2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【子どもの健康】"サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤★3

1 :ばーど ★:2017/08/05(土) 01:17:54.58 ID:CAP_USER9.net
世界保健機構(WHO)は「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」として、帽子や日焼け止め、サングラスの使用を呼びかけている。特に学校には「子どもを紫外線から守るうえで学校が担う役割は決定的に重要」と警鐘を鳴らす。
では日本の「部活動」の現状はどうだろうか。「子どもはサングラスなんかでカッコつけるな」と思っているとすれば、それは時代錯誤でしかない――。

■炎天下で帽子なしの部活動や運動会

いきなり私事になって恐縮だが、今年春に息子が都内の公立中学校に入ると同時に運動部に入部。夏休みも毎日のように部活動に精を出し、真っ黒に日焼けしている。

ここで気になる点がひとつ。学校側が紫外線や熱中症対策にあまり熱心ではないようなのだ。炎天下であれば、大人であれば帽子をかぶり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を塗り、サングラスを掛けるだろう。ところが、息子は当初帽子もかぶらずに部活動に参加していたのである。
なぜか。息子は「誰もかぶっていないから」という理由を挙げた。帽子をかぶってはいけないルールはないけれども、帽子をかぶるように指導されてもいない――こんな感じだった。だからみんなと同じように帽子なしで練習していたのだ。

ここで6月の中学校運動会を思い出した。炎天下、生徒は帽子をかぶらずに校庭で汗を流していた。テントは本部や来賓席など一部にしか張られていなかったため、多くの生徒は待機中にも直射日光を浴びていた。
不思議に思って何人かの学校関係者に聞いたところ、そろって「ハチマキをしているから」という答えが返ってきた。

帽子でさえこうなのだから、日焼け止めやサングラスとなるとずっとハードルが高くなる。熱中症対策にならないと思われているからだろうか。

■皮膚がんのリスクを高めかねない

だが、子どもの健康を考えれば紫外線対策も欠かせない。子どものころに紫外線を長時間浴びる生活を続けると、大人になって健康面で大きな問題を抱え込む。シミやシワなど肌の老化ばかりか、皮膚がんのリスクを高めかねない。

地元教育委員会は何をしているのか。問い合わせてみたところ、担当者は「毎年5月中旬には各学校に対して熱中症対策を採るように指示を出している」としながらも、「具体的対策については各学校に任せている」と回答。サングラスについては「使用許可を求める声は特に聞こえてこない」という。
そもそもサングラスについては使用許可を求めるのさえためらわれる状況なのだ。部活動でサングラス姿の生徒は1人もいないし、教員の大半もサングラスを掛けていない。こんな状況で保護者が「うちの子どもにはサングラスを認めてください」などと訴えたら、学校側は間違いなく戸惑うだろう。

■子どもは元気だからサングラス不要?
とはいえ、炎天下、サングラスなしで朝から夕方まで屋外で練習する日々を何年も続けたら、どれだけ目を痛めることになるのか。大人になってから白内障や黄斑変性症などを患うリスクがぐんと高まりかねない。
私は日差しの強いカリフォルニアに5年間住んでいたことから、紫外線のリスクについていやが上にも考えさせられた。屋外でスポーツするときに帽子、日焼け止め、サングラスの三点セットを持参するのは常識であり、紫外線から子どもを守るために一生懸命なアメリカ人の友人に感化された。「日焼け=健康的」という意識は皆無だった。

とりわけサングラスに対する意識は日本とは大きく異なる。屋外では率先して大人がサングラスを掛けてお手本を示しているから、子どもたちもサングラス着用に抵抗感を見せない。私自身も目の検査の際に「屋外ではできるだけサングラスを着用するように」とよく言われたものだ。

■「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」

アメリカでは紫外線から子どもの目を守ろうとの意識は数十年前からある。
例えば1993年7月の米ニューヨーク・タイムズ記事だ。「太陽から子どもの目を守ろう」と題し・・・(以下省略 見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい)

■使用許可を求めたら「診断書」を要求される

■「原因は『オシャレ』ではないか」

■子どもの健康とオシャレ禁止、どちらが大事?

PRESIDENT Online 2017.8.4
http://president.jp/articles/-/22758

★1が立った時間 2017/08/04(金) 19:05:07.99
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501850240/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:18:41.54 ID:58BB4/ib0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mizzn60/20130818/20130818134150.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CMMfV0mVAAAXiH3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/masakinokaruta_/imgs/a/b/ab1c0aca-s.jpg

実際は高校野球は他の学生スポーツに先行してサングラスを許可してました
終わり

3 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:18:54.97 ID:+1hGiVPC0.net
>炎天下であれば、大人であれば帽子をかぶり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を塗り、サングラスを掛けるだろう。

え?

4 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:20:55.29 ID:psGIA+R30.net
大人も、グラサンかけてないバカが多いよ。
白内障になれや

5 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:21:23.29 ID:Skg/4z1e0.net
だっさいサングラスを高野連指定で配ればよろしい

6 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:21:37.44 ID:wKb5pnC80.net
人種による特性を考慮せずに語ってる時点で論外
WHOがどこまで調査したかも疑わしい

7 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:22:34.29 ID:/5DEHkxt0.net
紫外線は目から入る 白目が焼けてモテなくなるぞ

8 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:23:07.31 ID:4qFoKheY0.net
>>2
記者は野球見たことないんだな 

9 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:30:05.54 ID:1cYJZgAf0.net
子供の健康を考えるなら、真夏にやるのやめようよ

10 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:30:32.97 ID:1cYJZgAf0.net
先発ピッチャーは中5日義務化とか。

11 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:36:24.76 ID:7z5l8/DG0.net
http://i.imgur.com/BUPHWex.jpg

12 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:37:43.74 ID:HenhRbNU0.net
夏の甲子園はどっかのドーム球場借りてやるってのは無理なの?

13 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:38:07.32 ID:MmBcyaza0.net
外野手なら効果あるけど、他つけなかったりマチマチだよな

14 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:38:18.29 ID:ZW+mSITK0.net
高校野球って日本最大の感動ポルノだからな
24時間TVなんてのは高校野球にはかなわない

15 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:38:44.09 ID:y1MA255l0.net
どこかのバス会社はサングラス禁止
役立たずバイザーじゃ遮れないから手で遮るしかない、当然その間は片手運転

マスクも禁止
インフルエンザになって医者に行くと笑われる

16 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:39:41.03 ID:TNVaF/8U0.net
>>1
プロがやってるのにやらないとかアホ。
自分が大丈夫だったからとか子供の理屈

17 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:39:46.11 ID:byqOmFkY0.net
>>1
たしかにサングラスをしている人が書いていた
http://worklifebalance.typepad.jp/.a/6a0133f2ad1898970b0147e229ad40970b-150wi

18 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:40:38.41 ID:EkNanrvL0.net
>>15
運転席だけ空間的に遮断した方がいいな
空調を自由に設定して安全運転して欲しい

19 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:42:33.59 ID:TNVaF/8U0.net
>>15
航空会社は支給品があるというのに
さすがバスはドカタだね。
サングラス禁止とか危ないので明示するべき。
絶対に乗らない。

20 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:42:54.53 ID:HxYIA0d80.net
【子どもの健康】"サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501850240/987

987 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/05(土) 00:58:25.49 ID:CmllvUkh0
一度、全員サングラスのチームが優勝すればいい。
そしたら翌年から全国サングラスになる。

--------------------------------------------------------------------
駒大苫小牧が優勝したから全校不祥事とか全校辞退になった
という話はまだ聞かない

駒大苫小牧高、選抜出場を辞退 香田監督も辞任
2006年03月03日
http://www.asahi.com/koshien/news/TKY200603030256.html
 昨夏の第87回全国高校野球選手権大会で57年ぶりの連覇を達成した駒大苫小牧高校(北海道苫小牧市)が3日、
出場が決まっていた第78回選抜高校野球大会(日本高野連、毎日新聞社主催)を辞退する、と発表した。
1日に卒業式を終えた3年生部員が同市内の居酒屋で飲酒や喫煙をして警察に補導され、
昨夏の前野球部長の暴力事件に続く不祥事になったことを理由にしている。

21 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:44:41.86 ID:K1lB8urO0.net
球児たちの喫煙、女風呂覗き等をスクープしたのは勝谷

22 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:45:02.46 ID:7BJesxQO0.net
スクールウォーズ2

23 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:47:42.27 ID:TkL7Fyp+0.net
>>1
紫外線防がないと将来白内障になるよ

白内障と疫学研究
http://www.jscr.net/ippan/page-007.html
白内障の最も大きな要因は「加齢」ですが、それ以外にも様々な要因があることがわかっています。

紫外線は日焼けやシミ、シワ、皮膚がんの原因になることは広く知られていますが、眼の病気の原因にもなります。
白内障も紫外線により発症・進行しやすくなります。
紫外線の強い熱帯や亜熱帯地域在住者、屋外労働者、屋外スポーツなどで戸外活動時間が長い人は、白内障になる危険性が高いので、十分な紫外線対策が必要です。
眼の紫外線対策としては、紫外線カット機能付きコンタクトレンズ、サングラスが最も有効です。
眼鏡も紫外線カット機能が付いているものが多く、ツルの部分の幅が1 cm以上あるものはレンズと顔の隙間が広い側方から入る紫外線を効果的にカットするので有効です。
帽子も有効ですが、それだけでは十分な効果はないのでサングラスやメガネの併用をお勧めします

24 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:48:43.29 ID:JnuZDc120.net
帽子でいいだろ
東洋人の虹彩は白人に比べりゃ紫外線にはずっと強い
たったの5年住んだことを理由にカリフォリニアと日本を単純に比較しているのが相当おかしいし
同緯度で何世紀も世代を経た人達に向かって何言ってんのお前としか

25 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:49:31.19 ID:eabWayDL0.net
朝礼時の制服の照り返しで眼やられてたからつらかったわ

26 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:52:41.39 ID:RokoXN8Y0.net
>>15
それが本当なら企業名を明かすべき
その会社のバスに乗って事故られたくないし
で、どこ?

27 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:54:25.10 ID:7BJesxQO0.net
甲子園に出てくる選手なんて生贄みたいなもんだからなw

28 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:55:00.05 ID:HxYIA0d80.net
“根性焼き”合意による行為と仙台育英
http://s.webry.info/sp/new-maskedrider.at.webry.info/201208/article_8.html
「根性焼き」させた生徒自主退学 仙台の高校
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/762/85/N000/000/015/134445745414013119318.jpg

〈大震災〉仙台育英学園高校の野球部員7人が盗み目的で侵入
https://www.youtube.com/watch?v=PBGvQA1WBK0
翌年甲子園に犯人の1人が出場
http://dailynewsonline.jp/article/1119192/

29 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:55:50.38 ID:xBQq1g9v0.net
目の下に墨を塗ればいいだろ
何がサングラスだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:55:51.95 ID:HenhRbNU0.net
>>20
ここって中国に身売りして、中国人留学生相手の大学に成り下がったって
売国大学だっけ

31 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:57:01.93 ID:OVmj06FT0.net
ゴーグルと呼んでユニフォームの一部にすればいいんだよ

32 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:06:06.69 ID:HxYIA0d80.net
>>30

苫小牧駒沢大が中国化する 譲渡先法人理事「中国共産党員」系列高は田中将大投手ら卒業の名門
http://www.sankei.com/life/news/170619/lif1706190008-n1.html
苫小牧駒澤大の“中国化”に「待った」 学生と保護者に広がる不安…曹洞宗が儒教系に!?
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280009-n1.html

33 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:11:49.16 ID:xmBFIiO00.net
>>全面解禁してみたらどうだろうか(現状では球児は主催者・審判員から事前に使用許可を得る必要がある※)。

着用に事前許可と全面解禁の違いが判らない
高校テニスでも派手なサングラスが禁止になってるけど同じようなもんじゃないのか?

34 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:20:02.82 ID:ZUgJLeLx0.net
ガムとかもほんとは歯の健康にいいんだろ
学校でも噛んでいいことにしよう

35 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:23:04.49 ID:jtz3Uy+N0.net
グラハムボネット

36 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:26:04.05 ID:NFIlTWHP0.net
高校野球専用のサングラス製造会社が作られて天下りコース

37 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:29:20.70 ID:nO9jugVD0.net
スパイクも真っ黒じゃないとダメなんだっけ?

38 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:35:36.40 ID:v/L3/S/d0.net
>>36
スポーツサングラスメーカーは高校野球対応品売ってるから意味ない

39 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:36:37.43 ID:iy8tP+Wg0.net
野球嫌いが難癖つけてるだけだな
ここまでくるとヤクザと変わらん

40 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:39:39.92 ID:LyBx3niz0.net
>>38
ルール変更して今までのサングラス禁止になる

41 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:41:57.23 ID:cjKJG+pL0.net
日本人は目が黒いからサングラスなんざ要らないんだよ

42 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:45:13.62 ID:BnTM1L8R0.net
>>41
白人とは違うよな

43 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:46:04.01 ID:HxYIA0d80.net
>>39 野球嫌いより野球好きの方がヤクザと接点多いのでは?
ググってみ?

44 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:47:52.99 ID:APv7fTnI0.net
まだこのスレで遊んでんのかw

45 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:49:08.54 ID:N6yFqOJy0.net
日本人は、盾には興味がない民族。

46 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:51:02.87 ID:7dyjdj6N0.net
紫外線どうこう言うなら、野球に限らないはずなんだが・・・
サングラスを掛けて高校に通学
サングラスを掛けて会社に出勤
小中学生もサングラスを掛けるようになるのかな

47 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:57:26.44 ID:59f5FbCh0.net
>>46
当たり前だ。
麦藁帽子、サングラス、長袖が基本だろ。

48 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 03:55:46.80 ID:OZdRFF4E0.net
色素の濃淡なんて個人差だからな、入部審査で落とせばいいじゃん
俺は焼けずに赤くカブレるから半袖は冬しか着ない人生だし夏の海も行かない

49 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 03:58:22.44 ID:is5wPc2y0.net
おまいらフィンガー5のアキラさん知らんのか

50 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:05:14.59 ID:FM2uaTGp0.net
甲子園よりも苛酷な日程で絶賛開催中の高校総体には触れないんだな
帽子着用でサングラス認めて攻撃中は冷房の入った日陰のベンチで休める甲子園は真夏に開催される全国大会の中でもマシな方だと思うけどなあ

51 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:07:36.00 ID:Mz1npg2U0.net
子供を利用するのがチョンの手口だ
朝鮮猿が経営するサングラスメーカーがもうけたくてしゃあない

高校野球を不良のスポーツにしたのもゲリチョンだしな
いらんいらん いらん

52 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:53:54.32 ID:lK9kb7VV0.net
茶髪でガムかんでサングラスかよ。

日本人の美徳はどこへ行った・・・

53 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:55:49.59 ID:eb0WZ9pWO.net
昼間は寝る為にあるんじゃないの?紫外線も有害やし暑いし人間はうざいし夜活動する方が美肌プラス精神に有益

54 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:01:34.87 ID:5Z47KIwC0.net
小学校から野球やり始めて商業高校野球部で甲子園いって自慢
若いころは土方、今生活保護

甲子園出場者のその後と生涯賃金、統計出したら悲惨なことわかるのに

55 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:20:59.39 ID:VbKe1vlS0.net
屋外で帽子かぶらないってサッカーとか水泳、陸上部ぐらいか?

56 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:21:58.54 ID:Z2DjaI+F0.net
>>54
競技別全国大会出場者の生涯賃金や高校の部活別生涯賃金で野球が最下位ってこと?
競技別の全国大会出場者で生涯賃金で明らかに野球だけが劣る結果になるとは知らなかった
是非具体的なソース見せてくれ
サカ豚お得意のコピペはよw

57 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:26:25.77 ID:EWzkrgyB0.net
野球やテニス、ゴルフはサングラスあったほうが
絶対にいいだろうね。

58 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:26:31.14 ID:AQQzB9BO0.net
目の下に墨塗れば大丈夫だよ

59 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:31:42.80 ID:VfpQCXNL0.net
甲子園なんて若者が苦しんでいる所をジジイババアが見て楽しむ公式虐待だろ?w
今時女子マネージャーがベンチに入れねぇとかなw
ジジイが喜ぶ前時代的価値観がまかり通ってるようなのを教育と言ってる時点で欺瞞も甚だしいわ

60 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:34:20.58 ID:IhlbFlNI0.net
今の日本は時代錯誤な行為が異常に多いがこれはどうかと
まー別にやりたきゃやってもいいよ

61 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:36:08.36 ID:jph6NdcU0.net
・敵性語の使用禁止
・投手は交代を認めず先発完投
・三振した選手は自決

むしろ戦時中の野球に戻せ(´・ω・`)

62 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:36:43.64 ID:XqnnTU7q0.net
サングラスなんか掛けるのはヤクザ

63 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:36:59.90 ID:+V6uEA3I0.net
サッカー部とかだとサングラスは普通だが インターハイでも

なんて時代に甲子園でサングラス不可ってのも

64 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:39:09.55 ID:s4ks2jZ80.net
>>59
甲子園は新聞社の商売だからな

毎日が春
朝日が夏

甲子園を商売にできなかった讀賣はプロ野球に行った

それだけのこと
商売ならちゃんと選手の健康に気を配れよカス

65 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:41:13.27 ID:0mNRYMn40.net
>>55
水泳は被るし、陸上もマラソンみたいな長時間走る競技だと被るし
サッカーは長髪にして保護してる

66 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:43:15.70 ID:L8NNlbtT0.net
日本で日本人ならばサングラス必要ないだろ。
科学的根拠欠落しすぎ。

67 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:44:57.67 ID:rltiXYY10.net
高校野球のサングラスって形がすげーダサイんだよな
アレなんとかしてやれよと思う

68 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:49:13.22 ID:jvi7uPJs0.net
>>15
どこの会社だ?
公開しないとお前も同罪

69 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:53:54.99 ID:VZhGN2J/0.net
UVカット付きの伊達メガネつけてるわ

70 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:56:22.16 ID:NHEdPctN0.net
なんだ上がバカだからくそ暑い夏休みにやるのか

71 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:58:04.76 ID:BPH01xYX0.net
>>1
これはいい記事
言われてみればその通りだわ
早急の英断がなされるといいねえ

72 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:59:26.44 ID:ceP5fKXR0.net
サングラスとかかけると不良になるだろうが!

73 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:05:14.46 ID:7q6G4w5EO.net
前に見たテレビドラマだと、ラグビー選手が会場までサングラスをしているのに
試合が始まる直前に、みんなサングラスを外していたよ。

74 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:07:20.71 ID:PB0jYh710.net
>>73
当たり前やん

75 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:10:10.45 ID:gzjD+i1R0.net
日本人は目が細いからサングラスなんて要らんだろ
細くすぎて光があまり入ってこない

76 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:14:24.59 ID:d+TdPFqv0.net
スポーツは科学という事を認識してない馬鹿多すぎるよね

77 :この有事に甲子園 バカじゃねーの:2017/08/05(土) 06:20:40.50 ID:PF/q3fXi0.net
フクシマ核爆発時にも甲子園
これから 10倍以上の核戦争がおきるのに
日本にいる時点で負け組

脳筋は即戦力で自衛隊に入隊させろ

78 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:24:48.13 ID:RG/cOJN60.net
正しい話
サングラスは大人用に作られてるから子供の顔の大きさではズレるんだよ
ズレるという事は目から近い状態に物がある為に瞳孔が開いた状態である そこに紫外線が入ってくるからサングラスして無い状態より目に負担が大きいんだよ

子供用のサングラスをするなら問題無いがそれ以外は子供が将来失明する危険性が高いから>>1は安易なスレを立てて無責任な行動は慎むべきだよ

79 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:27:24.43 ID:c8ev62f40.net
高校野球ショーだからな
視聴者に違和感を抱かせ感動を薄めるような要素は排除していかないと
それがたとえ球児の健康を害することになろうとも

80 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:29:50.04 ID:T4CYCNNl0.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)軍隊じゃあるまいし、もう昔の我慢教育とか通用しないんだからな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)危険なものからは保護する。これが自然な流れだ

81 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:32:01.66 ID:d+TdPFqv0.net
>>78
高校球児ならもう大きさほぼ変わらんやろ

82 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:33:03.46 ID:SXTx8iDh0.net
髪ふさふさにサングラスかけてガムくちゃくちゃやりながらなんて嫌だな
爽やか品行方正な甲子園球児が見たいんだからね

83 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:36:37.00 ID:d+TdPFqv0.net
>>82
なぜサングラスをかけると品行方正じゃなくなるの?
むしろ健康上推奨されるような環境だけど?
真面目な人間ほど掛けたくなる環境だけど?

