博之こいつらみんな不倫否定してるけど往生際が悪すぎ
なんなの、最近の不倫否定すれば逃げ切れるだろうみたいな芸能界の風潮って

君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室、しかも最低不倫女の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう。反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い

反日売国企業のNTTドコモは同じく反日売国企業のTBSと業務・資本提携しています
そしてNTTドコモは反日売国TBSの大株主でもあります。絶対に売国反日企業のNTTドコモを叩き潰しましょう

NTTドコモ、TBSグループと業務・資本提携〜スマホ向けコンテンツサービス共同提供へ
http://markezine.jp/article/detail/18387

朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。

<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

北野誠にオカマ野郎だとバラされて北野誠を干した最低オカマ野郎のバーニング周防。この逮捕間近のオカマ893周防が売国不倫女の安室のバック

https://ameblo.jp/makotokitanopsy/entry-10242964119.html
>>北野さんは「バー社長は893でホモ!」と発言したらしいが、そんなもん、僕ら一般聴視者でも既にご周知のネタやん!
.+57+759

341 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:28:19.23 ID:2W6pi2cE0.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。92+67

342 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:29:06.08 ID:ptgbHeot0.net
アマゾンの形態まるパクリしていけそうなのどこだろ?

上で出てる
クロネコヤマト 以下その他運輸会社
郵便局
セブンイレブン 以下その他コンビニ

これくらい?

343 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:29:52.34 ID:2W6pi2cE0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.6+329+6367+

344 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:31:29.90 ID:8Cqwb13t0.net
田舎にイオンができて
Amazonに潰される…

345 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:32:57.55 ID:IPNTFZkC0.net
>>4
それは間違ってますよ
うちは生まれた時から個人商店で他店を潰したことは一度もありません

346 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:32:59.71 ID:KHv608kz0.net
安いものを買う、すべてはコレだろう
アマゾンなら店に行くまでにかかるコストがかからない
移動費用と店内を廻る時間などが必要なくなる
店のコストだけじゃない客のコストまで削ってるのさ
あとは生産、低賃金化の為に製品をロボットに作れる物に変えていく
そして大企業が生き残っていく
その次におこるのはロボットが作るなら何処が作っても同じじゃないって話
そして企業が作るより国が作った方が経営者のコストが削れる
もちろんその時、公務員はほとんどがAIに代わってる
そして大企業も消えて、すべては均一な国民がAIに管理されて生きるようになる
いまその過程にいる

347 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:33:51.73 ID:uWgB1v5A0.net
>>345
資本主義では競争しない店は淘汰される運命だよ

348 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:35:27.03 ID:Y6EhivDh0.net
なぜ楽天はAmazonを越えられなかったのか

349 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:39:18.23 ID:IPNTFZkC0.net
>>347
いいえ、農林水産業や公務員は淘汰されません
他にもマスコミなど政府に守られてる業種はたくさんありますよ

350 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:40:30.66 ID:KHv608kz0.net
郵便局はアマゾンのシステムを真似していくべきだよな
地方の農作物なんかを地元と密着して送るとか言って
あと田舎の倉庫に眠ってるお宝をすべて段取りしてオークションに出品させるとか
さらに巨大ネット掲示板を立ち上げて2ちゃんねる並に書き込みとスレッド立てて
工作員ガンガン使って市場を席巻していくという
やらなきゃ食われるのはお前らだっていう状況なんだから

351 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:43:18.26 ID:zypM+HFs0.net
頑張って儲けてる会社が批判される世の中

352 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:43:54.60 ID:878M7Jue0.net
本来なら郵便局がこういう小売通販をやりだしたら生き残れたんだろうが、国営の仕事しない体質には無理
日本はこういったNTTや郵便やインフラ企業は海外が来たら簡単に潰れる
だからソフトのクズに携帯や太陽光発電で入り込まれて日本人の金を巻き上げられるんだよ

353 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:45:12.66 ID:2nmgxMpK0.net
今年はアマゾンの選択しかなかったな
部品購入が多かったが 送金送料消費税無し
おまけにお代が10分の1・・店なんかで買えるかよ
国産通販でも嫌だわ。 到着2週間?屁でもないわね

354 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:47:04.57 ID:x8NRtkwA0.net
>>351
日本できちんと税金払ってたらなw

355 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:47:36.30 ID:H8MnJ61p0.net
日本はそろそろ規制かけないと駄目だろ
そのうち実店舗で見てネットで買うみたいなことすらできなくなるぞ

356 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:48:20.78 ID:wFU3FhI30.net
家電買う時いろいろ調べるけど結局AmazonのベストセラーをAmazonで買うのが一番という結論

357 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:50:59.68 ID:Vh6FCBbX0.net
今更かよw
諸外国に散々迷惑かけてから今更かよw

358 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:51:08.80 ID:yPBwevED0.net
実店舗で品物を見てより安いamazonで買う

359 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:52:48.72 ID:SHyu+Giy0.net
対抗してKourizonを作っちゃうとか?

360 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:53:21.71 ID:2nmgxMpK0.net
HDDもアマゾンでしか買わんな

361 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:53:49.11 ID:WF5EHliG0.net
日本の都市部の感覚だとネット通販の利点って結構限られるんだけどねえ。
地方の専業主婦の多い地域とかで流行っているんだろうか?
それとも運送業がものすごく発達していて23時でも受け取れるとか?

