2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】漁村に1か月、自炊生活も体験…三重・尾鷲市で漁師塾開催 後継者育成に着実な成果

1 :紅あずま ★ :2017/09/11(月) 08:29:38.70 ID:CAP_USER9.net
漁村に1か月、生活も体験…三重・尾鷲で漁師塾
読売新聞:2017年09月11日 07時37分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170909-OYT1T50027.html

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170909/20170909-OYT1I50003-N.jpg
漁業者(左)から網の修繕の仕方を学ぶ塾生(尾鷲漁協早田支所提供)


 三重県尾鷲市早田(はいだ)町の尾鷲漁協早田支所は、漁村に暮らしながら漁師の仕事を体験できる「早田漁師塾」を今年も開催する。

 地方の漁村では高齢化で漁師の後継者不足が深刻な問題となっているが、2012年から毎年秋に開いている同塾では、受講した8人のうち4人が地元に移り住んで漁師となり、着実な成果を上げている。
同支所では「漁師を目指し、地域の漁業を盛り上げてもらいたい」と参加を呼びかけている。

 人口約140人の早田地区は漁業が基幹産業だ。
主力となる大型定置網漁は、平均で年間1億3000万円ほどの水揚げがあるが、地区人口の65歳以上の割合は6割強に達しており、ここでも後継者育成が大きな課題だ。

 後継者不足解消のため、同市は1999年度から3泊4日で漁業を体験する教室を毎年開いてきた。
これまでに200人以上が参加したが、現在も漁師として同市で働く人は7人にとどまる。
同支所は「漁村の雰囲気を分かってもらうには3泊4日では短すぎる」と、独自で漁師塾を始めた。

 今年の漁師塾は、10月22日から11月18日まで4週間の日程で開く。
魚のさばき方やロープワークに加え、実際に漁船に乗り、大型定置網漁や一本釣り、刺し網漁などを体験する。
同時に漁村での暮らしを体験することに重点を置いており、参加者は期間中、地区内の住宅で自炊しながら寝泊まりする。
ミスマッチを防ぎ、漁師として長く働いてもらうのが狙いだ。

 これまでの受講者の多くは、東海や関西地方から来た20〜30代の若者たちだ。
12年に受講し、現在は同地区の大型定置網漁の会社で漁師として働く吉田元治さん(35)は
「建築関係や自動車工場など様々な職業に就いたが、自然を相手にした仕事がしたくて漁師を志した。塾では、リアルな漁村の生活が体験でき、漁師になる覚悟ができた」と話す。

 同支所によると、漁師塾は約1か月の長期となることから本気で漁師を目指している人からの応募が多いという。
塾への参加希望者は15日までに三重水産協議会(※)へ履歴書を送付する。参加費は無料。


※電話番号は掲載元でどうぞ

2 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:32:38.20 ID:Q6ncBEen0.net
ぎょ、漁師塾開催…

3 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:34:41.86 ID:431c4aa50.net
漁師の息子たちがあとを継がない理由がそのうちにわかる

4 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:36:01.57 ID:fGzxb+PT0.net
4にたいニカ?

5 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:36:22.60 ID:J5xS+gnM0.net
でも漁業権は取得できないんだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:41:20.48 ID:Q2EGcOKl0.net
>吉田元治さん(35)は
>「建築関係や自動車工場など様々な職業に就いたが

底辺派遣の最終処分場なの?漁師って

7 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:41:58.51 ID:1QqdLYpf0.net
尾鷲って毎日雨だろ

8 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:43:30.68 ID:4Uf9CbDkO.net
こういうのって、船やら大きな買い物させて逃げられないようにしてから、地域の古参に奴隷化されるってのがパターンなんだけど、大丈夫か?

9 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:44:45.28 ID:yUnlPHqa0.net
>>6
まぁ実際漁師なんてヤクザみたいな奴しかいないからw

10 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:44:56.77 ID:8K9sNuZw0.net
漁業権は絶対あげません

11 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:46:03.44 ID:FKNCLB2f0.net
給料もらえるの?
じゃないと1カ月の体験なんて無理

12 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:51:04.67 ID:fnMV7Goq0.net
>>11
まあ、あなたのような人を求めてるとは
思えないから良いんじゃないかな

13 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:54:55.79 ID:ePBHjSMo0.net
>>1
漁師のなかでも定置網ってのは最悪な部類だな。
もしかしたら会社員として雇われてるかも知れないし、毎日同じメンツで出かけて先輩後輩の関係もあって、
普通のサラリーマンと何も変わらない。
獲れる魚は安い魚だけだしな。
漁師になるなら沖の深場とかでキンメとかを釣って大金を稼ぎたいところ。

14 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:56:03.10 ID:3Q7EhCUZ0.net
イ、イサキはとれたの?