84 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:38:14.17 ID:3PcplHbw0.net
最近の視力矯正メガネはUVカットあるし、コンタクトレンズにも多少のUVカットはあるものもある
メガネ屋によると、オークリーのようなスポーツサングラスには及ばないけど、100均の安物サングラスよりはマシらしい

85 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:38:18.43 ID:85a2v3r60.net
車運転するときはマジ偏光サングラス必須

86 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:38:20.59 ID:SXTx8iDh0.net
>>83
日本人はあまりサングラスかけないでしょ。
かけるのは遊び人や893などイメージが悪いんだよ。
バブル時代にもサングラス頭に乗っけてイエーイみたいなのあったでしょ。

87 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:39:33.28 ID:Q6VpAAj40.net
部活がすべての元凶
夏休みに勉強せずにばかみたいに運動させる
社会にでてブラック企業にしか行けないアホが製造されるだけ

88 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:49:04.03 ID:+cAK9gCD0.net
>>80
それを言うなら昔じゃあるまいし
今は軍隊でも我慢教育してる場合じゃないから

89 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:50:05.69 ID:fRdMkRt40.net
失明するで
日蝕を裸眼で見てヤバイことになった人いただろ

90 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:51:15.28 ID:TeGnfei90.net
いつまで根性論って通用するのだろうね。
そもそも子供の健康管理をする権限は親にある。
学校やその他の団体は口出しすべきじゃないね。

91 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:53:00.59 ID:40wWiHsu0.net
>>24
虹彩と紫外線は関係ないが。短波長の光エネルギー食らってるのは変わらんからダメージは同じだよ
山とか登ってる奴だったら容易に理解出来ると思うが。
紫外線なんて色付けなくてもプラスチック通せば殆どカットできるんだから
度無しか色が見えない位の薄いスポーツグラス付けるだけでも違う。
眩しさ抑えて捕球もしやすくなるからいい事だらけなんだが、自分から不利になりたがるって馬鹿馬鹿しいと思う。

92 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:54:08.83 ID:RG/cOJN60.net
>>81
キッチリかけないだろ?
そもそも大人でも日本人は欧米人みたいに彫りが深くないノッペリした顔だから上から紫外線が入ってきてあまり意味無いんだよ

欧米人は金髪で目の色も違うからサングラスは必要だけど 黒髪で黒目の日本人にサングラスは危険でしかないよ

93 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:55:43.02 ID:+cAK9gCD0.net
高校でもゴルフ部はサングラス掛けてるよね。
つか連盟がサングラス屋と契約してる。

94 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:58:03.46 ID:mv+h89Yj0.net
運動中の水分補給だって、ずいぶん年数をかけてやっと社会的に認められたんだから、
サングラスとか、何十年とかかるんじゃね? アメリカみたく、もっと合理的にならんものかね。

95 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:58:46.41 ID:LRF441970.net
親が白内障になってから常にサングラスしてるわ。
かれこれ10年ぐらいは曇り空でも日中ははずしてない。

96 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:01:44.43 ID:3Z5lnnKM0.net
現代版剣闘士みたいなもんだからな
金儲かれば奴隷の健康なんて気にしませんよ

97 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:01:48.65 ID:40wWiHsu0.net
>>92
視線先から入るのだから効果あるに決まってるだろうが。
この手のサングラス無用論って無茶苦茶だな、まともな眼科医に行ったら鼻で笑われるレベル

98 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:02:35.08 ID:3rKbuTiA0.net
ナイターやれよ
クソ暑い中やらせるとかバカじゃねーの

99 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:09:06.00 ID:BGeRglEx0.net
山岳部だけどサングラス推奨だったな。

100 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:19:03.08 ID:YVOLVV3T0.net
特に体育会系は健康被害とか全く知識のない爺が
子供に自分の古い価値観押し付けてのさばりたがる傾向にあるから
定期的に子どもの健康を害する事柄について勉強会行う事を強制して欲しい

101 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:24:36.34 ID:PB0jYh710.net
>>100
その古い環境で育ってきたのが殆どなんだが全員白内障で盲目生活送ってんの?

102 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:26:16.50 ID:J1Tg/bUi0.net
今はカーブのきついスポーツ系のサングラスも軽くていいのがたくさんあるよ。
つけてるの忘れちゃうぐらい快適でよくできてる。

103 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:26:37.62 ID:+C68lxyU0.net
濃い色のサングラスは瞳孔が開くから紫外線入りやすくなると言うが、そもそもサングラスで紫外線カットしているのだから問題ないだろと思ったが隙間から入るのなら、カーブがついたスポーツタイプならいいのかな

104 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:31:43.70 ID:oGTrho8z0.net
玄人志向

105 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:38:42.04 ID:ORh25U0M0.net
>>12
甲子園「・・・」

106 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:42:23.75 ID:40wWiHsu0.net
>>103
野球でレイバンみたいなサングラスは付けないだろ。
打球が当たっても大丈夫なスポーツ用のちゃんとした物を使えばいいと思う。
紫外線除去目的なら400nm以下カットの無色レンズもある、色付けてるのは眩しさ防止のためが殆どだし。

107 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:44:59.74 ID:BW5+Sawi0.net
この時期、野外でやってる学生スポーツは高校野球以外にもいくらでもあるのにね

108 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:45:54.92 ID:6mIl3IiC0.net
やきう爺のガイジ理論
女人禁止←土俵じゃねえんだぞ
サングラス禁止←昭和50年代の悪いイメージつけすぎ
丸坊主推奨←やきうは出家しないといけないんですか?
水飲んじゃいけない←理由がバテるからって…バテる前に死ぬわ
筋力つけるためにうさぎ跳び←関節がぶっ壊れるんですが

109 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:50:21.64 ID:ZYmOoPho0.net
「高校野球対応 サングラス」で検索したらちゃんとヒットするし
高野連の「用具の使用制限」の規定にも試合前に主催者・審判員に許可を得たものの使用を認めると書いてある
サングラスを 【禁止する】 甲子園などというものは実在しないんだよ
こいつが勝手に甲子園で 【全面解禁】 すれば周辺への影響力大!と言ってるだけ

110 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:51:14.77 ID:J7jynh8o0.net
>>3
え?
お前、野ざらしなの?

111 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:53:09.40 ID:J7jynh8o0.net
>>86
爺の感想なんてしらねーよ
今どきどんなアタマしてんだお前

112 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:53:36.66 ID:zufHzXe30.net
>>3
それ、おまえは女子かよwって感じだよな
おっさんでそこまでしてるのは皆無に等しい

113 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:55:54.76 ID:0pVgVklx0.net
高校球児はカネになる 将来の眼病より目先の金
イメージ作りが大事

114 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:57:42.88 ID:nVLq70HH0.net
>>1
坊主頭の時代錯誤

115 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:02:44.73 ID:TIFyOriW0.net
>>112
病院勤めからすると、おっさんでもそれくらいやってくれ
爺になってしわと黒い斑点みたいなしみと皮膚ガンとかできものいっぱいになるぞ

ヘンにカッコつけてもおまえ(とおまえの周りにいるごく少数)以外の人間はカッコいいとは思わない

むしろバカじゃないかとみてるぞ

116 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:02:46.57 ID:0pVgVklx0.net
精神論の国日本では目を隠すのは失礼
海外では口元を隠す方が失礼 だからマスクはしない

117 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:02:52.47 ID:B4INjAal0.net
>>82
ガムはお前の妄想の産物

118 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:07:08.31 ID:rSA1QzmF0.net
>>101
昔は平均寿命が短かった
他の話題の時にはそう保守派が唱えているわけだが

119 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:08:03.86 ID:JwlULE8/0.net
わざわざ真夏の炎天下でやらせるほど選手を苦しめ観客を苦しめるクソ大会
夏休みなら札幌ドームでやれよ
涼しいし屋根付きやぞ

120 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:08:27.60 ID:ftsFLyn80.net
>>109
強豪校とかだと公式戦でも眩しかったら全員がサングラスつけてたりするしな
別に禁止されてるわけでもない

121 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:17:21.43 ID:58BB4/ib0.net
>>59
女子マネージャーがベンチに入れないって
いつの時代の話だよそれ

122 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:18:26.43 ID:migVK8Ak0.net
サングラスは昭和の時代にはヤクザやヤンキーがよく付けてたから不良の象徴だった
そんな時代に子供だった人が大人になったから
それは不良のアイテムだからと禁止してるだけ
特に関西とかでそこらの街中でいかにもなヤーさんの多かった西日本では普通の感覚

123 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:30:25.10 ID:58BB4/ib0.net
女子マネの練習参加は危険だからと引き戻された時もまるで甲子園が女人禁制であるかのように騒がれたが
女児が普通に始球式してるからな

http://i.imgur.com/SgO90aP.jpg
http://i.imgur.com/SKOAm3H.jpg

124 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:36:32.43 ID:8oK9yPfu0.net
>>112
子供の運動会に行くのに日焼け止めはオッサンでもするのが都心では普通
みっともない焼け方した人は余り居ませんよ

125 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:43:19.30 ID:zufHzXe30.net
>>115
それくらいってw
カッコつけるとかじゃなくて面倒くさいだけだろ
底辺コメディカルごときが賢いふりすんなよwww

126 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:45:52.34 ID:zufHzXe30.net
甲子園だけ女子選手が参加するのを禁止してるのを非難されるが、他の競技で女子OKの競技あるの?
例えば高校男子サッカーで女子選手が試合に出てるのなんて見たことないんだが?

127 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:47:46.10 ID:szMNNsv/0.net
UVカットの透明メガネなら良いのかな

128 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:50:07.71 ID:mXpelGpj0.net
>>124
日焼け止め程度なら普通だが、さらに帽子とサングラスってあまりいなくないか
てか今時の運動会はテントで観戦だからそれも不要だぞ。児童席も大きいテントの下で日陰だし
炎天下でライン引きしてる教師の方がサングラス必要だと思うわ

129 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:50:19.77 ID:6sIQprAi0.net
なんかっつーと高野連は叩かれるけど高野連を構成してるのは高校の先生で殆どが若手だからな
老害だとか球児をネタに金儲けとか妄想だぞ

むしろスポーツメーカーに利用されないよう規制をしてる側だから
調べもせず高野連を叩いてる奴こそ頭の古い「老害」

130 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:55:04.06 ID:P0TOZUOj0.net
高校球児の丸刈りにふさわしいサングラスを作ればいいんじゃない

131 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:58:59.92 ID:PB0jYh710.net
>>118
意味不明。

132 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:02:08.36 ID:PMVO//GO0.net
>>2
終わりっていうか、本文のなかで甲子園に言及した部分が見当たらないんだが。。。

133 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:05:54.40 ID:rJzKjioi0.net
甲子園に出るくらいの球児だったら
目より先に 体の他の部分をすでに壊してそう
骨折してるのに、すり傷心配してるような
記事に感じる

134 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:09:10.71 ID:zS2FNhDh0.net
>>123
始球式は練習じゃないこと位わからないのか

135 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:09:36.48 ID:ZrrPtb6+0.net
高校野球はサングラス着用認められてるだろ?
外野手がイニング途中でサングラスほしくなって
控え選手からの受け渡し待ちのタイムとかもあるし

136 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:10:41.67 ID:zufHzXe30.net
>>124
それ都心という情報は必要なんですかね?
帽子にサングラスに日焼け止めの完全防備なんて日本のどこでも普通ではない

137 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:10:51.07 ID:5Z47KIwC0.net
>>78
カリフォルニア、オーストラリアで子供用サングラス普通に安く売ってるよ

日本でサングラスが金持ちだけのグッズで実用性のある安いのが売ってなかったのは
鯖江やメガネ業界が、近眼でメガネ1本5万円当たり前のボロい商売やってたから

平成に入ってから韓国から大量の安いメガネ入ってきてZOFFとかできたから
ようやく近眼障害で黒板の字読めずに成績下がってた貧乏な子でも
眼鏡が作れるようになった

鯖江市滅びろよ

138 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:12:39.99 ID:zufHzXe30.net
>>134
野球素人のマネージャーが練習に参加すると危ないんだよ
硬球がどれだけ危ないかわかって言ってんのか?

139 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:15:08.98 ID:Ao7sLhcP0.net
>>3
してないの?

140 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:15:53.92 ID:58BB4/ib0.net
>>134
甲子園は相撲の土俵のように女人禁制だという誤解に対するレスですけど

141 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:17:25.25 ID:OPM7c4am0.net
甲子園を屋根付きエアコン装備にすればすべて解決

142 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:17:59.28 ID:zufHzXe30.net
>>3
おっさんが街中で帽子にサングラスなんてかけてたら不審者扱いされかねんわww

143 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:17:59.72 ID:hSYNQrdZ0.net
甲子園で、熱中症出る様な暑い中に野球させる事時点で
児童虐待だろ…

144 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:18:50.24 ID:58BB4/ib0.net
ちなみに甲子園のベンチには冷房がついてるからな

甲子園の高校球児 熱中症対策のためベンチは冷房効いている
http://www.news-postseven.com/archives/20130816_205778.html
夏の高校野球 ベンチの冷房強化で暑さ対策
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160806/k00/00m/050/012000c

145 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:21:05.21 ID:zS2FNhDh0.net
>>138
だから始球式はイベントであって練習ではないって
言ってんのわからんかっ。
始球式はバッターは投げたボールを空振りすることになっているから
当たることもないので怪我もない。

146 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:21:45.75 ID:6sIQprAi0.net
>>138
普段の練習では普通に参加してるけどな

147 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:22:01.39 ID:Wd7gG8OR0.net
>>142
帽子にサングラス、黒の上下で不審者登録だな。

148 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:22:33.16 ID:lKOjol/j0.net
応援されなく成る恐れが有ると思ってんじゃないの

149 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:22:57.18 ID:c8ev62f40.net
>>144
リンク先w

【写真】熱中症?で無念の没収試合 和歌山大会
<高校野球>無念の没収試合…熱中症?交代要員なく 和歌山

150 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:23:54.62 ID:zS2FNhDh0.net
>>140
誰が甲子園は相撲の土俵のように女人禁制だと誤解したんだよw

151 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:27:11.36 ID:58BB4/ib0.net
>>150
>>108とか
当時は2ちゃんもそんなレスばっかりだったよ

152 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:28:01.68 ID:tA3WtVLV0.net
>>2
事前許可を全面解禁にって話だろちゃんと読めよ
あ、韓国陣には読めないか

153 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:29:09.76 ID:U4D8VlRT0.net
>>141
立派な照明付いてるんだからナイトゲームをメインにすればいいんだよ
オリンピックなどでは中高生も現地で午後11時くらいまで試合することもあるし、別に問題はない

154 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:31:09.15 ID:58BB4/ib0.net
>>152
事前許可制を禁止とは言わないよ
記事のタイトルがおかしい

155 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:34:58.93 ID:migVK8Ak0.net
>>123
この二枚目の子誰?
スタイルいいな

156 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:37:40.11 ID:pSE8vExu0.net
>>1
いいことだ
おそらく白内障の初期症状が老眼(老視)だしね
伊達メガネでもレンズ一枚通せば紫外線は相当減らせる

157 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:38:24.64 ID:tA3WtVLV0.net
>>154
禁止だから使用に許可がいるってことでしょ

158 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:38:43.43 ID:6wsuxoBU0.net
熱血スポ根さわやか高校球児がウリの甲子園が
んなもん認めるはずがない
観客が見たいものを提供するためなら高校生の健康なんぞ考慮する必要はないんだよ
これまでずっとそうした姿勢でやって来たじゃん

159 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:39:04.66 ID:Ojks9zB+0.net
ダメな親かつダメな記者だな
白人と日本人は皮膚ガンのリスクも違うのに、アメリカでは〜という理由しか書けない

160 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:40:21.85 ID:s7x75nPm0.net
黒目の色素が薄いと眩しいんだよね
白人がサングラス掛けてる理由はそれ

甲子園は無知丸出し

161 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:41:07.85 ID:7Xylv+sm0.net
白内障なりたくなかったら
サングラスはしようね

162 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:48:07.70 ID:cd76boTR0.net
大人になって白内障で苦しむぞ

163 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:49:55.80 ID:CG9DEYCj0.net
サングラスってあのマラソン選手がしてるようなのだよな。
昔より今のほうが紫外線も強いし、眼球も日焼けするからあんな炎天下なら
許可すべきだよ。

164 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:51:29.77 ID:zufHzXe30.net
>>146
甲子園のようないつもと違う場所だと動転していつものようにできないかもしれないから危ないんだよ
怪我したら責任追及されるのは高野連なんだよ

165 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:51:30.08 ID:xEckjVf50.net
>>1
白人基準でものを言うな。

166 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:51:55.43 ID:PB0jYh710.net
>>162
今は苦しむ病気ではない。

167 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:52:23.13 ID:oty9GBW00.net
>>157
違う、不正がないか確認してるだけ
バットもヘルメットもグローブも全部確認されてる

168 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:54:57.04 ID:BdpHshSl0.net
調べたらサングラスは"禁止"ではなくて"許可がいる"といることだ

169 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:55:25.68 ID:zufHzXe30.net
>>162
白内障なんて保険利くし手術も簡単
問題なのは緑内障とか加齢黄斑変性

170 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:57:22.70 ID:0hdzx+R30.net
ジャップの土人っぷりがやばいwwwww

171 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:00:05.21 ID:hvwG0AeF0.net
そういえば目の下を黒く塗るのプロは今でもやってんのか?
あれやる高校生もいないな。

172 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:00:18.76 ID:migVK8Ak0.net
>>156
白内障と老眼は関係ないだろう
いや、知らんけどあるのか?
水晶体の硬化と混濁
だけど老眼は屋外活動量とは関係なくほぼ45歳前後でなるから環境ではなく老化遺伝子の働きだろう

173 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:01:39.96 ID:dG4YmHuV0.net
>>6
>>1の記事中では人種による差とかいってる人のこともバカにされてるよ

174 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:02:03.58 ID:migVK8Ak0.net
>>160
俺は黒目だけど凄く眩しがり屋でおかげで目が細く進化した

175 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:03:32.32 ID:ZrrPtb6+0.net
>>158
「高校野球用具の使用制限」
http://www.jhbf.or.jp/rule/equipment/2010.html


平成22年3月3日

◇対象
日本高等学校野球連盟ならびに各都道府県高等学校野球連盟が主催する各種高等学校野球大会
および国民体育大会、明治神宮野球大会に参加するすべての参加者の用具に適用する。


15.サングラスの着用
サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの
使用を認めることとする。
メガネ枠は黒、紺またはグレーなどとし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。
グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。また、著しく反射するサングラスの使用は認めない。

176 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:04:36.27 ID:zS2FNhDh0.net
>>164
今年から甲子園でも女子マネジャーの練習の参加が認められているが。
たまにははニュースくらい見ろ。

177 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:05:08.52 ID:QdXZytPw0.net
肩や肘に一生治らない障害を残そうとも全力を出し切ったドラマを求めるのが高野連

生徒個人の将来より自分の給与を優先するクズ

178 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:05:14.86 ID:B1BuVDx30.net
だからまず、高校球児千人と帰宅部千人の視力調査の結果を出そうよ。

179 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:06:46.87 ID:migVK8Ak0.net
てかよく考えたらむしろこうだろ

甲子園の高校野球でみんながサングラスをつけられると
球児の表情が見えなくて面白くない
来場者も放送の視聴率も落ちるから
真面目な話これは大きいな

180 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:07:58.35 ID:S7098ShZ0.net
使い捨てコンタクトがUVのだからサングラスしてないけど、裸眼だったらサングラスしてるだろうな。

181 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:07:59.67 ID:zufHzXe30.net
>>178
野球よりサッカーの方が問題じゃない?
だって野球と違って帽子かぶってないでしょ
野球、サッカー、帰宅部で調査しよう

182 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:08:21.74 ID:B1BuVDx30.net
>>164
だよね。

運営が自身のリスクでやってるのだから。
各校のグラウンド練習は好きにしてください。

183 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:08:33.30 ID:6DDH4rosO.net
白人は、白人の価値観だけで、偉そうに上から目線で喋るから大嫌いだ。

184 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:11:26.43 ID:OKqYT+yR0.net
秋にやれ

185 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:12:13.42 ID:B1BuVDx30.net
>>181
うん、帽子被ってれはかなり眼は太陽光から守れる。

ぶっちゃけスマホ弄ってるのが一番目に悪い。

186 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:12:30.22 ID:zufHzXe30.net
>>184
それは高校総体にも言ってやれ

187 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:13:56.34 ID:ZrrPtb6+0.net
>>179
「高校野球用具の使用制限」
http://www.jhbf.or.jp/rule/equipment/2010.html


平成22年3月3日

◇対象
日本高等学校野球連盟ならびに各都道府県高等学校野球連盟が主催する各種高等学校野球大会
および国民体育大会、明治神宮野球大会に参加するすべての参加者の用具に適用する。


15.サングラスの着用
サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの
使用を認めることとする。
メガネ枠は黒、紺またはグレーなどとし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。
グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。また、著しく反射するサングラスの使用は認めない。

188 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:15:41.54 ID:jmonvjgr0.net
このスレ、バカばっかりだな!
そんなにサングラス嫌いか?