362 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:54:42.19 ID:IPNTFZkC0.net
>>84
どんなに税金を納めても
国はアマゾンの10分の1のサービスも国民に提供できません
税金は公務員が美味しく頂いて終わりです

363 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:55:20.68 ID:lUbDpdG20.net
Amazonで売ってる商品も淘汰が激しくなってるらしいね

364 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:55:27.73 ID:Kv+EobDX0.net
ホールフーズはAmazonに買収されたがってるってね
アメリカのトイザラスも経営破綻しそうだって

365 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:55:46.39 ID:0jVfjrmk0.net
>>23
スタートレックで見たわ。

人はもう労働する必要すらない社会。

366 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:57:09.04 ID:2nmgxMpK0.net
日本もレジをアメリカに持って行けばいいのよ
消費税はなくなるわ 日数を待てる商品なら
コレだけでも格安になる

367 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:57:36.86 ID:k4SZLJoN0.net
>>320
エアシューター思い出してちょっと濡れた

368 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:58:45.35 ID:IPNTFZkC0.net
税金を納めない会社を応援しよう!その方が還元率が高い
Amazonが教えてくれました

369 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 01:58:53.05 ID:81Phtqj70.net
生鮮食品だけは、Amazon関係ないだろ
あれだけはAmazonのほうが不利

370 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:00:14.09 ID:Kv+EobDX0.net
Amazonフレッシュに対抗する為にセブンアイホールディングスとロハコが組むって
この前ニュースで観たよ

371 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:01:41.09 ID:nMcCY0e70.net
>>368
あんなに安く売ったらそりゃ利益出ないし
税金も納められないだろ
しゃーない
今までいかに「選択肢がない」という理由でぼったくられてたか

372 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:02:47.44 ID:ITgE6i+40.net
>>1
いや、おまえが規制すればいいだけじゃん・・・
ツイッターで批判してそれで終わりの大統領って。

373 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:03:15.22 ID:P9Sd32/t0.net
>>350
郵便局って自爆営業させたりすることに
エネルギー使ってないで頭使えばいいのにな
そういう習慣がないんだろうけど

374 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】:2017/09/12(火) 02:03:54.88 ID:AyQeixuXO.net
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃

急に、かねてより、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で、挑戦的な【ちょいと郵便局でも名の知れた】名無しのアジトに転がっている、ヨドバシカメラの段ボールの数が気になって仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

375 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:05:52.31 ID:x8NRtkwA0.net
>>359
アマじゃなくてプロだろ
Prozonでいいんじゃね

376 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:05:57.99 ID:n8llod4+0.net
アマゾンは早く欲しい時利用する
普段はヤフーショッピング
Tポイントが貯まりやすいしポイント入れたらアマゾンより安い

377 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:07:31.24 ID:/tCFoXXu0.net
Amazonは地球の庶民達に恩恵をもたらしたからな

流通革命をまだまだ引き起こして欲しいな

378 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:09:44.43 ID:pKz5adHW0.net
>>307
部屋までお届け送料500円
階下まで取りにきてくれたら送料50円!

って言われたら取りに行くかもw

379 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:10:51.46 ID:BiLRgs+e0.net
アメリカが日本以上に深刻なのは想像できた
馬鹿みたいに広いし近くのスーパーでも下手したら何十キロとかざらだろ
当然まとめ買いだし

380 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:11:14.19 ID:YvYIeAFQ0.net
>>365
それが浅はかな欧米人の理想なんだろうな
人間が人間である以上
そんな世界は独りよがりでありえねえ
或いは働く人間は人間以下と深層心理では思っているのかもしれない
奴隷制度の頃の心根と何も変わっていない

381 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:12:39.59 ID:Kv+EobDX0.net
でも米のコストコは業績好調だってね
アメリカでもネット通販する人の割合が3割くらいって言ってたね

382 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:16:42.14 ID:gH9E/Tng0.net
家電の場合

価格コムを見る

アマ等の口コミを見る

実店舗で現物を見る

家電店の最安(通販・店頭)で購入

383 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:16:44.97 ID:U7358pkg0.net
日本は、コンビニがちょっと頑張ればアマゾンに十分対抗できると思うんだよね。

物流システムはすでに完璧だし、本人確認さえちゃんとできればコンビニ取り置きの仕組みはもっと流行る。(アマゾンが一部商品で一部地域で一部コンビニでやってるけど)どこのどんなものでも、買いたいと思ったものが最寄りのコンビニにすぐに入荷するイメージ。

フランチャイズ店舗が在庫抱えて苦しむリスクも軽減できるしね。
ただ、今はコンビニ本部がフランチャイズ食い物にしてうまい汁吸ってるから、
その仕組みにメスが入ってからじゃないと普及しないと思うけど。

384 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:20:55.63 ID:lUbDpdG20.net
>>383
家に届くからAmazon使ってんのに

385 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:26:24.25 ID:U7358pkg0.net
>>383
それが再配達で問題になってるし、近所の人が激安で届けるシステムとか考えてるらしいけど、
それはそれで問題噴出すると思う。

コンビニ取り置きなら実質今の4割以下のコストで行けるらしいよ。
すでに各コンビニが本部に注文するシステムは出来上がってる。

いまは、本部がフランチャイズに卸す価格がスーパーの小売り並だから、
本部側にそういう営業をするメリットがないってだけみたい。

386 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:26:28.96 ID:Zt77SCzk0.net
昔、百貨店は商品カタログを郵送して、消費者に注文させて配達するという商売で伸した。
それがいまはアマゾンがWEBで商品を消費者に選ばせて配達する時代になったのだ。

387 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:28:03.81 ID:TbnnBqIh0.net
わざわざ東京まで買い物に行く必要が無くなってとても便利
交通費と時間が節約出来るし

388 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:39:56.39 ID:r9olOGaAO.net
独禁法は?

