2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】有明海「耕うん」で再生実感…「カニやえび増加」

1 :コモドドラゴン ★ :2017/08/08(火) 07:15:10.47 ID:CAP_USER9.net
 漁獲量が落ち込む有明海特産のガザミ(ワタリガニ)やクルマエビの資源回復を図ろうと、熊本県は7月、有明海の海底の泥をかくはんする「耕うん」を行い、漁場環境を再生する取り組みを行った。

 農林水産省の委託で2015年度から毎年7月に行っており、3年目となる今年度が最後となった。対象の海域付近で「カニやエビが増えた」との証言もあり、県は国と効果を分析し、事業継続の可否を検討する。

 有明海はかつて砂地の海底が多かったが、近年、砂の上に泥が堆積たいせき。泥は生物に有害な硫化物が増えやすく、魚介類が生息しにくくなるとされる。泥が堆積しやすくなった原因は、温暖化や沿岸開発による潮流速の低下など様々な見方があるが、解明されていない。

 県によると、県内の有明海で水揚げされたクルマエビは、1986年の477トンから2014年は22トンに減少。ガザミも1980年代には毎年200トンほどがとれていたが、2014年は87トンに落ち込んでいる。

 こうした事態を受け、農水省は約10年前から、海底の耕うんなどを行ってきた。

 耕うんは、くま手のような漁具にひもを付けて漁船で引っ張って海底を掘り起こし、堆積した泥をかくはんする。15年度からは農水省から委託を受けた県が、熊本、荒尾両市などの沖合数キロの海域8か所(計32平方キロ)を対象に毎年7月、うち4か所で耕うんを行ってきた。

 県と同省は毎年、事業の前後に海底の泥に含まれる有機物や硫化物の量を測定している。詳しい分析はこれからだが、荒尾市沖で耕うん後に泥が減ったほか、他の一部海域では硫化物の減少が確認されたという。

 毎年、漁船を出すなど協力してきた川口漁協(熊本市南区)が7月、この3年間に耕うんが行われた熊本市南区沖の海域(約4平方キロ)付近で独自に海底生物の捕獲調査を行ったところ、赤貝や甲貝がとれた。岸辺付近の干潟でも生まれて間もないガザミやクルマエビが見られたという。

 藤森隆美組合長(66)は「これほどの魚介類を見たのは、10年以上ぶりだ。耕うんで泥がかくはんし、海底に酸素が行き渡るようになったためではないか」と話している。

 県水産振興課は「見えない海底での耕うんで効果はわかりにくいが、耕うんの頻度や器具の形状などをさらに調査し、有明海再生へのヒントを見つけたい」としている。今後、国と協議し、来年度以降も、公共事業として耕うんを行えないか検討するという。(本部洋介)

http://yomiuri.co.jp/economy/20170806-OYT1T50056.html

2 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:15:51.14 ID:wjz8QScw0.net
え?よく聞こえなかったんでちょっと繰り返し言って

3 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:16:59.93 ID:5HaZf4Yf0.net
うんこ禁止

4 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:17:01.99 ID:NpvkFnv+0.net
こ、こううんこううん…

5 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:17:15.97 ID:nIO3buK70.net
もう、開門しちゃえよ……

6 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:18:05.81 ID:vQoWfqo40.net
まさに幸運ってか

7 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:18:16.62 ID:18fiYMJ80.net
風に逆らう俺の気持ちを

8 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:18:42.69 ID:h4MZBHEi0.net
てんてん君のオープニングテーマ

9 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:24:01.71 ID:tLI1mF/00.net
佐賀空港辺りの埋め立てが原因とは誰も言わない

10 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:27:34.47 ID:mc2ZstJs0.net
水源地や池や田畑でナノバブルするといいのに

11 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:28:20.25 ID://JYfvRhO.net
こーゆーのを自動運転でやればいいのにな

12 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:31:27.53 ID:F3JCwbC10.net
そやね
自律して海底動き回るロボットを何体か放り込んでおくだけで違うかもな
昼間は浮かんで充電、夜はゴソゴソ動き回るみたいなかんじで

13 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:36:01.28 ID:+egzfJb30.net
乱獲したからカニやえびが減少して泥が増えたんじゃね

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200