15 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 08:57:19.61 ID:KBNwhNTo0.net
レンコン掘りというか、魚河岸の人が着てるような
胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられるのかな。

16 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:07:10.76 ID:kGuudSkO0.net
漁業権に関する権利はもらえないから、まあ奴隷だな。

17 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:07:56.96 ID:Ln4oefqo0.net
お前ら、随分と漁師を見下してるけどな、魚好きの俺としちゃ納得いかねえぞ。

日本から漁師さんが居なくなったら、困るだろ。
それとも移民の皆さんにでもやってもらおうっての?

18 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:10:47.24 ID:LRdLbXj90.net
インターンシップだな
いいことだと思う

19 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:11:04.67 ID:kGuudSkO0.net
>>17
漁業権がクソだから漁師は全滅でいいよ
会社法人で移民が漁をすればいい

20 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:14:23.48 ID:cjO6Y+AZ0.net
>>1
人手不足だから無給で働かせるってことだな

21 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 09:48:34.46 ID:OTcYiGXR0.net
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
http://www.bbygirls.shop/article/1.html


22 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 10:02:30.34 ID:t7DhPVUH0.net
新手の奴隷確保手段か

23 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 10:11:19.14 ID:9/ywuUxS0.net
塾講師はこんな感じ
https://youtu.be/vc_UVpFayaw

24 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 10:22:09.19 ID:9Cek0gMG0.net
釣りは好きだけど、漁は面白味が無いからちょっと…

25 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 10:44:33.11 ID:F7nsPsOV0.net
漁師増えたら魚安くなるの?

26 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 10:49:02.21 ID:DRxW9K7y0.net
面倒見がいいな

27 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 11:15:49.29 ID:Ll1hSXki0.net
年齢制限ないのかw?

28 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:30:25.05 ID:qoaRvlQS0.net
時化のときや台風のときは休み?なわけないか
ちょっと船の様子見てくるがあるな

冬場はつらいやろ
ほんま好きやないと続かんやろな

29 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:34:17.91 ID:lRsfgnbI0.net
楽しそうやな
自然を満喫
定年した漁師になりたいわ

30 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:35:59.71 ID:d/O3o0bF0.net
人口140人
漁業が8割と仮定すると112人
人世帯3人と仮定すると約37世帯
1億3000万/37世帯=350万円
これは利益ではなく売り上げ
ここからガソリン代やらなんやらの経費がかかる
これ生活厳しいだろ

31 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:36:29.08 ID:6E1wqyVPO.net
でも漁業権は手放さないんだろ?
後継者と称する、都合のいい奴隷が欲しいだけ

32 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:38:09.99 ID:lRsfgnbI0.net
>>30
直売は申告してないだろ?
まともに申告してるの聞いたことないぞ

33 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:38:15.20 ID:TICC/IZV0.net
補助金ふんだくる事しか考えてない奴ら

34 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 13:06:33.36 ID:zOkSc3UX0.net
つうかぶっちゃけ漁師とか海難事故にあって死ぬ確率増えるからあんまりおすすめしない

35 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 13:10:56.35 ID:lSKeF1cb0.net
食えないわけじゃないけど、刺し身とか苦手な俺は無理だわ
魚の生臭さもダメだし

36 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 13:31:54.36 ID:wsgeypTO0.net
若者が村を出て後継者がいないのはそれなりの理由があるはず
それを是正しないで塾なんてやっても無意味だろ

37 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 13:53:17.40 ID:OTcYiGXR0.net
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.bbygirls.shop/7.html


38 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 17:23:26.05 ID:Hnh4DX6y0.net
>>36
別に無意味じゃないだろ

潰れるよりマシ

全国から集めて漁師にならせた奴らの息子が漁師を継ぐ確率はやっぱり低いだろうから、
後継者問題が解消されるワケじゃないのは確かだが、
少なくとも、今すぐに潰れるよりはマシ

39 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 18:46:41.18 ID:wGycnTPxO.net
漁師って資格がいるんじゃないの?
漁師の息子は水産高校で資格取るだろ?

40 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:12:51.52 ID:iH8wSRvo0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可ふっっっっっっっっじゅ

41 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 21:51:05.24 ID:izbOByft0.net
尾鷲なんてとんでもないリアル田舎だからな
漁師になる前に半分世捨て人になる覚悟がないと無理だろw

42 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:26:35.82 ID:wRPMHNJ30.net
愛を確かめ合うとき。ふたりの情熱をとらえた写真がかっこいい【画像集】
http://www.girldata.shop/74.html


43 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 02:27:51.57 ID:4CMwjxgZ0.net
漁村ってヤクザ少ないらしいね
理由はそのまんま漁師にびびっていなくなるらしい

44 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 00:12:29.12 ID:IS9RS3bj0.net
絶対に漁業権の継承はさせない。ただの浜の人足にされるだけだから騙されんな。

45 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 00:21:17.54 ID:v7WcfN260.net
漁村と言えば乱交

46 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 00:23:34.19 ID:jagK52wJ0.net
>>43
あ、そう
唐津港の漁師は、魚取らずにヤクザと組んで金塊運んでるけどなw

47 :名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 18:03:54.30 ID:jJOlPaGe0.net
自炊生活って大袈裟な。

総レス数 47
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200