389 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:43:21.27 ID:nMcCY0e70.net
ユニクロやニトリみたいに通販以上にコスパよければ生き残れる
狭いフロアに店員何人も雇ってる店は淘汰される

390 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:45:03.76 ID:4T791QgK0.net
一度プライムのお試し期間やって、しばらく経ってからまた無料お試しの表示が出たから加入したら、
ふつうの有料の一か月に加入になってた。
詐欺られた気分だわ。

391 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:51:48.07 ID:t11pSoCu0.net
サイトや仕組みがすごいのとデザインも使いやすい
それに引き換え楽天の汚いこと

392 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:53:17.46 ID:Poikkthh0.net
日本は問屋という余計な制度があるから物が全般的に高い

393 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:12:54.74 ID:ejI164ek0.net
>>389
>狭いフロアに店員何人も雇ってる店

電気屋がそれ
店は閑古鳥が鳴いてるのに無駄に店員は多い
あれこそ人件費の無駄

394 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:23:39.22 ID:xmYpjZ9s0.net
人を雇ってるからこそ
その人が消費者となるんだよな

人を雇わなくなったら消費者が居なくなるんだよ

395 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:26:09.32 ID:xAXW8xrb0.net
>>390
それはあんたが図々しいよ

396 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:40:18.81 ID:4T791QgK0.net
>>395
何も図々しいことは無いね。 
たとえ無料体験の二回目が出たとしても、一定期間を越えてからとか、
買い物をたくさんした人へのサービスと考えても不思議ではない (最高をほどこすための)

こういうことに図々しいと難癖付けてくる人がたまにいるけど、よっぽど性格がねじ曲がってるとしか思えない。
人を責めたくて仕方のないヤツなんだろ。

397 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:47:21.44 ID:Jm0mBaiv0.net
皆ネット通販大好きだからなw

398 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:54:03.58 ID:xmYpjZ9s0.net
>>397
確かに配送業者よく見るが

しかしスーパーで日用品を買うような
そこまでってほどじゃないけどな・・

399 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:56:34.43 ID:TEK9XkJD0.net
>>386
お金持ち相手の御用聞きというか外商とかな
それが今やネットで誰でもサービスを利用出来て買えるようになった
そりゃ百貨店潰れるわって話

400 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:02:08.60 ID:0aBV9fbJ0.net
一強皆弱

市場のバランス崩壊させてるやん
amazonのせいで不況が続くんじゃねーーーーの???

401 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:04:31.62 ID:K/j1vQZoO.net
>>385 一時期711でしてたが廃止したのでは?

402 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:11:42.13 ID:CRmzVRH30.net
リアル店舗の土地代 店舗修繕費
店舗ディスプレイ費
無駄な売り子の人件費で
浮いた金が
送料無料になる
最強のビジネスモデル

403 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:12:08.50 ID:NaiyiqvQ0.net
就活で小売りの面接にいった時に
ウォルマートは怪物!小売りは今後100年は安泰!と言われましたが
20年後には悲惨な事になってそうね

404 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:18:35.21 ID:Z78r+zsj0.net
アメリカにも租税してねぇってトランプが言ってた
これもう欠陥でしょ

405 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:21:54.84 ID:07TuE2140.net
アマゾンは他人が試着した服を新品扱いで買わされることもあるんだろうな
実際パッケージがあけられた商品が新品として届けられたなんていうレビューもあるもんな

406 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:27:48.38 ID:5j/gPaLY0.net
>>345
「罪とは盗んだり、虚言をついたりすることではなかった。罪とは人がもう一人の人間の人生の上を通過しながら、自分がそこに残した痕跡を忘れることだった」
(沈黙/遠藤周作)

407 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:27:51.85 ID:EEBp0L4o0.net
数年後には実店舗を地域に残すために地方自治体が補助金を出すのだろう

408 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:34:01.44 ID:5j/gPaLY0.net
>>312
いや、最後の行は完全に間違い。

409 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:37:53.21 ID:I+IQ69tZ0.net
>>405
アマゾンはって店舗だって誰がいくら試着しようが新品扱いだろ
個人が自宅でどういう扱い(試着)するかは問題だけどそんな事気にしてたらお気軽試着なんてシステム機能しない

410 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:53:01.13 ID:poJ5cATX0.net
妄想の「朝鮮である日本列島」が本当の米国。

実際には、オバマたちの世界の者全員が現実の「日本であるアフリカ」に居るまんま妄想しているだけである。

ブザマだな

411 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 05:57:53.21 ID:07TuE2140.net
>>409
店舗でも回転率が高いところならそういうこともないだろうし
頼めば在庫品を出して貰える

個人的には店舗で試着と自宅で試着じゃ大きく違うわ
一度は誰かの所有物になったものを新品扱いというのはやはり疑問
アマゾンに限らずネット通販なら他でも同じなんだろうけど

412 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:00:59.06 ID:WPKKkw0e0.net
日常生活で一番面倒くさいのが買い物なんだよなあ

413 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:01:42.18 ID:sGbLRA/90.net
アマゾンジャパンの社長は中国人

まーたネトウヨの負けww

414 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:03:41.88 ID:Fl8rZVWE0.net
確かに日用品や食品の買い物って
無駄な時間だもんな
ネット通販に流れるのは正解

415 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:10:42.47 ID:T+83gv3K0.net
店舗に買いに行ってもない事が多いからめんどくさい。
服は生地の厚さとかわからないからあんまり通販で買いたくないけど

416 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:13:25.44 ID:p6y5h2E90.net
本国でもそうならアマゾン税課すしかないわな
課せないならつまりアレだ
陰謀ってやつ

417 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:14:22.10 ID:/gSaUn/k0.net
ことの良し悪しはともかく、近所のスーパーで特売日に買い貯めするお米と砂糖を除いて
乾いてるもののかなりの割合が通販で買うようになった。

パソコン部品から紅茶リーフから通販。

418 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:15:04.31 ID:/gSaUn/k0.net
>>24
トヨタなんて法人税おさめてないどころか毎年一兆円も消費税還付金とやらを国から貰ってるぞ

419 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:21:46.32 ID:xAinkFiJ0.net
アマゾンは国営化したほうがいい(*`Д´)ノ!偽トランプ