189 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:16:20.37 ID:B1BuVDx30.net
>>179
ガムを噛むのも緊張をほぐすのに効果がある、で、高校球児がガムクチャクチャしながら野球やってると人気も落ちる、阪神電鉄も甲子園を只で貸してくれなくなる。


高野連批判はなんだかんだでイベントとして大成功してる組織へのやっかみだね。

190 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:16:21.40 ID:BGeRglEx0.net
>>100
その手の研修会を増やしたり参加することに教職員組合が猛烈に反対する。
まあ実際、研修会多いんだけどさ。

191 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:18:01.41 ID:kKiKre6M0.net
そんなのが気になるんなら卓球とかの室内競技やればいいじゃん
なにわがまま言ってるのか

192 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:19:31.62 ID:B1BuVDx30.net
>>184
関東では秋に神宮でやってない?

193 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:29:31.68 ID:zufHzXe30.net
>>192
明治神宮野球大会の事かな?

194 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:46:14.35 ID:B1BuVDx30.net
>>191
だよね、運営も選手も好きで集まってやってんだし。

コミケは熱中症になるから秋にこじんまりとやれ、と好き者に言ってるようなもの。

195 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 11:18:07.68 ID:lkzd0hGoO.net
(・∀・;)黄色い帽子についてる白い網で太陽光を半減

196 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 11:44:52.60 ID:H39z6XIy0.net
>>1 の記事からどうしてこのスレタイになるのかわからない
ちなみに地元の県大会では普通にサングラスつけて試合してたけど

197 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:19:04.08 ID:JSr0vXEA0.net
おれさまが天皇に即位したら冬の夕張開催に変更する

198 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:32:55.23 ID:DZSoTfkF0.net
>>91
かなりの部分同意。
今は、可視光線の大部分は通して、紫外線のみ遮断するサングラスも容易に手に入るのだから、
そういうのなら、見た目は普通の眼鏡とあまり変わらないし、高校球児が着用しても問題無いのでは、と思う。

199 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:39:13.23 ID:wlI7sVK10.net
東京ドームで試合やらせてやれよ
日程変更もないし応援するほうも楽

200 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:41:59.41 ID:5iAIlyeR0.net
ヤカンの水かけたら怪我が治るとかいうラグビーと同じ世界だな。

201 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:43:05.72 ID:DZSoTfkF0.net
>>101
白内障は30分ぐらいの簡単な手術で根治できますよ。
俺は内科医だから、ジジババ診る機会がめちゃくちゃ多いんだけど、6割7割の爺ちゃん婆ちゃんは白内障手術済み。

今後も高齢者は増加し続けるわけだから、こりゃ眼科儲かるわなぁ、と実感する。
医学部生にきくと、眼科志望のやつが極端に多いのも当然だわ。

202 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:44:26.18 ID:GX70cSVL0.net
試合中に水飲んでもよくなったのは進歩だろww

203 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:45:47.98 ID:00K5zQMo0.net
じゃあ応援団のスパッツも禁止な。パンツは白以外禁止な。

204 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:52:14.76 ID:1Z7WeFek0.net
とりあえずサングラスを全面解禁してみたらどうだろうか
(現状では球児は主催者・審判員から事前に使用許可を得る必要がある※)
http://president.jp/articles/-/22758?page=4

つけてる人もいるみたいだが、許可が出ない、あるいは許可をもらうのがとても難しかったりするのか?
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160321/k00/00m/050/048000c
サングラス滋賀学園

205 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 12:58:35.47 ID:CjcJu5Cu0.net
>>201
俺は30代で片目を白内障になってしまって手術をしたが
あまり簡単な手術といってほしくないな
「比較的」簡単な手術なんだろうけど
根治っていうけど人工のレンズでは焦点を合わせる機能は失う
真っ白で何も見えないよりは全然いいけど若いうちからこれだとしんどいよ

206 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:00:28.40 ID:6Nna7aZq0.net
話としてはわかるけど
白人でもない限り
そこまでナーバスになる必要無くない?
禁止は論外だが

207 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:00:56.58 ID:CjcJu5Cu0.net
>>205
話をずらしてしまったが若いうちからケアをするのは大切だとオレも思うよ

208 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:03:08.26 ID:+VNh4AXy0.net
女子はブルマを穿くべきだと思う

209 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:12:10.26 ID:migVK8Ak0.net
>>208
大抵のスポーツで短めのパンツでやってるからそれで十分堪能できるのでは

210 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:20:03.79 ID:20C0Nihv0.net
>1
一理ある。

新文科相は、この辺どう思ってるのよ?

朝から晩まで部活させること、休みがないこととかもどう思ってるわけ?
スポーツ庁が改善するとか言ってたけど、学校行政は文科省の管轄だろ?

こういうのは本当に日本人は頭が硬くって、戦前の気がしてこそ一人前みたいな
非合理的な雰囲気が色濃く残ってるからな。

ま、白人の目は黄色人種より紫外線に弱いみたいだから、そういうのもあるかもだが、
大人はテント下にいる。また遊びで出かける時には帽子かぶるのに、
長時間外で活動してる部活にはそういう対策させないって確かに変だよな?

211 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:21:53.83 ID:rUoqi7jZ0.net
甲子園とかボロ球場じゃなく東京ドームでやればいいでしょう。
観客も屋根があって助かるでしょう。
いつまで苦行してるの?

212 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:22:45.41 ID:4E5qmcCW0.net
朝日新聞が社旗のデザインで作ったサングラスを全校に支給したらいいよ

213 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:23:59.10 ID:20C0Nihv0.net
モロに肉弾特攻の発想と根源が同じだよね。

今の日本の部活。

マスコミとかが特に今の時期とか、特攻隊なんかを悲劇とかうけど笑っちゃうわまったく。

現実に肉弾特攻みたいな非合理的なことを全国の中高で部活としてやってるっつーのにな。

自分達も経験して無事だったことに関しては賛美するだけか?

それなら肉弾特攻を賛美してるのと結局変わらないだろ。

214 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:24:11.56 ID:oTvUYoH50.net
サバイバルゲーム用のクリアグラス使えばいいじゃん
透明だからガラが悪くならないし丈夫だから目を打球から守ってくれる

215 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:25:25.15 ID:BFlY5Ta+0.net
まー問題なのはサングラスどうこうじゃないよ
精神論依存、変化を認めない、非科学的慣習等々、日本社会の根っこの問題なんだよ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:28:56.89 ID:BFlY5Ta+0.net
>>213
ほんまそれやで

会社でもそう
言ってる事は戦前と同じ
欲しがりません勝つまでは、足りぬ足りぬは工夫が足りぬ、だからな

217 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:29:08.57 ID:20C0Nihv0.net
>>211
俺もそれマジで思う。

屋根付き球場があるのに、わざわざ甲子園でやるなよ、と。

応援する方だって暑くて大変だろ。

高野連とかは「選手・応援とも、その苦痛の中で云々するのが人間として云々」とか言いたいんだろうが、

マジで非合理なだけ。

恐らく熱中症で球児が死なないと変わらない。

しかも電通の件と同じで、野球の名門校でも、偏差値の低い高校の生徒とかが熱中症で

死んでも、甲子園での開催は続くだろう。

偏差値の高い、東大にバンバン入るような進学校の球児が死んで初めて、

高野連・文科省とかも対策に本腰を入れるにちげーねーw

218 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:30:36.15 ID:7JRoIomm0.net
紫外線なら、UVカットの透明レンズでいいよね

219 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:32:39.50 ID:9OTUsy5a0.net
許可を得れば着用できるわけだからそれでいいのでは?
明らかに必要ない天候下での着用は認めるべきではないし

220 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:33:08.14 ID:7JRoIomm0.net
>>217
京セラドームがあるのにね

221 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:36:24.95 ID:s5DdsquS0.net
>>3
何が「え?」だよ、文の意味が分からない馬鹿なのか?

222 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:37:15.86 ID:Qah9WOOe0.net
>>219
メガネでも規制やら指導があるんだから一緒だよね

223 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:38:10.50 ID:20C0Nihv0.net
>>217
東大出一人の命は、そうではない学歴の人間の過労死や自殺10万人分の命に相当する。

俺が電通過労自殺事件で思ったこと。

逆に言うなら、ある問題に関して、政府に本腰を入れて対策してもらうためには、東大生を絡ませて、悲惨な目に合わせれば(略

224 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:40:19.69 ID:cr7MKzXO0.net
>>15
仮に本当だとするならば、国土交通省へ通報すればよい

高卒のくだらない妄想を書き込むなよ

225 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:41:13.15 ID:vovxD1q/0.net
>>24
アフリカに住んでる黒人の白内障率はアメリカ人の平均以上って知ってる?

226 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:41:22.68 ID:20C0Nihv0.net
>>220
京セラドームでもいいんじゃね?

大体ドーム球場の方が、雨が降らないから試合日程が確実に消化出来るだろw

227 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:42:03.79 ID:vovxD1q/0.net
>>219
着用できるのは外野だけじゃなかった?
それすら「高校生らしくない」という苦情殺到だからね。

228 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:43:28.72 ID:Ab0INRZm0.net
権利ばかり主張する馬鹿ばっかになったな
女子マネもルールに則ってやってた人を差し置いてルール無視してもめ事起こしたしな

229 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:43:46.26 ID:vovxD1q/0.net
>>190
こういう研修会は体育教師限定だから、
一般の教員にはほとんど関係ない。
(体育教師の組合参加率は低い)
体育教師が受けた研修は全体に全く還元されないので無意味な気もするが。

230 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:44:22.11 ID:cr7MKzXO0.net
そもそも、「甲子園」という高校野球のお祭り自体不要だろ

センター試験で7割取れない高校は地方大会から出場権限を剥奪すれば、良いと思うよ
そうすれば健全な大会になるだろう

現状の高校は数が多すぎる
2割もあれば十分だろう

他は高校足りえる生徒が居ないので廃校にすればよい

231 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:45:57.96 ID:KvgZ3Fbl0.net
子供利用した利権だもん
教育?
アマチュア競技?
ちゃんちゃらおかしいわ

232 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:47:05.83 ID:Ujh/WJsh0.net
今日はちょっと歩いただけで気分が少し悪くなったから気温を見たら37℃だったね。

ちょっとヤバすぎでしょうね、これ。

こんな中でスポーツやらせるのは高校野球くらいですね。

233 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:47:18.91 ID:20C0Nihv0.net
>>226
京セラで同意したけど、
本当は東京ドームでやるのが一番いいんだよ。
東京五輪と同じで、選手はみんな、人がたくさん見てる都会でやりたいのさ。
天下の晴れ舞台だからね。
阪神くんだりの田舎より、天下の大都会東京でやるっていうことの方が
球児にとっちゃテンション上がるだろ。

234 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:47:39.83 ID:dqgCG7W90.net
>>167
https://sportsbull.jp/p/162108/

医者の診断書がいるってさ

235 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:47:40.94 ID:Dg+/FJ2Q0.net
>>1
赤道付近と違って日本は紫外線強くねーから

アメリカの真似すりゃ正しいと思ってんじゃねーよバーカ

236 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:48:35.20 ID:Ujh/WJsh0.net
>>223
いいから原始人はさっさと朝鮮に帰れってw

東大に入るのが大事なのではなく、東大で何を学んで何ができるのかが大事なんだからな。

237 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:50:04.34 ID:tq3pcUGH0.net
痴漢に遭うようなミニスカ制服も知らんぷりだもんね。
親や学校は何故放置なんだろう。 痴漢や盗撮被害にあうよりファッション優先とかおかしいでしょ。

238 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:53:18.99 ID:dqgCG7W90.net
>>235
アメリカの大部分は赤道付近じゃないです(^q^)

239 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:53:36.63 ID:20C0Nihv0.net
>>236
そんなこと思ってる奴、我が国には一人もいませんよーだ。

240 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:54:27.55 ID:5YjUBzlR0.net
>>1
>息子は当初帽子もかぶらずに部活動に参加していたのである。
>なぜか。息子は「誰もかぶっていないから」という理由を挙げた。

普段は、みんなやってるんだから○○しなさい!みたいなしつけするからだろ

241 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:55:22.42 ID:20C0Nihv0.net
グラサンっつっても、ちゃんとUVカット対応になってる奴じゃないと、
逆に瞳孔が開いて、その中に紫外線が入って目には悪いらしいね。

242 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:56:05.69 ID:NeRQYipu0.net
ならドームでやれや

243 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:56:44.58 ID:20C0Nihv0.net
今度の林っていう文科相の仕事っぷりが楽しみだ。

手ぐすね引いて見守ることにしよう。

244 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:57:06.62 ID:NwXjxZSi0.net
朝日新聞社だから

245 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:57:15.13 ID:oeXD61hC0.net
>>234
兵庫県大会では診断書がいる...ということは、他の都道府県だと違うってことか。これ、平等にしたほうがいいよな

しかしまあ
・顔を吹くときに邪魔
・試合に出たいから我慢してかけている
なるほどなあ
確かに捕手だとめちゃ邪魔だよな

246 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:57:25.13 ID:OceGW/l20.net
今の子供は弱すぎる気がする
俺の時代なんて水分補給禁止だったしサングラスだなんだも当然無かった
それでもみんな健康で倒れる奴はほとんどいなかった
それが現代っ子は水分補給してもいいそうだな
それなのに熱中症やらで倒れてしまう
だからさらに過保護にしなきゃってか?
体の構造が弱すぎんだな

247 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:58:55.57 ID:hql2yVjN0.net
>>246
気温上がってんだけど…

248 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:59:50.02 ID:DZSoTfkF0.net
>>207
そうでしたか。デリカシーに欠けたレスでお心を傷付けてしまったのでしたら、お詫びします。

今は、まだ保険適応ではないのですが、眼内レンズには多焦点レンズというものがあります。
(遠近両用眼鏡みたいな機能を持たせたレンズです)
多焦点レンズがあまり知られてない時期に手術されたか、経済的な理由で保険外治療を選択されなかったのかは存じ上げませんが、
それが使えていれば、もう少し御苦労が軽減されたかも知れないですね…

どうぞ、お大事になさってください。

249 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:02:06.34 ID:VYA/SRXD0.net
高校生のサングラス禁止するなら
プロ野球のタトゥーを禁止しろ!

250 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:03:00.40 ID:xDfGgFco0.net
サングラス許可したらしたで、色とかデザインとか落下しにくい機構になってるかとか
いろいろレギュレーション決めるのが面倒なんでしょ

251 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:03:17.98 ID:3rTgXNvh0.net
>>1
老害には何を言っても無駄。
悔しかったら朝日新聞を倒産させ、高野連の連中を法廷に引きずり出すんだな。

252 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:04:03.41 ID:Ujh/WJsh0.net
>>239
何がわが国だ。

お前は自分の大学が輩出した”クズ”の名前も思い浮かばないのか?

今の東大なんてまさしく宋代末期の科挙のクズ役人そのものなんだけどね。

宋代末期はご存知ですか? 東大のあなたなら知ってるか、すぐに理解できると思うけどね。

南宋北宋のガリベン科挙制度が生み出した、宋代の滅亡を象徴する人物を2人挙げてみてくださいよ。

そうすれば、東大が一番大事で1人の命が10万人の命より大事だなんて馬鹿げた事は言わなくなる。

知性派は重要ですが、知性派の命も10万人の命も”運命共同体”という意味では重要です。

それを比べてる時点で、お前の文化は”日本文化”じゃないの。上下関係の朝鮮儒教文化なんだよ。

253 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:06:08.04 ID:3f3OVzyP0.net
いくら理屈で詰めて頑張って学校が同意したとしても、モンペがいる限り難しい

254 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:08:44.33 ID:BW5+Sawi0.net
最近甲子園でサングラスしていた高校生いなかったっけ?

255 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:09:07.41 ID:m7aStdDX0.net
それ以前にな?
なんで野球部ってあんなに一所懸命なの?

256 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:09:19.70 ID:Ujh/WJsh0.net
しかし、未だにこれだけ不祥事まみれなのに未だに”東大がうんちゃら”なんて言う輩がいるとは

思わなかったね。雰囲気が読めないんでしょうね。

まあ豚や茂木健一郎、宮台や枡添を排出した大学だからねw 仙石や大江健三郎を輩出した大学ですw

慶應義塾も腐ってるが、国の金が集まる分東大の方が腐ってるんじゃないの?w

東大OB = 知性派 というわけじゃない事も理解すべきですね。

人間を丁寧に見なくなった国が滅茶苦茶になるのはまあ、当たり前の話ですがね。

257 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:09:42.42 ID:mxeel7I30.net
安倍政権は身体への直接の被害はないが、紫外線はダイレクトに来る。

クオリティーペーパーは啓蒙しないのか?

まあ、サングラスを利権化すれば、反対してた連中は手のひらを返すだろう。

258 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:13:05.25 ID:Cig3kobC0.net
メラニンの多い東洋人にグラサンなんて要らんのだが

259 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:15:17.43 ID:zqxtG373O.net
渡哲也みたいなグラサンなら禁止なのは、わかるが…

260 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:15:34.23 ID:vovxD1q/0.net
>>258
紫外線に強いと言われていたアフリカ黒人も実は白内障だらけであることが調査で判明。
今やマサイ族もサングラス着用だよ。

261 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:22:22.14 ID:ePr+9Lin0.net
オトナだからサングラスで浮かれないが、中高生なんて浮かれて発情しまくるだろ、だから禁止のままで良い。

262 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:30:02.31 ID:95bsozwQ0.net
夏の気象条件がこの二十年くらいでかなり過酷になってんだからサングラスくらいかけさせろや
今なら別に大して色の濃くないUVカットグラスがあんだろうが

263 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:33:57.43 ID:U6VRJ2PwO.net
今や50代以上の半数が白内障
本人が気付いてない場合が殆どで若年性も多い
オゾン層が破壊されてるし日本の気候も変わってるから恐いよ

264 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:36:05.08 ID:migVK8Ak0.net
>>260
へー、そうだったのか
でもそんなものなんだろうな
あっちは生活に支障を来すほどになるまで長生きしないし
テレビ見てたらアフリカのとある村の長老(46歳)だったw

265 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:38:04.58 ID:BFlY5Ta+0.net
>>246
昔は雑だったし元々死亡率高かったからな
だから1人2人死んでもいいように何人も子供作ってた
避妊技術がないってのもあるだろうが
最近は子供の数が減ったし医療技術の発達で未熟であっても生き伸びられるようになったからな
弱体化と過保護の同時進行だから仕方ない

266 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:44:34.24 ID:LJC7h+LO0.net
>>12
それって甲子園じゃなくなるだろw

267 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:57:57.70 ID:+pbn0TB10.net
ヤフー天気アプリ入れたら毎日のように原則運動禁止って通知が来てるだろう
あれはヤフーではなくて自治体共通でだしているものだからそれに従えよ
学校の運動は原則運動禁止の原則に含まれるだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:07:46.88 ID:ZydDq9Xw0.net
高校野球マフィアだからな高野連は

269 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:10:56.65 ID:T2UeZ3ga0.net
甲子園は精神力で医学科学を覆すのが醍醐味
水分補給も禁止してほしいぐらい

270 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:16:05.56 ID:mrPHWlsY0.net
熱中症注意と言われるようになったり、水分補給が大切と言われるようになったのはここ数年の話
昔は休憩しない、水を飲まないのが美徳とされてたけど、結局は大間違いだった

日焼け止め必須はあと10年、サングラス必須はあと30年はかかりそうだなー

271 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:27:24.76 ID:uu6Bzqa/0.net
>>246
お前の子供の頃って30度越えれば猛暑と言われていた時代だろ
今は30度なんか涼しいほうで連日35度越え当たり前
お前が今の時代の子供ならとっくに熱中症でぶっ倒れているぞ老害

272 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:31:32.34 ID:AGpgQY6o0.net
今日、u12の日米野球みてて、
あっちの子は喜平のネックレスしてヤジってんだけど(ゲキ飛ばしてるだけだが)
日本の子は可哀想なくらい日焼けしてて丸坊主でメリケンの子のゲキにビビってんの
日本の応援は鳴り物ならすだけ
この差なんだよね

273 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:34:11.23 ID:bE4f+TPZ0.net
>>250
そこは連盟側の問題だし、知ったこっちゃない。おまえズレすぎ。

274 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:42:16.67 ID:dP/dt5of0.net
これでええやん
https://image.middle-edge.jp/medium/ac2cb5c2-7a6f-42cb-ba40-d1ed0e7865e2.jpg

275 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:46:05.95 ID:YEc0Jlra0.net
サングラスとガム、ネックレスを解禁しないとU18でアメリカに勝てないぞ

276 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:53:16.57 ID:bE4f+TPZ0.net
アメリカの女子ソフトボールはピッチャーと内野手全員がフェイスガード着用してるチームあるし。
安全管理は実務優先が徹底してる。日本と違って。バカ連盟とかうざいし。

277 :バカじゃねーの 一億総平和ボケ:2017/08/05(土) 15:54:16.09 ID:PF/q3fXi0.net
フクシマ核爆発で首都圏は住めない 世界で最悪レベルの
3.11時も甲子園 ハア?

