2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【爆発🚒】スプレー缶爆発、今年度すでに3件 ごみ収集車火災相次ぐ [画僧有り]

1 :フラのベランダー ★:2017/08/10(木) 17:17:13.55 ID:CAP_USER9.net
2017/8/10

https://www.tomamin.co.jp/fcontents/abc//original/news_block_image/10/KP10110131828046.jpg

 苫小牧市内でごみ収集車の火災事故が相次いでいる。6月以降、毎月1回のペースで発生。いずれも空き缶など資源ごみの回収時に起きており、混入したスプレー缶が収集車の荷台内部で爆発したとみられる。市の担当者は「廃棄する際は必ず透明の袋にスプレー缶だけを入れ、燃やせないごみの日に出してほしい」と分別の徹底を呼び掛けている。

 市ゼロごみ推進課によると、ごみ収集車の火災事故は2003年度の19件をピークに年々減少。近年は14、15年度が各1件、16年度3件となっている。しかし、今年度はハイペース。6月に音羽町、7月に三光町で発生し、いずれも収集作業員が消火器で自力消火した。今月も3日にウトナイ地区で起き、駆け付けた消防車が荷台のごみを道路上に広げて散水して消し止めた。

↓続きは(とまみん)
https://www.tomamin.co.jp/news/main/11918/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:18:44.04 ID:FpBsTp3u0.net
爆発するという事はエネルギーになるんでは…

3 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:18:49.93 ID:puxgT8FR0.net
>>1
「爆発」するんだ

へーすごいねー

4 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:18:59.53 ID:EDiqaHDb0.net
あれ?この前は燃やせるゴミで出すって変わらなかったっけ?

5 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:20:18.64 ID:mMvguZ670.net
北海道ならテロだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:21:09.40 ID:0DGVwMh30.net
 

缶に穴を開けるときは、缶のガワを叩いて開けてはいけない
火花が散るので中身が残っていると燃え出す

クギなどを当てておいて、それを叩く

丸いからコロコロ転がったりして難しいかもしれないが


 


7 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:26:53.68 ID:XA/7TeII0.net
>>6
今まで左の方法でやってた。もうしない

8 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:29:18.67 ID:ztkNM0wS0.net
以前は穴開けて出せと言われてたが、
最近はこういう事故増えたからか開けずに出せと言われてるな

9 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:33:38.75 ID:CWva9mm40.net
実際にゴミ収集車がメラメラ燃えてる場面を3回くらい見たことある。
他の原因は思いつかんからスプレー缶の事故だろう。

色々と工夫したスプレー缶穴あけ具が千円以下で売られてるから買って使え。
お小遣いで父ちゃん母ちゃんにプレゼントしても気が利いてるぞ。

10 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:36:54.03 ID:HRp+TOKL0.net
画増有り

なんか僧侶っぽいな

11 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:37:44.62 ID:g8Z3tol80.net
芸術は

12 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:42:00.30 ID:SZStiagr0.net
>>9
家燃やす馬鹿が後を絶たないからなぁ…

13 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:43:09.11 ID:FJTaSgG40.net
カラースプレーってどうやって処理すればいいの?

14 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:47:30.60 ID:hkzq1crP0.net
爆発しない全く危険のないスプレー缶とかないの?

15 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:49:34.40 ID:39t1r9U90.net
>>8
穴を開けずにゴミに出すと、爆発件数が上がると思うんだが
何か対策がされてるんだろうか

16 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 17:52:13.09 ID:yV+RBgoG0.net
ゴミの出しかでその土地の民度が分かる

17 :The Eliminator 〜 民族全消去:2017/08/10(木) 17:59:18.68 ID:chab8d5U0.net
シナチョン移民だろ

18 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 18:06:31.90 ID:FhRtTC6M0.net
>>15
うちの市だと、別の袋に分けて出すようになっている。
ゴミ収集車の横に、スプレー缶等の分けて回収するものの収納スペースがある。

19 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 18:32:42.97 ID:zhoLyT570.net
あら札幌は燃やすゴミで出せるようになったわよ?