420 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 06:48:20.01 ID:hNEDJfr+0.net
Yahooのポイント10倍だとAmazonよりら安いこと多々あるしな
絶対王者ではないな

421 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:21:10.72 ID:5KHn/JS50.net
生鮮はまだまだ残る。日本の手料理信仰は頑固。
他の小売は、まぁ死ぬかもしれん。

しかし、ポチるのが当たり前になって、買い物がレジャーにならなくなっても、体験を売る外食や美容、安易に出張できない医療は店舗のほうが強いし、小規模のショービズが復活するかもしれん。
そして、ものづくりは残る。
だから、小売が死んでも、そんなに悲観することはないかも知らない。

422 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:27:01.44 ID:fL7ndaHh0.net
amazonがやってるのは詰まるところ薄利多売なんだよな小売はそれが難しいからしょうがない
実際それできてるヨドバシは右肩上がりだし

423 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:35:40.60 ID:GCBkvhWf0.net
AmazonのAIスピーカー出たらトドメ刺される

もう皆はAIスピーカーにしか欲しいもの話さない

424 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:41:54.52 ID:nayR4jD/O.net
・店員とのポイントカードなどの無駄なやりとりがわずらわしい。
・どこにでも出現するマナーのないクソガキ。
・店員がポロッポロッ品物を落としまくる、釣り銭を落としまくる。
・品物がほこりまみれ、破れている。

こういうのを回避するためにAmazonに流れてる

425 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:43:27.07 ID:n8llod4+0.net
楽天→目当ての物を探しにくいサイトが見難い
ヤフーショッピング→高倍率のTポイント、アプリ使えば見やすいけど品数が少ない
アマゾン→サイトが見やすく品数豊富、マケプレ詐欺に注意

426 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:47:42.41 ID:SJdpM1wd0.net
きちんと法整備して、こういう脱法企業から税金絞り上げてほしい
日本の議員どもは何をやってるの?

427 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:57:09.34 ID:eEV903om0.net
送料がほとんど無料で消費税が取られなく価格も安いとかだったらみんな選ぶだろ。そういう価格で販売できるのに
企業努力を怠った店舗が困ってるだけだ。まあ小売りがどんどん潰れ、アマが席巻したら値段をあげられていくんだろうけどな。

428 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 07:59:29.81 ID:ihJDYWoL0.net
インターネットを禁止すればいいんじゃない?
昔は誰もインターネットなんかしてなかったんだし

429 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:00:30.45 ID:XHHQL5Gy0.net
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

430 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:01:51.76 ID:iMHInauy0.net
実店舗が糞すぎる。
コミュ能とか明るい接客とかやたら銘打ってきたが
消費者が求めているのはそういうものじゃなかったってことが
いつまでたっても理解ができない。
顔なじみの客に安く品物を融通してコミュ能力を発揮しないと
安く品物を購入できないような商店に
今の時代誰が買いに行くものか。

431 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:05:40.33 ID:pHaMy25O0.net
こうしてチマチマした小売店すら絶滅し
俺たちは工場で働くしか生きる道がなくなる
それすらロボットが入り込んで、ますますツマラン事しかやれなくなる

あらたな奴隷社会の完成

432 :アベンキハンターさん:2017/09/12(火) 08:07:11.82 ID:EvII0a3Q0.net
近所の実店舗より

ほとんどアマゾンのほうが安いからな

生鮮食品以外は

433 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:07:16.42 ID:07TuE2140.net
>>427
消費税が取られないってどこの話?
アマゾン言うほど安くないよ
激安商品もあるけど売れるとすぐに価格が上がったりする
食料品は地元のスーパーの方がずっと安い
電化製品はヨドの方が安い場合が多い
それにプライム会員専用商品も増えて不便になってる
アマゾンのメリットは品数豊富でヨドで扱わないような格安中華電化製品も扱ってるということかな

434 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:07:59.38 ID:k3AsZqIV0.net
>>432
そんなことはない

435 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:08:31.22 ID:omZvg+PmO.net
>>422
Amazonの薄利多売に対抗するならサービスの充実や対面販売の利点を生かすしかないが、アメリカだとそんな発想無い気も

436 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:12:18.45 ID:k3AsZqIV0.net
>>430
だれも商店街の話なんてしてないよw
記事はスーパー vs amazonの話だろww

お前本当にコミュ障だなw

437 :アベンキハンターさん:2017/09/12(火) 08:17:07.63 ID:EvII0a3Q0.net
>>434
そんなことあるよ

近所の店だぞw

438 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:17:35.76 ID:cS7hzKRT0.net
パニックパニック〜♪

439 :アベンキハンターさん:2017/09/12(火) 08:18:45.12 ID:EvII0a3Q0.net
アメリカで起きていることは

確実に日本でも起きる

440 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:22:58.71 ID:k3AsZqIV0.net
>>437
そんなことないよ。
お前がどんな田舎に住んでるか知らんがね

441 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:23:10.65 ID:NRKyZnI80.net
Amazonつーのは有名だ とか売れているとか聞くけど、おいらの町には店舗もないし
折込広告 チラシすら入ってこないんだけど...田舎だからかな...