有事も甲子園かよ o(`ω´ )o
これから 広島10倍以上の核戦争がおきるわ 開会式当日はチョンの核実験かもしれない

脳筋は即戦力で自衛隊に入隊させろ

278 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/08/05(土) 15:57:27.75 ID:ptsC/ZER0.net
 
■ 人間は、地球上で生きる適正を有している

自然環境で発生し得るものなら、アレコレしなくても大抵は大丈夫だ
 

279 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:12:12.50 ID:5dGhrxfy0.net
何も高校生が全員野球部に入らないといけない訳じゃないんだから、別にそれくらいのルールがあってもいいと思う。
運動部って、そもそも日なたで活動するのが好きな人がやるもんでしょ

280 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:29:24.84 ID:Kt5oigLP0.net
子供は真っ黒に日焼けしてるのが健康な証拠、焼けてないもやしなんて不健康

なんて考えが未だにはびこってる日本じゃむりだろー

281 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:36:22.40 ID:jt7eqcrZ0.net
>>271
気温だけ見れば高くなったように見えるが
夏の暑さは今も昔も変わらんだろ

282 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:36:46.38 ID:nuh8DLY+0.net
高校野球関係者の情熱って歪んでるからな、高野連も指導者も父兄もメディアもみんな頭おかしいわ。
高校野球は好きだし見てるけどね

283 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:41:24.43 ID:tUeygOvv0.net
>>237

岡山・岡山南高校服飾デザイン科の2年生が、地元にある市立中学校の新しい女子制服のデザインを手掛けた。
昨年2月から40人が8つのグループに分かれ、新制服のデザイン案を出し合った。(中田宗孝)

動きやすさやポケットの大きさ工夫

「もっと動きやすく」「ポケットを大きく」といった女子中学生たちからの要望をデザインに取り入れた。
制服は3年間着用するため、耐久性のある素材を選ぶことにも気を配った。

10月の中間発表では、8グループが考えた新制服のプレゼンテーションを行った。
プロジェクターを使って、デザインコンセプトやこだわりのポイントをアピール。
そこで、中学校の教員や保護者、生徒らで構成された制服検討委員会が3案に絞った。
後日、企画当初から制服づくりに取り組む生徒たちをサポートしている菅公学生服(岡山)が3案の試作品を完成させた。

ピンクのリボンがアクセント

11月の完成発表会で同委員会が採用した服が披露された。袖口とスカートの白ラインが目を引くデザイン。
ワンポイントのアクセントとなるピンクのリボンは、中学生たちから「かわいい!」と喜ばれた。
「これまでは自分好みの服を作ってきた。今回は着る人のことを考えて制作できました」(赤木智佳さん2年)。

授業中の挙手や自転車通学の際も着心地の良さを実感できるストレスフリージャケットを素材に使って機能性も高めた。新制服は2017年度から新入生たちが着用する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170225-00010005-koukousei-soci
高校生新聞オンライン 2/25(土) 19:40配信

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg1x5dyPv4dJBd.1HLco._tg---x400-y262-q90/amd/20170225-00010005-koukousei-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggXIziFC6QZQ1F2hXG7VG1sg---x300-y400-q90/amd/20170225-00010005-koukousei-001-1-view.jpg
https://www.koukouseishinbun.jp/os/img/2017/01/cf8c9f6abd51d157e200f96a5cfb01ee.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161012001793_commL.jpg

284 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:02:18.15 ID:ApMkZsWX0.net
野球以外でサングラスってあまりないような
サッカーとか見たことないし

285 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:16:03.50 ID:Ujh/WJsh0.net
なんかまた変な人たちが沸いてるが、人間は30℃以上の高温の環境に適用できるようになってはいないからね。

37℃なんてあり得ない温度です、汗が気化して熱を下げてくれるからなんとか活動は出来ますが、

ずっと37℃の環境では人間は生きていく事が出来ません。それを理解しないと。

神様はそういう風に人間を作っているのです。ちなみに魚で一番暑さに強いのは鯉のような魚でね。

鯉が死ぬような状況だと魚は全滅ですね。鯉の活動限界温度は30℃くらいだといわれてます。

熱帯魚は20℃を超えると移動し始めます。

286 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:27:37.79 ID:KIS5yTF70.net
なんで「サングラス(=色眼鏡)」なの?
UVカットだけなら、レンズに着色は不要だろ

287 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:29:43.15 ID:mXd+SOmI0.net
朝日新聞社と毎日新聞社の利権です

軍隊行進と軍隊丸坊主
根性論
100球以上投手を毎日投げさせる

288 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:40:04.52 ID:y7/+7zsM0.net
>>52
それ言うなら頭チョンマゲにもせず
洋服しか来てない お前が何をいっているの?

289 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:44:02.85 ID:PB0jYh710.net
>>286
いめーじが大事

290 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:44:15.88 ID:1nOtv/BMO.net
かっこつけるなって
日本人は似合わないんだからかっこつかないじゃんwww

291 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:47:38.16 ID:zFgHEmnB0.net
>>246
>今の子供は弱すぎる気がする
>俺の時代なんて

抵抗無くコレを言うようになったら、もうね・・

292 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:47:47.71 ID:4/hYEBP00.net
野球は軍隊教育の名残りがいまだにあるからな。

293 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:49:01.56 ID:U7nRSVHF0.net
目から紫外線が入ると刺激が脳下垂体に伝わりメラニンが作られる。美白を保ちたいならサングラスは大事。
でも、メラニンの生成が間に合わないことで肌の炎症や水ぶくれを起こしてしまうのも事実。

294 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:49:04.48 ID:vIQJ2TI90.net
高校野球なんてもの時代が時代錯誤

295 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:49:10.69 ID:m5NgwGpR0.net
今は普通の眼鏡にしか見えない透明レンズのサングラスあるだろ

296 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:50:29.93 ID:pfDlJC5B0.net
>>1
それを言うなら、炎天下の季節に熱中症になる恐れも
顧みず甲子園大会を開くってのはどうよ

297 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:50:39.39 ID:b4AS+Sm10.net
漁師さんとか紫外線の影響で失明するヒトいるらしいけど

298 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:54:54.89 ID:MfpSABDc0.net
早めに許可しないと、やるやついなくなるぞ野球

299 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:56:59.31 ID:5YjUBzlR0.net
小学生の時は紅白帽子だった

300 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:58:14.17 ID:nFpEUcNy0.net
>>258
目に浴びた紫外線はシミの原因になるし皮膚がんになる例もある
連日浴び続ければ緑内障白内障にもなる
眼科で検診受けるとサングラス推奨されるよ

301 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:01:16.77 ID:V2skdWx10.net
サングラスの件はともかく野球のユニフォームって夏場に野外で行うスポーツの中では
結果的には紫外線対策されている方なんじゃないの?w

302 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:01:51.05 ID:68c4Oqke0.net
>>108
水飲んじゃいけないってのが間違ってるとされて
水飲むように指導されるようになってから、
汗のすぐ出る体質になって
試合中に足がつる等の脱水症状がかえって出やすくなったという説もある

まあ水分だけでなく塩分もとれってことなんだが

303 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:02:49.03 ID:DcjQJ/zh0.net
>>296
それいうならインターハイとかも禁止にしないと

304 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:03:12.36 ID:nFpEUcNy0.net
>>246
おじいちゃんはもう薬飲んで寝てください
もう平成も終わるんです

305 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:04:31.66 ID:G7PxDsux0.net
甲子園大会自体が時代錯誤だしな

306 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:07:40.77 ID:U7nRSVHF0.net
安いサングラスは逆効果。あと、隙間のあるやつ。
コロネオ現象で集光率20倍。

307 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:11:00.20 ID:lAZ7DcHO0.net
>>12
京セラドームにしよう
高校球児「京セラドーム目指して頑張ります

308 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:13:18.74 ID:Yw1QUnIL0.net
高野連幹部経営のメガネメーカー商品のみ使用許可、、、
みたいになるのかな。

309 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:16:30.80 ID:atXGNoKg0.net
時代錯誤が売りなんじゃないのか

310 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:19:12.19 ID:0fFup20G0.net
>>1
合理化は伝統を破壊するから

311 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:21:16.82 ID:5z0unu1u0.net
>>1
の要約:引きこもり最強

312 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:21:42.67 ID:vefCQpTh0.net
そもそも高校野球でサングラスは許可制で着用可能なはず。
禁止されてはいないのでは?

313 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:25:12.94 ID:OdYJq3j80.net
高校出て、社会人になったら度付きサングラス作った。

今でも、家から出るときは、1年中サングラスです。

さらに、遠近両用で、サングラスを作った、、、やっぱり歳だな。

314 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:31:14.84 ID:U7nRSVHF0.net
>>302
スポーツドリンクが脱水症状や運動性低ナトリウム血症誘発に対して水よりも効果があるとする説が俗説であることが、現在はジワジワと浸透中。乾く前に飲め、は根拠がないらしいよ。

315 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:32:27.71 ID:NXJizjfC0.net
そもそも甲子園で高校野球止めろよ
天気に左右されるし熱中症出るし
東京ドームにしろ

316 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:32:39.97 ID:T1c1MNtJ0.net
プロ野球選手が緑色になったり髪染めたり喫煙したり薬やってんのに
高校男児は皆坊主ってのもおかしな話だよなあ

317 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:39:17.07 ID:wWWDjpoV0.net
春の選抜とかだと坊主じゃない選手もいたりするんだけどね。

夏は坊主の方が何かと便利だとは思うけど。

318 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:42:53.56 ID:NciZpbIW0.net
学生時代に、屋外で活躍していたスポーツマンや、海で真っ黒になっていた人ほど、見た目が老けるのが早い

319 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:48:09.83 ID:Ms3tEmxV0.net
>>314
スポーツドリンクは甘すぎるだろ。
あと塩が足りない。
あれは嗜好品。

320 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:48:42.12 ID:Ms3tEmxV0.net
>>312
許可制ではなく、どっちかといえばルールとして着用させろという主張じゃないの?

321 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:54:06.99 ID:0eqP95bV0.net
決められた髪型にしないと体罰。制服を着ないと体罰。教師の命令に背いたら体罰。
教師の犯罪を追及した生徒にも体罰。
知恵遅れの黄色い猿は一事が万事、頭が悪すぎて気持ち悪いね。

322 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:02:51.42 ID:2iKbH9ZS0.net
毎年ラガーさんの元気なお姿楽しみにしてるのに、ガキの席にしやがって

323 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:08:50.08 ID:BW5+Sawi0.net
>>320
ならスレタイは事実誤認だよね

324 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:11:52.99 ID:TIpCnGQY0.net
>>1
んで、安物の色付きメガネを掛けさせて却って視神経を死滅させるんだろ?

325 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:38:31.75 ID:Ms3tEmxV0.net
>>323
どちらかというと、だぞ。
てか甲子園自体もはや時代に合わないからやめたらいいと思う。
高校単位じゃなくて地域の野球チームだって出られるようにしたらいいし。

326 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:42:41.82 ID:BW5+Sawi0.net
>>325
他の高校スポーツは高校単位じゃなく地域単位で全国大会に出てるの?

327 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:44:36.92 ID:3Jf6jxx/0.net
テニス部もね
夏場は標準装備でいいわ

328 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:47:44.46 ID:n9+SAnLB0.net
高校野球を時代遅れだと言ってる連中は
同じような時期にやっているインターハイと比較してどこがどう時代遅れと言ってるの?

329 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:55:55.03 ID:FTb/fEJh0.net
サングラスは元々白人向けだし
黒目の人種にはあまり意味が無い
それに紫外線カットガラスじゃないと逆に目を傷めることになる

330 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:26:14.48 ID:dqgCG7W90.net
>>329
>それに紫外線カットガラスじゃないと逆に目を傷めることになる

紫外線カットにすればいいだけでは

331 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:49:30.81 ID:MYLo4LEp0.net
グローブ使うとか甘え
素手で取れ

332 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:53:01.64 ID:qDZBh/WD0.net
こういうのは時代とともに変わるから文句言ってもしょうがないよ
昔の人間から見たらトンガッてるヘルメットも充分フザけたデザインに見えるだろうし

333 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:37:54.35 ID:EDk/Zj/50.net
軍隊式がー軍隊式がーって言う奴は軍隊式の何がどう悪いのかは絶対言わないんだよな
それに屋内スポーツでも武道でも吹奏楽でも相当厳しい練習やってるぞ
野球部だけが特別なことをやってると思ってる奴はスポーツしたこと無いんだろ

334 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 22:21:34.73 ID:MeQLbRC20.net
サングラスは禁止じゃないだろ?甲子園で付けてる奴もいるじゃん

また高校野球憎しの無知な陰キャ馬鹿が
偉そうに批判してるのか

335 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 23:12:23.43 ID:4E5qmcCW0.net
観客の健康を考えたら、7月中に全日程を終えるか、10月に開催すべきだな

336 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 23:14:09.76 ID:fRdMkRt40.net
>>91
日本はそのばかばかしさを賞賛する社会でしてね…

337 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 23:16:20.53 ID:fRdMkRt40.net
>>95
さすがにそれはやりすぎかなあ。晴れの時だけでいいと思うよ
白内障が進行しすぎてレンズ取り替えた自分が言うのも何だが

338 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 00:35:11.35 ID:C9Wj3yZH0.net
日焼け止めの方が教育界の悪弊の例として典型的と言えるんじゃないかな

339 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:19:13.09 ID:gWYBElUJ0.net
>それに屋内スポーツでも武道でも吹奏楽でも相当厳しい練習やってるぞ
>野球部だけが特別なことをやってると思ってる奴はスポーツしたこと無いんだろ


その野球部以外のマスコミの扱い・・・

340 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:20:11.13 ID:oODfGAiS0.net
伝統文化優先ってやつか
賛否両論だね

341 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:39:30.55 ID:167DivIt0.net
野球部だけが特別なのは実際その通りなんだけどね

342 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:41:43.72 ID:Ot0zLouO0.net
サングラスって夏より冬が必要なんだよ

343 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:48:27.97 ID:otJXr1JR0.net
>>2
濃いのは目に良くないんだけどな

344 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:50:33.01 ID:TYDp/L5z0.net
へえ禁止してるんだ
高校生がサングラスなんて確かに見た目よくないな

345 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:54:58.22 ID:/xhttb/W0.net
関係ないが郵便屋も一昔前までサングラスして配達してる人がいた。

今では皆無。
誰かが文句つけたんだろうな。

346 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:02:21.11 ID:hkkestti0.net
メガネやコンタクトはOKなんだろ?
なら無色透明なレンズで十分だな


>>345
真っ黒なのを付ける馬鹿がいるからじゃね?
瞳が見えないくらいの濃さだと、人は威圧感を感じるから
眼がはっきり見えるくらいの濃さだと、威圧感はかなり和らぐけど

347 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:05:17.50 ID:5YQpYL8i0.net
実際は禁止されてないのなら、本人達が好きでつけてないんだから
いいんじゃないか。甲子園は顔を売る目的もあるし・・・。

348 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:35:09.06 ID:Myqu2Vbl0.net
薬でも治らない目の疲れがサングラスで一気に解消

349 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:53:39.20 ID:IR3ZsEfZ0.net
家庭菜園やアウトドアする時はいつも薄い偏向サングラスかけてる
若い頃の無理が中年以降に出てくるよね緑内障とか白内障

350 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 04:00:53.55 ID:VJl8M/bf0.net
>>325
高校野球のクラブ作っても練習環境が有名私立よりかなり劣るから
上を目指してる選手は部活に残るな。
小中はクラブが硬球だから逆に意識高いのがクラブ行くけど。

351 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 04:39:53.50 ID:UpfGPfne0.net
元記事読んだら※認可が必要
って付け加えられててワロタ
こういうのをフェイクニュースって言うんだな

352 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 06:28:18.02 ID:te0PmrQo0.net
樹脂製なら透明でも紫外線をとおさない

353 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 06:37:29.47 ID:MRIVG56H0.net
>>329
今や黒人もサングラスかけるべきと言われてるんだが。

354 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:32:31.95 ID:/gDsIEft0.net
> 子どもの健康が第一なのであれば、オシャレくらい認めてもいいのではないか

もう何が言いたいのかよく分からなくなってくる

355 :156:2017/08/06(日) 08:43:22.03 ID:6RjbacG30.net
>>172
>白内障と老眼は関係ないだろう
>いや、知らんけどあるのか?
>水晶体の硬化と混濁

水晶体が固くなってきたら老眼(老視)、更に進んで不透明になってきたら白内障
まだ一般的には言われてないね
ちなみにオレ、眼科じゃないけど医者

>だけど老眼は屋外活動量とは関係なくほぼ45歳前後でなるから環境ではなく老化遺伝子の働きだろう

水晶体は生まれた時にできたら、死ぬまでそのまま
なんせ細胞なんかないから、遺伝子関係ない、新陳代謝も関係ない
ひたすらノーガードで紫外線とかにやられっぱなしの臓器
ついに力尽きて目に見える変化(硬化変性)が出てくるのがだいたい45歳

最近は色の付いてないサングラスも出てきてるから、日ごろメガネをしてない人は、そんなの使ってでも目を守った方がいいと思うよ

356 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 08:51:19.48 ID:AbJ97M0f0.net
まぁこの元記事は高野連を批判してるんじゃなくて学校の対応を批判してるわけなんだが

それに殆どの学校が高野連の方針に従ってるぞ
高野連が許可してるものを学校単位で禁止するとモンペの餌食だしそもそも子供が集まらない
恐らく強豪校でも弱小校でもない中途半端な一部の学校を例に挙げてあたかも野球部が時代遅れの様な印象を与えたいだけなんだろ

357 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 10:13:14.50 ID:1tJ/+Vhl0.net
野球部ってなんか気持ち悪いから別にいいや

358 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 10:39:31.28 ID:uTAdjtE10.net
>>356
ならスレタイに悪意が有り過ぎだよな

359 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 11:02:04.24 ID:iMHxlcAs0.net
>>356
陸連が高校生以下のサングラス着用を一切禁止してるから、
そっちを攻めた方が良かったね。

360 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:15:45.12 ID:aDoQwFvb0.net
>>326
もう高校スポーツという枠組み自体無くしたらいいんじゃないの。
地域のスポーツにした方がいい。部活の顧問の過重労働の問題もあるし。

361 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:17:18.41 ID:aDoQwFvb0.net
>>350
学校がクラブに練習環境を貸せるようにしたらいい。
大学でもいいし、遊んでる運動公園でもいい。

362 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:19:09.58 ID:+mdEaeZP0.net
サングラス
カッコいいよね

363 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:38:54.95 ID:qoXtkzT00.net
高校野球って軍国主義的だよね

364 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:46:45.90 ID:Lnz8jKMo0.net
サングラスは本来は不良がかけるものだからね教育の一環である部活でサングラスを認めるわけにはいかないよ
医療用サングラスならいいけど激しい運動に耐えられないだろうから子供達には申し訳ないけど我慢してもらうしかないね

365 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:50:18.02 ID:GcAeBj1L0.net
黒目細目の日本人に必要なし

366 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:51:00.64 ID:SAG51Th80.net
ならぬものはならぬものです

367 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:51:52.83 ID:Ozirfpuh0.net
その前にスマホで目やられるっての

368 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 13:05:54.45 ID:9/UOmhNy0.net
目に紫外線を浴びすぎると目が痛くなる。
目を保護しないとだめだよ。

369 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 14:18:02.70 ID:utu3fWr70.net
サングラスをカッコつけだと思ってる時点で無教養
夏はサングラスをした方が疲れない

隙間から紫外線入りまくりのオシャレ目的のグラスはダメだが
スポーツ用途で開発されたサングラスなら積極的に使うべき

370 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 16:16:23.31 ID:iMHxlcAs0.net
>>360
校長会、高体連、中体連が反対してる。

371 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 16:16:49.24 ID:iMHxlcAs0.net
>>365
やあ、老害。

372 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 19:45:58.33 ID:MM6oecU60.net
機能を考慮せず見た目の理由で禁止する幼稚な大人
そんな者達の下で教育の名のもとに理不尽な活動を強いられる。
これじゃ人は育たないね。

373 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 20:10:50.42 ID:s7lEgCTX0.net
http://i.imgur.com/dRmubqq.jpg
http://i.imgur.com/lweiCHA.jpg

374 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 20:17:01.04 ID:8XRlaIM10.net
うちの学校なんて卒業アルバムは全員サングラスで写っているぞ

375 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 20:33:34.70 ID:NMRoJhnR0.net
甲子園はなんでドームにしないんだ?