20 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 18:34:17.58 ID:zhoLyT570.net
>>16
苫小牧はゴミ出し守らない奴多くてどこの店ゴミステーションも 持ってかないゴミでパンパン 虫沸いてるって

21 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 18:34:47.54 ID:Bh/sqg9x0.net
中身が残ってるやつ
コンビニやガソリンスタンドに
捨てて行く馬鹿がいるんだよなぁ

22 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 19:35:25.35 ID:N6z4TojM0.net
ウトナイ地区をトゥナイト地区かと

23 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:00:55.26 ID:aoYgpABB0.net
スプレー缶やカセットボンベは資源物じゃないんじゃないのかw?
不燃物なんじゃないのか?

24 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:04:14.09 ID:D4ci6J9p0.net
ちゃんころ

25 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:14:58.29 ID:Akjn0rg+0.net
とりあえず、安全に中身を使い切ればいいのだ
基本はそれ

ただし、温度と圧力の関係から
使い切ったように思えても一回休めてからもう一度吹くとまだ出る
ってのは当然あるので、本当に出なくなるまで使い切るべき


爆発しないスプレーってのはあるが外部動力を必要とする
つまりはエアコンプレッサーからのエアを使うスプレーだが、「缶」ではないわな

そもそもなんそもそも何で爆発するかって言うと、中身の押し出しに可燃性のガスを使っているからだ
ガスが可燃性でないなら何やっても爆発はしないのだが、押し出し力がないので使えない

押し出しのためのガスが可燃性である限り、
押し出し力を得られるが不燃、というガスが開発されない限りこれはずっと付いて回る話

26 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:17:36.47 ID:fZfHdYi80.net
>>13
中身の塗料を出しきってから、缶に穴を開ける。

27 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:20:33.85 ID:Akjn0rg+0.net
 


Q. なんで押し出し用のガスって可燃性なんだ
A. 使えるもんがそれしかないから


気体の状態で缶に押し込むと、どうしても圧力が高くなってしまい
内側から弾け飛びやすいのでそれがまず問題であった

「じゃあ液体の状態で缶に入れて、スプレーするときに気体になる(押し下げ圧力になる)ようなもん使えばいいんじゃね」
と閃いたわけだが、そういう性質を持つ液体はどれもこれも可燃性なのである


 

28 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:22:47.59 ID:LAehwpQi0.net
うちの地域、スプレー缶は穴あけるか使い切って出してくれだったのに、今は中身が残っていても穴あけずにそのまま出してくれに変わった。

29 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:25:07.12 ID:iTBSxOps0.net
>>26
中身の塗料を出しきるのがハードル高いんだけど

30 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:29:36.22 ID:ksjiiISV0.net
>>1
大参事やのう

31 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:31:58.45 ID:W4M+NJUO0.net
>>1
同一地域で発火するレベルの残量を有すってさぁ
悪意が明らかなのになに寝ぼけてるんだろうな

32 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:35:40.95 ID:6pgzJwFY0.net
>>9
食パンなんかの終わった袋に入れてから
尖ってるタイプの缶切りなんかで穴開けなんかも楽だけど・・・
近年は開ける時の住宅火災が増えたとかで
穴開けしないで出すような分別ゴミの通達が出たんだよ。

だからアホがそのままドリンクの空き缶などと一緒に出してゴミ収集車内で潰されるときに
ガスが出て、圧縮されるときの火花やらなんからで引火して火事になるパターン

33 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:36:32.11 ID:8oRNPJVm0.net
>>29
あんた、大盛りを頼んでおいて残すタチだろ。
次は小さいのを買うことだ。

34 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:37:06.72 ID:GBWzRpEI0.net
使い切ったスプレー缶結構うちに残ってるがどう捨てればいいのかわからずそのままだ。
どうしようかね。いい加減捨てたいのは事実だけど。

35 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:39:05.11 ID:6kbURo5V0.net
新宿古着屋に起こりそうなあくまで偶然の事故

36 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:40:46.30 ID:IDw4vpV30.net
でもまあ、たしかに使わないスプレー缶ってあるよね。
もう10年くらい使ってない(缶の底が錆びてる)殺虫剤の缶がある。

37 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 20:59:08.38 ID:SwzpOFQY0.net
画憎って、そんなに爆発消火の画が憎いのか