442 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:24:53.08 ID:td+uwWs/0.net
タイムセールで買ったのに
なんか中国人ぽい日本語のアンケートメール来ると切れそうになる
Amazon以外タイムセール禁止にしろや

443 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:25:52.61 ID:LS9kL9a80.net
アマゾンは日本の宅配インフラにただ乗りして破壊したクソ野郎だからな。
アメリカでもこんなマネばかりしてたら、反トラスト法の発動対象になるだろうよ?近いうちに。

444 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:29:11.61 ID:cS7hzKRT0.net
アメリカは道路広いから宅配楽そう

445 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:45:36.47 ID:6NqPK1q90.net
>>95
ねらーには盲目的なアマゾン信者が多いからな。前に「アマゾンで買うからいいんだよ!」
みたいな意見を押し付けられたんで、「サービスや品揃えが充実してれば別にどこでもいい、
欲しいのはアマゾンのダンボールじゃないし。」って返事したら「誰もダンボールの話なんかしてないだろ!」
って言葉を額面通り受け取ってたな。

信者って自分じゃ考えられないようなのばっかだなと感じた。2ちゃんによくある意見を脳内に
コピペしてきたんかな。

446 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 08:48:09.57 ID:nE9dwu370.net
確かにアマゾンのプライム会員になると、送料ただで本を送ってくるし食料品も安いから楽だわ。

447 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 09:23:31.70 ID:M+4W8M2Y0.net
インフラタダ乗り
税金も払わん

なんでも自由にすればいいというものではないねえ

448 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 09:41:03.77 ID:0zNILozzQ.net
■楽天
・店舗にもよるが画像とバナーだらけでクソ重い
・買い物かごまで延々スクロールさせられる(現在は改善されてる)
・検索で品番入れても違うのが出てくる(これは店舗側の設定問題)、安い順などの設定が検索の度に必要など、検索システムがクソ過ぎる

■アマゾン
・ぶら下がり方式の登録なので検索した際、見やすい。また検索ヒット率は高い
・アマゾン直販売の値段が不安定、コロコロ変わるから下手にお気に入り登録できない
・登録店舗からするとアマゾン直販売の商品にはほぼ勝てないので厳しい
■ヤフー
・セール期間中のTポイント付与率は魅力的
・検索は可もなく不可もなく、いたって普通。検索オプションは使いやすい

値段だけだと、商品にもよるが登録手数料の安さからかヤフーが安いものが多い。
次に楽天。アマゾンはピンポイントで安いものがあるけど、アマゾン大量仕入れで安くなっているやつだけの気がする。

449 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 10:25:05.81 ID:ln0StrDI0.net
便利な上にさらに安いんだから手がつけられないわ
これでアマゾンがコンビニに進出したらどうなってしまうんだろう

450 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 10:29:28.51 ID:Zhe6a2QZ0.net
グローバリズムの行き着く先はAmazon。
経営者は全員、外国人。

451 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 10:42:26.29 ID:yhkj+7IL0.net
衣食住という人間の三大欲求のうち、とうとう衣食を極めたか

452 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:20:28.23 ID:0Vzclrk+0.net
実際の働き以上に良い給料もらってる馬鹿営業も減らせるからな

小売店舗へのメーカー営業や製薬会社のOTC医薬品の営業とか

売れ行きだけ見て店舗での商品配置やPOPの工夫だけで平均以上貰ってる給料泥棒共

馬鹿もみたいに数がいるアイツらの人件費が店舗商品には上乗せされている

453 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:24:33.84 ID:jeAOxMrj0.net
>>26
レンタル屋がこれで何軒潰れたのか?
待ち時間も返却期限もないのが、これほど快適とは。

454 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:25:13.58 ID:Za33AjnS0.net
Amazonで買ってもメーカーの売上や利益には繋がってる

メーカーの製造や開発、物流等の現場社員にもしっかり還元される

メーカーの社員で小売店舗での売上が減って困るのは営業

小売店舗で売上が減っているのなら無意味な営業を減らしてリストラすれば良い

455 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:30:11.56 ID:69q5SorM0.net
>>453
音楽やアダルトなら実店舗のレンタルやネットレンタル(配達)で
レンタル会社も儲かってはいる

レンタル会社も配達形態のネットレンタルサービスは展開してて
実店舗よりもサービスが良い

456 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:31:25.90 ID:IW+PKHxV0.net
(-_-;)y-~
営業さんの仕事なくなったよなぁ。
1週間に1回鳴るかならないかの固定電話に出たら、必ずなんかの営業セールス。
今時、固定電話に掛けてくる時点で終わってると思う。

457 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:45:17.47 ID:I6/z3eEf0.net
楽天やヤフーは個人売買や個人商店、外国人が多いイメージで
金銭や配送トラブルとかも多いイメージ

Amazonでも販売元が個人で個人が出品してる物もあるが
殆どは発送元がAmazonになってる安心感がある
プライム対象商品も多いし、価格も適度だけじゃなく信頼性が違う
それと口コミや売れ筋で商品の信頼性も見れる

楽天やヤフーとか使いづらい上に詐欺とか多いイメージ
それらを改善せず胡座かいて放置してきたのが仇になってるね

458 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 12:09:17.46 ID:lUbDpdG20.net
ちょっと前に詐欺が横行してから
マケプレの商品には手を出さなくなった

459 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 12:21:44.46 ID:QwpCWp2C0.net
>>421
こんな感じだろうね。
商品仕入れて売るだけの小売店舗がいらなくなって駅前が変わるんじゃないか? 店舗物件の需要も減って安くなるかも。
とりあえず役務も提供する店舗は残るだろうけどね。眼鏡屋とかケータイショップとか。
そして居酒屋パチンコネカフェと街はますます醜悪になる…

460 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:02:47.00 ID:XBwfv41B0.net
同じような値段で家まで持ってきてくれるからなぁ…
正直、使わない輩は偏屈か無知なだけだろw

461 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:04:44.66 ID:u1/t4bsU0.net
最近は受け取りの手間も面倒になって来た
早く宅配BOXが普及して欲しい

462 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:06:39.92 ID:Tro0yjsF0.net
ウォルマートなどのスーパーの時よりやばいの?