376 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 22:00:12.29 ID:jlrQlfgi0.net
>>375
甲子園をドームにしても何も解決しないぞ
甲子園なんてごく一部の学校が数試合するだけだからな
それに試合してるより普段の練習の方がよっぽどキツいわけだし

377 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 23:06:11.00 ID:snVcprn80.net
日本のスポーツは健康増進じゃなくて
単なる我慢大会、根性焼きと同じレベル

378 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 23:15:30.08 ID:IZFNBh6s0.net
ちょっと前までガッツポーズしたら怒られたんだから
サングラスなんて不祥事扱い

379 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 23:20:23.26 ID:f0TsuwfG0.net
日本人の目の色彩は青い目からすれば、眩しさも感じず
白人のようにサングラスせずに強い日差しの中歩けるが、
ただ眩しさを感じないだけで、普通にダメージは受け続けている、
紫外線カットのサングラスは有効だと思う

380 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 02:01:51.60 ID:Zth6kdO00.net
>>365
先祖ですら遮光器使ってたのに?

381 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 02:17:59.30 ID:WaG/k3Te0.net
>>361
高校にどれだけ運動部があると思ってるんだ
運動部同士で場所や使用時間を調整してるのにそこに外部のクラブが入り込む余地はないな

382 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 03:14:52.65 ID:pT1cvBJH0.net
>>350
>>381
中高生のスポーツを校外の団体に担わせるなら学校の部活は意義を失うから廃止しないと

383 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 04:53:24.43 ID:r3q7bFOJ0.net
>>372   >>378
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/05(土) 01:18:41.54 ID:58BB4/ib0 [1/7]
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mizzn60/20130818/20130818134150.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CMMfV0mVAAAXiH3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/masakinokaruta_/imgs/a/b/ab1c0aca-s.jpg

>>382
そんなのは需要に任せればいい現時点では遊びでやりたい層は
安くできる部活上目指してる層は金持ってる部活。

384 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 05:04:49.73 ID:pT1cvBJH0.net
>>383
>そんなのは需要に任せればいい現時点では遊びでやりたい層は
>安くできる部活上目指してる層は金持ってる部活。

遊びの運動部が多数存在し需要の受け皿になっているという状況にはないから不要

385 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 05:37:21.75 ID:jMHF8aJI0.net
柔道なんか相手の首絞めて気絶させたり関節をへし折ったりしてるんだぞ
何で問題視しないんだ?

386 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:49:11.96 ID:z2aqD2Nu0.net
帽子かぶったりプロテクター着けたりグラブ着けたり靴履くなんて甘えだろ
高校生らしく裸足と素手でやれ!

387 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:55:21.60 ID:sCP+atX/0.net
そもそもドーム球場でやれ

388 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:05:30.03 ID:Hc7rx17u0.net
ドーム球場なら解決だな。涼しいし!

389 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:15:10.76 ID:5YwOPyOq0.net
県予選では高校野球でもサングラスかけてるけど、
甲子園もOKじゃないの?

390 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:19:00.00 ID:X51Ehrv80.net
>>386
w
そういう話になるはずだよね
サングラスだけ特別なのは球児の表情が見えなくなるからだろうな

391 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:26:39.38 ID:zPi9LctA0.net
高校生の部活やきうなんか有難がってるのは
時代錯誤の馬鹿な老人だけだろ

392 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:34:17.26 ID:54k3VQxy0.net
いやいや甲子園はサングラス禁止なんてしていないから。

393 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:41:07.26 ID:jMHF8aJI0.net
おんなじ話の繰り返し…

394 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:47:22.03 ID:X51Ehrv80.net
>>392
あんなに直射日光の下でやってるのにサングラスつけてる人見たことない
尤も炎天下でさせること自体大いに疑問だが

395 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:08:11.53 ID:R/BJXpEl0.net
サングラス禁止してないってレスが続いているのにわからないやつってなんなんだろうなこのスレ

396 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:17:15.68 ID:5YwOPyOq0.net
よく知らないけど神奈川県予選ではサングラスかけてる選手はいた。

397 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:17:33.83 ID:X51Ehrv80.net
それはサングラス禁止してないはずなのに誰もつけてないからだよ

398 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:18:48.76 ID:ZqZodI9d0.net
甲子園が日本人の残虐性の象徴であります

399 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:19:18.75 ID:Se5qJy030.net
イェーイ!大統領って雑誌サイコー!
グラサンして中学校に通ってもいいよなw
iPhone7と一緒にレイバン買ってもらお〜っと

400 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:21:44.88 ID:fWmBWD0V0.net
サングラスも日傘も格好つける為の道具ではないのに
未だに勘違いしてるやつって

401 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:23:12.69 ID:5YwOPyOq0.net
健常者でもかけたいのに生まれつき紫外線に目が弱い人とかは
サングラス必須だからね。

402 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:23:13.78 ID:74F5C4Ol0.net
子供だけじゃないよ
一般人も夏場外に出るときはサングラスしたほうがいい
そもそも日焼けって肌より目に紫外線が入ることで起こるんだぜ?
サングラスを格好つけだという発想が完全に昭和というか無知というかばかげてる

403 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:23:55.03 ID:hA3As2dJ0.net
>>359

404 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:25:12.73 ID:74F5C4Ol0.net
青やグレーの目は紫外線が強いと視界がホワイトアウトするのでそれこそ昼めくらになる
黒い目だとそれが無いのでサングラスは要らないような気がしてしまうけど
ドライバーは絶対にサングラスをするべき

405 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:25:21.88 ID:Se5qJy030.net
ヤッター!じゃあお姉ちゃんは日傘買ってもらお〜っと
花柄でフリフリのついたのがいいな〜
高校行くのが楽しくなるわ〜
負けないように今年の流行ブランド調べておこーっと

406 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:25:33.05 ID:WaG/k3Te0.net
甲子園の球場の向きを考えたらわかるけど、外野でもサングラス無くても問題ないぞ
外野手は北を向いてるからな

407 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:28:22.24 ID:m+l7do8C0.net
屋根付き球場でやれ

408 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:37:23.63 ID:onTgjgPO0.net
バスと鉄道も精神論で禁止してるところが多いな
本社の人間を引きずり出して日光に晒せ。

409 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:37:38.26 ID:X51Ehrv80.net
>>400
大人がお洒落のためにするからだろ
日傘にサングラスとかの女性とかセレブっぽくてお洒落じゃない
規制はする側の発想に基づいてされるもの

410 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:45:50.82 ID:D/U0lFg10.net
  
メラニン色素の少ない白人の論理は日本人にはあてはまりません。

子供の活性酸素除去能力は大人より高いので大人の論理はあてはまりません。

従って日本人の子供にはサングラスは不要です。

411 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:47:51.59 ID:X51Ehrv80.net
>>410
なんか何十年も前の子供の頃に先生から聞いた言葉だな
ひょっとして文部省が指導要領かなにかでそんな想定問答作ってるのか?
古いだろう

412 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:49:59.60 ID:OpLwaqJe0.net
日本の学校と教師は戦中で知能が止まってるからなあ

戦中だとまだ当時としては合理的だったかも知れない丸刈りとかも
今はただ非合理なカタチだけのたまに保守している

413 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:50:23.46 ID:jMHF8aJI0.net
元記事は甲子園の話なんかしてないぞ
それに甲子園で過ごす時間なんか極々僅かだし、そもそも何%の高校球児が甲子園に行けると思ってんだよ
スレタイに悪意があり過ぎだしアホ丸出し

414 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:51:31.04 ID:0oat2pHV0.net
紫外線で白内障になりやすくなるよね

415 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:53:18.98 ID:FEx9PAxM0.net
坊主頭でサングラスつったらこんな感じだぞ。
生意気に見えないかな?
http://visual3.lekumo.biz/photos/uncategorized/2013/03/25/dancho02_4.jpg

416 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:53:52.00 ID:jYN75Sec0.net
>>1
なんだこれ、カルフォルニアに住んでたって自慢?

元記事では自分が学校から疎まれる役を買って出ましたとか書いてあるの?

417 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:54:37.72 ID:J3D54cWN0.net
高校球児てお笑い芸人みたいなもんだろ
過酷な状況になればなるほど周りが関心を寄せてくれる
学校が吉本なんかで番組放送局が朝日新聞を筆頭に各種マスコミ

418 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:54:41.81 ID:9Nb0+zLV0.net
甲子園がドーム球場になればいいだけじゃないのか
もしくは大阪ドームで開催しろよ

419 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:55:09.56 ID:jYN75Sec0.net
>>415
www

サングラスは色んな形の物があんだろ
中高生には可愛いデザインのサングラスをかけさせるんだよ

420 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:57:58.52 ID:X51Ehrv80.net
>>415
ww
かっくえーっっ俺もああなるうっっ
て昔少年だった人は憧れて真似たんだろう

俺もサイクリングのとき皆スポーツグラスつけてるのにつけてなかったけど、この前つけてみると太陽や路面からの反射もなくて目にとてもいいことが分かった
もう初老だから手遅れだけど

421 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:58:52.87 ID:jYN75Sec0.net
元記事見たら最後はオシャレさせてやれだった

422 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:58:53.53 ID:LkvrNqjY0.net
仮にサングラス可にしても掛けないほうが多いと思うけどな

423 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:58:59.23 ID:bpRjdwMt0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★  

424 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:03:53.58 ID:LCjV9h3j0.net
>>15
眩しいのは別にして、
紫外線カットガラスなら特にサングラスいらんのでは?

425 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:04:35.58 ID:O9zGP/GC0.net
健康な子供に、サングラスなんか不要だよ。

子供の精神が腐りそうだ。
そう、身体的にも、精神的にも、子供のサングラスは注意するべきだな。

426 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:05:40.04 ID:yoejwcdF0.net
タコ西応援団も禁止?

427 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:06:32.74 ID:KIrCtvpz0.net
>>425
きみは正しい

428 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:06:37.33 ID:WaG/k3Te0.net
>>413
元記事のタイトルがそれなんですがそれは


"サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤
忘れ去られる子どもの健康
http://president.jp/articles/-/22758

429 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:08:02.25 ID:WaG/k3Te0.net
>>415
節子、それ坊主頭やない、角刈りや

430 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:08:45.24 ID:O9zGP/GC0.net
サングラス選手の高校野球は廃止するべきだ。

甲子園以外でやれよ、候補地は大阪の平野区や横浜の川崎とか、いろいろあるだろ。

431 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:08:45.35 ID:cDA0a+7H0.net
>>1
サングラスか。
目の色素が薄いから常時掛けてた方が良いとは言われたな。
実際掛けると目がスゴくラクなんだよね。
邪魔くさいから掛けてないけど。

そういう人も居るとは認識して欲しいわな。
学生なら帽子のつばで充分だがな。

432 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:08:52.46 ID:LCjV9h3j0.net
>>415
そのサングラスが本当に紫外線を防いでいるのか不明。
正しいUVカット機能が無ければ意味がない。

黒ければ必ずUV機能を発揮する分ければなく、
黒いと瞳孔が開いて、より多くの光を取り入れようとする、
UV機能が無いと多くのUVを取り込んでかえって危険。


あ、ごめんなさい渡さんにマジレスしてしまった。
でも同じレイバンなら、トップガンのトムがいいです。

433 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:09:31.44 ID:XsK7Q4XV0.net
>>173
科学的根拠を非科学的に貶した上でオシャレ禁止論へとミスリードしてるだけじゃん

屑極まりないよ

434 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:09:51.07 ID:hdTqNK6C0.net
>>425
煙草の煙だらけのところでする徹夜マージャンは健康な証拠みたいな論理だなw

435 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:11:11.92 ID:WaG/k3Te0.net
>>432
これはたぶんガラスレンズ
ガラスは基本的にはUVカット機能はないので、後から機能を付加する必要がある

436 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:11:26.46 ID:XsK7Q4XV0.net
>>431
色素が薄い人への無理解とか論点が違う

良く読め

437 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:12:06.96 ID:V2S3Gpl00.net
サングラスの形だからダメって言われるからゴーグル型にすればいい。
溶接作業するようなやつ。

438 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:14:40.50 ID:kaiQccXh0.net
それだったら夏休みの部活禁止しろ

439 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:14:44.36 ID:cDA0a+7H0.net
>>436
うんだから
普通の目なら目の下黒く塗って
帽子のツバで日光遮ってりゃ充分て話さ。

440 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:15:39.13 ID:lWI8/5Sp0.net
体育会系の思想は太平洋戦争の時代から全く進化していない

441 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:16:39.20 ID:JqbHJ3FY0.net
>>2

エビデンス馬鹿参上w

それだったら丸坊主も強制してないだろ

バーカw

442 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:16:39.96 ID:yfx1s9J80.net
高野連役員はクールビズを取り止め、ネクタイ姿で球場に行くべき
生徒は制服なんだぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:18:37.63 ID:GPnkoVs30.net
紫外線を忌避し過ぎるとビタミン欠乏から"クル病"になるぞ

444 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:19:14.30 ID:LNJCEeCz0.net
>>395
禁止してないものの事前申請をさせることの正当性に疑問がある。
使うサングラスの基準を決めて使えるようにしとけばいい。

445 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:19:19.54 ID:0ZaSxfHZ0.net
もうナイターにしろよ

446 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:20:47.55 ID:7XPlK3c30.net
高齢になったらみんな白内障やガンになるんだ

447 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:21:05.99 ID:cDA0a+7H0.net
>>445
今度は証明に文句付けそうだな。

448 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:23:07.16 ID:LNJCEeCz0.net
>>425
スポーツでのサングラスはおしゃれなんかでない。
目を保護する大事な役目がある。

449 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:25:04.14 ID:uBSbJCRU0.net
水飲むな、は解消されたわな徐々に変わっていくんだよ頭の固い馬鹿が徐々に死んでいくにつれな
全員丸坊主もいい加減やめとけよ

450 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:25:07.31 ID:GPnkoVs30.net
妊婦が紫外線忌避し過ぎると、産まれてくる子どもはクル病や糖尿病の危険がある。

451 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:28:49.38 ID:uEkrMahP0.net
>>424
アホ、運転手の皮膚や健康なんて客はどうでもいいんだよ。
眩しいのが運転に支障になるから問題なんだよ。

452 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:28:52.01 ID:LCjV9h3j0.net
単純に紫外線を防ぐだけなら、
色なしでも防げる。(多少色は着くが)
車なんかUVカットガラスあるし。
野球にガラスは危険だけどな。

なぜなら、頭でボールを受けるプロ選手もいるくらい危険なスポーツなんだよ。

453 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:29:50.88 ID:LCjV9h3j0.net
>>451
だから、眩しいのは別にして、っていってるやん。
そもそも、このスレはUVを防ぐこと主体だろ?

454 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:30:26.77 ID:vm2ZWVCG0.net
そもそも野球はデッドボールやライナーが目に当たれば失明する可能性もあるんだから、
目を保護する目的でもメガネの着用を推奨すべきだわ。

455 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:30:34.62 ID:Y19B1Qcq0.net
だって野球だもん
時代ごとに聞く耳を持って、ひとつひとつ丁寧に対応していれば、ここまで不人気にはならなかった
人々が野球から離れたんじゃなくて、野球が勝手に離れて行った

456 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:30:45.27 ID:LNJCEeCz0.net
スポーツサングラスは機能だけでなく安全性も高い。
顔にボールが当たった時など鼻当てで怪我するリスクが低くなるようできている。

457 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:31:04.55 ID:kEY0ubA00.net
>>448
日本人には必要ないんじゃない?
瞳の青い人は本当に眩しくて、周りが真っ白に見えるくらいだと言っていたから必須だけど
濃いブラウンの日本人はメラニンが濃いため紫外線吸収率がどうとかで影響ほとんどなかったはず

458 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:32:04.49 ID:c0iTayqR0.net
>>337
あら、曇りの日って紫外線強いのよ〜

459 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:32:53.74 ID:LNJCEeCz0.net
>>452
だからこそのスポーツサングラス
ついでに眩しさ解消させることに問題はない。

460 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:33:10.50 ID:Sd8v8T3X0.net
ガキの頃(昭和)、学校のプールの授業でゴーグル禁止だったのに
今じゃ、逆に必須になっているんだな。価値観は変わるものだ。

461 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:33:25.49 ID:hdTqNK6C0.net
>>457
個体差はある、無視してはいけない

462 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:34:38.65 ID:hdTqNK6C0.net
>>460
運動中は水を飲むなとかデタラメ理論多すぎる日本国

463 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:36:00.94 ID:E5kdLa/L0.net
サングラスをアイシールドって言い方するとなぜか許可通るんだなこれがw

464 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:37:56.99 ID:3KUCrE2Z0.net
オーストラリアじゃ白人が皮膚がんでバタバタ死んでいってるよ。
子供の頃に徹底的に日焼け予防するのが大切だと気づいた80年代あたりからやかましく言うようになったそうだが。
日本も将来皮膚がん多発するようになってからようやく気づくんじゃない?