火病をたしなめられて逆上するようなもんかw

38 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 21:00:40.83 ID:ZzR5P4Xr0.net
スキャナーの中には・・・ https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=9wZQKWdpY0I

39 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 21:19:41.70 ID:WY3W0wdQ0.net
苫小牧のことは佐藤支店長代理におまかせ。

40 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 21:21:26.83 ID:dGSDAHzV0.net
外人かな、こういうの

41 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 21:36:49.98 ID:d0n4uiSh0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)hthっjっhっっjっっっhっゆ

42 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 21:39:33.85 ID:DLemLgSN0.net
うちも穴空けて資源ゴミの日に出したら回収してくれなかったわ
最近は燃えないゴミ(危険ゴミ)として扱われるんだな

43 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 22:09:24.67 ID:/tHnwr9u0.net
>>1はい、これもダメなスレタイ。
収集車で起こった件であることが最後にわかるので、無用な混乱を招いている。
正しくは


ごみ収集車でスプレー缶が爆発し火災。今年度すでに3件

44 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 22:14:26.67 ID:ghNaapUb0.net
有料記事か…

45 :名無しさん@1周年:2017/08/10(木) 23:44:30.18 ID:dybvAPrb0.net
>>43
うちの会社にそういう文章の組み立てが全然できない奴いるわ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 00:21:20.29 ID:L6GnlGMa0.net
>>33
いやいや、車の修理用のスプレーなんか、車変わったら使うこと無くなるから。
他のスプレーならLPガスに注意して散布すればいいだけだけどさ。

47 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 01:51:35.38 ID:FGwLn2+G0.net
画僧……

48 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 01:55:30.74 ID:Unjy6TyY0.net
残ったスプレー缶って中身どうするのが正解なの?整髪料や制汗剤だと気に入らなくて使わなくて捨てずに増えていく

49 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 02:06:19.43 ID:iARNmb9+0.net
>>48
それゴミ屋敷の第一歩…

50 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 04:44:03.10 ID:0RIkkHjs0.net
塗料であるなら
家の鉄部にでも吹いてりゃいい

車なら、フロア部は必ず錆びてるから
錆を落として吹けば錆止めにもなる

51 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 04:47:39.00 ID:9gj0xld90.net
>>6
+ドライバー思い切りぶっ刺してるけどおk?

52 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 04:52:52.31 ID:UmwWSx+M0.net
缶の中にまだ大量のガスが
残っていたということか?

捨てる時は、缶に穴をあけて
残りのガスを抜いてから捨ててるけどな

53 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 04:53:57.83 ID:0RIkkHjs0.net
塗料でないやつは、金払ってメーカーで処理してもらうか
バケツに水溜めてそれに向かって吹くか

ただし絶対に屋外でやること

屋内でガス抜きして火事になった例がある

叩けば消えるくらいのものだったのに
アワワワワ誰かー誰かーなどとビビッて何もせず
結果、大火事に発展

54 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 04:56:36.92 ID:SzbZEiiQ0.net
>>13
うちの市では使い切れないスプレー缶は消防署に持ってくと処分してくれる

55 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 05:03:50.24 ID:iyx+taHj0.net
一台数千万もするゴミ収集車(モ)やらされちゃたまらんから
窒素ガスでも噴出させて燃えないように予防するしかねーだろ?

56 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 05:04:36.93 ID:H42bjQ+V0.net
>>54
それいいね

57 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 07:18:28.00 ID:xudccZQo0.net
また苫小牧か。ヤバい町だよな。今日も行かなければ

58 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 10:10:23.84 ID:0llckJCs0.net
ゴミ収集車1台が燃えるのと家1件燃えるのを比較すれば、どちらがリスクを負うべきかはわかるよな

59 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 10:17:19.86 ID:TPnvfzyC0.net
>>51
一緒だわ。+ドライバーをクリクリってやって穴を空けてる

60 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 10:21:05.64 ID:nmJrhZGe0.net
缶切りで空かないっけ穴
特殊な形じゃなければ

61 :名無しさん@1周年:2017/08/11(金) 10:22:00.46 ID:nmJrhZGe0.net
汚いか

総レス数 61
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200