463 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:14:54.55 ID:4ruEAjc50.net
反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

エイベックスの松浦社長という最低の経営者

エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://news.infoseek.co.jp/article/litera_5422/
エイベックスの松浦勝人社長が裁判に。株主を監禁・脅迫!暴力団との関係も…
http://imashun-navi.com/article/211406134.html


売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html
エイベックスってなんで反日発言したメンバーがいるグループをデビューさせるのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264683212?__ysp=44Ko44Kk44OZ44OD44Kv44K5IOadvua1piDlj43ml6Ug5aOy5Zu9

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

安室というヤクザバーニングの資金源をプッシュする売国企業のエイベックスを絶対に倒産に追い込もう!
もうエイベックスという売国企業は越えてはならない一線を越えてしまっている


反日韓国企業のサムスンと手を組んだ反日売国企業のエイベックス

https://2ch.host/cache/view/newsplus/1381997080
【経済】エイベックス、サムスン口説く 野望は「配信で世界へ」



東証一部企業のエイベ社長の松浦が反社会的組織のヤクザバーニングに絶対服従って時点で、松浦は辞任モノ
社会的に許されていいことじゃない
63267+576 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


464 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:16:12.56 ID:UC3Sfi8L0.net
店舗が全て廃業、その後は宅配独占。

465 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:22:59.37 ID:IMtnfEHl0.net
尼に買い物履歴を全部把握されたいか?
近所の知らない無職のおっさんが配送とか怖くて使えないぞ

466 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:29:05.54 ID:qAVraVrp0.net
日本の半世紀前とか品揃えもサービスも最悪だったからな
それに比べたら今は天国だよ
文句つけてるやつは昔を知らない、故障しても自己責任
返品や保証は一月も二月も待たされて、最新製品は入れずに古い品揃えで滿足するように強要される

こんなの望んでるやついるの?少なくとも2ちゃんに来ちゃいけないわ、そんな老人はw

467 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 13:38:46.50 ID:ro7250pC0.net
>>466
半世紀前を知ってるならお前が老人だろw

468 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:19:00.81 ID:/gSaUn/k0.net
>>424
けどAmazonで送られてる来る本とか結構傷んでるよね

469 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:21:35.73 ID:/gSaUn/k0.net
>>432
そのうち、東京の区部みたいに密度の高い地域なら、生鮮食料品のような湿ったものも
通販のが送料入れても安くなるよ

470 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:27:48.05 ID:6NqPK1q90.net
>>466
2ちゃんは年寄りの憩いの場(笑)

471 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:41:48.02 ID:i2P1+NkW0.net
Amazonが日本から撤退することってあり得る?

472 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:50:22.71 ID:HCqShH/p0.net
スーパーマーケットのAmazon Goはいつ日本にきてくれるの?

473 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:52:18.69 ID:BE5k9HhM0.net
アマプライムはアニメの円盤の売り上げにも影響しそう

474 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:55:05.07 ID:ZlbwMQP00.net
万引きができないと年寄は困る

475 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:57:13.61 ID:ZlbwMQP00.net
>>471
多民族国家のビギネスモデルは我が日本には通用しない。

476 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:58:44.26 ID:9o2JxK/K0.net
つうか小売りで飯食えること自体がおかしいと、
Amazonが証明したわけだな

477 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 16:59:56.11 ID:ZlbwMQP00.net
>>466
大体田舎からチッキで物送ってもらうと、果物なんかは腐っていたな

478 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:02:20.51 ID:ZlbwMQP00.net
小売り仲卸の儲けが大きすぎるのか

479 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:02:22.52 ID:M3Os0WGu0.net
実店舗を構える小売業だけど配達の比率の方が高くなった、
半ばアマゾン化してるようちw

480 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:06:39.94 ID:oqnHs4UU0.net
>>17
30年前の間違いだろ。

481 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:06:43.87 ID:GE4o5qGZ0.net
>>466
ヤマトは偉いね。
で?

482 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:08:30.69 ID:oqnHs4UU0.net
>>26
でもあんまり見たいのないんだよな。

483 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:09:50.00 ID:65d6pOGc0.net
アメリカはこれじゃ失業者出まくりだろうに大丈夫なのか?

484 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:10:54.30 ID:OjqZWC9m0.net
そろそろ独禁法で分割だな

485 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:18:04.91 ID:lCwhMHXi0.net
>>477
チッキって何?

486 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:36:54.01 ID:KVOAj57p0.net
アマゾンって大衆商品は安くて充実してるけど、
レアな商品がほとんど置いてないんだよな。

レア商品の宝庫である楽天をディスってる奴は、
個性なき陳腐な人生であることを暴露してるのだ。

487 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:38:48.24 ID:fAqAEHyL0.net
さっきコンビニ行ったら、レジの中にアマゾンの小箱が積み上がってたわ
異常やね

488 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 17:56:53.42 ID:O2gggDRM0.net
でも税金の事は知りません

489 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:01:10.72 ID:pFr+AGTc0.net
日本人はアマゾンとコンビニだけありゃ大満足

490 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:03:52.98 ID:geuqYQ3r0.net
大型スーパーなんか地域個人店を虐殺しまくったじゃないか
自分が同じことやられてるだけだろ
むしろ通販の方が個人店を潤わせてる
ずっと多様性が増えてるんだな

491 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:08:37.17 ID:GN2LN9k+0.net
アマゾンの独占無店舗販売が、店舗販売小売業を「駆逐」している。

これでは、全米に失業者が溢れてしまう。

トランプさんだからこそ、アマゾンを名指しで批判してくれた。日本人の気持ちをも代弁してくれています。

米国では、トイザらスがアマゾンに市場を奪われて、倒産の気配。米国トイザらスが80%以上の株を保有する日本トイザらスはどうなるのか?日本法人は、米国本社から数千億の借入金があるはずだが。