465 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:38:51.81 ID:vm2ZWVCG0.net
>>457
眩しいと感じるか否かとは関係なく、紫外線に多く晒されると、
歳をとってからの白内障などの確率が高くなるのは確実みたいだけどな。

466 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:39:56.80 ID:ACoj875Y0.net
アメリカなんか白人も多いから紫外線防止のサングラスも必要だが
日本人なら紫外線の害もたかが知れている

467 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:40:25.73 ID:dsA1CXHT0.net
白人と黄色人種と一緒にするな

468 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:40:47.69 ID:p7lJYjJi0.net
戦場で女性や水やサングラスなかったらといって泣き言いえないから
甲子園大会でも女子マネージャーや水やサングラスは禁止

469 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:42:58.04 ID:c0iTayqR0.net
もしかして白内障手術でウマウマの方が
黄色人種、日本人には関係ないって言ってるのかしら?w

470 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:45:20.56 ID:sUY0HvAW0.net
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
>東京疲労・睡眠クリニック梶本院長によると、紫外線が目に入ると角膜で炎症がおき、全身が疲労し夏バテにつながるという。

471 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:45:33.05 ID:WmoSsywG0.net
黄色人種は瞳が黒く、白人種に比べ紫外線には強い目をしています。

472 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:47:53.36 ID:ZhCNKpVlO.net
昔、炎天下のサマソニで
ガタイのいい黒人の警備員が日焼け止めクリーム塗ってるの見て
ビックリしてしまってゴメンナサイm(__)m

473 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:48:09.42 ID:A8i8GVz20.net
炎天下でやったりドーム球場前でやらないほうが
可笑しいとおもうけどな

474 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:49:20.91 ID:bYGLwqcZ0.net
>>462
儒教文化だよ。

475 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:50:41.54 ID:vm2ZWVCG0.net
>>471
黒かろうが、青かろうが、水晶体を通る紫外線の量は同じだよ。

476 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:53:51.52 ID:zgTq0YeJ0.net
本人たちも、あ、俺ダルビッシュとは違うなって気づいてるよね

477 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:54:04.11 ID:WaG/k3Te0.net
人間は普通はその土地に合った進化をしているもの
白色人種と黄色人種では紫外線に対する耐性は確実に違う

478 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:54:55.50 ID:NJHak+Iq0.net
色々あるんだろうが
甲子園の苛酷さを美談にして話すのはもうやめとけ

479 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:02:07.65 ID:Du95OjrWO.net
>>36
それでも何でもいいから早よ導入。
打者のヘルメットや捕手のプロテクターみたいに
許可制じゃなく義務化・強制にすべき。

480 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:02:54.02 ID:cDA0a+7H0.net
太陽見てくしゃみ出るなら掛けた方がいいんじゃね。
常時グラサンいわれた俺出るぞ。

481 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:06:12.97 ID:cDA0a+7H0.net
>>460
球投げるスポーツやるヤツはプール禁止とかなw

482 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:06:41.83 ID:63EzByWR0.net
甲子園なんてアカヒ新聞が商売するための道具だしな
丸刈りの青少年が甲子園球場で汗や涙を流し敢闘する、
世間様にも感動の押し売りになるしな(笑)
これがメージャーリーガーみたいにサングラスかけたり
ガムをクチャクチャやってたら商売にならんから

483 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:07:49.05 ID:Du95OjrWO.net
>>449
90年代に仙台育英・常総学院などがやってたが
いつのまにか、また坊主。
「甲子園出場時は坊主」という無言の圧力か、
今なら忖度かと

484 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:13:45.14 ID:WaG/k3Te0.net
最近では、部員たちが自ら坊主になりたがるんだよな
指導者は坊主にしろとは言ってないのに自主的に坊主にするから困惑するそうだ

485 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:17:21.15 ID:3KUCrE2Z0.net
黄色人種を黒人と勘違いしてるやつが多いんだよな
白人より肌真っ白で日焼けしたら真っ赤になるやつも多いってのに

486 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:25:14.84 ID:hRlNOvUd0.net
高野連とカスラックが被る

487 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:27:28.39 ID:OgzNnbb80.net
朝日新聞とNHK共闘の野球ビジネス?www
 
坊主頭とか
○○日間連投とか
ケツバットとか
倫理規定全体責任出場停止とか
 
ほぼ戦前の思想そのまま
儲けてるのは朝日とNHKと賭博のやくざ
 
 

488 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:28:34.28 ID:0Ves2SLG0.net
サングラスは不良だから禁止
喫茶店も禁止

>>486
どちらも、消費者が支えているね

489 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:30:21.21 ID:BpfSxeAT0.net
高校生らしく

この定義を教えてください

490 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:31:36.11 ID:hRlNOvUd0.net
野球部による同年代の売春斡旋は問題なし

491 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:38:45.30 ID:iA4GAbBg0.net
野球はオリンピックからも外れるくせにデカイ顔しすぎ
無理矢理東京のときだけ復活させてるが、どうせパリで消えるのに、アホじゃねえの

492 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:45:22.60 ID:hA3As2dJ0.net
>>484
まわりから言われるんだろうな

493 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:46:59.60 ID:Se3VkllD0.net
透明のサングラスならメガネと同じだから禁止されてないんだろ? それも駄目なの?

494 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:50:55.92 ID:TKM8aO9P0.net
色の黒いサングラスじゃなくて
ほぼ透明のサングラスならかけても良いじゃん
意地悪しなくてもさー

495 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:51:53.94 ID:FwOMpBAt0.net
>>494
しょうがないです

496 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:55:56.28 ID:jYN75Sec0.net
>>442
学ラン女子の応援団は萌える

497 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:56:25.28 ID:IUwDq4AZ0.net
>>471
>「日本人は目が黒いから紫外線をカットできる」といった思い込みがどこかにあるのだとしたら、今も昔と変わらず非科学的である。
まさに記事に書いてある典型例だな

498 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:00:17.07 ID:iA4GAbBg0.net
体育会系が非科学的なのは今に始まった話じゃねえが、
いい加減学習しろと言いたくもなるわな

499 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:04:39.47 ID:CR3CEjP60.net
>>410>>457
WHOの調査でアフリカの黒人に白内障が多いことが明らかになってるんだけど。
バカなの?

500 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:04:52.25 ID:jYN75Sec0.net
でも筆者が批判している非科学的な論て伝聞と筆者の想像ばっかじゃん

501 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:05:47.06 ID:haP9r8kk0.net
本来左翼な朝日がこういうこと言い出すのは違和感あんだよなー

502 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:06:16.22 ID:BXj2RYg70.net
真偽不明のしょうもない高校野球叩きで糊口をしのぐ売れないライター増えたなw

503 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:09:29.42 ID:TKM8aO9P0.net
>>498
脳筋じゃない人もいるけど
脳筋で非論理的で根性論で何でも解決しようとするのが多いな
学生の時に病気で体育ができなくて医者の診断書持って行ったがサボる気だろと相手にされんかった
仕方なく保護者である母親が説明に行ったら過保護な母親なんぞ話にならん会話が成立しなかった
しかたなく父親と母親が説明したら男が言うなら正しく病気なんだとやっと理解した
医者の診断すら信用せず保護者が母親なら完全無視するのしで
根性論しか頭になかったのに教員免許とれるんだもんなあ体育教師
もっと文武両道の高偏差値の体育教師を増やさないと怪我人や事故が減らんと思うな

504 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:12:19.51 ID:CR3CEjP60.net
>>503
学校管理職で最も多いのが日体大卒の体育教師のはず。

505 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:19:13.38 ID:TKM8aO9P0.net
>>504
スポーツ推薦やめたら良いのにな
ググったら偏差値低くて驚いた…

506 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:22:50.50 ID:CR3CEjP60.net
>>505
スポーツ推薦やめたらオリンピック候補生の大半が大学は入れない。

507 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:38:06.69 ID:xlRRO8I20.net
>>477
黄色人種が網膜や水晶体に紫外線耐性を備えているというソースをお願いします。

508 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:44:28.54 ID:+lCRJKIc0.net
そもそもサングラスなんて古臭い呼称を使うのは高齢者だろ

509 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:16:36.75 ID:WaG/k3Te0.net
>>499
アフリカの黒人はサングラスどころか帽子すらかぶらんからだろ

510 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:20:13.53 ID:WaG/k3Te0.net
>>507
進化論を無視する気かよ
環境に合わせて動植物が変化するのは当たり前のことやろ
そうでないなら皮膚の色に差が出るかよ

511 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:24:52.56 ID:GuUoZPQF0.net
>>510
具体的なソースを要求してるのに進化論ににげるんだな。
>>509
今や、マサイ族でもサングラス着用してるぞ。

512 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:29:34.05 ID:xlRRO8I20.net
>>510
水晶体や網膜が進化しているという具体的なソースをお願いします。
皮膚の色や虹彩の色がどんな色であれ、水晶体は透明だし、網膜に色がついている人種はないよ?
科学に基づかないオカルトのはなしがしたいならオカルト板にいけば?

513 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:41:41.49 ID:WaG/k3Te0.net
>>511
マサイ族は観光収入で金持ってるもの
貧困層は買えないよ

514 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:44:43.63 ID:WaG/k3Te0.net
>>512
はいどうぞ

< 目の構造 > 
硝子(しょうし)体
http://www.ocular.net/jiten/jiten003.htm

Q.網膜はどんな色をしていますか

網膜は眼底鏡(直像鏡,倒像鏡)という器械で見ると簡単に観察できます。しかし,網膜そのものは透明であるため,
見えるのは網膜色素上皮と脈絡膜の色素に含まれるメラニン色素,および,脈絡膜血管の血液の色が重なり合って赤かっ色に見えます。
白色人種では,メラニン色素が非常に少ないので,脈絡膜がよく見えてあわい紅色でかがやいて見えます。

515 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:49:09.02 ID:PWja5yuZ0.net
>>147
暑くてぶっ倒れそうだが(´・ω・`)

516 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:50:52.73 ID:9a6i6NQu0.net
>>1
夏の全国野球大会は自答虐待
廃止にしましょう。

NHKと朝日が発狂するだけです。

517 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:51:24.63 ID:X51Ehrv80.net
>>503
w
すごいな
男の言うことしか信用しないとか医師の診断書が甘えとか
それいつ頃の時代だよ?

518 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:55:16.74 ID:xlRRO8I20.net
>>514
脈絡膜は網膜の後ろ側の組織だから、網膜が受ける紫外線を緩和することはできませんよ?

519 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:58:05.35 ID:iA4GAbBg0.net
人種差と白内障の多少に有意差はないという話はググれば幾つか出てくるが、その逆は何かソースあんのか
なんか色濃いと日焼けに強そう、みたいなイメージが勝手に膨らんでテキトーなフカシこいてるだけじゃねえの

520 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:58:28.36 ID:ut7W2sEz0.net
シャアの同期生「サングラスを拾え!」

521 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:00:04.24 ID:nhgqT/+V0.net
>>508
グラサンだよな

522 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:03:59.21 ID:I7FXCBmn0.net
ID:WaG/k3Te0

こいつ論破されて黙っちゃったなw

523 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:04:34.53 ID:WaG/k3Te0.net
>>518
網膜に栄養を送る組織が網膜色素上皮と脈絡膜
これがやられると栄養が十分に網膜に行かなくなり網膜が駄目になる
理解できましたか?

524 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:05:29.91 ID:/OIptw4J0.net
つか白人より紫外線に強かったとしてもサングラスを否定する理由にゃならんわな。アフリカの人が帽子にサングラス使わないって、だからなんだよw

525 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:10:10.42 ID:WaG/k3Te0.net
>>519
白内障なんて手術で簡単に治る

網膜は簡単にはいかないのでこれは大問題
しかし網膜周辺組織にメラニン色素の多い有色人種の方が紫外線に強いのはさすがに理解できるよね?

526 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:12:02.05 ID:iA4GAbBg0.net
別に人種差と白内障の多少に有意差があるって誤解してる人はいいんだけど、
とりあえず間違ってたのが分かりゃそれでいいと思うんだけどな
揚げ足取りまくって馬鹿にする奴がいるならまだ分かるけど、
なんか必死こいて最初の自分の仮説が正しいと思い込むのはよろしくねーぞ、特に何らかの根拠やリファレンスがないにも関わらず
そういう意固地なのが指導者になったら結局悲劇を生むんだし、第一、脳筋の指導者だって別にミスや誤解をするなとは言わんだろ
修正すりゃいいんだからよ
なーんかよく分からんとこで意地張っちゃってもよ、しゃーねーだろ

527 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:14:36.50 ID:xnj8T04zO.net
人種が違うから、ってやつは木造建築物が多数だった時代から現在のコンクリートによる
照り返しが多い環境になったのは無視してんの?

欧米・昔に比べ照り返しが増えたので日焼け対策
日本・昔から日焼け対策なんてしてなかった、対策は甘え

この差じゃね?

528 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:16:08.43 ID:OVJH+KXU0.net
ジャップは永世土人だからなw

529 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:17:55.42 ID:cWvkoLim0.net
サングラスって感じ悪いな
進駐軍の米兵を思い出しちまうから

530 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:21:29.92 ID:WaG/k3Te0.net
加齢黄斑変性

http://www.hirataganka.com/illness/amd/
もともとこの病気は、欧米の白人に多く色素の多い日本人など有色人種には少ないといわれてきましたが、
それは目の老化を促進する光刺激に対する抵抗力の人種的違いと考えられてきました。

http://www.kawasaki-ogura.com/aging/
加齢黄斑変性症は、白色人種(欧米人)に多く発生しており、その主な理由としては、
欧米人の眼が日本人の眼に比べ、光刺激(眼の老化を促進する原因)に弱いことが挙げられています。


網膜周辺疾患は網膜の弱い白色人種に多いのはわかりましたか?

531 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:21:38.19 ID:mNuQxOuP0.net
>>525
網膜の裏っ側の脈絡膜にメラニンが多くても、網膜が受ける紫外線の量は変わらないから、
有色人種の目組織が紫外線に強いということはない。

532 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:23:05.31 ID:U2uXQyMV0.net
市街戦と白内障の関係を広めて若い内からサングラスさせろよ
晴れの日よりも曇りの日にこそ必要なこととかな

533 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:23:21.49 ID:WaG/k3Te0.net
>>531
>>523をしっかり読んでくださいね^^

523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/08/07(月) 16:04:34.53 ID:WaG/k3Te0 [12/14]
>>518
網膜に栄養を送る組織が網膜色素上皮と脈絡膜
これがやられると栄養が十分に網膜に行かなくなり網膜が駄目になる
理解できましたか?

534 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:23:30.74 ID:mNuQxOuP0.net
>>523
有色人種の眼組織が紫外線に強いという臨床統計データを示してください。

535 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:25:47.15 ID:mNuQxOuP0.net
>>533
有色人種の網膜色素上皮と脈絡膜が紫外線に強く紫外線が影響する眼疾患が少ないという臨床統計データを示してから出直してください。

536 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:25:56.47 ID:WaG/k3Te0.net
>>523
網膜関連疾患の臨床データくらい自分で調べろ
眼科のホームページでそう書いてあるんだから、文句あるならこの眼科医院にどうぞ


http://www.kawasaki-ogura.com/aging/
加齢黄斑変性症は、白色人種(欧米人)に多く発生しており、その主な理由としては、
欧米人の眼が日本人の眼に比べ、光刺激(眼の老化を促進する原因)に弱いことが挙げられています。

537 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:28:28.10 ID:mNuQxOuP0.net
>>536
太陽紫外線の影響だとどこにかいているの?
スマホやパソコン、テレビなど、紫外線はほとんど出さない危機の影響としか書かれていないけど?

538 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:28:32.39 ID:6Pn7mxRW0.net
地方予選じゃかけてたけど本戦じゃ駄目ってこと?

539 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:28:40.66 ID:nWXDPUMi0.net
丸坊主を禁止にしろよ
どうみても×ゲームにしか見えない
東京の私立中学のやきう部はそんな必死にやってないぞ

みっともないったらありゃしない
甲子園ももうやめろ
勉強させろよ

540 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:29:23.67 ID:X51Ehrv80.net
>>538
放送で顔が見えないと視聴率とれなくなるからな
スポンサーの方針なら多少の犠牲も・・

541 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:29:36.73 ID:WaG/k3Te0.net
>>531
>>534
>>535
必死すぎるやろ
眼科医が言ってることが信じられないのか
眼科医は当然ながらデータに基づいて書いてるに決まってんだろ

逆に人種間で違いがないというデータ持って来いよ

542 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:30:36.22 ID:k8UsRcHY0.net
夏はやめるか大阪のドームあたりでやればええ

543 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:31:07.12 ID:nWXDPUMi0.net
やきうを禁止にするべき

544 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:33:06.81 ID:Gx7BrLbl0.net
サングラスがダメなら、紫外線をカットするレンズのゴーグル着用ならいいのでは?

545 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:34:08.27 ID:WaG/k3Te0.net
網膜周辺細胞に含まれるメラニン色素は紫外線には効果ないなら、
皮膚にあるメラニン色素の量によって皮膚の紫外線に対する耐性は変わらないことになるわな

546 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:38:56.35 ID:mNuQxOuP0.net
>>541
そのサイトに書かれてもいないことを主張する方が、眼科医の言ってることを無視してると思うんだが?
そのサイトのどこに太陽紫外線の影響のことが述べられているんだ?

547 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:41:57.99 ID:0IS7DPER0.net
これならいいのか?
http://www.45-revolution.com/images/shop/03150/20130520153110.jpg

548 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:42:13.39 ID:DnnX1z1k0.net
・組体操強制
・給食は15分で食え
・サングラス禁止
・女子マネに夜道3kmを走って帰れ

学校はキチガイばかり。

549 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:44:08.50 ID:0IS7DPER0.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1d-38/rokujohkoukokan/folder/1404517/90/27678990/img_0

550 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:47:16.62 ID:OpLwaqJe0.net
そもそも朝日が儲けるために、タダで働いてる野球部員がアホすぎる

551 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:49:01.76 ID:NLRiy4K60.net
でも高校球児が全員サングラスかけた甲子園って逃走中みたいで何か不気味で可愛くないだろ

552 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:49:24.19 ID:+r2D07MC0.net
>>538
東京予選でも普通にかけてるな
高野連も各地方ごとに判断任せてるのか
よくわからん組織だわ

553 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:52:27.35 ID:TN058gVT0.net
禁止してるのは高野連じゃなくて、アカヒ、もしくは高校やきう()ファンだろ
名うての犯罪者集団を束ねてるだけあって、高野連はああみえて柔軟

554 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:58:59.22 ID:R6veodtL0.net
>>11
これ着けてるババアの動きが読みにくくて運転中は神経使うな

555 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:00:54.56 ID:iA4GAbBg0.net
つか、白内障なんて簡単に治るとか軽々しく言う奴はちょっと信じられんな
あれは人工レンズに入れ替える手術なんだから、元々の人体が持つ焦点調整機能は殆ど失われるわけで、
それが若年期だったらかなりキツイわ

556 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:05:22.85 ID:WaG/k3Te0.net
>>546
わかったから、さっさと人種間で違いのないデータ持ってきてよ

557 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:07:25.42 ID:xlRRO8I20.net
>>541
>眼科医が言ってることが信じられないのか
眼科医はそんなことをは言ってないんだが?

558 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:10:19.71 ID:xlRRO8I20.net
>>556
人種間で違うというデータがないことが証明

559 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:11:28.47 ID:WaG/k3Te0.net
>>555
実際、白内障は保健適応で手術も簡単だから簡単に治る。何か間違ったこと言ってるか?
調整機能は失われるけど、白内障は治るでしょ?
確かに白内障は老人の病気だと思われてるから、若年で発症したら色々大変かもしれない
しかし日常生活ができなくなるわけではない
帽子やサングラスで目を保護した方がいいに決まってるが、過剰に恐れることもない
過剰に恐れるならサングラスうんぬんより屋外スポーツを全面禁止にした方がいい

560 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:15:41.18 ID:3qnoPoOd0.net
>>556
自分でも認めているように、少なくとも白内障に関しては人種間で差異がないんだから、
夕食人種であっても紫外線を受けることで起きる白内障を防ぐ目的でサングラスを着用しないことにメリットはないということで決着だろ。
手術で治せるとしても、白内障になることのメリットなんてないんだから、予防することを妨げる要素は皆無。

561 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:16:01.95 ID:WaG/k3Te0.net
>>558
人種間で違いがないというデータもないんだから、現時点ではどちらも一緒だろ
グダグダ言ってないでさっさと違いがないデータ持って来いよ

562 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:16:55.10 ID:3qnoPoOd0.net
>>559
水晶体と同じ機能には治らないよ。
人口のレンズには焦点調節機能はないんだから。

563 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:16:57.37 ID:8md0FKBz0.net
>>557
記憶が定かではないが、人種間ではたしかあったはずだな

だから、目の色
ここで遺伝子において「優劣」があるやろ?

〇色と〇色の目の夫婦の間だと、とかなるのさ
主観になるが、カッコよさだと「青い色の目」になるが
優劣でいくと「青は劣ってること」になってしまんだよな

XY染色体のような話でな?
そりゃ、強い遺伝子の方がってなりやすいのさ

564 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:21:37.92 ID:8md0FKBz0.net
>>1
ソースがプレジデントだし

なんか、サングラス業界であったり、スポーツ用品メーカーとかの
回しものの意見って感じだよな

アメリカだと数十年前から
とかにしてもな??
1の記事を読んでも

過去においても、野外でスポーツしており
紫外線とかでそうなった子ってのは、稀の稀になるやろ??