トイザらスのおかげで世界中のおもちゃ屋さんが潰れた。そのトイザらスが潰れたのでは、お話にならない。

アマゾン一人勝ちで、モノを見ずにモノを買う習慣が定着。「ネットの評判」だけでモノ選びをする。「より多くの人が買っているモノを買う。」ことしかできなくなる。

取捨選択する感性が磨かれない。個性が失われる。可も不可もない凡庸なB層国民が量産される。

世界中の製造業が、アマゾンの下請けと化す。アマゾンが、経済界の帝王に。たかが、ネット上のIT屋が。コンテンツを持たない、ただの「道具提供屋」が。

トランプさん、日本は遠慮なく、アマゾンから税金を搾り取っていいですよね?日本で事業を継続できないくらい高額の税金を。

佐川国税庁長官殿、あんたの過去の罪状を少しだけ許してあげるから、アマゾンから税金をふんだくりなさい。国会偽証罪=内乱罪で死刑相当のところ、無期懲役に減刑してあげるから。w

Https://richardkoshimizu.wordpress.com/2017/09/11/

492 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:11:45.91 ID:WbPf3qhE0.net
品揃えが圧倒的に違うからねえ。
欠点は試着できないくらいか。

493 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:12:04.08 ID:UXam1PZ40.net
日本から撤退されるとそれはそれで困るんだが

494 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:13:58.26 ID:wxGNFsP50.net
なるほど、アマゾンが進出してたのか
みね子も席巻工場の内定を取り消される訳だな

495 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:21:13.52 ID:O/7uLIVr0.net
アマゾン一強は大げさ。正確にはアマゾン、ウォルマートの二強になると言われてる。
あと、ティファニーとかの高級宝飾品店とかは影響を受けないし。

496 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:24:05.80 ID:4V19jnD70.net
>>12
数百円について個人宅配というモデルは非効率的なのでそのうち破綻する

アマゾンの利便性>アマゾンの商品価格+配送料である間は選ばれるが

これが逆転したら顧客離れが起こる

497 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:24:50.25 ID:j5Zuzcs90.net
資本主義の末路やな 

498 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:32:59.44 ID:LpauPt+z0.net
これほど便利なのに日本じゃいまいちAmazon普及しないな

499 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:39:36.39 ID:/gSaUn/k0.net
>>471
日本みたいにインフラが整っているは裁判起こされにくいは客はチョロ委は競争が無いは楽ちんなところで辞められるかよ

500 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 18:41:51.49 ID:geuqYQ3r0.net
>>496
妄想乙

501 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 19:16:59.54 ID:ckCz7VWY0.net
株式市場の破綻というか、いまの仕組みがアマゾンを伸ばしている気がする。
利益の120%を投資して収益を伸ばす。売り上げは150%伸びてさらに増えた利益の120%を投資して、、、

この仕組みはそれを許容する株主の存在が前提になる。株価があかるから利益配当は求めない。

しかし相場が破綻したらアマゾンには以前のような投資はできず、事業は破綻するのかも

502 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 19:23:23.19 ID:MP7CIiiG0.net
amazonユーザーはショッピングの楽しみを求めているわけじゃないからな。 それに、ショッピング派も慣れで使うようになる。
IT販売に後発はつらいし、amazonは政治が絡まない限り一人勝ち。
未来、独占禁止法が雑貨屋に適用できるか見ものではある。

503 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 20:55:28.81 ID:L2uUJY0E0.net
俺も日常生活品とマニアックな趣味のモノ以外はアマゾンだわ。
本も映画も音楽も全部アマゾン。

便利だもん。

504 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:07:36.66 ID:b1lpoCvk0.net
ブマライム会員のサービスのビデオ知って
ファイルアステックとかいうの購入したからは
とりあえずDVDレンタルは使わなくなったわ
しかし何かのついでで実店舗で借りるのはともかく
ネットでわざわざ現物レンタルとかバカじゃねえかと思うw

505 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:11:43.94 ID:KxTLkilO0.net
それでも店舗の重要性は残るよ 宅配は確かに楽だが
配達を待つと言う受け身の姿勢はどうやっても変わらない
自分で店に出かけて買えば少なくとも待ち時間はほとんど無い

506 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:20:39.65 ID:e4ncW60N0.net
ネット通販は実店舗の補完にしかなりえない。
実店舗が駆逐されてネット通販だけの世の中は考えられないくらい不便だわ。
買い物の楽しみもなくなる。
まあ、生鮮品に限っては店舗で買うしかないだろうけどね。

507 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:26:28.06 ID:P9GhA/l/0.net
>>505
それ、しょせん現状ではそうならざるを得ないてだけの話でしょ。

不在でも宅配ボックスに入れといてもらえて、
受け取りのサインもハンコもいらない、
かつ盗難の心配も無い。
コスト考えなければ現在でも技術的には十分可能だし、
コストを抑えられる時代になれば、すぐ実現する

508 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:30:19.33 ID:Gb8oEvW30.net
アマゾンの株少し持ってるけど、その割には株価は上がらないなあ。

509 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:32:31.45 ID:+pBJSviY0.net
俺もアマゾンでしか買い物してないわ、、、

510 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:39:01.21 ID:Oh5u3x9n0.net
>>496
百貨店行ったら
土日でも店員何十人もいてお客さんはまばら
小売は人件費がものすごいんだよ

511 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:40:31.34 ID:O/7uLIVr0.net
アマゾンも食料品はネット販売に向かないのがわかってるからWHOLE FOODSを
買収して実店舗の商売に参入してる。それが脅威になってるんだよ。WHOLE FOODSは
さっそく値段を下げたし。ITを駆使した消費者の動向は実店舗にも生かせるからな。

512 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:48:07.06 ID:mzZOfPQ20.net
新宿古着屋は毎日苦境

513 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:48:35.82 ID:wm44CLvL0.net
都会の配達の人件費の効率の良さをわかってないよな
ヤマトに騙されてる

514 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:49:46.63 ID:nPnz87D50.net
アマゾンのジレンマは配送だけだ。更に困難になる。

515 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 21:53:25.42 ID:xuL8DDxF0.net
>>506
地方はアマゾン含む通販一択だ。店舗で欲しいものが見つかるなんて稀。もう足で探すのやめた。

516 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:15:03.54 ID:L3pff+1e0.net
「少し高くても実店舗で買って、小売店を応援するぞ」
 ↓
在庫がありません。取り寄せに一週間掛かります
 ↓
「アマゾンのお急ぎ便で買うか…」

517 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:24:14.48 ID:py4Rob/B0.net
まとめて送れって言ってるのに個別で送ってくる

郵便局とかヤマトのにいちゃん顔見知りだから一日何度も持ってきてもらうのってバツが悪いんだよ

518 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:30:58.31 ID:LEBdJOKN0.net
>>299
ズバッと斬ったね

519 :安倍チャンコハンターさん:2017/09/12(火) 22:36:31.73 ID:VzU7sSMs0.net
>>513
だよな

田舎の100倍は楽

520 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:39:41.63 ID:b1lpoCvk0.net
>>513
密集地順繰り配ればいいんだから楽なもんだよなw
営業と違って客に嫌がられたり罵倒されたり水かけられたりして心折られる事もないしww

521 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:43:15.03 ID:Lhgitcv00.net
>>508
儲けの大部分を新システム開発に注ぎ込むという変な会社だからなあ。
配当に回さないから株式はちっとも上がらん。

522 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:44:31.43 ID:qsySojNd0.net
実際、ネットとAmazonがあればどこ住んでも同じという時代にはなった

523 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:54:28.37 ID:X8UAXQo20.net
>>349
その思想の親玉の社会主義は崩壊しました
1番の悪なのです

まあこの流れが進むと
ベーシックインカムなどの政策が顔をだすのがおもしろいが

524 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:56:22.98 ID:/Wv5qfaY0.net
アマゾンで鞄買ったんだが、イメージより使いにくかった

実店舗で買えない物、洋書や古本はアマゾンで買うけど、
衣類なんかはアマゾンでは買わないな

現物見てから買いたい。

525 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:58:28.38 ID:26ciJ7Ma0.net
俺は本も家電もDVDも雑貨も日用品も
飼い猫の飯まで密林で買う。
店で買うよりだいぶ安いんだよ。

526 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:03:48.51 ID:Hg1VHabz0.net
最近佐川は繁華街の駐車場にトラック止めて
そこから台車で荷物を配達してるよ
二人でトラックに乗り込んできて

527 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:05:42.88 ID:Hg1VHabz0.net
>>524
まだ30日たってなければ返品サービスがあるから使え

528 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:08:19.17 ID:k3AsZqIV0.net
>>525
家に引きこもってないで
セブン&アイやヨドバシで買い物するようになれば、
アマゾンは別に安くもないと分かるよ。

529 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:17:58.15 ID:Hg1VHabz0.net
>>528
交通費の方が高い

530 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:46:53.86 ID:e4ncW60N0.net
Amazonが安いのはプライム入ってて定期便で買うような場合じゃないかな
通常便だと楽天やYahoo!より高いものが多い印象。
価格調査しててAmazonが一番安いからAmazonで買おうとすることはほとんどない。
定期便使えばアマゾンが一番やすいんだけどな〜ってことは多々ある。

531 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:47:12.53 ID:8WQ3HA6J0.net
>>528
引き籠りながら遊べる
引き籠りながら買い物ができる

これが全人類の望みだったんだろう

外に買い物なんてリスクが高すぎて

532 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:55:04.03 ID:3S/Xa6hVO.net
恐るべし

533 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 23:56:34.96 ID:12uXBNAP0.net
>>528
買い物の時間をネットで済ませて別の事が出来る圧倒的な優位性があるんだよなぁ

534 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 00:03:04.42 ID:ujdhyDbb0.net
>>1
便利になって良いなぁ

535 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 01:05:28.79 ID:VQvwV7kF0.net
20年前は物も情報も都心に行かない限りすぐ手に入れられなかったもんな

地方に住んでると圧倒的に不利だった

536 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 03:31:08.01 ID:woVmP/vm0.net
アダルトや無修正は配達員にバレてるぞ

537 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:41:54.48 ID:Np8KwrP30.net
>>383
マーチャンダイジングや仕入れなめ過ぎ
Amazonは長年掛けて少しずつジャンルを増やしてきた。歴史もノウハウもないから仕入れは大和紡やピップ、中央物産、ハピネット、テックウインド等の大手卸問屋頼りで仕入れ値高め

ヨドコムは本気になってから五年くらい経つが、いまだにベーシックな物しか扱えてない
Amazonも五年くらい前から諦めてマケプレ頼り。FBAは売れなくても保管料取れるから問題ない
本みたいに売れないから返品しますってできないんだぜ。限られた倉庫に効率よく商品を置かないといけない
ヨドコムが取り寄せばっかと言う奴がいるが、そんなの当たり前

538 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 07:12:45.31 ID:31GpZBMI0.net
>>537
おまえAmazonのMD舐め過ぎ
売れるものだけよこせよ、利益は保証しろよな
価格コムで安いところあったら勝手にマイナス10円まで下げるから、それ嫌なら取引しねえ
あー、あと取引してほしかったら定期的にセールに協賛しろな、料金表渡しておくわ
こんなだぞw

539 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 08:35:24.40 ID:LjHD4myI0.net
537の言うことは理解できるが538は何が言いたいのかさっぱり

540 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 12:12:23.00 ID:yJfy3aFA0.net
尼こそ儲かってないはずなのに何故潰れない?

541 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:07:29.30 ID:vb22T74W0.net
>>444
そうでもないのだよねー
アメリカではみんなが自家用車使うから、渋滞が恒常的に発生していたりする

542 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 19:20:00.44 ID:fKX5opIu0.net
>>540
実は儲かっているんじゃね?

総レス数 542
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200