高い確率でそうなるなんて言うのであれば、だったら
それほど危険なのなら、屋外のスポーツを禁止って話になるで??

その話にして、そこまでは危険ではないってのなら
別にサングラスをつけなくても問題がないことになるからね

今までの人や、そっちで問題になったことある?
あれだけ野球球児からいろいろな屋外のスポーツ選手やその他活動してるガキがいるってのに

どこで問題になってるの??
何?サングラスを売りたいだけ??

世界保健機構にしても、そっちの方が望ましい程度の話しなのであって
過去の日本人、そっちのおいてサングラスもクリームもなくて平気だったわけやからね

565 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:33:36.45 ID:s6Cc3kte0.net
UV対策するなとか水飲むなとかは単なる根性論
有害

566 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:34:20.41 ID:iA4GAbBg0.net
>>559
ん?
なんでサングラスなどで眼を保護することが過剰なんだ?
しかもそれをするくらいなら屋外スポーツ禁止なんて、それこそ極論だろ。
一部のテニス選手やゴールキーパーが日差しよけないし頭皮保護のためにキャップを被ってやるのと同じだろ。

567 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:35:10.42 ID:xlRRO8I20.net
>>559
焦点調節機能が失われるんだから治っていないよ。
たとえば、骨肉腫で足を切除して骨肉腫が治ったとして、歩行機能は失われても骨肉腫自体は治るのだから、
骨肉腫なんて大した病気ではないということにはならない。

568 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:37:02.68 ID:z92H19jj0.net
球児たちの酷使が甲子園の醍醐味
連投何百球、猛暑の再試合等で故障する悲劇のヒーローなんかが出るのがいいんだよ
代わりはいくらでもいる 使い捨ての球児の健康に気を使うことなんて必要ない

569 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:42:46.61 ID:WaG/k3Te0.net
>>546
ちゃんと全部読んでくれ
太陽紫外線の影響の事はちゃんと書いてある

>しかし最近の日本におけるこの病気の急増は、人口の高齢化や食生活の欧米化のほかに自然界の紫外線の増加、
テレビやパソコンの普及などで光刺激を日本人が受けることが多くなったことなども原因の一つと考えられます。


紫外線が増加して患者が増加してるなら紫外線は原因の一つだということ

570 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:42:51.62 ID:3qnoPoOd0.net
>>559
滅茶苦茶だな。
「治るなら予防は不要」というから、インフルエンザの予防も不要だな。
自動車の人身事故だって死ぬケースはごく稀で、ほとんどの事故被害者は治るんだから、
交通事故を防ぐ必要もないことになる。
心筋梗塞だってバイパス手術は保険適用で治るから予防は不要ということになる。

571 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:44:39.51 ID:WaG/k3Te0.net
http://www.asano-eye.com/subject/amd.php

環境原因
喫煙
偏った食生活 (野菜、果物など抗酸化作用のある食物の不足、“悪玉”と呼ばれる脂肪の過剰摂取)
紫外線
運動不足、肥満

遺伝的原因
遺伝/家系
女性
人種(白人)
虹彩の色が明るい

572 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:45:01.78 ID:3qnoPoOd0.net
>>569
紫外線が原因ではあっても、有色人種か否かて有意差があるとは書かれていない。

573 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:45:49.37 ID:xlRRO8I20.net
>>569
紫外線が原因ならサングラスは有効だな。

574 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:47:52.89 ID:WaG/k3Te0.net
>>562
白内障は水晶体が濁ってしまう病気
だから手術で白内障は治る
白内障が治るとは書いたが調整機能も元に戻るとは一言も書いてない

575 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:49:01.77 ID:WaG/k3Te0.net
>>567
白内障は治る
これは何も間違ってないでしょ?
他の機能は失われるけど、白内障自体は治ってるでしょ?

576 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:50:01.34 ID:WaG/k3Te0.net
>>572
>>571を読んでくれ

577 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:50:54.63 ID:WaG/k3Te0.net
>>573
私はサングラスが有効でないとは一言も言ってないぞ

578 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:53:56.24 ID:QR3jRLeW0.net
敬遠も禁止しろやカス
学生らしくないだろ

579 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:56:05.53 ID:xlRRO8I20.net
>>575
完全に間違っているよ。
目の機能は復元していないんだから治っていないよ。
「死んだら病気の進行は止まるから治った」というのと同じくらい詭弁。

580 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 17:59:42.47 ID:3qnoPoOd0.net
>>575
治療費をかけて白内障を治しても、目の焦点調節機能は失われるのに、
紫外線を恐れなくていいというのは完全に論理破綻&自己矛盾してしまったね。

581 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:06:28.80 ID:WaG/k3Te0.net
http://www.shimane.med.or.jp/files/original/201701261610370302301.pdf

これによると加齢黄斑変性の有病率は

白人1.6-1.9%>日本人0.87%>黒人0.22-0.6%

喫煙者は有意に多いとある

582 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:08:24.10 ID:WaG/k3Te0.net
>>579-580
はいはい君たちが正しいよ

それで人種間で違いのないデータはまだですか?
こっちは人種間で眼疾患の有病率に違いがあるデータ貼りましたけど

583 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:10:50.46 ID:/2+FhVo/0.net
>>582
白内障に関しては人種間の違いは見られないと自分で認めているじゃん。

>はいはい君たちが正しいよ
つまり、おまえはウソつきだということだ。

584 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:10:57.95 ID:WaG/k3Te0.net
白内障になっても手術すれば車の運転もできるし日常生活で困ることはほとんどない
死んだら病気の進行が止まるとは次元が全く違う

585 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:21:31.02 ID:/2+FhVo/0.net
>>58
あるよ。
度の強い眼鏡が必須になるし、夜間に自動車を運転する場合は術前より対向車のライトが眩しく感じたりするから
サングラスが必須になったりもする。白内障ではなかった時と同じではない。次元が違う。

586 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:23:54.68 ID:WaG/k3Te0.net
>>583
そもそも私は一度でも白内障で人種間に違いがないと書いたか?
紫外線が原因の一つとして考えられる眼疾患全般で見ると人種間で差があるのは何も間違ってないだろ?

治ったという言葉に対しての見解の違いだろ?
「がんが治った」って言ったら、完全に体が元に戻らないといけないのか?
胃を全適して「がんが治った」と言ったら、それも君たちの見解では治ってないんだよね?

587 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:25:34.56 ID:WaG/k3Te0.net
>>585
そんなこと言い出したら、病気して治療して元通りになることは絶対にないんだから治ってないことになる
君は揚げ足を取ってるだけだよ

588 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:25:43.15 ID:ET42gi7A0.net
格好をつけるつもりでサングラスって何年前のセンスだよ
俺も自転車通勤時にサングラスしてるが100%実用性でだぞ

589 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:30:41.02 ID:/2+FhVo/0.net
>>587
病気やケガを治療しても元どおりにはならないからこそ、
病気やケガにならないための予防がより大切なわけだ。
不完全ながら治療ができるからという理由では、予防を行わなくていい理由にはならない。
予防を促す意見に対して、治療ができるから予防はいらないなんて主張のことを
揚げ足取りというんだよ。

590 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:33:31.07 ID:WaG/k3Te0.net
白内障 手術治療で治ります!
http://ogurikinshi.com/column/?p=4191


ここにも文句言ってね

591 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:34:27.48 ID:vYDe/sXV0.net
弁慶 援護しろ! ズキューン!
日暮れ坂〜♪

592 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:34:53.15 ID:WaG/k3Te0.net
>>589
誰が予防を行わなくていいって言ったよ
人種間で眼疾患発症率に違いがあるぞって話をしたんだろ
だから白人ほどは気にしないでいいぞってだけだ

593 :米田裕敏:2017/08/07(月) 18:35:18.79 ID:+gbfizwQ0.net
体育会系ってまじで害悪だな。

594 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:36:33.74 ID:3j8wIwHb0.net
県予選チラッと見たら普通にサングラスかけてる奴がいて
あっらーー最近はこういうのも普通なのねーいいじゃんいいじゃんとか思ってたけど
>>1見ると意外と未だに時代錯誤な感じが続いてるんだな
そいつだけ心臓に毛が生えてたってことか?

595 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:40:01.63 ID:/2+FhVo/0.net
>>592
なら、サングラスには賛成ということでいいよな。

596 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 18:55:33.71 ID:ZbKV8saW0.net
ゼイリヴのサングラスをつけたら球児は何を見るかな。
女子マネの顔に玉の輿青田買い!
監督の顔に俺の為に勝て!
とか

597 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 19:17:28.69 ID:4oXFBQz70.net
日本の警察でさえドライバーに白内障になるのを防ぐため、遅らせるために
サングラスの運転時の使用を奨励してるぐらいだし、
高野連の体質改善が待ったなし、
甲子園でのナイターもするべき、熱中症対策にも有効だし
サラリーマンのTV観戦者も増えるだろし

598 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 19:20:00.93 ID:eg8DaxNJ0.net
酷暑の時に息も絶え絶えに子供らが必死こいて頑張る姿を表情活き活きとメイクドラマでお茶の間に届けるためだろ

599 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 19:48:54.63 ID:WaG/k3Te0.net
>>595
はじめからサングラスかけること自体には反対してないぞ
かけたいならかければいいじゃんってスタンス

600 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 19:50:31.92 ID:WaG/k3Te0.net
>>597
今の車は全面UVカットガラスが当たり前だ
UVカットガラスではない古い車はサングラスかけた方がいいわな
それで今の車とやっと同等になれる

601 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 20:26:58.40 ID:atzTBn690.net
昔はこうだったのに今の若者は〜って誇張なしで年寄りまじで言うからな

602 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 20:34:48.40 ID:8nUdNr7V0.net
>>599
制度上はそうですってありがちなやつ
おれの会社も休暇制度とか一流企業のように揃ってるけど使ったら終わりだ

603 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 20:37:16.02 ID:WgGozxG30.net
そもそもイベント自体が子供のためにやってるわけではないんじゃね

604 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 21:26:28.35 ID:WaG/k3Te0.net
>>602
高校野球では普通にサングラスかけてるぞ
地方大会だと結構いるぞ

>>603
そんなもん甲子園に限った話ではない

605 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 21:53:17.87 ID:3oM9njzz0.net
>>599
紫外線を気にする必要はないのにサングラスをかけるのか?

606 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 21:57:36.65 ID:9BNtRnKJ0.net
サングラスかけた部分だけ白くなるだろ
女子水泳部の水着の部分だけ白いのとは訳が違うぞ

607 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 22:54:11.56 ID:cDA0a+7H0.net
>>506
バカなんだから大学出る必要ねえじゃん
そんなに出たいなら体育大学だけにしてくれ
態度が偉そうならバカって見下すから
脳筋付属高校とか作れよ邪魔くせえ

608 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 22:56:02.86 ID:N61K57zS0.net
>>506
オリンピックでていみあるのか
いらんだろあれは
他スレ読むとドーピングだらけだし

609 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 00:30:24.28 ID:l9CL6eLn0.net
>>603
運動会は親の為?文科省の為?
総体は競技場を稼働させる為?体育連盟の為?

610 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 00:36:09.36 ID:l9CL6eLn0.net
目の保護の為にサングラスかけさせろって言う為に、反対意見を妄想して叩いてるのがおかしいんだよな
この記事は

611 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 04:15:27.64 ID:9FKbzHF60.net
中国共産党御用達?


中国でも売れなくなったから必死で共産党に尻尾振るアポー

優越感がなくなった?中国でiPhone人気が落ちている理由 2017年6月11日
http://news.livedoor.com/article/detail/13186022/


中国共産党とべったりで研究開発センターまで作らせてもらったアポー

Apple、中国に新たに2つの研究開発センターをオープンへ
ttp://taisy0.com/2017/03/17/80692.html


中国共産党のVPN検閲に加担し自由を脅かすアポー

【国際】Apple、「法律に準拠していない」とVPNアプリを中国のApp Storeから削除(ITmedia) [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501499839/

> ExpressVPNは「Appleが中国の検閲を支援していることに
> 戸惑っている。
> われわれは、中国のVPN使用阻止とAppleによるその支持を
> 強く非難する。こうした行為は自由を脅かすものだ」としている。

>  Appleにとって中国は米、欧州に次ぐ重要な市場。
> シェアを伸ばすためにも中国政府との良好な関係が必須だ。
> 同社は7月に入り、中国でのデータセンターの建設や中国事業を
> 統括する新役職の設置などを立て続けに発表している。

612 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 04:54:08.74 ID:31XeBHiT0.net
>>559
手術で治るからって、わざわざ病気になる様な事をしなくてもいいだろ。自分だって、
『調整機能がなくなる』って言ってるじゃん。

613 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 04:58:58.12 ID:31XeBHiT0.net
>>606
同じだよ。

614 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:02:42.75 ID:31XeBHiT0.net
>>592
気にしてもいいじゃん。オレも網膜剥離をやって、『網膜剥離の治療で白内障になる』って
言われたから、レンズを入れてもらってる。夏の車の運転は特に眩しいから、メガネの上に
被せて使うサングラスをつけてるよ。目に優しい方がいいに決まってるじゃん。

615 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:03:39.09 ID:gKk+k/8bO.net
年々紫外線が強くなっているから白内障の予防としてUV加工されたサングラスは有効なんだがな

616 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:04:04.48 ID:31XeBHiT0.net
>>586
サングラスぐらいで防げる病気だったら、どんどん使えばいいじゃん。簡単な事だろ?

617 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:08:42.83 ID:mp/VsXcv0.net
>>6
だよな
白人基準で統一されても困る

618 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:11:33.59 ID:31XeBHiT0.net
>>617
白人の目は紫外線に弱いんだろ? 弱い人間を基準にしたら、強い人間にも適用できるじゃん。

619 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:16:06.87 ID:mXxAb5Dm0.net
東陵のセンター、甲子園でサングラスかけとったやろ

620 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:23:20.71 ID:rN448DdG0.net
水を飲んだらダメな時代があったくらいだもんな。まだ日本は遅れてるわ

621 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 05:25:11.70 ID:rN448DdG0.net
>>3
家から出ないもんなお前www

622 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:31:50.62 ID:ps59lZ8L0.net
サングラス禁止なんだ、坊主みたいに自主的に規制してるんだと思ってた

623 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 07:53:09.24 ID:cgeTchLU0.net
http://i.imgur.com/dRmubqq.jpg
http://i.imgur.com/lweiCHA.jpg
http://i.imgur.com/mnBlIkq.jpg
http://i.imgur.com/WwJjDNp.jpg

624 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 08:19:53.62 ID:w/amn3zZ0.net
>>622
全面禁止は陸上。
「高校生らしくない」という理由で禁止してる。
野球は条件付き。

625 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 08:54:02.23 ID:cFj0PI3m0.net
>>617
少なくとも紫外線が原因の白内障に関しては、白人と黄色人種に有意差はないよ。
将来の白内障を予防する行為を妨げる理由はない。

626 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 08:58:58.10 ID:uXsBcF460.net
ならスキー選手も色つきゴーグル禁止で

627 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 09:00:46.59 ID:tBaeNxfN0.net
>>626
たしかにオリンピックとか見てると冬はみんなゴーグルだよな
あのゴーグルを外したときに明らかになる美形尊顔を拝むのが楽しみの一つなのにな

628 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 09:02:53.55 ID:LGr6OGUb0.net
>>460
亀レスながら、ゴーグル禁止理由については「急に水に落ちた時に都合良くゴーグルがあると思うか?」と言われたな

それ言うなら水に落ちた時に都合良く海パン履いてるかよ...とは思った
しっかり着衣水泳を学ぶ学校もあるんだろうけどな

629 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 09:12:14.49 ID:DhMEpp+W0.net
親父の真似して気取ってショートピース

630 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 11:19:12.41 ID:w/amn3zZ0.net
>>460
学習指導要領で「水の中で目を開けられるようにする」とかアホなことが書いてあるせいで、
小学校の水泳ではゴーグルを禁止してるところがほとんど。

631 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 11:59:02.87 ID:TkoPxG380.net
野外スポーツの紫外線対策で考えたら今は夏だけではなく年中必要な気もするが

632 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:42:40.27 ID:aUQk70Vn0.net
普通の日本人なら必要ない
日本人には今までやって来た実績がある
モンペが騒いでるだけだろう

633 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:54:16.93 ID:yRx5BJKn0.net
>>628
水に落ちた時に都合よくスイムキャップをかぶっているのも奇跡だな。
長髪の人なんて、キャップなしで水に落ちると髪の毛が顔にまとわりついてひどいことになるからな。

634 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:55:08.81 ID:yRx5BJKn0.net
>>632
歳をとってから白内障になる実績があるんだから予防すべきだろ。

635 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:57:46.60 ID:TAyO4jvg0.net
だれがレイバンの宣伝送ってくんの?
ほんと腹立つ

636 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 14:21:22.26 ID:EbdiBN7V0.net
>>14
野球奴隷の品評会だと思ってました

637 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:24:31.75 ID:fymtPrMx0.net
>>636
どの辺りが奴隷なん?
部活なんてやめようと思えばやめられるのに。

638 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:26:02.29 ID:Pm9VVYmq0.net
サングラスしなくても死なんし、むしろこういう分かったふりした馬鹿が教育の現場を崩壊させていってるな

639 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:26:45.23 ID:AYR5tPit0.net
>>124
都心w
何処だか言ってみろよインチキ野郎

640 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:33:45.06 ID:cJ84AlUC0.net
運営とか関係者が老人しかいないのだろう
健康より根性でカバーみたいなw

641 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:36:00.52 ID:fymtPrMx0.net
>>640
サングラス禁止を主張する連中って、日焼けすると風邪をひかないとか信じてそうだな。

642 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 15:59:32.04 ID:JOSDNVxn0.net
>>1
真夏に野球大会をやることが児童虐待だろ。
春か秋にやればいいんだ。
そもそも、なんで年に2回も同じところで全国大会をやらなきゃいけないのだ?

643 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:35:38.58 ID:PIbubFCg0.net
>>638
わかってないことを認識してないお前みたいのが老害で、さらに増長して時代に取り残される。

644 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:37:30.01 ID:XZ/1e1gK0.net
そもそも32℃越えたとこで運動させんな

645 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:44:52.87 ID:RVz0Fzu30.net
>>641
適度に日焼けした方が体は丈夫になるぞ
過剰は駄目だが

646 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:47:03.25 ID:k4Gn7gtt0.net
>>645
臨床試験のソースは?

647 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:48:43.11 ID:RVz0Fzu30.net
>>646
出たソース厨
うつ病などの精神性疾患予防には日光浴が効果的なのは常識だが?
高緯度地方ではうつ病が多く、低緯度地方ではうつ病が少ない
データはネット上でもいくらでも転がってるよ

648 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:56:20.94 ID:5xRaznQN0.net
>>554
これつけてるのBABAじゃないだろ
幼稚園児抱えたお母さんとかが付けてるから

649 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:00:41.58 ID:5xRaznQN0.net
>>150
甲子園は女子マネージャーがベンチ入りダメだったろ
少なくとも10年くらい前までは

650 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:02:44.78 ID:LAZtjC230.net
>>639
え〜!
今時常識でしょ?
スキーのプロですら逆さパンダみたいなのは一人もいない
日焼けは百害あって一利なしなのはみんな知ってる
老人性白内障も紫外線のせいだよ

651 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:05:25.62 ID:nxIAIKds0.net
悪いことは言わない
大人に殺される前に
部活を辞めろ

652 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:06:58.98 ID:JJa2bV+P0.net
たかが日焼けで高まるリスク?
皮膚がんが心配なら野球なんてするなよ
どこまで過保護だバカ

653 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:07:02.84 ID:ulvBOcfA0.net
高校野球自体が時代錯誤っすからもうやめてください。

654 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:07:57.83 ID:LAZtjC230.net
目から吸収した紫外線はシミやメラノーマを誘発する

655 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:09:22.82 ID:wD1qCNji0.net
>>647
別に日光浴でなくても、大光量の照明でも同じだよ。
必死でごまかそうとしているけど、光に当たることの効果ではなくて、
あなたが言ったのは「日焼けの健康へのメリット」なんだけど?
光に当たることと、日焼けは違うよ。
早く日焼けで身体が丈夫になるというソースを出してよ。
ウソでないならね。

656 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:10:20.54 ID:ppcktyO00.net
年々暑くなってるから熱中症の方が深刻なんじゃないか?

657 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:10:36.94 ID:HydL9y9n0.net
逆に高体連でサングラスOKな競技って何?
自転車、ヨットとかはしてるの見たことあるけど。

658 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:15:11.31 ID:LAZtjC230.net
水泳のゴーグルだって普及に凄い年数かかったしね
新聞社が主催の甲子園大会なんて子供の健康なんか考えるわけない

659 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:23:22.72 ID:OqUldUvc0.net
タモリも子供の頃から

660 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:23:33.45 ID:ChTppfLg0.net
部活動はスポーツをするところじゃねえよ
体育会系なる精神教育を叩き込む場だ
嫌ならそのためのクラブチームつくれっての

661 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:27:28.39 ID:fIdPQLT60.net
>>658
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/05(土) 01:18:41.54 ID:58BB4/ib0 [1/7]
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mizzn60/20130818/20130818134150.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CMMfV0mVAAAXiH3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/masakinokaruta_/imgs/a/b/ab1c0aca-s.jpg

実際は高校野球は他の学生スポーツに先行してサングラスを許可してました

662 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 17:47:42.25 ID:YizCxZbC0.net
せめてスキーのゴーグルタイプのサングラスだけでも自由化すべきかも

663 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 18:12:37.13 ID:wD1qCNji0.net
>>660
精神教育でもいいが、精神教育のために肉体を蝕む必要はない。

664 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 19:51:00.30 ID:RVz0Fzu30.net
>>655
その逆のソース出してみろよ
紫外線に効果があるって言われてるのに大光量の照明ではだめだよ

665 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 19:57:59.41 ID:RVz0Fzu30.net
太陽紫外線のメリット・デメリット
http://www.miyayaku.or.jp/modules/pico1/index.php/content0098.html

■質問■
日頃からのライフスタイルが大切ですね。
太陽紫外線のメリットは。

赤外線は血管を広げ筋肉や神経の緊張を解きほぐし、紫外線はビタミンDを作り殺菌作用や新陳代謝を高めます。

太陽の光は、睡眠・食欲・気分に対する作用などの生体リズムに大きな影響力を持っています。
起床とともに朝の太陽光をたっぷり浴びて、深呼吸すると体内時計が働き良い生活リズムができます。
早朝に10分間の太陽光を浴びると、1万歩あるいた程の効果があるとのことです。
抑鬱症状の人の治療に高照度の光照射が有効なことから、痴呆予防にも有効ではないかといわれています。
海外では、臓器移植にも紫外線の免疫抑制作用が応用されているそうです。
紫外線のメリット・デメリットを正しく知って上手な紫外線対策をライフスタイルに取り入れて下さい。

666 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 19:58:04.28 ID:hfF2s8c80.net
>>664
紫外線が鬱に効果があるというソースは?

667 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:00:18.12 ID:RVz0Fzu30.net
http://www.chiba-city-med.or.jp/column/069.html

紫外線には免疫力を高めたり、ビタミンDを生成するなどさまざまなメリットもあるので適度に浴びることも必要です。

668 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:03:27.32 ID:x3dFXfjt0.net
>>665
>抑鬱症状の人の治療に高照度の光照射が有効なことから、痴呆予防にも有効ではないかといわれています。

紫外線限定じゃないね
むしろ可視光限定とみていい

669 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:04:01.27 ID:uvT9uk0U0.net
>時代錯誤
空襲警報を鳴らすしな

670 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:12:32.45 ID:hfF2s8c80.net
>>667
ビタミンDは紫外線を浴びなくても食品から取ればいいし、今時の食料事情なら紫外線にこだわる必要はない。
免疫力に関しても、紫外線を受けることで免疫力が低下するという主張も多くあるし、
免疫力が向上するという主張に何らの疫学的な根拠も示されていないから判断に苦しむ。

671 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:19:22.43 ID:mW+5K8LB0.net
>>667
わざわざ目に紫外線を受けるメリットはあるのか?

672 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:23:38.28 ID:pczCL81D0.net
>>1
こういうオッサンがいる限り無理。

【野球】甲子園 古き良き時代の天然記念物?もしドラ作家「炎天下で投げる投手を見ると心が浄化される。サッカーではこうならない」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502188720/

673 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:27:14.16 ID:l9CL6eLn0.net
>>661
マヂ?
結局、>>1って何なの?

674 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:29:59.25 ID:ChTppfLg0.net
>>672
野球は神事

675 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:34:29.65 ID:B/l4JPXG0.net
ガキがサングラスなんかすると目が悪くなると言われたもんです

676 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:38:43.26 ID:jDfaQ9200.net
俺は目の色が茶色っぽいから炎天下はまぶしいんだよねぇ。
だから外じゃいつもしかめっ面w

677 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:53:30.54 ID:yBQUpCEV0.net
主催が朝日新聞だからな、日本の子供を虐待してオナってるんだろ

678 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 20:54:58.75 ID:XZ/1e1gK0.net
炎天下させてるアホ競技だからな

679 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:11:02.00 ID:LAZtjC230.net
夏はナイトゲームにすれば問題ないだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:36:13.26 ID:KDG22R7e0.net
NHKの放送もいらんやろ
長時間テレビを見るのは体に良くないし環境にも良くない

681 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:48:20.34 ID:JfJHcxLr0.net
昔、日本が貧しかった頃に「せめて太陽に当たってビタミンDを生成しましょう」と言われていたのを未だに信仰している爺婆が多いよね。
今なら食品から取れるのに。

682 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:06:38.88 ID:TeAKJ6TN0.net
皮膚がん、紫外線を気にするなら、野球ヤメればいいじゃん!?アホがっ

683 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:52:09.54 ID:5rCpuBSq0.net
>>1
白人じゃ無いから皮膚がんを考慮する必要が無い、
俺は剥げて来て帽子の有り難さを納得するが、
ふさふさと髪が有る子供に帽子は要らん。

684 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:54:13.80 ID:e0yuCoIt0.net
ラッシュガードを認めない中学校プールもどうにかして

685 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:56:20.57 ID:0+skcGfv0.net
確かに身体的なダメージはあるかもしれないが
サングラスどころか帽子を被ったり水を飲んだりしたら精神的な鍛錬にならないだろ?

686 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:57:54.61 ID:wVbAgRCI0.net
今日 久しぶりにチョロっと観たんだが
全員 ストッキングを膝まで見せてるんだな
あれも強制なのか?
なんだか 気持ち悪かったな

687 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 02:27:27.68 ID:KK/CmO4qO.net
エラーを多く出させるルール

688 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 07:33:21.38 ID:erYFkrAx0.net
炎天下の野外で全国大会やっているのは高校野球だけではないのにね

689 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 07:51:16.30 ID:NYhH4B1H0.net
日焼けを極端に嫌がる連中はビタミンD欠乏症で各種病気のリスクを上昇させたらええねん
心臓病などでポックリ行けばよろしい

690 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 07:54:10.54 ID:NYhH4B1H0.net
>>681
食品から取ろうと思ったらかなり気を付けないと無理だよ
ビタミンDにも種類があるからな
それを発展途上国でやるのは相当難しい
手っ取り速い方法は日光を浴びることに変わりはない
まあ君はセサミンDにでも買ってサントリーにお布施すればよろしい

691 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 09:52:37.93 ID:0NMvylSW0.net
>>685
昔から禁止だったのはそうい意味だったんだろな
魂と身体は一体であり虐めることが鍛錬になるのだと
後進国みたくそう信じられていたんだよきっと

692 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 09:57:04.89 ID:3VVy76EX0.net
>>684
ウェットスーツを着るわけじゃないんだから、ラッシュガードは不要だろう。
日光に遮るためなら、ラッシュガードでなくてもいい。

693 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 09:59:23.20 ID:3VVy76EX0.net
>>689
今時、ビタミンDくらい食事から十分にとれている。
紫外線に当たる以外にもビタミンDは摂取できないと思ってるのか?

694 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:04:21.25 ID:3VVy76EX0.net
>>690
いや。魚やきのこ類で十分に摂れてる。
魚を直接食べてなくても、鰹節や削り節でダシとった料理程度で十分。
食べ盛りの高校球児がビタミンD不足を気にする必要などまったくない。

695 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:04:36.31 ID:Aa6TCwO30.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6+320+6374

696 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:05:45.08 ID:Aa6TCwO30.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.63+059+37

697 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:14:49.54 ID:khEbqYQL0.net
日差しが強い時はサングラス必須だよ

698 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:42:30.04 ID:OLnAhOjT0.net
>>693-694
http://www.ingentaconnect.com/content/asma/asem/2005/00000076/00000006/art00009

この論文読んでみ

必要量の二倍取っていても日光に当たらないと血中ビタミンD濃度を適切に維持できないらしいよ

699 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:50:52.00 ID:OLnAhOjT0.net
栄養素の説明 - ビタミン
ビタミンD
http://www.orthomolecular.jp/nutrition/vitamin_d/

もしかしてビタミンD不足?

ビタミンD欠乏症は、世界中で約半数の人に認められ、その率は上昇傾向にあるといわれます。
その理由としては、以下のことが考えられています。

野外での活動性の低下
大気汚染
UVカット製品の使用
人口の高緯度傾向

700 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:55:46.28 ID:OLnAhOjT0.net
7つの兆候でわかるビタミンD不足
http://japanese.mercola.com/sites/articles/archive/2016/10/31/%E3%83%92%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3d%E4%B8%8D%E8%B6%B3.aspx

Dr. Mercolaより

治療効果が得られる濃度のビタミンDを含む天然の食品はもちろん、栄養添加食品でも健康のために必要な量のビタミンDは得られません。
ビタミンと呼ばれてはいますが、ビタミンDは他のビタミンとはちがいます。
実は、食事からではなく、日光からしか得られないステロイドホルモンなのです。


ビタミンD不足は、日焼け対策をしている(ビタミンDの産生を阻害する)、屋外での活動が少ない、全年齢の成人に広がっていると研究者グループは述べています。
皮膚の色素が多い人(アフリカ系、中東系、インド系の人々)や高齢者もリスクが高いとされています。

701 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 10:58:07.24 ID:lVFidREi0.net
>>698
眼球に紫外線を受けてもビタミンDは生成されませんよ。

702 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:00:29.57 ID:OLnAhOjT0.net
>>701
日焼けの話してんだよ
しょうもないチャチャ入れんな

703 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:18:26.07 ID:lVFidREi0.net
>>702
は?
サングラスのはなしだろ。
サングラスを禁止したって眼球は日焼けしないし、眼球はビタミンDなんて生成しないぞ?

704 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:25:29.75 ID:lrqTfLEP0.net
アマチュア野球はいまだ昭和半ばの精神論者が重鎮にわんさか

最近やっと水飲みが許され、ウサギ飛びがなくなった

705 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:30:58.34 ID:OLnAhOjT0.net
>>703
何言ってんだ、お前?
スレの流れで日焼けを気にしすぎるのは健康によくないぞって話してんだろ
サングラスの話とは別にしてんだよ

706 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:31:35.73 ID:OLnAhOjT0.net
>>704
そんなもう20年以上前の話やぞ

707 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:36:34.04 ID:3VVy76EX0.net
>>705
潜水艦レベルの極端な日照不足なんて、一般人には関係ない話だろ。
そもそもビタミンDを生合成だけで補うにしても
日焼けするほどに日光を浴びる必要はないわけで。

708 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:37:25.80 ID:3VVy76EX0.net
>>706
根拠不明のサングラス禁止は今現在のはなし

709 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:40:51.40 ID:lVFidREi0.net
>>705
日焼けを気にすることと、潜水艦の乗組員が日光に当たれなくてビタミンDを2倍とっても足りなかったという論文とは飛躍がありすぎるよ
一つの調査結果で「ビタミンDは食品から摂取しても無意味」なんて断定はできない

710 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:51:01.54 ID:Njvq7eVh0.net
だから水飲み禁止、ウサギ跳び、サングラス禁止は
根性鍛えるためなんだよ
日本は昔から気合いで物理法則を曲げられると信じてた文化があるから仕方ない
だから戦争に負けた

711 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:00:19.71 ID:eN7jSDah0.net
炎天下で運動禁止とか最近天気予報で出るやん
そんなの全無視して強行すること自体が本当に狂ってるわあの大会

712 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:02:35.69 ID:Njvq7eVh0.net
根性鍛えるためには辛いほうがいいからな
炎天下も何も精神をいじめ抜く材料に過ぎない
なんていうか修行僧の苦行みたいな意味合い

713 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:07:01.03 ID:YOMvf4ge0.net
文化の違い。日本にサングラスする文化が一般的に無いからな。
会社員がサングラスしてるか?

日本人は目の色素が恋から白人ほど必要ないし。

714 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:10:13.66 ID:YOMvf4ge0.net
高校サッカーでもサングラスなんてしてないし。
サングラスして良い高校なんてないだろ。
昼間から外に出てる土木作業員や警備員だってサングラスなんてしてない。

715 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:12:02.50 ID:3VVy76EX0.net
>>713
虹彩の色素が濃くても、水晶体への紫外線の影響には何の関係もない。

716 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:32:22.31 ID:Njvq7eVh0.net
そういや若い頃スポーツ万能と曰ってた恩師も75歳くらいになって白内障になってたな
あれは若い頃の屋外スポーツが原因なのかそれとも加齢によるものか分からん

717 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:34:52.53 ID:jsf5ttih0.net
グラサン=ヤクザという悪い風潮のせいでw

718 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:38:26.00 ID:DJeCku5X0.net
>>716
白内障の最大要因は加齢だよ
75歳なら白内障になってない人の方が少ないわ

719 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:40:06.23 ID:DJeCku5X0.net
白内障って言っても、手術しないでも大丈夫なのも含んでるからね

720 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:40:08.41 ID:lVFidREi0.net
>>718
加齢って紫外線を長年浴びてきたってことだが?

721 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:40:26.93 ID:1uSPtEyC0.net
球児虐待と女性差別を推進する高野連&朝日新聞&毎日新聞

722 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:41:42.09 ID:yfEcqXQi0.net
>>707
世界人口の半数がビタミンD欠乏症らしいから、普段の食事では足りないってことだね

723 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:42:40.49 ID:pEO6OY9r0.net
子供に野球やらせるのは身体に良くないな。
つか虐待だな。

724 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:46:00.92 ID:6KG4mB410.net
>>723
野球以上に虐待してるのがサッカー
帽子もサングラスもつけないでやっている
そのサッカーは世界的人気スポーツ
世界中でサッカーによる児童虐待が行われている

725 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:47:00.88 ID:9Es9PTKV0.net
日本は機能性や論理的根拠とかはどうでもいい国だからな
大麻合法論議になると、学者も役人も麻薬レッテルでヒステリー起こすし

726 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 13:00:43.52 ID:lVFidREi0.net
>>722
世界人口の半分って、そもそも十分な食料を手にできていない人たちじゃないのかな?
世界人口の半分くらいは1日に2ドル未満の収入しかないといわれているからな。

727 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:06:24.82 ID:JG+8LLjC0.net
>>126
15年程昔の話だけど高校の公式試合に出てた女子いたぞ
当たりにいきにくいんでマークゆるかった

728 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:09:01.92 ID:tVCfW31S0.net
炎天下でスポーツさせるな

それも子供を

協賛後援は・・・新聞社?!

729 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:11:07.91 ID:Njvq7eVh0.net
>>727
そういや高校野球て男女別じゃないんかな
守備で胸にタッチしてみたい

730 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:17:07.61 ID:3PQPhFXv0.net
黒目以外の外人は
マジで太陽光に弱い

黒目の日本人は、それほどナーバスにならんでもいいが
長時間ならつけるのも悪くない

731 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:23:26.18 ID:Njvq7eVh0.net
北方でも雪の反射とかで目にくると思うけどな
俺の祖先は目を細く進化させることで太陽光や埃から目を保護することを選んだようだ
茶目だけど凄くまぶしがりで屋外では反射的にすぐ目が細くなる

732 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:26:06.83 ID:IMfR24LV0.net
いまどき炎天下で2時間も運動させるってのが非常識だろ。
高野連と朝日毎日は国連の方の人たちに
『 人権蹂躙 』『 奴隷的ショー 』って吊し上げられろよ。

733 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 14:29:43.27 ID:ogQo4P9W0.net
高野連は昔から老害組織

734 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 15:21:16.95 ID:2dJCxIyn0.net
>>730
強いとか弱いとか意味不明。
眩しいと感じないとしても、水晶体は紫外線により確実に傷つく。

735 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 15:22:00.13 ID:2dJCxIyn0.net
>>733
なにっ!
弘法大師に喧嘩を売ってんのか?

736 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 15:58:51.37 ID:NoPBrt+D0.net
若い頃に紫外線を浴びすぎたせいか
二十歳前後で飛蚊症発生して
ずっと苦しんでる
治したい

737 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:09:16.80 ID:ECGX+Jrn0.net
>>736
飛蚊症って紫外線関係あるか?

738 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:12:47.50 ID:NoPBrt+D0.net
>>737
ないの?じゃあゲームのやりすぎかな

739 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:13:55.57 ID:2dJCxIyn0.net
>>737
目は外から入った光を 「網膜」 に写して映像を結びます。しかしこの時、有害な紫外線を同時に浴びることになります。
この紫外線が網膜を通して目に入ると、硝子体中に【活性酸素】が発生し、 その結果たんぱく質や脂質が酸化されてしまいます。

やがて硝子体の組織を変質させ、飛蚊症が生じるのです。

http://www.hibun.info/sp/hibun-02.html

740 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:22:31.52 ID:qy0/iDgb0.net
多少改善されたとはいえ、北極圏のオゾン層はほぼ無い状態なんだバカ

741 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:25:20.76 ID:NoPBrt+D0.net
>>739
>紫外線などにより生じた酸化物(飛蚊症の原因となるたんぱく質や脂質)は、硝子体に対して大きな障害です。
>正常な時は、酸化物を分解してくれる酵素が分泌し、除去するのですが、この酵素は加齢やストレスなどにより不足してしまいます。
>ですから、現在の食生活を見直して、必要とされる栄養素を積極的に摂取することが大切になります。
>これにより徐々に不純物が融解して飛蚊症が消えていきますが、これには時間がかかるので、じっくりと腰を据えて取り組んでいくことが大切です。

食生活見直せば治るのか?><
もう10年以上苦しんでるんだが
水晶体は修復不可能と聞いたけど
硝子体なら再生される可能性はあるってことなのだろうか……

742 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 16:29:56.67 ID:ECGX+Jrn0.net
硝子体の汚れは勝手には綺麗にならずやるなら吸い出すくらいしかしょうがないだろ
現実的にはそんなとこ触るのは難しくてリスクあるから国内ではどこの眼科でもやってないみたいだが

743 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:35:54.43 ID:TYNueuEM0.net
時代遅れの高野連w

744 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:36:37.35 ID:uvATgWiQ0.net
甲子園のサングラスは許可制であって禁止じゃないはず

745 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:37:48.12 ID:kNdHsRy/0.net
そりゃ未だに何十年前のアニメの曲を応援歌で演奏させたりしてるんだし
時代錯誤も甚だしい大会だってのは皆んなが思ってるだろう

746 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:45:00.05 ID:d7V4lx2c0.net
>>31
大戦隊ゴーグルナインか

747 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:47:04.30 ID:IHpKm6Vn0.net
つかなんで高校野球って坊主なの?
それこそ時代錯誤じゃね?

748 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:51:42.23 ID:uMQakhCa0.net
丸坊主もやめろよ。丸坊主だから野球が強くなる科学的根拠ないだろ。

749 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:53:26.52 ID:d7V4lx2c0.net
>>61
>三振した選手は自決
wwwwww

750 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 17:55:47.18 ID:sv/VG3kW0.net
坊主頭にサングラスってこんなだぞ。
監督も緊張するんじゃないかな。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/272/93/N000/000/001/127444857228216318302_2010_0521_212032-DSC02412.JPG

751 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 19:58:09.15 ID:VyFcd+jj0.net
>>747
軍国主義的ですよねー
主催者側が黙って見ているのは主催者が軍国主義者だからに違いありませんよ!

752 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 20:16:21.83 ID:3PQPhFXv0.net
>>751
主催者って、海軍旗みたいな旗かかげて
GHQ軍政の拡声器に徹している
あの軍国主義新聞社だよね

総レス数 752
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200